JP2006506445A - 治療処置の方法 - Google Patents

治療処置の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006506445A
JP2006506445A JP2004569763A JP2004569763A JP2006506445A JP 2006506445 A JP2006506445 A JP 2006506445A JP 2004569763 A JP2004569763 A JP 2004569763A JP 2004569763 A JP2004569763 A JP 2004569763A JP 2006506445 A JP2006506445 A JP 2006506445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ene
dihydroxy
fluoroandrost
hydroxy
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004569763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006506445A5 (ja
Inventor
リーディング、クリストファー
アーレム、クラレンス、エヌ.
オーチ、ドミニク、エル.
ダウディング、チャールズ
フリンク、ジェイムズ
リー、メイ
ページ、テオドール、エム.
トラウガー、リチャード、ジェイ.
スティックニー、ドワイト、アール.
ホワイト、スティーブン、ケイ.
Original Assignee
ホリス − イーデン ファーマスーティカルズ、 インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホリス − イーデン ファーマスーティカルズ、 インコーポレイテッド filed Critical ホリス − イーデン ファーマスーティカルズ、 インコーポレイテッド
Publication of JP2006506445A publication Critical patent/JP2006506445A/ja
Publication of JP2006506445A5 publication Critical patent/JP2006506445A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、嚢胞性繊維症、好中球減少症、又は他の例示した状態のような症状を改善又は処置するため化合物を使用することに関する。使用することができる化合物の例には、3β−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3α−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−16β−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、1α,3β−ジヒドロキシ−4α−フルオロアンドロト−5−エン−17−オン、1α,3β,17β−トリヒドロキシ−4α−フルオロアンドロスト−5−エン、1β,3β−ジヒドロキシ−6α−ブロモアンドロト−5−エン、1α−フルオロ−3β,12α−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン−17−オン、1α−フルオロ−3β,4α−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン、及び4α−フルオロ−3β,6α,17β−トリヒドロキシアンドロスタンが含まれる。

Description

本発明は、好中球減少症、嚢胞性繊維症または他の病理的または疾病的な状態またはそれらの症状の治療、改善または予防のために、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスタ−5−エン、3β−ヒドロキシ−16β−フルオロ−17β−アミノアンドロスタ−5−エン、3β−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスタ−5−エン、1α、3β−ジヒドロキシ−4α−フルオロアンドロスタ−5−エン、1α、3β、17β−トリヒドロキシ−4α−フルオロアンドロスタ−5−エン、1β、3β−ジヒドロキシ−6ブロモアンドロスタ−5−エン−17−オン、1α−フルオロ−3β、12α−ジヒドロキシアンドロスタ−5−エン−17−オン、1α−フルオロ−3β、4α−ジヒドロキシアンドロスタ−5−エンおよび4α−フルオロ−3β、6α、17β−トリヒドロキシアンドロスタンなどの化合物を使用する方法に関する。
免疫調節障害は多くの疾病または症状の構成要素の一つとなる。この調節障害はこれらの疾患または症状を定着、持続または進展させる因子として働く。免疫反応不全または免疫抑制作用は哺乳類の感染症または癌の発症を昂進させる。逆に、過剰なまたは不適当な免疫反応は、好ましくない炎症または自己免疫症状を定着または進行させる働きをする。従って、免疫応答障害が当該病理症状の要因の一つである場合、免疫応答を調節する薬剤で免疫調節障害を少なくとも部分的に逆転させる薬剤の使用は効果的である。いくつかの薬剤で免疫調節障害の或る面を改善することは知られているが、そのような薬剤は一般的に宿主の免疫機構または他の器官または組織の何れかに対して好ましくない作用がある。数多くの臨床状態における好ましくない炎症を軽減するために糖質副腎皮質ステロイド(グルココルチコイド)のような薬剤が使われてきたが、この化合物はしばしば免疫抑制の誘導または好ましくない情緒変調作用のような重大な制約を有する。
感染や他の症状に対するヒトおよび哺乳類の免疫応答は、しばしば免疫系の異なるエフェクター細胞集団が介在する反応によって特徴付けられる。場合によっては、ネズミの免疫系でTh1と表示されるヘルパーT細胞が、一般に細胞性反応によって支配される免疫エフェクター機能を果たす。また或る場合には、Th2細胞と表示されるヘルパーT細胞が、一般に体液性反応が支配する免疫エフェクター機能を果たす。感染の排除または感染拡大の抑止を援護するためには、通常はTh1の反応が主導的であることが望ましい。対象者の免疫反応がTh2タイプの反応に偏るか主導的である場合、Th2反応に伴うサイトカインは同時に、活発なTh1反応を開始する免疫系の能力を抑制してしまう。逆の場合も一般には起こる。哺乳類の免疫応答がTh1反応を増大させるように始動すると、Th2反応は弱まる。不十分なTh1反応は、ある種の感染または症状の進行を伴う可能性があり、参照として例えば、M.Clerici and G.M.Shearer,Immunol.Today 14:107−111,1993; M.Clericiand G.M.Shearer,Immunol.Today 15:575−581,1994が挙げられる。
3β−ヒドロキシアンドロスタ−5−エン−17オン(デヒドロエピアンドロステロン)および特定の他のステロイドの調製と使用の方法およびその生物学的特性が報告されており、例えば、次のものを参照して
Figure 2006506445
Figure 2006506445
米国特許番号4908358および4902681には、5α−プレグナ−3,20−ジオン、コルテキソロン、17−ヒドロキシプロゲステロンおよび16α−メチルプロゲステロンのような化合物の、免疫性血小板減少性紫斑病または免疫性溶血性貧血のような疾患の循環系からの抗体被覆細胞排除を阻止する能力について記述されている。
米国特許番号5532230、5686438、5753640およびJ.Bratt and M.Heimburger,Scand.J.Rheumatol.1999 28:308−313には、プレドニソロンおよび3β−ヒドロキシアンドロスタ−5−エン−17−オンのような化合物の、好中球のような細胞が血管内皮細胞に付着するのを阻害することによって虚血性組織における組織損傷を抑える能力または肺高血圧症に対する治療能力について記述されている。
米国特許番号5859000には、3β−ヒドロキシアンドロスタ−5−エン−17オンのような化合物の、肥満細胞が介在するアレルギー反応を抑える能力について記述されている。
米国特許番号5763433および6372732およびPCT国際公開番号WO96/35428には、3β−ヒドロキシアンドロスタ−5−エン−17オンのような特定のアンドロスタンおよびアンドロステン化合物の、全身性エリトマトーデスのような特定の免疫不全症に対する治療能力について記述されている。
米国特許番号5925630、5939545および5962443には、19−ヌル−プレグナンステロイド、3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンおよび関連ステロイド類の、視床下部機能やGABA(γアミノ酪酸)受容体活性のような或る神経学的活性を調節する能力について記述されている。
ステロイド化合物の他の生物学的効果および/または代謝的変換に
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
インターロイキン−6(IL−6)、エリスロポエチン(EPO)およびトロンボポエチン(TPO)などのある種の蛋白質は、造血に関するあらゆる観点から増強能力が試験されており、例えば以下の文献に記述されている:Hematology−Basic Principles and Practice,3rd edition,R.Hoffman,E.J.Benz Jr.et al.,editors,Churchill Livingstone,New York,2000(例えば154−202ページの14章を参照)、O.J.Borge et al.,Blood 1996 88:2859−2870、M.Cremer et al.,Ann.Hematol.1999 78:401−407、Y.Sasaki et al.,Blood 1999 94:1952−1960、米国特許番号5,879,673。遺伝子組み換えIL−6が末梢循環系の血小板数に影響を及ぼすことがモデル系で示され、例えば、Stahl et al.,Blood 1991 78:1467−1475の報告があり、人体への投与では著しい毒性を伴うが、例えば、Andus et al.,FEBS Lett.1987 221:18、J.Gauldie et al.,P.N.A.S. U.S.A.1987 84:7251−7255、T.Geiger et al.,Eur.J.Immunol.1988 18:717−721の報告がある。IL−6分子については、例えば国際公開番号WO88/00206に詳細に記述されている。蛋白質の管理は一般に高価で、医薬品グレードの原料生産の複雑さのような要素が含まれる。
免疫調節障害による多様な症状を治療するため、コスト効率の良い医薬品および治療法の必要性が高まっている。本発明は、免疫調節障害にかかわる1つ以上の症状を治療または改善するための処置に用いる化合物を提供することである。このような薬剤は、自己免疫または炎症症状、免疫抑制症状、感染、血液細胞欠乏症および前述した他の症状の治療に用いられる。その薬剤および方法は、これらの症状またはこれらの症状に付随する1つ以上の兆候を改善するために有用である。これらの薬剤は、これらの疾患に対して、1つ以上の従来の治療法と併せて使用できる。
主要な実施形態において、本発明は、治療的処置方法を提供する。
本方法は、構造5、6、7、8、9、10、11、12、13又は14
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
を有する式1の化合物、
又はその代謝前駆物質若しくは代謝物の有効量を、対象に投与すること、又は対象の組織に送達させることを含む、対象における嚢胞性線維症、鎌状細胞疾患、好中球減少症又は血小板減少症の進行を予防、治療、寛解若しくは遅速化する方法、又は嚢胞性線維症、鎌状細胞疾患、好中球減少症又は血小板減少症の症状を治療する方法を含み、
式中、5位(存在する場合)、8位、9位及び14位におけるR10部分は、それぞれα,α,α,α、α,α,α,β、α,α,β,α、α,β,α,α、β,α,α,α、α,α,β,β、α,β,α,β、β,α,α,β、β,α,β,α、β,β,α,α、α,β,β,α、α,β,β,β、β,α,β,β、β,β,α,β、β,β,β,α又はβ,β,β,β立体配置であり、
式中、R10A、R10B、R10C、R10D及びR10Eは、それぞれα,α、α,β、β,α又はβ,β立体配置であり、
式中、各R、R、R、R、R、R、R10、R10A、R10B、R10C、R10D及びR10Eは、独立して−H、−OH、−ORPR、−SRPR、−N(RPR、−O−Si−(R13、−CHO、−CHS、−CN、−SCN、−NO、−NH、−COOH、−OSOH、−OPOH、エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホノエステル、ホスホノチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、アシル基、チオアシル基、炭酸エステル、カルバメート、ハロゲン、場合によっては置換のアルキル基、場合によっては置換のアルケニル基、場合によっては置換のアルキニル基、場合によっては置換のアリール部分、場合によっては置換のヘテロアリール部分、場合によっては置換のヘテロ環、場合によっては置換の単糖、場合によっては置換のオリゴ糖、ヌクレオシド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ポリマーであるか、又は
1つ以上のR、R、R、R、R、R、R10、R10A、R10B、R10C、R10D及びR10Eは、=O、=S、=N−OH、=CH、=CH−CH、又は独立して選択されたスピロ環及びハロゲン原子であるか、又は同−の炭素原子に結合する第2の可変基を欠いているか、又は
2つの隣接R〜R、R10、R10A、R10B、R10C、R10D及びR10Eの1つ以上、独立して選択されたエポキシド、アセタール、チオアセタール、ケタール又はチオケタールを含み;
は、−C(R10−、−C(R10−C(R10−、−C(R10−C(R10−C(R10−、−C(R10−O−C(R10−、−C(R10−S−C(R10−、−C(R10−NRPR−C(R10−、−O−、−O−C(R10−、−S−、−S−C(R10−、−NRPR−又は−NRPR−C(R10−であり;
及びRは、独立して−C(R10−、−C(R10−C(R10−、−O−、−O−C(R10−、−S−、−S−C(R10−、−NRPR−又は−NRPR−C(R10−であるか、又は5員環を残してR若しくはRの1つ又は双方を欠いており;
13は、独立してC1〜6アルキルであり;及び
PRは、独立して−H又は保護基である。典型的な実施形態において、R10、R10A、R10B、R10C、R10D及びR10Eのうちの1つ又は2つは、水素ではないか、又は1つのRは、−NH、場合によっては置換アミン、−N(RRP、=NOH、=NO−場合によっては置換アルキル、アミド又はN−結合アミノ酸である。
他の実施形態は、(1)新規な化学的構成要素である、ある一定の新規な式1の化合物、(2)式1の化合物及び他の化合物又は賦形剤を含む組成物、(3)式1の化合物及び1種、2種、3種、4種、5種、6種又はそれ以上の賦形剤を含む製剤を含む。前記製剤は、ヒトの製薬使用のために設計でき、又は獣医学的な使用のために好適にできる。治療使用の実施形態は、(1)薬剤の調製用に式1の化合物の使用及び(2)本明細書に記載された病態又は症状の予防又は治療のための薬剤を調製するための式1の化合物の使用、を含む。
他の実施形態は、請求項を含む本明細書の他の箇所に記載されている。
定義。本明細書に用いられ、他に述べられるか又は文脈により暗示されない限り、本明細書に用いられる用語は、下記の意味を有する。他に禁忌を示しているか、又は、例えば、相互に排他的要素又は選択肢を含むことにより暗示されない限り、これらの定義において、また、本明細書を通して、用語の「1つ」は、1つ以上を意味し、用語の「又は」は、及び/又はを意味する。
アンドロスタン化合物に関連する言及、例えば、3β、16α、17β−トリヒドロキシアンドロスタンは、5位の水素原子が、α−立体配置にあることを意味する。β−立体配置の水素を有するアンドロスタン類に関して、化合物名は、この立体配置を、例えば、3β、16α、17β−トリヒドロキシ−5β−アンドロスタンと明記する。
「発明製剤」、「製剤」、「製薬製剤」などは、存在する成分又は成分特性を変化させるさらなる操作を行わずに、対象、例えば、ヒト、哺乳動物又は他の動物に投与できる組成物を意味する。製剤は、単一の式1の化合物及び1種以上の賦形剤を典型的に含む。製剤は、ヒト又は獣医学的適用に好適であり、前記製剤に期待される特徴を有すると考えられる。例えば、ヒト使用のための非経口製剤は、通常無菌であり、好適な密閉容器に保存されると考えられる。
式1の化合物を含有する混合物に関連する言及の場合、「発明組成物」、「組成物」などは、製剤である組成物、又は例えば、製剤若しくは式1の化合物を作製するために使用できる中間体であり得る組成物を意味する。組成物はまた、他のタイプの混合物、例えば、(1)アッセイのための試薬又は式1の化合物又は化合物の混合物と場合によっては接触させる細胞及び(2)式1の化合物又は式1の化合物の合成若しくは分析の副生成物を作製するために使用される化合物、を含む。発明組成物は、製剤である前に、さらなる工程、例えば、所望量の賦形剤の混合又は添加が必要となり得る組成物を含む。
「式1の化合物の投与」、「式1の化合物による治療」、「式1の化合物の使用」などの語句又は同様の用語は、前記化合物(類)が、1つ以上の好適な方法によりin vitro又はin vivoで対象又は対象の細胞又は組織に投与して、接触若しくは送達させることを意味し、例えば、in vivo送達は、経口経路、局所経路、皮下経路、非経口経路、頬側経路又は舌下経路によるものであり得る。
「式1の化合物(類)」、「式1の化合物」などの表現は、式1の化合物の1つ以上が、例えば、組成物中に存在するか、又は、典型的には1つ、2つ、3つ若しくは4つ、通常は1つの開示された方法に使用される本発明の組成物又は本発明の製剤を意味する。「式1の化合物」、「式1の1つ以上の化合物」などの何らかの関連した言及は、式1の化合物が、式2の構造又は式1の化合物の定義内にある本発明に開示されている任意の他の構造を有し得ることを意味する。式1の化合物又は式1の化合物(類)という語句は、「F1C」又は「F1C(類)」と略される場合もあり、式1の化合物は、「F1C(類)」と略することができる。
「治療学的治療又は本明細書に開示されている試剤」、「本明細書に開示されている投与プロトコル」又は「本明細書に開示されている臨床病態又は症状」などの「本明細書に開示されている」対象に関連した言及は、本明細書に記載されているか、又は本明細書に引用されている引用文献における、治療、試剤、プロトコル、病態、症状などを意味する。
「賦形剤」、「担体」、「製薬上許容し得る賦形剤」、「製薬上許容し得る担体」又は同様の用語は、発明組成物又は発明製剤の他の成分と適合性であるという意味で許容でき、F1C、組成物又は製剤が投与できる患者、動物、組織又は細胞に対し過度に有害でない1種以上の構成要素(類)又は成分(類)を意味する。
「対象」とは、人又は動物を意味する。通常、前記動物は、霊長類、げっ歯類、ウサギ、家畜又は競技用動物などの哺乳動物又は脊椎動物である。霊長類としては、チンパンジー、カニクイザル、クモザル、及びマカクザル、例えばアカゲザル又はチンパンジー属が挙げられる。げっ歯類及びウサギ属としては、マウス、ラット、マーモット、ケナガイタチ、ウサギ及びハムスターが挙げられる。家畜及び競技用動物としては、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、シカ、バイソン、バッファロー、ミンク、ネコ、例えば、家ネコ、イヌ属、例えば、イヌ、オオカミ及びキツネ、鳥類種、例えば、ニワトリ、七面鳥、エミュー及びダチョウ、及び魚類、例えば、マス、ナマズ及びサケが挙げられる。対象としては、前述の部分集合、例えば、人、霊長類又はげっ歯類などの1種以上の群又は種を除く、上記のすべてが挙げられる。対象の他の部分集合としては、対象又は種々の年令の所与の種又は種群、例えば、若年層の人、例えば、年令が約1週齢から約9歳まで、青年期の人、例えば、年令が約10〜19歳、成人、例えば、年令が約20〜100才、及び壮年成人又は高齢者、例えば、少なくとも年令が約55才、少なくとも年令が約60才、少なくとも年令が約65才又は年令が約60〜100才などの年令範囲が挙げられる。したがって、本明細書に用いられる疾患、病態又は症状の予防又は治療は、年令によって分類される対象の任意の部分集合を含むことができるか、又は除外することができる。
F1C(類)と関連した用語の「有効量」、「有効用量」などは、又は所望の応答、例えば、投与される免疫不全の対象、例えば、人において正常な免疫応答の検出可能な回復、若しくは免疫又は細胞パラメータ若しくは臨床病態又は症状の検出可能な調節又は改善を引き出すのに十分なF1C(類)量を意味する。例えば、人の治療使用のための有効量は、1日に投与されるF1Cの単回投与又は2回以上の投与であってもよく、又はある期間にわたって、例えば、1日、2日、3日、4日又は約7日から約1年にわたって複数回投与で投与されてもよい。
治療法又は本明細書に考察された他の方法におけるF1C類を使用する文脈において「使用する」、「治療(処置)する」、「治療(処置)」、「対処する」などの用語は、例えば、本明細書、又は本明細書に引用されている引用文献に記載されている、in vivo又はin vitroでF1Cを対象に投与して、対象の組織に送達させるか、若しくは組織、細胞又は細胞なしの系と接触させることを意味する。典型的にこのような使用又は治療は、例えば、(1)治療を受ける病態又は症状における検出可能な改善又は回復、(2)関連する生体分子の活性、濃度又は数、治療学的免疫細胞集団又は病的細胞集団において検出可能な調節、(3)病態進行の遅速化若しくはその発症の遅延化、又は病態の症状重症度の軽減又は(4)本明細書に記載される他の検出可能な応答、をもたらす。このような回復のいずれも、例えば少なくとも少ない時間、例えば、約1時間から24時間、又は数日、例えば、約1日、2日、3日、4日、5日、6日又は7日間続く一時的なものであり得るか、又は回復は、例えば、約8日、8日、10日、11日、12日、13日、14日、15日、16日、17日、18日、19日、20日、21日、22日、24日、26日、28日、35日、42日、49日、56日から60日又はそれ以上続いて延長し得るか、又は回復は永続的であり得る。治療は、疾患又は症状の進行を遅速化できるか、若しくはその重症度を軽減でき、例えば、疾患又は症状の発症は、F1Cの十分な量で治療を受けない対象と比較して、少なくとも多少の対象において、約1〜24時間、約2〜10日間、約2〜30日間又は約1〜5年間遅延化させることができる。このように、F1Cの使用は典型的に、好適な対照、例えば、未治療と比較して、標的のエフェクタ又はサプレッサ免疫細胞集団、インターロイキン、サイトカイン、ケモカイン、免疫グロブリンの濃度、活性又は相対量の調節などの関連免疫パラメータにおいて検出可能な調節をもたらす。F1C治療はまた、関連転写因子、酵素の濃度又は活性、細胞生物活性、又は病原菌、腫瘍細胞又は自己反応性免疫細胞部分集合などの疾患の病原学的薬剤の濃度又は活性の調節をもたらすことができる。F1Cによる治療は、疾患、症状又は合併症の発症の遅延化、若しくは予防のために、又は予め存在する疾患、病態、症状又は合併症の進行を改善するか、若しくは遅速化するか、又は疾患、病態、症状又は合併症の排除を促進させるために用いることができる。
「回復させる」、「回復」、「改善」などは、検出可能な改善又は改善と一致する検出可能な変化が、対象又は少なくとも少数の対象に、例えば、少なくとも約2%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、100%、又はこれらの値の任意の2つの値の間付近の範囲で生じることを意味する。同一又は同様の疾患、病態、症状などを有するか、又は発現しつつある、F1Cで未治療の対象と比較して、このような改善又は変化が、治療を受けた対象に見ることができる。疾患、病態、症状又はアッセイパラメータの回復は、主観的又は客観的に、例えば対象による自己評価、臨床医の評価若しくは、例えば、生活の質の評価、疾患又は病態の遅速化した進行、疾患又は病態の重症度の軽減などの適切なアッセイ又は測定、又は生体分子、細胞の濃度若しくは活性に好適なアッセイを実施することにより、又は対象内の細胞移動の検出により決定できる。回復は、一時的、持続的若しくは永続的であり得、又は、F1Cが対象に投与されるか若しくは本明細書、又は引用されている文献に記載されているアッセイ法又は他の方法に用いられる期間中又はその後、例えば、F1Cの投与又は使用の約1時間以内から、対象がF1Cを受けた約3カ月後、6カ月後、9カ月後、又はそれ以上の適切な期間で変化し得る。
例えば、症状、分子の濃度又は生物活性、病原菌の複製、細胞応答、細胞活性などの「調節」とは、細胞、濃度又は活性などが、検出可能に増加させるか、又は減少させることを意味する。同一又は同様の疾患、病態、症状などを有するか、又は発現しつつあるF1Cで未治療の対象と比較して治療を受けた対象に、このような増加又は減少を見ることができる。このような増加又は減少は、少なくとも約2%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、100%、150%、200%、250%、300%、400%、500%、1000%若しくはそれ以上であり、又はこれらの値の任意の2つの値の間付近の範囲である。調節は、主観的又は客観的に、例えば対象による自己評価、臨床医の評価若しくは、例えば、生活の質の評価などの適切なアッセイ又は測定又は分子の濃度若しくは活性若しくは対象内の細胞又は細胞移動に好適なアッセイを実施することにより決定できる。調節は、一時的、持続的又は永続的であり得、又は、F1Cが対象に投与されるか若しくは本明細書又は引用されている文献に記載されているアッセイ法又は他の方法に用いられ、期間中又はその後、例えば、F1Cの投与又は使用の約1時間以内から、対象がF1Cを受けた約3カ月後、6カ月後、9カ月後、又はそれ以上の適切な期間で変化し得る。
「抗原」、「免疫原」、「抗原断片」などの用語は、対象の免疫系を刺激して抗原、免疫原又は断片に対して例えば、分泌体液性又は細胞抗原特異的応答をさせることのできる1つ以上のエピトープを含む分子を意味する。抗原断片は、所望の様式で対象の免疫系を刺激するために、少なくとも検出可能な能力、例えば、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%若しくはそれ以上の天然抗原の抗原能力を保持する天然又は無傷の抗原若しくは免疫原の合成誘導体又は天然誘導体である。
「ワクチン組成物」、「ワクチン」又は同様の用語は、現在の病態を回復させるために、又は現在若しくは将来の損傷又は感染に対する保護又はそれらの軽減のために、例えば、腫瘍細胞の増殖又は生存率の減少、対象における病原菌の複製又は拡散の減少、病態を伴う望ましくない症状の検出可能な軽減のために対象の免疫系を刺激する上で好適な薬剤を意味する。ワクチンは、液性、細胞媒介又は生得的免疫反応を調整し、典型的には検出可能に増強できる。
「免疫化」とは、対象が曝露された抗原に対して向けられる検出可能で継続する中等度レベル又は高レベルの抗体又は細胞免疫応答を誘導する方法を意味する。このような応答は、典型的に少なくとも約3〜48カ月間又はそれ以上、検出可能に維持される。
本開示における種々の箇所、例えば、任意の開示された実施形態又は請求項において、1つ以上の特定の成分、構成要素又はステップを「含む」化合物、組成物、製剤又は方法に言及している。また、発明の実施形態は、それらの特定の成分、構成要素又はステップである、又はそれらからなる、又はそれらから本質的になるこれらの化合物、組成物、製剤又は方法を特に含む。用語の「含む」、「からなる」及び「から本質的になる」は、米国特許法の下で標準的に許容される意味を有する。例えば、成分又はステップを「含む」開示された組成物又は方法は、開かれており、また、これらの組成物又は方法プラス追加の成分又はステップを含むか、又はそのように読み取られる。同様に成分又はステップ「からなる」開示された組成物又は方法は、閉じられており、認識できる量の追加成分又は追加ステップを有する組成物又は方法を含まないか、又は読み取られないこととなる。
本明細書に用いられる「アルキル」とは、直鎖、第二級、第三級又は環状炭素原子、すなわち、直鎖状、分枝状、環状又はそれらの任意の組合せを意味する。本明細書に用いられているアルキル部分は、飽和又は不飽和であってもよく、すなわち、前記部分は、1つ、2つ、3つ又はそれ以上の独立して選択される二重結合又は三重結合を含んでもよい。不飽和アルキル部分としては、下記のアルケニル部分及びアルキニル部分に関して記載されている部分が挙げられる。アルキル基又はアルキル部分の炭素原子数は変えることができ、典型的には1個から約50個、例えば、約1〜30個又は約1〜20個であり、他に特定しない限り、例えば、C1〜8アルキル又はC1〜C8アルキルとは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個又は8個の炭素原子を含有するアルキル部分を意味する。アルキル基が特定される場合、化学種としては、メチル、エチル、1−プロピル(n−プロピル)、2−プロピル(i−プロピル,−CH(CH)、1−ブチル(n−ブチル)、2−メチル−1−プロピル(i−ブチル,−CHCH(CH)、2−ブチル(s−ブチル,−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−ブチル,−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CH(CH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−ヘキシル、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CH)、シクロプロピル(−CH<CHCH)、シクロブチル(−CH<CHCHCH)、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、−(CH−(CHCH−(CH)。−CH、−(CH−(CHC−(CH)。−CH並びにアルケニル基、アルキニル基アリール基、アリールアルキル基アルキルアリール基などに関する下記の化学種及び基を挙げることができ、式中n、m及びoは独立して、0、1、2、3、4、5、6、7又は8である。
所与の範囲の炭素原子により記載されている任意の基又は部分に関して、指定範囲とは、任意の個々の炭素原子数が記載されていることを意味している。このように、例えば、「場合によっては置換のC1〜C4アルキル」、「C2〜6アルケニル」、又は「場合によっては置換のC2〜C6アルケニル」に対する言及は、本明細書に定義されている1個、2個、3個又は4個の炭素の場合によっては置換のアルキル部分が存在し、本明細書に定義されている2個、3個、4個、5個又は6個の炭素のアルケニル又は場合によっては置換のアルケニル部分が存在することを特に意味する。すべてこのような呼称は、個々の炭素原子基のすべてを開示することが明確に意図されており、したがって、「場合によっては置換のC1〜C4アルキル」とは、例えば、3個の炭素アルキル、4個の炭素の置換のアルキルなどが開示され、明確に称されるか、又は命名できることを意味する。
本明細書に用いられている「アルケニル」とは、1つ以上の二重結合(例えば、−CH=CH−)、例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ又はそれ以上、典型的には1つ又は2つを含む、結合された直鎖、第二級、第三級又は環状炭素原子、すなわち、直鎖状、分枝状、環状又はそれらの任意の組合せを含む部分を意味する。アルケニル基又はアルケニル部分における炭素原子数は変えることができ、典型的には2個から50個、例えば、約2〜30個又は約2〜20個であり、他に特定されない限り、例えば、C2〜8アルケニル又はC2〜8アルケニルとは、2個、3個、4個、5個、6個、7個又は8個の炭素原子を含有するアルケニル部分を意味する。アルケニル基が特定される場合、化学種としては、メチレン(=CH)、メチルメチレン(=CH−CH)、エチルメチレン(=CH−CH−CH)、=CH−CH−CH−CH、ビニル(−CH=CH)、アリル、−(CH−(CH=CH)−(CH−CH、−(CH−(CCH=CH)−(CH−CH、−(CH−(CH=CCH)−(CH−CH及び−(CH−(CH=CH)0〜1−(CH−CHCH=CHを挙げることができ、式中n及びmは独立して、0、1、2、3、4、5、6、7又は8である。
本明細書に用いられている「アルキニル」とは、1つ以上の三重結合(−C≡C−)、例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ又はそれ以上、典型的には1つ又は2つの三重結合、単結合である残りの結合と共に1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ又はそれ以上の二重結合を含む、結合された直鎖、第二級、第三級又は環状炭素原子、すなわち、直鎖状、分枝状、環状又はそれらの任意の組合せを含む部分を意味する。アルケニル基又はアルケニル部分における炭素原子数は変えることができ、典型的には2個から50個、例えば、約2〜30個又は約2〜20個であり、他に特定されない限り、例えば、C2〜8アルキニル又はC2〜8アルキニルとは、2個、3個、4個、5個、6個、7個又は8個の炭素原子を含有するアルキニル部分を意味する。アルキニル基が特定される場合、基及び化学種としては、−CCH、−CCCH、−CCCHCH、−CCC、−CCCH、−(CH−(C≡C)−(CH−CH、及び−(CH−(C≡C)0〜1−(CH−CH≡CHが挙げられ、式中n及びmは独立して、0、1、2、3、4、5、6、7又は8である。
「アリール」とは、環ヘテロ原子のない芳香族環又は縮合環系、例えばフェニル又はナフチルを意味する。
「アリールアルキル」とは、アルキル基が、アリール基に結合されている部分、すなわち、アルキル基とアリール基とが上記の通りである−アルキル−アリール、例えば、−CH−C又は−CHCH(CH)−Cを意味する。
「アルキルアリール」とは、アリール基が、アルキル基に結合されている部分、すなわち、アリール基とアルキル基とが上記の通りである−アリール−アルキル、例えば、−C−CH又は−C−CHCH(CH)を意味する。
「置換アルキル」、「置換アルケニル」、「置換アルキニル」、「置換アルキルアリール」、「置換アリールアルキル」、「置換ヘテロ環」、「置換アリール」、「置換単糖」などは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルアリール、アリールアルキルヘテロ環、アリール、単糖又は水素原子を置換する置換基若しくは炭素原子鎖に割り込む置換基を有する、本明細書に定義されたか、又は開示された他の基又は部分を意味する。このように置換ヘテロ環は、環炭素又は窒素などの環ヘテロ原子に結合した置換基を有し得る。任意のこれらの部分に関する置換基としては、
Figure 2006506445
Figure 2006506445
−アミノ酸−、−O−単糖、−O−二糖、−S−単糖、−S−二糖、ポリマー、例えば、PEG、及びこれらの部分の組合せ、並びに塩を形成できる任意のこれらの部分の塩類、から独立して選択される1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個又は10個若しくはそれ以上が挙げられ、式中、各RPRは独立して、−H、独立して選択された保護基又はRPRの双方は共に保護基であり、A8は、場合によっては置換のC1〜C10アルキルであり、R15Aは独立して、−H、−CH、−C、−C、−C、−C(CH、−CHOH、−COH、−COH、−COH、−C(CHOH)(CH、−C、−C、場合によっては置換のC1−10アルキル、C1〜10ペルフルオロアルキル、場合によっては置換のアリール、場合によっては置換のC1〜12アルキルアリール、場合によっては置換のC1〜12アリールアルキル、場合によっては置換のアリル、場合によっては置換のヘテロ環、場合によっては置換のC1〜4アルキル−場合によっては置換のヘテロ環、又は場合によっては置換のヘテロ環−場合によっては置換のC1〜4アルキルである。置換基は、1つ以上が存在する場合に独立して選択される。置換基を含むアルケニル基及びアルキニル基は、二重結合から除去された1つ以上のメチレン部分である炭素に場合によっては置換されており、例えば、−CH−、−CH(場合によっては置換のC1〜6アルキル)−、−CH(場合によっては置換のC1〜6アルケニル)−、−CH(場合によっては置換のC1〜6アルキニル)−、−CH(場合によっては置換のヘテロ環)−、−CH(場合によっては置換のアリール−場合によっては置換のアルキル)−又は−CH(場合によっては置換のアルキル−場合によっては置換のアリール)−部分から独立して選択された1つ、2つ、3つ又はそれ以上により場合によっては分離される。他の置換アルケニル部分及びアルキニル部分としては、
Figure 2006506445
が挙げられ、式中、各アルキル部分は、同一か又は異なり、例えば、双方は、メチル、エチル又はプロピルであり、又は1つがメチルであり、他方はエチル、プロピル又はブチルであり、mは1、2、3又は4である。本明細書に記載されている有機分子及び置換基、並びに本明細書に記載される任意の他の分子に関して、不安定な分子が、本明細書に記載される1つ以上の使用に関して十分な化学的安定性を有するF1Cなどの化合物を作製するのに使用できる一時的化学種である場合以外は、明らかに不安定な分子、例えば−O−O−は除外される。
「ヘテロ環」、「ヘテロ環式」としては、限定はしないが、例えばPaquette,Leo A;「現代ヘテロ環式化学の原理(Principles of Modern Heterocyclic Chemistry)」(W.A.Benjamin、ニューヨーク、1968年)、特に1章、3章、4章、6章、7章、及び9章;「ヘテロ環式化合物の化学、研究論文のシリーズ(The Chemistry of Heterocyclic Compounds,A series of Monographs)」(John Wiley & Sons、ニューヨーク、1950年から現在まで)特に13章、14章、16章、19章、及び28章;J.Am.Chem.Soc.1960年、82:5566頁に記載されるヘテロ環が挙げられる。ヘテロ環は典型的に、ヘテロ環中の炭素原子、窒素原子又は硫黄原子を介してステロイド核に結合している。
ヘテロ環の例としては、限定はしないが、例えばピリジル、チアゾリル、テトラヒドロチオフェニル、硫黄酸化テトラヒドロチオフェニル、ピリミジニル、フラニル、チェニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニル、チアナフタレニル、インドリル、インドレニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ピペリジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、2−ピロリドニル、ピロリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロヒドロキノリニル、オクタヒドロイソキノリニル、アゾシニル、トリアジニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、チエニル、チアントレニル、ピラニル、イソベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサチリニル、2H−ピロリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、1H−インダゾリ、プリニル、4H−キノリジニル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、4aH−カルバゾリル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ピリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フラザニル、フェノキサジニル、イソクロマニル、クロマニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、モルホリニル、オキサゾリジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイソキサゾリル、オキシインドリル、ベンゾキサゾリニル、及びイサチノイルが挙げられる。
限定はしないが、炭素結合ヘテロ環は、例えばピリジンの2位、3位、4位、5位、又は6位、ピリダジンの3位、4位、5位、又は6位、ピリミジンの2位、4位、5位、又は6位、ピラジンの2位、3位、5位、又は6位、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロール又はテトラヒドロピロールの2位、3位、4位、又は5位、オキサゾール、イミダゾール又はチアゾールの2位、4位、又は5位、イソキサゾール、ピラゾール、又はイソチアゾールの3位、4位、又は5位、アジリジンの2位又は3位、アゼチジンの2位、3位、又は4位、キノリンの2位、3位、4位、5位、6位、7位、又は8位、又はイソキノリンの1位、3位、4位、5位、6位、7位、又は8位に結合する。さらにより典型的には、炭素結合ヘテロ環としては、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、5−ピリジル、6−ピリジル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル、6−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル、2−ピラジニル、3−ピラジニル、5−ピラジニル、6−ピラジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、又は5−チアゾリルが挙げられる。
限定はしないが、窒素結合ヘテロ環は、例えばアジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの1位、イソインドール、又はイソインドリンの2位、モルホリンの4位、及びカルバゾール又はβ−カルボリンの9位に結合する。典型的に、窒素結合ヘテロ環としては、1−アジリジル、1−アゼテジル、1−ピロリル、1−イミダゾリル、1−ピラゾリル及び1−ピペリジニルが挙げられる。
「ヘテロアリール」とは、環又は縮合環が、1個、2個、3個又はそれ以上のヘテロ原子、通常は酸素(−O−)、窒素(−NX−)又は(−S−)を含み、式中、Xは、−H、保護基又は場合によっては置換C1〜6アルキルで、通常は−Hである、1つ以上の芳香族環を含有する芳香族環又は2つ以上の縮合環を意味する。
本明細書に用いられている「アルコール」とは、1個の水素原子が1つのヒドロキシル基で置換されているC1〜12アルキル部分を含むアルコールを意味する。アルコール類としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール、s−ブタノール、t−ブタノール、n−ペンタノール、i−ペンタノール、n−ヘキサノール、シクロヘキサノール、n−ヘプタノール、n−オクタノール、n−ノナコール及びn−デカノールが挙げられる。アルコール類中の炭素原子は、直鎖、分子状又は環状であり得る。アルコールは、前述の任意の部分集合、例えば、C1〜4アルコール類(1個、2個、3個又は4個の炭素原子を含むアルコール類)を含む。
「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。
「保護基」とは、望ましくない反応への関与から結合している原子又は官能基を保護するか、又は減少させる部分を意味する。例えば、−ORPRに関するRPRは、ヒドロキシルに見られる酸素原子に対する水素又は保護基であってもよく、−C(O)−ORPRに関するRPRは、水素又はカルボキシル保護基であってもよく、−SRPRに関するRPRは、例えば、チオールにおける硫黄に対する水素又は保護基であってもよく、−NHRPR又は−N(RPR−に関するRPRは、第一級又は第二級アミン類に対する水素又は窒素原子の保護基であってもよい。ヒドロキシル、アミン、ケトン類及び他の反応基は、例えばR又はRにおけるF1C類に見られる。これらの基は、分子の他の箇所で行われる反応に対して保護を必要とし得る。酸素原子、硫黄原子又は窒素原子に対する保護基は、例えば、ステロイド化学に用いられるアシル化剤など求電子性化合物との望ましくない反応を防ぐために通常用いられる。
「エステル」は、−C(O)−O−構造を含有する部分を意味する。典型的に、本明細書に用いられているエステル類は、約1〜50個の炭素原子(例えば、約2〜20個の炭素原子)及び0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含み、前記有機部分は、−C(O)−O−構造、例えば、有機部分−C(O)−O−ステロイド又は有機部分−O−C(O)−ステロイドを介して、例えばR又はRにおいて式1のステロイド核に結合される。有機部分は通常、本明細書に記載される1つ以上の任意の有機基、例えば、C1〜20アルキル部分、C2〜20アルケニル部分、C2〜20アルキニル部分、アリール部分、C2〜9ヘテロ環又は各置換基が独立して選択される、例えば、1つ、2つ、3つ、4つ又はそれ以上の置換基を含む任意のこれらの置換基誘導体を含む。これらの有機基において水素又は炭素原子に関する代表的な置換は、置換アルキル及び他の置換分子に関して上記の通りである。置換は、独立して選択される。前記有機部分は、Rの可変部分により規定される化合物を含む。不安定な分子が式1又は他の化合物の合成を含む、本明細書に記載されている1つ以上の使用に関して十分な化学的安定性を有する化合物を作製するのに使用できる一時的化学種である場合以外、明らかに不安定な分子、例えば−O−O−は除外される。上記に掲げた置換は典型的に、1個以上の炭素原子を、例えば、−O−又は−C(O)−に置換するために、若しくは1個以上の水素原子を、例えばハロゲン、−NH又は−OHに置換するために使用できる置換基である。代表的なエステル類としては、典型的にはヒドロキシルエステル類である、独立して選択される1つ以上のアセテート、エナンタート、プロピオネート、イソプロピオネート、イソブチレート、ブチレート、バレレート、カプロエート、イソカプロエート、ヘキサノエート、ヘプタノエート、オクタノエート、ノナノエート、デカノエート、ウンデカノエート、フェニルアセテート又はベンゾエートが挙げられる。
「チオエステル」とは、−C(O)−S−構造を含有する部分を意味する。典型的に、本明細書に用いられているチオエステル類は、約1〜50個の炭素原子(例えば、約1〜20個の炭素原子)及び0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含み、前記有機部分は、−C(O)−S−構造、例えば、有機部分−C(O)−S−ステロイド又は有機部分−S−C(O)−ステロイドを介して、R、R、R、R又はR10などの可変基において式1のステロイド核に結合している。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。
「チオノエステル」とは、−C(S)−O−構造を含有する部分を意味する。典型的に、本明細書に用いられているチオノエステル類は、約1〜50個の炭素原子(例えば、約1〜20個の炭素原子)及び0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含み、前記有機部分は、−C(S)−O−構造、例えば、有機部分−C(S)−O−ステロイド又は有機部分−O−C(S)−ステロイドを介して、R、R、R、R又はR10などの可変基において式1のステロイド核に結合している。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。
「アセタール」、「チオアセタール」、「ケタール」、「チオケタール」、「スピロ環」などは、F1C類におけるステロイド環原子、例えば、1位、2位、3位、4位、6位、7位、11位、12位、15位、16位、17位、18位又は19位の1つ、2つ又はそれ以上でステロイド核原子に結合している環式有機部分を意味する。典型的に、アセタール類は、約1〜20個の炭素原子(例えば、約1〜10個の炭素原子)及び0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含む。アセタール類(又はケタール類)に関して、ステロイド核原子は、通常炭素であり、前記アセタールは、2個の酸素原子を介してステロイド炭素に結合する。チオアセタール類(又はチオケタール類)は、1個の酸素及び1個の硫黄原子を介して、より多くの場合、2個の硫黄原子を介してステロイド核に結合している。2位、11位又は15位における、例えば、R、R、R、R又はR10の1つ、2つ又はそれ以上のR10A、R10B、R10C及びR10Cは、本明細書に開示されている任意のF1C類における独立して選択されたアセタール、チオアセタール又はスピロ環であり得る。ケタール類及びチオケタール類における酸素原子及び硫黄原子は、場合によっては置換アルキル部分により結合している。典型的に前記アルキル部分は、−C(CH−、−CH(CH)−、−CH−、−CH−CH−、−C[(C2〜C4アルキル)1,2,3−又は−[CH(C2〜C4アルキル)]1,2,3−などの場合によっては置換C1〜C6アルキレン構造又は分枝状アルキル構造である。アセタール類としては、構造−O−[C(R361〜6−O−、−O−CH−[C(R36−O−、−O−CH−CH−[C(R36−O−、−O−CH−[C(R36−CH−O−、及び−O−CH−C(R36−O−を有する部分が挙げられ、式中、各R36は独立して、H、−OH、=O、=S、−SH、−F、−Cl、−Br、−I又はC1〜C6アルキル(例えば、メチル、エチル、ヒドロキシメチル又はハロメチル)、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、アリール又はヘテロ環などの有機部分であって、任意のそれらが、場合によっては置換されている、例えば、−CF又は−CHOHである。これらのいくつかの実施形態において、R36の1つは、−Hであり、他は別の原子又は部分、例えば、−OH、メチル又はハロゲンである。他の実施形態において、R36は、−Hではなくて、例えば、双方がメチルである。チオアセタール類としては、開放原子価が、ステロイド核上の同一炭素に結合する−S−[C(R361〜6−O−又は−S−[C(R361〜6−S−を含む部分が挙げられる。典型的に、本明細書に用いられているチオアセタール類は、約1〜50個の炭素原子(例えば、約2〜20個の炭素原子)及び0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含み、前記有機部分は、mが1、2、3、4、5又は6である、−S−[C(R36−O−又は−S−[C(R36−S−構造、例えば、17−ステロイド−S−[C(R36−O−17−ステロイド、17−ステロイド−S−CH−CH−O−17−ステロイド、17−ステロイド−O−[C(R36−S−17−ステロイド、17−ステロイド−S−[C(R36−S−17−ステロイド、17−ステロイド−S−[C(R36−O−17−ステロイドを介してR、R、R、R又はR10などの可変基において式1のステロイド核に結合している。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。他の代表的なアセタール類及びチオアセタール類は、−O−C(CH−O−、−O−CH−CH−CH−O−、−O−CH−CH−O−、−O−CH−O−、−O−C(CH)(ヘテロ環)−O−、−O−CH(ヘテロ環)−O−、−O−C(CH)(アリール)−O−、−O−CH(アリール)−O−、−S−C(CH−O−、−S−C(CH−S−、−S−CH−CH−O−、−S−CH−CH−S−、−S−CH−O−、−S−CH−S−、−O−C(CH−CH−O−、−O−C(CH−C(CH−O−、−S−C(CH−CH−O−及び−O−C(CH−CH−S−である。これらの部分のいくつかは、例えば、ケトン類のために−O−CH−CH−CH−O−、−O−CH−CH−O−などのアセタール類のケトン用又はヒドロキシル用の保護基として寄与でき、これらは、化学合成法又は細胞における代謝若しくは生物学的流体により除去できるスピロ環を形成する。本明細書に開示されている任意のスピロ環に関して、他に特定されない限り、第1及び第2の開放原子価は、それぞれα−及びβ−立体配置又はそれぞれα−及びβ−立体配置ステロイド核の炭素に結合できる。例えば、スピロ−NH−CH−CH−O−構造において、すなわち窒素原子における第1の開放原子価は、例えばβ−立体配置の17位にあり得、次いで、すなわち酸素原子における第2の開放原子価は、α−立体配置にあることになる。
「ホスホエステル」又は「ホスフェートエステル」とは、RPRが、水素(−H)、保護基又はエステル類に関して記載された有機部分である−O−P(ORPR)(O)−O−構造を含む部分を意味する。典型的に、本明細書に用いられているホスホエステル類は、水素原子、保護基、約1〜50個の炭素原子、及び−O−P(O)(O)−O−構造、例えば有機部分−O−P(O)(OH)−O−ステロイドを介してR〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核に結合している0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含む。この有機部分は、エステルについて上記した通りである。代表的なホスホエステル類としては、−O−P(O)(OH)−O−CH、−O−P(O)(OCH)−O−CH、−O−P(O)(OH)−O−CH−CH、−O−P(O)(OC)−O−CH−CH、−O−P(O)(OH)−O−CH−CH−CH、−O−P(O)(OH)−O−CH(CH)−CH、−O−P(O)(OH)−O−CH−CH−CH−CH、−O−P(O)(O(CH)−O−C(CH及び−O−P(O)(OH)−O−C(CHが挙げられる。
「ホスホチオエステル」とは、RPRが、−H、保護基又はエステル類について記載されたような有機部分である−O−P(SRPR)(O)−O−構造を含む部分を意味する。典型的に、本明細書に用いられているホスホチオエステル類は、水素原子、保護基、約1〜50個の炭素原子、及び−O−P(O)(O)−O−構造、例えば有機部分−O−P(O)(SH)−O−ステロイドを介してR〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核に結合している0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含む。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。代表的なホスホチオエステル類は、硫黄が、適切な酸素原子に置き換わること以外、ホスホエステル類に記載された通りである。
「ホスホノエステル」とは、RPRが、−H、保護基又はエステル類に関して記載された有機部分である−P(ORPR)(O)−構造を含む部分を意味する。典型的に、本明細書に用いられているホスホノエステル類は、水素原子、保護基、約1〜50個の炭素原子、及び−P(ORPR)(O)−O−構造、すなわち有機部分−P(ORPR)(O)−O−ステロイド又はステロイド−P(ORPR)(O)−O−有機部分を介してR〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核に結合している0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含む。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。
「ホスフィニエステル」とは、RPRが、−H、保護基又はエステル類に関して記載された有機部分である−P(O)H−構造を含む部分を意味する。典型的に、本明細書に用いられているホスフィニエステル類は、水素原子、保護基、約1〜50個の炭素原子、及び−P(O)H−構造、すなわち有機部分−P(O)H−ステロイド又はステロイド−P(O)H−有機部分を介してR〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核に結合している0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含む。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。
「硫酸エステル」とは、−O−S(O)(O)−O−構造を含む部分を意味する。典型的に、本明細晝に用いられている硫酸エステル類は、水素原子、保護基、約1〜50個の炭素原子、及び−O−S(O)(O)−O−構造、すなわち有機部分−O−S(O)(O)−O−ステロイド又は有機部分−O−S(O)(O)−O−ステロイドを介してR〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核に結合している0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含む。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。
「硫酸エステル」とは、−O−S(O)−O−構造を含む部分を意味する。典型的に、本明細書に用いられている硫酸エステル類は、約1〜50個の炭素原子、及び−O−S(O)−O−構造、すなわち有機部分−O−S(O)−O−ステロイドを介してR〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核に結合している0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含む。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。
「スルファミド酸エステル」、「スルファミド酸誘導体」、「スルファメート」などは、−O−S(O)(O)−NH−又は−O−S(O)(O)−NH構造を含む部分を意味する。典型的に、本明細書に用いられている硫酸エステル類は、約1〜50個の炭素原子、及び−O−S(O)(O)−NH−構造、すなわち有機部分−O−S(O)(O)−NH−ステロイド又はステロイド−O−S(O)(O)−NH−有機部分若しくはステロイド−O−S(O)(O)−NHなどの好適な構造を介してR〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核に結合している0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含む。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。
「スルファミド」などは、−NH−S(O)(O)−NH−又は−NH−S(O)(O)−NH構造を含む部分を意味する。典型的に、スルファミド部分は、約1〜50個の炭素原子、及び−NH−S(O)(O)−NH−構造、例えば、ステロイド−NH−S(O)(O)−NH−有機部分、ステロイド−NH−S(O)(O)−NH、RPRが独立して又は一緒になって、場合によっては置換のC1〜C8アルキルなどの保護基である、ステロイド−NH−S(O)(O)−NHRPR又はステロイド−NH−S(O)(O)−N(RPRなどの好適な構造を介してR〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核に結合している0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含む。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。
「スルフィナミド」などは、−C−S(O)−NH−構造を含む部分を意味する。典型的に、スルフィナミド部分は、約1〜50個の炭素原子、及び−NH−S(O)(O)−NH−構造、例えば、ステロイド−NH−S(O)−有機部分、ステロイド−NH−S(O)NH、RPRが独立して又は一緒になって、場合によっては置換C1〜C8アルキルなどの保護基である、ステロイド−S(O)−NH−有機部分、ステロイド−NH−S(O)−有機部分、ステロイド−S(O)−NH、ステロイド−S(O)−NHRPR部分、又はステロイド−S(O)−N(RPRなどの好適な構造を介してR〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核に結合している0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含む。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。
「亜硫酸ジアミド」などは、−NH−S(O)−NH−又は−NH−S(O)−NH構造を含む部分を意味する。典型的に、亜硫酸ジアミド部分は、約1〜50個の炭素原子、及び−C−NH−S(O)−NH−C−又は−CH−NH−S(O)−NH−CH−、例えば、ステロイド−NH−S(O)−NH−有機部分、ステロイド−NH−S(O)−NH、RPRが独立して又は一緒になって、場合によっては置換のC1〜C8アルキルなどの保護基である、ステロイド−NH−S(O)−NHRPR又はステロイド−NH−S(O)−N(RPRなどの好適な構造を介してR〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核に結合している0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含む。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。
「スルホン酸エステル」、「スルホン酸誘導体」、「スルホネート」などは、−O−S(O)(O)−又は−S(O)(O)−O−構造を含む部分を意味する。典型的に、スルホン酸誘導体は、約1〜50個の炭素原子、及び−S(O)(O)−O−、例えば、有機部分−O−S(O)(O)−ステロイド、HO−S(O)(O)−ステロイド又は有機部分−S(O)(O)−O−ステロイドなどの好適な構造を介してR〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核に結合している0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含む。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。
「アミド」、「アミド誘導体」などは、RPRが、−H又は保護基である−C(O)−NRPR−又は−C(O)−NH−部分を含むエステルに関して記載された有機部分を意味する。いくつかの実施形態において、−C(O)−NRPR−基は、R〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核、すなわち、有機部分−C(O)−NRPR−ステロイド、有機部分−C(O)−NH−ステロイド又はステロイド−C(O)−NRPR−有機部分に結合している。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。
「エーテル」とは、1つ、2つ、3つ、4つ又はそれ以上、通常は1つ又は2つの−O−部分を含む、エステルに関して記載された有機部分を意味する。いくつかの実施形態において、前記−O−基は、R〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核、すなわち、有機部分−O−ステロイドに結合している。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。
「チオエーテル」とは、1つ、2つ、3つ、4つ又はそれ以上、通常は1つ又は2つの−S−部分を含む、エステルに関して記載された有機部分を意味する。いくつかの実施形態において、前記−S−基は、R〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核、例えば、有機部分−S−ステロイド、有機部分−S−CH−S−ステロイド又は有機部分−S−S−ステロイドに結合している。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。
「アシル基」又は「アシル」とは、1つ、2つ、3つ、4つ又はそれ以上の−C(O)−基を含むエステルに関して記載された有機部分を意味する。前記−C(O)−基は、R〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核、例えば、有機部分−C(O)−ステロイドに結合している。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。代表的なアシル部分としては、
Figure 2006506445
などの部分が挙げられ、式中、各アルキルは、同じであるか異なっており、場合によっては独立して置換され、各RPRは、−H又は結合する原子又は官能基に対して独立して選択される保護基であり、若しくは2つのRPRは一緒になって、それらが結合する原子又は官能基に対して独立して選択される保護基である。
「チオアシル基」とは、1つ、2つ、3つ、4つ又はそれ以上の−C(S)−基を含むエステルに関して記載された有機部分を意味する。いくつかの実施形態において、前記−C(S)−基は、R〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核、例えば、有機部分−C(S)−ステロイドに結合している。前記−C(O)−基は、R〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核、例えば、有機部分−C(S)−ステロイドに結合している。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。代表的なチオアシル分子としては、硫黄が適切な酸素原子を置換すること以外、アシル基に関して上記の部分を含む。
「炭酸エステル」とは、1つ、2つ、3つ、4つ又はそれ以上の−O−C(O)−O−構造を含むエステルに関して記載された有機部分を意味する。典型的に、本明細書に用いられる炭酸エステル基は、約1〜50個の炭素原子、及びR〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核、前記−O−C(O)−O−構造、例えば、有機部分−O−C(O)−O−ステロイドに結合している0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含む。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。
「カルバマート」とは、RPRが、−H、保護基又はエステルに関して記載された有機部分である1つ、2つ、3つ、4つ又はそれ以上の−O−C(O)NRPR−構造を含むエステルに関して記載された有機部分を意味する。典型的に、本明細書に用いられるカルバマート基は、約1〜50個の炭素原子、及びR〜R、R10、R15、R17又はR18などの可変基において式1のステロイド核、前記−O−C(O)NRPR−構造、例えば、有機部分−O−C(O)NRPR−ステロイド又はステロイド−O−C(O)NRPR−有機部分に結合している0から約10個の独立して選択されるヘテロ原子(例えば、O、S、N、P、Si)を含有する有機部分を含む。前記有機部分は、エステル類について上記した通りである。
本明細書に用いられる「単糖」とは、nが3、4、5、6又は7である、経験式(CHO)有するポリヒドロキシアルデヒド又はケトンを意味する。単糖は、開鎖及び閉鎖形態を含むが、通常は、閉鎖形態である。単糖としては、2’−デオキシリボース、リボース、アラビノース、キシロース、それらの2’−デオキシ及び3’−デオキシ誘導体並びにそれらの2’、3’−ジデオキシ誘導体などのヘキソフラノース糖及びペントフラノース糖が挙げられる。単糖としてはまた、リボースの2’、3’−ジデオキシデヒドロ誘導体が挙げられる。単糖類としては、グルコース、フルクトース、マンノース、イドース、ガラクトース、アロース、グロース、アルトロース、タロース、フコース、エリトロース、トレオース、リキソース、エリトルロース、リブロース、キシルロース、リボース、アラビノース、キシロース、プシコース、ソルボース、タガトース、グリセルアルデヒド、ジヒドロキシアセトン及びそれらのモノデオキシ又はラムノース及びグルクロン酸又はグルクロン酸塩などの他の誘導体のD−、L−及びDL−異性体が挙げられる。単糖類は、場合によっては保護されるか、又は部分的に保護される。代表的な単等類としては、
Figure 2006506445
が挙げられ、
式中、R37は独立して、水素、保護基、アセトアミド(−NH−Ac)、メチル又はエチルなどの場合によっては置換のアルキル、又はアセテート若しくはプロピオネートなどのエステルであり、R38は、水素、ヒドロキシル、−NH、−NHRPR、メチル又はエチルなどの場合によっては置換のアルキル、NH 、Na又はKなどのカチオン及びR39は、水素、ヒドロキシル、アセテート若しくはプロピオネート、メチル、エチル、メトキシ又はエトキシなどの場合によっては置換のアルキルである。
場合によっては置換のアルキル基、場合によっては置換のアルケニル基、場合によっては置換のアルキニル基、場合によっては置換のアリール部分及び場合によっては置換のヘテロ環とは、場合によっては置換基(単数又は複数)を含有するアルキル部分、アルケニル部分、アルキニル部分、アリール部分又はヘテロ環部分を意味する。このような部分としては、C1〜20アルキル部分、C2〜20アルケニル部分、C2〜20アルキニル部分、アリール部分、C2〜9ヘテロ環部分又は任意のこれらの置換誘導体が挙げられる。
場合によっては置換の「単糖」は、任意のC3〜C7糖、D−、L−又はDL−立体配置、例えば、1つ以上のヒドロキシル基又は水素若しくは炭素原子において場合によっては置換されている、エリトロース、グリセロール、リボース、デオキシリボース、アラビノース、グルコース、マンノース、ガラクトース、フコース、マンノース、グルコサミン、N−アセチルノイラミン酸、N−アセチルグルコサミン、N−アセチルガラクトサミンを含む。好適な置換基としては、置換アルキル部分に関して上に記載された通りであり、独立して選択された水素、ヒドロキシル、保護ヒドロキシル、カルボキシル、アジド、シアノ、−O−C1〜6アルキル、−S−C1〜6アルキル、−O−C2〜6アルケニル、−S−C2〜6アルケニル、エステル、例えば、アセテート、プロプリオネート、場合によっては保護されたアミン、場合によっては保護されたカルボキシル、ハロゲン、チオール又は保護されたチオールが挙げられる。単糖とステロイドとの間の結合は、α又はβである。
場合によっては置換の「オリゴ糖」は、互いに共有結合している2つ、3つ、4つ又はそれ以上の任意のC3〜C7糖を含む。結合された糖は、D−、L−又はDL−立体配置を有し得る。好適な糖類及び置換基は、単糖類に関して記載された通りである。オリゴ糖とステロイドとの間の結合は、オリゴ糖を含む単糖類間の結合であるα又はβである。隣接単糖類は、例えば、1→2、1→3、1→4、及び/又は1→6グリコシド結合により結合できる。
ヌクレオシドとしては、3TC、AZT、D4T、ddI、ddC、G、A、U、C、T、dG、dA、dT及びdCが挙げられる。
ポリマーとしては、生体適合性ポリマー、例えば、ポリエチレングリコール類(「PEG類」)及びポリヒドロキシアルキルポリマー類が挙げられる。PEGとは、約2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12又はそれ以上の結合モノマー類、例えば、約50〜1000の結合モノマー類を含有するエチレングリコールポリマーを意味する。平均分子量は、典型的に約80、100、200、300、400又は500であり、それらの混合物、例えば、PEG100とPEG200、PEG200とPEG300、PEG100とPEG300又はPEG200とPEG400が挙げられる。
