JP2006506804A - 光学レンズをパージする方法 - Google Patents

光学レンズをパージする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006506804A
JP2006506804A JP2004550643A JP2004550643A JP2006506804A JP 2006506804 A JP2006506804 A JP 2006506804A JP 2004550643 A JP2004550643 A JP 2004550643A JP 2004550643 A JP2004550643 A JP 2004550643A JP 2006506804 A JP2006506804 A JP 2006506804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
lens
line
measurement
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004550643A
Other languages
English (en)
Inventor
トルステン シェーデル,
セバスチャン シュミット,
ギュンター ハラッシャン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2006506804A publication Critical patent/JP2006506804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70925Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70933Purge, e.g. exchanging fluid or gas to remove pollutants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

ガスまたは混合ガスのサブスタンスの割合を定める装置(60)を用いて、基板(100)にパターンを投影する投影装置(41)のレンズをパージするガスまたは混合ガスに対する測定を行う。この場合においては、レンズ(10)へ供給されたガスに対する第1の測定結果を、レンズ(10)から除去されたガスの測定結果と比較する。特に、サブスタンスが、照明源(14)からの高エネルギー放射の影響を受けレンズ(10)への付着を引き起こす汚染サブスタンスである場合には、この差はレンズ(10)表面における、不利なように付着を引き起こす光化学反応を推測するために用いられ得る。この比較の結果の信号が生成され、レンズ(10)の劣化を防止する測定を行うために用いられ得る。質量分析器、電気センサ、または光センサ、およびサブスタンス分析を行う既知の方法は、測定装置(60)に使用され得る。

Description

本発明は、表面が感光性レジストに覆われた基板を露光する投影装置の光学レンズへの堆積物を避けるために、ガスまたは混合ガスを用いて、レンズをパージする方法に関する。
半導体を製造する際に、表面が感光性レジストに覆われた基板にパターンを投影するために、複数のレンズから組み立てられるレンズ系を使用するのが通例である。このレンズ系は、マスクパターンを感光性レジストに、光の透過照射を受け、ハイコントラストに投影する目的に適合する。汚染を防ぐために、このレンズ系は、特にこの目的のために組み立てたハウジング内に、密閉するようにシールされ、例えば高純度の乾燥空気または窒素を用いてパージされる。ガスまたは混合ガスは、レンズ材料とほとんど相互作用しない。そのため、レンズ表面への望まない堆積物は避けられ得る。
しかしながら、レンズ劣化は、例としては、例えば365nm以下の波長による、半導体ウェーハへの投影パターンの露光に、長時間にわたりレンズを使用した後、常に頻繁に起こる。この理由は、汚染の内部源または外部源に存在し得る。汚染ガスまたは汚染混合ガスの内部源は、例えば、ハウジング内のレンズ系を組み立てる際に使用され徐々に脱ガスする油またはシールリングである。
外部源は、例としては、ウェーハステッパまたはスキャナなどの投影装置付近における常に汚染がないとは限らないクリーンルームエアにより引き起こされる。レンズハウジングおよびフィードラインの気密性は、時間の経過とともに低くなり得る一方、サブスタンス(Substanz)は、投影装置付近から、パージするために供給するガスまたは混合ガスの供給源へ通過し得る。
露光に用いる波長を、従来の365nm(i系列)から248nm(KrF)、193nm(ArF)、157nm(F2)およびさらに短波長へと変化させることにより、レンズを介するエネルギースループットも高くなる。特に、エネルギーに誘起されたレンズ表面と周囲のガスとの相互作用は、おそらく今後さらに著しく強まるであろう。従って、さらに堆積物に、つまり濁度の影響およびレンズの劣化に注意を払う必要がある。劣化したレンズの作用は、フォトレジスト層における経路の消失もしくは変更、またはフォトレジスト残留物の発生にあり得る。レンズの異常に現れる効果は、認識し難く、そのため、問題が検出される頃には高レベルの製品損失(歩留まりの低下)を引き起こす。