本明細書に用いられる、F1C類に与えられる位置番号は、コレステロールに関する従来のナンバリングを使用する。
スピロ環置換基は、通常、3員環、4員環、5員環、6員環、7員環又は8員環である環式構造であり、例えば、3員側環、4員側環、5員側環、6員側環、7員側環又は8員側環が挙げられる。いくつかの実施形態において、スピロ構造は、例えば、F1C類の2位、3位、7位、11位、15位、16位又は17位において、ステロイド環系に存在する炭素原子を共有する。スピロ構造としては、アセタール類、チオアセタール類及びラクトン環又は環式エステル類が挙げられる。スピロラクトン類、スピロ環化合物及び環式ジオール基を含有するジヒドロキシF1C類としては、構造
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
を有するF1C類が挙げられ、式中Xは、−C(R10−又は−CHR10−であり、R10は、独立して選択される。いくつかのこれらの実施形態において、R10、R10A、R10B、R10C及びR10Dの可変基は、α−又はβ−立体配置にあり、−H、−F、−Cl、−Br、−OH、−OCH、−OC、アセテート又はプロピオネートなどの場合によっては置換のエステル、メチル又はエチルなどの場合によっては置換のアルキル又はアミノ酸から独立して選択される。
本明細書に用いられる「生得免疫」とは、対象における非特異的免疫防御機構に典型的に伴う1つ以上の成分を称す。これらの成分としては、代わりの補体経路、例えば、因子B、因子D及びプロパージン;NK細胞、貪食細胞(単球、マクロファージ)、好中球、好酸球、樹状細胞、繊維芽細胞;抗菌剤、例えば、例えば、1つ以上のデフェンシン;物的障壁−皮膚、粘膜上皮;又はある一定のインターロイキン類、ケモカイン類、サイトカイン類、肺又は肺胞マクロファージレスピラトリーバースト活性又は表面活性蛋白質A又は表面活性蛋白質Dなどの肺表面活性蛋白質が挙げられる。生得免疫は、細胞内寄生虫感染、例えば、白血球細胞感染、肝臓感染、及び他の感染、例えばリンパ節感染に対する抵抗にある役割を果たす。F1C類又は本明細書に記載された方法による生得免疫機構の検出可能な増強により、いくつかの病原菌、例えば、放線菌又はリステリア(Listeria)などの細胞内細菌が阻害する食胞融解小体の融解又は運動を増強することもできる。
「免疫調節不全」、「免疫調節不全病態」、「望ましくない免疫応答」などの用語は、対象が、対象の病態に望ましくないか、若しくは最適以下の免疫応答を有しているか、又は発現しつつあることを意味する。このような免疫調節不全又は望ましくない応答は、種々の臨床病態又は疾患、若しくはこのような病態又は疾患、例えば、炎症、自己免疫病、臓器又は組織移植(例えば、同種移植、異種移植)拒絶、感染症、癌、化学療法治療、外傷、アレルギー病態、又は病原性か、無効か、不十分か、又は最適以下であると想定されるTh1、Tc1、Th2又はTc2免疫応答を対象が備える病態から生じ得る。免疫調節不全病態は、本明細書又は引用文献に記載されている通りである。
「細胞内応答」、「細胞内活性」、「生物学的応答」、「生物学的活性」などの用語は、F1Cの存在に応答して検出可能に調節される応答又は活性を意味する。このような応答又は活性は、1つ以上の細胞活性又は罹患細胞が、結合、分離、合成、若しくは応答する1つ以上の分子の発現又は濃度に対する直接的効果又は間接的効果であり得る。このような応答又は活性は、1種以上のサイトカイン類、増殖因子、転写因子(受容体及び補因子)、酵素、Th1−又はTh2−結合抗体サブタイプ応答などの合成又は濃度における検出可能な変化を含む。典型的に、調節されるサイトカイン類、増殖因子、転写因子、酵素又は抗体は、病理学的病態の回復又は病理学的病態の確立、維持、重症度又は進行に関与する。
本明細書に使用されるCD分子、特異的免疫細胞の部分集合、免疫応答などに対する言及には、ヒトに見られる分子、細胞などに適用する命名法が一般に使用される。他の種におけるこのような分子、細胞などの類似体又は対応物では、命名法が異なるが、本発明に含まれる。種々のCD分子及び免疫細胞部分集合の命名法及び機能の記載は、科学文献に見られる。Th0、Th1又はTh2細胞に対する言及及びヒト患者の文脈におけるTh1又はTh2免疫応答に対する言及は、マウスのTh0、Th1又はTh2免疫細胞又は応答のヒト対応物を称す。総説に関しては、例えば、A.K.Abbasら、編集者、細胞及び分子免疫学(Cellular and Molecular Immunology)、W.B.Saunders社、第3版、1997年、ISBN 0−7216−4024−9、4〜469頁、及びI.Kimber及びM.K.Selgrade、編集者、免疫毒性学におけるTリンパ球の亜集団(T Lymphocyte Subpopulation in Immunotoxicology)、John Wiley & Sons社、1998年、ISBN 0−471−97194−4、1〜53頁を参照されたい。
「免疫抑制分子」とは、シクロスポリン、シクロヘキサミド、マイトマイシンC、アドリアマイシン、タキソール及びアンホテリシンBなどの分子を意味する。これらの分子は免疫系に対して毒性を有する傾向があり、直接的、又は間接的に免疫抑制的である。例えば、それらは、分裂細胞に対して毒性であるか、免疫細胞前駆体の増殖を阻害するか、又は、他の場合には、所望の若しくは改善された免疫応答若しくは病態をダウンレギュレートし得る。
「核のホルモン受容体」とは、リガンドに結合でき、1つ以上の遺伝子の転写に影響を与える遺伝子産物、典型的には、蛋白質モノマー又はダイマーを意味する。リガンドとしては、例えば、一定の天然ステロイド類、ステロイド類縁体、F1C類又は、例えばプロスタグランジンなどの脂質のような他のリガンドが挙げられる。核のホルモン受容体としては、典型的に、ヘテロダイマーとして機能するオーファンステロイド受容体及びホモダイマーとして機能する古典的ステロイド受容体、例えば、アンドロゲン受容体(「AR」)、エストロゲン受容体α(「ERα」)、エストロゲン受容体β(「ERβ」)が挙げられる。核のホルモン受容体は、ヘテロダイマー類、例えば、VDR−RXR又はTR−RXRを形成する種を含む。また、核のホルモン受容体は、イソ体、例えば、PXR1及びPXR2を含む。いくつかのオーファンステロイド受容体に関する天然リガンド及び/又は生物学的機能は、少なくとも一部は知られていない。核のホルモン受容体は、前記受容体の同族体、例えば、MB67として知られているCARβの同族体を含む。イソ体は典型的には、1つの遺伝子から核のRNAに関する異なるスプライシング経路によって生じるが、同族体は、典型的には、核のホルモン受容体遺伝子の別個のコピーであり、この遺伝子コピーは、対照の核のホルモン受容体遺伝子産物に較べて、比較的小さな違いをコードする。このような違いは、核のホルモン受容体構造の二量化領域及びステロイド結合領域以外の領域に見られることが非常に多い。典型的に、イソ体及び同族体は、参照遺伝子産物又は核のホルモン受容体と同一又は類似のリガンド類に結合する。核のホルモン受容体は、例えば、任意の霊長類、げっ歯類(マウスを含む)、鳥類、ヒツジ、ウシ、ウマ、イヌ、ネコ、昆虫種、例えば、ショウジョウバエ、回虫、例えば、線虫、又は本明細書に挙げた種、若しくは本明細書に引用した任意の参考文献における種の任意の群(例えば、科又は属)内の任意の種の細胞又は組織由来の細胞、組織又はCDNA発現ライブラリから得られたヒト又は動物起源のものであり得る。F1Cによる核のホルモン受容体の調節は、(1)それらの受容体又は補因子との直接的相互作用又は(2)(A)前記受容体の合成若しくは濃度の検出可能な増加又は減少、又は(B)前記受容体1つ以上の生物学的活性の検出可能な調節、例えば、受容体に媒介された遺伝子転写の検出可能な阻害又は受容体に媒介された遺伝子転写の検出可能な増加に至らせるシグナル又は刺激の生成などの間接的作用から生じ得る。
「アゴニスト」又は「アンタゴニスト」は、受容体、酵素又は他の生物学的分子の活性を、各々検出可能に増大又は、減少させるF1Cを通常、含有する化合物又は組成物であり、調節された遺伝子の転写又はmRNA濃度の増加若しくは減少、又は遺伝子産物若しくは蛋白質の活性レベルの変化などの他の測定可能な効果を導き得る。受容体活性又は酵素活性における増加又は減少は、1つ以上の測定可能な活性に関して、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、又は、これらの値の任意の2つの値の間付近の範囲となる。受容体、それらの副次的因子及び関連転写因子は、転写又はmRNA濃度の検出可能な増加又は減少により、それらの標的遺伝子(単数又は複数)の転写を調節することができる。受容体の生物学的活性としては、また、細胞内シグナル伝達、又は、例えば、ナトリウム、カリウム若しくはカルシウムなどの細胞を横切る、又は細胞小器官の膜を横切る、例えば、ミトコンドリアを横切るイオン流出などの生物学的応答の調節が挙げられる。
「生物学的活性代謝物」などの用語は、親化合物の少なくとも1つの所望の活性、例えば、抗炎症活性又は所望の免疫応答の刺激の、例えば、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%に、検出可能なレベルを保持するF1C類の誘導体を意味する。所望の活性の測定は、本質的には、本明細書に記載されている通りに達成される。このような代謝物は、消化管、血中、又は対象組成の1つ以上の中で生成し得る。このような代謝物は、標準的な分析法、例えば、場合によっては放射能標識したF1C及びその代謝物を、本明細書に開示された1つ以上の経路によって対象に投与した後、それらの血中、尿中、又は他の生物学的サンプル中、GC−MS分析を用いて検出される。F1C類などの「代謝前駆体」などの用語は、F1Cの検出可能な濃度、又はF1Cの少なくとも1つの所望活性の検出可能なレベル、例えば少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%を生み出す化合物を含み得る。所望の活性の測定は、本質的には、本明細書に記載されている通りに達成される。代謝前駆体の変換は、消化管、血中、又は対象組成の1つ以上の中で生じ得る。
「アミノ酸」とは、任意の天然又は合成アミノ酸残基を含むアミノ酸部分、すなわち、少なくとも1つのカルボキシル残基と1つ、2つ、3つ又はそれ以上の炭素原子典型的には1つの(α)炭素原子に直接結合した少なくとも1つのアミノ残基を含む任意の部分を意味する。カルボキシル基とアミノ基との間に位置する介在構造の性質及び固有性は、本明細書に記載されたものを含む様々な構造を有し得る。典型的には、アミン基を介してステロイドに結合したアミノ酸(「N−結合アミノ酸」)は、アミノ酸−ステロイド結合の加水分解及びステロイドの遊離を行うことのできる十分なコンフォメーションと長さを有する。これは、アミノ酸のアミン基とステロイドとの間の結合を含む前駆体の脱エステル化、脱アミド化又はペプチド分解性開裂によりin vivoで遊離カルボン酸が生成する時に生じ得る。アミノ酸のカルボキシル基又はアミノ基とステロイドとの間の結合の加水分解は、化学活性若しくは酵素活性、例えば、エステラーゼ開裂又は非酵素的加水分解によっても生じ得る。
一般に、F1C類に使用される残基に相当するアミノ酸は、天然由来のものであり。それ自体では有意な薬理活性を有さない。しかし、非天然のアミノ酸残基を用いることによって最適の薬物動態学的活性(遠位のアミド又はエステル結合の加水分解時に、実質的に完全な分解)が達成できる。アミノ酸残基がグリシルの場合、介在構造は、大抵アミノ酸のカルボキシルの炭素とアミンの窒素との間の直接結合内に約5個までの炭素又はヘテロ原子を含有する。したがって、アミノ酸は、介在しているエチレン基、プロピレン基、ブチレン基、又はペンチレン基、又は例えば、酸素が炭素と入れ替わっているオキシエステル、又はオキシエーテルなどの、それらの置換類縁体及び、適切ならば水素を含むことができる。このような介在構造の例としては、−CH−O−C(R22)(R23)−が考えられ、ここでR22及びR23は、独立して選択された水素又はエステルに関して記載された有機部分である。いくつかの実施形態において、R22及びR23のうちの1つは水素であり、他方は、C2〜20の有機部分である。典型的に、前記有機部分は、約1〜20個の炭素原子及び1個、2個、3個、4個又は5個の独立して選択されたヘテロ原子を含有し、前記ヘテロ原子は、典型的には酸素、窒素、硫黄及びリンから選択される。一般に、より迅速な加水分解が望まれる場合は、より少数の介在原子が用いられるが、例えば、カルボキシル基を、アミノ酸−ステロイド結合の近位に配置することを可能にする十分な屈曲性を有するか、コンフォメーションを有する場合は、より大きな構造が好適である。
大抵R22は、−H、メチル又はヒドロキシメチルであって、通常−Hであり、R23は、天然由来のアミノ酸の側鎖又は基である。アミノ酸側鎖としては、前記側鎖が、対応する天然化合物のC1〜15同族体、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン又はその置換誘導体、例えば、アルキル、エーテル又はアルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ)置換誘導体である類縁体が挙げられる。一般に、カルボキシル含有側鎖では、側鎖カルボキシルのC原子が、5個以下の原子によりNに結合されていると、前記カルボキシルは、前記エステル結合又はアミド結合がin vivo加水分解可能な場合は、例えば、エステル化又はアミド化により場合によっては、ブロックされる。R22もまた、R30と一緒になってプロリン残基(−CH−)を形成する。したがって、R23は、一般に−H、−CH、−CH(CH、−CH−CH(CH、−CHCH−CH−CH、−CH−C、−CHCH−S−CH、−CHOH、−CH(OH)−CH、−CH−SH、−CH−COH、−CH−CO−NH、−CH−CH−CO−NH、−CH−COOH、(−CH−)−NH及び−(−CH−)−NH−C(NH)−NHなどの側鎖である。R23はまた、1−グアニジノプロピ−3−イル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、イミダゾール−4−イル、インドール−3−イル、メトキシフェニル及びエトキシフェニルを含む。最適のR30基は、ルーチンなアッセイを用いて容易に選択される。
一般に、アミノ酸残基は、下式に示される構造を有する。大抵nは、1又は2であり、R22は、−Hであり、R23は、1つ以上の以下の基を含有する部分である:アミノ、カルボキシル、アミド、カルボキシルエステル、ヒドロキシル、C〜Cアリール、エーテル(−O−)、チオエーテル(−S−)、n−、s−又はt−アルキル(C〜C)、グアニジニル、イミダゾリル、インドリル、スルフヒドリル、スルホキシド及びホスホリル。R22及びR23置換基は、本明細書に開示されたもの、例えば、エステル類、エーテル類又は炭酸エステル類などの多種多様の構造を有することができる。
アミノ酸残基が、1つ以上のキラル中心を含有する場合、D、L、メゾ、トレオ又はエリトロ(適切な場合)ラセミ体又はこれらの混合物のいずれも、本発明の範囲内に入っている。一般に、非酵素的加水分解手段に依ることが望ましい場合、D異性体を用いるべきである。一方、L異性体は、それらが非酵素的加水分解並びに潜在的な標的酵素的加水分解の双方に感受性であり得ることからより多目的に使用でき、消化管内でアミノ酸又はジペプチジル輸送系により、より効率的に輸送される。
好適なアミノ酸残基の例としては、以下のものが挙げられる:グリシル;アミノポリカルボン酸、例えば、アスパラギン酸残基、β−ヒドロキシアスパラギン酸残基、グルタミン酸残基、β−ヒドロキシグルタミン酸残基、β−メチルアスパラギン酸残基、β−メチルグルタミン酸残基、β,β−ジメチルアスパラギン酸残基、γ−ヒドロキシグルタミン酸残基、β,γ−ジヒドロキシグルタミン酸残基、β−フェニルグルタミン酸残基、γ−メチレングルタミン酸残基、3−アミノアジピン酸残基、2−アミノピメリン酸残基、2−アミノスベリン酸残基、及び2−アミノセバシン酸残基;グルタミニル及びアスパラギニルなどのアミノ酸アミド類;アルギニン残基、リジン残基、β−アミノアラニン残基、γ−アミノブチリン残基、オルニチン残基、シトルリン残基、ホモアルギニン残基、ホモシトルリン残基、5−ヒドロキシ−2,6−ジアミノヘキサン酸残基(一般に、アロヒドロキシリジン残基を含むヒドロキシリジン残基)及びジアミノ酪酸残基などのポリアミノ−又はポリ塩基性モノカルボン酸類;ヒスチジニルなどの他の塩基性アミノ酸残基;α,α’−ジアミノコハク酸残基、α,α’−ジアミノグルタール酸残基、α,α’−ジアミノアジピン酸残基、α,α’−ジアミノピメリン酸残基、α,α’−ジアミノ−β−ヒドロキシピメリン酸残基、α,α’−ジアミノスベリン酸残基、α,α’−ジアミノアゼライン酸残基、及びα,α’−ジアミノセバシン酸残基などのジアミノジカルボン酸類;プロリン残基、4−又は3−ヒドロキシ−2−ピロリジンカルボン酸残基(一般に、アロヒドロキシプロリン残基を含むヒドロキシプロリン残基)、γ−メチルプロリン残基、ピペコリン酸残基、5−ヒドロキシピペコリン酸残基、nが1、2、3、4、5又は6であり、RPRが−H又は保護基である−N([CHCOORPR残基、及びアゼチジン−2−カルボン酸残基などのイミノ酸類;アラニン、バリン、ロイシン、アリルグリシン、ブチリン、ノルバリン、ノルロイシン、ヘプチリン、α−メチルセリン、α−アミノ−α−メチル−γ−ヒドロキシ吉草酸、α−アミノ−α−メチル−δ−ヒドロキシ吉草酸、α−アミノ−α−メチル−ε−ヒドロキシカプロン酸、イソバリン、α−メチルグルタミン酸、α−アミノイソ酪酸、α−アミノジエチル酢酸、α−アミノジイソプロピル酢酸、α−アミノジ−n−プロピル酢酸、α−アミノジイソブチル酢酸、α−アミノジ−n−プロピル酢酸、α−アミノジイソアミ酢酸、α−メチルアスパラギン酸、α−メチルグルタミン酸、1−アミノシクロプロパン−1−カルボン酸などのモノ−又はジ−アルキル(典型的にC〜C分枝状又は直鎖)アミノ酸;イソロイシン残基、アロイソロイシン残基、t−ロイシン残基、β−メチルトリプトファン残基、及びα−アミノ−β−エチル−β−フェニルプロピオン酸残基;β−フェニルセリニル;セリン残基、β−ヒドロキシロイシン残基、β−ヒドロキシノルロイシン残基、β−ヒドロキシノルバリン残基、及びα−アミノ−β−ヒドロキシステアリン酸残基などの脂肪族α−アミノ−β−ヒドロキシ酸類;ホモセリン残基、γ−ヒドロキシノルバリン残基、δ−ヒドロキシノルバリン残基及びイプシロン−ヒドロキシノルロイシン残基などのα−アミノ、α−、γ−、δ−又はε−ヒドロキシ酸類;カナビニル及びカナリニル;γ−ヒドロキシオルニチニル;D−グルコサミン酸残基又はD−ガラクトサミン酸残基などの2−ヘキソサミン酸類;ペニシラミン残基、β−チオールノルバリン残基又はβ−チオールブチリン残基などのα−アミノ−β−チオール類;システインなどの他の硫黄含有アミノ酸残基;ホモシステイン;β−フェニルメチオニン;メチオニン;S−アリル−L−システインスルホキシド;2−チオールヒスチジン;シスタチオニン;及びシステイン又はホモシステインのチオールエーテル類;フェニル−又はシクロヘキシルアミノ酸類α−アミノフェニル酢酸、α−アミノシクロヘキシル酢酸及びα−アミノ−β−シクロヘキシルプロピオン酸などのフェニルアラニン、トリプトファン及び環置換αアミノ酸;アリール、低級アルキル、ヒドロキシ、グアニジノ、オキシアルキルエーテル、ニトロ、硫黄又はハロ置換フェニル(例えば、チロシン、メチルチロシン及びo−クロロ−、p−クロロ−、3,4−ジクロロ、o−、m−又はp−メチル−、2,4,6−トリメチル、2−エトキシ−5−ニトロ、2−ヒドロキシ−5−ニトロ及びp−ニトロ−フェニルアラニン)を含むフェニルアラニン類縁体及び誘導体;フリル−、チエニル−、ピリジル−、ピリミジニル−、プリン又はナフチルアラニン類;サルコシン残基(N−メチルグリシン残基)、N−ベンジルルグリシン残基、N−メチルアラニン残基、N−ベンジルアラニン残基、N−メチルフェニルアラニン残基、N−ベンジルフェニルアラニン残基、N−メチルバリン残基及びN−ベンジルバリン残基などのα−アミノ置換アミノ酸残基;及びセリン残基、トレオニン残基、アロトレオニン残基、ホスホセリン残基及びホスホトレオニン残基などのα−ヒドロキシアミノ酸残基。
前述のもの又は他の知られたアミノ酸類のいずれか1種が、本発明において好適に使用される。典型的に、アミノ酸類は、アミノ酸−ステロイド結合を自己触媒的に加水分解できる。このように、それらは、典型的に、又はin vivo加水分解の際に、遊離のカルボキシル基又はアミノ基を含有する。
モノ−若しくはジ−アルキル又はアリールアミノ酸、シクロアルキルアミノ酸などの疎水性アミノ酸類も関心対象となる。R29〜R34(R31〜R34は、下記に定義される)と共にこれらの残基は、F1Cの親油性を調節することにより細胞透過性に寄与できる。典型的に残基は、スルフヒドリル又はグアニジノ置換基を含有しない。
ペプチドとは、上記に定義された2つ以上のアミノ酸の2つ、3つ又はそれ以上が、通常アミド結合又は直鎖ペプチド結合により共に結合していることを意味する。R〜R10のようなF1C類の可変基は、ペプチドを含むことができる。典型的にアミノ酸は、直鎖ペプチド結合、例えば、隣接アミノ酸残基との間の−CO−NH−を介して結合している。ペプチド類は、ジペプチド類(ダイマー類)、トリペプチド類(トリマー類)、4、5、6、8、10又は15個の残基の短ペプチド類、及び約100以上の残基を有する長ペプチド類又は蛋白質を含む。ペプチドを含むF1C類は、免疫原、プロドラッグ、又は他のステロイド誘導体の合成前駆体として利用できる。一実施形態において、前記ペプチドは、ステロイド残基から遠位の第1の残基と次の残基とを結合しているペプチド結合に、ペプチド分解酵素開裂部位を含有する。このような開裂部位は、酵素認識構造例えば、加水分解酵素、例えば、血清中又は細胞内にあるペプチダーゼにより認識される特定の残基によりフランクされる。
ペプチド分解酵素はよく知られており、特にカルボキシペプチダーゼ類が挙げられる。カルボキシペプチダーゼ類は、C−末端残基を除くことによりポリペプチド類を消化し、多くの場合、特定のC−末端配列に特異的である。例えば、一般にこのような酵素及びそれらの基質の要件は、よく知られている。例えば、所与の対の残基及び遊離カルボキシ末端を有するジペプチドはα−アミノ基を介して、ステロイド核に対して共有結合している。前記ペプチドは、適切なジペプチダーゼ、プロテアーゼ、又は化学的加水分解により近位のアミノ酸残基のカルボキシルを残して開裂し、アミデート結合を自己触媒に開裂することが予想される。
好適なジペプチジル基(単一文字記号により指定)の例を、下表に示す。この単一文字の指定は:Yがチロシン、Gがグリシン、Fがフェニルアラニン、Mがメチオニン、Aがアラニン、Sがセリン、Iがイソロイシン、Lがロイシン、Tがトレオニン、Vがバリン、Pがプラリン、Lがリジン、Hがヒスチジン、Qがグルタミン、Eがグルタミン酸、Wがトリプトファン、Rがアルギニン、Dがアスパラギン酸、Nがアスパラギン及びCがシステインである。
Figure 2006506445
このようなジペプチド類は、両アミノ酸が、L立体配置、D立体配置又は立体配置の混合物である化学種を含む。
3つアミノ酸残基が結合している、すなわち、トリペプチド類もまた、有用な実施形態である。トリペプチドにおける各アミノ酸は、L、D又は混合の立体配置にあり得る。トリペプチド類は、A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W又はYが、標準的なペプチド結合により上記に掲げたいずれかのジペプチド類のアミノ末端又はカルボキシル末端に結合されているものを含む。配列−X1−pro−X2−(式中、X1は、任意のアミノ酸であり、X2は、水素、任意のアミノ酸残基又はプロリンのカルボキシルエステルである)は、管腔のカルボキシペプチダーゼ類により開裂されて、遊離のカルボキシルを有するX1を生成し、次いで自己触媒的にアミデート結合を開裂する。X2は通常、X2のカルボキシ基のベンジルエステルである。他の実施形態は、同じか又は異なってもよい(例えば、AAとAAが一緒に結合、又は、例えば、AAとGIが一緒に結合)上記に掲げたジペプチド類のうち任意の2つが、アミノ末端又はカルボキシル末端を介してペプチド結合により互いに結合しているものなどテトラペプチド類を含む。1つ、2つ又はそれ以上のテトラペプチド類が、テトラペプチド類のアミノ末端又はカルボキシル末端を介して式1又は式2に結合し得る。
いくつかの実施形態において、式1又は式2の化合物は、構造(A)、(B)又は(C):
(A)R32−NH−{[C(R29)(R30)]−C(O)−N(R31)}−[C(R29)(R30)]−C(O)−O−ステロイド;(B)R33−O−{C(O)−[C(R29)(R30)]−N(R31)}−C(O)−[C(R29)(R30)]−N(R31)−O−ステロイド;又は(C)R33−O−{C(O)−[C(R29)(R30)]−N(R31)}−C(O)−[C(R29)(R30)]−N(R31)−C(O)−O−ステロイド、を有する1つ以上のアミノ酸又はペプチド類含み、式中、(A)、(B)又は(C)は、独立して選択され、Rを介して1つ、2つ、3つ又はそれ以上のRに結合しており、各R29〜R31は、独立して選択され;R29は独立して、−H又はC1〜C20の有機部分(例えば、C1〜6アルキル、例えば、−CH、−C)であり;R30は独立して、上記の天然由来のアミノ酸類の側鎖、例えば、−H、−CH、−CHなど、アミノ酸の側鎖であり;R31は、−H又は保護基であり;R32及びR33は独立して、−H、保護基、エステル又はアミドを含み、各原子又は基は、独立して選択され;a、b、c及びdは独立して、1、2、3、4又は5で、通常は1であり;e、f及びgは、独立して0から約1000の整数であり、典型的には、それらは独立して、0、1、2、3、4、5、6、7又は8であり;a、b、c及びdは、独立して1又は2であり;e、f及びgは、独立して1、2、3、4又は5である。
アミノ酸(類)又は残基(類)が、2つ以上のアミン基、例えば、リジニル残基又はアルギニル残基、又はオルニチニル残基を有する場合、R29は、通常−Hであり、R30は、−[C(R34n2N(RPR)−を含むことができ、式中、n2は、0、1、2、3、4、5又は6であり、RPRは、−H又は保護基であり、各R34は独立して、−H、場合によって置換のC1〜C20アルキル、場合によって置換のC6〜C20アリール、場合によって置換のC7〜C20アルキルアリール、場合によって置換のC6〜C20アリールアルキル、場合によって置換のC1〜C20アルコキシ、場合によって置換のC6〜C20アリールオキシ又はヒドロキシルである。このような化合物は、複数のステロイド部分を含有する。例えば、リジン又はオルニチンのイプシロン(ε)デルタ又は(δ)及びアルファ(α)の双方が、ステロイド部分で置換されると、このアミデートは、有効薬剤の2つの分子を放出できると考えられ、各々が、異なる薬物動態下で出現し、したがって、さらに薬物放出を持続させると予想される。
F1C類の塩類 本発明の態様として、F1C類の塩類および錯化合物類が挙げられ、薬学的に許容可能なまたは比較的毒性の少ない塩類も含まれる。F1C類のあるものは、一般に約4〜10のpHを有する水溶液中で少なくとも部分的に正または負の電荷を有する少なくとも一つの部位を有し、塩、錯化合物、および一部塩や錯化合物の性質または非共有結合相互作用を有する組成物の形成に関与することができるが、これらはいずれも本明細書の「塩(類)」に含まれる。塩類は通常生体適合性を有し、或いは薬学的に許容されるかまたは非毒性であり、特に哺乳動物の細胞に対してはそうである。生物学的に毒性を有する塩類は、F1C類の合成中間体として所望ならば使用される。水溶性の組成物が望まれる場合は、通常一価の塩類が使用される。
金属塩類は、一般にその金属の水酸化物を本発明の化合物と反応することにより調製される。この方法で所望ならば調製される金属塩類の例としては、Li、NaおよびKを含有する塩類が挙げられる。溶解性の乏しい金属塩は、より溶解性の大きい溶液に好適な金属化合物を添加することにより沈殿させることができる。本発明の塩類は、有機カルボン酸類のようなある種の有機酸類、およびアルキルスルホン酸類またはハロゲン化水素酸類のような無機酸類を、F1C類の酸性または塩基性中心、例えば本発明のピリミジン塩基同類体の塩基性中心に付加することにより、酸から形成することができる。金属塩には、Na、Li、K、Ca++またはMg++を含有するものも含まれる。他の金属塩類としては、アルミニウム、バリウム、ストロンチウム、カドミウム、ビスマス、ヒ素または亜鉛イオンを含有してよい。
F1C類の塩(類)は、アルカリ金属およびアルカリ土類金属イオン、またはアンモニウムおよび4級アンモニウムイオンのような適切な陽イオン類と、重合体または単量体中に存在し得る燐酸またはホスホン酸基の酸陰イオンの部位との組み合わせも含まれる。
塩類は、遊離の塩基を、選択された酸を含有する水溶液、水−アルコール溶液または水−有機溶媒溶液に溶解し、所望によりその後溶液を蒸発するという標準的な方法によって生産される。遊離の塩基は酸を含有する有機溶媒溶液中で反応し、この場合、塩は通常直接分離するか或いは溶液を濃縮することができる。
好適なアミン塩類としては、安定な塩を形成するのに十分な塩基度を有するアミン類が挙げられ、通常トリアルキルアミン類(トリプロピルアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン)、プロカイン、ジベンジルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、エフェナミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、N−エチルピペリジン、ベンジルアミンおよびジシクロヘキシルアミンを含む低毒性のアミン類が挙げられる。
塩類には、例えば酸類を塩基中心、一般にアミン類、に付加することによって作られる有機スルホン酸または有機カルボン酸の塩類が含まれる。スルホン酸類を例示すると、C6−16アリールスルホン酸類、C6−16ヘテロアリールスルホン酸類およびC1−16アルキルスルホン酸類、例えば、フェニルスルホン酸、α−ナフタレンスルホン酸、β−ナフタレンスルホン酸、(S)−カンファースルホン酸、メチルスルホン酸(CHSOH)、エチルスルホン酸(CSOH)、n−プロピルスルホン酸、i−プロピルスルホン酸、n−ブチルスルホン酸、s−ブチルスルホン酸、i−ブチルスルホン酸、t−ブチルスルホン酸、ペンチルスルホン酸およびヘキシルスルホン酸等が挙げられる。有機カルボン酸類および他の酸類を例示すると、C1−16アルキル、C6−16アリールカルボン酸類およびC4−16ヘテロアリールカルボン酸類、例えば、酢酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、グルタル酸、酒石酸、クエン酸、フマル酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、シュウ酸、ヒドロキシマレイン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、ケイ皮酸、サリチル酸、ニコチン酸、2−フェノキシ安息香酸、メタンスルホン酸、パモン酸、プロピオン酸、トルエンスルホン酸およびトリフルオロ酢酸等が挙げられる。
本発明の塩類には、無機酸類、例えば、
Figure 2006506445
から作られる塩類が含まれる。Ca++、Mg++、Li、NaまたはKのような陽イオンと共に所望ならば存在する好適な陰イオン類としては、ひ酸イオン、亜ひ酸イオン、ぎ酸イオン、ソルビン酸イオン、塩素酸イオン、過塩素酸イオン、過よう素酸イオン、重クロム酸イオン、グリコデオキシコール酸イオン、コール酸イオン、デオキシコール酸イオン、デスオキシコール酸イオン、タウロコール酸イオン、タウロデオキシコール酸イオン、タウロリトコール酸イオン、テトラほう酸イオン、硝酸イオン、亜硝酸イオン、亜硫酸イオン、スルファミン酸イオン、次亜硫酸イオン、重亜硫酸イオン、メタ重亜硫酸イオン、チオ硫酸イオン、チオシアン酸イオン、けい酸イオン、メタけい酸イオン、CN、グルコン酸イオン、グルクロン酸イオン、馬尿酸イオン、ピク燐酸イオン、亜ジチオン酸イオン、ヘキサフルオロ燐酸イオン、次亜塩素酸イオン、亜塩素酸イオン、ほう酸イオン、メタほう酸イオン、タングステン酸イオンおよび尿酸イオンが挙げられる。
塩類は、又、少なくとも一つのアミノ酸を有するF1C塩類を含む。多くのアミノ酸類、特にタンパク質の構成成分として見出される天然に存在するアミノ酸類が好適であるが、該アミノ酸は、一般に塩基性基または酸性基を有する側鎖を持つもの、例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジンまたはグルタミン酸等、或いは中性基を有する側鎖を有するもの、例えば、グリシン、セリン、トレオニン、アラニン、イソロイシンまたはロイシン等である。
本発明の組成物は、F1C類、それらの水和物、およびそれらのイオン化した、イオン化していない、或いは双性イオン化した形態の化合物類を含む。このように、如何なるF1C類、またはカルボキシル基やイオン化し得る原子、通常水素、のような部分的にまたは完全にイオン化し得る部位を持つ置換基のいずれかを有する本明細書に記載される化合物も、一価の金属、多価金属、アルカリ金属またはイオン化し得る有機部位、例えば、
Figure 2006506445
β−ヒドロキシエチルトリメチルアンモニウム、ピペラジニウム、ピリジニウム、N−メチルピリジニウム、モルホリニウム、N,N−ジメチルモルホリニウム、p−トルイジニウム、或いは本明細書に記載される他のイオン化し得る部位のような、少なくとも一つの好適な対イオンで置換されてよい。F1Cが、上記の部位が部分的にまたは完全にイオン化するような条件下、例えば溶液中にある場合は、イオン化し得る部位は部分的にまたは完全に電荷を有することがで
Figure 2006506445
は部分的にまたは完全にイオン化することができる。
立体異性体 F1C類は、記述から明らかなようにまたは化合物の構造に包含されているように、いずれかのまたは全ての不斉原子に関する濃縮された或いは分割された光学異性体を含む。ラセミ体およびジアステレオマー混合物の両者は、個々の光学異性体と同様に単離することができ、またはそれらの鏡像異性体またはジアステレオマーの相手を実質的に含まないように合成することができ、これらは全て本発明の範囲内にある。F1C類の中に、例えば、R、R、R、RまたはR10の少なくとも一つに、キラル中心を認めることができる。
本明細書でいう鏡像異性体的に濃縮されたまたは純粋の異性体を調製するために、以下の方法の少なくとも一つが使用される。それらの方法を、ほぼ好ましい順に列挙する。即ち、通常、クロマトグラフィーによる分割や自然結晶化の前に、キラル前駆体からの立体特異的合成を採用すべきである。
立体特異的合成は実施例中に記載されている。このタイプの方法は、適切なキラル出発物質が利用できる場合に用いると便利であり、反応工程は、キラル部位において好ましくないラセミ化が起こらないように選択される。立体特異的合成の一つの利点は、最終生成物から除去しなければならず、そのために全体の合成収率を低減する所望しない鏡像異性体を生成することがないことである。一般に、当業者は、立体特異的合成によって所望する鏡像異性的に濃縮されたまたは純粋な異性体を得るために、どのような出発物質およびどのような反応条件を使用すべきか、理解しているであろう。
もし好適な立体特異的合成が、経験的に設計できない場合または定型的な実験で決定できない場合は、当業者は次に他の方法を採用するであろう。汎用性のある他の方法の一つは、キラルクロマトグラフィー樹脂を用いたクロマトグラフィーによる鏡像異性体の分割である。これらの樹脂は、一般にパークル分離管(Pirkle column)と呼ばれる分離管に充填されて市販されている。この分離管は、キラル固定相を含有している。ラセミ体は溶液の形態にして分離管に装填されその後、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分離される。例えば、Proceedings Chromatographic Society、キラル分離に関する国際シンポジウム(International Symposium on Chiral Separations),Sept.3−4,1987を参照。最適な分離技法を選定するのに用いることができるキラル分離管の例としては、Diacel Chriacel OD、Regis Pirkle Covalent D−phenylglycine、Regis Pirle Type 1A、Astec Cyclobond II、Astec Cyclobond III、Serva Chiral D−DL=Daltosil 100、Bakerbond DNBLeu、Sumipax OA−1000、Merck Cellulose Triacetate column、Astec Cyclobond I−BetaまたはRegis Parkle Covalent D−Naphthylalanineが挙げられる。これらの分離管の全てが、全てのラセミ混合物に有効というわけではない。しかしながら、最も有効な固定相を同定するために、一定量を用いた定型的な選定作業が必要とされることを当業者は理解している。このような分離管を使用する場合は、電荷を中和しない、即ち、カルボキシル基のような酸性の官能基はエステル化またはアミド化しないという、本発明の化合物の態様を採用することが望ましい。
他の方法として、キラル助剤を用いて混合物中の鏡像異性体をジアステレオマーに変換し、次いで通常のカラムクロマトグラフィーにより複合体を分離する方法がある。これは、特に態様化合物がキラル助剤と塩または共有結合を形成する遊離のカルボキシル基、アミノ基または水酸基を有する場合、非常に好適な方法である。立体異性的に純粋なアミノ酸類、有機酸類または有機スルホン酸類は、全てキラル助剤として検討する価値があり、それらの全ては当業界で公知である。そのような助剤を用いて塩類を形成することができ、或いはそれらは官能基に共有結合で(可逆的にではあるが)結合することができる。例えば、純粋のDまたはLアミノ酸類を、カルボキシル基を含む本発明の態様化合物のカルボキシル基をアミド化し、次いでクロマトグラフィーにより分離するのに使用することができる。
酵素を用いる分割は、潜在的な価値を有するもう一つの方法である。この方法では、ラセミ混合物中の鏡像異性体の共有結合誘導体、一般的には(例えば、カルボキシルの)低級アルキルエステルを調製し、次いでその誘導体を酵素的開裂、一般には加水分解に曝す。この方法が成功するためには、立体特異的開裂の可能な酵素が選択されなければならないので、数種類の酵素類を定型的に選定することがしばしば必要になる。もし開裂されるものがエステルであれば、エステラーゼ類、ホスファターゼ類およびリパーゼ類のグループが選択され、誘導体に対するそれらの活性を定量する。典型的なエステラーゼは、肝臓、膵臓または他の動物の器官からのものであり、ブタ肝臓エステラーゼがこれに含まれる。
もし鏡像異性体の混合物が溶液または溶融状態から集晶、即ち鏡像異性体的に純粋な結晶の混合物、として分離するなら、その結晶を機械的に分離することができ、それにより鏡像異性体的に濃縮された製剤を製造することができる。しかしながら、この方法は大規模な調製には実用的ではなく、真のラセミ化合物に対して価値が限定される。不斉合成は、鏡像異性体の濃縮を可能にする他の技法である。例えば、キラル保護基を保護されるべき基と反応させ、反応混合物を平衡状態にする。もし反応が鏡像異性体的に特異的であれば、生成物はその鏡像異性体が濃縮されたものになるであろう。
式1化合物類の態様 式1化合物類(「F1C類」)については、R、R、RおよびRのうちの2個以上は通常−Hではなく、そして一般にRおよびR、RおよびR、R、RおよびRまたはRおよびRの一方または両者は−Hではなく、および/または、R10A、R10B、R10CおよびR10Dのうちの任意の1または2個は−Hではない。ステロイド骨格の炭素原子に二つの可変基(例えば、RまたはRにおける二つのR10、または16位置または17位置における二つのRまたはR)を有する、本明細書に開示された如何なるF1Cについても、それぞれの可変基は独立して選択され、従ってそれぞれは同じであっても異なっていてもよい。即ち、両者がメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、−F、−Cl、−BrおよびIであってよく、或いはそれらが異なっていてもよい。F1Cの構造から明らかなように、4〜5位置または5〜6位置のいずれかに二重結合が存在し得るが、双方に同時に存在することはできない。ステロイド骨格の炭素原子とは、一般に、F1C類の環を構成している炭素、およびもし存在すれば、10位置、13位置および17位置に結合する炭素をいう。17位置におけるような他の付加的な炭素は、一般にはコレステロール付番システムを用いて付番される。但し、F1Cの種または属を記載するために、他の如何なる好適な命名法も用いることができる。例示的なF1Cの態様を以下に記載する。
F1C類は、16α−ブロモエピアンドロステロン(「BrEA」)0.5水和物を含む。
Figure 2006506445
これは、例えばWO第00/56757号に記載されているものである。BrEA0.5水和物は純粋な化合物として、或いは非晶質BrEAまたは無水BrEAのような他の形態のBrEAを実質的に含まないで、F1Cとして使用される。
F1C類は、構造5、6、7、8、9および10を有する化合物を含む。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
F1C類は、又、これらの代謝前駆体、代謝産物または塩も含む。
式中、2位置、11位置および15位置におけるR、R、R、RおよびR10、およびR10A、R10B、R10CおよびR10Dのそれぞれは独立して、
Figure 2006506445
エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、スルホキシド、スルファミン酸エステル、スルホン酸エステル、スルファミド、スルフィナミド、亜硫酸ジアミド、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、アシル基、チオアシル基、炭酸エステル、カルバミド酸エステル、ハロゲン原子、アセタール、チオアセタール、スピロ環、所望ならば置換されたアルキル基、所望ならば置換されたアルケニル基、所望ならば置換されたアルキニル基、所望ならば置換されたアリール部位、所望ならば置換されたヘテロアリール部位、所望ならば置換された複素環基、所望ならば置換された単糖類、所望ならば置換されたオリゴ糖類、ヌクレオシド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチドまたは高分子、或いは、R〜R、R10、R10A、R10B、R10CおよびR10Dのうち、少なくとも一組の隣接する二つは、独立して選択されるエポキシドまたはシクロプロパン環であり:
5位置(もし存在するなら)、8位置、9位置および14位置におけるR、R
Figure 2006506445
エステル、チオエステル、チオノエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、スルホキシド、スルファミン酸エステル、スルホン酸エステル、スルファミド、スルフィナミド、亜硫酸ジアミド、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、アシル基、チオアシル基、炭酸エステル、カルバミド酸エステル、ハロゲン原子、所望ならば置換されたアルキル基、所望ならば置換されたアルケニル基、所望ならば置換されたヘテロアリール部位、所望ならば置換された複素環基、所望ならば置換された単糖類または所望ならば置換されたオリゴ糖類、或いは、5位置、8位置、9位置および14位置におけるR、RおよびR10の少なくとも一つは、5位置、8位置、9位置および14位置におけるR、RおよびR10が結合する炭素に隣接する炭素と共に、独立して選択されるエポキシドまたはシクロプロパン環であり;

Figure 2006506445
であり;
Figure 2006506445
であり、或いは、RおよびRの一つまたは両者は独立して存在しないで5員環となり;
13は独立してC1−6アルキルであり;そして
PRは独立してH、保護基または共に保護基であり、この場合、R10A、R10B、R10CおよびR10Dのうちの0、1、2、3または4個は−Hであり、RおよびRはそれぞれββ、αβ、βαまたはααの配置であり、5位置(もし存在すれば)、8位置、9位置および14位置のR10部位は、それぞれ
Figure 2006506445
の配置である。例えば11位置のR、R、R、RまたはR10のように、二つの可変基が同じ炭素に結合している構造5、6、7、8、9または10のF1C類のいずれにおいても、その位置 の各々の可変基は独立して選択される。
F1C類において、2位置、11位置および15位置のR、R、R、RおよびR10の各々は独立して選択される。ある態様においては、2位置、11位置および15位置のR、R、R、RおよびR10の一つは水素であり他は別の部位であるが、通常残りの可変基のうちの2、3、4、5または6個は−Hではない。即ち、それらの基として定義されるような他の部位である。別の態様においては、2位置、11位置および15位置のR、R、R、RおよびR10のいずれも独立して選択される水素以外の部位である。即ち、それらの基として定義されるような他の部位、例えば、C1−20有機部位またはC1−20の所望ならば置換基を有するアルキル基である。多くの態様において、1位置のβ配置のRまたは1位置のα配置のRはHではなく、1位置のβ配置のRまたは1位置のα配置のRは−Hではない。
F1C類は構造2を有する化合物を含む。
Figure 2006506445
式中、2位置、5位置、8位置、9位置、11位置、14位置および15位置のR、R、R、R、R、R、R、R、RおよびR10、並びにR10A、R10B、R10CおよびR10Dの各々は、独立して選択され、構造5、6、7、8、9または10の化合物に対して上記の意味を有する。
およびRは、もし存在するなら、両者ともα配置またはβ配置であるか、或いはRおよびRの一つがα配置で他方がβ配置である。
Dは複素環、4、5、6または7員炭素環であり、或いはそれぞれが4、5、6または7員炭素環から成る二つの縮合環であり、この場合、4、5、6または7員炭素環の1、2または3個の環員炭素原子は、所望ならば独立して置換アルキル基として記載された置換基、即ち、−O−、−S−またはNRPRで置換されており、或いは、複素環の1、2または3個の水素原子または4、5、6または
Figure 2006506445
またはスピロ環、エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、スルホキシド、スルファミン酸エステル、スルホン酸エステル、スルファミド、スルフィナミド、亜硫酸ジアミド、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、アシル基、チオアシル基、炭酸エステル、カルバミド酸エステル、アセタール、チオアセタール、ハロゲン原子、所望ならば置換されたアルキル基、所望ならば置換されたアルケニル基、所望ならば置換されたアルキニル基、所望ならば置換されたアリール部位、所望ならば置換されたヘテロアリール部位、所望ならば置換された単糖類、所望ならば置換されたオリゴ糖類、ヌクレオシド、ヌクレオチド、オリゴオリゴヌクレオチドまたは高分子で置換されている。
ある態様では、Dは二つの5または6員環を含み、この場合、環は縮合しまたは1または2個の結合で連結しており、R、RおよびRのうちの0、1、2または3個は−CHR10−またはC(R10−ではない。
構造2の例示的なF1Cとして、以下の構造が挙げられる。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
式中、R16は独立してCH−、−O−、−S−またはNH−であり;R15、R17およびR18は独立してR部位、即ち、−H、−OH、−ORPR、=O、−SRPR、=S、−O−Si−(R13、エステル、エーテル、アシルまたはハロゲン、或いは所望ならば置換されたアルキル基であり;そしてR19は窒素またはCHであり;R〜R10、R10A、R10B、R10CおよびR10Dはそれぞれ独立して選択され、構造5、6、7、8、9または10の化合物については上記の意味を有し;5位置(もし存在すれば)、8位置、9位置および14位置のR10部位はそれぞれ
Figure 2006506445
配置であり;そしてRおよびRはββ、βα、αβまたはαα配置である。11位置におけるR、RまたはR10のように、同じ炭素に二つの可変基が結合している構造2のF1C類については、その位置置の各々の可変基は独立して選択される。構造に示されるように、R17部位はR16に隣接する環員炭素に結合することができ、或いは隣接する1、2または3個の環員炭素に結合することができる。同様に、R18部位はR19に隣接する環員炭素に結合することができ、或いは隣接する1、2または3個の環員炭素に結合することができる。構造2のF1C類は、R10A、R10B、R10CおよびR10Dのうちの1,2,3または4個に−Hを有することができるが、通常はR10A、R10B、R10CおよびR10Dのうちの2または3個に−Hを有することができる。
構造2の化合物は、R、RおよびRのうちの1、2または3個が独立してO−、−S−またはNH−である構造、またはRおよびRのうちの1個または両者が独立してH、−CH、−CHOPPR、−CHOH、−CHSH、−CHSRPR、−CHO−C(O)−C1−10アルキル、−CHS−C(O)−C1−10アルキル、−CHO−C(O)−C1−10アルケニル、−CHS−C(O)−C1−10アルケニル、−CHO−C(O)−C0−4アルキル複素環、−CHS−C(O)−C0−4アルキル複素環、−CHO−C(O)−C0−4アルキルフェニルまたはCHS−C(O)−C0−4アルキルフェニルであり、ここで、−C1−10アルキル、複素環またはフェニル部位のいずれも所望ならば少なくとも一つの置換基で置換されてよく、この少なくとも一つの置換基は、少なくとも一つの独立して選択された
Figure 2006506445
であり、RPRの各々は独立してHまたは保護基である。
上記の構造2の化合物は、下記の化合物を含む。
Figure 2006506445
および
Figure 2006506445
式中、Xは独立してOまたはSであり、一般に双方のXはOであり、R10αは独立して選択されるα配置のR10部位であり、或いはもし二重結合が存在する場合はR10αは存在せず、R10βは独立して選択されるβ配置のR10部位であり、R10Fは独立して選択されるαまたはβ配置のR10部位であり、nは0、1または2であり、その他の可変基は上記で定義された通りである。これらの化合物には、αおよびβ配置のRが独立して、H、OH、ハロゲン、所望ならば置換された単糖類、
Figure 2006506445
のようなジカルボン酸エステルのようなR部位であり、、αおよびβ配置のRは独立して、−H、−OH、=O、−SH、=S、ハロゲン、所望ならば置換されたアルキル、単糖類または二糖類のようなR部位であり、RはC1−4アルキルであり、Rは−H、ハロゲンまたはC1−4アルキルであり、RおよびRは独立して、独立
Figure 2006506445
のような上記で定義された部位であり、Rは−CH、−CH(α−ハロゲン)−、−CH(α−OH)−、−CH(α−所望ならば置換されたアルキル)−、−C(ハロゲン)−、−CH(β−所望ならば置換されたアルキル)(α−OH)−、−CH(α−所望ならば置換されたアルキル)−のような上記で定義された部位であり、9位置のR10は、−H、−F、−Clまたは所望ならば置換されたアルキルのようなR10部位であり、RPRは−H或いはエステルまたは所望ならば置換されたアルキルのような保護基であり、その他の可変置換基は上記で定義された通りであるような化合物も含まれる。これらの化合物のいずれについても、R10A、R10B、R10CおよびR10Dのうちの1、2、3または4個は置換されてよく、或いはそれらの全ては−Hであるが、R17は、C1−6の所望ならば置換されたアルキル、例えば−CHまたはCのような上記で定義された部位でよい。
上記の単糖類および二糖類は、これらの構造2または他のF1C類の中の少なくとも一つのRに所望ならば結合しており、以下のものを含む。
Figure 2006506445
式中、RAおよびRBはそれぞれ独立して、−H、−OH,ハロゲン、−NH、−NHRPR、−N、C1−6アルコキシまたはRD−REであり、RCは−H、−OH、ハロゲン、−NH、−NHRPR、−N、C1−6アルコキシ、或いはグルコシド結合を介して結合された単糖類または二糖類であり、RDは−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−O−C(O)−N(RPR)−、−NH−C(O)−N−(RPR)−、−O−C(S)−N−(RPR)−またはO−C(O)−N−(RPR)−であり、REはアリール、アリールアルキル、アルケニル、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキルであり、ここで、それぞれのREは、独立して選択されるハロゲン、−OH、=O、−SH、=S、−NO、−CF、C1−6アルキル、フェノキシ、C1−6アルコキシ、メチレンジオキシ、C1−6アルキルスルファニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルフォニル、ジメチルアミノ、モノ−またはジ−C1−6アルキルアミノカルボニル、C1−6アルキルカルボニル、C1−6アルコキシカルボニルまたはピロリジニルカルボニルの1、2または3個で所望ならば独立して置換される。RPRは、独立してHまたはC1−6の所望ならば置換きれたアルキル、酢酸エステルのようなエステル等の保護基である。或いは又、もし窒素に結合している場合は、RPRはそれが結合している窒素と共にピロリジニル、ピペリジニル、N−メチルピペラジニル、インドリニル、モルホリニルであり、この場合、環状基の炭素は、C1−6アルコキシカルボニルまたは所望ならば置換されたC1−6アルキルでモノ置換されてよい。これらの態様のあるものにおいては、RA、RBおよびRCは−OHである。
構造2、5、6、7、8、9または10の如何なるF1Cについても、R〜R10、R10A、R10B、R10C、R10D、R15、R17およびR18の少なくとも一つは、一般に生理的条件下において、化学的におよび/または酵素的に加水分解可能なまたは除去可能な部位、例えば、エステル類、チオエステル類、チオノエステル類、炭酸エステル類、アミノ酸類、ペプチド類および/またはカルバミン酸エステル類であってよい。そのような部位は独立して選択される。これらの部位は、一般にステロイド骨格における−OH、=O、−SHまたは=Sのような部位の基になる。F1C類の態様には、以下の化合物が含まれる。(1)R、RおよびRの一つは加水分解可能な部位(例えば、エステル、チオエステル、チオノエステル、炭酸エステル、アミノ酸、ペプチドまたはカルバミン酸エステル)であり、R、RおよびRの他の二つは−Hであり、Rは水素ではなく、RおよびRはいずれも−CHであるもの、(2)R、RおよびRの一つは加水分解可能な部位(例えば、独立して選択されたエステル類、チオエステル類、チオノエステル類、炭酸エステル類、アミノ酸類、ペプチド類および/またはカルバミン酸エステル類)であり、R、RおよびRの残りの一つは−Hであり、Rは水素ではなく、RおよびRはいずれも−CHであるもの、(3)R、RおよびRは加水分解可能な部位であり、Rは水素ではなく、RおよびRはいずれも−CHであるもの。これらの態様において、R基は一般にβ配置であり、R、RおよびR〜R基は一般にα配置である。
他の態様においては、R〜R、R10、R15、R17およびR18の少なくとも一つ、通常一つ、は、アミノ酸またはペプチドを含み、残りの基は本明細書に定義された部位から独立して選択される。これらの態様においては、ペプチド類は一般に二量体(ジペプチド)または三量体(トリペプチド)である。例えば、R、RまたはRの一つはアミノ酸を含み、R、RまたはRの残りは独立してOH、=O、エステル、炭酸エステルまたはカルバミド酸エステルを含み、一方Rは水
Figure 2006506445
であり、ここで、nは0、1、2、3、4、5、6、7または8であり、しばしば0、1または2であり、通常は0である。一般にエステル、炭酸エステルまたはカルバミド酸エステルは、生理的条件下では加水分解可能である。
加水分解可能なまたは除去可能な部位は、一般に、アシル基、エステル類、エーテル類、チオエーテル類、アミド類、アミノ酸類、ペプチド類、炭酸エステル類、および/またはカルバミン酸エステル類を含む。一般に、加水分解可能な部位の構造ははっきりしたものではなく変わり得る。ある種の態様においては、これらの部位は合計で約4から約10の炭素原子を含有する。他の態様におけるこれらの加水分解可能な部位は、エステルとして上記した有機部位を含み、これらは2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15または16個の炭素原子および1、2、3、4、5、6、7または8個のヘテロ原子、例えば、酸素、窒素または硫黄を含有する。これらの加水分解可能な部位は、血漿、血液、細胞内細胞質中でまたは消化管の中で電荷を有する基を含むことはできず、或いはそれらは、これらの条件の少なくとも一つで、少なくとも一つの正の、負のまたは正と負の電荷を含むことができる。電荷は、基およびそれが置かれる条件に依存して分散してよい。これらの加水分解可能な部位は、水素原子および/または炭素原子における少なくとも一つの置換、即ち、−OH、保護ヒドロキシル、−SH、保護チオール、カルボキシル、保護カルボキシル、アミン、保護アミン、−O−、−S−、−CO−、−CS−、アルコキシ、アルキルチオ、アルケニルオキシ、アリール、−OP(O)(O)−O−、−OS(O)(O)−O−および/または複素環を含んでよい。そのような置換は独立して選択される。F1C類の態様には、ステロイド骨格に結合する少なくとも一つの可変基、例えば、R〜RまたはR10が、例えば、−H、−OH、=O、−SH、=S、−COOH、−NH、−CHOH、−CHSH、−C(O)−C1−6アルキル−OH、−C(O)−C1−6アルキル−SH、−C(S)−C1−6アルキル−OH、−C(O)−C1−6アルキルまたはC(O)−NHの原子または基に加水分解または代謝可能な部位を含むものが含まれる。
加水分解可能なまたは除去可能な部位を含むF1C類は、R〜R、R10、R15、R17およびR18の少なくとも一つに含まれる、独立して選択される少なくとも一つ
Figure 2006506445
Figure 2006506445
のような基を含んでよい。これらの加水分解可能な部位については、R24は独立してH、−CH−C、−CHCH−C、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、アリールまたは複素環であり、ここで、アルキル、アルケニル、アリールおよび複素環部位の各々は、−O−、−S−、−NH−、ハロゲン、アリール、−OX、−SX、−NHX、ケトン(=O)またはCN部位のうちの1,2または3個、通常は1個で独立して所望ならば置換され、或いはC1−8アルキルは3、4、5または6個のハロゲンで所望ならば置換され、そしてXは−Hまたは保護基である。典型的なR24は−H、−CH、−C、−C(CH、−CH−C1−5所望ならば置換されたアルキル、−CH−CH−C1−4所望ならば置換されたアルキルおよびCH−CH−O−C1−4所望ならば置換されたアルキルである。R25は独立してHまたはCH−C、−CHCH−C、C1−12アルキル、C2−12アルケニル、C2−12アルキニル、アリール、複素環、−CH複素環またはCHアリールであり、ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、複素環、−CH複素環またはCHアリール部位の各々は、−O−、−S−、−NH−、ハロゲン、アリール、−OX、−SX、−NHX、ケトン(=O)、−C(O)OXまたはCN部位のうちの1または2個、通常は1個で独立して所望ならば置換され、或いはC1−12アルキル、C2−12アルケニルまたはアリールは3、4、5または6個のハロゲンで所望ならば独立して置換され、ここで、Xは−Hまたは保護基であり、或いはアリール、複素環、−CH複素環またはCHアリール部位は、アリール部位または複素環において、通常環上の炭素において1、2または3個のC1−4アルキル部位または1、2または3個のC1−4アルコキシ部位で所望ならば独立して置換される。典型的なR25は−H、−CH、−C、−C、−C、−C13、−C、−COH、−COCH、−CF、−CH−C1−5所望ならば置換されたアルキル、−CHCH−(S)0−1−C1−4所望ならば置換されたアルキルおよびCHCH−O−C1−4所望ならば置換されたアルキルである。
構造1、2、5、6、7、8、9または10の化合物のいずれについても、R、RまたはRのような可変部位、または可変基における置換が−O−CHR10−、−NRPR−CHR10−または=N−のような部位を含む場合は常に、そのような部位が、存在する他の環の原子に対してどちらの方向にも存在し得るということが意図されている。即ち、構造によって特に定義されまたは示されていないならば、−O−CHR10−、−NRPR−CHR10−、CHR10−O−、−CHR10−NRPR−、=N−およびN=は全て含まれる。
本発明の態様としては、F1Cおよび少なくとも一つの非水性液体賦形剤を含む組成物が挙げられる。これらの組成物は、約3W/V%未満の水、約2W/V%未満の水、約1.5W/V%未満の水、約1W/V%未満の水、約0.8W/V%未満の水、約0.5W/V%未満の水、約0.3W/V%未満の水または約0.1W/V%未満の水を含有することができる。一般に、非水性液体賦形剤としては、プロピレングリコールおよびPEGまたはPEG混合物が挙げられ、所望によりベンジルアルコールおよび安息香酸ベンジルのいずれかまたは両者も含まれる。
式1の定義の範囲内の化合物の如何なるサブセット(subset)も、少なくとも一つのF1Cが残る限り、F1C類の態様に含まれまたは除外される。例えば、本発明の非水性製剤、および本発明の間歇投与プロトコルおよび免疫変調法に含めることができるF1C類のサブセットは、(1)Rがいずれの配置であってもよいヒドロキシル、またはヒドロキシルまたはチオールに加水分解または代謝可能な基であり、RおよびRがα配置のメチルであるF1C類、(2)本明細書に開示された1,2,3,4,5,6またはそれより多くの如何なるF1C類または化合物属である。F1C類から所望ならば除外される他のグループの化合物は、少なくとも一つの従来技術の参考文献または刊行物に開示されている一つまたは全ての化合物、即ち、本明細書に引用されている少なくとも一つの参考文献に開示されている少なくとも一つの化合物を含む。特に如何なる請求項または実施態様をも、新規性、自明性および/または進歩性の理由で特許性なしとなし得るこれらの化合物は、F1C類から除外される。
F1C類の種および属の他の態様として、構造B、C、D、E、FおよびGの化合物がある。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
式中、点線は二重結合または単結合を表し、R10A、R10B、R10C、R10D、R10E(存、在する場合)、R10F、R10GおよびR10Hの各々は、独立して選択される単結合のR10部位でα配置またはβ配置であり、或いはR10A、R10B、R10C、R10Dの各々は、独立して選択される二重結合のR10部位(例えば、=Oまたは=CH)であり、R1Aは単結合のR部位でα配置であり、或いはR1AはRと共に二重結合部位(例えば、=O、=NOH、=CHまたは=CH−CH)であり、R2Aは単結合のR部位でα配置であり、或いはR2AはRと共に二重結合部位であり、R3Bは単結合のR部位でβ配置であり、或いはR3BはRと共に二重結合部位であり、或いはもし16〜17位置に二重結合が存在すればR3Bは存在せず、R4Aは単結合のR部位でα配置であり、或いはR4AはRと共に二重結合部位であり、或いはもし16〜17位置に二重結合が存在すればR4Aは存在せず、そしてR、R、R、RおよびRは、上記で定義した通りである。4〜5位置または5〜6位置に二重結合が存在する場合は、R10Eは存在しない。これらの構造については、R10A、R10B、R10CおよびR10Dはそれぞれαα、αβ、βαまたはββ配置であり、一方R10E、R10F、R10GおよびR10Hはそれぞれ、
Figure 2006506445
配置、一般にはαβααまたはββαα配置である。
従って、R10E、R10F、R10GおよびR10Hがそれぞれαβαα配置にあり、R10AおよびR10B、R10AおよびR10C、R10AおよびR10D、R10BおよびR10C、R10BおよびR10DまたはR10CおよびR10Dがいずれもα配置にある場合は、例示的な構造B、C、D、E、FおよびGとして以下が挙げられる。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
同様に、R10E、R10F、R10GおよびR10Hがそれぞれαβαα配置にあり、R10AおよびR10B、R10AおよびR10C、R10AおよびR10D、R10BおよびR10C、R10BおよびR10DまたはR10CおよびR10Dがそれぞれβα配置にある場合は、例示的な構造B、C、D、E、FおよびGとして以下が挙げられる。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
10E、R10F、R10GおよびR10Hがそれぞれαβαα配置にあり、R10AおよびR10B、R10AおよびR10C、R10AおよびR10D、R10BおよびR10C、R10BおよびR10DまたはR10CおよびR10Dがそれぞれαβ配置にある場合は、例示的な構造B、C、D、E、FおよびGとして以下が挙げられる。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
10E、R10F、R10GおよびR10Hがそれぞれαβαα配置にあり、R10AおよびR10B、R10AおよびR10C、R10AおよびR10D、R10BおよびR10C、R10BおよびR10DまたはR10CおよびR10Dがそれぞれββ配置にある場合は、例示的な構造B、C、D、E、FおよびGとして以下が挙げられる。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
10E、R10F、R10GおよびR10Hがそれぞれββαα配置にある場合は、例示的な構造B、C、D、E、FおよびGとして以下が挙げられる。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
5〜6位置に二重結合が存在し、R10F、R10GおよびR10Hがそれぞれβαα配置にある場合は、例示的な構造B、C、D、E、FおよびGとして以下が挙げられる。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
1〜2位置および5〜6位置に二重結合が存在し、R10F、R10GおよびR10Hがそれぞれβαα配置にある場合は、例示的な構造B、C、D、E、FおよびGとして以下が挙げられる。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
5〜6位置および16〜17位置に二重結合が存在し、R10F、R10GおよびR10Hがそれぞれβαα配置にある場合は、例示的な構造B、C、D、E、FおよびGとして以下が挙げられる。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
およびR10Cが−CH−O−部位を介して結合し、5〜6位置に二重結合がない場合は、例示的なF1C構造として以下が挙げられる。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
隣接する可変基がエポキシドまたは所望ならば置換したシクロプロパン環の場合、例示的なF1C構造として以下が挙げられる。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
式中、可変基は独立して選択され、特に特定されない場合、αまたはβ配置である。シクロプロパン環の置換基としては、1または2個のハロゲン原子、例えば、ジクロロ、ジブロモまたはジフルオロが挙げられる。一般にこれらのF1Cは1または2個のエポキシドまたはシクロプロパン部位を含有する。
その他のF1C類およびB、C、D、E、FおよびGの構造を有する構造は、以下の記載および可変基の定義から明らかである。
従って、例示的なF1C、即ち、2、5、6、7、8、9、10、B、C、D、E、FおよびGの構造群は、以下の条件を有するものとして特徴付けられる:
(1)5〜6位置の二重結合、5位置にα配置のR10Eがある場合は二重結合なし、β配置のR10Eがある場合も二重結合なし、4〜5位置の二重結合、α配置のR10Eがある場合の1〜2位置の二重結合、β配置のR10Eがある場合の1〜2位置の二重結合、1〜2位置および4〜5位置の二重結合、1〜2位置および5〜6位置の二重結合、α配置のR10Eがある場合の16〜17位置の二重結合、4〜5位置および16〜17位置の二重結合、5〜6位置および16〜17位置の二重結合、α配置のR10Eがある場合の1〜2位置および16〜17位置の二重結合、β配置のR10Eがある場合の1〜2位置および16〜17位置の二重結合、1〜2位置、5〜6位置および16〜17位置の二重結合または1〜2位置、4〜5位置および16〜17位置の二重結合、そして
(2)R10A、R10B、R10CおよびR10Dは独立して選択されるR10基であり、それぞれαα、αβ、βαまたはββ配置にあり、そして
(3)R10E、R10F、R10GおよびR10Hは独立して選択されるR10基であり、それぞれ
Figure 2006506445
配置にあり、そして
(4)R1A、R2A、R3BおよびR4Aが−Hの場合、R1Aは−HではなくR2A、R3BおよびR4AAが−Hの場合、R2Aは−HではなくR1A、R3BおよびR4Aが−Hの場合、R3Bは−HではなくR1A、R2AおよびR4Aが−Hの場合、R4Aは−HではなくR1A、R2AおよびR3Bが−Hの場合、R1AおよびR2Aは−HではなくR3BおよびR4Aが−Hの場合、R1AおよびR3Bは−HではなくR2AおよびR4Aが−Hの場合、R1AおよびR4Aは−HではなくR2AおよびR3Bが−Hの場合、R2AおよびR3Bは−HではなくR1AおよびR4Aが−Hの場合、R2AおよびR4Aは−HではなくR1AおよびR3Bが−Hの場合、R3BおよびR4Aは−HではなくR1AおよびR2Aが−Hの場合、R1A、R2AおよびR3Bは−HではなくR4Aが−Hの場合、R1A、R2AおよびR4Aは−HではなくR3Bが−Hの場合、R1A、R3BおよびR4Aは−HではなくR2Aが−Hの場合、R2A、R3BおよびR4Aは−HではなくR1Aが−Hの場合、R1A、R2A、R3BおよびR4Aが−Hではない場合、R1AおよびR2Aは−HでR3BおよびR4Aは存在しない(即ち、16〜17位置に二重結合が存在する)場合、R1Aが−HでR2Aは−HではなくR3BおよびR4Aは存在しない場合、R2Aが−HでR1Aは−HではなくR3BおよびR4Aは存在しない場合、または、R1AおよびR2Aは−HではなくR3BおよびR4Aは存在しない場合、ここで、R1A、R2A、R3BおよびR4Aの各々は独立して選択され、そして
(5)R、R、RおよびRの各々は独立して選択される。
これらの例示的な構造B、C、D、E、FおよびGの構造および本明細書に開示された他の全てのF1C構造について、R、R1A、R、R2A、R、R3B、R、R4A、R10、R10A、R10B、R10C、R10D、R10E、R10FおよびR10Gの各々は独立して選択される原子または本明細書に記載されるような部位であり、例えば、−H、−OH、=O、−SH、=S、−F、−Cl、−Br、−I、−CN、−SCN、−N、−NH−C1−8の所望ならば置換されたアルキル、−N(C1−8の所望ならば置換されたアルキル)、ここで、各々の所望ならば置換された部位は同じでも異な
Figure 2006506445
Figure 2006506445
ここで、nは0、1、2、3、4、5または6、−O−β−D−グルコピラノシ
Figure 2006506445
−CH−C(O)OH、または以下の基である。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
ここで、R45は本明細書で開示されたR置換基であり、例えば、−H、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−OCH、−C(O)OH、−C(O)OCH、−ORPR、−SH、−SRPR、−NH、−NH−C1−8所望ならば置換されたアルキル、−N(C1−8所望ならば置換されたアルキル)、ここで、各々の所望ならば置換された部位は同じでも異なっていてもよい、またはNHRPRであり、R51は独立して本明細書に開示されたR置換基であり、例えば、エステル、−F、−Cl、−Br、−I、アルキル(例えば、−CH)、エーテル(例えば、−OCH)、チオエーテル(例えば、−SCH)、所望ならば置換された複素環、−C(O)OH、−NHまたはCN、mは0、1、2または3であり、nは0、1、2、3、4、5または6であり、pは0、1、2または3であり、qは0、1、2または3であり、tは1、2、3、4、5または6であり、RPRは−Hまたは独立して選択される保護基であり;または
Figure 2006506445
ここで、RPRは−Hまたは保護基であり;そしてnは0、1、2、3、4、5または6である;または
Figure 2006506445
ここで、nは0、1、2、3、4、5または6であり;mは1、2、3または4であり;そしてRPRは−Hまたは保護基である;または
所望ならば置換されたアリール、所望ならば置換されたアルキルアリール、所望ならば置換されたアルケニルアリールまたは所望ならば置換されたアルキニルアリール、例えば、所望ならば置換されたフェニル、所望ならば置換されたベン
Figure 2006506445
−(CH−CC(O)ORPR、−(CH−CC(O)SRPR、または類似体で、ここで芳香属環は独立して選ばれたハロゲン、
Figure 2006506445
のような1、2、3または4個の独立して選ばれた置換基を含み、ここでnは0、1、2、3、4、5または6であり;mは独立して1、2または3であり;そしてRPRは独立して−Hまたは保護基である;または
エーテル、例えば、所望ならば置換されたアルコキシ、所望ならば置換されたアルケニルオキシ、所望ならば置換されたアルキニルオキシ、所望ならば置換さ
Figure 2006506445
有機部位、ここでこの有機部位は例えば、メチル、エチル、i−プロピル、n−
Figure 2006506445
ここで、RPRは−Hまたは保護基、i−プロピル、n−プロピル、
t−ブチル、n−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、
Figure 2006506445
のような所望ならば置換された−O−C1−10アルキル、ここで、RPRは−Hまたは保護基である;または
Figure 2006506445
Figure 2006506445
ここで、所望ならば置換されたアルキルは所望ならば、メチル、エチル、i−プロピル、n−プロピル、t−ブチル、n−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、ビニル、アリル、フェニル、モノ置換フェニル、ジ置換フェニル、
Figure 2006506445
ここで、RPRは独立して−H、所望ならば置換されたC1−C10アルキル(例えば、−CH、−C、−COH)のような保護基または共に保護基であり;nは0、1、2、3、4、5、6、7または8であり;mは0、1、2、3、4、5または6であり;pは0または1であり;qは0、1、2、3、4、5または6である;または
Figure 2006506445
ここで、RPRは独立して−Hまたは所望ならば置換されたC1−C10アルキルのような保護基であり;mは0または1であり;nは0、1、2、3、4、5または6であり;R50とR51は独立して−H、所望ならば置換されたフェニル、所望ならば置換されたフェニルアルキル、所望ならば置換されたアルキル、所望ならば置換されたアルケニルまたは所望ならば置換された複素環、例えば、ピリジル、ピロリル、ピリミジル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾフラニル、−CH,−C,2−、3−または4−フルオロフェニル、2−、3−または4−クロロフェニル、2−、3−または4−メトキシフェニル、2−、3−または4−メチルフェニル、2−、3−または4−トリフルオロメチルフェニルである;または
Figure 2006506445
ここで所望ならば置換されたアルキルは、所望ならば、メチル、エチル、i−プロピル、n−プロピル、t−ブチル、n−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、ビニル、アリル、フェニル、
Figure 2006506445
または、ここに記述された如何なるエステル部位のチオ類似体であり、ここで、RPRは独立して−H、所望ならば置換されたC1−C10アルキル(例えば、−CH、−C、−COH)のような保護基または共に保護基であり;nは0、1、2、3、4、5、6、7または8であり;mは0、1、2、3、4、5または6であり;pは0または1であり;qは0、1、2、3、4、5または6である;または
Figure 2006506445
ここで有機部位は、ここに記述された如何なる部位であり、例えば、メチル、エチル、i−プロピル、n−プロピル、t−ブチル、n−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、
Figure 2006506445
ここで、RPRは−H、または保護基、−S−C1−10−所望ならば置換されたアルキル、例えば、i−プロピル、n−プロピル、t−ブチル、n−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、
Figure 2006506445
であり、ここで、RPRは−Hまたは保護基である;または
Figure 2006506445
または、ここに記述された如何なるアシル部位のチオ類似体、ここでnは0、1、2、3、4、5、または6である;または
Figure 2006506445
Figure 2006506445
ここで、如何なるフェニルまたはアルキル部位も同一であっても異なっていてもよく、そして所望ならばここに述べられた、例えば、
Figure 2006506445
のような置換基から独立に選ばれた1、2、3またはそれより多くの置換基で置換されてよく、ここで、nは0、1、2、3または4であり;RPRは独立にまたは共に−Hまたは保護基であり;そして有機部位はここに述べられた通りであり、例えば、所望ならば置換されたアルキルまたはエステルである;または
Figure 2006506445
ここで、1つ、2つまたはそれより多くの如何なる有機部位、フェニル、アルキル、アルキレン、例えば、−(CH)−、−(CH−または−(CH−、メチル、エチル、n−ブチルまたはt−ブチル部位は、ここに述べられた置換基
Figure 2006506445
から独立に選ばれた1、2、3、4、5またはそれより多くの置換基で所望ならば置換されてよく、ここで、RPRは保護基、約1−10炭素原子を含む有機部位でありまたは、RPRはこの有機部位と共に保護基でありそして、この有機の基は所望ならば、i−プロピル、n−プロピル、t−ブチル、n−ブチル、n−ヘキ
Figure 2006506445
のような所望ならば置換されたアルキルであり;ここで、RPRは−Hまたは保護基であり;そしてここでmは独立して1、2、3、4、5または6であり;nは独立して0、1、2、3または4であり;pは0または1である;または
エポキシドまたは所望ならば置換されたシクロプロピルで、ステロイド核上の隣接位置で−Hと一緒になった場合、通常そこでエポキシドまたは所望ならば置
Figure 2006506445
以上の独立して選ばれたエポキシドまたは所望ならば置換されたシクロプロピル環が、ステロイド核の1−2位置、2−3位置、4−5位置、5−6位置、10−11位置、11−12位置、15−16位置、16−17位置または、2−3位置と16−17位置に存在する;または
−O−Si(C1−C6アルキル)、ここで各アルキルは例えば
Figure 2006506445
から独立して選ばれる;または
燐酸エステル、ホスホン酸エステルまたはそれらのエーテル誘導体またはチオエーテル誘導体、例えば、
Figure 2006506445
ここで、所望ならば置換されたアルキル部位は本明細書に述べられた通りでありそして独立に選ばれる、例えば、i−プロピル、n−プロピル、t−ブチル、n−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、
Figure 2006506445
ここで、RPRは−Hまたは保護基であり;mは1、2、3、4、5または6であり;nは独立して0、1、2、3、5または6であり;そしてpは0または1であり;qは0または1であり;xは独立して0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16または17であり;yは独立して0、1、2、3、4、5、6、7、8または9であり;そして二重結合で結合している置換基はシス、トランスまたはシスとトランスが混合した配置をとり;ここでいくつかの態様では、nとpが共に1でありまたは、pが1でnが共に2でありまたは、一方のnが1で他方のnが2でありそしてpが1である;または
Figure 2006506445
のようなC2−C20チオノエステル、ここで、所望ならば置換されたアルキルは、所望ならばi−プロピル、n−プロピル、t−ブチル、n−ブチル、n−ヘ
Figure 2006506445
であり、ここで、RPRは−Hまたは保護基であり;nは0、1、2、3、5、6、7または8であり;mは0、1、2、3、4、5または6であり;pは0または1であり;そしてqは0、1、2、3、4、5または6である;または
Figure 2006506445
または保護基(例えば、t−ブチル、フェニル、ベンジルまたは置換されたフェニル)そして、RPRは−Hまたは、所望ならば置換されたC1−C8アルキルのような独立して選ばれた保護基であり;そしてnは0、1、2または3である;または
所望ならば置換された複素環または、−O−[C(O)]−(CH−所望ならば置換された複素環、−(CH−所望ならば置換された複素環、例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、5−ピリジル、6−ピリジル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル、6−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル、2−ピラジニル、3−ピラジニル、5−ピラジニル、6−ピラジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、1−アジリジル、1−アゼテジル、1−ピロリル、1−イミダゾリル、1−ピラゾリル、1−ピペリジニル、ここで、mは0または1であり;そしてnは0、1、2または3であり例えば、mとnが共に0、mが1でnが0、mが0でnが1、mとnが共に1である;または
Figure 2006506445
ここで、フェニルまたはアルキル部位は、所望ならば、ここに述べられた置換基、
Figure 2006506445
から独立しで選ばれた1、2または3個の置換基で置換され、ここでnは0、1、2、3、4、5または6であり;RPRは−Hまたは例えば、メチル、エチル、プロピルまたはブチルのような保護基であり;Mは例えばLi、NaまたはKのようなアルカリ金属でありまたは、Mはアンモニウムイオンなどのもう一つの対イオンである;または
Figure 2006506445
ここで、フェニルまたはアルキル部位は、所望ならば、ここに述べられた置換基、
Figure 2006506445
から独立して選ばれた1、2、3または4またはそれより多くの置換基で置換され、そして、ここでnは0、1、2、3、4、5または6であり;RPRは−Hま
Figure 2006506445
Figure 2006506445
ここで、有機部位はここに述べられた通りであり、例えば、望むならば、約1−20の炭素原子を含み;そしてここでR48は−H、保護基、有機部位でありまたは、RPRはこの有機部位と共に保護基でありそして、この有機部位は所望ならば、i−プロピル、n−プロピル、t−ブチル、n−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、
Figure 2006506445
のような所望ならば置換されたアルキルであり;ここで、RPRは−Hまたは保護基であり;mは1、2、3、4、5または6であり;nは独立して0、1、2、3、4、5または6であり;pは0または1であり、例えば、nとpが共に1であり、またはpが1でnが共に2でありまたは、一方のnが1で他方のnが2でpが1である;または
ホスホチオエステルまたはチオホスホン酸エステルまたは、それらのエーテルまたはチオエーテル誘導体、例えば、
Figure 2006506445
ここで、所望ならば置換されたアルキル部位は本書に述べられた通りでありそして独立に選ばれる、例えば、i−プロピル、n−プロピル、t−ブチル、n−ブ
Figure 2006506445
Figure 2006506445
ここで、RPRは−Hまたは保護基であり;mは0、1、2、3、4、5または6であり;nは独立して0、1、2、3、5または6であり;pは0または1であり、例えば、nとpが共に1でありまたは、pが1でnが共に2でありまたは、一方のnが1で他方のnが2でpが1である;または
ホスホノエステル、ホスホン酸エステルまたは、これらのエーテルまたはチオ
Figure 2006506445
ここで、所望ならば置換されたアルキル部位は本書に述べられた通りでありそして独立に選ばれる、例えば、i−プロピル、n−プロピル、t−ブチル、n−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、
Figure 2006506445
ここで、RPRは−Hまたは保護基であり;mは0、1、2、3、4、5または6であり;nは独立して0、1、2、3、5または6であり;pは0または1であり、例えば、nとpが共に1でありまたは、pが1でnが共に2でありまたは、一方のnが1で他方のnが2でpが1である;または
硫酸エステルまたはそのエーテまたはチオエーテル誘導体、例えば、
Figure 2006506445
ここで、所望ならば置換されたアルキル部位は本書に述べられた通りであり、例えば、i−プロピル、n−プロピル、t−ブチル、n−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、
Figure 2006506445
ここで、RPRは−Hまたは保護基であり:mは0、1、2、3、4、5または6であり;nは独立して0、1、2、3、5または6であり;pは0または1であり;qは0または1であり;xは独立して0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16または17であり;yは独立して0、1、2、3、4、5、6、7、8または9であり;そして二重結合で結合している置換基はシス、トランスまたはシスとトランスが混合した配置をとり;ここでいくつかの態様では、nとpが共に1でありまたは、pが1でnが共に2でありまたは、一方のnが1で他方のnが2でありそしてpが1である;または
Figure 2006506445
ここで、Xは、−O−、−C(O)−、−S−または−NH−であり、そして所望ならば置換されたアルキル部位はここに述べられた通りであり、例えば、i−プロピル、n−プロピル、t−ブチル、n−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、
Figure 2006506445
ここで、RPRは−Hまたは保護基であり;mは0、1、2、3、4、5または6であり;nは独立して0、1、2、3、5または6であり;pは0または1であり;qは0または1であり;例えば、nとpが共に1でありまたは、pが1でnが共に2でありまたは、一方のnが1で他方のnが2でpが1である;または
Figure 2006506445
ここで、所望ならば置換されたアルキル部位はここに述べられた通りであり、例えば、i−プロピル、n−プロピル、t−ブチル、n−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、
Figure 2006506445
ここで、RPRは−Hまたは保護基であり;mは0、1、2、3、4、5または6であり;nは独立して0、1、2、3、5または6であり;pは0または1であり、例えば、nとpが共に1でありまたは、pが1でnが共に2でありまたは、一方のnが1で他方のnが2でpが1であり;そして有機部位はここに述べられた通である;または
Figure 2006506445
ここで、所望ならば置換されたアルキル部位はここに述べられた通りであり、例えば、i−プロピル、n−プロピル、t−ブチル、n−ブチル、n−ヘキシル、
Figure 2006506445
ここで、RPRは−Hまたは保護基であり;mは0、1、2、3、4、5または6であり;nは独立して0、1、2、3、5または6であり;pは0または1であり、例えば、nとpが共に1でありまたは、pが1でnが共に2でありまたは、−方のnが1で他方のnが2でpが1である;または
Figure 2006506445
ここで、所望ならば置換された如何なるアルキル部位もここに述べられた通りであり、例えば、i−プロピル、n−プロピル、t−ブチル、n−ブチル、n−ヘ
Figure 2006506445
ここで、RPRは−Hまたは保護基であり;RDは独立して−H、所望ならば置換されたアルキル(例えば、−CH、−C、−C、−CHO、−CHOH)、アシル、ベンゾイルまたはベンジルであり;R52は−Hまたは所望ならば置換されたアルキル、−COOH、−COORPR、−COO−所望ならば置換されたアルキルまたは−C(O)−N(R53であり;R53は独立して−H、所望ならば置換されたアルキル、所望ならば置換されたアリール、所望ならば置換されたアルキルアリールまたは所望ならば置換されたアリールアルキルまたは、R53がそれらが結合している窒素原子と共に、モロホリノのようなN−含有環またはC2−C6ポリメチレンイミノ残基であり;mは0、1、2、3、4、5または6であり;nは独立して0、1、2、3、5または6であり;pは0または1であり、例えば、nとpが共に1でありまたは、pが1でnが共に2でありまたは、一方のnが1で他方のnが2でpが1である;または
スルホナート、スルホンアミド、スルフィンアミドまたは亜硫酸ジアミド、例えば、
Figure 2006506445
;または
単糖類、例えば、グルコース、フルクトース、マンノース、イドース、ガラクトース、アロース、グロース、アルトロース、タロース、フコース、エリトロース、トレオース、リキソース、エリトルロース、リブロース、キシルロース、リボース、アラビノース、キシロース、プシコース、ソルボース、タガトース、グリセルアルデヒド、ジヒドロキシアセトン等のD−体、L−体、DL−混合物、およびラムノースのようなこれら単糖類のモノデオキシ誘導体、グルクロン酸またはグルクロン酸塩、ここでこれらの如何なるものも、保護されていないか、独立に選ばれた保護基(例えば、アセトキシまたはプロピオニルオキシ)で部分的に保護されている(例えば、全てより少ないヒドロキシル基が保護されている)か完全に保護されている;または
オリゴ糖、例えば、2、3、4またはそれより多くが結合し、グルコース、フルクトース、マンノース、イドース、ガラクトース、アロース、グロース、アルトロース、タロース、フコース、エリトロース、トレオース、リキソース、エリトルロース、リブロース、キシルロース、リボース、アラビノース、キシロース、プシコース、ソルボース、タガトース、グリセルアルデヒド、N−アセチルグルコサミン、ジヒドロキシアセトン等のD−体、L−体またはDL−混合物、または如何なるこれらのモノデオキシ、ジデオキシ誘導体を含む独立に選ばれた単糖類であって、ここで隣接の単糖類が各単糖類単位のアノマー炭素上で独立にα−またはβ−結合したグリコシド結合、例えば、α−および/またはβ−配置の1→2、1→3、1→4および/または1→6グリコシド結合を含有し、例えば、−グルコース−マンノース、−グルコース−マンノース−マンノース、−マンノース−マンノース、−マンノース−マンノース−マンノース、−グルコース−ガラクトース、−ガラクトース−グルコース、−フルクトース−ガラクトース、−ガラクトース−フルクトース、−ガラクトース−ガラクトース、−ガラクトース−マンノース、−グルクロン酸−グルコース、−グルコース−グルコース、−(O−1β)−D−グルコピラノシル−(1α−O−4)−D−グルコピラノシド、−(O−1β)−テトラ−O−アセチル−D−グルコピラノシル−(1α−O−4)−トリ−O−アセチル−D−グルコピラノシド、−(O−1β)−D−ガラクトピラノシル−(1β−O−4)−D−グルコピラノシド、ここで単糖類の1つまたは2つは、所望ならば部分的にまたは完全に、例えば、−C(O)−CHまたは−C(O)Cによって1、2、3、4またはそれより多くのヒドロキシル基が保護されている;または
グリコールまたはポリエチレングリコールまたは誘導体、例えば、プロピレングリコール、エチレングリコール、1、4−ブチレングリコール、1、3−ブチレングリコール、1、2−ブチレングリコール、
Figure 2006506445
ここで、nは1、2、3、5、6、7、8、9または10である;または
Figure 2006506445
ここで、R10は独立して選ばれそして、所望ならば独立して、−H、−F、−Cl、−Br、−I、−CH、−C、−CF、−C、−CHCF、−OH、−CN、−SCN、−OCHまたは−OCでありそして、ここで各R36は独立して−H、−F、−Cl、−Br、−Iまたは、所望ならば置換されたC1−C10アルキル(例えば、メチルまたはエチル)、C2−C10アルケニル、アリールまたは複素環のような有機部位であり、これらの如何なるものもここに述べられた通りに、所望ならば置換されている、例えば、−CFまたは−CHOH;または
Figure 2006506445
ここで、各R36は独立して−H、−F、−Cl、−Br、−Iまたは、所望ならば置換されたC1−C10アルキル(例えば、メチルまたはエチル)、C2−C10アルケニル、アリールまたは複素環のような有機部位であり、これらの如何なるものもここに述べられた通りに、所望ならば置換されている、例えば、−CFまたは−CHOH。これらの如何なる部位の塩、イオン化形体および溶媒和物も含まれ、ここで−NHまたは−COOHのような基はイオン化されて、−NH Cl、−NH Br、−COONaまたはCOOのような部位を生成する;または
これらのいかなる例示F1C、例えば、B、C、D、E、FおよびG構造体に対しても、いくつかの態様が、R10A、R10B、R10CおよびR10Dでの1つまたは2つの独立して選ばれた置換基の存在によって特徴付けられそして所望ならば:
(a)R10E(もし5の位置に存在する場合)、R10F、R10GおよびR10Hは各々α、β、α、αまたはβ、β、α、α配置をした、独立して選ばれたR10基であり;Rは−OH、=O、−SH、=NOH、−NH(所望ならば置換されたC1−C8アルキル)、エステル、エーテル、チオエステルまたはチオエーテルのような酸素結合、窒素結合または硫黄結合部位であり;R1Aは−H、存在しない、アシル部位、所望ならば置換されたアルキルまたは所望ならば置換されたアルキルアリールのような炭素結合部位であり;Rはハロゲンまたは酸素結合または硫黄結合部位であり;R2Aは−H、存在しない、炭素結合部位であり;Rはハロゲンまたは酸素結合または硫黄結合部位であり;R3Bは−H、存在しない、炭素結合部位であり;Rはハロゲンまたは酸素結合または硫黄結合部位−H、存在しない、炭素結合部位でありであり;R4Aは−H、存在しない、アシル部位、所望ならば置換されたアルキルまたは所望ならば置換されたアルキルアリールのような炭素結合部位である。
(b)R10E(もし存在する場合)、R10F、R10GおよびR10Hは各々α、β、α、αまたはβ、β、α、α配置をした、独立して選ばれたR10基であり;R1Aは−H、酸素結合、窒素結合または硫黄結合部位であり;Rは−H、炭素結合部位であり;Rはハロゲンまたは酸素結合または硫黄結合部位であり;R2Aは−H、存在しない、炭素結合部位であり;Rはハロゲンまたは酸素結合または硫黄結合部位であり;R3Bは−H、存在しない、炭素結合部位であり;Rはハロゲン、酸素結合または硫黄結合部位でありであり;R4Aは−H、存在しないまたは、炭素結合部位である。
(c)R10E(もし存在する場合)、R10F、R10GおよびR10Hは各々α、β、α、αまたはβ、β、α、α配置をした、独立して選ばれたR10基であり;Rは酸素結合、窒素結合または硫黄結合部位であり;R1Aは−H、存在しないまたは炭素結合部位であり;Rはハロゲンまたは酸素結合または硫黄結合部位であり;R2Aは−H、存在しないまたは炭素結合部位であり;Rはハロゲンまたは酸素結合または硫黄結合部位であり;R3Bは−H、存在しないまたは炭素結合部位であり;R4Aはハロゲン、酸素結合または硫黄結合部位であり;Rは−H、ハロゲンまたは炭素結合部位である。
(d)R10E(もし存在する場合)、R10F、R10GおよびR10Hは各々α、β、α、αまたはβ、β、α、α配置をした、独立して選ばれたR10基であり;Rは酸素結合、窒素結合または硫黄結合部位であり;R1Aは−H、存在しないまたは炭素結合部位であり;Rはハロゲンまたは酸素結合または硫黄結合部位であり;R2Aは−H、存在しないまたは炭素結合部位であり;Rはハロゲンまたは酸素結合または硫黄結合部位であり;R3Bは−H、存在しないまたは炭素結合部位であり;Rはハロゲン、酸素結合または硫黄結合部位であり;R4Aは−H、存在しないまたは炭素結合部位である。
(e)R10E(もし存在する場合)、R10F、R10GおよびR10Hは各々α、β、α、αまたはβ、β、α、α配置をした、独立して選ばれたR10基であり;Rは酸素結合、窒素結合または硫黄結合部位であり;R1Aは−H、存在しないまたは炭素結合部位であり;Rはハロゲンまたは酸素結合または硫黄結合部位であり;R2Aは−H、存在しないまたは炭素結合部位であり;R3Bはハロゲンまたは酸素結合または硫黄結合部位であり;Rは−H、炭素結合部位であり;Rはハロゲン、酸素結合または硫黄結合部位であり;R4Aは−H、存在しないまたは炭素結合部位である。
(f)R10E(もし存在する場合)、R10F、R10GおよびR10Hは各々α、β、α、αまたはβ、β、α、α配置をした、独立して選ばれたR10基であり;R1Aは−H、酸素結合、窒素結合または硫黄結合部位であり;Rは−H、炭素結合部位であり;Rはハロゲンまたは酸素結合または硫黄結合部位であり;R2Aは−H、存在しないまたは炭素結合部位であり;Rはハロゲンまたは酸素結合または硫黄結合部位であり;R3Bは−H、存在しないまたは炭素結合部位であり;R4Aは−H、ハロゲン、酸素結合または硫黄結合部位であり;Rは炭素結合部位である。
(g)R10E(もし存在する場合)、R10F、R10GおよびR10Hは各々α、β、α、αまたはβ、β、α、α配置をした、独立して選ばれたR10基であり;Rはハロゲンまたは酸素結合、窒素結合、炭素結合または硫黄結合部位であり;R1Aは−H、炭素結合または窒素結合部位であり;そしてR、R2A、R、R3B、RおよびR4Aは如何なる前述の態様または本明細書の他の場所で述べられた通りである。これらの如何なる態様においても、R−Rはここに述べられた通りに独立して選ばれる部位でありそして、R、R2A、R、R3B、RおよびR4Aでの酸素結合、窒素結合、炭素結合または硫黄結合部位はここに述べられた原子または基を含む。これらの態様は、式B、C、D、E、FおよびG化合物を含み、ここで、R、R1A、R、R2A、R、R3B、RおよびR4Aの1つまたは2つは独立に選ばれた窒素結合部位であり;R、R1A、R、R2A、R、R3B、RおよびR4Aの1つ、2つまたは3つは独立に選ばれた炭素結合部位であり;そしてR、R2A、R、R3B、RおよびR4Aの1つ、2つ、3つ、4つまたは5つは独立に選ばれたハロゲン原子または酸素結合または硫黄結合部位である。
これらの態様は、B、C、D、E、FおよびG構造体などのF1Cを含み、ここでRとR4Aが存在する、つまり16−17二重結合は存在せず、両者は同一であり、所望ならば置換されたアルキル、ハロゲン、エーテル、エステル、チオエーテル、チオエステル、例えば−ORPR、−SRPR、−F、−Cl、−Br、−I、メチル、エチル、メトキシ、エトキシアセテートまたはプロピオネートなどである。しかしながら、多くの態様において、それら両方とも存在する場合RとR4Aは2つの独立して選ばれる、ここに定義される非同一部位、例えば独立して撰ばれる
Figure 2006506445
チオエステル、チオエーテル、アシル部位、カーボネート、カルバミド酸アミド、単糖、二糖、アミノ酸、所望ならば置換されたアルキル、所望ならば置換されたアルケニル、所望ならば置換されたアルキニルまたはここで定義されたその他の部位である。
如何なるF1Cに対しても、17位置での非同一のRとR4A部位の例として、(α−エステル、β−所望ならば置換されたアルキニル)、(β−エステル、α−所望ならば置換されたアルキニル)、(α−チオエステル、β−所望ならば置換されたアルキニル)、(β−チオエステル、α−所望ならば置換されたアルキニル)、(α−エステル、β−所望ならば置換されたアルケニル)、(β−エステル、α−所望ならば置換されたアルケニル)、(α−チオエステル、β−所望ならば置換されたアルケニル)、(β−チオエステル、α−所望ならば置換されたアルケニル)、(α−所望ならば置換されたアルキル、β−エステル)、(β−所望ならば置換されたアルキル、α−エステル)、(α−所望ならば置換されたアルキル、β−所望ならば置換されたアミン)、(β−所望ならば置換されたアルキル、α−所望ならば置換されたアミン)、(α−所望ならば置換されたアルキル、β−ハロゲン)、(β−所望ならば置換されたアルキル、α−ハロゲン)、(α−ハロゲン、β−エーテル)、(β−ハロゲン、α−エーテル)、(α−ハロゲン、β−所望ならば置換されたアルキル)、(β−ハロゲン、α−所望ならば置換されたアルキル)、(β−エステル、α−アシル)、(α−エステル、β−アシル)、(β−エステル、α−C(O)−C1−C10−所望ならば置換されたアルキル)、(α−エステル、β−C(O)−C1−C10−所望ならば置換されたアルキル)、(β−チオエステル、α−C(O)−C1−C10−所望ならば置換されたアルキル)、(α−チオエステル、β−C(O)−C1−C10−所望ならば置換されたアルキル)、(β−OH、α−エステル)、(α−OH、β−エステル)、(β−OH、α−エーテル)、(α−OH、β−エーテル)、(β−OH、α−アシル)、(α−OH、β−アシル)、(α−ハロゲン、β−ORPR)、(β−ハロゲン、α−ORPR)、(α−F、β−エステル)、(β−F、α−エステル)、(α−F、β−エーテル)、(β−F、α−エーテル)、(α−Br、β−エーテル)、(β−Br、α−エーテル)、(α−F、β−所望ならば置換されたアルキル)、(β−F、α−所望ならば置換されたアルキル)、(α−OH,β−所望ならば置換されたアルキニル)、(β−OH、α−所望ならば置換されたアルキニル)、(α−OH、β−C≡CCH−ハロゲン)、(β−OH、α−C≡CCH−ハロゲン)、(α−OH、β−C≡C−ハロゲン)、(β−OH,α−C≡C−ハロゲン)、(β−エポキシ、α−ハロゲン、ここで言うエポキシは隣接したステロイド骨格の原子間で形成したものである。)、(α−エポキシ、β−ハロゲン)、(α−シクロプロピル、β−ハロゲン)、(β−シクロプロピル、α−ハロゲン)、(α−シクロプロピル、β−所望ならば置換されたアルキル)、(β−シクロプロピル、α−所望ならば置換されたアルキル)、(α−所望ならば置換されたアルキル、β−NH−C1−C8−所望ならば置換されたアルキル)、(β−所望ならば置換されたアルキル、α−NH−C1−C8−所望ならば置換されたアルキル)、(α−エーテル、β−NH−C1−C8−所望ならば置換されたアルキル)、(β−エーテル、α−NH−C1−C8−所望ならば置換されたアルキル)、(α−チオエステル、β−NH−C1−C8−所望ならば置換されたアルキル)、(β−チオエステル、α−NH−C1−C8−所望ならば置換されたアルキル)、(α−エステル、β−NH−C1−C8−所望ならば置換されたアルキル)、(β−エステル、α−NH−C1−C8−所望ならば置換されたアルキル)、(α−C(O)CH、β−NH−C1−C8−所望ならば置換されたアルキル)、(β−C(O)CH、α−NH−C1−C8−所望ならば置換されたアルキル)、(α−OH、β−NH−C1−C8−所望ならば置換されたアルキル)、(β−OH、α−NH−C1−C8−所望ならば置換されたアルキル)および、RとR4Aの範疇にある他の基の組合せが挙げられる。同一または異なるそのような部位は、1、2、3またはそれより多くの可変RとR1A、RとR2A、RとR3B基および/またはR、RおよびRでの可変R10基においてもあり得る。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
が含まれる。エポキシ、シクロプロピルまたはその他の環状部位を含む部位に対して、その環状部位は可変隣接基、例えば、RまたはR3Bと共に形成され得る。上記の開示から明らかなように、これらのまたはその他の非同一部位は、1つ以上の、例えば2−、3−、7−、11−、15−または16−位置にも存在し得る。
F1C類の追加の態様には、如何なるF1C類または如何なる2、5、6、7、8、9、10、B、C、D、E、FまたはG構造体もが含まれる。例えば、如何なるF1C類またはここに開示されたF1C種もが含まれ、ここでRまたはRの1つまたは両者は独立して、
Figure 2006506445
であり、ここで前述の基中の如何なるフェニル(C)部位も所望ならばそのフェニル環で、独立してここでエステル類に対して述べられた、C1−C6アルキル(所望ならば独立して選ばれる1つまたは2つの−OH、−SH、−O−、−S−または−NH−で置換された)、C1−C6アルコキシ、
Figure 2006506445
アルキルを含む基から選ばれる1、2、3、4または5部位によって置換される。
Figure 2006506445
たはβ、α配置であってよい。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
所望ならば置換されたC1−C10アルキル、複素環、アリール、ホスホエノールピルビン酸エステル、D−グルコサミン、グルコン酸、グルクロン酸、パントテン酸、ピルビン酸、グルコース、フルクトース、マンノース、スクロース、ラクトース、フコース、ラムノース、ガラクトース、リボース、(O−1)−D−ガラクトピラノシル−(1−O−4)−D−グルコピラノシド、(O−1)−テトラ−O−アセチル−D−グルコピラノシル−(1−O−4)−トリ−O−アセチル−D−グルコピラノシド、2′−デオキシリボース、3′−デオキシリボース、グリセロール、3−ホスホグリセリン酸エステル、PEG(PEG20、PEG100、PEG200、PEG10000)ポリオキシアルキレンポリマー、グリシン、アラニン、ファニルアラニン、トレオニン、プロリン、4−ヒドロキシプロリン、またはオリゴヌクレオチド、または約4から約21個の単量体を含む類似体、ここでRPRは独立して−Hまたは保護基である。いくつかの態様において、R、RおよびRの1つ、2つまたは3つは独立してこれらの部位の1つでありそしてF1C中の他の可変基はここに別途定義されたものである。他の態様において、R10A、R10B、R10C、R10Dの1つまたは2つは−Hではなくそして
Figure 2006506445
の1つ、2つ、3つまたは4つは独立してこれらの部位、例えば−H、−CH−または=CH−を除く如何なる置換基などの1つであり、一方例えばRとRのような他の可変基は、ここに別途定義されたものである。
F1C態様は、例えばR、R、R、RおよびR10の1つ、2つまたはそれより多くが、エステル化され、エーテル(−O−)またはアシル部位を介して結合され、または別の方法でF1Cに結合された脂肪酸、モノアシルグリセリド、ジアシルグリセリド、リン脂質、糖脂質、スフィンゴ脂質またはグリセロリン脂質のような脂質部位である化合物も含む。脂肪酸エステル類の例としては、−C(O)−(CH−Hが挙げられ、ここでmは4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、15、17、19または21でありそして−C(O)−(CH−CH=CH−(CH−Hが挙げられ、ここで各々のnは独立して1、2、3、4、5、6、7または8である。ステロイドに結合できるその他の脂質部位には、ホスファチジル酸、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリンおよびホスファチジルグリセロールが挙げられる。この脂質部位はヒドロキシルまたは酸素、燐酸エステル、硫酸エステルまたはアミンを介して可変基の位置でステロイドに結合してもよい。そのような脂質部位は、如何なるF1C類またはここに開示されたF1C類族に結合してもよい。
臨床治療およびここに述べられたその他の方法において使用できる特定のF1C類には、以下の化合物グループが含まれる。
グループ1。例示的態様としては、下表AとBにおいて与えられた化合物の構造指定に従って命名された式1化合物が挙げられる。表Bにおいて命名された各々の化合物は式Bを有する化合物として述べられる。
Figure 2006506445
ここで、RとRは共に−CHであり、1−2−、4−5−、5−6または16−17位置には二重結合がなく、R、RおよびRは全て−CH−であり、R10A、R10B、R10C、R10D、R10E、R10F、R10G、およびR10Hは全て−HでありそしてR、R、RおよびRは表Aにおいて指定された置換基である。表AとBに従って命名されるこれらの化合物は「グループ1」化合物と称される。
表Bにおいて命名されるこれらの化合物は、表Aにおける番号のついた化学置換基を用いて、次の化合物命名規約、R1.R2.R3.R4に従い、R、R、RおよびRに割り当てられた番号によって名付けられる。表Aの各番号によって、R、R、RおよびRの各々に対する異なる構造が特定される。R、R、RおよびRが例えば=Oのような2価の部位の場合、対応する位置での−Hは存在しない。従って、1.2.1.1と命名されるグループ1化合物は式Bの構造であり、3−および7−位置の炭素に結合したβ−ヒドロキシル(各々可変R基とR基)、16−位置の炭素に結合したα−臭素(可変R基)および炭素17に結合した二重結合酸素(=O)(可変R基)を有する。つまり、1.2.4.1は3β、7β−ジヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスタンであり下記の構造を有する。
Figure 2006506445
同様に、グループ1化合物同様に、グループ1化合物1.2.7.1は3β,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノアンドロスタンであり、そして化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスタンである。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
式B化合物グループの追加例としては、以下に開示される次の化合物グループが挙げられる。全ての−H原子とR基の配置は、別に特定されない限り上記の式Bのグループ1化合物に対して定義された通りである。その記述から明らかなように、これらの化合物グループの各々は著しい数の独特な化合物または一般構造物を開示する。この化合物グループの如何なるものにおいても具体的に述べられるこれら化合物または一般構造物はこのように開示するためだけのものであり、各グループにおける残りの化合物または構造物は、各グループにおいて注記される如く表AとBによって記述される。
この化合物グループにおいて化合物の記述に使用されるように、種々の化合物グループにおける化合物を定義する構造は、その化合物グループと表AおよびBにおける構造定義部分によってのみ特定され、その両者によって個々の化合物または種構造物が決定的に命名されあるいは特定される。化合物グループの構造定義部分は一般に、以下の化合物グループの最初の文に含まれる。これは、いくつかの化合物グループにおいて命名される例示化合物における化学名を含む如何なる名称または構造にも係わらず適用される。従って、化合物グループにおける化合物または種を示しそしてその開示における如何なる場所において与えられる、如何なる化合物または化合物種に対する如何なる名称または構造も、表AとBと共に化合物グループによって決定的に特定される化合物または種を表すことのみを意図したものである。
グループ2。このグループは、表Aに定義されたR、R、RおよびR置換基を有し、表Bに名前がでている化合物を含む。ここでR、R、RおよびR置換基は、R10Eがβ−配置の−Hであることを除いて、グループ1の化合物に対して記載されたステロイド核に結合している。例としては、グループ2化合物1.2.7.1は3β,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノアンドロスタンであり、そして化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスタンである。
グループ3。このグループは、表Aに定義されたR、R、RおよびR置換基を有し、表Bに名前がでている化合物を含む。ここでR、R、RおよびR置換基は、5−6位置での二重結合が存在することを除いて、グループ1の化合物に対して記載されたステロイド核に結合している。従って、グループ3化合物1.2.7.1は3β,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノアンドロスタ−5−エンであり、そして化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスタ−5−エンである。
グループ4。このグループは、表Aに定義されたR、R、RおよびR置換基を有し、表Bに名前がでている化合物を含む。ここでR、R、RおよびR置換基は、1−2および5−6位置での二重結合が存在することを除いて、グループ1の化合物に対して記載されたステロイド核に結合している。従って、グループ4化合物1.2.7.1は3β,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノアンドロスタ−1,5−ジエンであり、そして化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスタ−1,5−ジエンである。
グループ5。このグループは、表Aに定義されたR、R、RおよびR置換基を有し、表Bに名前がでている化合物を含む。ここでR、R、RおよびR置換基は、1−2位置での二重結合が存在することを除いて、グループ1の化合物に対して記載されたステロイド核に結合している。従って、グループ5化合物1.2.7.1は3β,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノアンドロスタ−1−エンであり、そして化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスタ−1−エンである。
グループ5A。このグループは、表Aに定義されたR、R、RおよびR置換基を有し、表Bに名前がでている化合物を含む。ここでR、R、RおよびR置換基は、1−2位置での二重結合が存在しそして5−位置での−Hがβ−配置であることを除いて、グループ1の化合物に対して記載されたステロイド核に結合している。従って、グループ5A化合物1.2.7.1は3β,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノ−5β−アンドロスタ−1−エンであり、そして化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノ−5β−アンドロスタ−1−エンである。
グループ6。このグループは、表Aに定義されたR、R、RおよびR置換基を有し、表Bに名前がでている化合物を含む。ここでR、R、RおよびR置換基は、4−5位置での二重結合が存在することを除いて、グループ1の化合物に対して記載されたステロイド核に結合している。従って、グループ6化合物1.2.7.1は3β,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノアンドロスタ−4−エンであり、そして化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスタ−4−エンである。
グループ7。このグループは、表Aに定義されたR、R、RおよびR置換基を有し、表Bに名前がでている化合物を含む。ここでR、R、RおよびR置換基は、1−2および4−5位置両方での二重結合が存在することを除いて、グループ1の化合物に対して記載されたステロイド核に結合している。従って、グループ7化合物1.2.7.1は3β,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノアンドロスタ−1,4−ジエンであり、そして化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスタ−1,4−ジエンである。
グループ8。このグループは、表Aに定義されたR、R、RおよびR置換基を有し、表Bに名前がでている化合物を含む。ここでR、R、RおよびR置換基は、16−17位置での二重結合が存在することを除いて、グループ1の化合物に対して記載されたステロイド核に結合している。このグループおよび16−17位置での二重結合を含む他の化合物のグループに対して、そのRとR部位は一重結合だけである。従って、=Oのような部位はこの化合物グループにおけるRまたはR置換基としては含まれない。なぜなら、これは16−または17−位置で5価の炭素を生じせしめることになるからである。このように、16−17位置の二重結合と16位置の=Oは同時に存在し得ないため、グループ8化合物1.2.7.1は如何なる化合物をも現しえないが、一方で、グループ8化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16−フルオロ−17−アミノアンドロスタ−16−エンである。
グループ8A。このグループは、表Aに定義されたR、R、RおよびR置換基を有し、表Bに名前がでている化合物を含む。ここでR、R、RおよびR置換基は、16−17位置での二重結合が存在しそして5−位置での−Hがβ−配置であることを除いて、グループ1の化合物に対して記載されたステロイド核に結合している。従って、グループ8A化合物1.2.7.1は3β,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノ−5β−アンドロスタ−16−エンであり、そして8A化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノ−5β−アンドロスタ−16−エンである。
グループ9。このグループは、表Aに定義されたR、R、RおよびR置換基を有し、表Bに名前がでている化合物を含む。ここでR、R、RおよびR置換基は、16−17および5−6位置での二重結合が存在することを除いて、グループ1の化合物に対して記載されたステロイド核に結合している。従って、グループ9化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16−フルオロ−17−アミノアンドロスタ−5,16−ジエンである。
グループ10。このグループは、表Aに定義されたR、R、RおよびR置換基を有し、表Bに名前がでている化合物を含む。ここでR、R、RおよびR置換基は、16−17および1−2位置での二重結合が存在することを除いて、グループ1の化合物に対して記載されたステロイド核に結合している。従って、グループ10化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16−フルオロ−17−アミノアンドロスタ−1,16−ジエンである。
グループ10A。このグループは、表Aに定義されたR、R、RおよびR置換基を有し、表Bに名前がでている化合物を含む。ここでR、R、RおよびR置換基は、16−17および1−2位置での二重結合が存在しそして5−位置の−Hがβ−配置であることを除いて、グループ1の化合物に対して記載されたステロイド核に結合している。従って、グループ10A化合物1.2.7.1は3β,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノ−5β−アンドロスタ−1,16−ジエンであり、そして10A化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノ−5β−アンドロスタ−1,16−ジエンである。
グループ11。このグループは、表Aに定義されたR、R、RおよびR置換基を有し、表Bに名前がでている化合物を含む。ここでR、R、RおよびR置換基は、16−17および4−5位置での二重結合が存在することを除いて、グループ1の化合物に対して記載されたステロイド核に結合している。従って、グループ11化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16−フルオロ−17−アミノアンドロスタ−4,16−ジエンである。
グループ12。このグループは、表Aに定義されたR、R、RおよびR置換基を有し、表Bに名前がでている化合物を含む。ここでR、R、RおよびR置換基は、1−2、16−17および4−5位置での二重結合が存在することを除いて、グループ1の化合物に対して記載されたステロイド核に結合している。従って、グループ12化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16−フルオロ−17−アミノアンドロスタ−1,4,16−トリエンである。
グループ13。このグループは、表Aに定義されたR、R、RおよびR置換基を有し、表Bに名前がでている化合物を含む。ここでR、R、RおよびR置換基は、1−2、16−17および5−6位置での二重結合が存在することを除いて、グループ1に記載されたステロイド核に結合している。例えば、グループ13化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16−フルオロ−17−アミノアンドロスタ−1,5,16−トリエンである。
グループ14。このグループは、上記1−13グループからの化合物を含みここで、一重結合のR、R、RおよびR部位に対してR、R、RおよびRは各々α、β、α、β;β、β、α、α;β、α、α、β;α、α、α、β;β、β、β、β;β、β、β、α;α、β、β、β;β、α、α、α;β、α、β、β;α、α、α、α;β、α、β、α;α、β、β、α;α、α、β、α;α、β、α、α;またはα、α、β、β配置をとる。従って、R、R、RおよびRが各々α、β、αβ−配置の場合、グループ3からのグループ14化合物1.2.7.1(グループ14−3化合物1.2.7.1とも称される)は3α,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノアンドロスタ−5−エンであり、そしてグループ3からの化合物1.1.4.1(グループ14−3化合物1.1.4.1とも称される)は3α−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノ
Figure 2006506445
αβ−配置の場合、グループ1からのグループ14化合物1.2.7.1(グループ14−1化合物1.2.7.1とも称される)は3α,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノアンドロスタンであり、そしてグループ14−1化合物1.1.4.1は3α−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミ
Figure 2006506445
置の場合、グループ14−6化合物1.2.7.1は3α,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノアンドロスタ−4−エンであり、そしてグループ14−6化合物1.1.4.1は3α−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスタ−4−エンである。
グループ15。このグループは、上記1−14グループにおける化合物を含みここで、R10F、R10GおよびR10Hは各々β、α、β;β、β、α;α、β、β;β、
Figure 2006506445
10GおよびR10Hが各々β、α、β−配置の場合、グループ3からのグループ15化合物1.2.7.1は3β,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノ−14β−アンドロスタ−5−エンであり、そしてグループ3からの化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノ−14
Figure 2006506445
α、β配置の場合、グループ1からのグループ15化合物1.2.7.1は3α,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノ−14β−アンドロスタンであり、そしてグループ1からの化合物1.1.4.1は3α−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノ−14β−アンドロスタンである。R10F、R10G
Figure 2006506445
4と3からの化合物1.2.7.1)は3α,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノ−14β−アンドロスタ−5−エンであり、そしてグループ15−14−3化合物1.1.4.1は3α−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノ−14β−アンドロスタ−5−エンである。R10Gがα−配置の−Fで、R10FおよびR10Hが各々α−配置とβ−配置の−Hである場合、グループ15−3化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−9α,16α−ジフルオロ−17β−アミノアンドロスタ−5−エンであり、そして15−3化合物1.1.5.1は3β−ヒドロキシ−9α−フルオロ−17β−アミノアンドロスタ−5−エンである。
グループ16。このグループは、上記1−15グループにおける化合物を含みここで、R10A、R10B、1R10CおよびR10Dの1つまたは2つは−Hではなく、ここに定義されたような独立して選ばれた部位、例えば所望ならば置換されたアルキル、−CH,ハロゲン、−SRPRまたは−ORPRであり、ここでR10A、R10B、R10CおよびR10Dは独立してα−配置またはa−配置をとりそしてRPRは独立して−Hまたは保護基である。従って、R10CとR10Dが共に−Hでない場合、これらは各々β、β;β、α;α、β;またはα、α配置をとる。同様に、R10BとR10Dが共に−Hでない場合、これらは各々β、β;β、α;α、β;またはα、α配置をとり、またはR10Bが−HでなくR10A、R10CおよびR10Dが全て−Hである場合、R10Bはα−配置またはβ−配置をとり得る。従って、R10Cが−Clでα−配置をとる場合、グループ16−3化合物1.2.7.1は3β,7β−ジヒドロキシ−6−クロロ−16−オキソ−17β−アミノアンドロスタ−5−エンであり、そしてグループ16−3化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−6−クロロ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスタ−5−エンである。R10Cが−Brでα−配置をとる場合、グループ16−1化合物1.2.7.1は3β,7β−ジヒドロキシ−6α−ブロモ−16−オキソ−17β−アミノアンドロスタンであり、そしてグループ16−1化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−6α−ブロモ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスタンである。
グループ17。このグループは、上記1−16グループにおける化合物を含み。ここで、(1)RとRの1つまたは両方は−CHではなく、独立してここに定義された通りの部位でありそして(2)RとRは各々β、β;β、α;α、β;またはα、α配置をとる。かくして、RとRは独立して−H、−CH、−C、−C、所望ならば置換されたアルキル、−OH、−F、−Cl、−Br、−Iまたはここに定義された他の一重結合部位でありβ、β;β、α;α、
Figure 2006506445
−配置をとる場合、グループ17−1化合物1.2.7.1は3β,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノ−19−ノルアンドロスタンであり、そしてグループ17−1化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−6α−ブロモ−16α−フルオロ−17β−アミノ−19−ノルアンドロスタンである。Rが−CH、Rが−Hであり両方がβ−配置をとる場合、グループ17−3化合物1.2.7.1は3β,7β−ジヒドロキシ−16−オキソ−17β−アミノ−19−ノルアンドロスタ−5−エンであり、そしてグループ17−3化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノ−19−ノルアンドロスタ−5−エンである。Rが−CH、Rが−Hであり両方がβ−配置をとり、R10Gが−Fでα−配置をとりそして、R10FとR10Hが−Hであり各々がβ−配置とα−配置をとる場合、グループ17−15−3化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−9α,16α−ジフルオロ−17β−アミノ−19−ノルアンドロスタ−5−エンであり、そして17−15−3化合物1.1.5.1は3β−ヒドロキシ−9α−フルオロ−17β−アミノ−19−ノルアンドロスタ−5−エンである。
グループ18。このグループは、上記1−17グループにおける化合物を含みここで、Rは−CHではなく、そしてここに定義されたもう1つのR部位、例えば、−O−、−NH−、−S−、−CH−CH−または−C(R10−であり、ここで各々のR10は独立に選択されたここに定義された部位である。Rの例とし
Figure 2006506445
が挙げられる。各々の所望ならば置換されたアルキル基は、前に定義されたように1、2、3、4、5、6、7、8またはそれより多くの炭素原子を含み得る。
グループ19。このグループは、上記1−18グループにおける化合物を含む。ここで、Rは−CHではなく、ここに定義された別のR部位、例えば、−O−、−NH−、−S−または−C(R10−であり、ここで各々のR10は独立に選択されたここに定義された部位である。Rの例としては、
Figure 2006506445
が挙げられる。各々の所望ならば置換されたアルキル基は、前に定義されたように1、2、3、4、5、6、7、8またはそれより多くの炭素原子を含み得る。いくつかの態様においては、RでのR10の1つまたは両方が−OH、−SH、=O、エステル、チオエステルまたは、代謝または加水分解によってヒドロキシル基を生じせしめる別の部位であり、Rおよび/またはR10Dは−Hではない。例として、グループ19−3化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−11−オキサ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスタ−5−エンであり、そして19−3化合物1.1.5.1は3β−ヒドロキシ−11−オキサ−17β−アミノアンドロスタ−5−エンである。Rが−O−、Rが−CH、Rが−Hで
Figure 2006506445
合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−9α,16α−ジフルオロ−11−オキサ−17β−アミノ−19−ノルアンドロスタ−5−エンであり、そして19−17−15−3化合物1.1.5.1は3β−ヒドロキシ−9α−フルオロ−11−オキサ−17β−アミノ−19−ノルアンドロスタ−5−エンである。
グループ20。このグループは、上記1−19グループにおける化合物を含む。ここで、ここで、Rは−CHではなく、ここに定義された別のR部位、例えば、−O−、−NH−、−S−または−C(R10−であり、ここで各々のR10は独立に選択されたここに定義された部位である。Rの例としては、
Figure 2006506445
が挙げられる。各々の所望ならば置換されたアルキル基は、前に定義されたように1、2、3、4、5、6、7、8またはそれより多くの炭素原子を含み得る。グループ5と7のように、1−2位置に二重結合を含むグループに対しては、Rは−N=であり得るが−O−または−S−ではない。なぜなら不適切な結合、例えば−O=と−S=がステロイド環に存在しないからである。
グループ21。このグループは、上記1−20グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−所望ならば置換されたアミン、2−所望ならば置換されたアミド、3−所望ならば置換されたオキシム、4−所望ならば置換されたアルキル、5−所望ならば置換されたアルケニル、6−所望ならば置換されたアルキニル、7−所望ならば置換されたアリール、8−所望ならば置換されたヘテロ環、9メトキシ、エトキシ、メトキシメチルのようなエーテル、そして10−酢酸エステル、プロピオン酸エステル、エナント酸エステル、トリフルオロ酢酸エステルのようなエステル。これらグループの如何なるものも、そのグループに対してここに定義された部位であり得る。従って、表Aの置換基1、所望ならば置換され
Figure 2006506445
ここでRPRは保護基である、のような部位を含む。同様に、所望ならば置換され
Figure 2006506445
化合物1.1.6.1(つまり、グループ3からのグループ21化合物1.1.6.1)は3β,16α−ジヒドロキシ−17β−所望ならば置換されたアミノ−アンドロスタ−5−エンであり、そして21−3化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−所望ならば置換されたアミノ−アンドロスタ−5−エンであり、ここで所望ならば置換されたアミンは、アミン塩、
Figure 2006506445
のような所望ならば置換されたジアルキルアミンのようなここに記述された部位である。同様に、グループ21−1化合物1.1.6.1(つまり、グループ1からのグループ21化合物1.1.6.1)は3β,16α−ジヒドロキシ−17β−所望ならば置換されたアミノ−アンドロスタンであり、そして21−1化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−所望ならば置換されたアミノ−アンドロスタンである。
グループ22。このグループは、上記1−20グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる: 1−アシル、2−チオエステル、3−チオエーテル、4−チオアシル、5−エポキシ、6−所望ならば置換されたシクロプロピル、7−O−Si(C1−C6アルキル)、8−リン酸、9−リン酸エステルおよび10−リン酸エーテル。これらのグループの如何なるものも、そのグループに対してここに定義された部位であり得る。従って、表Aの置換基1、アシル、R基は、
Figure 2006506445
のような部位を含む。同様に、チオエステルは、
Figure 2006506445
のような部位を含む。各々置換基5と6に対するエポキシドと所望ならば置換されたシクロプロピル部位は、16−17位置または17−18位置であり得る。
グループ23。このグループは、上記1−20グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−リン酸チオエーテル、2−チオノエステル、3−アミノ酸、4−ペプチド、5−ジペプチド、6−所望ならば置換されたヘテロ環、7−所望ならば置換されたカルボキシル、8−炭酸エステル、9−カルバミド酸エステルおよび10−ホスホチオエステル置換基3に対するアミノ酸はここに述べられた通りであり、例えば
Figure 2006506445
または、遊離のカルボキシル類またはアミン類のようなイオン化された基、カルボキシル類に対するNaまたはK塩のような塩または、アミン類に対するHClまたはHBr塩のような塩である。
グループ24。このグループは、上記1−20グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−チオリン酸エステル、2−ホスホチオエーテル、3−チオリン酸チオエーテル、4−ホスホノエステル、5−ホスホン酸、6−ホスホン酸エステル、7−ホスホン酸エーテル、8−ホスホン酸チオエーテル、9−O−S(O)(O)−OH、またはO−S(O)(O)−O−Naのような硫酸塩、10−F、−ClまたはI。
グループ25。このグループは、上記1−20グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−硫酸エステル、2−硫酸エーテル、3−硫酸チオエーテル、4−O−S(O)−OH、5−O−S(O)−O−Na等の亜硫酸塩、6−亜硫酸エステル、7−亜硫酸エーテル、8−スルホキシド、9−O−S(O)(O)−ORPRおよび10−O−S(O)(O)−OCH
グループ26。このグループは、上記1−20グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−スルホンアミド、2−S(O)(O)−NHRPR、−S(O)(O)−NH−(所望ならば置換されたアルキル基)のようなスルホンアミド誘導体、3−スルファミン酸エステル、4−O−S(O)(O)−NHRPR、−O−S(O)(O)−N(RD)、−O−S(O)(O)−NH−(所望ならば置換されたアルキル基)等のスルファミン酸エステル誘導体、5−スルホン酸エステル、6−スルファミド、7−スルフィンアミド、8−亜硫酸ジアミド、9−所望ならば保護された、D−、L−、DL−グルコース、フルクトース、ラムノース、グルクロン酸等の単糖類、10−所望ならば保護された、D−、L−またはDL−ガラクトース−ガラクトース、−ガラクトース−マンノースまたは−グルクロン酸−グルコース等のオリゴ糖類。
グループ26A。このグループは、上記1−20グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−N−ピロリジン、2−N1−ピラゾロン、3−N2−ピラゾロン、4−N−イミダゾリジン−2−オン、5−N1−イミダゾール、6−N1−4,5−ジヒドロイミダゾール、7−N−モルホリン、8−N1−ピリジン、9−N−ピペリジン、10−N−ピペラジン。例として、グループ26A−3化合物1.1.6.1(つまり、グループ3からのグループ26A化合物1.1.6.1)は3β,16α−ジヒドロキシ−17β−N−ピロリジニルアンドロスタ−5−エンであり、26A−3化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−N−ピロリジニルアンドロスタ−5−エンであり、グループ26A−4化合物1.1.6.1(つまり、グループ4からのグループ26A化合物1.1.6.1)は3β,16α−ジヒドロキシ−17β−N−ピロリジニルアンドロスタ−1,5−ジエンであり、そして26A−4化合物1.1.4.1は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−N−ピロリジニルアンドロスタ−1,5−ジエンである。
グループ26B。このグループは、上記1−20グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−N4位に所望ならば置換されたアルキル基で置換された−N−ピペラジン、2−N−インドール、3−N−インドリン、4−N−キノリジン、
Figure 2006506445
遊離のカルボキシル基類のようなイオン化された部位は、NaまたはKのような塩を含む。RPRは保護基である。
グループ26C。このグループは、上記1−20グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:
Figure 2006506445
遊離のカルボキシル基類のようなイオン化された部位は、NaまたはKのような塩を含む。RPRは保護基である。
グループ26D。このグループは、上記1−20グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:
Figure 2006506445
グループ26E。このグループは、上記1−20グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:
Figure 2006506445
各RPRは独立して選ばれそして上に与えられた意味例えば、−H、−OH、=O、−SH、=S、ハロゲンまたは所望ならば置換されたアルキルを有する。
グループ27。このグループは、上記1−20グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−グリコール、例えばプロピレングリコールまたはエチレングリコール、2−ポリエチレングリコール例えばPEG100またはPEG200、3−アセタール環、4−スピロ環、5−チオアセタール環、
Figure 2006506445
グループ28。このグループは、上記1−27グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:
Figure 2006506445
これらグループの如何なるものも、そのグループに対してここに定義された部位であり得る。従って、表Aの置換基1、所望ならば置換されたアミンに対してRグループは、−NH Cl、−NH Br−、−NH 、所望ならば置換されたアルキルアミン、所望ならば置換されたジアルキルアミン、および−NH−CHのような部位を含む。
グループ29。このグループは、上記1−27グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−アシル、2−チオエステル、3−チオエーテル、4−チオアシル、5−エポキシド、6−所望ならば置換されたシクロプロピル、7−O−Si(C1−C6アルキル)、8−リン酸、9−リン酸エステルおよび10−リン酸エーテル。これらのグループの如何なるものも、そのグループに対してここに定義された部位であり得る。従って、表Aの置換基1、アシル、Rグループは、
Figure 2006506445
のような部位を含む。同様に、チオエステルは、
Figure 2006506445
のような部位を含む。各々置換基5と6に対するエポキシドと所望ならば置換されたシクロプロピル部位は、2−3位置または3−4位置でα−またはβ−配置をとり得る。