油は、例えば高エネルギー放射により、広がりのあるスポットとして、レンズ表面に焼き付けられる。193nmの波長を用いるCaFレンズの場合には、濁度効果により、混合ガスの光化学反応を介して、レンズ表面への硫黄またはリンを含む塩の形成が引き起こされることが良く知られている。
初期段階にこれらの問題を認識するために、従来は、表面が感光性レジストに覆われた半導体ウェーハのサンプルを、1つ以上のテストレチクルまたはテストマスクを用いて露光する、いわゆるインラインテストを行う。焦点のずれは、おそらくパターンサイズに依存して、この場合にはレンズをパージするために供給するガスまたは混合ガスの汚染に基づき、増大するレンズの劣化の指標とみなされる。しかし、初めに述べたように、これらのテストには高価な装置時間が必要であり、さらに、エラーは後でのみ検出され得る。
従って、本発明の目的は、レンズの劣化を初期段階に検出し得、妨げ得る手段を提供することである。半導体製造効率の向上および基板を露光する投影装置の生産性の改善も、本発明の目的である。
本目的は、感光性レジストで覆われた基板を露光する投影装置内の光学レンズを、レンズへの堆積物を避けるために、ガスまたは混合ガスを用いてパージする方法であって、ガスまたは混合ガスのための供給源を提供する工程と;ガスまたは混合ガスを供給源から投影装置のレンズへと、第1のラインを介して輸送する工程と;第1のラインのガスまたは混合ガスにおけるサブスタンスの少なくとも第1の割合(Anteil)に対して第1の測定を行う工程と;レンズをパージする工程;ガスまたは混合ガスを、レンズから投影装置付近へと、第2のラインを用いて除去する工程と;第2のラインのガスまたは混合ガスにおけるサブスタンスの少なくとも第2の割合に対して第2の測定を行う工程と;第1の割合と第2の割合とを比較する工程と;比較の結果に依存して信号を生成する工程を含む、方法により達成される。
本目的は、表面が感光性レジストに覆われた基板にパターンを投影する配置であって、本質的に密閉するようにシールされたハウジング内部に配置された少なくとも1つのレンズと;照明源と;レンズをパージするガスまたは混合ガスの供給源と;この供給源とハウジングの内部とを接続することにより、レンズにガスまたは混合ガスを供給する第1のラインと;ハウジングの内部とこの配置付近を相互接続することにより、レンズからガスまたは混合ガスを除去する第2のライン;ハウジングの内部へのガスまたは混合ガスの流れを制御する制御ユニットと;ガスまたは混合ガスのサブスタンスの割合を測定し、第2のラインに接続された装置とを備える、配置を用いることによりさらに達成される。
本発明に従って、複数のレンズを有するレンズ系を含むハウジングからパージ操作中に流れるガスまたは混合ガスは、ハウジング内部において、すなわちレンズ表面において進行するガス反応または光化学転換反応を推測し得るように、サブスタンスの割合に対して調査される。この調査の間、ガスまたは混合ガスにおける特定のサブスタンスを、割合に関して、量、体積、またはモル比率の点で調査し得るが、完全な分解も行い得る、すなわちガスまたは混合ガスにおける全てのサブスタンスを測定し得る。この測定は、正確な構成割合の代わりに、割合に対する特定のしきい値を超えるか否かのチェックを含み得る。
サブスタンスは、油、水、プラスチックからのガス放出物、または化学プロセスを実行するクリーンルームにおいて一般に使用される材料などの、汚染と推測される物質である。この物質は、パージガスまたはパージ混合ガスなどにおいて、ガス、混合ガス、エアロゾル、蒸気、懸濁粒子などとして存在し得る。
このサブスタンス、または流入するガスもしくは混合ガスのサブスタンスの割合は、測定の基準値として同様に測定される。この基準値と流出するガスの測定値とを比較する。この比較の結果に差がある場合には、レンズを囲むハウジングにおいて、化学反応、特に光化学反応が起こったことを意味する。流入するガスの割合に対する第1の測定は、本発明に従って、比較的長い時間間隔または系のセットアップのために1度実行し得る。このことは、特に、1つのみの測定装置が、ガスまたは混合ガスにおけるサブスタンスの割合の測定に利用できる場合には、本発明に従う方法の周期ごとに、フィードラインまたはドレインラインへの接続をコンスタントに切り換える必要がなくなるために、常に有利である。
その上、ガスまたは混合ガスのコンクリート容器を、ガス流入源としてレンズをパージするために供給する場合に、容器内の組成に変化がないこと、および第1の測定の実行が1回のみ必要であると仮定する。
流入するまたは流出するガスのサブスタンス割合の差が、それぞれ、実験により得られ得る特定のしきい値を超える場合には、レンズの劣化を妨げ得る動作を始める目的で、本発明のさらなる微調節に応じて、使用される信号を生成する。この微調節は、例えば、パージシステムの内部に達し得たサブスタンスが何であるかということに基づき原因を調査するために、投影装置におけるそのときの製造の妨げを含む。この信号は、レンズまたは全ハウジングの交換を始めるためにも使用され得る。このことは、特に、シールリングまたは油からの脱ガスといった内部源が汚染の原因であるということが確かな場合には、常に当てはまる。