グループ30。このグループは、上記1−27グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−リン酸チオエーテル、2−チオノエステル、3−アミノ酸、4−ペプチド、5−ジペプチド、6−所望ならば置換された複素環、7−所望ならば置換されたカルボキシル、8−炭酸エステル、9−カルバミド酸エステルおよび10−ホスホチオエステル。
グループ31。このグループは、上記1−27グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−チオリン酸エステル、2−ホスホチオエーテル、3−チオリン酸チオエーテル、4−ホスホノエステル、5−ホスホン酸、6−ホスホン酸エステル、7−ホスホン酸エーテル、8−ホスホン酸チオエーテル、9−O−S(O)(O)−OHおよび10−O−S(O)(O)−ONaのような硫酸塩。
グループ32。このグループは、上記1−27グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−硫酸エステル、2−硫酸エーテル、3−硫酸チオエーテル、4−O−S(O)−OH、5−O−S(O)−ONaのような亜硫酸塩、6−亜硫酸エステル、7−亜硫酸エーテル、8−スルホキシド、9−O−S(O)(O)−OH、またはO−S(O)(O)−ONaのような硫酸塩、10−F、−Cl、−BrまたはI。
グループ33。このグループは、上記1−27グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−スルホンアミド、2−S(O)(O)−NHRPRまたは−S(O)(O)−NH−所望ならば置換されたアルキル基のようなスルホンアミド誘導体、3−スルファミン酸エステル、4−O−S(O)(O)−NHRPR、−O−S(O)(O)−N(RD)、または−O−S(O)(O)−NH−所望ならば置換されたアルキル基等のスルファミン酸エステル誘導体、5−スルホン酸エステル、6−スルファミド、7−スルフィンアミド、8−亜硫酸ジアミド、9−D−、L−またはDL−グルコース、フルクトース、ラムノースまたはグルクロン酸等の所望ならば保護された単糖類、10−D−、L−またはDL−ガラクトース−ガラクトース、−ガラクトース−マンノースまたは−グルクロン酸−グルコース等の所望ならば保護されたオリゴ糖類。
グループ33A。このグループは、上記1−27グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−N−ピロリジン、2−N1−ピラゾロン、3−N2−ピラゾロン、4−N−イミダゾリジン−2−オン、5−N1−イミダゾール、6−N1−4,5−ジヒドロイミダゾール、7−N−モルホリン、8−N1−ピリジン、9−N−ピペリジン、10−N−ピペラジン。例として、グループ33A−3化合物1.1.6.9(つまり、グループ3からのグループ33A化合物1.1.6.9)は3β−N−ピロリジニル−16α,17β−ジヒドロキシアンドロスタ−5−エンであり、そして33A−3化合物1.1.4.9は3β−N−ピロリジニル−16α−フルオロ−17β−ヒドロキシアンドロスタ−5−エンであり、33A−4化合物1.1.6.9(つまり、グループ43からのグループ26A化合物1.1.6.9)は3β−N−ピロリジニル−16α,17β−ジヒドロキシアンドロスタ−1,5−ジエンであり、そして26A−3化合物1.1.4.9は3β−N−ピロリジニル−16α−フルオロ−17β−ヒドロキシアンドロスタ−1,5−ジエンである。
グループ33B。このグループは、上記1−27グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−N4位に所望ならば置換されたアルキル基で置換された−N−ピペラジン、2−N−インドール、3−N−インドリン、4−N−キノリジン、5−NH−C(O)−CH−CH−C(O)−OH、6−NH−C(O)−CH−C(O)−OH、7−NH−C(O)−CH−CH−C(O)−ORPR、8−NH−C(O)−CH−C(O)−ORPR、9−NH−C(O)−(CH−C(O)−OH、10−NH−C(O)−(CH−C(O)−ORPR。遊離のカルボキシル基類のようなイオン化された部位は、NaまたはKのような塩を含む。RPRは保護基である。
グループ33C。このグループは、上記1−27グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:
Figure 2006506445
遊離のカルボキシル基類のようなイオン化された部位は、NaまたはKのような塩を含む。RPRは保護基である。
グループ33D。このグループは、上記1−27グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:
Figure 2006506445
グループ33E。このグループは、上記1−27グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:
Figure 2006506445
各R10は独立して選ばれそして上に与えられた意味例えば、
Figure 2006506445
グループ34。このグループは、上記1−27グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−グリコール、例えばプロピレングリコールまたはエチレングリコール、2−ポリエチレングリコール例えばPEG100またはPEG200、3−アセタール環、4−スピロ環、5−チオアセタール環、
Figure 2006506445
グループ35。このグループは、上記1−34グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−所望ならば置換されたアミン、2−所望ならば置換されたアミド、3−所望ならば置換されたオキシム、4−所望ならば置換されたアルキル、5−所望ならば置換されたアルケニル、6−所望ならば置換されたアルキニル、7−所望ならば置換されたアリール、8−所望ならば置換された複素環、9−エーテル、10−エステル。如何なるこれらの基もその基に対してここに定義された部位であり得る。
グループ36。このグループは、上記1−34グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−アシル、2−チオエステル、3−チオエーテル、4−チオアシル、5−エポキシド、6−所望ならば置換されたシクロプロピル、7−O−Si(C1−C6アルキル)、8−リン酸、9−リン酸エステルおよび10−リン酸エーテル。これらのグループの如何なるものも、そのグループに対してここに定義された部位であり得る。各々置換基5と6に対するエポキシドと所望ならば置換されたシクロプロピル部位は、15−16位置または16−17位置でα−または5−配置をとり得る。
グループ37。このグループは、上記1−34グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−リン酸チオエーテル、2−チオノエステル、3−アミノ酸、4−ペプチド、5−ジペプチド、6−所望ならば置換されたヘテロ環、7−所望ならば置換されたカルボキシル、8−炭酸エステル、9−カルバミド酸エステルおよび10−ホスホチオエステル。
グループ38。このグループは、上記1−34グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−チオリン酸エステル、2−ホスホチオエーテル、3−チオリン酸チオエーテル、4−ホスホノエステル、5−ホスホン酸、6−ホスホン酸エステル、7−ホスホン酸エーテル、8−ホスホン酸チオエーテル、9−O−S(O)(O)−OHおよび10−O−S(O)(O)−O−Naのような硫酸塩。
グループ39。このグループは、上記1−34グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−硫酸エステル、2−硫酸エーテル、3−硫酸チオエーテル、4−O−S(O)−OH、5−O−S(O)−O−Naのような亜硫酸塩、6−亜硫酸エステル、7−亜硫酸エーテル、8−スルホキシド、9−O−S(O)(O)−ORPR、10−O−S(O)(O)−OCH
グループ40。このグループは、上記1−34グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−スルホンアミド、2−S(O)(O)−NHRPR、−S(O)(O)−NH−所望ならば置換されたアルキル基のようなスルホンアミド誘導体、3−スルファミン酸エステル、4−O−S(O)(O)−NHRPR、−O−S(O)(O)−N(RD)、−O−S(O)(O)−NH−所望ならば置換されたアルキル基等のスルファミン酸エステル誘導体、5−スルホン酸エステル、6−スルファミド、7−スルフィンアミド、8−亜硫酸ジアミド、9−D−、L−またはDL−グルコース、フルクトース、ラムノース、グルクロン酸等の所望ならば保護された単糖類、10−D−、L−またはDL−ガラクトース−ガラクトース、−ガラクトース−マンノースまたは−グルクロン酸−グルコース等の所望ならば保護されたオリゴ糖類。
グループ40A。このグループは、上記1−34グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−N−ピロリジン、2−N1−ピラゾロン、3−N2−ピラゾロン、4−N−イミダゾリジン−2−オン、5−N1−イミダゾール、6−N1−4,5−ジヒドロイミダゾール、7−N−モルホリン、8−N1−ピリジン、9−N−ピペリジン、10−N−ピペラジン。
グループ40B。このグループは、上記1−34グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−N4位に所望ならば置換されたアルキル基で置換された−N−ピペラジン、2−N−インドール、3−N−インドリン、4−N−キノリジン、5−NH−C(O)−CH−CH−C(O)−OH、6−NH−C(O)−CH−C(O)−OH、7−NH−C(O)−CH−CH−C(O)−ORPR、8−NH−C(O)−CH−C(O)−ORPR、9−NH−C(O)−(CH−C(O)−OH、10−NH−C(O)−(CH−C(O)−ORPR。遊離のカルボキシル基類のようなイオン化された部位は、Na+またはK+のような塩を含む。RPRは保護基である。
グループ40C。このグループは、上記1−34グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:
Figure 2006506445
遊離のカルボキシル基類のようなイオン化し得る部位は、Na+またはK+のような塩を含む。RPRは保護基である。
グループ40D。このグループは、上記1−34グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:
Figure 2006506445
グループ40E。このグループは、上記1−34グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:
Figure 2006506445
各R10は独立して選ばれそして上に与えられた意味例えば、−H、−OH、=O、−SH、−S、ハロゲンまたは所望ならば置換されたアルキルを有する。
グループ41。このグループは、上記1−34グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−グリコール、例えばプロピレングリコールまたはエチレングリコール、2−ポリエチレングリコール例えばPEG100またはPEG200、3−アセタール環、4−スピロ環、5−チオアセタール環、
Figure 2006506445
グループ42。このグループは、上記1−41グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−所望ならば置換されたアミン、2−所望ならば置換されたアミド、3−所望ならば置換されたオキシム、4−所望ならば置換されたアルキル、5−所望ならば置換されたアルケニル、6−所望ならば置換されたアルキニル、7−所望ならば置換されたアリール、8−所望ならば置換された複素環、9−エーテル、10−エステル。如何なるこれらの基もその基に対してここに定義された部位であり得る。
グループ43。このグループは、上記1−41グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−アシル、2−チオエステル、3−チオエーテル、4−チオアシル、5−エポキシド、5−所望ならば置換されたシクロプロピル、7−O−Si(C1−C6アルキル)、8−ホスフェート、9−燐酸エステルおよび10−燐酸エーテル。これらのグループの如何なるものも、そのグループに対してここに定義された部位であり得る。各々置換基5と6に対するエポキシドと所望ならば置換されたシクロプロピル部位は、6−7位置または7−8位置でα−またはβ−配置をとり得る。
グループ44。このグループは、上記1−41グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−燐酸チオエーテル、2−チオノエステル、3−アミノ酸、4−ペプチド、5−ジペプチド、6−所望ならば置換された複素環、7 所望ならば置換されたカルボキシル、8−カルボネート、9−カルバミド酸エステルおよび10−燐酸チオエステル。
グループ45。このグループは、上記1−41グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−チオ燐酸エステル、2−亜燐酸チオエーテル、3−チオ燐酸チオエーテル、4−亜燐酸エステル、5−ホスホネート、6−亜燐酸エステル、7−亜燐酸エーテル、8−亜燐酸チオエーテル、9−O−S(O)(O)−OHおよび10 硫酸塩、−O−S(O)(O)−ONa
グループ46。このグループは、上記1−41グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−硫酸エステル、2−硫酸エーテル、3−硫酸チオエーテル、4−O−S(O)−OH、5−O−S(O)−O−Naのような亜硫酸塩、6−亜硫酸エステル、7−亜硫酸エーテル、8−スルホキシド、9−O−S(O)(O)−ORPRおよび10−O−S(O)(O)−OCH
グループ47。このグループは、上記1−41グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−スルホンアミド、2−S(O)(O)−NHRPRまたは−S(O)(O)−NH−(所望ならば置換されたアルキル基)のようなスルホンアミド誘導体、3−スルファミン酸エステル、4−O−S(O)(O)−NHRPR、−O−S(O)(O)−N(RD)または−O−S(O)(O)−NH−(所望ならば置換されたアルキル基)等のスルファミン酸エステル誘導体、5−スルホン酸エステル、6−スルファミド、7−スルフィンアミド、8−亜硫酸ジアミド、9−D−、L−またはDL−グルコース、フルクトース、ラムノース、グルクロン酸等の所望ならば保護された単糖類、10−D−、L−またはDL−ガラクトース−ガラクトース、−ガラクトース−マンノース、−グルクロン酸−グルコース等の所望ならば保護されたオリゴ糖類。
グループ47A。このグループは、上記1−41グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−N−ピロリジン、2−N1−ピラゾロン、3−N2−ピラゾロン、4−N−イミダゾリジン−2−オン、5−N1−イミダゾール、6−N1−4,5−ジヒドロイミダゾール、7−N−モルホリン、8−N1−ピリジン、9−N−ピペリジン、10−N−ピペラジン。
グループ47B。このグループは、上記1−41グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−N4位に所望ならば置換されたアルキル基で置換された−N−ピペラジン、2−N−インドール、3−N−インドリン、4−N−キノリジン、5−NH−C(O)−CH−CH−C(O)−OH、6−NH−C(O)−CH−C(O)−OH、7−NH−C(O)−CH−CH−C(O)−ORPR、8−NH−C(O)−CH−C(O)−ORPR、9−NH−C(O)−(CH−C(O)−OH、10−NH−C(O)−(CH−C(O)−ORPR
遊離のカルボキシル基類のようなイオン化された部位は、NaまたはKような塩を含む。RPRは保護基である。
グループ47C。このグループは、上記1−41グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:
Figure 2006506445
遊離のカルボキシル基類のようなイオン化し得る部位は、NaまたはKのような塩を含む。RPRは保護基である。
グループ47D。このグループは、上記1−41グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:
Figure 2006506445
グループ47E。このグループは、上記1−41グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:
Figure 2006506445
各R10は独立して選ばれそして上に与えられた意味例えば、−H、−OH、=O、−SH、=S、ハロゲンまたは所望ならば置換されたアルキルを有する。
グループ48。このグループは、上記1−41グループにおける化合物を含む。ここで、表Aに示されたR置換基1−10は以下の基で置き換えられる:1−グリコール、例えばプロピレングリコールまたはエチレングリコール、2−ポリエチレングリコール例えばPEG100またはPEG200、3−アセタール環、4−スピロ環、5−チオアセタール環、
Figure 2006506445
グループ49。このグループは、上記1−48グループにおける化合物を含む。ここで、Rは一重結合でありそして−Hではなり第二のRが存在する。この第二のRはここでRに対して定義された部位、例えば、所望ならば置換されたアルキル、ハロゲン、−SHまたは−OH部位であり得る。
グループ50。このグループは、上記1−49グループにおける化合物を含む。ここで、Rは一重結合でありそして、−Hではない第二のRが存在する。この第二のRはここでRに対して定義された部位、例えば、所望ならば置換されたアルキル、ハロゲン、−SHまたは−OH部位であり得る。
グループ51。このグループは、上記1−50グループにおける化合物を含む。ここで、Rは一重結合でありそして、−Hではない第二のRが存在する。この第二のRはここでRに対して定義された部位、例えば、所望ならば置換されたアルキル、ハロゲン、−SHまたは−OH部位であり得る。
グループ52。このグループは、上記1−51グループにおける化合物を含む。ここで、Rは一重結合でありそして、−Hではない第二のRが存在する。この第二のRはここでRに対して定義された部位、例えば、所望ならば置換されたアルキル、ハロゲン、−SHまたは−OH部位であり得る。
代謝産物
本発明は、生理活性な代謝産物を含む、F1Cの代謝産物のここで開示され他治療またはその他での使用を含む。代謝産物はin vivoまたはin vitro代謝から生じ得る。F1Cの代謝産物は新規性生物を含む。代謝産物は例えば、投与された式1化合物の触媒的または化学的プロセスによる酸化、還元、加水分解、アミド化、エステル化、グリコシド化などから生じる。代謝産物は検体中でin vivo生成または、ヒト、げっ歯類または霊長類のような哺乳類からの細胞または組織からex vivo発生し得る。従って、本発明は、F1Cと検体または検体細胞または組織の、検出可能な量のそれらの代謝生成物を収量するのに十分な時間に及ぶ接触を含むプロセスによって生成する新規F1C類を含む。そのような生成物は具体的には、例えば、その化合物に結合した1つ、
Figure 2006506445
放射性標識化または質量標識化されたF1Cを調製することそしてそれを微量の標識化合物として、非標識化合物と共に投与することによって同定される。これらの標識化合物と非標識化合物は、ラット、マウス、モルモット、霊長類のような動物または哺乳類またはヒトに対して、検出可能な投与量(例えば約0.1μg/kgまたは少なくとも約10μg/kg、または少なくとも約0.5mg/kgを超える標識化合物)で如何なる好適な経路(例えば、バッカル剤、舌下、非経口、局所または経口経路によって)でも投与される。投与後、代謝が起こるのに十分な時間(具体的には約30秒から30時間)経過させそして、変換生成物が尿、血液、血漿、糞便またはその他の好適な生理学的源の1つまたはそれより多くから単離される。検体に投与される標識化された式1化合物の量は、この標識化合物の特定の活性に伴って変わる。式1化合物の代謝変換例には、例えば、1、2、3、4、6、7、11、15、16または17位置に結合している−H原子またはその他の部位の改質が挙げられる。これらの位置の一つまたはそれより多くでの変換例には、例えば環炭素原子などの環原子のヒドロキシル化、これらの位置の一つまたはそれより多くに結合しているヒドロキシル基と、硫酸エステル、燐酸エステルまたはグルクロン酸のような単糖、または二糖などの部位の共役およびエステル類またはアルコキシ基のような部位の加水分解が含まれる。
分析的特徴決定と参照標準
本明細書に記述されたまたは開示された個々のF1C類は、1つ、2つまたはそれより多くの解析方法、例えば、HPLC、逆相PHLC、MS(質量分光法)、四重極MS、GC−MS、LC−MS、MR(核磁気共鳴分光法)、H−NMR、H−NMR、13C−NMR、14C−NMR、赤外分光法(IR)、FTIR、旋光分散、水と溶媒に対する乾燥減量測定、水分量を求めるためのカールフィッシャー滴定、DSC、融点、密度、屈折率、有機溶媒、水系または水系−有機溶媒混合物への溶解特性、非相溶溶媒系、例えばオクタノール:水における分配係数、熱安定性または与えられたエナンチオマーのエピマー化速度または特性を用いて化学的性質または物理的性質を定めるための標準物としての使用に好適である。各F1Cのこれらの解析または化学的性質を全体として解析特性と称する。一般的な方法については、例えば、
Figure 2006506445
を参照下さい。このように、例えば、F1Cまたは構造的に類似の化合物の代謝産物の構造決定において役立つように、親化合物またはその他の構造的に関連があるF1Cが標準として使用され得る。F1C類の代謝には、しばしば1つ以上の酸化、還元、加水分解または、たとえば酸化、還元のような−OHまたは=O部位への共役、または例えばステロイド核上の2、3、6、7、11、15、16、17またはその他の位置での硫酸エステル、燐酸エステル、アミノ酸、ジペプチドまたはグルクロン酸のような単糖のような部位との共役が含まれる。これらの態様において、標準物として既知構造のF1Cを適切に使用することが、密接に関連する構造を有すると予想される代謝産物の同定に役に立ちまたは検証し得る。この同定に関する情報は、例えばF1Cのような治療薬を市場に出すための規制認可を得るため、またはF1Cやその代謝産物がここにまたは引用文献において開示された用途の1つにおいて果たし得る潜在的な生理学的役割の理解に有用であり時々必要である。そのような使用に資するために、このF1Cは、如何なる式1ステロイドにおける1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22またはその他の位置の1つ、2つまたはそれより多くの位置で、例えば1つ以上の
Figure 2006506445
用いて適宜、標識化されてもよい。放射性標識または重質同位原子を炭素原子に対して直接結合させてステロイド核原子を置き換えてもよく、またはそれらを1つ、2つまたはそれより多くのステロイド−O−32P(O)(OH)(OH)のような介在原子を介して結合させてもよい。好適に標識化された化合物には、ここに開示された如何なるF1C類も含まれる。そのような標識化された化合物には、例えば18または19位置での13Cが挙げられ、そして1、2、3または4つのHが13C(類)または環上の炭素(類)に結合してもよい。他の式1化合物は、1、2、4、5、6、11または12位置の1つ以上の位置で結合した1つまたは2つのHまたはH原子そして所望ならば、18または19位置での13Cを含んでもよい。F1C類およびそれらの代謝産物は、放射性標識化されたまたは質量標識された原子を用いて単離されまたは評価される。F1C類はまた、所望ならばF1C類または代謝産物におけるエピトープ類と結合できる抗体を用いて単離される。
一般に、F1C代謝産物の解析は、当業者に公知の従来の薬物代謝研究と同じ方法で達成される。この変換生成物は、特に他の方法ではin vivoにおいて見られない場合、式1化合物の治療投与に対する診断的評価において、たとえそれら自身が限定的治療効果しか有さない場合でさえ、有用である。
いくつかの態様においては、1つ以上の与えられた化学的性質または解析的性質に対して少なくとも部分的に未評価である式1化合物、例えば式1の親化合物の既知または潜在的代謝産物を評価するあるいは少なくとも部分的に評価する方法(「評価方法」)であって以下を含む方法が含まれる:(a)1つ、2つまたはそれより多くの、例えば既知あるいは少なくとも部分的に既知または評価された化学構造、XRDスペクトルまたは融点を有する式1化合物(「CF1C」)と、未知または少なくとも部分的に未評価のつまり、同じ解析特性の少なくとも1つに対して未評価の式1化合物(「UCF1C」)を供すること、(b)UCF1Cの1つ、2つまたはそれより多くの解析特性を得ることおよび(c)CF1Cの1つ、2つまたはそれより多くの解析特性とUCF1Cの解析特性を比較すること。この方法における手順は如何なる好適な順番行われてもよく、例えばCF1Cに対する解析的または化学的データが通常、UCF1Cに対する解析的または化学的データを得る前にまたはほとんど同時に得られる。通常、CF1CはUCF1Cよりも特に、その化学構造またはその相対的純度または求めるべき解析的または化学的データに関してより完全に評価される。この方法によれば、UCF1Cの更なる評価が、例えばUCF1Cの化学構造を確認することによってまたは、可変貯蔵条件または温度条件下でまたは可変製剤においてのUCF1Cの安定性を求めることによってまたは、その他の関心がある解析的または化学的性質を求めることによって得られる。この方法において、CF1C自身は完全に評価されなくてもよいが、1つ、2つまたはそれより多くの関心がある解析的特性に対して、このCF1Cは通常既知のまたは確認された性質(類)を有し、一方、UCF1Cは同じ性質(類)に対して未知または少なくとも未確認である。
いくつかの態様において、この評価方法は非類似解析特性を比較することによって実施される。例えば、CF1CはGC−MSまたはNMRによってよく評価されるが、一方、UCF1Cでは同じ技法を用いた解析で不十分な量の評価しか得られない。これらの場合、次に例えば、UCF1Cに対する同じまたは本質的に同じ情報を得るために、CF1CのGC−MSとUCF1CのNMRを比較できる。このようなことが実施されるその他の例は、CF1Cに対するDSCデータが入手でき、UCF1Cに対しては融点データしか入手できない場合である。この場合、CF1CのDSCデータがUCF1Cの融点データと比較される。また、本評価方法を実施するにあたり、これらの化合物(類)の解析に資するために、所望ならばCF1Cおよび/またはUCF1Cを誘導または化学的に改質できる。例えば、MS,GC−MSまたはNMR解析を実施する際に、CF1Cおよび/またはF2C上の1つ以上のヒドロキシルまたはケトン部位を、例えばトリメチルシリルクロライド、t−ブチルジメチルシリルクロライドまたはその他の好適なシリル化剤を用いてシリル化できる。同様に、UCF1Cを細胞株または組織またはグルクロニダーゼ、スルファターゼ、ホスファターゼ、エステラーゼ、リパーゼ、オキシドレダクターゼで処理または培養した後で評価してもよい。いくつかの場合、この処理によってUCF1CがCF1Cに変換されるが、この変換が通常、1つ、2つまたはそれより多くの好適な解析方法によって確認されるであろう。そのような処理によって通常、構造、性質またはUCF1Cの起源についての追加データが得られるであろう。
いくつかの態様には、CF1Cおよびと、関連構造または経験式を有すると信じられるまたは知られている第二の式1化合物の評価方法の修正が含まれる。これらの修正において、このCF1Cが記述された通りに使用されそして第二の式1化合物または、例えばCF1Cのエピマーまたは塩であると信じられるまたは知られているUCF1CがCF1Cと比較される。本発明のいくつかの態様には、以下のような評価方法のその他の修正が含まれる:(1)単独のCF1Cからの解析データまたは化学的データを2、3、4またはそれより多くのUCF1Cと比較すること、(2)2、3、4またはそれより多くのCF1Cからの解析データまたは化学的データを単独のUCF1Cと比較することおよび(3)2、3、4またはそれより多くのCF1Cからの解析データまたは化学的データを2、3、4またはそれより多くのUCF1Cと比較すること。これらの修正において、CF1CまたはUCF1Cが、追加された式1化合物に対するデータが得られることを除いて、本質的にこの評価方法に対して記載された通りに使用される。
具体的に、本評価方法においてまたはその他の目的に使用される、CF1CまたはUCF1Cの1つ、2つまたはそれより多くの解析特性が得られる場合、同じまたは本質的に同じ解析技術または装置を使用して、同じまたは本質的に同じ解析条件下で各化合物が解析される。CF1CまたはUCF1Cの性質が少し異なる取扱いまたは試料調製を必要とする場合には、解析技術におけるいくつかの変更がなされる。解析条件における変更例は、CF1Cの性質例えばその熱、湿度または与えれた温度での長期保存に対する安定性と、賦形剤(類)を含有する組成物または製剤(ここでは、組成物中のCF1Cが本評価方法に対するUCF1Cと考えられる)におけるCF1Cの同じ性質との比較がある。このことによって、如何なる望みの組成物におけるその安定性と比較した、純粋な化合物としてのCF1Cの安定性が決定できる。
CF1CをMS、特にGC−MSを用いて評価する場合、通常、式1化合物ま
Figure 2006506445
またはこの方法の好適な変更を行って実施される。遊離のヒドロキシル基またはオキソ基を含有するF1C類に対して、GC−MS解析の前に、これらヒドロキシル基はアセテートなどのエステルに誘導され得、ヒドロキシル基またはオキソ基はトリメチルシリルエーテル、つまり−O−Si(CHに誘導され得そして、オキソ基は=N−O−CHなどのオキシムに誘導され得る。他の官能基も好適に誘導され得る。GC−MS解析法を用いる本評価方法のいくつかの態様に対して、CF1CまたはUCF1CがGC−MS法または、CF1CまたはUCF1Cについての化学構造情報を得るためのまたは確認するための好適な変更によって解析される。好適な変更には、例えば、検出感度増大を目的にしたキャリアガスにおけるヘリウムから−Hへの変更または、より良好な親質量イオンを与え得るようにイオン化において70eVから50eVへ低下させることが含まれる。
本開示から明らかなように、F1Cは合成的に調製されてもよくそして具体的態様では純粋なF1Cが利用される。純粋なF1Cは他のF1Cまたは賦形剤類などの他の化合物がないか本質的にないかまたは部分的にない状態であり得る。従って、如何なる与えられた純粋なF1Cは、1つまたは2つまたはそれより多くの他のF1C類、賦形剤類、合成副生成物、分解生成物または合成または精製反応物または試薬を例えば約15%w/w未満または、約10%w/w未満または、約8%w/w未満または、約5%w/w未満または、約3%w/w未満または、約1%w/w未満含有する固体として存在し得る。同様に、このF1Cは、少なくとも約90%w/wまたは、約95%w/wまたは、約97%w/wのF1Cと、1つまたは2つの賦形剤類を含有しそして、1つ、2つまたはそれより多くの他のF1C類、賦形剤類、合成副生成物、分解生成物または合成または精製反応物または試薬を約10%または8%または5%または3%w/wまたは1%w/w未満含有する溶液または懸濁状態で存在し得る。
ここに記述された如きF1C類が含有する可変基、例えば、ステロイド核に結合したヒドロキシル基またはケトン類または置換されたアルキル基類、置換された複素環類、アミノ酸類およびペプチド類は、1つ以上のヒドロキシル、オキソ、カルボキシル、アミノまたはチオール部位などの反応性部位を含有し得る。F1C類を製造するのに使用する中間体は、業界で明らかなように、例えば好適なRPR部位を用いて保護されてもよい。非環状または環状の保護基および対応する開裂反応が「有機化学における保護基」
Figure 2006506445
(以下、「Greene」)に記載されておるため、ここでは詳細に示さない。本発明の趣旨において、これらの保護基は、本分子の残りの部分の共有結合構造または酸化/還元状態を不可逆的に変化させることなくF1Cからを除去できる基である。例えば、−ORPRまたは−NHRPR基に結合した保護基RPRは、本分子中の他の共有結合に影響を与えることなく、除去されて各々−OHまたは−NHを生成し得る。カルボニルまたはケトン部位に対する保護基には、エチレンケタール類、例えば−O−CH−CH−O−が挙げられる。時には、望まれるならば、1つより多くの保護基が同時に除去できまたは、それらが逐次的に除去できる。1つより多くの保護基を含むF1C類において、これらの保護基は同一であっても異なっていてもよい。
保護基は既知の手順によって除去されるが、これら保護された中間体も本発明の範疇に含まれることを理解すべきである。保護基の除去は困難を極めるかまたは直裁的であり得て、それは経済性と関与する変換の性質しだいである。一般に、環外のアミン類またはカルボキシル基を有する保護基がF1Cの合成中に使用される。大部分の治療用途に対して、アミン基が脱保護されるべきである。保護基は通常、アルキル化またはアシル化などの反応において敏感な基の共有状態の変化から保護するために採用される。通常、保護基は例えば、加水分解、脱離またはアミノリシスよって除去される。従って、F1C類上の与えられた場所における可逆的または不可逆的な保護基の選択指針には単純な機能的考慮をすれば十分である。好適な保護基とそれらの選択基準が「有機化学における保護基」第2版
Figure 2006506445
に詳細に述べられている。
Figure 2006506445
Greeneの1章、1−9頁によって記述された方法で行われる。特に、ある基が保護基といえるのは、モル比でその保護基の90%が脱保護反応によって除去され、保護基の除去によって生じること以外に、その共有結合構造または酸化/還元状態の変化が、脱保護された分子の50%以下、具体的には25%以下、より具体的には10%以下だけにとどまる場合である。同じ種類の複数の保護基が分子中に存在する場合、そのモル比はその種類の全ての基が除去された時に求められる。異なる種類の複数の保護基が分子中に存在する場合、1つの種類に適切な脱保護反応条件が他の種類にも適切であるかどうかに依存して、各々の種類の保護基が独立にまたは他のものといっしょに処理される(そしてそのモル比が求められる)。1つの態様において、ある基が保護基といえるのは、従来技法で求められたモル比でその保護基の90%が脱保護反応によって除去され、保護基の除去によって生じること以外に、その共有結合構造または酸化/還元状態の変化が、脱保護された分子の50%以下、具体的には25%以下、より具体的には10%以下だけにとどまる場合である。不可逆変化には脱保護されたF1Cの共有結合構造または酸化/還元状態を復元するために(水系加水分解、酸/塩基中和または従来の分離、単離または精製から生じるものを越えた)化学反応が必要である。
保護基については、参考までにその全文が本明細書に載せてある、Kocie
Figure 2006506445
においても、一般的概念と共にその使用のための特定の戦略も詳細に述べられている。特に、1章、保護基:概論、頁1−20;2章、ヒドロキシル保護基、頁21−94;3章、ジオール保護基、頁95−117;4章、カルボキシル保護基、頁118−154;5章、カルボニル保護基、頁155−184;6章、アミノ保護基、頁185−243;7章、終章、頁244−252;および索引、頁253−260がその内容に沿って具体的に載せてある。より特別には、2.3節シリルエーテル類、2.4節アルキルエーテル類、2.5節アルコキシアルキルエーテル類(アセタール類)、2.6節レビュー(ヒドロキシ保護基およびチオール保護基)、3.2節アセタール類、3.3節シリレン誘導体類、3.4節1、1、3、3−テトライソプロピルジシロキサニリデン誘導体類、3.5節レビュー(ジオール保護基)、4.2節エステル類、4.3節2、6、7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン類[OBO]とその他のオルソエステル類、4.4節オキサゾリン類、4.5節レビュー(カルボキシル保護基)、5.2節O−Oアセタール類、5.3節S−Sアセタール類、5.4節O−Sアセタール類、5.5節レビュー(カルボニル保護基)、6.2節N−アシル誘導体類、6.3節N−スルホニル誘導体類、6.4節N−スルフェニル誘導体類、6.5節N−アルキル誘導体類、6.6節N−シリル誘導体類、6.7節イミン誘導体類、および6.8節レビュー(アミノ保護基)が各々特別に載せてあり、ここで不可欠の機能の保護/脱保護が論じてある。更にまた、表紙の内側の表「主要な保護基への索引」とその対面の頁xivにある表「略号」及び頁xvにある表「試薬と溶媒」を各々全部本明細書のこの場所に載せてある。
具体的なヒドロキシ保護基がGreeneの14−118頁に述べられており、以下のものがあげられている:エーテル類(メチル);置換メチルエーテル類(メトキシメチル、メトキシチオメチル、t−ブチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル、ベンジルオキシメチル、p−メトキシベンジルオキシメチル、(4−メトキシフェノキシ)メチル、グアイアコルメチル、t−ブトキシメチル、4−ペンテニルオキシメチル、シロキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、テトラヒドロピラニル、3−ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシテトラヒドロピラニル、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル);置換エチルエーテル類(1−エトキシエチル、1−(2−クロロエチル)エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−(フェニルセレニル)エチル、t−ブチル、アリル、p−クロロフェニル、p−メトキシフェニル、2,4−ジニトロフェニル、ベンジル);置換ベンジルエーテル類(p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−ハロベンジル、2,6−ジクロロベンジル、p−シアノベンジル、p−フェニルベンジル、2−および4−ピコリル、3−メチル−2−ピコリルN−オキシド、ジフェニルメチル、p,p′−ジニトロベンズヒドリル、5−ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、1,3−ベンゾジチアン−2−イル、ベンゾイソチアゾリルS,S−ジオキシド);シリルエーテル類(トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジメチルイソプロピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、ジメチルヘキシルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジメフェニルシリル、トリベンジルシリル、トリ−p−キシリルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル、t−ブチルメトキシフェニルシリル):エステル類(ぎ酸エステル、ベンゾイルぎ酸エステル、酢酸エステル、クロロ酢酸エステル、ジクロロ酢酸エステル、トリクロロ酢酸エステル、トリフルオロ酢酸エステル、メトキシ酢酸エステル;炭酸エステル類(メチル、9−フルオレニルメチル、エチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(フェニルスルホニル)エチル、2−(トリフェニルホスホニオ)エチル、イソブチル、ビニル、アリル、p−ニトロフェニル、ベンジル、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル);支援開烈される置換基(2−ヨード安息香酸エステル、4−アジド酪酸エステル、4−ニトロ−4−メチルペンタン酸エステル、o−(ジブロモメチル)安息香酸エステル、2−ホルミルベンゼンスルホン酸エステル、炭酸2−(メチルチオメトキシ)エチル、4−(メチルチオメトキシ)酪酸エステル、2−(メチルチオメトキシメチル)安息香酸エステル);その他エステル類(2,6−ジクロロ−4−メチルフェノキシ酢酸エステル、2,6−ジクロロ−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシ酢酸エステル、イソ酪酸エステル、コハク酸モノエステル、(E)−2−メチル−2−ブテン酸エステル(チグル酸エステル)、o−(メトキシカルボニル)安息香酸エステル、p−フェニル安息香酸エステル、α−ナフトエ酸エステル、硝酸エステル、N,N,N′,N′−テトラメチルテトラメチルホスホロジアミド酸アルキルエステル、N−フェニルカルバミド酸エステル、ホウ酸エステル、ジメチルチオホスフィン酸エステル、2,4−ジニトロ−フェニルスルフェン酸エステル);スルホン酸エステル類(硫酸エステル、メタンスルホン酸エステル(メシル酸エステル)、ベンジルスルホン酸エステル、トシル酸エステル(Tos))。より代表的なヒドロキシ保護基としては、置換メチルエーテル、置換ベンジルエーテル、シリルエーテルそして、スルホン酸エステルを含むエステル類が含まれ、より代表的な例として、酢酸エステル、トリメチルシリル、メトキシメチルのようなエステル、トリアルキルシリルエーテル、トシル酸エステルが挙げられる。
具体的な1、2−および1、3−ジオール保護基がGreeneの118−142頁に述べられており、以下のものがあげられている:環状アセタール類およびケタール類(メチレン、エチリデン、1−t−ブチルエチリデン、1−フェニルエチリデン、1−(4−メトキシフェニル)エチリデン、2,2,2−トリクロロエチリデン、アセトニド(イソプロピリデン)、シクロペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロヘプチリデン、ベンジリデン、p−メトキシベンジリデン、2,4−ジメトキシベンジリデン、3,4−ジメトキシベンジリデン、2−ニトロベンジリデン);環状オルソエステル類(メトキシメチレン、エトキシメチレン、ジメトキシメチレン、1−メトキシエチリデン、1−エトキシエチリデン、1,2−メトキシエチリデン、α−メトキシベンジリデン、1−(N,N−ジメチルアミノ)エチリデン誘導体、α−(N,N−ジメチルアミノ)ベンジリデン誘導体、2−オキサシクロペンチリデン);およびシリル誘導体(ジ−t−ブチルシリレン基、1,3−(1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサニリデン)誘導体、テトラ−t−ブトキシジシロキサン−1,3−ジイリデン誘導体、環状炭酸エステル、環状ボロン酸エステル、ボロン酸エチル、ボロン酸フェニル)。より代表的には1,2−および1,3−ジオール保護基はエポキシド類とアセトニド類を含む。
具体的なアミノ保護基がGreeneの315−385頁に述べられており、以下のものがあげられている:カルバミド酸エステル類(メチル、エチル、9−フルオレニルメチル、9−(2−スルホ)フルオレニルメチル、9−(2,7−ジブロモ)フルオレニルメチル、2,7−ジ−t−ブチル−[9−(10,10−ジオキソ−10,10,10,10−テトラヒドロチオキサンチル)]−メチル、4−メトキシ−フェナシル);置換エチル(2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−フェニルエチル、1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチル、1,1−ジメチル−2−ハロエチル、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモエチル、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチル、1−メチル−1−(4−ビフェニリル)エチル、1−(3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−1−メチルエチル、2−(2′−および4′−ピリジル)エチル、2−(N,N−ジシクロヘキシルカルボキシアミド)エチル、t−ブチル、1−アダマンチル、ビニル、アリル、1−イソプロピルアリル、シンナミル、4−ニトロシンナミル、8−キノリル、N−ヒドロキシピペリジニル、アルキルジチオ、ベンジル、p−メトキシベンジル、p−ニトロベンジル、p−ブロモベンジル、p−クロロベンジル、2,4−ジクロロベンジル、4−メチルスルフィニルベンジル、9−アントリルメチル、ジフェニルメチル);支援開烈される基(2−メチルチオエチル、2−メチルスルホニルエチル、2−(p−トルエンスルホニル)エチル、[2−(1,3−ジチアニル)]メチル、4−メチルチオフェニル、2,4−ジメチルチオフェニル、2−ホスホニオエチル、2−トリフェニルホスホニオイソプロピル、1,1−ジメチル−2−シアノエチル、m−クロロ−p−アシルオキシベンジル、p−(ジヒドロキシボリル)ベンジル、5−ベンゾイソオキサゾリルメチル、2−(トリフルオロメチル)−6−クロモニルメチル);光分解性基(m−ニトロフェニル、3,5−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンジル、フェニル、(o−ニトロフェニル)メチル);尿素誘導体(フェノチアジニル−(10)−カルボニル誘導体、N′−p−トルエンスルホニルアミノカルボニル、N′−フェニルアミノチオカルボニル);その他カルバミド酸エステル類(t−アミル、チオカルバミド酸S−ベンジル、p−シアノベンジル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロプロピルメチル、p−デシルオキシベンジル、ジイソプロピルメチル、2,2−ジメトキシカルボニルビニル、o−(N,N−ジメチルカルボキシアミド)ベンジル、1,1−ジメチル−3−(N,N−ジメチルカルボキシアミド)プロピル、1,1−ジメトキシプロピニル、ジ(2−ピリジル)メチル、2−フラニルメチル、2−ヨードエチル、イソブチル、イソニコチニル。より代表的には、アミノ保護基はカルバミド酸エステルとアミド基、更により好ましくはN−アセチル基を含む。
生物学的開裂を起し得る基としては具体的にプロドラッグが挙げられる。いくつかの具体的基の例が「プロドラッグの設計」、Hans Bundgaad (Elsevier、N.Y.,1985、ISBN 0−444−80675−X)(Bundgaad)に述べられているため、ここでは詳細には述べない。特に、Bundgaadの1−92頁に多くの官能基種に対するプロドラッグとその生理的開裂反応が述べられている。カルボキシル基とヒドロキシル基に対するプロドラッグがBundgaadの3−10頁に、アミド類、イミド類およびその他のNH−酸性化合物に対しては10−27頁に、アミン類に対しては27−43頁に、そして環状プロドラッグに対しては62−70頁に詳細に述べてある。これらの部位は所望ならば、F1C類における環に結合している1つ、2つまたはそれより多くの可変基、例えば、1つ以上のR−R、R10、R15、R17およびR18でステロイドに結合されていてよい。
いくつかの態様において、1つ以上のF1C類またはF1C類の基は、ここに開示された1つ以上の使用から除外されてもよい。例えば、もし患者が記憶喪失神経障害または記憶喪失状態件を有するかその進行を受け易い場合、除外化合物
Figure 2006506445
Figure 2006506445
によって−OHまたは=Oに変換し得るこれら化合物の誘導体が挙げられる。その他の事例において、F1C類は1つ以上の以下のものを除外できる:4−プレグネン−11β、17α、21−トリオール−3、20−ジオン、17α、21−ジヒドロキシプレグナ−4−エン−3、11、20−トリオン、11β、21−ジヒドロキシ−3、20−ジオキソプレグナ−4−エン−18−アール、11β、17α、21−トリヒドロキシプレグナ−1、4−ジエン−3、20−ジオン、17α、21−ジヒドロキシプレグナ−1、4−ジエン−3、11、20−トリオン、3β−ヒドロキシプレグナ−5−エン−20−オン、3β−ヒドロキシアンドロスタ−5−エン−17−オン、プレグナ−4−エン−3、20−ジオン、21−ヒドロキシプレグナ−4−エン−3、20−ジオン、9−フルオロ−11β、16α,21−トリヒドロキシ−16−メチルプレグナ−1、4−ジエン−3、20−ジオン、9−フルオロ−11β、16α、17、21−テトラヒドロキシプレグナ−1、4−ジエン−3、20−ジオン、9−フルオロ−11β、17α、21−トリヒドロキシ−16−メチルプレグナ−1、4−ジエン−3、20−ジオン、デヒドロエピアンドロステロン−3−スルファート、1、4−プレグナジエン−17α、21−ジオール−3、11、20−トリオン、アンドロステロン、アンドロステロンアセタート、アンドロステロンプロピオナート、アンドロステロンベンゾアート、アンドロスタ−5−エン−3β,17β−ジオール、アンドロスタ−5−エン−3β、17β−ジオール−3−アセタート、アンドロスタ−5−エン−3β、17β−ジオール−17−アセタート、アンドロスタ−5−エン−3β、17β−ジオール−3、17−ジアセタート、アンドロスタ−5−エン−3β、17β−ジオール−17−ベンゾアート、アンドロスタ−5−エン−3β、17β−ジオール−3−アセタート−17−ベンゾアート、アンドロスタ−4−エン−3、17−ジオン、アンドロスタ−5−エン−3β、7β、17β−トリオール、アンドロスタ−5−エン−3β、7α,17β−トリオール、デヒドロエピアンドロステロン、4−ジヒドロテストステロン、5α−ジヒドロテストステロン、ドロモスタノロン、ドロモスタノロンプロピオナート、エチルエステトレノール、ナンドロロンフェニルプロピオナート、ナンドロロンデカノアート、ナンドロロンフリルプロピオナート、ナンドロロンシクロヘキサンプロピオナート、ナンドロロンベンゾアート、ナンドロロンシクロヘキサンカルボキシラート、オキサンドロロン、スタノゾロール、テストステロン、メチルテストステロン、テストラクトン、オキシメトロン、フルオキシメステロン、アセトキシプレグネノロン、アリルエストレノール、アナゲストンアセタート、クロルマジノンアセタート、シプロテロン、シプロテロンアセタート、デソゲストレル、ジヒドロゲステロン、ジメチステロン、エチステロン(17α−エチニルテストステロン)、エチノジオールジアセタート、フルロゲストンアセタート、ゲスタデン、ヒドロキシプロゲステロン、ヒドロキシプロゲステロンアセタート、ヒドロキシプロゲステロン カプロアート、3−ケトデソゲストレル、ヒドロキシメチルプロゲステロン、ヒドロキシメチルプロゲステロンアセタート、レボノルゲストレル、リネストレノール、メドロゲストン、メドロキシプロゲステロンアセタート、メゲストロール、メゲストロールアセタート、メレンゲストロールアセタート、ノルエチンドロン、ノルエチンドロンアセタート、ノルエチステロン、ノルエチステロンアセタート、ノルエチノドレル、ノルゲスチマート、ノルゲストレル、ノルゲストリエノン、ノルメチステロン、プロゲステロン、シプロテロンアセタート、ノルエチンドロン、ノルエチンドロンアセタート、レボノルゲストレル、如何なる前述化合物のエステル(例えば、酢酸エステル、エナント酸エステル、プロピオン酸エステル、イソプロピオン酸エステル、シクロプロピオン酸エステル、イソ酪酸エステル、酪酸エステル、吉草酸エステル、カプロン酸エステル、イソカプロン酸エステル、ヘキサン酸エステル、ヘプタン酸エステル、オクタン酸エステル、ノナン酸エステル、デカン酸エステル、ウンデカン酸エステル、フェニル酢酸エステルまたは安息香酸エステル類、例えばヒドロキシエステル類)、天然に生存するグルココルチコイド、ここに開示された種または、加水分解または代謝によってこれらの分子に変換し得る如何なるこれらの誘導体、例えば環状ケタール、アセテート、ジアセテート、プロピオネート、ジプロピオネート、またはO−アルキル、−C(O)−C1−C6アルキルなどのアシル、または例えばR−Rに対する如く可変基に結合しているその他の部位のような、代謝性あるいは加水分解性のエステルまたはエーテル。
F1Cの投与量および投薬のプロトコルまたは方法
本明細書に開示された如何なる症状または兆候の治療においても、症状または兆候を有するかまたはそれに進展しやすい被験者に対して、F1C(類)を連続的または断続的に投与することができる。感染、過剰増殖症状、炎症症状またはここに開示された他の症状のF1Cによる治療において、断続的投与により通常非連続的な投与に付随する好ましくない点が排除されるかまたは改善される。そのような好ましくない点として、ここに開示される病原体の例えば、HIVまたはStaphylococcus aureusのようなウイルスまたはバクテリア、またはPlasmodium寄生虫のような寄生生物の治療薬に対する耐性の獲得、患者または被験者による日々の投薬計画の不実行、または他の治療薬投与量の減量化、および/またはそれに付随する好ましくない副作用または毒性で、例えば化学療法または放射線照射による減退または毒作用などが挙げられる。本明細書記載の如何なる連続的または断続的な投薬プロトコルにおいても、被験者の臨床状態に合せて他の適切な治療を受けることができる。適切な他の治療または治療剤は本明細書の別の箇所および引用文献中に記載されている。
本明細書記載の投薬プロトコルにおける如何なる連続的投与または断続的投与の如何なる段階においても、また本明細書記載の如何なる疾患、症状または兆候の治療においても、F1C(類)は1つ以上の適切な経路、例えば経口、口腔内、舌下、筋肉内(i.m.)、皮下(s.c.)、静脈内(i.v.)、皮内、他の非経口経路またはエアロゾルで投与することができる。この様な方法における効果的な日用量としては、一般的に約0.05mg/kg/dayから約200mg/kg/day、または約0.1から約100mg/kg/dayの範囲内の用量で、約0.2mg/kg/day、約0.5mg/kg/day、約1mg/kg/day、約2mg/kg/day、約4mg/kg/day、約6mg/kg/day、約10mg/kg/day、約20mg/kg/day、約40mg/kg/dayまたは約100mg/kg/dayが挙げられる。例えば約250mg/kg/day、約300mg/kg/dayまたは約350mg/kg/dayの高用量は例えば獣医学領域で用いられる。F1C(類)の経口投与には、約4から約60mg/kg/day、通常は約6〜30mg/kg/dayを用いて投与することができる。幾つかの実施態様において、断続的な投与方法には、例えば女性のステロイド性避妊薬の投与に一般的に用いられる投薬プロトコルで、21日間の連日投与の後7日間は無投与のような投薬プロトコルは含まれない。ヒトへの投薬は、一般に約0.005mg/kg/dayから約30mg/kg/dayであり、代表的には約0.5〜5mg/kg/dayである。ヒトに対して、約0.005mg/kg/dayから約0.2mg/kg/dayまたは約0.25〜10mg/kg/dayの低用量は例えば局部的、局所的、経粘膜的または静脈内投与で用いられ、約0.1mg/kg/dayから約20mg/kg/dayまたは約5〜200mg/kg/dayの高用量は例えば経口、皮下または他の全身的または局部的投与経路で用いられる。非ヒトの被験体、例えばげっ歯類または霊長類のような哺乳類のための効果的な日用量は、約0.05mg/kg/dayから約350mg/kg/dayの範囲内である。ヒトおよび哺乳類のような被験体のためのF1C製剤用量または日用量または単位用量または小用量としては、例えば、F1Cとして約1、5、10、15、20、25、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、300、325、350、400または450mgが挙げられる。
F1C(類)の効果的な投与量または効果的な量とは、例えば検出可能な兆候または本明細書に記載されているような免疫パラメーターの変化を起こすのに十分な量のことである。効果的な投与量(または日用量)は、兆候の変化または免疫パラメーターに検出し得る変化があるまで、例えば少なくとも約1〜14日の期間、被験者に投与される。有効量のF1Cが本明細書に記載の投与量および投薬プロトコルを用いて供給される。
いくつかの実施態様において、F1Cは、1日から1、2、3年またはそれを越える期間にわたる継続した日毎の投与によって本明細書記載の症状または疾患の治療、改善、予防または進行を遅延するために用いられる。関連する実施態様において、F1Cは、3日から1、2、3年またはそれを越える期間、例えば約2、3、4、5、6または7日間または約1、2、3、4、6、8、10、12、16、20、24週間またはそれを越える期間にわたる継続した1日おき、3日目、4日目、5日目、6日目、7日目または14日目のF1Cの投与によって本明細書記載の症状または疾患の治療、改善、予防または進行を遅延するために使用される。これらの投薬計画またはプロトコルの何れにおいても1日投与量はさらに2〜3の小用量に小分けすることができる。
断続的投薬のプロトコルには、以下に示すような、例えば経口的、局所的または非経口的なF1Cの投与が含まれる:(1)毎日投薬または隔日の投薬または3日目ごとの投薬または4日目ごとの投薬または5日目ごとの投薬または7日目ごとの投薬を、約2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21または28日から約190日以上の期間で例えば1または2年間、(2)F1Cの投与無しの期間が1から連続した約190日(例えば、約2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12日から約20日)、(3)毎日投薬を約3から約190日間(例えば、約3から約20日)、および(4)ステップ(2)の任意の繰り返しまたはステップ(2)の変形および(5)ステップ(1)、(2)、(3)および(4)の1、2、3、4、5、6、10、15、20、30またはそれを越える回数での任意の繰り返し。いくつかの実施態様において、ステップ(1)とステップ(3)の投薬は同じであるが、ステップ(1)の投薬はステップ(3)の投薬に比べると期間が長い。頻度は少ないが、ステップ(1)の投薬は期間が短くなることがある。いくつかの実施態様において、ステップ(4)が含まれる上述の投薬プロトコルのステップ(1)〜(4)または(1)〜(5)は少なくとも1回、例えば少なくとも2、3、4、5または6回繰り返される。慢性化しやすい症状、例えばHIV感染または本明細書記載の他の慢性症状などの症状に対しては、これらの断続的投薬プロトコルは比較的長期間、例えば少なくとも約4ヶ月または6ヶ月から約5年以上の期間にわたって維持される。
いくつかの実施態様において、ステップ(1)および(3)における投薬の日数は治療のそれぞれのラウンド内で同じである。すなわち、ステップ(1)および(3)は方法の最初とそれに続くラウンドの時間が同じである。他の実施態様において、それらは異なる。従って、いくつかの実施態様において、ステップ(1)は約1mg/dayから約1500mg/dayのF1C投与で、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10日以上の連続した期間から成る。次に、ステップ(2)はF1Cの投与無しの期間が少なくとも約2、3、4、5、6、7、14、21、28、42、56、84、98、112日以上の連続した期間から成る。ステップ(3)はF1Cの投与の期間が1、2、3、4、5、6、7、8、9、10日以上の連続した期間から成る。ステップ(4)が含まれる場合、典型的には約1日から約3ヶ月、通常は3日から約6週間である。F1Cが被験者に投与される日に、単回投与、または2回、3回またはそれを越える小用量で、例えば約12時間または約8時間の間隔で供給される。
代表的な実施態様は、(1)F1C(類)の投与(単回または1日当たり2または3回の小用量投与として)が2日毎、3日毎または4日毎または週一回で、約3、5、7、9、11、13、14、15、21、28日またはそれを越える期間、続いて(2)投与無しが約2、3、4、5、6、10、14、15、20、21、25、28、30、35、40、42、45、49、56、60、70、77、84、98、112日またはそれを越える期間、そして次に(3)例えばステップ(1)に記したF1C(類)投与日に少なくとももう1度F1C(類)を投与、(4)投与無しが2、3、4、5、7日またはそれを越える期間、例えばステップ(2)で述べた1、2、3、4、5、6、7または8週間、および(5)ステップ(1)、(2)、(3)および(4)を1、2、3、4、5または6回以上の任意の繰り返しから成る。
他の実施態様は、(1)F1C(類)の投与を(単回または1日当たり2または3回の小用量投与として)1日1回、3〜15または約8〜12日間行い、続いて(2)投与無しが1、2、3、4、5、6、10、15、20、25、30、35、40、45、50、56、70、84、98、112日またはそれを越える期間あり、次に(3)例えばF1C(類)の投与が基本的にステップ(1)と同じく1日1回、約3−15日または約8−12日の連続した期間の、少なくとももう1度のF1C(類)の投与、および(4)ステップ(1)、(2)および(3)を1、2、3、4、5または6回以上の任意の繰り返しから成る。これらの実施態様の一部には、(1)F1C(類)投与が1日1回、約5、6、7、8、9または10日間、続いて(2)投与無しが約10−40日間、(3)F1C(類)投与が1日に少なくとももう1度で、例えばF1C(類)の投与が1日1回で約10日間、(4)ステップ(2)または変形の繰り返しで例えば投与無しが約5〜45日間、および(5)ステップ(1)、(2)、(3)および(4)またはそれらステップの変形を1、2、3、4、5または6回以上の任意の繰り返しから成る。
本発明の断続的投薬の特徴の一つは、特有の投薬計画またはスケジュール、例えば、本明細書に開示される如何なる断続的投与方法に対する被験者の反応をモニタリングすることである。例えば、ウイルス感染(例えば、HCV、HIV、SIV、SHIV)の被験者に投薬している間、被験者または患者の反応、例えば一つ以上の症状の改善、または血清中の感染性粒子またはウイルスDNAやRNAの変化、または関心のある免疫パラメーターの変化を測定することができる。一度反応が認められたら、投薬をさらに1日、2日または3日続け、次に投薬を少なくとも1日(少なくとも24時間)、通常は少なくとも約2、3、4、5、6、7、14、21、28、42、56、70、84、98、112日またはそれを越える期間停止する。一度被験者の反応が緩和の(例えば症状の悪化、血清中ウイルスDNAまたはRNAの増加、または例えば本明細書記載の免疫パラメーターの悪化が始まる)兆しを示したら、投薬を別のクールで再開することができる。F1C(類)に対する被験者の反応の特徴は、被験者が通常5−10日の短時間内に測定可能な反応を示すことで、例えば抹消白血球細胞(PBMC)内のウイルスタイターのモニタリングにより、血液内のウイルス核酸濃度の測定により、または白血球細胞数の測定または白血球細胞またはそのサブセットによるサイトカインまたはインターロイキンの発現を測定することにより、被験者の反応を直接追跡できることである。被験者の反応をモニターするためおよびF1Cのさらなる投与が必要なときを判断するために、断続的な投薬の実施中または終了後に一つ以上の免疫細胞サブセット、例えばNK、LAK、樹状細胞またはADCC免疫反応の媒介細胞をモニターすることができる。それらの細胞サブセットは、本明細書に記述したように、例えばフローサイトメトリーによってモニターされる。
本明細書記載の如何なる処置または方法においても、長期間の有益な効果または被験者の免疫応答の持続性は、F1Cの一回の投与または例えば約1〜5日または約8日から約4ヶ月の短期クールの連続的または断続的なF1Cの投与によって生じる。一回の投与とは、F1Cの1、2、3用量またはそれを越える用量を24時間以内に被験者に投与し、少なくとも約4〜90日間、例えば少なくとも約30日から2ヶ月間、または約1.5、2、3、4、5、6ヶ月またはそれを越える期間、被験者へのさらなるF1Cの投与が無いことを意味する。長期間の有益な効果または免疫応答も同様で、治療の短期クール(例えば、2、3、4、5または6日間の毎日投与)が終了した後も持続し、被験者はもはやF1Cを摂取しないか、或る場合、被験者の病理症状の主原因を治療するための他の治療処置も受けていないことである。そのような有益な効果は約5〜30日間、例えば少なくとも約21、28、42、56、70、84、98、112日またはそれを越える期間持続される。従ってF1Cの投与は、最初の投薬プロトコル実施の後少なくとも1、2または3ヶ月の間化合物の投与無しに、感染の進行または例えば炎症または免疫抑制または本明細書に開示したような意図しない免疫反応による副作用から、被験者を防護する手助けとなる方法を提供する。
他の断続的投薬の実施態様は、本明細書に記述したような症状を既に有しているかまたは罹りやすい被験者に、効果的な量のF1Cを初期誘導または高用量の投薬計画を用いて投与することを含む。高用量の投薬計画は、例えば、約4から約40mg/kgの1、2、3、4、5、6、7倍またはそれを越える日用量が、毎日、1日おき、3日目毎、4日目毎、5日目毎に投与されることを含む。次に、或る期間、例えば約5、7、14、21、28、42、56、70、84、98、112日またはそれを越える連続した日数の間被験者はF1Cの投与を受けない。次に、低用量の投薬計画が被験者に実施され、例えば約0.2mg/kgから約4または約6mg/kgが基本的に高用量の投薬計画に述べたと同じように実施される。もう一つの方法として、この低用量の投薬計画は、低から中程度の初期用量が例えば約2から約10mg/kg/dayで1、2、3、6ラウンドまたはそれを越える治療ラウンドを実施し、続いて任意で、初期の低から中程度のレベルから約10%、20%、30%、40%またはそれ以上ずつ次の各治療ラウンドで減少させ、投与が中止されるまで継続される。
F1Cの用量、連続または断続的な投薬プロトコル、投与経路および他の標準的な治療薬剤または処置との併用療法は、前述のように、本明細書に開示した如何なる疾患または症状に対しても基本的に適用できる。従って、F1C類は慢性または急性の症状において予防的にまたは治療的に投与することができる。急性の症状においては、F1C類は手術開始、偏頭痛または外傷性傷害、例えば中枢神経系の傷害、脳卒中または心筋梗塞のよう緊急事態の発生時または発生直後に投与される。急性の事態に対して、F1Cは従って同時的に、例えば急性事態発生の約15分以内または約30分または約45分以内に、または遅れた時間に、例えば緊急事態が開始しまたは発生した約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、18、20、22、24、26、28、30、36、42、48、54、60、72、84、96、108または120時間後に、またはこれらの遅れたどれか2つの時間の範囲で投与できる。従って、急性事態の開始、発生または始まっていると思われる、例えば手術処置の完了後、放射線治療の終了後、または細胞毒性のある化学療法または骨髄抑制作用のある癌化学療法剤が被験者に投与された後の約4〜120時間、約6〜120時間、約8〜48時間、約8〜24時間、約8〜12時間、約10〜12時間、約10〜14時間、約10〜16時間、約10〜24時間、約12〜14時間または約12〜16時間にF1C類が投与される。
代わって、計画したまたは予期された急性事態が開始または発生する前の、例えば約15分以内、約30分以内または約45分以内に、または早期に、例えば急性事態の開始または発生の約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、18、20、22、24、26、28、30、36、42、48、54、60、72、84、96、108または120時間前にF1C類を投与することができる。従って、急性事態が計画されまたは予期される、例えば計画された手術または放射線治療が開始または発生する前の約6〜120時間、約8〜48時間、約10〜24時間、約10〜16時間、または約12〜16時間前にF1C類が投与される。
製剤および製剤を調製するための生成物
本発明の実施例にはこの開示におけるこの項および他の項で示した製剤が含まれる。F1Cは化合物単独で被験者に投与あるいはin vitroにおいて被験者の細胞と共にインキュベートすることが可能であるが、製剤中または少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つあるいはそれ以上の添加物を含有する生成物中のF1Cを使用することが通常行なわれている。家畜あるいはヒト用医薬品への製剤学的利用に有用である製剤は、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つあるいはそれ以上の添加物および任意に1種以上の他の治療用成分に加えて、少なくとも1種のF1Cから成る。
本発明には1つ以上の製剤学的に許容できる添加物あるいは担体から成る生成物が含まれる。この生成物はヒトあるいは動物への使用に適した製剤を調製するために用いる。製剤は経口、経直腸、経鼻、局所あるいは経粘膜(頬側、舌下、眼、膣および直腸の粘膜を含む)および非経口的(皮下、筋肉内、静脈内、皮内、鞘内、眼内および硬膜外を含む)投与用にデザインされ、あるいはこれらの経路による投与を目的としたものである。一般的に、水性および非水性の液体あるいはクリームの製剤は非経口的、経口的または局所的経路によって送達される。他の実施例では、F1Cはあらゆる経路、例えば経口、局所、頬側、舌下、非経口的、噴霧注入、皮下depot(持効性の薬剤)あるいは腹膜内または筋肉内depotのようなdepot、もしくは直腸用坐剤または膣坐剤による投与に適した水性または非水性の液体の製剤あるいは固体の製剤として存在する。好ましい経路は、例えば被験者の病理学的状態あるいは体重、あるいはF1Cによる治療法または用いられているかその状況に適切である治療法に対する被験者の反応によってさまざまである。F1C製剤は、2つ以上の経路、例えば皮下注および頬側または舌下の経路によって投与されることもある。これらの経路による送達法は、その生成物を被験者に投与する時点が本質的に同時であるか、ほとんどあるいは全く一時的な重なりがないために本質的に継続的である。
製剤には前記の投与経路に適したものが含まれる。製剤は便利なように単位用量型であり、製剤技術上実証された方法のうちのいずれかを用いて調製することができる。製剤技術、添加物および剤型は例えば以下に記載されている。
Remington’s pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,PA 1985,17th edition:Nemaら,PDA J,Pharm.Sci.Tech.1997 51:166−171;Pharmaceutical Coating Technology,1995,G.Coleら,editors,Taylor & Francis,ISBN O 136628915;Pharmaceutical Dosage Forms,1992 2nd revisededition,volumes 1 and 2,H.A.Liebemanら,editors,Marcel Dekker,ISBN 0824793870; Pharmaceutical Preformulation, 1998, pages 1−306, J.T.Carstensen,Techno−mic Publishing Co.ISBN 1566766907;and EncycIopedia of Pharmaceutical Technology,volumes 1,2 and 3,2ndedition,2002,J.Swarbrick and J.C Boylan,editors,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.
本発明の製剤の製造方法にはF1Cをこの文書あるいは引用文献に示したような1つ以上の添加物と会合させるかもしくは接触させる段階が含まれる。一般的に本製剤はF1Cを液体の添加物と均一に密接に会合させることによって調製し、あるいは固体の添加物または液体と固体の両方の添加物を分割し、その後適合すれば薬剤の形をつくりあげる。
経口投与に適している製剤は個々に、あらかじめ決定された量のF1Cを含むカプセル、ソフトゼラチンカプセル(ソフトゲル)、カシェ、錠剤あるいはカプレットのような別個の単位として調製する。F1C製剤も粉末または顆粒として、あるいは溶液または懸濁液、コロイドもしくはゲルとしてあるいはO/W液体エマルジョンまたはW/O液体エマルジョンとして存在する。F1C製剤は巨丸薬、舐剤あるいはパスタであることもある。懸濁液製剤は代表的には約0.5%w/wまたは約1%w/wから約5%、10%、15%または20%w/wのF1Cを含有し、非経口投与あるいは例えば経口ソフトゲルのような他の投与経路用であることもある。
錠剤は圧縮あるいは鋳造によって製造され、任意に1つ以上の付加的成分を含有する。圧縮された錠剤は粉末または顆粒のような自由に移動する剤型のF1Cを適当な機械で圧縮することによって調製し、任意に結合剤、潤滑剤、不活性の希釈剤、防腐剤、界面活性剤あるいは分粉末と混和する。鋳造した錠剤は、粉末状あるいは顆粒状のF1Cと任意に湿らせた1つ以上の添加物との混合物を不活性の液体希釈剤または添加物と共に適当な機械で鋳造によって製造することもある。錠剤は任意にコーティングし割線を入れ、任意に錠剤からのF1Cの放出を緩徐にするかあるいは制御するよう製剤化する。被験者の組織に対して頬側または舌下からのF1Cの送達に適した代表的な錠剤あるいはカプレットの製剤は、約25mgのF1Cあたり約6.2mgのポビドン、約0.62mgのステアリン酸マグネシウム、約45mgのマンニトールおよび48mgの圧縮できるショ糖から成る約25または50mgのF1Cを含む。
眼あるいは他の外部組織、例えば口あるいは皮膚の感染用として、本製剤は代表的には例えば、約0.2から15%w/wおよび約0.5から10%w/wを含めて、約0.075%w/wから約20%w/wの量のF1Cを含有した局所用軟膏またはクリームとして適用する(約0.1%から20%の間の範囲で、約0.6%w/w、約0.7%w/w、約1%w/w、約1.5%w/w、約2%w/w、約2.5%w/w、約3%w/w、約5%w/w、約7%w/w、約10%w/w等のような0.1%の増度のF1Cを含めて)。軟膏に製剤化した場合、F1Cはパラフィン系あるいは水和性の軟膏基材のいずれかと共に使用することができる。他方これらはO/Wクリーム基材を用いたクリームに製剤化することもできる。
適切である場合、クリーム基材の水性の相に、例えば少なくとも30%w/wの多価アルコール、即ちプロピレングリコール、ブタン1,3−ジオール、ブタン1,4−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロールおよびポリエチレングリコール(例えばPEG300およびPEG400を含む)およびその混合物のような2つ以上のヒドロキシル基をもつアルコールが含まれる。局所製剤には皮膚あるいは他の感染部位からのF1Cの吸収もしくは浸透を亢進する化合物が含まれる。このような皮膚浸透促進剤にはジメチルスルホキサイドおよび関連する類似体が含まれる。
エマルジェン製剤の油相は実証された方法で実証された添加物から形成される。この相は乳化剤(emulsifier or emulgent)から成るが、これは代表的には脂肪あるいは油を含んだもしくは脂肪と油の両方を含んだ少なくとも1つの乳化剤の混合物から成る。親水性の乳化剤は安定化剤として作用する脂肪親和性乳化剤と共に含まれることもある。一部の実施例には油と脂肪の両方が含まれる。総合すれば、安定化剤の有無にかかわらず乳化剤はいわゆる乳化ワックスを形成し、油と脂肪と共にワックスはクリーム製剤の油性分散相を形成するいわゆる乳化軟膏基材を作り上げる。
本製剤における使用に適したemulgentおよび乳化安定剤にはTween60(登録商標)、Span80(登録商標)、セトステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ミリスチールアルコール、グリセリルモノステアリン酸およびラウリル硫酸ナトリウムが含まれる。他の添加物には乳化ワックス、プロピル没食子酸塩、クエン酸、乳酸、ポリソルベート80、塩化ナトリウム、イソプロピルパルミチン酸塩、グリセリンおよび白色ワセリンが含まれる。
製剤に適した油あるいは脂肪の選択は、適切な美容上の特性を獲得したかどうかに基づいて行なう。一般的にクリームはチューブあるいは他の容器から漏出するのを避けるために適度のかたさのある脂っこくなく、色付けせず、可溶性の医薬品である。dl−イソアジパート、イソセチルステアラート、ココナッツ脂肪酸のプロピレングリコールジエステル、イソプロピルミリスチン酸塩、decyl oleate、イソプロピルパルミチン酸塩、ブチルステアリン酸塩、2−エチルヘキシルパルミチン酸塩あるいはCrodamol CAPとして知られる枝分かれした炭素鎖の混合物のような直鎖のあるいは枝分かれした炭素鎖の、一塩基または二塩基アルキルエステルを用いることもできる。これらは必要とされる特性によって単独であるいは組み合わせて用いることもある。他方、白色ワセリンおよび/もしくは液性パラフィンあるいは他の鉱油のような融点の高い脂質が用いられる。
眼への局所投与用に適した製剤には、F1Cが、ほとんど中性、例えばpH約6−8において少なくとも約0.5、1、2以上の電荷から成るF1Cに対する水性溶媒を含めた、F1Cを適当な添加物に溶解したもしくは懸濁化した、通常無菌の点眼剤が含まれる。F1Cは代表的には約0.5−20%w/w、約1−10%w/wもしくは約2−5%w/wの濃度でこのような製剤中に存在する。
口腔粘膜に対する局所投与に適した製剤には、味をつけた主薬もしくはショ糖、乳糖またはブドウ糖およびアカシアまたはトラガカントゴムのような単糖類あるいは二糖類中のF1Cから成るロゼンジ(舐剤)または錠剤、ゼラチンとグリセリン、あるいはショ糖とアカシアのような不活性の主薬中のF1Cから成るトローチ;および適当な液性添加物中のF1Cからなる含嗽剤が含まれる。一部の実施例として、ロゼンジあるいは錠剤は任意に急速な溶解あるいは崩壊、例えば約15秒から約2分以内に崩壊する特性から成り、一方他の製剤においては、ロゼンジあるいは錠剤はさらに緩徐な溶解あるいは崩壊、例えば約2分から約10分以上かかつて崩壊する特性から成る。
直腸投与用製剤は、例えばココアバターあるいはサリチル酸塩から成る適当な基剤を含んだ坐薬として提供することができる。
膣投与に適した製剤は、F1Cに加えて技術的に適切であることが実証されたような添加物を含む膣坐剤、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡沫あるいはスプレー製剤とすることができる。
非経口的投与に適した製剤には、抗酸化物質、緩衝液、細菌発育抑制剤、塩(例えばNaCl、炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウムまたは重炭酸塩またはリン酸カリウムまたはリン酸ナトリウム)および製剤を治療しようとする被験者の血液と等張にする溶質;および懸濁化剤あるいは肥厚化剤を含む水性および非水性無菌懸濁液が含まれる水性および非水性無菌注射溶液が含まれる。一般的に液体生成物あるいは製剤の中に存在するF1Cは水性あるいは非水性添加物に完全に溶解する。とはいえ、一部の実施例例えば一時的な生成物もしくは一部の製剤では、F1Cは部分的に溶解し、一方残りの部分は懸濁液又はコロイドであることもある固体として存在する。
ヒトあるいは動物のような被験者に対するF1Cの非経口的送達に適した製剤は、代表的には1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つもしくはそれ以上の添加物から成る。代表的な実施例には、(1)プロピレングリコール、PEG200、PEG300、エタノール、ベンジルアルコールと安息香酸ベンジルのうちのいずれか2つ、3つあるいは4つ、および(2)プロピレングリコール、PEG100、PEG200、PEG300、PEG400、ベンジルアルコールと安息香酸ベンジルのうちのいずれか2つ、3つあるいは4つが含まれる。このような製剤は代表的には共溶媒効果によってF1Cの溶解度を高めるプロピレングリコールおよび1つ以上のPEG、例えばPEG100、PEG200、PEG300もしくはPEG400の両方が含まれるであろう。
製剤、あるいはこの文書の中で開示された経路による投与に適した製剤を製造する方法としてこの文書の中で開示された生成物は、任意に約0.01から約500ミクロン、約0.1から約100ミクロン、もしくは約0.5から約75ミクロンの範囲の平均粒子サイズから成る。平均粒子サイズには、0.05ミクロンまたは0.1ミクロンまたは他の増度で0.01から500ミクロンの範囲、例えば約0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.7、1、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、50、60、75、85、100、120、150、等ミクロンの平均粒子が含まれる。製剤を製造するために用いられるF1C自体はこれらの平均粒子サイズのうち1つ、2つまたはそれ以上の粒子サイズを示す。F1CまたはF1Cから成る生成物が製剤を製造するための中間生成物として用いられる場合、それらはこれらの平均粒子サイズあるいはサイズの範囲のうち1つ、2つ、3つまたはそれ以上から成る。この文書の中で開示した、またF1C(および任意に1つ以上の添加物)から成る生成物もしくは製剤のいずれかを調製するには、例えば前記のような適切な粒子サイズにするために任意に化合物あるいは生成物を粉砕し、篩にかけまたは他の方法で顆粒化することができる。
F1Cを1つ以上の添加物に接触させる前後にいずれかの他の方法による粉砕または微粒子化を行うこともある。例えば、粉砕されたF1Cを液体または固体の添加物と接触させる前に約0.05−50μMあるいは約0.5−10μM(例えば約0.02、0.04、0.05、0.07、0.1、0.5、1、1.5、2、2.5、5、10、15、20、30、40、50、60、80、100または120μM平均粒子サイズもしくは直径)の平均粒子サイズ(あるいは直径)にするためにF1Cを粉砕することもある。一部の症例では、この文書または引用文献の中で示したような錠剤、カプセルあるいは他の剤型をつくるために適した溶液または懸濁液または粉末を得るために、固体もしくは液体の添加物に接触させる前に、F1Cを約5μmまたは約10μmの平均粒子サイズにするために粉砕し、篩にかける。微粒子化された化合物は、多くが技術的に実証された小さい粒子を得るために適したいずれかの工程、例えば溶液からの沈殿を制御すること、微粒子化あるいは粉砕を利用して調製することができる。微粒子化された粒子には直径約0.1−20μm以下のある割合の粒子が含まれることもある。平均粒子サイズの範囲には、約0.04−0.6μm、約0.04−0.1μm、約0.05−0.6μm、約0.05−1.0μm、約0.1−0.4μm、約0.5−1μm、約1−20μm、もしくは約2−50μmのF1Cが含まれる。
この文書の中で用いられたように、平均粒子サイズまたは平均粒子直径に換算することは、原料、例えばF1C、添加物あるいはこれら両方から成る生成物を特定の平均サイズから成るようにすりつぶし、粉砕し、篩にかけもしくは他の方法で処理することを意味する。一部の粒子は大きかったり小さかったりする可能性があると推測されるが、生成物あるいはF1Cは特定のサイズもしくは許容できる範囲の特定のサイズ内の、例えば平均サイズあるいは直径の約30%から約50%の範囲内の粒子のうち少なくとも約70%または約80%の原料の有意な比率から成るであろう。微粒子化の方法にはボールミル、ピンミル、ジェットミル(例えば液体エネルギージェットミル)による粉砕およびすりつぶし、篩にかけ、溶液から化合物を沈殿させることを含む。例えばU.S.patents 4919341、5202129、5271944、5424077および5455049を参照のこと。平均粒子サイズは実証された方法、例えば透過電子顕微鏡、定査型電子顕微鏡、光学顕微鏡、X線自動回析計、光散乱法あるいはコールター計数管分析によって測定する。
このようにF1Cはこれらの平均粒子サイズのうち1つ、2つあるいはそれ以上から成る粉末から成り、粉末を固体の添加物に接触させ、適切に混和し、任意に圧縮し適切な形に成形することから成る。他方、このようなF1Cは固体製剤中に組み込まれる液体製剤あるいは液体生成物を調製するために液体添加物に接触させる。このように適当に微粒子化された製剤にはF1Cの水性あるいは油性溶液または懸濁液が含まれる。
エアゾール投与に適した製剤は代表的には細かい粉末、例えば約0.1から約20ミクロンあるいは前記のこの範囲内の平均粒子サイズのうちいずれか1つ、2つ、またはそれ以上の細かい粉末から成る。この粉末は代表的には細気管支または肺胞嚢に到達するよう鼻腔からの急速吸入あるいは口からの吸入によって送達される。
エアゾール乾燥した粉末あるいは錠剤投与に適した製剤は慣習的方法に従って調製し、これまでこの文書の中に示したようなウイルスあるいは他の感染の治療あるいは予防にこれまで使われた化合物のような他の治療薬と共に送達される。このような製剤は、例えば経口的、非経口的(例えば静脈内、筋肉内、皮下、皮内、鞘内)、局所的、舌下あるいは頬側または舌下からの経路により投与することができる。
微粒子化されたF1Cは、例えば1つ以上の液体あるいは固体の添加物、例えばPEG300あるいはPEG400のようなPEG、プロピレングリコール、安息香酸ベンジル、サイクロデキストリン(例えばヒドロキシプロピル−β−サイクロデキストリンのようなα−、β−またはγ−サイクロデキストリン)のようなcomplexing agent(金属と配位結合する非金属の分子またはイオン)中においてF1Cを粉砕、溶解あるいは均質な懸濁化を促進するために有用である。微粒子化された化合物が1つ以上の固体添加物(例えば賦形剤、結合剤、崩壊剤、complexing agent、ヒドロキシプロピル−β−サイクロデキストリンのようなサイクロデキストリン)、防腐剤、緩衝剤あるいは潤滑剤と接触する場合、微粒子化されたF1Cも薬剤の均一な分布を促すために有用である。
関連のある態様では、適当な生成物あるいは製剤は2つ以上の物理的形状で存在するF1Cから成る。例えば液体生成物あるいは製剤は、この文書の中で示したように粉砕できる、溶液中に未溶解粒子として存在するF1Cから成る。他方、固体生成物あるいは製剤は無定形のまた結晶あるいは被膜に囲まれた顆粒として存在するF1Cから成る。このような被膜に囲まれた顆粒は徐放性製剤から成り、存在するF1Cは1つ以上の物理的形状、例えばこの文書の中で示したように液体あるいは固体で存在するが、通常錠剤の中の固体あるいは他の固体製剤として存在する。
本製剤は1回投与量あるいは複数回投与量の容器、例えば封印されたアンプルおよびバイアルで提供され、使用直前に無菌の液体添加物、例えば注射用蒸留水の追加のみが必要な凍結乾燥(lyophilized)状態で保存されることもある。一般的に、F1Cから成る固体の、液体のあるいは他の製剤または生成物、例えば1回分の用量の固体あるいは液体製剤は、製剤あるいは生成物に到達する光の量を減らすために、任意に不透明であるかもしくはほとんど不透明(例えば黄褐色または青色のガラスあるいは褐色のプラスチック)である封印された容器に保管する。このような容器は容器の内容物と外気の間の空気、水あるいは他の気体の交換を妨げるためもしくは制限するために、任意に封印され、例えば密閉されている。必要に応じて調合される注射溶液と懸濁液は、前記のように無菌の粉末、顆粒および錠剤から調製される。1回分の用量の製剤は、この文書の中で列挙したように、1日用量または1日部分用量、あるいはF1Cのその適切な一部分を含む製剤である。
個々に先に述べた成分に加えて本発明の製剤には当該の製剤の種類と関連がある技術的に慣習となっている他の薬剤あるいは添加物が含まれる、例えば経口投与に適した製剤には香料が含まれるということを推測する必要がある。添加物には、安息香酸ベンジル、綿実油、N,N−ジメチルアセトアミド、C2−12アルコール(例えばエタノール)、グリセロール、ピーナッツオイル、ビタミンE、ケシの実のオイル、サフラワーオイル、ゴマ油、大豆油および植物油のような液体が含まれる。添加物は1つ以上の添加物;例えばクロロホルム、ジオキサン、植物油、DMSO(ジメチルスルホキサイド)、他の添加物あるいはこれらのうちいずれかの組み合わせを任意に除外する。他の添加物は代表的には、例えば賦形剤、結合剤、崩壊剤、分散剤、防腐剤、流動促進剤および潤滑剤(glidantおよびlubricant)、例えばポビドン、crospovidone、コーンスターチ、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微晶性セルロース、アラビアゴム、ポリソルベート80、ブチルパラベン、プロピルパラベン、メチルパラベン、BHA、EDTA、ラウリル硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、二酸化チタン、ステアリン酸マグネシウム、ヒマシ油、オリーブ油、植物油、水酸化ナトリウムのような緩衝剤、第一リン酸ナトリウム、第二リン酸ナトリウム、水酸化カリウム、第一リン酸カリウム、第二リン酸カリウム、第三リン酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、水酸化アンモニウム、塩化アンモニウム、マンニトール、ブドウ糖、フルクトース、ショ糖または乳糖のような糖類であり、そのうちのずれかは圧縮することが可能で、あるいはいずれかは希望通りの特徴を獲得するために吹きつけ乾燥し、粉砕し、微粒子化し、あるいは他の方法で処理されることもある製剤技術に用いられる成分である。
F1Cから製造されるあるいはF1Cから成る製剤は任意に製剤に到達する光あるいは水の量を制限する条件下で保存する。例えば製剤または単位用量型を保持する封印された容器の中で、また任意にシリカゲルまたは活性化された炭素を含む。容器の水透過性の特徴が示されている例えばContainers−Permeation,Chapter,USP23,1995,U.S.Pharmacopoeial Convetion,Inc.,Rockville,MD,p.1787。これを含有するBrEA半水化物あるいは製剤の保存は代表的には約4−30℃で行う。
その結果、本発明はさらに家畜用添加物に加えて少なくとも1つのF1Cから成る家畜用生成物を提供する。家畜用添加物は生成物を投与する目的のためには有用な原料であり、他の方法では不活性で獣医学的技術では許容できる固体の、液体のあるいは気体の原料であり、F1Cと相溶性である。これらの家畜用生成物は経口的に、非経口的にあるいはいずれかの他の適切な経路により投与できる。
本発明の製剤には投与回数を減らせるようにあるいは投与されたF1Cの薬物動態または毒性の特徴を改善するようF1Cの放出を制御し調節するF1C含有除放性製剤(controlled release or slow release)が含まれる。F1Cから成る徐放性製剤を調製するのに適したポリマーおよび他の原料は先に示されている、例えばU.S.patents 4652443,4800085,4808416,5013727,5188840。
本製剤にはマイクロカプセル、顆粒あるいは他の形状の剤型が含まれ、F1Cおよび以下のもののうち1つ以上から成るあるいは構成される徐放性ポリマーまたはポリマーマトリックスから成る。それらはエチレンジメタクリル酸塩、ジエチレングリコールジメタクリル酸塩、ジエチレングリコールジアクリル酸塩、トリエチレングリコールジメタクリル酸塩、トリエチレングリコールジアクリル酸塩、テトラエチレングリコールジメタクリル酸塩、テトラエチレングリコールジアクリル酸塩、ポリエチレングリコールジメタクリル酸塩、ポリエチレングリコールジアクリル酸塩、ジエチルアミノエチルジメタクリル酸塩、グリシジルメタクリル酸塩、エポキシアクリル酸塩、グリシジルアクリル酸塩、ヒドロキシエチルメタクリル酸塩、ヒドロキシエチルアクリル酸塩、ヒドロキシプロピルメタクリル酸塩、ヒドロキシプロピルアクリル酸塩、ヒドロキシブチルメタクリル酸塩、ヒドロキシブチルアクリル酸塩、ヒドロキシヘキシルメタクリル酸塩、ヒドロキシヘキシルアクリル酸塩、ブタネジオールジメタクリル酸塩、ブタネジオールジアクリル酸塩、プロパネジオールジメタクリル酸塩、プロパネジオールジアクリル酸塩、ペンタネジオールジメタクリル酸塩、ペンタネジオールジアクリル酸塩、ヘキサネジオールジメタクリル酸塩、ヘキサネジオールジアクリル酸塩、ネオペンチルグリコールジメタクリル酸、ネオペンチルグリコールジアクリル酸塩、トリメチルプロパントリアクリル酸塩、トリメチロールプロパントリメタクリル酸塩、トリメチルエタントリアクリル酸塩、トリメチロールエタントリエタクリル酸塩、ポリプロピレングリコールジアクリル酸塩、およびポリプロピレングリコールジメタクリル酸塩。
本製剤はF1Cから成り、あるいはF1Cを含有するリポゾーム(脂質性の膜からなる顕微鏡的人工小胞)または脂質複合体から成る。このような製剤は実証された方法例えばU.S patents 4427649,5043165,5714163,5744158,5783211,5795589,5795987,5798348,5811118,5820848,5834016および5882678に従って調製する。リポゾームは任意に他の治療薬、例えばこの文書の中で記載したようにアムホテリシンB、シスプラチン、アドリアマイシン、プロテアーゼ阻害剤、ヌクレオシドあるいはヌクレオチドアナログを含有する。リポゾームから成る製剤はあらゆる標準的な経路例えば経口的、エアゾールまたは非経口的経路により被験者に送達できる。(例えば皮下、静脈内あるいは筋肉内)。
リポゾーム製剤は腫瘍細胞(例えばU.S.patent 5714163を参照)のようないくつかの細胞型あるいは細網内皮システム(「RES」)の細胞に対してF1Cの送達を促すために用いることができる。RESには、マクロファージ、単核食細胞、クッパー細胞、脾臓の類洞を整列させる細胞、リンパ節、および骨髄、および造血組織の線維芽細胞の網状細胞が含まれる。一般に、RES細胞は食細胞であり、それらはin vitroあるいはin vivoにおけるリポゾームあるいは他の生成物又は製剤を用いたF1Cの目標を設定した送達の標的である。このように細網内皮組織(細網内皮腫)から送達される新生物に対してF1Cを送達することができる。リポゾームは任意にマラリア原虫、ウイルスまたは腫瘍関連抗原のような病原体由来のペプタイドから成る。このペプタイドはMHC分類IIの生成およびB細胞反応を促進することもある。他の症例では、リポゾームF1C製剤はF1C懸濁液製剤を製造するために有用である。
本発明の態様にはF1Cと1つ、2つあるいはそれ以上の添加物を化合、混合あるいは他の方法による接触の過程を経て製造される医薬品が含まれる。このような医薬品は成分を接触させる通常の方法によって製造する。このような医薬品は任意に希釈剤、崩壊剤、潤滑剤、結合剤、あるいはこの文書の中であるいはこの文書の中に引用された参考文献の中に示した他の添加物を含む。
他の態様には製造法の1つの段階あるいは工程を実施する場合、一時的に産出する生成物が含まれる。例えば、約3%w/w未満の水溶液を含むF1Cを添加物、例えばPEG、アルコール、プロピレングリコールベンジルアルコールあるいは安息香酸ベンジルに接触させる場合、1つの成分を他の成分に追加する前はその製剤は不均質の混合物である。成分が接触した場合、混合物の均質性が増大し、相互に関連する成分の比率は適切な値に到達する。それゆえ、約3%w/w未満または約1%w/w未満または約2%w/w未満または約0.5%w/w未満の水溶液を含有する、本発明の生成物は約0.0001−99%w/wのF1Cおよび1つ、2つ、3つもしくはそれ以上の添加物から成ることもある。本発明の生成物あるいは製剤を製造する場合これらの一時的な生成物は必ず生じるとは限らない中間物であり、それらは本発明の実施例に含まれる。
F1Cと添加物を接触させたあるいは混合した場合、最終生成物は均質な混合物から成るかあるいは生成物中に存在する1つ以上の化合物について均質ではない混合物から成る。均質あるいは不均質のいずれかである生成物および製剤は本発明の範囲に含まれる。不均質な生成物は、例えば徐放性製剤を製造するために用いることができる。
本発明の態様には、約3%未満の水溶液を含む生成物および製剤が含まれるが、F1Cおよび一般的にはヒトへの投与には適さないと考えられるが家畜への投与用に本発明の製剤を製造することは有用である。家畜用製剤は霊長類、ネコ、イヌ、ウマ、ウシ、ウサギ、および他の被験者に対して本発明の生成物を投与するために有用であり、獣医学的技術上許容できる添加物を含有することもあり、F1Cと相溶性である。これらの家畜用生成物は、ヒトへの投与には適さない添加物、例えばメタノール、プロパノールあるいはブタノールのようなエタノール以外のアルコールが含まれているため必ずしもヒトへの投与には適するとは限らない可能性がある。このような添加物は代表的には比較的低濃度で、例えば約1−30%、通常約1−5%で存在するであろう。
発明の態様には、約1−25%w/wのF1C、約20−60%w/wのプロピレングリコール、約15−55%w/wのさらに多くのPEG、例えばPEG100あるいはPEG200、約0−5%w/w安息香酸ベンジル、約0−5%w/wベンジルアルコールおよび任意に1つ以上の他の添加物を含む非水性生成物および製剤、例えば単位用量型および無菌溶液あるいは懸濁液が含まれる。これらの非水性製剤は通常約3%、2%、1%、0.8%、0.5%、0.4%、0.3%、0.2%あるいは0.1%w/w未満の水溶液を含有するであろう。
非水性添加物を含有する製剤において、F1Cは通常比較的疎水性で通常遊離カルボキシル基のような容易に荷電された又はイオン化できる部分を含まないであろう。
F1Cは経粘膜投薬、例えば頬側あるいは舌下投与により被験者に投与される。一般的に被験者の口および咽頭を頬側領域と呼び、頬側粘膜には口および咽頭粘膜が含まれる。一般的に舌の下および近傍の粘膜を舌下領域と呼ぶ。頬側あるいは舌下投与に適した製剤は代表的には単位用量あたり約1−100mgのF1Cから多くは約2−60mgを含む。経粘膜用量は徐放性あるいは急性製剤あるいは約1、5、10、15、20、25、30、35、40、50もしくは60mgのF1Cを含有する錠剤から成る。一般的に徐放性製剤は、約2分から約60分以上の時間にわたり用量由来のF1Cを減成あるいは放出する。rapid release製剤は一般的に約4秒から約2分の時間、代表的には約0.1から約1分までにわたり、F1Cを放出する。固体および液体頬側あるいは舌下用製剤には任意に以下の添加物のうち1つ、2つ、3つまたはそれ以上が含まれる。それらは賦形剤、結合剤、潤滑剤、抗酸化剤、防腐剤、香料または崩壊剤、例えば乳糖、ショ糖、マンニトール、Tween−80、ステアリン酸マグネシウム、ブチル化されたヒドロキシアニソール、ブチル化されたヒドロキシトルエン、サイクロデキストリン(例えばα−サイクロデキストリン、β−サイクロデキストリン、γ−サイクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−サイクロデキストリン、1つ以上のヒドロキシブチル硫酸塩部分から成るβ−サイクロデキストリンエーテル、US 6610671またはUS 6566347に示されたようなサイクロデキストリン)、カルボマー、加水分解されたポリビニルアルコール、ポリエチレン酸化物、ポリアクリル酸塩、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびそれらの組み合わせである。このような製剤は錠剤あるいは粉末あるいは液体のような単一の固体であることもある。バッカル錠は頬側粘膜に接触するよう凹の表面から成り、粘膜に固着する。頬側あるいは舌下投与は、口腔粘膜に持続的に接触した場合大体約10分から約24時間の範囲の前もって定められた時間内に大体においてあるいは完全に崩壊する、生体崩壊性ポリマーの担体の均一な混合物の圧縮された錠剤から成る。一部の実施例では、F1Cは被験者に対する、例えば哺乳動物あるいはヒトに対する化合物の投与法によって投与され、左の第一小臼歯と右の第一小臼歯の間の(あるいは投与単位のための他の位置は上歯肉領域と反対の内部唇領域である)上歯肉の位置あるいは近傍の領域の被験者の頬側粘膜に投与単位あるいは錠剤を固定すること、およびその崩壊が完了するかあるいはほとんど完了するまで任意に錠剤が適当な場所に留まるようにすることから成る。代表的な添加物は、例えばポリエチレン酸化物およびカルボマーが重量比で約1:5から5:1であるポリエチレン酸化物およびカルボマーの組み合わせから成る。
頬側および舌下からの送達のための錠剤あるいは投与単位は、投与単位が約40mmの空間を占めるように、直径約5皿で高さが2mmである。このような用量は代表的には約100mg未満の重さで(例えば5から60mg)、約10−30mm、例えば約15−20mmの表面領域に接触する。このような用量は一般的に直径約4−10mmで高さが約1−3mmであろう。ポリマーの添加物が用いられる場合、それは十分な時間、例えば薬剤が頬側粘膜に送達される時間
投薬装置を確実に頬側粘膜に固着させるのに十分な粘着度をもつポリマーを任意に圧縮する。ポリマーの添加物は緩徐な「生体内崩壊性」であり、水または唾液と接触して前もって定められた速度で加水分解し、溶解し、崩壊又は分解する(総合すれば崩壊)。一般的にポリマーの担体は取扱いが便利なように湿った場合粘着性があり、乾燥させた場合は粘着性がない。ポリマーの平均分子量は約400から1,000,000あるいは約1,000から100,000である。分子量の大きいポリマーは一般的にさらにゆっくり崩壊する。
これらの頬側および舌下投与のために、製剤学的に許容できるポリマーが使用できる。このようなポリマーにより適当な程度に固着し、適切な薬剤放出の特徴が得られ、一般的に投与されるべき薬剤およびバッカル投与単位に存在する他の成分と相溶性である。ポリマーの担体は任意に頬側の粘膜のぬれた表面に固着する親水性(水溶性および水で膨張する)ポリマーから成る。この文書の中で有用なポリマーの担体の例にはアクリル酸ポリマー、例えば「カルボマー」(B.F.Goodrichから入手できるCarbopol(登録商標)が1つのそのようなポリマーである)として知られるものが含まれる。他の適したポリマーにはポリビニールアルコール;ポリエチレン酸化物(例えばSentry Polyox(登録商標)水溶性レジン、Union Carbideから入手できる);ポリアクリル酸塩(例えばGAFから入手できるGantrez(登録商標));ビニルポリマーおよびコポリマー;ポリビニルピロリドン;デキストラン;グアルゴム;ペクチン;デンプン;およびヒドロキシプロピルメチルセルロース(例えばDow Chemical Companyから入手できるMethocel(登録商標))のようなセルロースのポリマー、ヒドロキシプロピルセルロース(例えばDowから入手できるKlucel(登録商標))、ヒドロキシプロピルセルロースエーテル(例えばAldermanに対するU.S.Pat.No.4,704,285を参照)、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース、セルロースアセテートフタル酸塩、セルロースアセテート酪酸塩等が含まれる。担体も2つ以上のさらに適当なポリマーの組み合わせ、例えばポリエチレン酸化物との比が重量比で約1:5から5:1で組み合わせたカルボマーから成る。
頬側への投与にはF1Cおよびポリマーのみが含まれる。とはいえ、1つ以上の他の添加物を含むことは一部の症例では望ましいことである。例えば、潤滑剤は投薬装置を製造する工程を促進するために含まれる。潤滑剤はまた崩壊の速度および薬剤融解を最適にする。潤滑剤が存在する場合、それは任意に投薬装置の約0.01wt.%から約2wt.%、あるいは約0.01wt.%から0.5wt.%を示す可能性がある。適当な潤滑剤には、これに限ったことではないが、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、ステアリルフマル酸ナトリウム、タルク、水素を添加した植物油およびポリエチレングリコールが含まれる。しかしながら、投薬装置における成分の粒子サイズおよび/もしくはその単位の密度を調節することは同様の効果を示し、例えば製造能力の改善、および潤滑剤なしに崩壊速度および薬剤融解を調節することもある。
他の添加物も任意に頬側投与の単位用量に組み込まれる。このような他の任意の添加物には、1つ以上の崩壊剤、希釈剤、結合剤、促進剤等が含まれる。用いられる可能性のある崩壊剤の例には、これらに限ったことではないが、crospovidone(例えばGAFから入手できるPolypladone(登録商標)XL)のような架橋を形成したポリビニルピロリドン、croscarmelose(例えばFMCから入手できるAc−di−sol(登録商標))のような架橋を形成したカルボキシルメチルセルロース、アルギン酸、およびカルボキシメチルデンプンナトリウム(例えばEdward Medell Co.,Inc.から入手できるExplotab(登録商標))、メチルセルロース、寒天ベントナイトおよびアルギン酸が含まれる。適当な希釈剤は一般的に圧縮法を用いて調製された製剤、例えば第二リン酸カルシウム二水和物(例えばStaufferから入手できるDi−Tab(登録商標))、デキストリン(例えばAmstarから入手できる共晶出したショ糖およびDi−Pak(登録商標)のようなデキストリン)との共晶出によって加工された砂糖、ラクトン、リン酸カルシウム、セルロース、カオリン、マンニトール、塩化ナトリウム、乾燥デンプン、粉末砂糖等に有用な希釈剤である。結合剤は、用いるとすれば固着を促す結合剤である。このような結合剤の例には、これらに限ったことではないが、デンプン、ゼラチン、およびショ糖、デキストロース、糖蜜、および乳糖のような砂糖が含まれる。透過促進剤は、有効な薬剤が頬側の粘膜を通過する割合を増大させるために、新しい投薬装置(dosage unit)中にも存在する可能性がある。透過促進剤の例には、これらに限ったことではないが、ポリエチレングリコール一ラウリン酸塩(PEGML)、グリセロール一ラウリン酸、レシチン、1−置換基で置換えたアザシクロヘプタン−2−オン、個別的には1−n−ドデシルシクラザ−シクロヘプタン−2−オン(Nelson Research & Development Co.,アービン、カリフォルニア州から商標Azone(登録商標)として入手できる)、低級アルカノール(例えばエタノール)、SEPA(登録商標)(Macrochem Co.,レキシントン、マサチューセッツ州から入手できる)、コール酸、タウロコール酸、胆汁酸塩タイプ促進剤、およびTergitol(登録商標)のような界面活性剤、Nonoxynol−9(登録商標)およびTWEEN80(登録商標)が含まれる。
香料は任意に頬側用あるいは舌下用製剤に含まれる。いずれかの適当な香料が用いられる。それらは例えば1つ以上のマンニトール、ショ糖、ブドウ糖、乳糖、レモン、レモンライム、オレンジ、メントールあるいはアスパルテーム、サッカリンナトリウム、グリシルリジン酸二カリウム、ステビアおよびタウマチンのような合成甘味料である。ショ糖のような一部の甘味料も固体製剤の溶解あるいは崩壊を促進する。着色料も加えることがある。それは例えば水溶性FD&C染料あるいはそれらの混合物のうちのいずれか、例えば1つ以上のFD&C yellow No.5,FD&C RED No.2、FD&C Blue No.2等、食物レーキあるいは赤色酸化鉄である。このような製剤に加えて用量は1つ以上の防腐剤あるいは静菌剤、例えばメチルヒドロキシ安息香酸塩、プロピルヒドロキシ安息香酸塩、クロロクレゾール、塩化ベンザルコニウム等によって処方することができる。
他の態様には(i)F1Cおよび(ii)エリトリトール(iii)結晶性セルロースおよび(iv)崩壊剤、例えばクロスポビドンから成る固体の頬側用のあるいは舌下用の製剤が含まれる。これらの製剤はバッカルの崩壊または溶解を起こしやすく、更にマンニトールから成る。これらの製剤は投与後約1−10分以内に単に唾液中で完全に溶解する。エリトリトールは、任意に固体のバッカル製剤の重量によって分けた100の部分に基にした、重量によって分けた約5−90の部分の割合に含まれる。結晶性セルロースは任意に製剤の重量によって分けた100の部分を基にした、重量によって分けた約3−50の部分の割合に含まれる。崩壊剤は任意に重量によって分けた1−10の部分の割合に含まれる。固体のバッカルあるいは舌下用製剤のうちいずれかにおいて、一般的に成分は均一に混和し、一方不均一混合物が用いられることもある。代表的な製剤はバッカル崩壊あるいは溶解の可能な固体から成り、(i)F1Cの重量によって分けた約0.3−50の部分、(ii)エリトリトールの重量によって分けた約50−80の部分、(iii)結晶性セルロースの重量によって分けた約5−20の部分および(iv)任意にクロスポビドン、croscarmellose、croscarmelloseナトリウム、carmelloseカルシウム、カルボキシメチルデンプンナトリウム、低級ヒドロキシプロピルセルロースあるいはコーンスターチのうちの1つ以上である崩壊剤の重量によって分けた約3−7の部分から成る。結晶性セルロースの例には、CEOLUS KG801、avicel PH101、avicel PH102、avicel PH301、avicel PH302、avicel RC−591(結晶性セルロース カルメロース ナトリウム)等のような種々のグレードの医薬品が含まれる。1つの結晶性セルロースを用いるかもしくは2つ以上の種類を組み合わせて用いることができる。崩壊剤、たとえばクロスポビドンは単独であるいは他の崩壊剤と組み合わせて用いることができる。クロスポビドンにはいずれかの架橋を形成した1−エテニル−2−ピロリジオンホモポリマーが含まれ、1,000,000以上の分子量のポリマーから成る。市販品として入手できるクロスポビドンの例には架橋を形成したポビドン、Kollidon CL、Polyplasdone XL、Polyplasdone XL−10、INF−10(ISP,Inc.)、ポリビニルポリピロリドン、PVPPおよび1−ビニルー2−ピロリジノンホモポリマーが含まれる。崩壊剤は、固体製剤の重量によって分けた100の部分を基にして、任意に重量によって分けた約1−15の部分の割合、あるいは重量によって分けた約1−10の部分、あるいは重量によって分けた約3−7の部分に組み入れた。
一部の態様には、製剤の単位投与量を37℃の水中で、または頬側領域に単位投与量を挿入しあるいは舌の下に置き、約20−120秒以内に大体においてあるいは完全に崩壊する(disintegrates or erodes)F1Cを含有する固体のバッカルあるいは舌下用製剤が含まれる。このような製剤は膨張できる親水性添加物、水溶性あるいは水分散性添加物、例えば1つ以上の部分的に加水分解したゼラチン、加水分解したデキストラン、デキストリン、マンニトール、アルギン酸塩、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリジン、水溶性セルロース誘導体、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微晶質セルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、グアルゴム、トラガカントゴム、アカシアゴム、ポリアクリル酸、ポリメタクリン酸、ポリケイ酸、ポリ乳酸、ポリマレイン酸、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、非イオン性blockedポリマー、カルボマー、ポリカルボフィル、水溶性デンプン、リン酸二カルシウム、炭酸カルシウム、二酸化ケイ素あるいはポリエチレングリコール、例えばPEG1000、PEG2000またはポリエチレン酸化物(「PEO」)、PEO1000、PEO100000あるいはPEO5000000が含まれる。
他の態様には本発明の生成物あるいは製剤、例えば単位用量型あるいは製剤を製造するために用いられる生成物を、少なくとも約30日間約4−40℃で、たとえば約1−24ヶ月室温で保存することによって得られる医薬品が含まれる。本発明の製剤は代表的にはこれらの期間密閉したあるいは誘導封印された容器内に保存する。F1Cから成る生成物および製剤は、個々に生成物が製剤学的あるいは獣医学的用途のための製剤である場合、代表的には密閉したあるいは封印した容器に保存する。
F1Cから成る生成物および製剤の保存用の代表的な容器はその中に含有する物質に到達する水分の量を制限する。代表的には、製剤は密閉したあるいは誘導封印した容器に入れる。容器は通常誘導封印されている。容器の水分透過の特徴は、例えばContainers−Permeation,Chapter,USP 23<671>,United States Pharmacopeial Convention,Inc.,12601 Twinbrook Parkway,Rockville,MD 20852,pp.:1787以下参照(1995)に示されている。
免疫調節
F1C、あるいはin vivoにおいてこれらの生成物から加水分解または代謝によって生成された生物学的に有効な物質には多くの臨床的および非臨床的応用がある。一般的にこの化合物は、この文書の中で開示したように、脊椎動物または哺乳動物の被験者における真の免疫調節障害、例えば疾患の状態、病原体あるいは先天性または後天性免疫反応の抑制および炎症性疾患に対する免疫反応失調に有用である。このように、この化合物は一般的に一定の臨床症状には不十分な免疫反応を亢進するが、別の臨床症状に過度に有効である場合同じ免疫反応を低下させる。例えば、これらは不十分な又は最適以下のTh1免疫反応を亢進させ、過剰なあるいは望ましくないTh2免疫反応を低下させ、過剰なあるいは望ましくないTh1免疫反応を低下させ、あるいは不十分なまたは最適以下のTh2免疫反応を亢進させあるいは過剰なまたは望ましくない炎症または1つ以上のその症状を軽減することができる。一般的にこの化合物はまた同様に調節障害のあるTc1およびTc2免疫反応(CD8T細胞に関連した)を調節する。例えば、過剰のTc1あるいはTc2反応が検出できる程度に低下し、不十分なあるいは最適以下のTc1あるいはTc2反応は一般的に検出できる程度に亢進されるであろう。
本発明の態様には、被験者に対してF1Cの有効量を投与することあるいは被験者の組織に対してF1Cを送達することから成る、被験者の先天的免疫性、Th1免疫反応、Tc1免疫反応、Th2免疫反応あるいはTc2免疫反応を調節する方法が含まれる。他の方法には、化学式1の有効量の化合物を被験者に投与すること、あるいは被験者の組織に送達することから成る、その投与が必要な被験者における免疫または細胞反応の調節が含まれる。免疫および細胞反応の調節にはTh1免疫反応の亢進、Th2免疫反応の低下、Th1免疫反応の低下、Th2免疫反応の亢進、望ましくないあるいは病理学的炎症の軽減、造血の亢進あるいは合成、以下のような生体分子の濃度または生物学的活性の調節が含まれる。(1)核ホルモン受容体あるいは関連レセプター因子のような転写因子、(2)アデノシンのようなプリン、(3)NADPHのようなヌクレオタイド補因子、(4)サイトカインまたはインターロイキンあるいはサイトカインまたはインターロイキンに対する受容体、あるいはこの文書の中に開示したように他の生体分子。このような亢進、低下、濃度あるいは活性は通常容易に検出できる範囲であり、例えば少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%の適当な制御に比較された変化あるいはこれらの値のうちいずれか2つの間の範囲である。代表的には例えばこの文書の中で開示した臨床症状があること、あるいはこのような症状の発現の影響を受けること、例えば病原体に曝露されることあるいは曝露される可能性があること、または前癌状態のような原因となる症状があることによって、被験者はこのような治療を必要とする。
Th1、Th2、Tc1あるいはTc2細胞の1つ以上の活性もしくはそれらの機能の調節において、F1Cは代表的には1つ、2つ、3つまたはさらに多くの因子、例えば免疫細胞群または母集団、サイトカイン、インターロイキン、CD分子のような表面抗原および/もしくはそのような細胞の発現、移動、数あるいは生物学的機能に影響を与えるそれらの受容体を検出できる程度に調節するであろう。Th1またはTc1細胞あるいは母集団が影響をうけた場合、F1Cは代表的には関連因子、例えばIFNγ、IL−2、IL−12、IL−18、T−bet、PPARαおよびPPARγあるいは、例えばこの文書の中であるいは引用文献に開示したような、正常な、最適のあるいは亢進したTh1あるいはTc1細胞または細胞機能に関連した又は必要な細胞表面分子のうちの1つ、2つあるいはそれ以上の合成あるいは濃度を増大または低下させる。このような分子は一般的にTh1あるいはTc1細胞またはそれらの生物学的機能の発現あるいは亢進に関連する。Th2あるいはTc2細胞あるいは母集団が影響をうける場合、F1Cは代表的には関連作動因子、例えばIL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−10、IL−13、GATA−3、COX−2または、例えばこの文書あるいは引用文献の中で開示したような、正常な、最適のあるいは亢進したTh2あるいはTc2細胞または細胞機能に関連した又は必要な細胞表面分子のうちの1つ、2つあるいはそれ以上の合成あるいは濃度を増大または低下させる。このような分子は一般的にTh2またはTc2細胞あるいはその生物学的機能の発現あるいは亢進に関連する。
同様に、被験者が望ましくないあるいは過剰の炎症を発現した、あるいはその影響を受ける場合、F1Cは一般的に検出できる程度に炎症に対する1つ以上の関連作動因子、例えばIL−1α、IL−1β、TNFα、TNF−β、MIP−1α、MIP−2、TGF−β1、IP−10、LT−β、γIFN、IL−6、IL−8、IL−10およびCOX−2、リポキシゲナーゼのうち1つ、2つ、3つまたはそれ以上の検出できる低下、あるいは1つ以上の炎症の抑制因子あるいは拮抗剤の増加を検出できる程度に調節するであろう。このような調節は少なくとも約2%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、100%、200%、300%、500%、1000%、5000%あるいはこれらの値のうちいずれか2つの間の範囲内、例えば約5−95%、約10−90%、約5−60%または約40−95%の増大あるいは低下から成ることもある。一般的には、このような変化により炎症関連疾患、状態、症状を検出できる程度に改善し、あるいはそれらの進行を検出できる程度に減速させ、または望ましくない炎症反応の発現に対して、発生率あるいは重症度あるいは罹患性を検出できる程度に低下させるという結果につながる。
望ましくないあるいは過剰のTh1、Tc1、Th2あるいはTc2反応が疾患、疾患の進行、疾患の状態の維持、状態あるいは症状に関連しまたはそれらを引き起こす状態において、F1Cは一般的に個々の付随する作動因子の分子のうち1つ、2つあるいはそれ以上の濃度または1つ以上の生物学的活性を低下させるであろう。不十分なあるいは最適以下のTh1、Tc1、Th2あるいはTc2反応が疾患、疾患の進行、疾患の状態の維持、状態あるいは症状に関連しまたはそれらを引き起こす状態において、F1Cは一般的に個々の付随する作動因子の分子のうち1つ、2つ、3つあるいはそれ以上の濃度または1つ以上の生物学的活性を増大させるであろう。濃度あるいは生物学的活性におけるこのような変化により付随する作動因子の分子は一般的に標準的な方法を用いて検出可能であり、代表的には少なくとも約2%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、あるいはこれらの値のうちいずれか2つの間の範囲内、例えば約5−95%、約10−90%、約5−60%または約40−95%の増大(反応が不十分な場合)あるいは低下(反応が過剰な場合)である。一般的には、このような変化により疾患、状態、症状を検出できる程度に改善し、あるいはそれらの進行を検出できる程度に減速させ、または疾患の発現に対して、発生率あるいは重症度あるいは罹患性を検出できる程度に低下させ、あるいは少なくともF1Cを用いて治療を行なう被験者の一部分、例えば治療が行なわれた患者の約5%、10%、20%、40%、60%あるいは80%の症状の発生という結果につながる。F1Cは疾患の臨床上の治癒、疾患の持続的寛解あるいは臨床上の検出可能な症状の除去あるいは軽減を促進する可能性がある。
一般的にF1Cも同様に他の免疫細胞群の機能に影響を与えるであろう。それゆえ、不十分なマクロファージ、樹状細胞あるいは好中球反応が疾患、症状または状態の確認、持続あるいは進行に関連する場合、F1Cは一般的にマクロファージ、樹状細胞あるいは好中球が関与する最適以上の正常な反応または免疫機能に関連したあるいはそれらが必要な1つ以上の作動因子の分子の濃度または生物学的活性を亢進させるであろう。同様に、被験者が疾患、症状または状態の確認、持続あるいは進行に関連するマクロファージ、樹状細胞あるいは好中球に関連した過剰の活性あるいは病理学的活性が認められる場合、F1Cは一般的にマクロファージ、樹状細胞あるいは好中球が関与する最適以上の正常な反応または免疫機能に関連したあるいはそれらが必要な1つ以上の作動因子の分子の濃度または生物学的活性を検出可能な程度に低下させるであろう。このような作動因子の分子はこの文書の中あるいは引用文献で示した通りである。
この文書の中で用いたようにTh1およびTh2免疫反応は一般的に哺乳動物で観察され、ネズミの組織では観察されない反応を意味し、そこからTh1およびTh2という専門用語が生まれた。したがって、ヒトでは、Th1細胞はCD4Tリンパ球であり、それらは通常優先的にケモカイン受容体CXCR3およびCCR5を表現し、一方Th2細胞はCD4Tリンパ球であり、通常優先的にCCR4、CCR8および/もしくはCXCR4ケモカイン受容体分子および一般的により少量のCCR3を発現する。例えばU.Syrbeら,Springer Semin.Immunopathol.1999 21:263−285,S.Sebastianiら,J.Immunol.2001 166:996−1002を参照。Tc1およびTc2免疫反応はCD8リンパ球およびこれらの細胞を確認するための方法およびそれらに付随するリンホカイン、細胞特異性抗原および生物学的活性が示されている。例えばM.B.Fariesら,Blood 2001 98:2489−2497,W.L.Chanら,J.Immunol.2001 167:1238−1244,C.Prezziら,Eur.J.Immunol.2001 31:894−906,H.Ochiら,J.Neuroimmunol.2001 119:297−305,D.H.Fowler R.E.Gress,Leukemia and Lymphoma 200038:221−234を参照。
F1Cは通常種々の免疫調節障害あるいは免疫抑制状態において正常な免疫機能を再構築するために有用である。たとえば、それらは自己免疫疾患、炎症性疾患、感染、癌、化学療法、放射腺治療、火傷、外傷、手術、肺疾患、心血管疾患および神経学的あるいは神経変性疾患のうち1つ以上に関連する1つ以上の症状を治療するため、進行を遅らせるため、あるいは軽減するために有用である。何らかの理論に制限されずに、F1Cは、直接的あるいは間接的に核ホルモン受容体活性を調節すること、あるいは転写因子、ステロイド結合タンパクあるいはこの文書の中で開示した少なくとも一部の疾患、状態または症状における酵素のような他の生物学的標的を調節することを含めて、種々のメカニズムによって作用すると考えられている。
F1Cは、異常なDHT反応あるいはアネルギー発現の影響を受けるにちがいない被験者において、遅延型過敏(「DTH」)反応およびアネルギー状態を調節するために有用である。このような反応および状態を測定する方法が実証され、これらの反応と状態におけるF1Cの効果の特徴を示すために用いることができる。例えばA.E.Brownら,J.Med.Assoc.Thailand 83:633−639 2000,R.A.Smithら,J.Adolesc.Health27:384−390 2000,N.M.Ampel,Med.Mycology 37:245−250 1999を参照。この化合物は一般的に免疫抑制状態におけるDTHを検出可能な程度に亢進し回復させるであろう。それらはまた一般的に、例えば特異性抗原あるいは病原体に対する免疫反応の有意に低下したあるいは欠如した被験者においてアネルギーを検出可能な程度に軽減あるいは除去するであろう。
本発明は、抗原特異的免疫応答、細胞仲介免疫応答又は遅延型過敏性免疫応答が障害されているか殆ど持たない患者において、有効量のF1Cを患者に投与、又は患者の組織に供給することからなる、抗原特異的免疫応答、細胞仲介免疫応答又は遅延型過敏性免疫応答を検出できるほどに増強する方法を提供する。抗原特異的免疫応答、細胞仲介免疫応答又は遅延型過敏性免疫応答は少なくとも約25%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約75%又は少なくとも約90%増強することができる。一部の患者は、障害され又は殆どない、例えば、通常の患者で予想される応答よりも約50%以下、又は約30%以下、または約10%以下の抗原特異的免疫応答、細胞仲介免疫応答又は遅延型過敏性免疫応答をすることがありうる。該患者は通常の患者が応答する2,3,4又は5抗原のうちの少なくとも1抗原に検出できるほどに応答しないであろう。一部の態様において、患者は約0〜150細胞/mm又は約2〜100細胞/mmのCD4T細胞数のHIVに感染したヒトでありそして/又は抗原特異的免疫応答、細胞仲介免疫応答又は遅延型過敏性免疫応答は、HIV,HCV,HBV又はCMV抗原のような、ウイルス又はHIVコア抗原又はHIV p24抗原又はウイルス又はHIVエンベロープ抗原、カンジダ抗原、本質的にここに記述したようなウイルス、細菌、寄生虫又は菌の抗原のようなウイルス、細菌、寄生虫又は菌の抗原に対して又はフィトヘマグルチニンに対する増強された応答である。F1Cによる治療に対する応答は、例えば、混合リンパ球反応、ELIspot分析又は例えば、CD4又はCD8T細胞のフローサイトメトリー又は該細胞におけるサイトカイン(例えば、IL−2,TNFα又はIFNγ)のレベルによって定量化することができる。該分析は記述されている、例えば、V.P.Badovinac and J.T.Hardy,J.Immunol.Methods 2000,238:107−117,N.Favre et al.,J.Immunol Methods 1997,204:57−66,E.Hgiwara et al.,Cytokine1995,7:815−822,N.W.Lukacs et al.,Blood 1993,82:3668−3674,M.Umemoto et al.,Clin.Exp.Immunol.1998,112:459−463,A.Fietta et al.,Gerontolory 1994,40:237−245,C.H.Orteu et al.,J.Immunol.1998,161:1619−1629.