本発明による方法は、特に、システムへの動作、例えばレンズの交換を行うためにレンズ系を有するハウジングを開放する場合には、常にその動作の少し後に外部ガスまたは混合ガスが依然としてあり、有利に使用され得る。この残留物がハウジングから除去されるまでに必要なパージする時間を確定するために、流出ガスと流入ガスとを比較し得ると有利である。高純度な乾燥空気をパージ混合ガスとして使用する場合には、正確に言うと、クリーンルーム近傍に依然として存在する水の割合が高い混合空気が、開放した少し後にレンズ系に残る危険がある。しかし、混合空気中の微量の水分は、塩の形成の原因としてレンズの表面を覆う。従って、本発明によると、ガスまたは混合ガスにおける、流入するまたは流出する、酸素および水(HO)のそれぞれのサブスタンス割合の測定を互いに比較することが可能である。先行技術によれば、製造を再開する、すなわちウェーハを露光する時を、実験から得られた値に基づき定めることのみ可能である。
以下において、本発明は、図面を用いた実施例により、詳説される。
本発明の実施例は、半導体ウェーハ100を露光する投影装置41のレンズ系におけるレンズをパージするための配置において、図1に概略的に示される。投影装置41の基本構成要素は、図1の右側に見られる。照明源14は、193nmの波長の光(ArFレーザー)を発し、この光は、レンズ10のシステムにより、半導体基板に塗布された感光性レジストに焦点があわせられる。マスクパターン、および照明源14とレンズ10の間に配置されるさらなるレンズを用いて、光を通し構成されたマスク上のパターン(図示されず)は、校正された平行光束による透過照射される。
本発明は、レンズ系を介するマスクの透過照明なしに、鋭く焦点をあわせたレーザービームを直接基板に投影する際の露光および投影配置を含む。例えば、マスクまたはレチクル上の感光性レジストを露光する場合がそうである。本発明のパージ動作の制御は、この配置にも有利に適用し得る。
レンズ系を構成する各レンズ10は実質上気密なハウジング12に配置される。窒素ガスで満たされているガス容器20は、パージガス源として使用される。窒素ガス、またはさらなるガス追加物をある程度使用する混合窒素ガスは、レンズ10を有するハウジング12へ、フィードライン30を介して導入される。この動作は、ガス通過流の制御装置50により制御する。制御装置50は、特にハウジング内のガス圧、温度などを測定するために用いられ得るマノメータ52およびバロメータ54に接続される。この配置は、ハウジング12内の一定な物理状態を実質上確保する制御回路を定める。窒素ガスは、レンズ10を包み、第2のライン(ドレインライン)40を介してハウジング12から離れる。この場合には、カーボンフィルタ45により除去される。ガスまたは混合ガスは、流出する際に制御装置50により、同様に制御される。本発明の実施例においては、ガスまたは混合ガスは、投影装置41の外へ、投影装置41の周囲のクリーンルーム42に、第2のライン40を介して導かれる。
後述する配置の設計特徴および構成要素は、投影装置の不可欠な構成要素として、または連結された追加モジュールとして実装され得る。特に第2の場合において、複数の投影装置を含む半導体製造において可動性を有し使用し得る点は有利である。この目的に対して、本発明により、各投影装置に追加モジュールを結合し得る標準化したインターフェースを利用できるようになる。
第2のライン40は、ガスを除去するが、ライン66を介して検出チャンバー68に接続される。第2のライン40から検出チャンバー68へと除去されるガス流入は、第1のバルブ67を用いて制御される。検出チャンバー68は、連続的に第2のライン40からその都度時間制御してガスサンプルを導入される複数のサンプルチャンバーを含む。ガスサンプルの取り込みは、検出チャンバー68に接続された真空ポンプ64により可能になる。第2のバルブ62を介し、各々の中間に蓄えられたガスは、サブスタンスごとの質量割合、例えばここでは水の割合、を測定する質量分析器60に供給される。質量分析器60における測定のみならず、バルブ67、バルブ62、真空ポンプ64、および検出チャンバー68の各サンプルチャンバーの制御は、さらなる制御装置(図1には示していない)を用いて、調整される。さらなる制御装置は、好ましくは、測定したサブスタンス割合が格納され、第2のライン40から除去する回数を割り当てられたデータベースに結合される。
分析は時系列に適用し得、時系列は分析に従って定められる。この分析は、一時的に局在した現象を定めるために用いられ得る一方、トレンド、および今後のしきい値のオーバーシュートを予想するためにも用いられ得る。
検出チャンバー68は、ガス容器20からレンズ10を有するハウジング12へ、さらなるライン69を介して窒素を供給する第1のライン30へも接続される。依然として汚染されていないとみなされるガスの第1の基準測定を行うために、比較的長い時間間隔でサンプルチャンバーのうちの1つに、このガスを同様に導入し、かつ、同一のサブスタンスの割合、ここでは水の割合を定める目的のために、バルブ62を介して、直にまたは後に質量分析器60にこのガスを供給する。