過剰な又は不必要なTh2免疫応答に一致するまたは関係する症状に関係するか又はそれを有する臨床的徴候は、例えば、疲労、痛み、発熱又は感染発生率の増加、精神分裂病、脊髄炎、腫瘍の進行、進行性全身硬化症、Omenn症候群、アトピー性疾患、アトピー、アレルゲン過敏性、アトピー性喘息、アトピー性皮膚炎、やけど、外傷(例えば、骨折、出血、手術)、異種移植に対する免疫応答、慢性歯周炎、SLE(全身性紅斑性狼瘡)、円盤状紅斑性狼瘡、骨粗鬆症、重症筋無力症、グレーブス病、ダニによる潰瘍性皮膚炎、慢性関節リュウマチ及び骨関節炎を含む。過剰のTh2応答は不必要な症状又は病気にも関係する、例えば、加齢に伴う疲労、痛み、発熱又は感染発生率の増加、嚢胞性繊維症患者におけるアレルギー性気管支肺のアスペルギルス症のようなアレルギー及び炎症状態、アレルギー性呼吸器疾患、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、気道過剰反応性における上皮下繊維症、慢性副鼻腔炎、経年アレルギー性鼻炎、繊維化肺胞隔炎(肺繊維症)。この共通して横たわる免疫成分はこれ等の全ての病気の病理又は症状の少なくとも一部である。このためF1Cを病気の予防又は治療するために又はこれ等の病気に関係する1以上の症状を改善するために有効に使用することが可能になる。従って、一部の態様において、不必要な又は過剰なTh2応答は存在し、そしてこの病気に関係する1以上の症状の改善はここに記述する方法に従ってF1Cの有効量を投与することにより達成される、例えば、F1Cを本質的にここに記述するような製剤及び投与経路を使用して間歇的に又は毎日投与する。
典型的に、不必要なTh2免疫応答は、1,2,3又はそれ以上のコルチゾール、IL−4,IL−5,IL−6,IL−10及びIL−13のような1以上のサイトカイン又はインターロイキンの発現の増加と関係するか又はそれにより生じる。F1Cの投与は一般的に1以上のTh2−関連サイトカイン又はインターロイキンの発現を減少するであろう。同時に、その化合物は一般的にTh1免疫応答に関係する1以上のサイトカイン又はインターロイキンの発現を増強する。Th1及びTh2免疫応答を調節するか又はバランスをとる能力のために、その化合物は種々の増強されたTh1免疫応答が必要である臨床的状態、例えば、感染、免疫抑制又は癌に対して有用である。ここに記述した臨床的状態の治療、予防又は進行の遅延におけるF1Cの影響は、(1)患者の免疫応答又は免疫状態のTh1傾向を増強する、(2)Th1又はTh2免疫応答又は両者の強さを増加する、(3)炎症又はその症状を減弱する、の一つ以上を含むことができる。
免疫不均衡又はTh1免疫応答過剰が関係する代表的病気は、多発性硬化症、クローン病(限局性回腸炎)、潰瘍性結腸炎、炎症性腸疾患、慢性関節リュウマチ、反応性関節炎、急性同種移植拒否、サルコイドーシス、1型糖尿病、ヘリコバクターピロリ関連消化性潰瘍、移植片対宿主病及びハシモト甲状腺炎を含む。これらの病気は免疫不全の類似のタイプと関係しているので、F1Cはこれ等の病気の予防又は治療するために又はそれに関係する1以上の症状を治療又は緩和するために有効に使用することができる。従って、一部の態様において、不必要な又は過剰のTh1応答は存在し、そしてこの病気に関係する1以上の症状の緩和はここに記述する方法に従ってF1Cの有効量を投与することにより達成される、例えば、F1Cを本質的にここに記述するような製剤及び投与経路を使用して間歇的に又は毎日投与する。その他の態様において、不足したTh1応答は増強され、それはTh1細胞又は樹状細胞又はマクロファージのような補助細胞におけるIFNγ,IL−2,IL−12又はIL−18の1以上の検出しうる増加として任意に観察される。Th1,Th2,Tc1又はTc2応答の不十分又は過剰が存在する全ての病気において、病気に関係する1以上の症状の改善はここに記述した方法に従ってF1Cの有効量を投与することにより達成される。
本発明の態様は、担体及び免疫パラメーターを検出しうる程度に調節するのに十分な少なくとも一つのF1Cの量からなる組成物又は製剤の使用又は投与を含む。例えば、必要な免疫細胞サブセット、例えば、CD4T細胞、CD8T細胞、NK細胞、LAK細胞、好中球、顆粒球、好塩基球、好酸球又は樹状細胞の相対的比率を増加するために、又は免疫細胞サブセットの1以上の機能を調節(検出しうる程度に増加又は減少)するために。F1CはCD分子の発現を調節することができるし、又は細胞サブセット、例えば、CD4又はCD8T細胞の比率又は患者の血液又は組織中の相対的数を変えることができる。CD及び関連分子は種々の免疫細胞サブセットの機能に関与しそしてインビボの免疫機能のマーカーとして有用でありうる。一部の態様において、F1Cは一般的にCD4,CD6,CD8,CD25,CD27,CD28,CD30,CD36,CD38,CD39,CD43,CD45RA,CD45RO,CD62L,CD69,CD71,CD90又はHLA−DR分子の発現を変化(増加又は減少)させるか、又はそれらの一つ以上を発現する細胞の数を変化させる免疫細胞を活性化する。しばしば、これ等の分子、例えばCD25,CD36,CD16又はCD69を発現する細胞の数が増加する。典型的に、該増加は、1以上のこれ等の分子を発現する循環白血球又は白血球例えば、CXCR3,CCR5,CCR4,CCR8及び/又はCXCR4を発現するT細胞又は樹状細胞の比率の増加として観察される。一部の場合には細胞当りの該分子の数が検出しうる程度に変化する。
一つ以上の接着分子CD2,CD5,CD8,CD11a,CD11b,CD11c,CD18,CD29,CD31,CD36,CD44,CD49a,CD49b,CD49c,CD49d,CD49e,CD49f,CD50,CD54,CD58,CD103又はCD104の発現はF1Cの患者への投与によりやはり検出しうる程度に調節される。しばしば、これ等の分子、例えば、CD5又はCD56を発現する細胞の数が増加する。接着分子はクラスI MHC分子への結合、細胞間のシグナル伝達、または内皮またはその他の細胞型と関係する細胞外マトリックス中の分子との結合のような免疫応答の種々の局面において機能する。患者へのF1Cの投与はある免疫細胞サブセット、例えば、NK細胞(例えば、CD8,CD56又はCD8,CD56)又はリンホカイン活性化キラー細胞(LAK)の数にも影響する。CD16,CD38,CD56,CD57又はCD94の一つ以上を発現する細胞の数の増加を反映する循環NK又はLAK細胞の増加が典型的に観察される。また、CD11c,CD80,CD83,CD106又はCD123の一つ以上を発現する細胞の増加により示されるように、循環する樹状細胞前駆体の数の増加が認められる。これ等の分子の1以上を発現する循環白血球の比率の増加を観察することができるが、一部の例では細胞当りの該分子の数が検出しうる程度に変化する。細胞数及び細胞当りのCD分子の密度の両者も検出しうる程度に調節することができる。免疫細胞サブセットの調節は典型的にF1Cの間歇的投与で生じるが、例えば、ここに記述したような適当な投与方法のいずれかにより生じるであろう。
F1Cの患者への投与により、CD62L,CLA−1,LFA1,CD44,ICAM,VCAM又はECAMのようなホーミング又は他の受容体又は受容体サブユニットの一つ以上の発現も検出しうる程度に影響されるであろう。例えば、粘膜組織へのT細胞の遊走又はリンパ節における原始T細胞の抗原への暴露のような必要な免疫応答が求められる場合には、これ等の分子を発現する細胞数又は例えば、CD44又はCD62Lの細胞当りの相対的量は増加するであろう。そのほかには、炎症性応答のような不必要な免疫応答の抑制が求められる場合には、これ等の分子を発現する細胞の数、又は例えば、CLA−1の細胞当りの相対的量は減少するであろう。該増強した発現に対する患者の応答はCD62L又は他のホーミング受容体発現の調節に応じた原始T細胞の末梢リンパ節への移動のような細胞の遊走を含む。従って、F1Cは種々の免疫細胞型、例えば、樹状細胞、NK細胞、LAK細胞、マクロファージ又はリンパ球の患者の中のある部位から他の部位への遊走も促進することができる。例えば、この化合物は樹状細胞又はリンパ球の皮膚組織のような領域からリンパ様組織(″GALT″)、リンパ節又は脾臓への遊走を増強することができる。該遊走は、そのエフェクター機能、例えば、樹状細胞による抗原提示が正常に生じる組織への移動を増加することによりこの細胞型の機能を促進することができる。遊走の期間は、投与方法及び他の因子によって、しばしば比較的一過性である(例えば、約1〜7日にわたり観察しうる)か又は時には長い(例えば、約8〜40日間生じる)。この遊走は標準的方法、例えば、細胞染色により、PCR分析により又は循環中の所与細胞型の存在の測定により又は循環細胞の数の減少を測定することにより観察することができる。減少は一般的に、免疫細胞が正常にそのエフェクター機能を発揮する組織における免疫細胞集団の隔離を反映している。
このように、一部の態様において、CD11C細胞のような1以上の細胞サブセットの皮膚又は肺のような組織から血液を介するリンパ節又はGALTのような組織への遊走は、適当な量のF1Cに対する患者組織の暴露に反応した循環CD11C細胞のレベルの一過性の増加として認められる。従って、血中のCD11C細胞のレベルは一般的に検出しうる程度に増加する、例えば、統計的に有意に増加し、一定となり、次いで免疫組織への細胞の遊走が低下するに従って減少する。これ等の態様において、殆どの生理的免疫状態、例えば、正常又は異常の免疫状態において影響を受けた免疫細胞サブセットの細胞の比率は循環における総白血球細胞集団に比較して統計的に低い。その他の態様において、CD123細胞のような一つ以上の免疫細胞サブセットの循環からリンパ節又はGALTのような免疫組織への遊走は減少する。この態様において、循環免疫細胞数の減少は血液からリンパ節又はGALTのような免疫組織への遊走を反映する。該減少は一過性でありそして続いて影響を受けた免疫細胞は約2から24週間で回復するであろう。この態様を実施する際に、患者へのF1Cの投与はここに記述したような製剤又は方法を使用して行われる。
このようにして、本発明の態様は、ここに開示したした方法のいずれかにより本質的に記述されているF1Cの有効量をここに記述したような患者へ投与することにより、一つの場所(例えば、骨髄、循環血液または皮膚、肝臓、中枢神経系または肺のような組織)から別の場所(例えば、血液又はリンパ節、脾臓のようなリンパ様組織又はGALTのような粘膜組織)へ患者の中の1以上の免疫細胞型の遊走を促進する方法である。関係する態様は患者の応答を、例えば、適当な血球計算又は組織バイオプシーにより監視して該免疫細胞の遊走の時期と程度を測定することである。
患者にF1Cが存在することにより調節される他のCD分子は、一つ以上のCD115,CDW116,CD117,CD118,CDW119,CD120a,CD120b,CD121a,CD121b,CD122,CD123,CD124,CD125,CD126,CDW127,CDW128又はCDW130のようなサイトカイン受容体分子である。しばしば、細胞当りの受容体数は調節されるであろう。例えば、Th1免疫応答又は生来の免疫応答を仲介又は促進するサイトカイン(例えば、一つ以上のIL−1α,IL−1β,IL−2,IL−4,IL12,γIFN又はα−インターフェロン)の受容体は典型的にTh1又は生来の免疫応答を仲介する細胞中又は細胞上に増加するであろう。これ等の分子の調節は細胞中の受容体との直接的相互作用によるか又は影響を受けた細胞中又は他の細胞、その受容体合成が調節される細胞と相互作用できる典型的免疫細胞中のサイトカイン合成の調節により間接的に行われるであろう。したがって、免疫細胞において変更されたサイトカインプロフィール又は変更された免疫細胞集団のようなF1Cの投与による影響の一部にオートクリン又はパラクリン機構が横たわっている可能性がある。内分泌サイトカインの機構も必要な免疫応答に寄与している可能性がある。
F1Cによる患者の治療は、罹患免疫細胞サブセットの対照又は基礎レベルより上へ又は下へ少なくとも約20〜80%又は約25〜50%(例えば、少なくとも30%又は少なくとも40%上へ又は下へ)変化を生じる。例えば、活性化CD8T細胞、例えば、CD8,CD69,CD25T細胞、CD8,CD69,CD25T細胞又はCD8,CD69,CD25T細胞の総数の約30%超の増加が患者へのF1Cの1回投与後7日で生じうる。該増加は活性化CD8T細胞又は個別の患者の活性化CD8T細胞のサブセットの総数の50%、60%又は100%より大きいことがありうる。基礎レベルに比較して単位血液容積当りの活性化CD8T細胞の100%を超える増加を経験した患者について、典型的に該増加は活性化CD8T細胞又は活性化CD8T細胞のサブセットの総数において平均約30〜40%である。
F1Cの投与は他の免疫細胞サブセットにも影響することができる。例えば、循環するCD4,CD69,CD25(Th1ヘルパー細胞)及びCD8,CD16,CD38LAK細胞又はCD8,CD16,CD38LAK細胞の濃度は典型的にF1Cの患者への投与中又はその後に増加する。また、CD8,CD16,CD38及びCD8,CD16,CD38(ADCCエフェクター細胞)及びサイドスキャッターの低いLin,DR,CD123(樹状前駆体)又はサイドスキャッターの低いLin,DR,CD11c(樹状細胞又は前駆体)は中等度の有意な増加を示す。
例えば、ある感染(例えば、ウイルス(HIV,HCV),細菌感染又は寄生虫感染)により又は化学療法(例えば、抗ウイルス療法、癌化学療法又は放射線療法)により免疫が抑制されている患者において、患者へのF1Cの投与は、免疫抑制にもかかわらず患者が開始することができるTh1又はTh2応答のバランスの好ましいシフトを生じる。Th1応答が最適に達せず又は不十分である場合には、F1Cによる治療はTh1応答の増強を生じるか又はTh2応答の減少を生じる。逆に、Th2応答が最適に達せず又は不十分である場合には、F1Cによる治療はTh2応答の増強を生じ、Th1応答の調節(増加又は減少)を同時に生じる可能性がある。従って、免疫抑制からよりよくバランスの取れた免疫応答を生じるように患者の免疫応答の性質をシフトするためにF1Cを使用することができる。そのほかには、その化合物は不適当な又は不必要な免疫応答を選択的に抑制することができる。増強されたTh1応答は少なくとも部分的に(i)既存の指令されたTh1エフェクター細胞によるTh1機能の生物学的抑制、例えば、IL−4又はIL−10の高レベルの減少、(ii)Th0からTh1細胞への分化の促進又はTh1細胞により仲介される応答の増強、(iii)補助細胞機能、例えば、樹状細胞、樹状前駆体又は前駆細胞による又はマクロファージ又はその前駆体又は前駆細胞による抗原提示、の増強、(iv)Th1前駆体又は前駆細胞の増殖又は分化の増強、(v)Th0前駆体からTh1細胞への分化の増強を生じる樹状細胞又はその前駆体におけるIL−12発現の増強、(vi)Th1機能に関連する因子、例えばIL−2,ガンマインターフェロン(γIFN又はIFNγ),IL−18又はリンホトキシンの発現又は活性の増強、の一つ以上によるように思われる。
本発明方法の態様は、患者にF1Cを投与した後に生じるIL−4又はIL−10の発現の変化である。一致した観察は細胞外IL−4又はIL−10レベルがELISAにより検出できないレベルに急速に減少することである。細胞内IL−10レベルはフローサイトメトリーによる検出限界の近く又はそれ以下のレベルに減少される。このように患者へのF1Cの投与はこれ等のインターロイキンのどちらか又は両者を阻害する手段を提供する。該阻害は、例えば、Th1応答が抑制されている(例えば、ウイルス、細菌又は寄生虫感染(HIV,HCV、など)又は化学療法による)か又はそのほかでは最適以下である患者において、Th2又はTh0に比較してTh1応答を増強することに関係しうる。多くの患者において、IL−4又はIL−10のいずれかのレベル、通常IL−10のレベルはF1Cの投与前は低いか又は検出できない。このような患者において、F1Cの投与は検出しうるインターロイキン、通常はIL−4の急速な低下を生じる。
記述された病気に関連する1以上の症状を治療し、予防し、進行を遅延し、又は改善するためにF1Cが有用である臨床的状態は以下にさらに詳細に記述される。これ等の病気のいずれかにおいて、ここに開示されたF1Cのいずれかはここに開示された一つ以上の投与方法に従って使用することができる。これ等の病気のためのF1Cの適用量、製剤及び投与経路はここに記述されているようなものである。これ等の及び他の臨床状態又はF1Cにより治療し、予防し、又は改善することができる症状に関するその他の情報は、例えば、The Merck Manual,17th edition,M.H.Beers and R.Berkow etitors,1999, Merck Research Laboratories,Whitehouse Station,NJ,ISBN 0911910−10−7,又はここに引用した他の文献の中に認められる。
ここに開示された病気を持つ患者のF1Cによる治療に対する応答は、1以上の免疫又は例えば、ここに又はD.S.Jacobs et al.,editors,Laboratory Test Handbook,4th edition,Pages 11−686,Lexi−Comp Inc.,Hudson,Ohio,ISBN 0−916589−36−6の中に,又はここに引用した文献のいずれかの中に、記述されているような他の適当な臨床パラメーターの変化を観察することにより、又は既知方法、例えば、J.B.Peter,editor,Use and interpretation of Laboratory Tests in Infectious Disease, 5th Edition,pages 1−309, 1998, Specialty Laboratories,Santa Monica,California,ISBN 1−889342−13−0に従って基礎にある病気の進行又は重症度を観察することにより任意に監視される。
感染の治療。一部の態様において、この化合物は一般的にTh1免疫応答を増強しそして/又はTh2免疫応答を減少しそして/又は炎症又はその症状を減弱するので、F1Cは、例えば、ウイルス、細菌、菌、イースト、細胞内寄生虫又は細胞外寄生虫感染のような病原体感染の患者に投与される。F1Cを広範囲の感染に使用することを考慮することができる(例えば、J.B.Peter,editor,Use and interpretation of Laboratory Tests in Infectious Disease,5th Edition,pages 1−309,1998,Specialty Laboratories,Santa Monica,CA 90404,1998,pages 1−271参照)。多くの感染、例えば、進行性トキソプラズマ脳炎、マラリア、結核、レイシュマニア症及び住血吸虫病における治療における困難はしばしば不必要なTh2免疫応答、最適に達しないTh1応答又は抗微生物薬に対する感染仲介物の耐性の発生の一つ以上と関係するように思われる。例えば、散在性又は瀰漫性結核において、減少したTh2応答は疾患の進行を遅くすること、又は感染細胞をより有効に除去することを可能にするために好ましいであろう。クロロキン耐性又は感受性マラリアの治療において、F1Cは本質的に同じ活性を持つ。
治療、予防又は改善のためにF1Cを使用することができる代表的ウイルス感染は、インフルエンザウイルス(例えば、ヒトインフルエンザAウイルス、ヒトインフルエンザBウイルス、トリ(例えば、ニワトリ、アヒル、ガチョウ)インフルエンザウイルス、ブタインフルエンザウイルス又は組換えトリ−ブタインフルエンザウイルス)、呼吸器シンシチウムウイルス、レトロウイルス、ハンタウイルス、動物又はヒトパピローマウイルス(例えば、HPV−1,HPV−2,HPV−6,HPV−7,HPV−10,HPV−11,HPV−13,HPV−16,HPV−18,HPV−32,HPV−33,HPV−35,HPV−39,HPV−42,HPV−43,HPV−44,HPV−45,HPV61,HPV−72又はHPV−83)、ポックスウイルス、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、ヒト及び動物のレトロウイルス(例えば、HIV−1,HIV−2,LAV,ヒトT−細胞白血病ウイルスI(″HTLV I″),HTLV II,HTLV III,SIV,SHIV,FIV又はFeLV)、トガウイルス及びフラビウイルス(例えば、西ナイルウイルス、黄熱病ウイルス、デングウイルス)、ヘルペスウイルス(例えば、CMV,EBV,水痘帯状ヘルペスウイルス(ヒトヘルペスウイルス3)、単純ヘルペスウイルス1(″HSV−1”)、単純ヘルペスウイルス2(″HSV−2″)、ヒトヘルペスウイルス6(″HHV−6″)、ヒトヘルペスウイルス7、ヒトヘルペスウイルス8(″HHV−8″))、はしかウイルス、ムンプスウイルス、風疹ウイルス、ヘパドナウイルス又は肝炎ウイルス、アデノウイルス、レトロウイルス、トガウイルス、アルファウイルス、アルボウイルス、コロナウイルス(例えば、ヒト重症急性呼吸器症候群ウイルス、Urbani SARS−関連コロナウイルス、HCV−229E又はHCV−OC43のようなヒト呼吸器コロナウイルス、これ等のウイルスのいずれかの血清グループ、遺伝型、株又は変異体)、フラビウイルス、フィロウイルス、リノウイルス、ピコマウイルス、パボウイルス、ブニャウイルス、ピコルナウイルス、ポックスウイルス、パルボウイスル(例えば、ヒトB19パルボウイルス)及び/又はペストウイルスの遺伝子グループ、クレイド、血清型、血清型サブタイプ、単離体、株、サブタイプなどのような一つ以上のDNA又はRNAウイルスによる感染、又は該感染による症状を含む。
ここに開示した治療方法に感受性のあるウイルス感染を確立することができる遺伝子グループ、クレイド、単離体、血清型、血清型サブタイプ、株などを含む特別なウイルスは、ヒトC型肝炎ウイルス(″HCV″)、ヒトB型肝炎ウイルス(″HBV″)、ヒトA型肝炎ウイルス(″HAV″)、ヒトデルタ型肝炎ウイルス、ヒトE型肝炎ウイルス、アヒル肝炎ウイルス、ウッドチャック肝炎ウイルスの一つ以上、ヒトヘルペスウイルス1,2,3,4,5、6A,6B、7又は8の一つ以上、ヒトSARSウイルス、ヒトパピローマウイルス1〜60、例えばHPV6,HPV11,HPV16,HPV18、HPV31,HPV45の一つ以上、動物パピローマウイルス、動物パピローマウイルス、ポリオウイルス1、ポリオウイルス2、ポリオウイルス3、デングウイルスタイプ1,2,3、又は4の一つ以上、血清型O,A,C,SAT1,SAT2,SAT3及びASIA 1を含む足口病ウイルス1〜7の一つ以上、コクサッキーウイルスA1〜A22,A24,およびB1〜B6の一つ以上、ヒトエコーウイルス1〜9,11〜27及び29〜34の一つ以上、ヒト腸内ウイルス68〜71の一つ以上、アデノウイルス1〜49の一つ以上、パラインフルエンザウイルス1,2,3又は4の一つ以上、ヒト呼吸器コロナウイルス229E及びOC43,ヒトロタウイルスの一つ以上、BKウイルス、ブニャンウエラウイルス、カリホルニア脳炎ウイルス、中央ヨーロッパ脳炎ウイルス、脳心筋炎ウイルス、コロラドチック熱ウイルス、牛痘ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、アルゼンチン出血熱ウイルス、ボリビア出血熱ウイルス、Lacrosseウイルス、Hantaanウイルス、JCウイルス、ラッサウイルス、リンパ球性脈絡膜髄膜炎ウイルス、Kyasanur森ウイルス、マールブルグウイルス、はしかウイルス、モカラウイルス、サルポックスウイルス、Molluscum contagiosumウイルス、ムンプスウイルス、Murray Valley脳炎ウイルス、Norwalkウイルス、O’nyong−nyongウイルス、Omsk出血ウイルス、Orfウイルス、ラビーウイルス、RA−1ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、日本脳炎ウイルス、黄熱病ウイルス、西ナイルウイルス、バリオラ(天然痘)ウイルス、牛痘ウイルス、ワクシニアウイルス、エボラウイルス,呼吸器シンシチアウイルス、ヒトサイトメガロウイルス、リノウイルス1〜113、Rift Valley熱ウイルス、Ros riverウイルス、ルベラウイルス、ロシア春夏脳炎ウイルス、Sandfly熱ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、SV40ウイルス、水痘帯状ヘルペスウイルス、水泡性口内炎ウイルス及びウシウイルス性下痢ウイルスを含む。これらの及びその他の代表的ウイルスは記述されている。例えば、B.N.Fields,et al.,editors,Fundamental Virology,3rdedition,1996,Lippencott−Raven Publishersの中の26〜27ページのtable4、28〜29ページのtable5を含めて23〜57ページのchapter2,523〜539ページのchapter17,763〜916ページのchapter26−27,1043〜1108ページのchapter32及び1199〜1233ページのchapter35,T.G.Ksiazek et al.,NeW Engl.J.Med.,www.ne、jm.orgにおける2003年4月10日の電子出版物を参照。
関連する態様において、F1Cはヒトのような患者においてアルボウイルス感染、アレナウイルス感染、ハンタウイルス感染及び出血熱ウイルス感染、又はそれらの症状又は合併症の治療、予防又は改善に使用される。このような感染症において、F1Cは、発熱、頭痛、眠気、嘔吐、頚部強直、精神錯乱、筋肉の震顫、痙攣、及び昏睡を含む症状の一つ以上を治療、予防又は緩和することができる。ヒトにおける出血熱は、韓国、ボリビア及びアルゼンチン出血熱、コンゴー熱及びラッサ熱を含む感染症の原因となりうるエボラ及びマールブルグウイルスのようなハンタウイルス及びフィロウイルスによる感染によるものである。
ハンタウイルス感染症はげっ歯類がヒトに伝播することができる感染性疾患でありそしてこの感染症は重篤な肺又は腎臓の感染を伴う。ハンタウイルスの肺の感染の症状は発熱、筋肉痛、筋痛、頭痛、腹痛、結合織出血、下痢又は咳の一つ以上を含む。ハンタウイルスの腎臓感染は軽度又は重篤であり、そして発熱、頭痛、背中痛、腹痛、白眼に擦過傷様の斑点、腹部発疹、腎臓機能の障害、嘔気、食欲減退、疲労及び頭蓋内出血の一つ以上を含む。
F1Cはまた、哺乳動物又はヒトのような患者におけるポックスウイルス科のメンバー、例えば、オルトポックスウイルス属のメンバーにより生じる感染を治療、予防又は改善するためにも使用される。この化合物はオルトポックスウイルス感染による症状の1以上を治療、予防又は緩和するために使用することができる。例えば、バリオラ又は天然痘ウイルスは、発熱、悪寒、背中の痛み、頭痛、皮膚症状及び死亡を含む症状の重篤な感染を生じる。バリオラ感染のようなオルトポックスウイルス感染の治療において、F1Cはサイトカイン又はIFN−α又はIFN−γのようなインターフェロンのような宿主因子の有効性の増強を生じる。患者は任意にここに又は引用文献に記述されているようなIFN−γ、ヌクレオシド同族体又はヌクレオチド同族体のような他の薬物によっても治療することができる。ウイルス、例えば、バリオラウイルス又はワクシニアウイルスのようなオルトポックスウイルスと接触する可能性が予想されるヒトのような患者の治療は、予想される暴露の可能性の約1〜14日前から、例えば、毎日又は間歇的な投与によりF1Cを患者に投与することによって行われる。
F1Cを使用して治療することができる寄生虫はマラリア寄生虫、眠り病寄生虫及び胃腸感染に伴う寄生虫を含む。哺乳動物又はヒトのような患者において治療,予防又は改善することができる代表的寄生虫、菌、イースト及び細菌感染は、胃腸の蠕虫、微胞子虫、イソスポラ、クリプトコッカス、クリプトスポリジア(Cryptospodidium parvum),Trypanosoma種(例えば、T.brucei,T.gambiense,T.cruzi,T.evansi)、Leishmania種(例えば、L.donovani,L.major,L.braziliensis)、Plasmodium種(例えば、P.falciparum,P.knowlesi,P.vivax,P.berghei,P.yoelli)、Ehrlichia種(例えば、E.canis,e.chaffeensis,E.phagocytophila,E.equi,E.sennetsu)、Entamoeba種、Babesia microti,Bacillus anthracis,Borrelia種(例えば、B.burgdorferi)、Brucella種(例えば、B.militensis,B.abortus)、Bartonella種(B.henselae)、Bordetella種(例えば、B.bronchiseptica,B.pertussis)、Burkholderia種(例えば、B.pseudomallei,B.cepacia)、Campylobacter種、Clostridium種(例えば、C.perfringens,C.difficile,C.tetani,C.septicum)、Chlamidya種(例えば、C.pneumoniae)、Francisella種(例えば、F.tularensis)、Enterococus種(例えば、E.faecalis,E.faecium)、Enterobacter種、Bacteroides種(例えば、B.fragilis,B.thetalomicron)、Prevotella種、Fusobacterium種、Porphyromonas種、Erysipelothrix rhusiopathiae,Eschrichia種(E.coli)、Gardnerella vaginalis,Haemophilus種(例えば、H.somnus,H.influenzae,H.parainfluenzae)、Klebsiella種(K.pneumoniae)、Leptospira種、Legionella pneumonia,Listeria(例えば、L.monocytogenes,L.ivanovii)、Morganella種(例えば、M.morganii)、Mycobacterium種(例えば、M.avium,M.bovis,M.leprae,M.tuberculosis,M.pneumoniae,M.penetrans)、Mycoplasma種(例えば、M.fermentans,M.penetrans,M.pneumoniae)、Neisseria(例えば、N.gonorrhoeae,N.meningitidis)、Nocardia asteroides,Proteus種(例えば、P.mirabilis,P.vulgaris,P.myxofaciens)、Providencia種(例えば、P.rettgeri,P.stuartii)、Pseudomonas種(P.aeruginosa)、Salmonella種(例えば、S.typhimurium,S.typhi,S.paratyphi,S.dublin,S.enteritidis,S.schottmuelleri,S.hirshcfeldii)、Serratia種、Shigella種(例えば、S.flexneri,S.Sonnei,S.dysenteriae)、Streptococcus種(例えば、S.pneumoniae,S.pyogenes,S.faecalis,S.faecium,S.agalactiae,S.mutans,S.Sanguis)、Staphylococcus種(例えば、S.aureus)、Rickettsia種(例えば、R.rickettsii,R.prowazekii,R.tsutsugamushi)、Treponema種(例えば、T.pallidum,T.carateum)、Vibrio種(例えば、V.cholerae,V.parahaemolyticus,V.mimicus)、Yersinia種(例えば、Y.enterocolitica,Y.pestis)、Pneumocystis種(例えば、P.carinii)、Aspergillus種(例えば、A.fumigatus,A.terreus,A.flavus)、Cnadida種(例えば、C.albicans,C.krusei,C.tropicalis)、Chlamidya種(例えば、C.trachomatis)、Schitosoma種(例えば、S.mansoni,S.japonicum,S.haematobium)、Strogyloides stercoralis,Wucheria bancrofti,Brugia種(例えば、B.malayi,B.timori)、Trichomonas種(例えば、T.vaginalis)及びTaenis種(例えば、T.pedis,T.solium)の種、グループ、遺伝型、血清型、株、ゲノモバース又は単離体による又はに関連するものを含む。
治療することができるヒトのAspergillus感染症は侵入性アスペルギルス症、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、アスペルギルス腫及び慢性壊死性アスペルギルス症を含む。治療、予防又は改善することができる細菌感染は細胞内又は細胞外グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、抗酸菌、マイコプラスマ又はリケッチア感染(例えば、リケッチア発疹チフス感染又はリケッチアチフス又は恙虫感染)を含む。F1C治療を受けることができるその他の病原体は記述されているようなものである。例えば、J.B.Peter,editor,Use and Interpretation of Laboratory Tests in Infectious Disease,5th Edition,page 1−309,1998,Specialty Laboratories,Santa Monica,California,ISBN 1−889342−13−0を参照。
ここに開示したいずれかの感染に関して、感染した患者、又は例えば感染原因物質への暴露が疑われるか又はその可能性があるために感染症が発生する可能性のある患者をF1Cの有効量を患者に投与することにより治療する。該患者は感染に関係するか又はそれにより悪化する他の病気、例えば、自己免疫病、炎症性の病気、心臓血管病又は癌又はここに記述したような前癌状態、例えば、慢性関節リュウマチ、全身性紅斑性狼瘡、クローン病、潰瘍性結腸炎、1型糖尿病、2型糖尿病、消化性潰瘍、皮膚潰瘍、口腔潰瘍、喘息、多発性硬化症、冠血管疾患、急性又は慢性リュウマチ性心臓病、アテローム性動脈硬化症、発作又は肺癌を持っているか又はなることがありうる。これ等の態様において、F1Cは、生来の免疫応答を増強し、ここに記述した転写因子、酵素又はその他の生体分子、例えば、IL−1α,IL−1β,TNFα,TNF−β,IL−6,IL−8,IL−10,gro−α,IFN−γ,IFN−α,MIP−1,MIP−1α,MIP−1β,MIP−2,IP−10,LT−β,GM−CSF,RANTES又はそれらのイソタイプ又は同族体又はコルチゾールの一つ以上のレベル又は活性を調節する、例えば、検出出来る程度に増加又は減少することを含めて一つ以上の機構により機能する。例えば、IL−1α,TNFα,MIP−1α又はMCP−1のような分子の一つ以上の過剰発現がある場合に、感染においてこれ等の分子は一般的に減少する。これ等の分子の一つ以上の検出しうる減少がしばしば生じる。
代表的態様において、B.anthracisの胞子又は細胞に暴露されたことが判明している又は疑われるヒトのような患者はF1Cにより治療される。患者は皮膚か又は肺の感染の明らかな症状を示すであろう。F1Cは、ここに開示した投与量、例えば、約0.05〜10mg/kg/day又は約0.1〜5mg/kg/dayでバッカル投与又は皮下、筋肉内又は静脈内注射のような非経口経路により約5〜14日間連続して投与される。経口投与量は約5〜14日間連続約10〜25mg/kg/dayのF1Cであろう。F1Cの投与は典型的に、ほぼ感染が疑われるか又は診断されたとき又はその少し後、例えば、約1〜12時間以内に始めるとよい。
治療の間に又はその後に、患者は任意に観察されそして一つ以上の症状の改善又は病気の進行の遅延が観察される。該症状は縁に腫脹のある赤褐色の隆起、水疱、皮膚感染部位の黒いかさぶた又は痂皮の形成の一つ以上を含む。緩和されうる皮膚の炭疽病の症状は発熱、頭痛、筋肉痛、嘔気、及び嘔吐を含む。B.anthracis感染の治療において、F1Cは典型的に、炎症に伴う組織傷害を減少し、生来の免疫応答を増強し、体液性免疫応答を増強し、TNFα,IL−1α又はIL−1βレベルを減少し又は感染した患者又は患者の免疫細胞、例えば、単球、好中球又はマクロファージにおける病原体の殺作用又は食作用を増強する。
肺炭疽病感染の場合には、発熱、出血及び肺の近くのリンパ節の壊死、局所胸部感染、ショック、昏唾又は死亡の改善が生じうる。脳の感染及び髄膜・脳炎が生じることがありそして同様に治療されるが、増加した投与量を使用することができ、例えば、F1Cの約20〜50mg/kg/dayを非経口的、例えば、静脈内、舌下又はバッカル経路により投与される。これ等の皮膚、肺又は胃腸の感染のいずれかにおいて、患者は任意に一つ以上の標準的抗生物質、例えば、プロカインペニシリンG、ストレプトマイシン、テトラサイクリン、エリスロマイシン、シプロフロキサシン、ドキシサイクリン、レボフロキサシン、ノルフロキサシン又はオキソフロキサシン及び投与経路を使用しても治療される。
F1Cの使用は一般的に、全身的又は肺のB.anthracis感染のある患者に抗生物質を投与した場合に生じうる炎症、敗血症又はショックを緩和する。全身的又は肺のB.anthracis感染を治療するために使用する抗生物質の潜在的副作用は重篤な又は致死の可能性のある炎症、敗血症及び又はショックであり、これは細菌の溶解に際して放出される炭疽菌の致死性トキシン又は因子又は他の炎症性分子により生じる。溶解細菌細胞からの細菌致死性因子の放出は強い炎症を伴い、これは少なくとも部分的にTNFα、IL−1β,IL−1α,IL−6,IL−8又はCOX−2のような炎症性因子の一つ以上により仲介される。F1Cは該炎症性因子のレベル及び/又は生物学的効果を検出できる程度に減少し、そしてまたマクロファージの生存又は好ましいマクロファージの機能の一つ以上を同時に検出しうる程度に維持又は増強することができる。
同様に、F1Cは一つ以上のグラム陰性細菌、例えば、グラム陰性腸細菌による感染を治療、予防又は改善するために使用することができる。該細菌は一般的にBartonella,Brucella,Campylobacter,Enterobacter、Escherichia,Francisella,Klebsiella,Morganella,Proteus,Providencia,Pseudomonas,Salmonella,Serratia,Vibrio又はYersinia属のメンバーである。F1Cの使用はこれ等の微生物に関係する細菌性リポ多糖又はエンドトキシンの副作用を減らすことができる。例えば、F1Cはペストを生じるYersinia pestisによる感染に治療上有用である。ペストにはいくつかの型が存在しうる、すなわち、腺、肺、敗血性、又は軽症腺ペストである。この化合物はこれ等の感染による症状の一つ以上を改善する。例えば、腺ペスト感染において症状は典型的にY.pestisへの暴露後数日で生じ、そして106°Fに達する発熱、悪寒、早く弱い心拍、低血圧、圧痛を伴うリンパ節腫脹、不安、錯乱、協調運動障害、肝臓及び脾臓の腫脹を含むことがある。肺ペストに伴う症状は高熱、悪寒、早い心拍、ひどい頭痛、咳、血で染まった喀痰及び早くそして苦しい呼吸を含む。
敗血性又は肺性Y.pestis感染において、患者は任意に標準的抗生物質及び投与経路、例えば、ストレプトマイシン、テトラサイクリン、ゲンタマイシン又はクラムフェニコールを標準的投与量及び投与経路に従って使用して治療される。
V.cholerae感染の患者において、症状は典型的に病原菌への暴露の後数日で生じ、そして発熱、悪寒、治療しないと重篤又は致死的でありうる下痢、乏尿、筋肉痙攣及び血液量減少を含むことがある。V.cholerae感染において、患者はF1Cにより治療されそして任意に標準的療法、例えば、水、グルコース及び電解質の静脈内及び/又は経口補給、標準的投与量及び投与経路によるテトラサイクリン、ドキシサイクリン、エリスロマイシン、フラゾキドン ノルフロキサシン、トリメトプリム及び/又はスルファメトキサゾールにより治療される。
これ等の細菌感染のいずれにおいても、患者は任意に適当な又は適切な抗菌剤で治療される。該薬物はアミノグリコシド類、アンフェニコール類、アンサマイシン類、β−ラクタム類、リンコサミド類、マクロライド類、ペプチド類、テトラサイクリン類、2,4−ジアミノピリミジン類、ニトロフラン類、キノロン類、スルホンアミド類、スルホン類、シクロセリン、ムピロシン及びツベリンから選択された1,2又はそれ以上の抗菌剤を含む。アミノグリコシド類はジヒドロストレプトマイシン、ゲンタミシン、カナマイシン、ネオマイシン、及びストレプトマイシンを含み、そしてアムフェニコール類はクロラムフェニコール、パルミチン酸クロラムフェニコールを含む。β−ラクタム類はセファドロキシル、セファマンドール、セファトリジン、セファゼドン、セファゾリン、セフィキシム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフロキシム、セファロスポリン、セファロチン、アモキシリン、カルベニシリン及びペニシリンG類を含む。マクロライド又は他の抗生物質はクラリスロマイシン、エリスロマイシン、テトラサイクリン、ドキシサイクリン、シプロフロキサシン及びダプソンを含む。
F1Cが治療しうる感染症による症状及び病気は、敗血症、敗血症、発熱、例えば、中等度から高熱、炎症、痛み、例えば、胸痛、筋肉痛、関節痛、背中の痛み又は頭痛、悪寒、発疹、ラッシュ、皮膚障害、紅斑、例えば、末梢の紅斑、リンパ節疾患、例えば、局所、限局性又は全身性のリンパ節疾患、嘔気、嘔吐、チアノーゼ、ショック、昏睡、壊死、出血、脳炎、髄膜・脳炎、痙攣、中等度から重症の下痢、咳、脱力、脾腫、食欲不振及び体重減少の一つ以上を含む。治療しうる他の症状は知られている。例えば、The Merck Manual,17th edition,M.H.Beers and R.Berkow editors,1999,Merck Research Laboratories,Whitehouse Station,NJ,ISBN 0911910−10−7,J.B Peter,editor,Use and Interpretation of Laboratory Tests in Infectious Disease,5th Edition,pages 1−309,1998,Specialty Laboratories,Santa Monica,California,ISBN 1−889342−13−0を参照。
F1Cはレトロウイルス感染患者における共感染の率及び重症度及び/又は日和見的又は潜伏感染の進行速度を減少させることができる。本発明のこの態様において、HIV1又はHIV2に感染したヒトのような患者は約100〜180日間以上継続して又は間歇的に治療される。この期間の治療後に、新規な日和見感染の発生率は減少するか又は既に存在する日和見又は潜伏感染の進行速度又は再発は減少する。該日和見及び潜伏感染は、HSV−1,HSV−2,HHV−6,HHV−8,CMV,HCV,HBV,経口的細菌、HPVタイプ16のようなヒトパピローマウイルス、Mycobacterium,Pneumocystis carinii,Candida,Cryptosporidium,Toxoplasma,Cryptococcus,Staphylococcus,Salmonella,Plasmodiumの症候性感染の一つ以上または心臓のルイス、菌又は細菌感染でありうる。日和見又は潜伏感染の発生率、重症度又は進行の減少は、F1Cが患者に投与されている間及び投与が終了した後の期間、例えば、投与終了後約2,3,4,5,6,7又は8週間維持される。F1Cが患者に間歇的投与方法で投与された場合には、新しい日和見感染の発生又は潜伏感染の出現は一般的に間歇投与の2,3又は4ラウンドの終了後に生じる。該間歇投与は、1週間に1〜6日投与、例えば、1週間に1日1回投与、連続2日投与、5連日投与又は2,3又は4投与を一日おきに、そして約1,2,3,4、5,6,7又は8週間投与しない、それに次いで1以上の投与ラウンド及び投与しない期間が続くことからなる。F1Cが開始される時点においてレトロウイルス感染により実際に又は著しく損なわれていない患者を除いて、日和見及び潜伏感染の減少は特に該感染に罹りやすい患者、例えば、CD4+T細胞数が約25〜100細胞/mmのヒトでは特に明白であろう。このときに観察されるその他の影響は親炎症性サイトカインの減少及び炎症による組織障害、例えば心臓障害の減少を含む。3α,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3β,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3α,17β−ジヒドロキシアンドロスタン−16−オン、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスタン−16−オン及び3β,16α,17β−ジヒドロキシアンドロスタンのようなF1Cをこのような方法に使用することができる。
ウイルス又は寄生虫感染がありそしてF1C治療コースに入っている患者について、例えば、ウイルス感染に対するヌクレオシド同族体又はマラリアに感染している又はマラリアに感染しつつある患者に対する抗マラリア剤、例えばアルテミシニン、ジヒドロアルテミシニン、アルテミシニン同族体(例えば、J.Hanetal.,J.Nat.Products 64:2101−1205,2001又はG.A.Balint Pharmacol.Ther.90:261−265,2001に記述されているような)、ダプソン、スルファドキシン、ピリメタミン、クロロキン、メフロキン、ハロファントリン、プロガニル、塩酸プロガニル、シクロガニル、クロロシクロガニル、アトバクオン、キニーネ、ベルベリン、及び/又はプリマキンの一つ以上のような他の治療も患者に行うことができる。菌に感染に罹患している又は菌に感染しつつある患者は任意にF1C及び抗菌剤、例えば、ケトコナゾール、フルコナゾール、アニダルフンギン、アンフォテリシンBのようなアゾール類又はポリエン類又はアンフォテリシンBのようなアゾール類またはポリエン類を含むリポソーム製剤により治療することができる。この方法に使用するのに適当な代表的抗ウイルス剤は、AZT(ジドブジン又は3’−アチド−3’−デオキシチミジン)、3TC,D4T,ddI,ddC,2’,3’−ジデオキシシチジン、2’,3’−ジデオキシアデノシン、2’,3’−ジデオキシイノシン、2’,3’−ジデオキシチミジンのような2’,3’−ジデオキシヌクレオシド、カルボビル及び非環状ヌクレオシド、例えば、アシクロビル、ガンシクロビルのような逆転写酵素又はポリメラーゼ阻害薬を含む。F1Cと併用療法に使用することができる代表的プロテアーゼ阻害薬、融合阻害薬又は他の抗ウイルス又は抗レトロウイルス薬は、ラミブジン、インジナビル、アンプレナビル、リトナビル、クリキシバン、セカナビル、ネビラピン、HIV融合阻害薬、エファビレンズ、コトリモキサゾール、アデフォビル、ジピボキル、9−[2−(R)−[[ビス[[(イソプロポキシ−カルボニル)オキシ]−メトキシ]ホスフィノイル]メトキシ]プロピル]アデニン、(R)−9−[2−(ホスフォノメトキシ)−プロピル]アデニン、テノフィブリル ジソプロキシル及びその塩(フマール酸塩を含む)、7−クロロ−5−(2−ピリル)−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−(H)−オンのようなTAT阻害薬又は例えば、本質的に米国特許6194388に開示されているような非メチル化CpG配列の一つ以上を含む核酸を含む。
抗ウイルス剤又は抗微生物剤又はF1Cとの併用療法での治療は本質的に新しい又は既知のこれ等の薬物又は治療の投与量及び投与方法に従って使用されるであろう又は使用される。その使用はF1Cの治療プロトコールに先行し、重複し又は同時に又は続いて行うことができる。一部の態様において、他の治療薬又は治療が重複するであろう、従ってF1Cが投与される日の1以上の日にウイルスに感染した、又はウイルスに感染する患者にそれを投与するであろう。他の態様において、他の治療薬又は治療は該患者に対してF1Cの治療プロトコール又は投与期間の開始又は終了の約1日から約180日前又は後に行われるであろう。代表的な態様において、他の適当な治療又は薬物は、F1Cの治療プロトコール又は投与期間の開始又は終了の1日以内、2日、3日、4日、約7日、約14日、約28日又は約60日前または後に行われる。
上記併用療法はウイルス又は他の感染症の文脈において記述したが、F1Cを使用するプロトコール及び方法はここに記述した他の臨床状態のいずれかに対するいずれかの新規又は既知の治療薬又は治療プロトコールと結合して使用することができる。これ等の追加の治療のいずれもここに記述した態様のいずれかにおいてF1Cのいずれかと一緒に行うことができる。代表的病気は、非ウイルス性病原体感染の一つ以上、癌、前癌、炎症の病気、自己免疫の病気、免疫抑制の病気、神経学的異常、心臓血管の異常、神経学的異常、糖尿病、肥満、消耗、食欲不振、神経性食欲不振、癌化学療法副作用、ここに又は引用文献に開示された化学療法又は放射線療法の副作用などを含む。従って、発明の態様は、ここに開示した疾患又は病気、その疾患又は病気が急性、慢性、重篤、軽度、中等度、安定又は進行性であり、そのいずれかに対する他の適当な治療薬又は治療処置を使用する治療の前、間又は後にF1Cの使用することを含む。
該薬物、治療又は化学療法の例として、一つ以上の交感神経作動薬、副腎皮質抑制薬、アルドステロン拮抗薬、タンパク質同化ホルモン、中枢興奮剤、鎮痛剤、麻酔薬、駆虫剤、抗座瘡薬、抗−アドレナリン薬、抗−アレルギー薬、抗−アメーバ薬、抗−アンドロゲン薬、抗狭心症薬、抗−不安薬、抗−関節炎薬、抗−喘息薬、抗−アテローム性動脈硬化薬、抗細菌薬、抗コリン薬、抗凝固薬、抗痙攣薬、抗うつ病薬、抗糖尿病薬、抗下痢薬、抗利尿薬、鎮吐薬、抗−てんかん薬、抗−エストロゲン、抗繊維素溶解薬、抗菌薬、抗ヒスタミン薬、抗高脂血漿薬、抗高リポプロテイン血漿薬、抗高血圧薬、抗低血圧薬、抗−感染薬、エンタネルセプト(IgG1のC2及びC3ドメイン及びヒンジ領域を含むヒトIgG1のFc部分に結合したヒトTNF受容体の一部からなる2量体融合)のような抗炎症薬、又はセレキシコブ(4−5[−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド)又はロフェコキシブ(4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−フェニル−2(5H)−フラノン)のようなCOX−2阻害薬、抗マラリア薬、殺菌剤、抗偏頭痛薬、抗菌薬、抗嘔気薬、抗悪性腫瘍薬、抗寄生虫薬、抗パーキンソン病薬、抗肥満薬、抗前立腺肥大薬、抗原虫薬、鎮痒薬、抗精神病薬、抗リュウマチ薬、抗住血吸虫病薬(例えば、プラジカンテル、アルテミシニン)、血糖調節薬、骨吸収抑制薬、気管支拡張薬、心抑制薬、心臓保護薬、利胆薬、ドパミン作動薬、酵素阻害薬、遊離酸素ラジカルスカベンジャー、グルココルチコイド、ペプチドホルモン、ステロイドホルモン、コレステロール低下薬、血糖低下薬、脂質低下薬、降圧薬、免疫調節薬、肝臓疾患治療、粘膜保護薬、鼻の鬱血除去薬、神経筋遮断薬、プラスミノーゲン活性化薬、血小板活性化因子拮抗薬、血小板凝集阻害薬、発作後及び頭部外傷後の治療、プロゲスチン、向精神薬、放射能薬物、弛緩薬、硬化薬、鎮静薬、鎮静−催眠薬、選択的アデノシンA1拮抗薬、セロトニン拮抗薬、セロトニン阻害薬、セロトニン受容体拮抗薬、甲状腺阻害薬、甲状腺ホルモン類似薬、トランキライザー、血管収縮薬、血管拡張薬、創傷治癒薬、キサンチンオキシダーゼ阻害薬又は筋萎縮性側索硬化症、虚血、例えば、脳虚血、心筋虚血又は心臓血管の虚血、又は不安定狭心症の治療又は治療薬を含む。個別の患者に対するこれ等の薬物の選択及び使用は、典型的に既知投与方法、投与量及び投与経路に本質的に従う投与方法、投与量及び経路を使用するであろう。該方法、投与量及び投与経路は、例えば、Testbook of Autoimmune Diseases,R.G.Lahita,editor,Lippincott Williams & Wikins,Philadelphia,PA,2000,ISBN 0−7817−1505−9,pages 81−851,Holland’Frei Cancer Medicinee.5,5 edition,R.C.Bast et al.,editors,2000,ISBN 1−55009−113−1,pages 168−2453,B.C.Becker Inc.Hamilton,Ontario,Canada,Hematology,Basic Principles and Practice,3rd etition,R.Hoffman,et al.,editors,2000,ISBN 0−443−77954−4,pages 115−2519,Churchill Livingstone,Philadelphia,PA,Rheumatology,2ndedition,J.H.Klippel et al., editors,1998,ISBN 0−7234−2405−5,volume 1,sections 1−5 and volume2,sections 6−8, Mosby International,London.UK,Alzheimer’s Disease and Related Disorders: Etiology,Pathogenesis and Therapeutics,K.Iqbal,et al.,edtors,1999,ISBN 0−471986386,John Wiley & Son Ltd,and Cardiovascular Medicine,E.J.Topol,editor,Lippincott Williams & Wikins,Philadelphia,PA,1998,ISBN 0781716810に詳細に記述されている。
いくつかの感染において、F1C(1種または2種以上)は、感染またはその症状が随伴する1種または2種以上の症状の改善に有効である。一例として、例えばレトロウィルス感染、癌化学療法またはその他の原因から免疫が抑制されている対象の処置は一般に、1種または2種以上の随伴症状、例えば体重減少、発熱、貧血、痛み、疲労または二次感染(1種または2種以上)、例えばHSV−1、HSV−2、パピローマ(papilloma)、ヒトサイトメガロウィルス(human cytomegalovirus)(「CMV」)、ニューモシスティス(pneumocystis)(例えばP.カニリル(caniril))またはカンジダ(candide)(C.アルビカンス(albicans)、C.クルセイ(krusei)、C.トロピカルス(tropicals))感染に随伴する減少された感染症状の改善を示す。
或る態様において、F1C(1種または2種以上)は本明細書に記載のとおりに非水性液体製剤として投与されるか、またはF1C(1種または2種以上)は固形または液体製剤を使用し、本明細書に記載されている不連続的投与計画のいずれかに従い投与される。比較的低い1種または2種以上のCD4数値(例えば、約10−200、または約20−50)を包含する症状を有する、レトロウィルス感染を有する対象、例えば1種または2種以上の追加の病原体感染(HSV−1、HSV−2、HHV−6、HHV−8、CMV、HCV、HPV、P.カリニル(P.carinil)またはカンジダ(Candida)感染)および1種または2種以上の貧血、疲労感、カポジ(Kapoisi)肉腫、発熱または不本意の体重減少(体重の少なくとも約5%)を包含する症状を有するHIV感染を有するヒトの場合、約0.1〜約10mg/kg/日(通常、約0.4〜約5mg/kg/日)のF1C(1種または2種以上)を対象に投与すると、代表的に約1〜4週間以内に症状の1種または2種以上の格別の改善が得られる。別の態様において、F1C(1種または2種以上)はウィルス感染に随伴するものと見られる症状、例えばCMVが随伴する肺炎または盲膜炎、エプステイン−バール(Epstein−Barr)ウィルスに付随する口内毛髪状白斑症または鼻咽頭癌腫、ルベラ(Rubella)ウィルスに付随する糖尿病または進行性汎脳炎(pancephelitis)、もしくはパルボ(parvo)ウィルス19に付随する溶血性貧血における形成不全発症(aplastic crisis)を有する対象に投与される。
本明細書に記載の1種または2種以上の不連続的投与計画、もしくは本明細書に記載の1種または2種以上の液状非水性製剤は、本明細書に記載の施用または使用のいずれかに従う常習的実験により施用することができる。それ自体新規である化合物であるF1C(1種または2種以上)の場合、これらの化合物(1種または2種以上)は、発明的不連続的投与計画に従い、または別の計画、例えば単次用量の連続的毎日の投与、または2回または3回以上/日の分割投与によって、対象に投与することができる。さらに、それ自体新規であるF1C(1種または2種以上)はいずれも、本明細書に記載のいずれかの固形または液体製剤中に存在させることができる。これらの製剤および投与計画は、本明細書に記載の使用または施用のいずれかに従う慣用の方法によって実施することができる。
抗体、ワクチンおよびワクチンアジュバント
F1C(1種または2種以上)は、例えば感染性因子または悪性細胞に対するワクチン接種(vaccination)に対する細胞または体液応答の強化に使用することができる。F1C(1種または2種以上)を使用し、F1C(1種または2種以上)それら自体またはそれらの代謝生成物に結合する抗体を製造することもできる。F1C(1種または2種以上)に結合する抗体は、例えば診断、精度管理などに、もしくはF1C(1種または2種以上)またはそれらの代謝物にかかわる分析に使用することができる。さらに、F1C(1種または2種以上)は、別段の非免疫学的ポリペプチドに対する抗体産生に有用である、すなわちこれらの化合物は当該ポリペプチドに対する免疫応答を刺激するハプテン部位として作用することができる。
F1Cに結合する抗体の製造に使用することができる免疫原は、1個または2個以上のエピトープを有するF1Cおよび任意に別の免疫原性物質を包含する。この免疫原性物質はF1Cに共有結合し、免疫原性結合体を形成することができ、または非共有結合した物質の混合物、または上記の組合せであることができる。免疫原性物質は、フロイント(freund’s)アジュバントなどのアジュバント、ウィルス、細菌、イースト、植物および動物ポリペプチドなどの免疫原性タンパク質(例えば、キーホールリンペットヘモシアニン、血清アルブミン、ウシチログロブリンまたは大豆トリプシンインヒビターを包含する)、および免疫原性多糖類を包含する。代表的に、1個、2個または3個以上のエピトープを有するF1Cは、多官能性(通常、二官能性)架橋剤の使用によって免疫原性タンパク質または多糖類に共有結合させることができる。1種または2種以上のハプテンを包含する免疫原の調製方法は、それ自体慣用の方法である。ここでは、免疫原性ポリペプチドなどに対するハプテンの共有結合方法を使用する。このような結合体は、慣用の様相で製造される。一例として、架橋剤、N−ヒドロキシスクシンイミド、無水コハク酸またはC2−4アルキル−N=C=N−C2−4アルキルは、当該結合体の製造に有用である。この結合体は、炭素原子1−100個、代表的に1−25個、さらに代表的に約1−10個を有する結合基または架橋基により免疫原性物質に結合するF1Cを含有する。代表的なポリペプチド、多糖類またはその他適当な免疫原性分子は、F1C上の認識されるべきエピトープから離れている場所であるF1C上の部位に結合する。これらの結合体は、クロマトグラフィなどを用いて出発材料および副生成物から分離し、次いで任意に、殺菌濾過するか、または別の手段で殺菌するか、もしくは任意に保存用バイアルに入れることができる。ハプテン−キャリア免疫原を製造するための合成方法は開示されており、例えばG.T.HermansonによるBioconjugate Techniques Academic Press,1996,419−493を参照することができる。
動物または哺乳動物を、F1Cおよび免疫原を含有する免疫原結合体に対し1回、2回または3回以上、免疫化する。ポリクローナル抗血清またはモノクローナル抗体は慣用の方法で調製する。或る態様において、免疫原性結合体または誘導体約0.0001mg/kg〜約1mg、例えば約0.001または約0.1mg/kgを、1回、2回または3回または4回以上で使用し、本明細書に記載されているとおりに免疫化することができる。この免疫原性結合体は、本明細書に記載されているとおりに、例えばi.m.またはs.c.注射により経口、局所または非経口投与される。ステロイドに結合する抗体を得る方法を包含する抗体製造方法は開示されており、例えば下記刊行物を参照することができる:R.O.Neri等によるEndocrinology,74:593−598,1964;M.Ferin等によるEndocrinology,85:1070−1078,1969;M.Vaitukaitis等によるJ.Clln.Endocr.Metab.33:986−991,1971;およびM.Ferin等によるEndocrinology,94:785−775,1974。このような方法は基本的に開示されているとおりに行い、F1C(1種または2種以上)に結合する抗体またはモノクローナル抗体を調製することができる。具体例は、F1C(1種または2種以上)に結合するいずれかのポリクローナルまたはモノクローナル抗体、このような抗体の製造方法およびこれらの方法で用いられる化合物または組成物を包含する。
別の態様において、F1Cをアジュバントとして使用し、抗原、例えばタンパク質、ペプチド、多糖類、糖タンパク質または殺滅または弱毒化ウィルスまたは細胞調製物に対する対象の免疫応答を強化することができる。これらの方法において、有効量のF1Cを、対象に供給される抗原とほぼ同時的に、例えば抗原が対象に投与された時点からほぼ1日、2日、3日、4日、5日、6日または7日目に投与する。或る態様において、F1Cは、抗原が対象に投与される前、または投与された後の1日、2日、3日または4日目に投与する(通常、一日当り1回または2回)。別の態様において、F1Cは、抗原が対象に投与された日と同一の日に、例えば約1−4時間以内に投与する。このような免疫化方法は必要に応じ、1回、2回または3回以上の回数で反復することができる。F1Cは本明細書または本明細書で引用されている刊行物に記載の製剤または供給方法のいずれかを使用し、対象に投与することができる。これらのワクチン接種に適する対象は、若年または加齢したヒトを包含する哺乳動物、例えば年齢がほぼ3−36ヶ月またはそれ以上の年齢のヒトおよびほぼ60才、65才、70才、75才またはそれ以上の年齢のヒトを包含する。使用される抗原の量は、約0.01μg/kg〜約20mg/kg、代表的に約1〜100μg/kgであることができる。これらのワクチン接種に使用されるF1Cの投与量は基本的に、本明細書に記載されているとおりであり、例えばワクチン接種方法の一部として投与される場合、一日当り約5mg〜約1000mgのF1Cを数日のうちに使用する。
関連態様は、F1C、抗原(1種または2種以上)または抗原(1種または2種以上)調製物および任意に、1種または2種以上の賦形剤を含有する組成物または製剤を包含する。抗原は基本的に、本明細書または引用刊行物に記載されているとおりである。抗原調製物は、(1)致死的または準致死的に照射線処理された細胞または病原体、(2)崩壊された細胞またはウィルス、もしくは弱毒化ウィルスなど、(3)核酸またはDNAワクチン、(4)抗原性タンパク質、糖タンパク質、多糖類またはこれらの分子のいずれかの断片または誘導体、(5)化学処理した細胞または病原体、例えばホルマリンまたは洗剤処理された細胞、ウィルスまたは細胞もしくはウィルスの抽出物および(6)1種または2種以上の抗原または抗原断片を発現する遺伝子工学操作されたウィルスまたは細菌ベクターの1種または2種以上を含有することができる。病原体はプリオンまたは病因性物質、例えばクロイツフエルト−ヤコブ(Creutzfelt−Jacob)病、ウシ海綿状脳症およびヒツジ、ブタまたはマウスにおけるスクラピー(scrapie)の病因性物質を包含する。細胞または崩壊した細胞が抗原調製物中に存在する場合、これらは遺伝子的に修飾されていてもよく、例えばこれに対する免疫応答が望まれる1種または2種以上の抗原またはエピトープを発現するように修飾されていてもよい。これらの態様における抗原は、対象に投与された場合、検知可能な免疫応答を惹起することができる一部(moieties)である。或る態様において、抗原は対象に対して異種である。異種抗原の場合、ワクチン接種する対象は抗原をコードまたは発現することができないが、この抗原は通常、病原体の一部であるか、もしくは病原体により、または相違する種の対象または哺乳動物により発現されたものである。別の態様において、抗原は対象に対し内因性または非異種であり、例えばこれらは通常、対象によってまたは同一種の別の対象によって発現されるか、またはコードされるものである。内因性抗原は、例えば腫瘍ワクチン接種法で使用するのに適している。
適当な抗原(1種または2種以上)を得ることができる具体的腫瘍例は、本明細書または引用刊行物に記載されているものである。本発明で用いられるものとして、DNAワクチンは、病原体、例えば寄生虫、カビ類、ウィルスまたは細菌、もしくは腫瘍をコードするか、または発現することができる1種または2種以上の抗原またはエピトープをコードする核酸、通常DNAを包含する。F1Cを用いるワクチン接種法で使用するのに適する腫瘍抗原は、腫瘍随伴抗原および腫瘍特異性抗原を包含する。これらの分子は代表的に、1種または2種以上のタンパク質、糖タンパク質、炭水化物または糖脂質を含有する。腫瘍抗原(1種または2種以上)を用いるワクチン接種は、自己由来腫瘍細胞または同種異型腫瘍細胞を包含することができ、これらの細胞は任意に、崩壊されていてもよく、また任意に式1ではない
アジュバント、例えばバチルスカルメット−グエリン(bacillus Calmette−Guerin)(BCG)、精製タンパク質誘導体、フロイント完全アジュバント、コルネバクテリウム パルバム(Cornebacterium parvum)、マイコバクテリウム バッカエ(Mycobacterium vaccae)、未メチル化CpGダイマーまたはミョウバン沈殿物(alum precipitate)からなるか、またはこれを含有するオリゴヌクレオチドとともに使用することができる。或る態様において、ノイラミニダーゼで処理された腫瘍細胞は、腫瘍抗原供給源の全部または一部を含有する。式1でないアジュバントはまた、本明細書に記載のワクチン接種法のいずれかで使用することができる。本明細書で使用されているものとして、腫瘍付随抗原、例えば癌胎児抗原、α−フェトプロテインまたは前立腺特異性抗原は、悪性前細胞または悪性細胞または細胞集団がしばしば随伴するか、または悪性前細胞または悪性細胞または細胞集団により検出可能に発現され、およびまた対象の生命サイクルの少なくとも一部において数種の正常組織に随伴する分子である。
その他の適当な抗原は、STn、シアリルTn−KLH、炭水化物結合体、癌胎児抗原、MAGE−1、MUC−1、HER−2/nau、前立腺特異性抗原、p53、T/Tn、細菌鞭毛抗原または莢膜多糖類抗原(例えばスタフィロコッカスアウレウス(Staphylococcus aureus)莢膜多糖類抗原)およびこれらの分子のいずれかの抗原性断片または抗原性合成誘導体、例えば天然または完全分子の抗原性を少なくとも約20%、または30%保有する断片または誘導体を包含する。一例として、L.A.Holmberg等によるBone Marrow Transplant,2000,25:1233−1241;J.W.HaddenによるInt.J.Immunopharmacology,1999,21:79−101;G.Ragupethi等によるGlyooconj.J.1998,15:217−221;A.L.Fattom等によるInfect.Immun.1998,66:4588−4592;米国特許第5770208号、同第5866140号、同第8194161号およびこれらの刊行物中のいずれかの引用刊行物を参照することができ、また前記を包含する。
抗原性タンパク質、ペプチドまたは糖タンパク質は標準的方法、例えばタンパク質または核酸配列決定により、本明細書または引用刊行物に記載されている感染性物質または腫瘍のいずれかについて同定することができる。従って、或る態様において、有効量のF1Cおよび抗原を対象に投与するか、または対象の組織に供給し、当該抗原に対する免疫応答を刺激する。この抗原は、1個、2個または3個以上の抗原エピトープを含有することができ、これらは1種、2種または3種以上の遺伝子に由来することができる。或る種の態様において、対象を任意に、監視し、免疫性、樹状細胞、B細胞、T細胞、抗体またはサイトカイニン応答、例えば、γIFN、IL−2またはIL−12レベルなどのような本明細書に記載の1種、もしくは免疫グロブリンの1種または2種以上のタイプまたはサブタイプの生成の測定値を追跡または測定する。対象はまた、インビトロ細胞分析によって、例えばT細胞またはT細胞サブセットの活性化について、もしくはその他の相対白血球タイプについて監視することができる。このような分析法は、クロム放出分析法を用いるT細胞活性化の測定、もしくは混合リンパ球分析法を包含する。対象は任意に、これが或る状況下に要求される場合、1種または2種以上の追加のブスターワクチン接種により処置することができる。
ここで用いられる核酸またはDNAワクチンは代表的に、1種、2種または3種以上の適当な抗原またはエピトープ、例えばウィルス、細菌、カビ類または寄生虫のタンパク質または糖タンパク質の全体または抗原性部分をコードする発現領域を包含する核酸を包含する。この発現領域は通常、転写プロモーターを含有し、また任意に、意図する対象または組織において、プロモーターおよび制御配列が転写的に活性である抗原コード領域に共有結合される別種の制御配列を包含する。適当な制御配列は、エンハサー、転写因子認識配列および末端配列を含有する。このような発現ベクターは任意に、1種、2種または3種以上の発現性遺伝子または遺伝子断片を含有する。これらはそれぞれ、発現配列に作動可能に結合されているそれらの随伴物質(attendant)を含有する。ワクチン目的に対する核酸供給に適する方法および発現ベクターは、例えば米国特許第5223263号、同第5580859号、同第5703055号、同第5846946号および同第5910488号に開示されている。
F1Cおよび抗原(1種または2種以上)を用いるワクチン接種は一般に、当該化合物を用いないワクチン接種に比較し、対象の抗原への暴露と関連して所望の免疫応答を惹起または強化するのに適している。抗原特異性体液抗体応答または抗原特異性T細胞応答をまた、惹起または強化することができる。代表的に、F1Cおよび適当な抗原を用いるワクチン接種を行い、強力な感染を防止し、または将来の感染の重篤度を減少させることができる。しかしながら、或る場合、このワクチン接種は、慢性または潜在的感染、例えば寄生虫またはレトロウィルスもしくはヘルペスウィルス感染(これらは潜在的であるか、または逆行性である)などの感染を有する対象に対して行なわれる。別の場合、対象は癌または前癌を有することがある。従って、対象をこれらのワクチン接種法の一つに用いられる1種または2種以上の抗原に暴露することができ、または対象はこのような抗原を含有することができる。このようなワクチン接種は本発明の範囲内に包含される。
関連態様において、F1Cはモノクローナル抗体を発現するハイブリドーマクローン調製の促進に有用である。これらの方法において、適量、例えば小型哺乳動物に対しては、F1C約100μg〜約2mgを対象、例えばマウスに投与すると、所望の抗原(これはまた、対象にまた投与される)に対する免疫応答が強化される。抗原チャレンジ後、対象から適当な細胞を採取する。例えばマウスから抗−抗原免疫グロブリン発現性HPRT脾臓細胞を採取する。これらの細胞を次いで、例えばPEGまたはセンダイ(Sendai)ウィルスを用いて適当な不滅の細胞(例えば、マウスメラノーマ細胞)と融合させ、次いで適当な選択成長培地、例えばヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含有する組織培養培地で選択し、抗−抗原モノクローナル抗体を発現するハイブリドーマのグループまたはパネルを得る。このハイブリドーマパネルを使用し、個別のクローンを発生させる。これは次いで、スクリーニングに付し、抗体特異性および抗原結合性を決定することができる。約1種、100種、1000種、10,000種またはそれ以上の個別のクローンを標準的方法によってスクリーニングする。モノクローナル抗体はいずれか適当な供給源、例えばネズミ類、ヒト、ヒト−ネズミハイブリッドなどのいずれかに由来することができる。ヒト、ヒト−ネズミハイブリッドまたは関連モノクローナル抗体を得る方法は、例えば米国特許第5562903号、同第54811760号、同第5705154号、同第5854400号、同第5858728号、同第5874082号、同第5874540号、同第5877293号、同第5882644号、同第5886152号、同第5891157号、同第5891996号、同第5916771号、同第5939598号、同第5985615号、同第5998209号、同第6013256号、同第6075181号、同第6901001号、同第6114143号、同第6114598号、同第6117980号に記載されている。これらの刊行物に記載の方法のいずれかにおいて、F1Cを使用し、モノクローナル抗体を発現するクローンおよびハイブリドーマパネルの発現または採集を促進することができる。
これらの方法の一態様は、生成物、すなわちハイブリドーマパネルまたはハイブリドーマクローンを包含し、これは対象(例えば、マウス)を、(1)適量のF1Cおよび(2)適量の抗原と接触させ、対象における抗原に対する免疫応答を発現させるのに充分な時間にわたり放置し、次いで対象からの適当な抗−抗原免疫グロブリン産生性細胞、例えば対象の脾臓細胞を適当な不滅細胞系(例えば、HPRTマウスメラノーマ)と融合させる方法によって得られる。抗原または免疫原は、上記されているとおりであり、例えばインターロイキン、サイトカインまたは感染性作用物質からの抗原などの適当なタンパク質、タンパク質断片または糖タンパク質である。これらの方法において、マウスが代表的対象であるが、別種の哺乳動物、例えばヒトまたはその他の齧歯類もまた、公知方法に従い適当である。
ヒトまたは齧歯類におけるモノクローナル抗体の調製に用いられる免疫化用抗原の量は代表的に、約1μg〜約1000μg、例えば抗原約2μg、5μg、10μg、50μgまたは100μgである。この抗原は上記ワクチン接種にかかわり記載されているとおりであり、例えば崩壊細胞、タンパク質または糖タンパク質であり、これは任意に、適量のアジュバント、例えばフロイントアジュバント、ミョウバン沈殿物、細菌リポ多糖類またはBCGと組み合わせることができる。
関連態様には、有効量のF1Cおよび特異性抗原を対象(例えば、ヒトまたは霊長類などの哺乳動物)に投与するか、または対象の組織に供給することを包含する方法が包含される。強化される免疫応答には、抗原、例えばタンパク質、糖タンパク質、微生物、腫瘍細胞抽出物または致死的に照射線処理された腫瘍または病原細胞(例えば、メラノーマ、腎臓細胞腫、乳癌、前立腺癌、良性前立腺肥厚、ウィルスまたは最近からの抗原または細胞、もしくは上記のその他の腫瘍または病原体からの抗原または細胞)に対する粘膜免疫応答が包含される。これらの態様の一面は、抗原または免疫原が鼻内または経口投与された場合における対象の免疫応答の強化を包含する。これらの態様において、F1Cは抗原とほぼ同時に、または抗原投与から約3時間〜約6日間以内に投与する。ワクチンに対する免疫応答を強化する免疫調節剤の使用は、例えば米国特許第5518725号に開示されている。
F1C(1種または2種以上)の別の用途には、病気状態にある対象に対する当該化合物(1種または2種以上)の投与が包含される。この処置は病原体(1種または2種以上)(ウィルス、細菌、カビ類)、悪性腫瘍、望ましくない免疫応答、すなわち病気および/または症状を生じさせる免疫応答、例えば自己免疫状態またはアレルギー、もしくは低増殖状態、例えば正常または損傷組織増殖などの状態、もしくは傷の治癒または火傷の治癒または免疫抑制状態(例えば、望まれる応答の欠落および/または不適当な程度の望ましい応答を特徴とする状態)に随伴する症状(1種または2種以上)および/または症状の原因を処置または回復させることができる。
強化される抗体応答には、抗体力価または抗体移動(sift)、例えばTh2に偏った応答から増大されたTh1に偏った部分の応答への移動の検知可能な増強が包含される。このような抗体移動において、応答のTh1特徴およびTh2特徴は、公知方法によって測定することができる。一例として、抗原に対する対象(IgG1およびIgG2aサブクラスではマウス)の露呈後に生じる比較的低いIgG2a(またはヒトおよびその他の対象における類似の抗体サブクラス)に対するIgG1(またはヒトおよびその他の対象における類似の抗体サブクラス)比率、例えば約6:1〜約12:1の比率は、Th1に偏った抗体応答を示す。これとは逆に、高比率、例えば約20:1〜約30:1はTh1に偏った抗体応答を示す。抗原特異性IgG1発現の発現には、T−ヘルパータイプ2(Th2)細胞が包含され、またIgG2の場合には、T−ヘルパータイプ1(Th1)細胞が包含される。F1Cは抗原に対する抗体応答のTh1特徴を検知可能に増大させることができ、またはこれらはTh1およびTh2の両方の応答の大きさを増大させることができる。
適当な抗原をコードする抗原または遺伝子(1種または2種以上)にかかわる適当な供給源である具体的病原体または細胞の例には、本明細書または引用刊行物に記載されている病原体が包含される。
癌および過剰増殖状態
多くの癌、前癌、悪性腫瘍または過剰増殖状態は、望ましくないTh2免疫応答、損傷したTh1応答または望ましくない炎症が随伴する。不充分なTh1免疫応答は、悪性または悪性前細胞の免疫サーベイランスから逃避するための能力にかかわり或る役割を演じる。従って、本明細書に記載のF1Cはいずれも、1種または2種以上の癌、前癌または細胞過剰増殖状態の処置、防止または遅滞に使用することができ、もしくはこれらの化合物は1種または2種以上のその症状の改善に使用することができる。これらの状態において、F1Cは対象のTh1応答の強化に、または対象の免疫応答におけるさらに正常なTh1−Th2バランスの再構築に有用である。これらの状態のかなりにおいて、F1CはIL−6などの炎症随伴マーカーまたは炎症の減少によって、および/または造血の強化によって少なくとも部分的に機能することができる。
これらの状態には、癌腫、肉腫、腺腫、芽細胞種、広汎腫瘍および固形腫瘍、例えば前立腺、肺、乳房、子宮、皮膚、胃、腸、膵臓、頸部、咽頭、食道、喉、舌、唇、口腔、口粘膜、唾液腺、精巣、肝臓、耳下腺、胆管、回腸、直腸、首、卵巣、膣、骨盤、子宮内膜、腎臓、膀胱、中枢神経系、グリア細胞、星状細胞、鱗状細胞、血液、骨髄、筋肉または甲状腺細胞または組織が随伴するか、またはこれらから生じるものなどを包含する癌または前癌を包含する。従って、F1Cは脊髄形成異常症、光線性角化症、子宮内膜症、バレット(Barrette)食道炎、白血病、線維筋腫、良性または前癌性小腸または大腸ポリープ、もしくは良性前立腺肥大などの1種または2種以上の症状の処置、予防、進行遅滞または改善に有用である。これらの化合物はまた、原発性腫瘍、転移、高次的悪性化、血液骨悪性化、白血病またはリンパ腫の1種または2種以上の症状の処置、予防、進行の遅滞または複製または成長の遅滞、もしくは改善に使用することができる。これらの状態のいずれかは、初期または軽度の形態であることがあり、もしくはこれらの病気または症状の存在または進行の緩和または助長であることができる。
子宮内膜症の処置において、F1Cの使用は病気の進行速度を遅滞させ、および1種または2種以上の症状、例えば不規則な月経期間、不妊症腹部の痛みまたは背中下部または骨盤領域の痙攣および痛み(これは性的交渉または腸の運動に付随することがある)の重篤度または頻度を減少させる。F1Cからの有益な効果は少なくとも部分的に、患者Th1免疫応答の増加によるおよび/または抗−子宮内膜抗体の減少もしくはTh2免疫応答の異常による子宮内膜症を有する患者で明白である。子宮内膜症の処置は別の適当な処置、例えば1種または2種以上のエストロゲン、プロゲステロン、ダナゾール(danazol)、小胞刺激性ホルモンアンタゴニスト、ロイチン化性(leutinzing)ホルモンアンタゴニストゴナドトロピン−放出性ホルモンアンタゴニスト、例えばナファレリン(nafarelin)アセテートまたは類似薬剤(例えば、コデイン、タイレノール(tylenol)またはアスピリン)による処置を伴うことができる。
F1Cは、カルシトニンを分泌するか、または骨芽細胞活性を強化する肺または乳房癌を有する対象などの腫瘍随伴症状または状態の処置に使用することができる。このような状態は、高カルシウム血症、ケッシング(Cushing)症候群、先端肥大症および非島状(non−islet)細胞腫瘍低血糖症を包含する。これらの化合物はまた、破骨活性またはこのような状態を随伴する別の症状の減少に使用される。
処置することができる過剰増殖状態は、メラノーマ、カポジ肉腫、平滑筋肉腫、非小型細胞肺癌、小型細胞肺癌、気管支癌腫、腎臓細胞癌または癌腫、グリオーム、神経膠芽細胞腫、膵臓または胃腺癌、胃腸腺癌、ヒトパピローマウィルス随伴頸部表皮内新形成、頸部癌腫、肝癌、肝臓細胞癌腫、肝臓細胞腺腫、皮膚のT細胞リンパ腫(菌状息肉腫、セザリイ(Sezary)症候群、結腸直腸癌、慢性リンパ芽球性白血病、慢性骨髄性白血病、全部の白血病または小胞性白血病、多発性骨髄腫、p53変異による癌腫、結腸癌、心臓腫瘍、腎臓上部腫瘍、膵臓癌、網膜芽細胞腫、小型細胞肺癌、非小型細胞肺癌、腸癌、精巣癌、胃癌、神経芽細胞腫、神経腫、粘液腫、筋腫、内皮腫、骨芽細胞腫、破骨癌腫、骨肉腫、軟骨肉腫、乳癌、前立腺癌、カポジ肉腫、卵巣癌、胃腸器官の鱗状細胞癌腫および非骨髄性腫瘍を包含する。F1Cによる対象の処置は、脱毛、痛み、発熱、倦怠感、慢性疲労感、および悪液質または体重損失などの癌症状、もしくは化学療法の1種または2種以上の副作用を改善することができる。処置、予防または改善することができるその他の癌、前癌またはそれらの症状は、例えばHolland Frei Cancer Medicine,“5,5”版、R.C.Bast等出版、2000,ISBN 1−55009−113−1,168−2453頁、B.C.Becker Inc.Hamilton,Ontario,Canada、またはThe Merck Manual,17版、M.H.BeersおよびR.Berkow出版、1999,Merck Research Laboratories,Wahitehouse Station,NJ,ISBN 0911910−10−7に記載されている。
これらの態様のいくつかにおいて、対象の過剰増殖または悪性腫瘍状態は、1種または2種以上の病原体に付随するか、または病原体により発症する可能性がある。このような状態は、HCVまたはHBVに随伴する肝臓細胞癌腫、HIV−1またはHIV−2に随伴するカポジ肉腫、HTLV1に随伴するT細胞性白血病、エプステイン−バール(Epstein−Barr)ウィルスに随伴するバーキット(Burkitt)白血病、またはパピローマウィルス(例えば、ヒトHPV6、HPV11、HPV16、HPV18、HPV31、HPV45)に随伴する乳頭癌または癌腫、もしくはヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)に随伴する胃腺癌、胃マルト(MALT)リンパ腫または胃炎症、バクトラシルス(bactobacillus)、エンテロバクター(entrobacter)、スタフィロコッカス(staphylococcus)またはプロピオニバクテリア(propionibacteria)感染を包含する。
これらの態様のいくつかにおいて、F1Cは過剰増殖状態を有する対象または新脈管形成が病因に関与する過剰増殖状態を発現する対象における1種または2種以上の状態の処置、進行の防止または遅滞化、もしくは改善に使用することができる。異常または望ましくない新脈管形成もしくは新生血管形成状態は、固形腫瘍成長および転移の発現または進行に関与し、また関節炎に関与し、さらに数種の眼病、例えば糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、黄斑変性症、角膜移植拒絶症、血管新生性緑内障、ルペオーシス、網膜芽細胞腫、ブドウ膜炎および眼のプテリジア(pterygia)または異常血管成長、および乾癬などに関与する。一例として、Moses等によるBiotech.9:630−634,1991;Folkman等によるN.Engl.J.Med.333:1757−1763,1995;およびAuerbsch等によるJ.Microvasc.Res.29:401−411,1985を参照することができる。
F1Cの投与量、投与経路および別の標準的治療薬または処置との組合せ治療は、基本的に癌または過剰増殖状態またはその他の状態に対し本明細書に記載のとおりに適用することができる。従って、或る態様において、F1Cの使用は任意に、1種、2種または3種以上の癌または前癌に対する追加の治療、例えば1種、2種または3種以上の手術および本明細書および引用刊行物に記載の抗アンドロゲンまたは抗エステロゲンによる処置、アルキル化剤、ナイトロジェンマスタード、ニトロソ尿素、抗代謝薬、細胞毒性薬、細胞増殖抑制薬、白金薬剤、アントラサイクリン(anthracyclines)、タキサン類(taxanes)による処置と、もしくは鎮痛薬、例えばプロポキシフェン ナプシレート、アセトアミノフェン、モルヒネまたはコデインと組み合わせることができる。抗癌薬およびアジュバント薬剤の例は、タモキシフェン(tanoxifen)、パクリタクセル(paclitaxel)、タキソール(taxol)、ドセタキシル(docetaxil)、メトトレキセート(methotrexate)、ビンクリスチン(vincristine)、5−フルオロウラシル、チオグアニン、メルカプトプリン、アドリアマイシン(adriamycin)、クロラムバシル(chlorambucil)、シクロホスファミド、シスプラチン(cisplatin)、カルボプラチン(carboplatin)トランスプラチナム(transplatinum)、イリノテカン(irinotecan)、プロカルバジン(procarbazin)、ヒドロキシ尿素、エリスロポイエチン(erythropoietin)、G−CSF、ビカルタミド(bicartamide)、アナストロゾール(anastrozole)、フルダラビン(fludarabin)ホスフェート、ドキソルビシン(doxorubicin)およびこれらの薬剤のいずれか適当な形態、例えば塩および溶媒和物を包含する。このような治療薬は基本的に、標準的方法に従い用いられ、またこれらはF1Cによる処置と実質的に同時的に、または引続いて投与される。或る態様において、このような追加の治療薬はF1Cが用いられる時点と同時点で、またはF1Cによる少なくとも1ラウンドの処置が完了する前、または完了した後の約1日〜約16週間以内に投与する。別の態様において、一連の治療では、対象に対する投与、例えば脊髄抑制量の5−フルオロウラシル、シクロホスファミドまたは白金化合物(例えば、シスプラチン)により処置し、引続いて約1日、2日、3日、4日、5日または6日以内に、1または2ラウンド以上の一連のF1C処置を行う。別の適当な代表的治療薬の例およびそれらの使用は、詳細に開示されており、例えばPhysicians Desk Reference,54版,2000,303−3250、ISBN 1−56363−330−2,Medical Economics Co.Inc.Montvale,NJ.を参照することができる。これらの具体的薬剤はF1Cと組合わせて使用し、本明細書に記載の対応する癌、前癌、または関連状態のいずれか、もしくはそれらの症状のいずれかを改善、確定または進行の遅滞、または防止または処置することができる。
癌または過剰増殖状態の処置において、F1Cは癌または過剰増殖状態の防止、確定、管理または進行に付随する1種または2種以上の生体分子の発現またはレベルまたは活性を検知可能に調節することができ、例えば減少または増加することができる。このような生体分子は、1種または2種以上の癌胎児性抗原、前立腺特異性抗原、her2/neu、Bcl−Xl、bci−2、p53、IL−1α、IL−1β、IL−6またはTNFα、GATA−3、COX−2、NFB、IkB、IkBキナーゼ(例えば、IkBキナーゼーα、IkBキナーゼ−βまたはIkBキナーゼ−γ)、NFAT、カルシノイリン(calcineurin)、カルモダリン(calmodulin)、ラス(ras)タンパク質(例えば、H−rasまたはK−ras)、サイクリンD、サイクリンE、キサンチンオキシダーゼまたはそれらのイソ型、オルトログ(ortholog)、相同体(homolog)または変異体を包含し、これらは減少されたまたは増加されたレベルまたは生物学的活性(1種または2種以上)のどちらかを有するものとして見出すことができる。少なくとも短時間の検出可能な増加であることができる生体分子レベルまたはそれらの活性(1種または2種以上)には、1種または2種以上のIL−2、IFNγ、IL−12、T−bet、O6−メチルグアニン−DNA−メチルトランスフェラーゼ、カルシノイリン、カルモデュリン、スーパーオキシドジスムターゼ(例えば、Mn、Zn、またはCu)、腫瘍抑制タンパク質(例えば、レチノブラストーマタンパク質(Rb)またはCDKN2A(p16)、BRCA1、BRCA2、MeCP2、MBD2、PTEN、NBR1、NBR2、またはそのイソ型、オルトログ、相同体または変異体を包含し、これらは、これらの分子のいずれかの弱体化または増強された生物学的活性(1種または2種以上)を有することができる。前立腺癌などの本明細書に記載の癌の処置において、1種または2種以上のELAC2、2´,5´−オリゴアデニレート依存性RNAseL(RNASEL)、マクロファージ捕獲レセプター1(MSR1)、BRCA2を調節または減少させることができる。
F1Cは、1種または2種以上の別の遺伝子産物、例えば転写因子、酵素またはステロイド、もしくはその他の癌または前癌または付随症状の確定、進行または管理に随伴する別のレセプターの合成または生物学的活性を調節することができる。これらの化合物は、乳癌細胞または乳癌状態におけるHER2/neu合成または活性、もしくはAIB−1共活性化因子(coactivator)を抑制することができる。これらは乳癌または結腸癌細胞または状態におけるエストロゲンレセプター、例えばERα、ERβ1またはERβ2、もしくはプロゲステロンレセプターの合成または活性を増強することができる。これらの効果は、病気の確定または進行に関与するタンパク質または酵素の1種または2種以上の生物学的活性もしくは発現の調節を包含することができる。すなわち、これらの化合物は、ヒトまたは他の哺乳動物などの対象における固形または拡散性腫瘍細胞の近くに存在するか、隣接する間質細胞または免疫細胞によるIL−4、IL−6またはIL−13発現を減少させることができる。本明細書に記載の癌または前癌において、これらの化合物はSTAT−6、中性エンドペプチダーゼ、ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(例えば、17β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、7β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、または3β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ)などの関連酵素の活性または発現を直接的または間接的に調整する(例えば、減少させる)ことができる。
いくつかの態様において、F1Cを使用し、腫瘍または癌細胞の増殖が性ステロイド、例えば天然または合成アンドロゲンまたはエストロゲンなどに応答して増強されるような腫瘍または癌を処置することができる。別の態様において、腫瘍または癌細胞はこのようなホルモンに対し応答性ではないか、またはこれらはこのような化合物の存在に対し僅かに応答するのみである。
心臓血管系用途
本明細書に記載のF1Cはいずれも、1種または2種以上の先天性心臓欠損、心臓血管系疾病、障害、異常および/または状態の処置、予防または進行の遅滞に、もしくは対象における1種または2種以上のその症状の改善に使用することができる。これらには、末梢動脈疾病、動脈−動脈フィステル(arterio−arteria fistula)、動静脈フィステル、脳動静脈奇形、大動脈狭窄、コルトリアタム(cor triatum)、冠動脈血管奇形、開存性管総動脈症、エブステイン(Ebstein)奇形、左心室発育不良症候群、左胸心、修正大血管転位、両大血管右室起始症、三尖弁閉鎖症、総動脈幹存続(persistent truncus artriosus)、および心臓中隔欠損、例えば大動脈中隔欠損、心内膜床欠損、ルテンバッチャー(Lutembacher)症候群、心室心臓中隔欠損、心臓タンポナーデ(tamponade)、心内膜炎(細菌性を包含する)、心臓動脈瘤、心停止、うっ血性心不全、うっ血性心筋症、発作性夜間呼吸困難症、心臓浮腫、梗塞形成後心臓破裂、心室中隔破損、心臓弁膜症、心筋症、心内膜液浸出、心膜炎(梗塞性心外膜炎、および結核性心外膜炎を包含する)、気心膜症、心膜切開後症候群、肺心臓病、リウマチ性心臓病、心室機能不全、充血、心臓血管系妊娠合併症、心臓血管系梅毒、心臓血管系結核症、不整脈(例えば、洞性不整脈、動脈原線維形成、動脈粗動、徐脈、期外収縮、アダムス−スト−クス(Adams−Stokes)症候群、脚ブロック、洞ブロック、長期QT症候群、副収縮、洞不全症候群、心室細動、頻脈(例えば、発作性頻脈、上室頻脈症、促進された心室固有脈、房室接合部再入頻拍症、異所性心房性頻脈症、異所性接合部頻脈症、洞房接合部再入頻脈症、洞性頻脈症、トルサデポイテス、および心室性頻脈症)を包含する)、および心臓弁疾病(例えば、大動脈弁不全、大動脈弁狭窄、聴覚雑音(hear murmurs)、大動脈弁脱落、僧帽弁脱落、三尖弁脱落、僧帽弁不全、僧帽弁狭窄、肺動脈閉鎖、肺動脈弁不全、肺動脈弁狭窄、三尖弁閉鎖、三尖弁不全、および三尖弁閉鎖を包含する)が包含される。
F1Cを使用し、1種または2種以上の心筋病または病原性心筋症または血管症状、例えばアルコール性心筋症、うっ血性心筋症、肥大型心筋症、弁下部大動脈狭窄症、弁下部肺動脈狭窄症、拘束型心筋症、チャガス(Chagas)心筋症、心内膜線維弾性症、心筋線維症、心内膜心筋線維症、キーンズ(Kearns)症候群、心筋再潅流損傷、心筋炎、心臓血管系または血管系疾病(例えば、解離性動脈瘤、偽性動脈瘤、感染性動脈瘤、破裂性動脈瘤、大動脈動脈瘤、大脳動脈瘤、心臓動脈瘤、および回腸動脈瘤)、血管形成異常、血管腫症、細菌性血管腫症、スタージーウエーバー(Sturge−Weber)症候群、血管神経系浮腫、大動脈疾病、タカヤス(Takayasu)硬化症、大動脈炎、ルリーシュ(Lriche)症候群、動脈閉塞疾病、硬化症、球関節炎、結節多発性関節炎、心臓血管系疾病、障害および/または症状、糖尿病性血管障害、糖尿病性網膜症、血栓症、先端紅痛症、痔、肝臓血管閉塞疾病、高血圧症、低血圧症、特発性肺線維症、末梢血管系疾病、静脈炎、肺血管閉塞疾病、レイナード(Raynaud)病、CREST症候群、網膜血管閉塞症、シミッター(Scimitar)症候群、上大静脈症候群、毛細血管拡張症、毛細血管拡張性運動失調症(atacia telangiectasia)、遺伝性出血性毛細血管拡張症、精索静脈瘤、静脈瘤状静脈、静脈瘤状潰瘍、脈管炎、静脈不全症および動脈閉塞性疾病(例えば、動脈硬化症、間欠性跛行、頚動脈狭窄、線維筋性形成異常、腸管膜血管閉塞、モヤモヤ(Moyamoya)病、網膜動脈閉塞、血栓性血管炎性閉塞またはアテローム硬化症)を処置、予防または改善することができる。これらの疾病はいずれも、初期段階またはさらに進行した状態もしくは最終的段階であることができる。
F1Cはまた、1種または2種以上の下記脳血管系疾病、血栓症および/または状態の処置、防止、または改善に使用することができる:頚動脈疾病、大脳アミロイドアンギオパシイ、大脳動脈瘤、大脳無酸素症、大脳動脈硬化症、大脳動静脈奇形、大脳動脈系疾病、大脳塞栓および血栓症、頚動脈血栓症、洞血栓症、ワーレンベルグ(Wallenberg)症候群、大脳出血、硬膜外出血、硬膜下出血、クモ膜下出血、大脳梗塞、大脳虚血(短時間を包含する)、鎖骨下動脈盗血症候群、静脈周辺角膜白濁、血管性頭痛、クラスター性(cluster)頭痛、片頭痛、椎骨不全、空気塞栓症、塞栓症(例えば、コレステロール塞栓症、脂肪塞栓症、肺塞栓症または羊水塞栓症)、血栓塞栓症、血栓症(例えば、冠動脈血栓症、肝臓動脈血栓症、網膜血栓症、頚動脈血栓症、洞血栓症、ワーレンベルグ症候群)および血栓性静脈炎。
F1Cはまた、1種または2種以上の血管系虚血または心筋虚血、皮膚血管炎および冠動脈系疾病の処置、防止、または改善に使用することができる。これらの疾病は下記疾病を包含する:狭心症、冠動脈瘤、冠動脈硬化症、冠動脈痙攣、心筋梗塞および心筋梗塞性昏倒、大脳虚血、虚血性大腸炎、仕切り症候群、脛骨前区画症候群、心筋虚血、再潅流損傷、末梢四肢虚血、大動脈炎、動脈炎、ベーチェツト(Behcet)症候群、粘膜皮膚リンパ節症候群、血栓性血管炎閉塞、過敏性血管炎、シェーンライン−ヘーノホ(Schoenlein−Henoch)紫斑症、アレルギー性皮膚血管炎、ヴェーゲナー(Wegener)肉芽腫症または代謝症候群。これらの疾病は、肥満、インシュリン耐性、異常脂肪血、高血圧またはその他の関連症候群または症状の1種、2種または3種以上を随伴することがある。
F1Cを使用すると改善される症状の例は、1種または2種以上の痛み、例えば腕、顎または胸の痛み、浮腫または膨潤、高血圧、短い呼吸または呼吸困難、例えば活動している時または横臥、疲労または倦怠感を有する時における短い呼吸または呼吸困難および少ない心臓流入率を包含する。対象における心臓血管系状態の処置において、またはその1種または2種以上の症状の改善において、F1Cは心臓排出量または排出率の増加、IL−6レベルの減少、C反応性タンパク質、フィブリノーゲン、心臓クレアチニンキナーゼのレベルの減少、心臓組織による脂肪酸代謝または利用の増加、カルミチルパルミトイル脂肪酸トランスフェラーゼまたは他の心臓代謝酵素の増加、カリウム依存性カルシウムチャンネルの活性化、血管拡張または虚血組織への酸素供給の強化または例えば血管損傷後に生じるプラーク形成または瘢痕発性レベルの減少を達成させることができる。改善することができる虚血などの心臓血管系状態を随伴する症状はまた、アシドーシス、例えばグリア細胞、血管平滑筋細胞または内皮細胞における1種または2種以上の極めて初期の遺伝子の発現、神経膜脱極および増大した神経系細胞外カルシウムおよびグルタメート濃度を包含する。F1Cを用いる処置が伴うその他の生物学的効果はまた、監視することができ、例えばまた細胞表面抗原、サイトカインまたはインターロイキンの増加または減少することができる。
心筋虚血などの心臓血管系指示におけるF1Cの有用な生物学的効果はまた、心臓または血管細胞死および引き続く線維増加の防止または減少を包含する。これらの効果は、脂肪酸を効果的に代謝する細胞の能力の減少を随伴する心臓細胞または心筋の酸化能力の減少を付随する。これらの化合物は脂肪酸代謝を増強し、また制限された酸化能力の有害な作用を改善する。
F1Cはまた、虚血または虚血後の酸素再潅流(reperfusion)を随伴する炎症または細胞損傷を限定することができる。虚血は酸素含有血液供給の有害な減少により細胞または組織が悪影響を受ける状態であり、心臓血管系状態または梗塞などの事象から、または熱による損傷または火傷から生じることができる。虚血はまた、事故または手術による外傷から生じることもある。細胞が充分な時間にわたり低酸素状態になった後の再潅流は、致死とは僅かに異なる組織または細胞損傷を導くことができる。当該化合物は、例えば炎症が随伴する分子のレベルまたは炎症を減少させることによって虚血および再潅流に随伴する細胞または組織の損傷または死滅を減少させることができる。すなわち、ロイコトリエンB4、血小板活性化因子または細胞外P−セレクチンレベルなどの炎症前サイトカインまたは分子のレベルは、再潅流損傷を体験する恐れがある対象に対するF1Cの結果であることができる。従って、これらの化合物は、例えば神経、心臓、血管内皮、心筋、肺、肝臓または腎臓細胞または組織の損傷または死滅を減少させることができる。いずれかの理論に拘束されることを望むものではないが、これらの状態において、これらの化合物は部分的に、1種または2種以上の好中球活性化、血小板活性化、血小板凝集、内皮細胞活性化および内皮細胞に対する好中球接着または付着の減少によって作用することができる。
F1Cは、損傷されたインシュリン合成または使用に関連するか、または異常または病因的脂質またはコレステロール代謝またはレベルに関連する哺乳動物またはヒトのような対象における代謝状態または自己免疫性障害の処置に有用である。このような状態または症状は、下記を包含する:多嚢胞性卵巣症候群、1型糖尿病(免疫介在真生糖尿病および特発性真生糖尿病を包含する)、2型糖尿病((1)支配的または充分なインシュリン耐性を有する形態、(2)支配的インシュリン欠失およびいくらかのインシュリン耐性を有する形態、(3)これらの中間の形態を包含する)、肥満、高血糖症および異常脂質血症、望ましくない高脂質血状態、例えば高−LDLコレステロール血症などの高コレステロール血症および高トリグリセライド血症など、(4)望ましくない高脂質血症、例えば高−LDLコレステロール血症または低HDLコレステロールレベルおよび(5)狭心症。糖尿病において、これらの化合物は、(1)ランゲルハンス島におけるβ−細胞機能の強化(例えば、インシュリン分泌の増加)、(2)ランゲルハンス島の細胞損傷率の減少、(3)インシュリンレセプターレベルまたはインシュリンに対する細胞感受性を増加させる活性の増加、および/または(4)インシュリン耐性の結果である細胞におけるインシュリン耐性を減少させるグルココルチコイドレセプター活性の調節。従って、これらの化合物、糖尿病または高血糖症、もしくはその関連症状または状態、例えばヒトまたは哺乳動物などの対象における異常脂質などの代謝または心臓血管系状態の処置、予防、改善または進行の遅滞に有用である。
F1Cがこのような関連症状または状態に対して発揮することができる有益な効果は下記を包含する:グルコース耐性の改善、グルコース利用性の改善、血管系疾病(例えば、ネフロパシー、神経障害、網膜症、高血圧症、脳血管系疾病および心臓冠動脈疾病)の重篤度の減少または進行の遅滞、もしくはアテローム硬化状態、動脈硬化状態(例えば、冠動脈硬化症、増殖性冠動脈硬化症、末梢動脈硬化症または高血圧性動脈硬化症)の重篤度の減少または進行の遅滞、糖尿病性骨関節症、皮膚病巣、横紋筋融解症、ケトーシスの重篤度の減少または進行の遅滞、島細胞自己抗体発生の検知可能な減少、アテローム硬化症プラークにおける炎症性マクロファージ(泡状細胞)のレベルまたは活性の減少、もしくは1種または2種以上のヒト(または哺乳動物)のアンギオポイエチン様3遺伝子産物、アポリポプロテインC−1、誘発性または構成性窒素酸化物シンターゼ(例えば、内皮細胞、マクロファージなどにおける)、ピルベートデヒドロゲナーゼキナーゼ4、カルボキシルエステルリパーゼ、コレステリルエステルトランスファタンパク質、内皮リパーゼ、血管壁リポタンパク質、抗−リポタンパク質リパーゼ自己抗体、トリグリセライドに富むリポタンパク質、LDLコレステロール、C−反応性タンパク質、高感受性C−反応性タンパク質、フィブリノーゲン、血漿ホモシステイン、VCAM−1、IL−1(例えば、IL−1β)、IL−6、TNF(例えば、TNFα)、AP−1、NF−αB、およびIFN−γのレベルまたは発現の検知可能な減少。これらの疾病または状態のいずれかにおいて、F1Cはまた、例えば1種、2種または3種以上のヒト(または哺乳動物)のLOX−1、アポリポタンパク質A−1、アポリポタンパク質A−2、LPDLリパーゼ、ホルモン感受性リパーゼ、パラオキソナーゼ、脳ナトリウム排泄増加性ペプチド、脳ナトリウム排泄増加性ペプチドレセプター、例えばNpr1またはNpr3、肝臓リパーゼ、LDLレセプター、LDLアポリポタンパク質E、HDLアポリポタンパク質J、HDLコレステロール、VLDLレセプター、ATP−結合性カセットトランスポーター1、白血病抑制因子、CD36、LXRα、LXRβ、CARβ、RXR、PPARα、PPARβ、PPARγまたはリポタンパク質リパーゼ、例えばマクロファージリポタンパク質リパーゼを調節することができる。本明細書で用いられているものとして、肥満は、少なくとも約25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36またはそれ以上の体容積指数(body mass index)を有するヒトを包含する。F1Cで処置される肥満のヒトは、上記の状態の1種または2種以上を有する。
F1Cはインシュリン耐性および関連症状および状態の処置に有用である。インシュリン耐性は代表的に、インシュリンの広範囲の範囲にわたりその生物学的作用を発揮する能力の減退として見出される。これは、与えられたインシュリンレベルに予測される生物学的効果よりも少ない効果を導く。インシュリン耐性の対象またはヒトは、グルコースまたは脂肪酸を適当に代謝する能力および貧弱な応答にかかわり減退された能力を有する。全体的に、インシュリン治療において、インシュリン耐性の発現は、グルコース摂取に際する不充分なインシュリン活性化、筋肉における酸化および貯蔵、および脂肪組織における脂質分解に対する不適当なインシュリン抑圧および肝臓におけるグルコース産生および分泌の不適当なインシュリン抑圧を包含する。インシュリン耐性は、多嚢胞性卵巣症候群、損傷されたグルコース耐性、妊娠糖尿病、高血圧症、肥満、アテローム硬化症、および種々の別の障害を生じさせるか、またはこれらに関与する。インシュリン耐性はそれぞれ、糖尿病段階に進行することができる。当該化合物はまた、インシュリン耐性またはグルコース不寛容性に随伴する1種または2種以上の状態の処置または改善に使用することができ、このような状態は血漿トリグリセライドの増加および高密度リポタンパク質コレステロールの減少、高血圧、高尿酸、より少ない低密度リポタンパク質粒子、およびプラスミノーゲンアクチベーターインヒビター−1のより高い循環レベルを包含する。このような疾病および症状は、例えば下記刊行物に開示されている:G.M.ReavenによるJ.Basic.Clin.Phys.1998,9:387−406;G.M.ReavenによるPhysiol.Rev.1996,75:473−486;およびJ.FlierによるJ.Ann.Rev.Med.1983,34:145−60。
従って、これらの化合物は糖尿病、肥満、高脂肪血または高コレステロール血状態で使用し、別段ではこれらの特性の1種または2種以上が正常であると考えられる対象に比較し、体脂肪容積を減少させ、筋肉容積を増加させ、または1種または2種の血清または血液低密度リポタンパク質、コレステロール、アポリポタンパク質B、遊離脂肪酸または非常に低密度のリポタンパク質を減少させることができる。これらの有益な効果は代表的に、血清または血液高密度リポタンパク質レベルに対し、僅かな効果を有するか、または効果を有していない。F1Cは、心筋組織または筋細胞損傷、例えば線維増加の速度の減少または遅滞に有用であり、または脂肪酸代謝が抑制または減少される炎症などの状態における心臓脂肪酸代謝の強化に有用である。高められたコレステロールレベルはしばしば、多くの別の病気状態に付随する。この病気状態は下記を包含する:冠動脈疾病、狭心症、頚動脈疾病、発作、脳動脈硬化症、および黄色腫。F1Cが処置することができる異常脂質およびコレステロール状態を改善することができ、もしくはその進行を遅滞させ、または重篤度を改善することができる。このような状態は下記を包含する:外因性高トリグリセライド血症、家族性高コレステロール血症、多遺伝子性高コレステロール血症、胆汁性肝硬変、家族性複合型高リポタンパク質血症、異常ベータリポタンパク質血症、内因性高トリグリセライド血症、混合型高トリグリセライド血症および高リポタンパク質血症、またはアルコール消費に対する二次的高トリグリセライド血症、糖尿病性高脂血症、ネフローゼまたは医薬処置(例えば、コルチコステロイド、エストロゲン、コレスチポール、コレスチラミンまたはレチノイド処置)。F1Cの投与量、投与経路および投与計画は基本的に、本明細書に記載されているとおりである。状態が慢性である場合、F1Cは一般に、ヒトに比較的長期間にわたり投与され、例えば約3ヶ月〜約10年間またはそれ以上にわたり対象に投与される。F1Cの投与量、投与経路および投与計画は基本的に、本明細書に記載されているとおりである。状態が慢性である場合、F1Cは一般に、ヒトに比較的長期間にわたり、例えば約3ヶ月〜約10年間またはそれ以上にわたり対象に投与される。これらの化合物の投与は、本明細書に記載のとおりの用量を用いる投与計画を使用し、毎日または中断して投与する。例えば、F1C約0.01〜約20mg/kgを一日一回または二回で毎日または中断しながら対象に投与する。F1Cの使用は、1種または2種以上の別の適当な処置、例えば喫煙停止処置、食事制御、例えばカロリー制限または脂肪摂取の減少、または繊維による処置、非ステロイド系抗−炎症薬、アンギオテンシン−変換酵素インヒビターまたはHMG−CoAレダクターゼインヒビター(例えば、アスピリン、クロフィブレート(clofibrate)、フェノフィブレート(fenofibrate)、チプロフィブラス(ciprofibrate)、ジェムフィブレート(gemfibrate)、シンバスタチン(Simvastatin)(登録商品名)、メバスタチン(Mevastatin)(登録商品名)またはロバスタチン(Lovastatin)(登録商品名))による処置と組み合わせることができる。
これらの心臓血管系または代謝障害のいずれかの処置、予防または改善のためのいずれかの種における本明細書に記載のF1Cまたは数種のF1Cの使用は一般に、本明細書に記載の1種または2種以上の投与経路、投与量および投与計画を用いて使用される。すなわち、具体的例において、F1Cを一日あたり約0.5〜約100mg/kgまたは約1〜約25mg/kgの量で、経口、口腔、舌下または非経口経路によって投与する。このような投与は、例えば急性状態の場合は約5〜約60日間にわたり毎日行うことができ、または慢性状態の場合は約3ヶ月〜約2年間にわたり不連続的に投与することができる。別法として、不連続的投与は、急性心臓血管系状態の場合にも基本的に本明細書の記載に従い使用することができる。或る態様において、虚血または外傷事象のような状態の場合、F1Cの投与は虚血または外傷の前に、またはできるだけ直後に、例えば虚血または外傷事象の約6時間以内に、または予測される虚血または外傷事象前の約12〜24時間の時点で付与する。別の態様において、F1Cの投与は、例えば虚血または外傷事象が生じた後の約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、18、19、20、21、24、28、32、36、40、48またはそれ以上の時間遅延することもでき、また毎日または不連続の投与期間はこれらの期間の一時点で開始するか、またはこれらの事象後のこのような期間のいずれかの期間範囲であることができる。従って、F1Cの投与は、虚血または外傷事象後の約10〜14時間の時点、約11〜13時間の時点、または約8〜16時間の時点で開始することができる。
本発明のもう一つの態様において、F1Cはヒト鎌状赤血球疾病(SCD)における血管または毛細血管閉塞の予防、処置または重篤度の減少に使用することができる。SCDは異種起源であり、高トランスクラニアル速度(transcranial velocities)を有するサブグループを包含する。SCDは梗塞性発作または脳血栓の危険性が増加しているグループである。SCDの種類には、鎌状赤血球−βサラセミア、鎌状赤血球−β°サラセミア、鎌状赤血球−δβ°サラセミアおよび鎌状赤血球−HPFH(持続性胎児ヘモグロビンの遺伝)が包含される。もう一つのSDC患者の付属グループは、プラスモジウムパラサイト(Plasmodium parasite)感染の存在を特徴とする。SCDは通常、急性血管閉塞性エピトープ、例えば毛細血管閉塞、虚血および鎌状赤血球およびその他の種類の赤血球(例えば、血小板または白血球)の血管内皮細胞への付着から生じる梗塞に随伴する。F1Cによる処置に対する応答および関連応答における鎌状赤血球接着の減少は少なくとも部分的に、本明細書に記載の1種または2種以上の免疫細胞種または内皮細胞による1種または2種以上の生物学的応答メディエーター(例えば、1種、2種、3種または4種以上のトロンボスポルジン、ホンビレブランド(von Willebrand)因子、エピネフィリン、C反応性タンパク質、cAMP、基底細胞付着分子/ルテラン(Lutheran)(BCAM/Lu)、P−セレクチン、L−セレクチン、E−セレクチン、VCAM−1、ICAM−1、フィブロネクチン、アネキシンV、胎盤成長因子、スーパーオキサイド、CD11a、CD11b、CD11c、CD15、CD18、CD31、CD36、TNFα、NF−B、IL−1βまたはIL−6)の産生または活性の減少により促進される。鎌状赤血球疾病の処置において、F1Cはまた、胎児ヘモグロビン、エリスロポイエチン、ヘムオキシゲナーゼ、窒素酸化物、PPARα、PPARγまたはGM−CSFを包含する1種、2種または3種以上の所望の応答メディエーターの活性またはレベルを増加する。従って、F1Cは鎌状赤血球疾病の1種または2種以上の症状、例えば貧血、発作、痛み(例えば、胸部または腹部の痛み)、皮膚潰瘍、呼吸困難または、プラスモジウム(Plasmodium)感染対象における感染赤血球レベルなどを改善する。急性SCDエピトープまたは慢性SDCのF1Cによる処置は、別種の適当な治療、例えば窒素酸化物吸入、ヒドロキシ尿素処置、接着防止分子抗体処置または鎮痛剤(例えば、モルヒネ、オキシコデインまたはコデイン)の使用と組み合わせることができる。F1Cはまた、F1Cが細胞酸化防止能力を強化することから、ヒドロキシ尿素処置に付随する種類の反応性酸素からの細胞損傷の減少に使用することができる。
前記から明白なように、F1Cの使用は任意に、心臓血管系障害または関連障害、例えばインシュリン治療、血管手術、心臓手術、血管形成またはアドレナリン作用性ブロッカー、冠動脈拡張薬、カルシウムチャンネルブロッカー、硝酸塩、アンギオテンシン変換酵素インヒビター、抗高血圧薬、抗炎症薬、利尿薬、抗不整脈薬、血栓溶解薬、酵素阻害薬(例えば、ヒドロキシメチルグルタリルCoAレダクターゼ阻害薬)、またはキサンチンオキシダーゼ阻害薬による処置と組み合わせることができる。ヒドロキシメチルグルタリルCoAレダクターゼ阻害薬の例は、メバスタチン(mevastatin)、ロバスタチン(lovastatin)、プラバスタチン(pravastatin)、シムバスタチン(simvastatin)または下記米国特許に記載の化合物のようなスタチン類を包含する:米国特許第4346227号、同第4448979号、同第4739073号、同第5169857号、同第5006530号または同第5401746号。適用することができる別の治療は、下記心臓血管系疾病または関連状態を発現しているか、または発現する可能性がある対象に対する食事制御、食事カロリー制限または食事改良を包含する:肺性高血圧症、糖尿病または肥満(例えば、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36またはそれ以上の体容積率を有するヒト)。食事改善は塩類、アルコール、カフェイン、タバコ、医薬(例えば、麻薬類、ハルシノーゲン、鎮静剤、ナルコチン類またはアンフェタミン)、糖、精製糖および/または脂肪、もしくはコレステロール摂取、使用または乱用の制限または限定を包含する。追加の治療は、ジゴキシン(digoxin)、ニトログリセリン、ドーキサゾリンメシレート(doxazosin mesylate)、ニフェジピン(nifedipine)、エナラプリルメラエート(enalapril maleate)、インドメタチシン(indomethicin)、組織プラスミノーゲンアクチベーター、ウロキナーゼ、アセチルサリチル酸などの1種または2種以上による処置を包含する。このような追加の治療はいずれも基本的に、標準的方法に従い使用することができ、またこのような治療は、F1Cによる処置に先行することができ、同時的に行うことができ、または引続いて行うことができる。或る態様において、このような追加の治療薬は、F1Cが使用される時点と同時的に、またはF1Cによる処置の少なくとも1ラウンドが完了する前または完了後の約1日〜約6週間以内に投与する。別の治療薬およびそれらの使用は、例えば下記刊行物に詳細に説明されている:Physicians Desk Reference,54版,2000,303−3250、ISBN 1−56363−330−2,Medical Economics Co.Inc,Montvale,NJ.;Harrison´s Princioles of Internal Medicine,15版,2001,E.Braunwald等出版、McGraw−Hill,New York,N.Y.IABN0−07−007272−8、特に1309−1318頁、1377−1442頁および1491−1526頁の231、241−248および258−265章。これらの具体的例の薬剤または処置の1種または2種以上は、F1Cと組み合わせて使用し、本明細書および引用刊行物に記載の相当する心臓血管系疾病および関連障害のいずれかを処置することができる。
呼吸器および肺状態
F1Cは多くの肺状態またはそれらの症状、例えば嚢胞性線維症、気管支拡張症、肺性心、肺炎、肺アブセス(lung abcess)、急性気管支炎、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾病、気腫、肺実質炎(例えば、過敏性肺炎または放射線露光に付随する肺炎)、肺胞性肺疾病および間質性肺疾病(例えば、アスベスト、煙またはガス暴露に随伴する疾病)、吸引性肺炎、肺出血症候群、アミロイドーシス、結合組織疾病、全身性硬化症、強直性脊椎炎、アレルギー性肉芽腫、肉芽腫性脈管炎、喘息(例えば、急性喘息、慢性喘息、アレルギー性喘息または特異体質性喘息)、嚢胞性線維症および随伴症状(例えば、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、慢性静脈洞炎、膵臓機能不全、炎症またはホモフィラス インフルエンザ(Haemophillus influenza)、S.アウレウス(aureus)またはプシュウドモナス アエルギノーザ(Pseudomonas aeruginosa)感染)の処置、改善、予防または進行の遅滞に使用することができる。炎症が状態の病因に役割を演じる、これらの状態の或る場合、F1Cは、炎症からの損傷を減少させることによって状態を改善することができ、または進行を遅滞させることができる。別の場合、F1Cは、病原体複製または病原体付随肺組織損傷を制限する作用を果たす。
これらの状態において、疾病の重篤度または付随症状の種類または重篤度は変わることがある。一例として、例えば約1ヶ月または約4ヶ月の年齢の乳児または子供から約16才または17才の年齢までの子供、もしくは成人で嚢胞性線維症(「CF」)を有するヒトにおいて、この病気は1種または2種以上の症状、症候群、遺伝子変異などの存在を伴うことがある。ヒトCFに見出すことができる症状または症候群は、1種、2種、3種、4種または5種以上のスタフィロコッカス(Staphylococcus)(例えば、S.アウレウス(aureus))、ハエモフィリス インフルエンザ(Haemophillus influenza)、プシュウドモナス アエルギノーザ(Pseudomonas aeruginosa)、プシュウドモナスまたはブルコルデリア(Burkhoderia))の呼吸器官または肺感染または検出可能な感染またはコロニイ形成を発現する傾向、咳、ぜん鳴、チアノーゼ、気管支炎症、気管支痙攣、気胸、吐血、膵臓外分泌機能不全、気管支拡張性肺疾病、無気肺硬化、肺浮腫、増大した肺血管静水圧、増大した肺血管透過性、静脈洞炎、呼吸不全、気管支壁または管内隔壁肥厚、1秒間の強制呼気量の減少、呼吸困難、損傷した男性受精能、高められた汗クロライド(例えば、>60mmol/L)、粘液栓、ツリー−イン−バッド(tree−in−bud)サイン、モザイク様潅流パターン(mosaic perfusion pattern)、グルコース不耐性またはIL−4、IL−8、RANTES、好中球エラスターゼ、好酸球、マクロファージ、好中球、好酸球カチオン性タンパク質またはシステイニルロイコトリエンの1種または2種以上の異常な上昇を包含する。これらの症状または症候群はいずれも、急性、中間的または慢性および/または軽度、中程度または重篤であることができる。関連変異体は、例えば(1)カチオン性トリプシノーゲン遺伝子または(2)洞性繊維症膜内外コンダクタンスレギュレーター(CFTR)遺伝子、例えば1種または2種以上のCFTR F508del欠失変異体またはCFTR欠落phe508、3272−26A>G/F508del、3659delC、394delTT、S1455Xまたは△26、I1234V、2183AA>G、2043delG、548A>T、1148T、R334W、S1196X、4041C>G、1161delC、1756G>Tまたは3120+1G>A変異体などにおける等質または異質、優性または劣性の欠失、挿入および/または点突然変異体を包含する。
CFなどの状態の処置、改善または進行の遅滞におけるF1Cの使用は任意に、別の適当な処置と組み合わせることができる。CFの場合、これは、例えば1種、2種または3種以上の経口またはエアロゾルコルチコステロイド処置、イブプロフェン処置、DNAseまたはIL−10処置、食事制御、例えばビタミンE補給、病原体(例えば、ハエモフィリス インフルエンザ(Haemophillus influenza))に対するワクチン接種または胸部物理的治療(例えば、胸部ドレナージまたは打診)を包含する。
1種または2種以上のこれらの状態を有するヒトまたは他の対象は、別の適当な治療法によって処置することができる。F1CおよびF1Cと組み合わせて使用することができる別の治療方法および薬剤により処置することができる肺状態は、詳細に開示されており、例えばHarrison´s Princioles of Internal Medicine,15版,2001,E.Braunwald等出版、McGraw−Hill,New York,N,Y.IABN0−07−007272−8、特に1456−1526頁の252−265章;Physicians Desk Reference,54版,2000,303−3251、ISBN 1−56363−330−2,Medical Economics Co.Inc.Montvale,NJを参照することができる。これらの具体的薬剤または処置の1種または2種をF1Cと組合わせて使用し、本明細書およびここで引用されている刊行物に記載の相当する心臓血管系および関連障害のいずれかを処置することができる。F1Cを用いるこれらの肺および呼吸器のいずれかの処置は、本明細書に記載の処置計画を用いて達成することができる。慢性状態の場合、F1Cの不連続的投与を使用し、処置の頻度を減少させることができる。不連続的投与計画は本明細書に記載されているとおりである。
自己免疫、アレルギー、炎症および関連状態における適用
上記したように、F1Cは、対象における自己免疫性、アレルギー性または炎症疾病、障害または状態の1種または2種以上を処置、予防または進行の遅滞に、もしくはその1種または2種以上の症状の改善に使用することができる。これらの疾病および状態は、アジソン病、自己免疫性溶血性貧血、感覚神経治癒不能、抗リン脂質症候群、急性または慢性のリウマチ性関節炎および他の滑液障害、変形性関節炎(外傷性変形性関節炎および肥厚性変形性関節炎を包含する)、乾癬性関節炎、多発性関節炎、外上顎炎、I型糖尿病、II型糖尿病、リウマチ性心臓炎、滑液包炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、皮膚炎(例えば、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、剥脱性皮膚炎または脂漏性皮膚炎)、真菌性ポリープ、アレルギー性能脊髄炎、自己免疫性糸球体腎炎、グッドパスツール症候群、グラベス(Graves)病、ハシモト(Hashimoto)甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、神経炎、水泡性類天疱瘡、自己免疫性多発性内分泌腺症、紫斑、ライター(Reiter)病、自己免疫性甲状腺炎、全身性狼瘡性紅斑、強皮症、線維筋肉痛、慢性疲労症候群、自己免疫性肺炎症、ギヤン−バレー症候群、1型またはインシュリン依存性真生糖尿病、自己免疫性炎症性眼病、C型肝炎ウィルス随伴自己免疫病、例えばウィルスまたは細菌感染(例えば、ヒトパルボウィルス(parvovirus)B19などのパルボウィルスまたはルベラ(rubella)ウィルスによる感染)に随伴する感染後自己免疫病、自己免疫性皮膚および筋肉状態(例えば、尋常性水泡症、葉状水泡症、全身性皮膚筋炎または多発性筋炎、もしくは別種の炎症性筋障害)、喘息(例えば、アレルギー性喘息)、アレルギー性脳脊髄炎、アレルギー性鼻炎、皮膚血管炎状態、例えば多発性結節炎、ジャイアント細胞動脈炎または全身性壊死性血管炎、慢性および急性または慢性炎症状態、例えば慢性前立腺炎、肉芽腫性前立腺炎およびマラコプラキア、虚血性−再潅流損傷、エンドトキシン暴露、補体介在超急性拒絶、腎炎、サイトカインまたはケモカイン誘発肺損傷、悪液質、サルコイドーシス、炎症性腸疾病、局限性腸炎、潰瘍性結腸炎、クローン病、炎症性腸疾病または感染随伴炎症、例えば敗血症ショック、敗血症、または全身性炎症性応答症候群を包含する。これらの疾病または状態、もしくはそれらの症状はいずれも、ヒトなどの対象に対するF1Cの投与が開始される前、または開始後に急性、慢性、軽度、中程度、重篤、安定または進行性であることができる。一般に、検知可能な改善(例えば、病気または状態の重篤度が検知可能に減少されるか、進行速度が検知可能に遅滞されるか、または症状(1種または2種以上)の重篤度が検知可能に減少される)が投与計画開始後の約3日間〜約12ヶ月の期間内に対象に見出される。
本明細書で使用されているものとして、急性炎症状態は、代表的に真に急速な発現し、急速に軽度または重篤になり、次いで通常、数日または数週間で終息する炎症を特徴とするものである。本明細書で使用されているものとして、慢性炎症状態は、比較的急速な発現またはゆっくりとした発現、もしくは気付かない様相で始まり、少なくとも数週間、例えば約3−6週間、数ヶ月または数年にわたり持続し、次いで不明瞭な終結または永久的終結を有することがあることを特徴とするものである。慢性炎症は、損傷作用物質(またはその存在から生じる産物)が病巣に存続する場合、および対象組織が損傷作用物質の継続する作用を完全に克服するのに充分ではない様相(または程度)で応答する場合の結果である。その他の具体的状態の例は、例えばTextbook of Autoimmune Diseases,R.G.Lahita出版、Lippincott Williams & Wikins Philadelphia,PA,2000,ISBN0−7817−1505−9、175−851頁およびRheumatology,2版、J.H.Klippel等出版、1998,ISBN0−7234−2405−5、1巻、1−5章および2巻、6−8章、Mosby International,London,UKに開示されている。
F1Cは、1種または2種以上の不適当な免疫応答または自己免疫性、炎症性、アレルギー性または関連状態におけるそれらの症状の抑制または改善に使用することができる。F1Cの効果は、(1)T−細胞の増殖、分化または化学走性、(2)望ましくない細胞毒性T細胞応答の減少、(3)アレルギー、喘息または別種の自己免疫性または炎症性状態における望ましくない自己抗体またはその他の抗体、例えば望ましくないIgA、IgE、IgGまたはIgMの合成の減少、(4)自己反応性TまたはB細胞の発現、増殖または望ましくない活性の抑制、(5)サイトカイン、インターロイキンまたは細胞表面抗体(例えば、本明細書に記載のサイトカイン、インターロイキンまたは細胞表面抗体)の1種または2種以上の発現の変更(自己免疫状態におけるIL−8の減少、炎症状態におけるC反応性タンパク質レベルまたはフィブリノーゲなどの急性相タンパク質レベルの減少)、(6)アレルギー状態における好酸球の減少、(7)例えば関節炎または筋炎(例えば、変形性関節炎、リウマチ性関節炎、毒性心筋炎、硬化性心筋炎または特発性心筋炎)などの炎症状態または自己免疫状態におけるICAM−1、IL−1α、IL−1β、TNFα、IL−6またはIL−8の1種または2種以上のレベルまたは活性の検知可能な減少、(8)例えばインシュリン依存性真生糖尿病または自己免疫状態もしくは炎症状態(例えば、全身性狼瘡性紅斑、リウマチ性関節炎またはクローン病における抗−イスレット(anti−islet)抗体、TNF、IFN−γ、IL−1、関節炎症状(1種または2種以上)、腎炎、皮膚発疹、光感受性、頭痛頻度、または痛み、片頭痛頻度または痛み、腹痛、吐気または抗−DNA抗体の1種または2種以上のレベルまたは生物学的活性の減少、(9)例えば、炎症、喘息またはアレルギーにおけるアラキドン酸代謝誘発の減少またはエイコサノイド(eicosanoid)(例えばトロンボキサン類またはプロスタグランジン類)代謝の減少、(10)例えばアレルギーまたは炎症(例えば、特発性肺線維症またはアレルギー性喘息におけるIL−4、IL−8またはIL−10の合成、レベルまたは活性の減少、または(11)癌、感染、炎症または自己免疫などの状態において影響を受けた細胞からのチオレドキシン放出の減少による好中球化学走性による干渉または減少の1種または2種以上の検知可能な改善を包含する。
これらの自己免疫、炎症およびアレルギー状態におけるF1Cが改善することができる症状の例は、肩、臀部、関節、胸部または脊椎などの痛み、関節硬化またはゲル化、滑液包炎、腱炎、浮腫または膨潤、疲労または倦怠感、頭痛、呼吸困難、皮膚発疹、発熱、寝汗、無酸素症、体重減少、皮膚または腸の潰瘍、筋肉弱体化、心膜炎、冠動脈閉塞、神経障害および下痢の1種または2種以上を包含する。対象におけるこれらの状態の1つの処置またはその1種または2種以上症状の改善において、F1Cは1種または2種以上のIL−1、IL−4、IL−6またはTNFαのレベルの減少、1種または2種以上のC反応性タンパク質、フィブリノーゲンまたはクレアチニンキナーゼのレベルの減少を達成することができる。F1Cを用いる処置が随伴する別の生物学的効果はまた、例えば細胞表面抗体、サイトカインまたはインターロイキンの増加または減少は、監視または観察することができる。
本発明のもう一つの態様において、F1Cは、慢性アレルギー性またはアトピー性疾病、例えばアレルギー性鼻炎、乾癬、ニキビ、胃腸器官アレルギー、アトピー性皮膚炎症状、アレルギー性喘息、食物アレルギーおよび枯草熱の処置または重篤度の減少に使用することができる。これらの状態は代表的に、高められたIgEイソ型のアレルギー特異性抗体の存在を特徴とする。これらの状態の処置または改善において、F1Cは「イソ型変換(swiching)」(これは、アレルギー特異性IgA産生を増加させ、および/または先行存在するアレルギープライム合成細胞によりIgEの発現を減少させる)を減少させる。アレルギー特異性IgGはまた、望ましくないIgGの発現によりアレルゲン暴露に応答すること以外は新しい細胞から増加させることができる。
IgAおよびIgGは、アレルギー特異性であり、これは慢性または後期アレルギー応答を減少させ、および粘膜または他の組織からのアレルゲンクリアランスを強化する。従って、F1Cはまた、組織および粘膜からのアレルゲンの生物学的クリアランスの増加に使用することができる。F1Cによる処置に対する応答および関連応答におけるB細胞によるIgGのレベルまたは活性の減少の発現は、少なくとも部分的に、1種または2種以上の生物学的応答メディエーター、例えばサイトカインまたは応答メディエーター、例えばプロテインキナーゼAインヒビター、物質Pニューロペプチド、胸腺−および活性化調節−ケモキネシスの減少によって、例えば気道平滑筋細胞、ニューロンによるプロテイナーゼ活性化レセプター−2、細胞内シグナル伝達性プロテイン−6(STAT6)、ジャヌス(Janus)キナーゼ1、ジャヌスキナーゼ6、CD40、CD86および/またはB細胞によるNF−B、T細胞におけるCD154および本明細書に記載の免疫細胞などの1種または2種以上の別種の細胞によるサイトカインシグナリング−3、ホスホジエステラーゼ4、TNF−α、MCP−1、RANTES、CXCL10、CXCL8(IL−8)、プロスタグランジンE2レセプター、IL−1β、IL−4、IL−5、IL−6、IL−9、IL−10、IL−13、およびIL−23のサプレッサーの減少された産生によって促進される。これらの処置において、F1Cはまた、可溶性CD23、カテプシンE、表皮成長因子レセプター、IFNγ、IL−2、IL−12またはIL−18を包含する1種または2種以上の望ましい応答メディエーターの活性またはレベルを増加させる。これらの処置において、処置は別の適当な治療、例えばフルチカソン(fluticasone)プロピオネートなどのコルチコステロイドと組み合わせることができる。F1Cはまた、コルチコステロイド治療撤回後のリバウンド現象の減少に使用することができる。これはF1Cが免疫抑制性副作用を伴うことなく抗炎症効果を有することによる。これらの生物学的応答または処置のいずれかの発生に対するF1Cの使用は、対象に対するF1Cの毎日投与、または不連続的投与によることができる。
関連態様において、F1Cは、アレルゲン暴露に対するIgE応答に関与するアレルゲン特異性IgAまたはIgGのレベルまたは活性を増強させるアレルゲンワクチン接種計画で用いられる。このような計画は、アレルゲン暴露に対する対象の感受性の減少に使用される。代表的に、このようなアレルゲンは、慢性またはアトピー性であることができる。これらの用途において、ワクチン接種計画は代表的に、アレルゲン(1種または2種以上)またはアレルギーまたはアトピー状態を随伴するアレルゲンの活性断片(1種または2種以上)を使用する。これらの方法において、F1Cは、IgE介在アレルギーまたはアトピー状態を有する対象に、抗原投与と組合わせて投与する。使用される抗原は代表的に、ダニ、ハウスダスト、ネコアレルゲンおよび花粉を包含する。これらの方法、イソ型スイッチングまたはワクチン接種法において、F1Cは代表的に、本明細書に記載のとおりに投与され、例えばアレルゲンが対象に投与される前の約1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日または9日以上の時点で投与される。対象には、アレルゲンが投与または注射される前の2日、3日および4日の時点でF1Cを約1−20mg/kgの量で摂取させる。このF1C処置は、未処置対象に比較し、アレルゲン特異性IgAまたはIgG応答またはレベルを増加する。アレルゲンとともにF1Cを使用すると、必要とされる抗アレルギー性ワクチン接種の総数、効果的な応答の質または長さが増加され、および/またはアレルギー射撃が有効である対象集団が増加される。有効応答は、F1Cを摂取していないワクチン接種患者の約40−50%に比較し、F1Cをまた摂取したワクチン接種患者の約55%、60%、65%、70%、75%、80%またはそれ以上に見出される。
当該状態に関与する他の状態の処置において、F1Cはまた、本明細書に記載の炎症および炎症を検知可能に調節することができる。例えば、炎症状態の予防、確定、保持または進行に随伴する1種または2種以上の生体分子の発現、またはレベル、または活性を減少または増加させる。このような生体分子は、1種または2種以上の癌胎児アレルゲン、前立腺特異性アレルゲン、her2/neu、Bcl−XL、bcl−2、p53、IL−1α、IL−1β、IL−6またはTNFα、GATA−3、COX−2、NFB、lkBキナーゼ、例えばlkBキナーゼ−α、lkBキナーゼ−βまたはlkBキナーゼ−γ、NFAT、ラスタンパク質(例えば、H−ラスまたはK−ラス)、サイクリンD、サイクリンEキサンチンオキシダーゼ、またはそれらのイソフォーム、オルトログ、相同体または変異体形態を包含する。これらの生体分子は減少された、または増大された生物学的活性を有することができ、また検知可能に減少させることができる。検知可能に増加させることができる生体分子は、IL−2、IFNγ、IL−12、T−bet、O6−メチルグアニン−DNA−メチルトランスフェラーゼ、カルシニューリン(calcineurin)、カルモダリン(calmodulin)、スーパーオキシドジスムターゼ(例えば、Mn、ZnまたはCu)、腫瘍抑制タンパク質(例えば、網膜芽細胞腫タンパク質(Rb)またはCDKN2A(p16))、BRCA1、BRCA2、MeCP2、MBD2、PTEN、NBR1、NBR2またはそのイソフォーム、オルトログ、相同体または変異体形態を包含する。これらの生体分子はいずれも、弱体化された、または増強された生物学的活性を有することができる。これらの生体分子の1種または2種以上は、本明細書に記載の全ての炎症状態を変化させることができる。
これらの自己免疫、炎症またはアレルギー状態または症状のいずれかを処置、予防または改善する、本明細書に記載のいずれかの種のF1C中のいずれかのF1Cまたは一連のF1Cの使用は一般に、本明細書に記載の投与経路、投与量および投与計画の1種または2種以上を使用する。従って、具体例において、一日あたりで約0.5〜約100mg/kgまたは約1mg/kg〜約15mg/kgのF1Cを、例えば経口、口腔、舌下、局所または非経口経路により投与する。このような投与は、例えば急性状態の場合、約5〜約60日間の毎日であることができ、または慢性状態の場合、約3ヶ月〜約2年間にわたり不連続的であることができる。別法として、不連続的投与は基本的に、急性免疫、炎症およびアレルギー状態の場合も、本明細書に記載のとおりに使用することができる。
本発明の別の態様において、F1Cは慢性アレルギー性またはアトピー性疾病、例えばアレルギー性鼻炎、乾癬、浮腫、胃腸器官アレルギー、アトピー性皮膚炎症状態、アレルギー性喘息、食物アレルギーおよび枯草熱の処置または重篤度の減少に使用することができる。これらの状態は代表的に、IgEを発現するB細胞およびIgEイソ型の高められたレベルの存在を特徴とする。これらの状態の処置または改善において、F1Cは細胞にIgEを産生するB細胞から抗原特異性IgAおよび/またはIgG4を産生する細胞へのイソ型変換を促進することによってIgEの発現を減少させる。IgAおよびIgG4はアレルゲン特異性であり、粘膜または別の組織からのアレルゲンのクリアランスおよび慢性および遅発性相アレルギー応答の減少を促進する。従って、F1Cを使用し、組織からのアレルゲンの生物学的クリアランスを増大させることができる。F1Cによる処置に対する応答におけるB細胞によるIgEのレベルまたは活性の減少された発現は少なくとも部分的に、1種または2種以上の生物学的応答メディエーター、例えばサイトカインまたは応答メディエーター、例えばプロテインキナーゼAインヒビター、物質Pニューロペプチド、胸腺−および活性化調節されたケモキネシスの減少によって、例えば気道平滑筋細胞、ニューロンによるプロテイナーゼ活性化レセプター−2、細胞内シグナル伝達性プロテイン−6(STST6)、ジャヌスキナーゼ1、ジャヌスキナーゼ6、CD40、CD86および/またはB細胞によるNF−B、T細胞におけるCD154および本明細書に記載の免疫細胞などの1種または2種以上の別種の細胞によるサイトカインシグナリング−3、ホスホジエステラーゼ4、TNF−α、MCP−1、RANTES、CXCL10、CXCL8(IL−8)、プロスタグランジンEレセプター、IL−1β、IL−4、IL−5、IL−6、IL−10、IL−13、およびIL−18のサプレッサーの減少された産生によって促進される。これらの処置において、F1Cはまた、カテプシンE、表皮成長因子レセプター、IFNγ、IL−2、IL−12を包含する1種または2種以上の所望の応答メディエーターの活性またはレベルを増加させる。これらの状態の処置において、処置は別の適当な治療、例えばフルチカソンプロピオネートなどのコルチコステロイド類による治療と組合わせることができる。F1Cはまた、コルチコステロイド治療撤回後のリバウンド現象の減少に使用することができる。これはF1Cが免疫抑制性副作用を伴うことなく抗炎症効果を有することによる。これらの生物学的応答または処置のいずれかの発生に対するF1Cの使用は、対象に対するF1Cの毎日の、または不連続的投与によることができる。