さらなる電気センサまたは光センサが、サブスタンスの割合を定める目的のために、バルブ62を有する質量分析器60と平行に、さらなるバルブを用いて検出チャンバー68に接続され得、サブスタンス分析のさらなる既知の方法が本発明に組み込まれる。しかし、センサに供給されるガスを、引き続きパージ中にさらに使用するために、第1のライン30または第2のライン40に再び戻すことも可能である。
図1に示される一点鎖線は、投影装置41を含むモジュール、比較する測定を行う、投影装置41に結合され得る追加モジュール43、および周囲のクリーンルーム42を区分する。
本発明の実施例による、投影装置のレンズをパージするための配置を概略的に示す。
符号の説明
10 レンズ
12 レンズ系のハウジング
14 照明源、レーザー
20 パージガスのためのガスコンテナ
30 パージガスをレンズへ供給するためのフィードラインである、第1のライン
40 パージガスをレンズから排出するためのドレインラインである、第2のライン
41 投影装置
42 投影装置のためのクリーンルーム雰囲気
43 パージガスまたは混合ガスにおけるサブスタンス割合を測定する追加モジュール
45 カーボンフィルタ
50 ガス通過流に対する制御ユニット
52 マノメータ
54 バロメータ
60 質量分析器、電気センサまたは光センサ
62 第2のバルブ
64 真空ポンプ
66 ガス除去のための接続ライン
67 第1のバルブ
68 検出チャンバー
69 ガス除去のための接続ライン
100 表面が感光性レジストに覆われた基板、ウェーハ、フラットパネル、マスク

Claims (16)

  1. 感光性レジストで覆われた基板(100)を露光する投影装置(41)内の光学レンズ(10)を、該レンズ(10)への堆積物を避けるために、ガスまたは混合ガスを用いてパージする方法であって、
    該ガスまたは混合ガスのための供給源(20)を提供する工程と、
    該ガスまたは混合ガスを、第1のライン(30)を介して、該供給源(20)から該投影装置(41)内の該レンズ(10)に輸送する工程と、
    該第1のライン(30)にある該ガスまたは混合ガスのサブスタンスの少なくとも第1の割合の第1の測定を行う工程と、
    該レンズ(10)をパージする工程と、
    該ガスまたは混合ガスを、該レンズ(10)から該投影装置近傍に、第2のライン(40)を用いて除去する工程と、
    該第2のライン(40)にある該ガスまたは混合ガスのサブスタンスの少なくとも第2の割合の第2の測定を行う工程と、
    該第1の割合と該第2の割合とを比較する工程と、
    該比較の結果に依存して信号を生成する工程と
    を包含する、方法。
  2. 前記投影装置(41)が、193ナノメータ以下の波長を有する光を前記レンズ(10)を介して前記基板(100)に放射する照明源(14)を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記生成された信号の結果として、前記レンズ(10)がさらなるレンズに交換される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第1の測定および/または前記第2の測定が、1つ以上の光検出器を用いて実行される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第1の測定および/または前記第2の測定が、1つ以上の電気センサを用いて実行される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第1の測定および/または前記第2の測定が、質量分析器(60)を用いて実行される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記レンズ(10)から除去された前記ガスまたは混合ガスから、一定の時間間隔でサンプルが取り込まれ、該サンプルが別々のチャンバーに一時的に格納され、該サンプルが前記第2の測定を実行することを目的として連続的に前記質量分析器(60)に供給される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記各工程が、前記レンズ(10)の交換または洗浄動作の直後に実行される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 基板(100)の露光が、前記信号を生成することに依存して実行される、請求項8に記載の方法。
  10. 感光性レジストで覆われた基板(100)にパターンを投影するための配置であって、
    本質的に気密にシールされたハウジング(12)の内部に配置された少なくとも1つのレンズ(10)と、
    照明源(14)と、
    該レンズ(10)をパージするガスまたは混合ガスのための供給源(20)と、
    該ガスまたは混合ガスを、該供給源(20)と該ハウジング(12)の内部とを接続することにより、該レンズ(10)に供給する第1のライン(30)と、
    該ガスまたは混合ガスを、該ハウジング(12)の内部と該配置の近傍(42)とを相互接続することにより、該レンズ(10)から除去する第2のライン(40)と、
    該ハウジング(12)の内部への該ガスまたは混合ガスの流れを制御する制御ユニット(50)と、
    該ガスまたは混合ガスのサブスタンスの割合を測定する装置であって、該第2のライン(40)に接続された装置(60)と
    を備える、配置。
  11. 測定のために前記ガスまたは混合ガスを収容する検出チャンバー(68)によって定義される配置であって、該検出チャンバーは、前記測定装置(60)と前記第2のライン(40)との間に配置される、請求項10に記載の配置。
  12. 前記割合を測定する前記測定装置(60)が質量分析器である、請求項10または11のいずれか1項に記載の配置。
  13. 前記測定装置(60)が前記第1のライン(30)に接続され、または、前記ガスもしくは混合ガスにおけるサブスタンスの割合を測定するさらなる測定装置が該第1のライン(30)に接続され、該測定装置(60)または両方の測定装置が測定結果を送る前記制御ユニットに接続される、請求項10〜12のいずれか1項に記載の配置。
  14. 前記検出チャンバー(68)が前記測定装置(60)と前記第1のライン(30)との間に配置される、請求項10〜13のいずれか1項に記載の配置。
  15. 前記第1のライン(30)または前記第2のライン(40)の少なくとも1つに配置されるバルブ(67)であって、該バルブを用いて前記検出チャンバー(68)に、前記レンズ(10)に供給されるガスもしくは混合ガス、または該レンズ(10)から除去されるガスもしくは混合ガスを供給するバルブと、ガスまたは混合ガスを該検出チャンバー(68)に供給するポンプシステム(64)とによって定義される、請求項10〜14のいずれか1項に記載の配置。
  16. 前記検出チャンバー(68)が多くのサンプルチャンバーを有し、該サンプルチャンバーは、前記割合を測定する前記装置(60)における測定を行うために、各々がガスまたは混合ガスの異なるサンプルを一時的に格納することができる、請求項10〜15のいずれか1項に記載の配置。
JP2004550643A 2002-11-14 2003-11-10 光学レンズをパージする方法 Pending JP2006506804A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10253162A DE10253162B4 (de) 2002-11-14 2002-11-14 Verfahren zum Spülen einer optischen Linse
PCT/DE2003/003720 WO2004044656A2 (de) 2002-11-14 2003-11-10 Verfahren zum spülen einer optischen linse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006506804A true JP2006506804A (ja) 2006-02-23

Family

ID=32185680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004550643A Pending JP2006506804A (ja) 2002-11-14 2003-11-10 光学レンズをパージする方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7304716B2 (ja)
JP (1) JP2006506804A (ja)
DE (1) DE10253162B4 (ja)
TW (1) TWI274964B (ja)
WO (1) WO2004044656A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070030466A1 (en) * 2004-08-09 2007-02-08 Nikon Corporation Exposure apparatus control method, exposure method and apparatus using the control method, and device manufacturing method
JP2006049758A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Nikon Corp 露光装置の制御方法、並びに、これを用いた露光方法及び装置
WO2006029824A2 (en) * 2004-09-16 2006-03-23 Carl Zeiss Smt Ag Monitoring element for lithographic projection systems
JP5022912B2 (ja) * 2004-12-23 2012-09-12 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 少なくとも1つの交換可能な光学素子を備えるレンズモジュール
DE102005033408A1 (de) * 2005-07-18 2006-08-31 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren und Vorrichtung zum Spülen eines Innenraumes einer optischen Einheit
DE102007057252A1 (de) * 2007-03-07 2008-09-11 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zur Messung der Ausgasung in EUV-Lithographievorrichtungen sowie EUV-Lithographievorrichtung
DE112011105113B4 (de) 2011-03-28 2018-03-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elektronische Komponente und Herstellungsverfahren dafür

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3696230A (en) * 1970-01-19 1972-10-03 Hughes Aircraft Co Laser lens cooling and cleaning system
DE2131507C3 (de) * 1971-06-25 1980-01-10 Kernforschungsanlage Juelich Gmbh, 5170 Juelich Verfahren und Vorrichtung zur Absicherung von Edelgasspuren, insbesondere Krypton, aus einer Kohlendioxid als Bestandteil enthaltenden Gasmischung
DE69535412D1 (de) * 1994-04-08 2007-04-12 Canon Kk Verarbeitungssystem zur Herstellung von Halbleiterbauelementen
US6545746B1 (en) * 1996-03-04 2003-04-08 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
KR20010006467A (ko) * 1997-04-18 2001-01-26 오노 시게오 노광 장치, 해당 장치를 이용한 노광 방법 및 회로 장치 제조 방법
KR100636451B1 (ko) * 1997-06-10 2006-10-18 가부시키가이샤 니콘 광학 장치 및 그 세정 방법과 투영 노광 장치 및 그 제조방법
EP1030351A1 (en) * 1997-11-12 2000-08-23 Nikon Corporation Exposure apparatus, apparatus for manufacturing devices, and method of manufacturing exposure apparatuses
WO1999027568A1 (fr) * 1997-11-21 1999-06-03 Nikon Corporation Graveur de motifs a projection et procede de sensibilisation a projection
WO2000031780A1 (fr) * 1998-11-19 2000-06-02 Nikon Corporation Dispositif optique, systeme d'exposition et source de faisceau laser, procede d'alimentation en gaz, procede d'exposition et procede de fabrication de dispositif
US6571057B2 (en) * 2000-03-27 2003-05-27 Nikon Corporation Optical instrument, gas replacement method and cleaning method of optical instrument, exposure apparatus, exposure method and manufacturing method for devices
FR2809816B1 (fr) * 2000-05-30 2003-04-18 Gaz De France Procede et dispositif de detection de fuites de gaz
DE10061248B4 (de) * 2000-12-09 2004-02-26 Carl Zeiss Verfahren und Vorrichtung zur In-situ-Dekontamination eines EUV-Lithographiegerätes
EP1308713A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-07 Qmet ApS A method of determining the content of SO2 in a beverage product
DE10200349A1 (de) 2002-01-08 2003-07-17 Gerhart Schroff Verfahren und Anordnung zur Fremdgaserkennung im Strahlengang optischer Abbildungs- und/oder Strahlführungssysteme
US20060044562A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Norsk Elektro Optikk As Gas monitor

Also Published As

Publication number Publication date
TWI274964B (en) 2007-03-01
WO2004044656A2 (de) 2004-05-27
US7304716B2 (en) 2007-12-04
DE10253162B4 (de) 2005-11-03
DE10253162A1 (de) 2004-05-27
WO2004044656A3 (de) 2004-09-23
TW200424788A (en) 2004-11-16
US20050269748A1 (en) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100636451B1 (ko) 광학 장치 및 그 세정 방법과 투영 노광 장치 및 그 제조방법
US6429928B2 (en) Method and apparatus employing external light source for endpoint detection
US7304716B2 (en) Method for purging an optical lens
WO2000031780A1 (fr) Dispositif optique, systeme d'exposition et source de faisceau laser, procede d'alimentation en gaz, procede d'exposition et procede de fabrication de dispositif
EP1050900A1 (en) Exposure system, exposure apparatus, and coating developing exposure apparatus
KR100719373B1 (ko) 반도체 노광 설비 및 펠리클 검사 방법
JP2007311751A (ja) 液浸リソグラフィシステムおよび半導体集積回路の液浸フォトリソグラフィパターニング方法
JP2004253683A (ja) レジストアウトガス計測装置
WO1999050892A1 (fr) Dispositif optique et systeme d'exposition equipe du dispositif optique
JP3473649B2 (ja) 投影露光装置
JP7030998B2 (ja) ガス管理システム
US6740893B1 (en) Optical instrument, and device manufacturing method
JPH11288870A (ja) 露光装置
US7515245B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
US6762822B2 (en) Exposure apparatus and manufacturing method using the same
JP4205558B2 (ja) 汚染評価方法、汚染評価装置、露光方法、及び、露光装置
JP2003209042A (ja) デバイス製造関連装置及びレチクル並びにデバイス製造方法
JP4566032B2 (ja) 測定装置
JP4174239B2 (ja) ガス供給装置、露光システムおよびデバイス製造方法
US7244346B2 (en) Concentration measuring mechanism, exposure apparatus, and device production method
JP2003163159A (ja) パージガスの供給方法及び露光装置並びにデバイスの製造方法
JPWO2004006309A1 (ja) 露光方法及び露光装置
KR100628251B1 (ko) 노광장비의 렌즈 오염 검출 장치
EP1517186A1 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2003037040A (ja) 光学装置及びそれを有する露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090109