関連態様において、F1Cはアレルギーまたはアトピー状態における随伴するアレルゲン(1種または2種以上)または当該アレルゲンの活性断片(1種または2種以上)を用いるワクチン接種計画において、これらの慢性アレルギーまたはアトピー性疾病におけるIgEからIgGへのイソ型変換を強化ために使用することができる。これらの方法において、F1Cは、上昇したIgEアレルギー性またはアトピー性状態を有する対象に、アレルゲンの投与と組合わせて投与する。アレルゲンに対する対象の応答は、IgEを発現するB細胞に比較し、IgGを産生するB細胞の強化された産生である。代表的に使用されるアレルゲンは、ダニ、ハウスダスト、ネコアレルゲンおよび花粉を包含する。これらの方法において、F1Cは代表的に、アレルゲンが対象に投与される前の約1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日または9日以上の時点で投与され、一例として、対象はアレルゲンが投与または注射される前の2日、3日および4日目にF1Cを約1−20mg/kgの量で摂取する。F1Cは、IgGへのイソ型変換を促進する。アレルゲンとともにF1Cを使用すると、必要とされる抗アレルギー性ワクチン接種の総数、効果的な応答の質または長さが増加され、および/またはアレルギー射撃が有効である対象集団が増加される。有効応答は、F1Cを摂取していないワクチン接種患者の約40−50%に比較し、F1Cをまた摂取したワクチン接種患者の約55%、60%、65%、70%、75%、80%またはそれ以上に見出される
F1Cは、ヒトまたは霊長類のような対象の加齢に対する免疫応答の増強に適している。ほぼ50〜60才およびそれ以上の年齢のヒトにおいて、1種または2種以上の免疫応答の態様は代表的に、より若い年齢、例えば約18〜50歳の年齢における代表的免疫応答に比較し、検知可能な量で減少する。F1Cは加齢した対象において不連続ベースで、または継続的に使用することができる。F1Cの不連続的投与は、本明細書に記載のとおりに行うことができ、例えば約1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日または9日間、毎日、一日おき、または三日目ごとに一日薬用量を投与し、次いで2週、3週、4週、5週、6週、7週、8週、9週または10週間は投与せず、場合により、次いで約1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日または8日間にわたり毎日、一日おき、または三日目ごとに投与し、次いで2週、3週、4週、5週、6週、7週、8週、9週または10週間は投与しない様相で行う。このような投与サイクルは、永続的に、または必要に応じて、反復することができる。このような処置は、予防的にまたは治療的に使用することができる。予防の場合、F1Cは、インフルエンザ流行の前、または流行中に、または加齢した患者では病院で、または加齢した患者では長期間にわたり居住している場所または介護施設(例えば、退職者コミュニテイまたは保護施設)で投与される。治療的用途の場合、F1Cは外傷、例えば骨折または活発な感染の処置に使用される。これらの態様におけるF1C処置は、例えば感染性作用物質に対する増加された先天的および特異的応答を包含する増強された免疫応答をもたらす。これらの処置はまた、代表的に血液細胞または血液成分(例えば、好中球)の骨髄産生の増強または異常調節されている免疫応答メディエーターレベルの改善(例えば、上昇したコルチゾル、IL−6、IL−10、COX−2またはC反応性タンパク質レベルの減少)または低IL−2またはIL−12レベルの増加を包含する別種の有益な効果を有する。
関連態様において、F1Cの使用は任意に、自己免疫、炎症またはアレルギー性障害(1種または2種以上)にかかわる1種または2種以上の追加の公知または実験的治療、例えば1種または2種以上の手術およびハイドロコルチゾン、ハイドロコルチゾンアセテート、フルドロコルチゾン、プレドニソン、プレドニゾロン、プレドニソロンアセテート、メチルプレドニソロン、デキサメタソン、デキサメタソンアセテートまたはトリアムシノロンアセトニドなどのコルチコステロイドまたはグルココルチコステロイドによる処置、C5補体、TNFαまたはTNFαレセプターの活性またはレベルの減少、メトレキセート、D−ペニシラミン、ナトリウムアウロチオマレート、サルファサラジンまたはヒドロキシクロロキニンなどの抗リウマチ薬による処置、6−チオグアニル酸、クロラムバシル、シクロホスファミドまたはシクロスポリンなどの免疫抑制薬による処置、セレコキシブ、イブプロフェン、ピロキシカムまたはナプロキシンなどの非ステロイド系抗炎症薬による処置、ロラチジンまたはプロメタジン塩酸塩などの抗ヒスタミン薬による処置、プロポキシフェンナプシレート、アセトアミノフェンまたはコデインなどの鎮痛薬による処置、もしくはビタミン類(例えば、マルチビタミン、個別のビタミン)、酸化防止薬またはその他の薬剤(例えば、ビタミンE、葉酸、カルニチン、C2−8アルカノイルカルミチン、例えばアセチルまたはプロピオニルL−カルミチン)、もしくは栄養補給剤(例えば、液体タンパク質または炭水化物製剤)の投与と組み合わせることができる。このような治療は基本的に、標準的方法に従い用いることができ、またこれらはF1Cによる処置に先立ち、同時的に、または引続いて、行うことができる。或る態様において、このような追加の治療は、F1Cが使用された時点と同時点で、またはF1Cによる少なくとも1ラウンドの処置が完了する前または完了した後のほぼ1日〜約6週間以内に付与することができる。別種の実験的治療薬およびそれらの使用は、下記刊行物に詳細に記載されている:Physicians Desk Reference,54版,2000,303−3267頁、ISBN 1−56363−330−2,Medical Economics Co.Inc.Montvale,NJ参照。1種または2種以上のこれらの実験的薬剤をF1Cと組み合わせて使用し、本明細書に記載の相当する自己免疫性、炎症性またはアレルギー性状態または障害のいずれか、またはそれらの症状のいずれかを改善、予防または処置することができる。
天然または合成抗炎症薬グルココルチコイドが1種以上の本明細書に記載の状態の処置に使用される場合、または内因性コルチゾルなどのグルココルチコイドレベルが対象で望ましくないレベルにまで上昇されている場合、F1Cの使用はこのようなグルココルチコイド使用または過剰の望ましくない副作用を改善することができる。代表的に、F1Cは、グルココルチコイドレベルが上昇される期間中、上昇される前、または上昇後に投与されるか、もしくはグルココルチコイドが対象に治療的に投与されている期間中、投与される前、および/または投与後に、例えば約1日、2日、3日、4日、5日、6日または7日以内に、またはグルココルチコイド使用の前または後、もしくは上昇したグルココルチコイドレベルが存在する前または後の約2週、3週、4週、5週、6週、7週、8週、9週、10週、11週、12週、14週、16週、20週または24週間以内に、投与すことができる。代表的に、治療的グルココルチコイドの望ましくない副作用に対するF1Cの使用は、グルココルチコイド治療の望ましくない副作用、例えば検知可能な免疫抑制、増大した感染機会または感染誘発、望ましくない感情の変更(例えば、増大した不安,うつ症または精神分裂症)、または検知可能な記憶の喪失または変化の1種または2種以上の発現、重篤化または進行を減少または改善する。
再生および傷の治癒
F1Cは、組織の再生が望まれる場合、細胞の分化、増殖または修復を促進するために使用することができる。組織の再生は先天的損傷、外傷(傷、火傷、切り傷または潰瘍)、加齢、病気(例えば、骨粗しょう症、変形性関節炎、歯周病、肝機能不全)、手術(美容整形手術を包含する)、線維症、再潅流損傷、毒性暴露または全身性サイトカイン損傷により損傷した組織の作用を修復、置換、防護または制限するために使用することができる。潰瘍または皮膚の傷は、イオン化照射線暴露、細胞毒性化学治療または加圧、例えば加圧性またはじゅく瘡性潰瘍、または血管機能不全、例えば糖尿病または血管閉塞を随伴する血管機能不全から生じることができる。その再生を強化することができる組織は、臓器(例えば、膵臓、肝臓、肺臓、腸、腎臓、皮膚、内皮、口腔、消化器官または腸粘膜)、筋肉(例えば、平滑筋、骨格筋または心筋)、血管(血管およびリンパ管を包含する)、中枢または末梢神経組織、造血組織および骨格組織(例えば、骨、軟骨、腱、および靭帯)を包含する。増大した速度または質の洽癒、もしくは瘢痕の減少が、これらの処置に付随する。
従って、F1Cは、骨破損(1つまたは2つ以上)、例えば単純または複雑頭蓋骨、脊椎、股関節部、腕または四肢の骨折を有する対象における治癒または組織修復の強化に有用である。同様に、F1Cを用いる神経または脳組織処置は、中枢および末梢神経系疾病、神経障害、または機械的および外傷的疾病、障害および/または状態(例えば、脊椎障害、頭部外傷、脳血管系疾病および発作)などの病気の処置、進行の遅滞、改善または予防を可能にする。これらの化合物は、末梢神経損傷、末梢神経障害(例えば、化学療法、放射線暴露または他の医薬治療から生じる障害)、局限化神経障害、および中枢神経系疾病(例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチングトン病および筋萎縮性側索硬化症など)に付随する病気の処置に有用である。これらの状態で処置を受ける対象は、老齢であり、例えば少なくとも約55才、60才、65才または70才の年齢を有することができる。状態が急性である場合、例えば骨折または火傷の場合、この処置は約3日〜12ヶ月間の毎日または不連続ベースによる対象に対するF1Cの投与、例えば対象が損傷を受けた後に開始し、約2−12週間にわたる投与を包含する。
或るF1Cの局面は、幹細胞および幹細胞の多能性誘導体の増殖または自己再生および/または幹細胞またはそれらの多能性誘導体の成熟細胞種への分化速度の増加により、傷または外傷の治癒を促進するそれらの能力にある。すなわち、F1Cは、例えば皮膚、中枢または神経系組織、血管、心臓組織、肺、肝臓、膵臓、腎臓、胸腺、脾臓、口腔粘膜、腸または骨髄における幹細胞の数、分化速度または活性を増加させることができる。これらの数種については、本明細書のいずれかで説明する。成熟細胞種の数の増加は代表的に、F1Cによる処置が開始されて約2−28日後、通常約2−21日後の時点で初めて見出される。従って、F1Cは、例えば腸粘膜の潜在細胞(crypt cell)、口腔粘膜の皮膚幹細胞または心臓先駆細胞の損傷後、これらの細胞または組織の数、活性または分化を強化することができる。このような損傷は、例えば外傷、感染、イオン化照射線暴露、トキシン暴露および/または細胞毒性化学療法から生じることができる。これらの態様における幹細胞生存、自己再生および分化の最適調節は通常、対象が有意の組織損傷を引き起こすことができる作用物質、事象または処置に暴露される時点に近い時点でF1Cを投与することによって得られる。代表的に、この時点は、損傷性の事象または暴露が生じる前のほぼ1日、2日、3日、4日または5日目、または同日、または生じた後の1日、2日、3日、4日または5日以内である。慢性のトキシン暴露、例えばアルコール暴露の場合、F1Cの連続的または不連続的投与を使用することができる。これらの態様の場合、F1Cの投与量、投与経路および投与計画は本明細書に記載されているとおりである。
上記したように、F1Cは、1種または2種以上の外傷または急性の損傷、例えば傷、火傷、骨折、神経系組織外傷、胃腸器官損傷または腸細胞損傷、もしくはその他の外傷性事象を体験した対象、または体験することが予測される対象における治癒の強化に有用である。或る態様において、このような対象は、外傷を体験した者および免疫抑制されている者、もしくは免疫抑制されることが予想される者である。免疫抑制は、例えば骨髄抑制性(myelosuppressive)癌治療、グルココルチコイド治療または放射線暴露から生じることができる。従って、或る場合、外傷(例えば骨折、化学物質または熱による火傷、切り傷または裂傷)を体験したヒトまたは霊長類などの対象はまた、例えば本明細書に記載のイオン化照射線(例えば、γ−照射線、β−照射線、X−照射線または中性子照射線)の免疫抑制量または用量(例えば、約0.3Gy(「グレイ」)〜約30Gy、代表的に約0.5Gy〜約12Gyまたは約0.7Gy〜約8Gy)に曝されている。対象の照射線暴露は、局限化されていることができ、または全身であることもでき、またこの暴露は急速に(例えば、約20分までの時間にわたる)、またはゆっくりと(例えば、約5−25分〜約5−72時間またはそれ以上にわたる)生じることがある。1Gyの照射線は、吸収されたイオン化照射線の1ジュール(joule)/kgである。外傷事象および照射線暴露事象は、両事象の検知可能な臨床効果が存在する場合、同日または約1日、2日、3日、4日、5日または6日〜約1週、2週、3週または4週間の期間以内に生じることができる。F1Cによる処置は、F1C投与の本明細書に記載の投与計画、投与量および経路を使用する。一例として、投与経路および対象の状態に応じて、約0.1mg/kg〜約30mg/kgの投与量を用い、ほぼ1〜12日間にわたり毎日または一日おきに投与する。F1Cの投与は通常、照射線暴露事象の数日以内、例えば、0日、1日、2日、3日または4日以内に開始する。同様に、免疫抑制性化学療法、癌、ストレス、感染または加齢から免疫抑制状態であるか、または免疫抑制状態になるものと予想される対象におけるこのような外傷の治癒または回復は、同一様相で処置することができる。
神経学的状態
本明細書に記載のF1Cのいずれかにより改善、処置または予防することができる神経系疾病、障害、状態またはそれらの症状(これらを総合して、「神経学的状態」と称する)は、これらの制限されないものとして、神経系外傷または損傷、もしくは望ましくない病因または症状をもたらす神経学的状態、例えば脱髄、痛み、結合機能の損傷、認識記憶の喪失、うつ症、不安、軸索の切断、ニューロン、星状またはグリア機能の減損、または本明細書に記載されているような神経系細胞または組織の変質または死滅を包含する。
対象において処置、予防または改善することができる神経系病巣を包含する神経学的状態は、これらの制限されないものとして、中枢神経系(脊髄、脳を包含する)または末梢神経系のどちらかの下記病巣を包含する。神経学的状態の例は、(1)神経系の一部における酸素の欠乏が神経損傷または死滅をもたらす虚血性病巣、これは脳梗塞、虚血または発作、もしくは脊髄梗塞または虚血を包含する;(2)外傷性損傷、これは物理的損傷または手術に随伴する損傷、例えば神経系の一部を切断する病巣または圧縮損傷を包含する;(3)悪性損傷、この場合、神経系の一部が非神経系組織に由来する悪性腫瘍または神経系付随悪性腫瘍により破壊または損傷される;(4)感染性損傷、この場合、神経系の一部が感染の結果として、例えば腫瘍によって、またはヒト免疫不全ウィルス(immunodeficiency virus)、ヘルペスゾースター(herpes zoster virus)、またはヘルペスシンプレックスウィルス(herpes simplexvirus)による感染に随伴して、またはリメ(Lyme)病、結核または梅毒に随伴して破壊または損傷される;(5)変質性病巣または状態、この場合、神経系の一部が変質プロセスの結果としての破壊または損傷される;この変質プロセスは、これらに制限されないものとして、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチングトン舞踏病、AIDS関連痴呆、てんかん性痴呆、初老期痴呆、血管系痴呆、老年性痴呆、発作後痴呆、外傷後痴呆または筋萎縮性側索硬化症(ALS)が随伴する変質を包含する;(6)栄養学的疾病、障害および/または状態に随伴する病巣、この場合、神経系の一部が栄養障害または代謝障害により破壊または損傷される;これは、これらに制限されないものとして、ビタミンB12欠乏、葉酸欠乏、ヴェルニック(Wernicke)病、タバコ−アルコール性弱視、マルキアファ−ヴァービニャーミ(Marchiafave−Bignami)病(脳梁の一次変質)およびアルコール性脳変質を包含する;(7)全身的疾病に随伴する神経学的病巣、この全身的疾病は、これらに制限されないものとして、糖尿病(糖尿病性神経障害、ベル(Bell)麻痺)、全身性紅斑性狼瘡、癌腫、またはサルコイドーシスを包含する;(8)アルコール、鉛または神経毒を包含する毒性物質により生じる病巣;(9)脱髄病巣、この場合、神経系の一部が脱髄病により破壊または損傷される、この脱髄病は、これらに制限されないものとして、多発性硬化症、ヒト免疫不全ウィルス随伴脊髄障害、進行性多病巣性白質脳症、および橋中央ミエリン溶解またはミエロパシー、例えば糖尿病性ミエロパシーまたは横行ミエロパシーを包含する;(10)不眠症(例えば、一時的または慢性)、てんかん症、精神分裂症、精神病、妄想、単極性感情障害、双極性感情障害、神経運動機能不全、うつ状態、不安状態、薬物[例えば、タバコ、ニコチン、カフェイン、アルコール、バルビツレート、トランキライザー、麻薬類(例えば、ヒドロホルホンHCl、プロポキシフェンナプシレート、メペリジンHCl、バリウム(valium)、コデイン、コカイン、モルヒネ、ヘロインまたはメタゾン)の嗜癖または乱用などの神経学的状態;(11)認識障害状態または病気、例えば損傷された長期間または短期間記憶、損傷された集中力、損傷された注意力または損傷された学習能力、この場合、認識障害状態または病気は場合により、化学療法、照射線治療または放射線被爆、老化、外傷(例えば、CNS外傷)または神経変質に付随することがある;および(12)神経学的病因または構成要素による遺伝子的障害、例えばダウン(Down)症候群またはテイ−サックス(Tay−Sach)病;がある。
F1Cは、別種の神経学的疾病の発病、重篤度または期間の長さの改善、処置または予防に有用であり、このような病気には、頭痛または偏頭痛状態または症状、例えば古典的片頭痛、群発性頭痛、腹性偏頭痛、普通偏頭痛、片麻痺性偏頭痛、眼性片頭痛、電撃性片頭痛、複雑片頭痛またはこれらのいずれかの症状、例えば頭の痛み、めまい、吐気、嘔吐または光恐怖症(potopobia)がある。
或る場合、F1Cは、脳機能不全、心臓発作、発作または上昇したグルココルチコイド(例えば、コルチゾル)が随伴する神経細胞損傷、脳虚血または脳低酸素症の損傷性作用から神経細胞の防護に使用される。これらの神経系障害の処置または予防にまた有用である化合物は、例えばニューロンの生存または分化の促進におけるそれらの生物学的活性の分析によって選択することができ。一例として、またこれに制限されないものとして、F1Cは下記の有用な効果のいずれかを惹起させるために使用することができる:(1)培地におけるニューロンの増加した生存期間;(2)培地またはインビボにおけるニューロンの増加した新芽発芽(sprouting);(3)培地またはインビボにおけるニューロン随伴分子(例えば運動ニューロンにかかわるドーパミンまたはコリンアセチルトランスフェラーゼまたはアセチルコリンエステラーゼ)の増加した産生;または(4)インビボにおけるニューロン機能不全の減少した症状。このような効果は、当技術で既知の方法のいずれかによって測定することができる。ニューロンの増加した生存は、例えばArakawa等により開示された方法(J.Neurosci.10:3507−3515,1990)などの既知の方法を使用して測定することができ;ニューロンの増加した新芽発芽は、例えばPestronk等により開示された方法(Exp.Neurol.70:65−82,1980)またはBrown等により開示された方法(Ann.Rev.Neurosci.4:17−42,1981)などの当技術で既知の方法により検出することができる。ニューロン随伴分子の増加した産生は、測定される分子に依存し、当技術で既知の技術を用い、例えばバイオアッセイ、酵素分析法、抗体結合またはノーザーンブロッティング分析法によって測定することができる。運動ニューロン機能不全は、運動ニューロン障害の物理的発現、例えば衰弱、運動ニューロン伝達速度または機能的障害を評価することによって測定することができる。運動ニューロン状態は、梗塞形成、癌、感染、毒素への露呈、外傷、手術による損傷または運動ニューロンおよびまた神経系の別の構成要素に影響する変質性疾病から生じることがある。
F1Cを使用して処置することができる他の神経学的状態は、ニューロンまたは隣接組織に選択的に影響を及ぼす状態、例えば筋萎縮性側索硬化症、進行性脊椎筋肉萎縮症、進行性球麻痺、進行性外側脊髄硬化症、乳児および未成年筋肉萎縮症、ポリオおよびポリオ後症候群、遺伝性運動感覚神経障害、脊髄圧縮および脊髄炎(例えば、壊死性脊髄炎、横断脊髄炎、感染後脊髄炎、系統性脊髄炎または横断脊髄炎)から生じることができる。
或る感情変化、うつ症、不安、記憶喪失または運動機能障害などの神経学的状態において、F1Cは組織(例えば、視床下部または扁桃部)中のERαまたは組織(例えば、海馬、視床またはエントールヒナル(entorhinal)皮質)中のERβなどの核ホルモンレセプターまたは転写因子の1種または2種以上の生物学的活性を調節することができる。
神経系細胞または組織に対する損失または損傷が典型的に存在する神経学的状態または他の状態、例えば多発性硬化症、脳機能不全、脳外傷、上昇したグルココルチコイドレベルまたはアルツハイマー病において、F1Cを使用し、損傷した細胞の検知可能な再生または少なくともいくつかの殺滅細胞の置換を導くことができる。上昇したグルココルチコイドレベルは天然グルココルチコイド、例えばコルチソルまたはハイドロコーチゾンの内生産生から、または合成グルココルチコイド、例えばデキサメタゾン(dexamethasone)、トリアムシトロン(triamcinolone)、ベータメタゾン(betamethasone)またはその他の本明細書および引用刊行物に記載の合成薬剤の投与から生じることができる。再生または置換は、神経系組織に存在する細胞タイプで行うことができ、このような組織には、例えばニューロン、シュヴァーン(Schwann)細胞、グリア細胞、星状細胞、オリゴデンドロサイト、マクログリア細胞、内皮細胞、またはこれらの細胞タイプのいずれかの幹細胞または先祖細胞がある。これらの細胞は神経器官、例えば海馬、大脳または小脳の分離した領域に存在することができ、またはこれらは多種の領域に存在することができる。F1Cにより処置することができる神経学的状態はいずれも、急性、準急性または慢性であることができ、またこれらは準臨床状態(数少ない症状を有するか、または症状を有していない)であることもできる。
神経学的状態の処置において、F1Cは、幹細胞または先祖細胞の機能、自己再生および/または分化を一般に強化し、および/またはF1Cは、F1Cにより処置されていない類似の対象に比較し、細胞損傷または障害の重篤度を減少させる。ミエリン損傷または神経死が生じる場合、F1Cは、損傷または死が生じる速度を減少させることができ、またはF1Cは、特にこのような損傷または死滅の程度が軽度または中程度である場合、損傷を検知可能に反転させることができ、または死滅細胞の置換を強化することができる。いずれかの理論に拘束されることを望むものではないが、F1Cは、(1)本明細書に記載の生体分子、例えば酵素、グルココルチコイドレセプター、PPARα、神経幹細胞ラセン−ループ−ラセン(helix−loop−helix)転写因子(例えば、HES1)またはエストロゲンレセプターのホルモン、成長因子またはモジュレーターとして直接に作用し、再生、シナプトゲネシス(synaptogenesis)または他の再生または管理機能を強化することによって、(2)細胞または組織再生に含まれる細胞の漸増(recruitment)および/または分化を強化することによって、例えば多発性硬化症における脱髄病巣に対する希突起神経膠細胞の増強された漸増および分化によって、および/または(3)病気の進行を調節することができる本明細書に記載の炎症サイトカインまたはマーカー(例えば、コルチゾル、IL−1α、IL−1β、TNF−α、IL−6、シロンボキサン、プロスタグランジンまたはニューレグリン(neureglin))の1種または2種以上のようなコード因子、パラクリンまたはエンドクリン因子のレベルまたは活性を調節することによって、これらの性質を発揮することができる。
多発性硬化症またはアルツハイマー病などの慢性または進行性障害の処置において、F1Cは代表的に、病気の進行速度を遅くする。F1Cは少なくとも部分的に、ケモキナーゼおよび/または炎症前サイトカイン、例えば1種、2種または3種以上のMCP−1、MIP−1、ICAM、V−CAM、E−セレクチン、RANTES、IL−1α、IL−1β、IL−6、IL−8およびTNF−αの活性またはレベルを減少させることによって作用する。この減少は、アミロイド−β(AJ3)タンパク質の分解速度の減少を随伴することができ、この結果として、病気進行の遅滞および1種または2種以上の症状(例えば、短期間記憶喪失、損傷した集中力および被刺激性、不安または攻撃性などの感情または挙動の変化期間)の重篤度および/または頻度の減少をもたらす。アルツハイマー病などの慢性または進行性障害のF1Cによる処置は、場合により、別の適当な処置、例えば1種または2種以上の非ステロイド系抗炎症薬による処置またはその他の姑息的手段を伴うことができる。
増大した細胞または組織の損傷に随伴する、または細胞増殖または分化の抑制に随伴する増加したレベルのコルチゾルまたはトロンボキサンなどの因子は一般に、ニューロン、星状細胞、グリア細胞またはそれらの幹細胞または先祖細胞などの相当する細胞によって、正常様相での発現を減少させるか、または再調整する。正常な分化または再生を促進する因子、例えば塩基性フィブロブラスト成長因子2またはニューレグリンは一般に、ニューロン、星状細胞、グリア細胞またはそれらの幹細胞または先祖細胞などの相当する細胞によって、正常な様相での発現を増加するか、または再調整する。
これらの性質によって、F1Cはインビトロまたはインビボにおけるこれらの細胞種の分化または増殖を強化させる種々の計画または方法で使用することができる。代表的に、約1x10−l2M〜約5x10−4M、例えば約1x10−11M〜約5x10−7Mまたは約1x10−10〜約1x10−7Mの細胞外濃度のF1C濃度は、これらの有益な効果の1種または2種以上を発揮する。このような濃度は、例えば1日、2日または3日以上の日数で一日あたり1回または2回で約10分〜約6時間、または約6時間〜約12時間にわたり一時的に適当に確立することができる。別法として、このような濃度は、多少とも一定に維持することができ、特に組織培養において細胞または組織の成長、分化または生存の強化にインビトロで使用する場合、例えば1日、2日または3日以上の日数で一日あたり少なくとも約12時間にわたりこれらの範囲を維持することができる。インビボ使用に対するF1Cの投与方法は基本的に、本明細書に記載のとおりである。
これらの神経学的状態またはそれらの随伴症状のいずれかの場合、該当状態の存在またはその病理学的発現、例えば細胞または組織損傷、もしくは症状は、適当な目的手段または主題的手段、例えば組織損傷、診断マーカーまたは病因学的作用物質のレベル、細胞または組織の組織病理学的検査の挙動、患者への質問または挙動能力試験、血液または組織中の診断マーカー(1種または2種以上)(例えば、酵素、ホルモン、サイトカイン、または医薬物質)の測定、脳波測定、造影法(例えば、X−線、MRI走査またはCAT走査)、臨床的特徴または症状の診断、または被患組織または細胞の生検(例えば、組織または細胞の吸引生検、針生検、切開生検またはパンチ生検)により測定することができる。処置または改善にF1Cを使用することができる神経学的状態、疾病および症状およびこのような状態または疾病の診断および特定方法は開示されており、例えば下記刊行物を参照することができる:Ph.Demaerel、A.L.Baert等出版、Recent Advances in Diagnostic Neuroradiology(Medical Radiology:Diagnostic Imaging)2001,Springer Verlag,ISBN:3504657231;W.G.Bradley等によるNeurology in Clinical Practice:Principles of Diagnosis and Management,1995,例えばvol.1,Ch.1−55およびvol.2,Ch.1−66参照;Butterworth−Heinemann Medical,ISBN0750694777;H.J.M.Barnett等出版、Stroke Pathophysiology,Diagnosis and Management、3版、1998,例えば10−1450頁参照;Churchill Livingstone,ISBN0443075514;P.J.Vinken等出版、Neurodystrphies and Neurolipidoses,2版、1996,例えば8−780頁参照;Elsevier Science,ISBN0444812854;P.L.PetersonおよびJ.W.Phillis出版、Novel Therapies for CNS Injuries:Rationales and Results,1995,例えば8−380頁参照;CRC Press,ISBN0849376521;D.Schiffer,Brain Tumors:Pathology and Its Biological Correlates,2版、1997,例えば5−450頁参照;Springer Verlag,ISBN35406およびE.NiedermeyerおよびF.Lopes Da Silva出版、Electroencephalography:Basic Principles,Clinical Application and Related Fields,4版、1999、例えば13−1238頁、Lippincott,Williams & Willkins,ISBN0683302841。
これらの状態におけるF1Cの使用は、場合により、これらの刊行物に記載されている治療的処置の1種または2種以上と組合わせることができる。F1Cは指定の神経学的状態またはその症状の予防、処置または改善のために、別の処置の前、処置中、または処置の後に投与することができる。これらの神経学的状態または症状はいずれも、軽度であることができ、または初期段階、中程度または重篤、もしくは進行中であることができる。
F1Cの投与量、投与経路および別の標準的治療剤または処置との組合せ治療の使用は基本的に、心臓血管系状態にかかわる上記のとおりに、または本明細書のいずれかに記載のとおりに適用することができる。従って、F1Cは慢性状態に対し予防的または治療的に投与することができ、またはF1Cはてんかん発作などの急性事象の時点、または比較的すぐ前または後の時点に、片頭痛の発症または外傷の発性の時点、または比較的すぐ前または後の時点に、手術、事故による頭部または中枢神経系損傷または脳出血または脳不全の前、期間中、または後に、投与することができる。従って、急性事象の場合、式1で表わされる化合物は、例えば急性事象の発生または発症の約15分以内、または約30分以内に、もしくは後刻、例えば急性事象の発生または発症のほぼ1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、18、20、22、24、26、28、30、36、42、48、54、60、72、84、96、108または120時間の時点で投与することができる。従って、F1Cは急性事象の発生または発症後の約8−48時間、約10−24時間または約12−16時間の時点で投与することができる。別の態様において、F1Cは計画されている手術のような予想される急性事象の前に投与することができる。これらの場合、F1Cは、急性事象の発生または発症の前に、例えば約15分以内に、または約30分以内に投与することができ、または急性事象の発生または発症前の早い時点で、例えばほぼ1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、18、20、22、24、26、28、30、36、42、48、54、60、72、84、96、108または120時間の時点で投与することができる。
皮膚の処置
免疫機能に対するF1Cの影響は、1種または2種以上の免疫応答の最適に機能化に力を有する臓器または臓器系の機能の改善に対するそれらの使用を可能にする。すなわち、F1Cを対象に投与し、或る種の皮膚状態の処置、改善、進行の遅滞または回復の強化に投与することができ、このような皮膚状態には、例えば皮膚炎症、傷、萎縮または発疹がある。皮膚病理学または望ましくない皮膚状態として挙げることができる状態は、自己免疫疾病、炎症、アレルギー、加齢、太陽光への露光、癌、感染などを包含する。
本明細書で使用されているものとして、皮膚は外皮および内皮、もしくは口腔、腸および直腸粘膜の表面を包含する。これらの状態は、例えば火傷、感染およびコラーゲンまたはエラスチンの減少、ならびに線維芽細胞の数、大きさおよび倍化能力の減少をしばしば特徴とする真皮の低粘稠化または一般的変質を随伴する炎症、発疹または傷を包含する。このような皮膚状態は角化症(例えば、光線角化症)、乾癬、湿疹、いぼ(例えば、パピローマウィルス誘発いぼ)、潰瘍または傷(例えば、ヘルペスウィルス誘発潰瘍または傷、もしくは糖尿病随伴潰瘍または傷)、円板状紅斑性狼瘡、結節性紅斑、多形性紅斑、皮膚T細胞リンパ腫、アトピー性皮膚炎、炎症性脈管炎、再発性多発性軟骨炎、剥脱性皮膚炎、サルコイドーシス、火傷、メラノーマ、発疹または毒物、オーク、有毒ツタまたは有毒ウルシからの刺激、斑点または色素増強を有する皮膚、皮膚角化増強状態、乾燥皮膚、フケ、ニキビ、炎症性皮膚病、化学物質または熱によるなどの瘢痕形成、および加齢関連皮膚変化を包含する。これらの態様において、F1Cによる処置は、場合により、本明細書に基本的に記載されている別種の適当な処置または治療と組み合わせることができ、例えばハイドロコルチゾンまたはコルチゾルなどのコルチコステロイド類、プレドニソンまたはプレドニソロン、α−ヒドロキシ安息香酸およびα−ヒドロキシカルボン酸(1種または2種以上)の1種または2種以上をF1Cと共投与し、萎縮または傷などの皮膚の状態を処置、予防または改善することができる。これらの態様において、使用するのに適するα−ヒドロキシ安息香酸およびα−ヒドロキシカルボン酸化合物は、例えば米国特許第5262407号、同第5254343号、同第4246261号、同第4234599号および同第3984566号に記載されている。F1Cを使用し、コルチコステロイド類の皮膚への施用の副作用であるコルチコステロイド類により生じる皮膚萎縮を最低にすることができる。
皮膚状態に作用するこれらの態様において、F1Cの投与量、投与経路および投与計画は基本的に、本明細書に記載のとおりである。或る態様において、F1Cは局所用クリーム、軟膏、スプレイ、フォームまたはゲルの形態で対象に投与する。これらの局所用製剤は、1種または2種以上のこのような局所用製剤に適する賦形剤を含有する組成物中にF1Cを約0.1%重量/重量〜約20%重量/重量、または約0.2%重量/重量〜約10%重量/重量の量で含有することができ、またこれらの賦形剤は、例えば皮膚に対するF1Cの浸透または放出を増強する1種または2種以上の作用物質を包含する。このような局所用製剤は、例えば各場合に、局所用製剤約0.1g〜約8g、または約0.2g〜約5gを用いて、一日に1回、2回または3回投与することができる。この投与は、約1日〜約28日間に毎日であることができ、または不連続的に、また必要に応じて投与することができる。処置しようとする面積が比較的広い場合、例えば少なくとも約30cm〜約100cmまたはそれ以上である場合、投与することができる局所用製剤の量は、さらに多くてもよく、例えば約15gまたは約20gであることができる。別法として、特に処置しようとする面積が比較的広い場合,経口、非経口または口腔放出などのF1Cの全身的投与を使用することができる。或る場合、F1Cの局所投与および全身的投与の両方を使用することができる。局所用製剤または別の製剤が含有することができる賦形剤は、本明細書に記載の材料またはF1Cの透過性または溶解性を増強する助剤、例えばDMSO、炭素原子約8〜36個(例えば、炭素原子8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個または20個)を有する2−エチルオクタノール、2−プロピルオクタノール、2−オクチルデカノール、2−ブチルオクタノール、2−ヘキシルデカノール、2−ペンチルノナノール、3−エチルオクタノール、3−プロピルオクタノール、3−オクチルドデカノール、3−ブチルオクタノール、3−ヘキシルデカノール、3−ペンチルノナノール、イソステアリルアルコール、イソセチルアルコール、またはその混合物などのアルキルアルカノール(例えば、2−アルキルアルカノールまたは3−アルキルオクタノール)を包含する。このようなアルキルアルカノール分子は、構造式HO−CH−(CH0−4−CH(C1−0アルキル)−(CH0−6−CHを有する化合物を包含し、これらの化合物はいずれも、そのアルカノールまたはアルキル分子が1個、2個、3個または4個以上の本明細書に記載の置換基から独立して選択される基、例えば1個、2個、3個または4個以上の−O−、−F、−OH、−CNまたは−CH=CH−から独立して選択される基により置換されていてもよい。このような製剤は本明細書に記載の用途に、または化粧品用途に使用することができる。
造血の増強
本発明は、F1Cを対象に投与することによって造血を調整する方法を包含し、この方法は種々の血液細胞欠乏症、例えば血小板減少症(「TP」)または好中球減少症(「NP」)の処置または予防に使用することができる。造血(ヘマトポイエシス(hematopoiesis)またはヘモポイエシス(hemopoiesis))は、種々の種類の血液細胞およびそれらの先祖細胞の形成および発現である。成熟形態をもたらすかなりの幹細胞は、骨髄に存在するが、或るものは或る時点で血液中を循環していることができる。血小板減少症、好中球減少症または赤血球減少症などの臨床的血液細胞欠乏症は、損傷された造血または成熟または未成熟血液細胞の異常な損失または分解などの原因で生じることができる。
いずれかの理論に拘束されることなく、この処置方法は少なくとも部分的に、強化された造血、強化された血液細胞の循環への移動および/または血液細胞、例えば血小板または好中球の損失の減少をもたらす。F1Cは造血性幹細胞、先駆細胞、成熟血液細胞の自己再生または数を強化することができ、および/またはF1Cは成熟血液細胞から生成させることができる幹細胞またはいずれかの先祖細胞の分化を強化または促進することができる。この幹細胞または先祖細胞は、充分に分化した血液細胞の特徴を僅かに示すか、または示さない初期直系細胞を包含し、および/またはこれらは部分的に分化していてもよい。血小板または好中球産生の増加、生存の増加または損失の減少は代表的に、循環血液細胞数の増加として見出される。血液細胞の増加は先祖細胞の増殖の増大から、および/または先駆細胞の分化の増加または加速から生じるように見える。細胞、例えば血小板または好中球の数の増加はまた、このような細胞の喪失または死滅の減少、血管系から循環血液またはその他の組織中への好中球などの細胞の脱辺縁趨向(demargination)の増加、および/または骨髄から血液への成熟細胞または先駆細胞の輸送の短縮から生じる。
従って、本発明の態様は、TPまたはNPなどの血液細胞損傷の処置または予防を必要とする対象における血液細胞損傷の処置または予防方法を包含し、この方法は有効量のF1Cを対象に投与するか、または対象の組織に供給することを包含する。関連態様は、造血性幹細胞または造血性先祖細胞の増加方法またはこのような細胞のさらに分化した血液先駆細胞または成熟細胞への遷移に対するコミットメント(commitment)の増加方法を包含する。別の態様において、本発明は好中球先駆体の増殖または分化を刺激する方法またはNPを発症しているか、または発症する恐れがある対象における骨髄から血液への遷移時間の短縮方法を提供し、この方法はその必要性を有する対象に有効量のF1Cを投与することを包含する。F1C処置は、例えば好中球の活性を刺激し、または先祖細胞からのそれらの産生を強化し、それらの生存を強化し、および/またはそれらの喪失を制限する方法を提供する。造血性細胞、例えばGEMM細胞は、多能性であり、また1タイプよりも多い成熟血液細胞を産生することができ、他方で、造血性先祖細胞は通常、多能性ではなく、二能性または一能性である。造血性先祖細胞は主として骨髄に存在するが、血液、脾臓またはリンパ組織または液中にも見出される。
成人(年齢約18−49才)ヒト血液中の各種白血球細胞または血液成分の正常範囲は、下記のとおりである。総成人白血球細胞数は、平均して約7500/mmであり、対応する正常範囲は約4.5〜11.0x10/mmである。正常好塩基球レベルは、約35/mmであり、正常範囲は約4.5−11.0x10/mm〜約100/mmである。正常成人好中球レベルは約4400/mmであり、正常範囲は約2000−7700/mmである。正常好酸球レベルは約275/mmであり、正常範囲は約150−300/mmである。正常成人血小板レベルは約2.5x10/mmであり、正常範囲は約2.1x10〜2.9x10/mmである。正常ヒト成人赤血球容積は、女性で約4.6x1012赤血球/Lであり、男性で約2.5x1012赤血球/Lである。
処置を要するヒト患者は代表的に、これらの数値よりも低い細胞数を有するか、または対象に発現する。一例として、対象はこれらの範囲の下限値または上限値の約2%〜約90%、例えばこれらの数値のいずれかの約5%、約10%、約20%、約30%、約50%または約70%以下である。本明細書で使用されているものとして、好中球減少症は一般に、約2000/mmよりも少ない、代表的に約1500/mm以下、または通常約1300/mm以下の循環好中球数を意味する。有害な事象に対する通常の用語上の基準、version3.0(http://ctep.cancer.gov.gradel)において、ヒトにおけるグレート1の好中球減少症は正常〜1500好中球/mmの下限値を有し、1500〜1000好中球/mm以下はグレード2好中球減少症であり、1000〜500好中球/mm以下はグレード3好中球減少症であり、約500以下はグレード4好中球減少症である。発熱性NPは、例えば約39.5℃〜約43℃またはそれ以上の発熱を随伴し、この発熱は少なくとも一時的であり、例えば約2時間またはそれ以上の時間にわたり継続する。
血小板減少症は一般に、循環血小板が正常循環範囲よりも少ない、例えば約約1.6x10/mmよりも少なく、約1.5x10/mmよりも少なく、約1.3x10/mmよりも少なく、または約1.0x10/mmよりも少ないことを意味する。有害な事象に対する通常の用語上の基準において、グレート1血小板減少症は75,000血小板/mmの低い方の正常限界を有し、グレート2血小板減少症は、<75,000〜50,000血小板/mmであり、グレート3血小板減少症は、<50,000−25,000血小板/mmであり、およびグレート4血小板減少症は、<25,000血小板/mmである。貧血は一般に、赤血球容積が、成人の女性において約4.0x1012赤血球/Lよりも少なく、また成人の男性において、約4.5x1012赤血球/Lよりも少なくことを意味する(ヘモグロビンレベルは成人の女性において約12.0g/dLであり、また成人の男性において約13.5g/dLである)。
或る場合、障害の診断は、例えば対象の年齢、性別、人種、動物種、または各個体にかかわる正常血液細胞数における個別の変化によって、これらの範囲外にある細胞数を包含することがある。このような変化は対象の正常状態からの変更を同定することにより、または欠乏を回復する経過時間にわたり多数回の細胞測定を行うことによるなどの既知手段によって同定される。一例として、Hematology−Basic Principles and Practice,2版、R.Hoffman,E.J.Benz Jr.等出版、Churchill Livingstone,New York,1995を参照することができる。本明細書で使用されるものとして、これらの標準範囲外の同定された、または同定可能な欠乏を有する対象は、血液細胞欠乏症の定義に包含されるか、または処置を必要とする対象に包含される。
具体的態様において、NP状態を発現する対象である霊長類またはヒトを包含する対象の処置にF1Cを使用すると、代表的にNPの重篤度の減少および/または持続期間の減少が得られる。代表的に、F1C処置は、約1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日または11日間にわたり、約0.1mg/kg〜約5mg/kg、通常約5mg/kg〜約4mg/kgの量で毎日、一日おき、または三日に一度、対象を処置することを包含する。これらの投与量の場合、F1Cは代表的に、非経口投与され、例えば静脈内、皮下または皮内に、もしくは経皮投与する。経口投与は一般に、F1C約3−25mg/kg、例えば約4−30mg/kgの投与量で使用される。ヒト単位用量は代表的に、約1−1500mg、通常約10−150mgであり、これらの用量は、例えば2回または3回の分割投与に分割することができる。慢性またはゆっくりとした発病状態からNP状態を発現することができる対象に対する処置は一般に、好中球数の減少が見出された時点、例えば対象がグレード1または2NPを有する時点で開始する。NPが短時間、例えば化学療法、急性感染または照射線暴露などの誘発性事象から短時間で発症する恐れがある場合、F1Cによる処置は一般に、ほぼ誘発性事象の時点で開始する。従って、化学療法または照射線治療を受けるであろう対象の場合、F1Cの投与は、誘発性事象の約1日、2日、3日または4日前に、その期間中に(基本的に、同日に同時に、または同日に)開始することができる。代表的に、F1Cの投与は、対象がNP誘発事象にさらされる2日前、から2日後までの期間に開始する。
F1Cによる処置は、例えば別段でグレード3または4NPの発現が予測されるか、または発現する恐れがある対象において、グレード3または4NPまたは発熱性NPの発症を防止することによってNPの重篤度を減少させる。F1Cはまた代表的に、例えば別段でグレード3または4NPの発現が予測されるか、または発現する恐れがある対象において、グレード3または4のNPの継続期間を短縮する。このNP、クレード3または4NPの継続期間の短縮は、100%から検知可能レベルまでの範囲であることができ、例えば少なくとも約10%の短縮であることができる。代表的に、グレード3または4NPまたは発熱性NPを患う期間の短縮は、約25%〜約85%、例えば約30%、40%、50%、60%、70%、80%またはそれ以上である。
各応答は、F1Cの投与が開始される時点の対象の初期好中球状態、F1C投与量およびF1C投与経路に応じて変えることができる。NPを発症する恐れがある対象におけるNPは、本明細書に記載の状態または処置、例えば自己免疫状態、癌、癌化学療法、感染、抗微生物化学療法、骨髄移植、免疫抑制治療、骨髄損傷またはイオン化照射線(例えば、1種または2種以上のγ−照射線、X−線、急速中性子またはα−照射線)への暴露またはイオン化照射線による処置から生じることがある。
TP、異常低血小板数はまた、損傷された血小板産生、脾臓における血小板の壊死巣分離または循環血小板の異常な喪失から生じることができる。産生の損傷は、例えば化学療法、照射線暴露(例えば、照射線治療)、または自己免疫状態などの原因から生じることができる。循環血小板の異常な喪失はしばしば、血小板に結合し、それらの生命期間を短縮する自己反応性抗体に随伴する。これらの基底にある原因は、種々の臨床上のTP形態、例えば自己免疫性新生児TP、免疫血小板減少性紫斑病、照射線誘発TP、化学療法誘発TPおよび無巨核性(amegakaryocytic)TPから生じる。
本発明の方法による予防または治療を受けることができる別種の状態は、後天性血液細胞欠乏病を包含する。処置することができる欠乏症例または一群の欠乏症には、新生児同種異型(alloimmune)TP、免疫性血小板減少性紫斑病(immune thrombocytopenic purpura)、血栓性血小板減少性紫斑病(thrombotic thrombocytopenic purpura)、輸血後紫斑病、照射線随伴TP、化学療法付随TP[例えば、抗癌薬、抗ウィルス薬、抗菌薬、抗カビ薬または抗寄生虫薬治療、NSAID処置(例えば、インドメチシン(indomethicin)、イブプロフェン(ibuprofen)、ナプロキセン(naproxen)、フェニルブタゾン(phenylbutazone)、ピロカシカム(piroxicam)またはゾムピラック(zompirac)処置)、またはβ−ラクタム抗生物質処置(例えば、アムピシリン(ampicillin)、カルベニシリン(carbenicillin)、ペニシリンG(penicillin G)、チカルシリン(ticarcillin)またはセファロスポリン(cephalosporin)処置(例えばセファゾリン(cefazolin)、セホキシチン(cefoxitin)またはセファロチン(cephalothin)処置)、抗凝固薬処置(例えば、ヘパリン、ヒルジン(hirudin)、レピルジン(lepirudin)またはアスピリン処置)、血漿膨張薬(expander)または精神作用性薬物による処置)、アメガカリオサイティック(amegakaryocitic)TP、照射線随伴TP、固体臓器同種移植またはその他の組織移植(例えば、肝臓、肺、腎臓、心臓、骨髄、造血性幹細胞または内皮細胞移植、インプラントまたは輸血)、心肺バイパス手術、心臓血管系疾病または治療随伴TP(例えば、先天性チアノーゼ性心臓病、弁心臓病、肺動脈塞栓症、肺動脈高血圧障害またはジルチアゼム(diltiazem)、ニフェジピン(nifedipine)、ニトログリセリンまたはニトロプルシッド(nitroprusside)治療)、慢性または急性腎不全またはこれらの症状用の処置(例えば、透析)に随伴するTPがある。処置することができるNPは、感染後NP、自己免疫性NP、慢性特発性NP、好塩基球減少性白血病、好酸球減少性白血病、単球減少性白血病、好中球減少性白血病、周期性NP、化学療法随伴NP、照射線随伴NP、固体臓器同種移植または異種移植拒絶症または固体臓器またはその他の組織移植(例えば、肝臓、肺、腎臓、心臓、骨髄、造血性幹細胞または内皮細胞移植、インプラントまたは輸血)における免疫抑制治療に随伴するNP、化学療法随伴白血病、照射線随伴白血病、固体臓器同種移植または異種移植拒絶症または固体臓器またはその他の組織移植(例えば、肝臓、肺、腎臓、心臓、骨髄、造血性幹細胞または内皮細胞移植、インプラントまたは輸血)における免疫抑制治療に随伴する白血病、免疫溶血性貧血、慢性または急性腎不全症またはこれらの状態の処置(例えば、透析)に随伴する貧血、化学療法(例えば、イソニアジド(isoniazid)、プレドニソン(prednisone))に随伴する貧血または照射線暴露に随伴する貧血を包含する。
従って、F1Cは自己骨髄移植または幹細胞移植の場合における免疫系回復の促進または加速に有用である。かなりの場合、血液細胞欠乏を惹起するか、または増悪にする処置の継続に対し医療上で探求されている。従って、或る態様において、F1C処置は、別の治療を同時的に、またはほぼ同時的に、例えば約1日、2日、3日、4日または数日以内から約1−6ヶ月以内までに受けている対象に対し行われる。このような対象は代表的に、例えば本明細書に記載されているようなNPまたはTPなどの同定された血液細胞欠乏症を有する者である。しかしながら、F1Cはまた一般に、このような欠乏症の発現を予防し、または重篤度を減少させるのに適していることができ、またF1Cは、例えばTPまたはNPなどの血球減少症を導くことができる別の治療を適用する前の約1−60日にF1C投与を開始することによって、これらの用途に予防的に使用することができる。
NPなどの状態の場合、F1Cは代表的に、IL−1β、G−CSF、GM−CSFまたは好中球のような所望の細胞種の発現または生存を増強することができる生体分子またはそれらのレセプターの1種または2種以上のレベルまたは活性を調整することによって、例えば増加することによって、少なくとも部分的に機能する。この点に関し、F1Cは好中球または他の血液細胞種の増大した産生または生存を促進する内因成長因子または分化因子の誘発物質として作用することができる。このF1Cの機能は、NPなどの状態の処置におけるこのような分子の使用を排除または減少させることを可能にする。
従って、血球減少状態の処置におけるF1Cの使用は、場合により、有効量の1種または2種以上の成長因子またはサイトカインの使用と組合わせることができる。このことは、F1Cの意図する用途に対するそれらの効果をさらに増強するか、またはそれらの効果または効率を調整する、例えば増加することを意味する。適当な成長因子およびサイトカインは本明細書または引用刊行物に記載のとおりである。一例として、ヒトまたは別種の対象における血小板、もしくはそれらの先駆細胞、例えばCFU−芽細胞、多能性胸腺先駆細胞(CD34、CD38、CD7、CD44、CD33、CD2、CD5、CD1a)、PRO−DC2細胞、未成熟DC2細胞、未成熟NK細胞、CFU−GEMM、BFU−MK、CFU−G、CFU−GM、未成熟巨核球または成熟有糸分裂後巨核球の発現強化にF1Cを投与する場合、1種または2種以上のG−CSF、GM−CSF、SCF、スティール(Steel)因子(「SF」)、白血病抑制因子(「UF」)、インターロイキン−1α(「IL−1α」)、IL−3、IL−6、IL−11、TPO、EPO、それらのイソフォーム、それらの誘導体(例えば、PEGに結合したもの、またはPIXY321などの融合体)またはそれらのイソフォーム、別の種に対するオルトログまたは相同体を投与することができる。同様に、ヒトまたは別の対象における骨髄性単球細胞、例えば好中球、好塩基球または単球の発現または機能を強化するためのF1Cの投与はまた、1種または2種以上のG−CSF、GM−CSF、M−CSF、LIF、TPO、SF、インターロイキン−1(「IL−1」)、IL−2、IL−3、IL−4、インターロイキン−5(「IL−5」)、IL−6、IL−11、インターロイキン−12(「IL−12」)、インターロイキン−13(「IL−13」)、FL73リガンド、それらのイソフォーム、オルトログ、相同体または誘導体(例えば、PEGに結合したもの、またはPIXY321などの融合体)またはそれらのイソフォーム、別の種に対するオルトログまたは相同体の投与と組み合わせることができる。F1Cで処置されるヒトにおける赤血球細胞またはそれらの先駆細胞(例えば、CFU−GEMM、BFU−EまたはCFU−E)の発現を増強するために、1種または2種以上のG−CSF、GM−CSF、IL−1、IL−3、IL−6、TPO、EPO、形質転換(transforming)成長因子−β1、それらのイソフォーム、それらの誘導体(例えば、PEGに結合したもの、またはPIXY321などの融合体)またはそれらのイソフォーム、別の種に対するオルトログまたは相同体を共同投与することができる。一例として、Hematology−Basic Principles and Practice,3版、R.Hoffman,E.J.Benz Jr.等出版、Churchill Livingstone,New York,2000(例えば、154−260頁の14−17章参照)を参照することができる。これらの方法におけるこのような因子の共同投与は、F1C処置の効率を増大させようとするものであり、この効率は場合により、これらの化合物を投与する前および後に、1回または2回以上の時点で適当な血液または組織、例えば骨髄の試料を採取することによって測定することができる。このような共同投与は一般に、対象の状態および別の治療的処置に適合することができる。このような因子の共同投与は、対象に対するF1Cの投与時点と同時点で、または引続く時点で行うことができる。このような成長因子の投与量は一般に、前記した投与量と同様であり、例えば代表的に、処置の初期コースは約1−10日間にわたる約1.0〜約20μg/kg/日の投与、または例えばHematology−Basic Principles and Practice,3版、R.Hoffman,E.J.Benz Jr.等出版、Churchill Livingstone,New York,2000(例えば、939−979頁の51章およびそこに引用されている刊行物参照)に記載されているものと同様の投与を包含する。
被検対照の血球欠乏症が別の治療によって引き起こされるか、または別の治療と関連している場合、本発明は、この他の治療がこのような情況で妥当であるならばその治療は続くことを意図する。他の治療のタイミングは、対象に対するF1C(1種または2種以上)の投与時点に先行することもできるし、その時点と同時であることもできるし、或いはその時点の後であることもできる。例えば、ある種の悪性腫瘍の化学療法には、ミエロサプレッション(myelosuppression)、または1つ若しくは2つ以上の血球タイプの欠乏症、例えばTPまたはNPが伴う。ある場合には継続した治療が必要とされ、次いで本発明の方法が対象に有効量のF1Cを送達するために用いられることになろう。かくして、アルキル化剤、抗微小管剤、抗代謝産物、ビンカアルカロイド、トポイソメラーゼIまたはII阻害剤、またはメクロレタミン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、エピルビシン、タモキシフェン、シクロホスファミド、エトポシド(etoposide)、メトトレキセート、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、ビノレルビン(vinorelbine)、パクリタキセル(paclitaxel)(タキソール:taxol)、ドセタキセル(docetaxel)、シトシンアラビノシド、ヒドロキシ尿素、フルダラビン(fludarabine)、2’−クロロデオキシアデノシン、2’−デオキシコフォルマイシン(2−deoxycoformycin)、6−チオグアニン、6−メルカプトプリン、5−アザシチジン、ゲムシタビン(gemcitabine)、アラビノフラノシルグアニン、ダウノルビシン、ミトキサントロン、アムサクリン(amsacrine)、トポテカン(topotecan)、イリノテカン(irinotecan)、シスプラチン、カルボプラチン(carboplatin)、ピルカマイシン(pilcamycin)、プロカルバジン、アスパリギナーゼ(aspariginase)、アミノグルテチミド、アクチノマイシンD、アザチオプリンおよび硝酸ガリウムの1種または2種以上ような白金化合物が、本明細書に開示される任意のF1C(1種または2種以上)の投与と共に投与することができる。ヘパリン、または3−チアシトシン、アジドチミジン若しくはジデオキシシトシンのようなヌクレオシド類似体のような他の治療薬、或いはセファロスポリン、キニーネ、キニジン、金塩(例えば、金チオグルコース)、フルオロキノロン(例えば、シプロフロキサシン:ciprofloxacin)、クラリスロマイシン(clarithromycin)、フルコナゾール(fluconazole)、フシジン酸、ゲンタマイシン、ナリジクス酸、ペニシリン類、ペンタミジン、リファンピシン、サルファ剤系抗生物質、スラミン若しくはバンコマイシンのような他の抗菌薬による治療は血球欠乏症(1つまたは2つ以上)という結果になることがあり、かくしてそれらはその欠乏症を治療し、またはその症状を改善するためにF1Cの投与と組み合わせることができる。同様に、抗炎症薬(例えば、サリチル酸塩、エンタネルセプト(entanercept)(IgG1のC2およびC3ドメインとヒンジ領域とを含んでいるヒトIgG1のFc部に連結したヒトTNF受容体の一部分を含む二量体融合物(dimericfusion))、またはセレキシコブ(celexicob)(4−5[−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド)若しくはロフェコキシブ(rofecoxib)(4−[4−メチルスルホニル)フェニル]−3−フェニル−2(5H)−フラノン)のようなCOX−2阻害剤、またはアナキンラ(anakinra)のようなIL−1受容体拮抗薬)、心臓薬(例えば、ジギトキシン)、β−遮断薬若しくは抗高血圧症薬(例えば、オクスプレノロールまたはカプトプリル)、利尿薬(例えば、スピロノラクトン)、ベンゾジアゼピン類(例えば、ジアゼパム)、または抗鬱薬(例えば、アミトリプチリン、ドキセピン)。これら方法は、また、そのいずれもが上記成長因子の1つまたは2つ以上、例えばIL−3、G−CSF、GM−CSFまたはTPOの共同投与を随意に含む。
TPまたはNPのような血球減少症を治療する他の療法も、グルココルチコイドステロイド類(例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン)、ヒトIgG抗体、Rh(D)患者用の抗Rh(D)抗体、ダナゾールのようなアンドロゲン、ビンカアルカロイド類(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン)、トロンボポエチンおよび免疫抑制薬(例えば、アザチオプリン、シクロホスファミド、FK506またはシクロスポリン)の1種または2種以上を投与することを含む。例えば、最も重要な治療が失敗であるときは脾摘出が必要なこともある。ヒトのTPの治療目標は、典型的には血小板数を少なくとも約20,000/mmまで、またはさらに典型的には少なくとも約50,000/mmまで増加させること、そしてこれらのレベルを維持することである。
血小板レベルを高めるためのこの治療オプションは一般に知られているけれども、それらには通常若干の欠点がある。例えば、IgG抗体の注入は必ずしも有効ではなく、またその治療は比較的高価である。プレドニゾンのような他の治療も必ずしも有効ではなく、それらは、典型的には、毒性または好ましくない副作用のために、数週間後に中断または次第に止められる。比較的高価かつ侵襲性である脾摘出も必ずしも有効ではない。血小板減少症の原因および治療オプションは記述されている。例えば、Hematology−Basic Principles and Practice、第3版、編者・R.Hoffman、E.J.Benz Jr.等、Churchill Livingstone社、ニューヨーク、2000年(例えば、第2096−2154頁および第2172−2186頁の第126−129章および131章を参照されたい)、PCT公開WO200035466号明細書を参照されたい。
好中球減少症(“NP”)は、臨床的には好中球が正常と考えられるレベルより下まで落ちるときに現れると考えられる。NPは、好中球前駆体または成熟好中球の減損産生、好中球の血液循環から組織への運動、異常循環好中球損失またはこれら原因の組み合わせから起こり得る。減損好中球産生は、例えば本明細書に記載される細胞毒性または細胞増殖抑制性薬物、化学療法、放射線療法または自己免疫反応による治療により招かれ得る。自己免疫における循環好中球の異常損失は、典型的には、細胞に結合してそれらの寿命を短縮する自己反応性抗体と関連する。これらの底流にある原因が、感染後NP、薬物誘発NP、自己免疫NPまたは慢性突発性NPのようなNPの色々な臨床的形態を生じさせる。NPの原因および治療オプションは記述されている。例えば、Hematology−Basic Principles and Practice、第3版、編者・R.Hoffman、E.J.Benz Jr.等、Churchill Livingstone社、ニューヨーク、2000年(例えば、第297−331、720−762、939−979、1443−1500、2220−2248および2257−2263頁の第19、41、51、79、134および137章を参照されたい)を参照されたい。
ある態様において、造血作用を高め、または本明細書に開示されるTP若しくはNPの病気または状態のような関連状態を治療するために使用されるF1C類は、評価できるほどの男性化作用が不足しているというのが特徴である。これらの態様において、F1C類は、適切な陽性および/または陰性対照を用いる適切な検定法で測定して、テストステロン、プロピオン酸テストステロン、ジヒドロテストステロンまたはプロピオン酸ジヒドロテストステロンのような基準アンドロゲンの男性化作用の約15%以下、約10%以下、約5%以下、約2%以下、約1%以下または約0.5%以下を有することが特徴である。例えば6−位または7−位に置換を有するか、或いは4−5位または5−6位に二重結合を有しないF1C類は、一般に、比較的低いレベルのアンドロゲン活性を有する。色々な化合物の男性化作用に適切な検定法は、例えばJ.R.Brooks等のProstate 1991、18:215−227、M.Gerrity等のInt.J.Androl.1981、4:494−504、S.S.Rao等のIndian J.Exp.Biol.1969、7:20−22、O.Sunami等のJ.Toxicol.Sci.2000、25:403−415、G.H.Deckers等のJ.Steroid Biochem.Mol.Biol.2000、74:83−92に記載されている。F1C類の男性化作用は、これらの検定法または他の任意の検定法の1つまたは2つ以上に記載または本質的に記載されるように測定することは随意である。かくして、1つのこのような態様は、造血作用を高め、またはTP若しくはNPを治療することを必要としている被検対照に有効量のF1Cを投与するか、または被検対照の組織に有効量のF1Cを送達することを含む、造血作用を高め、またはTP若しくはNPを治療する方法であって、F1Cが、例えば上記の引用文献に記載される適切な検定法で測定して、テストステロン、プロピオン酸テストステロン、ジヒドロテストステロンまたはプロピオン酸ジヒドロテストステロンのようなアンドロゲンの男性化作用の約30%以下、約20%以下、約10%以下または約5%以下を有する上記の方法から成る。このような方法を行う際に、対象、例えば齧歯動物、ヒトまたは霊長類は、例えば病気、状態または症状の改善、予防、または軽減したひどさをモニターすることは随意である。このようなモニタリングは、随意に、例えば本明細書または引用文献中に記載されるサイトカイン類(例えば、TNFα、IL−1β)、WBC類、血小板、顆粒球、好中球、RBC類、NK細胞、マクロファージまたは他の免疫細胞タイプの1つまたは2つ以上を、循環しているときに、適当な時点で、例えば治療が始められる前の基線において、およびF1Cによる治療中または治療後の色々な時点で、例えばF1Cによる治療を終えて約2−45日後に測定することを含むことができる。
これらの方法を行うときには、対象の臨床的状態をF1Cの投与前、投与中または投与後の適切などんな時間においてもモニターすることができ、ここでそのF1C治療は前記で説明した他の薬剤または治療のいずれとも随意に組み合わされる。対象の血液は、例えば白血球または赤血球の基線レベルまたは初期レベルを得るために、血球欠乏症の推定診断を確かめるために、または循環骨髄単球数、循環好中球数または循環血小板数のような血液パラメーターを測定するために、治療に先立つ1つ、2つまたは3つ以上の機会に抜き出すことができる。次いで、治療の過程中またはその後に、例えばF1Cによる治療をいったん終えたら、対象の反応を追跡するために被検対照の血液を1つ、2つまたは3つ以上の機会に抜き出すことができる。
本発明の諸態様は、投与を必要としている被検対照に有効量のF1C、および有効量のγ−インターフェロンのような少なくとも1つの形のインターフェロン、または成長因子若しくはインターロイキン、例えばG−CSF若しくはIL−6を投与することを含む方法を含む。インターフェロンは、増加した造血作用の結果として生ずる白血球の生物活性を高めることができる。これは、対象の循環血球欠乏症が、例えば造血作用を抑える感染または化学療法と関連するときに特に有用であることがある。成長因子またはIL−6のようなインターロイキンの投与は、静止性幹細胞または欠乏細胞タイプを生じさせる他の前駆細胞を刺激することによって造血作用を促進することができる。関連態様は、対象における内因性産生を従来の方法を用いて、例えば2本鎖RNAを投与してγ−IFNを刺激して増加させることによって成長因子またはインターフェロンの投与を部分的または完全に置き換える。
これらの態様において、対象は血小板減少症または好中球減少症に罹っていることもあるし、或いは循環しているまたは組織中の対象の循環血小板、赤血球、成熟骨髄単球細胞またはそれらの前駆細胞が検出可能なほど増加していることもある。ある場合には被検対照は腎不全になっている。これらの方法は、F1Cの投与前に対象から血液を得、そして対象の白血球数または赤血球数を測定し、それから、随意に、F1Cの投与後に、例えばF1Cの初期投与後約12週間以内に、または本明細書に記載される治療の過程後約12週間の間または12週間以内に、1つ、2つ、3つまたは4つ以上の機会に対象の循環白血球数または赤血球数を測定する工程をさらに含むことができる。
遅延放射線効果。本発明の諸態様は、有効量のF1Cを対象に投与するか、または対象の組織に送達することを含む、1つまたは2つ以上の遅延逆効果と関連した症状または状態、イオン化性放射線照射を必要としている対象におけるそのイオン化性放射線照射に由来する症状または状態を予防、治療または改善する方法を含む。これらの態様において、F1Cの投与は、対象が遅延放射線効果を生じさせ得るある一定線量または亜線量(subdose)の放射線に曝露されて少なくとも2週間後に始まる。F1Cを用いる投薬は、かくして、イオン化性放射線照射後14日乃至約2年またはそれ以上において始まることができる。典型的には、投薬は遅延効果を潜在的に引き起こすのに十分なイオン化性放射線に対する対象の曝露後約2週間、3週間、または1、2、3若しくは4ヶ月に始まる。放射線照射は照射が意図的である放射線療法に由来することもあるし、或いはそれは偶発的曝露に由来することもある。
放射線療法(“RT”)は、多くの後発性遅延発症状態または症状を発生させることがあり得る。遅延放射線効果は、放射線に対する曝露後少なくとも約1ヶ月に対象または健康管理提供者に一般に現れまたは検出できるようになる状態または症状である。かくして、これらの状態または症状は、放射線照射後約2ヶ月、約3ヶ月、約4ヶ月、約5ヶ月、約1年、約20年またはそれ以上において検出できるだろう。例えば、一過性の神経系症状はRT後早くに発生することがあるが、進行性の永久的な、しばしば無能力化している神経系の損傷は何ヶ月または何年か後に現れることがある。総放射線量、その分割分の大きさ(Size of the fractions)、RTの継続期間、および照射された組織の容積は、傷害の見込みと傷害のひどさに影響を及ぼす。遅延傷害に対する個々の患者および組織の感受性は色々であって、それはRTの安全かつ有効な放射線量の選択の代わりとなる。対象が受容できる総放射線量は、約1〜約400Gyの範囲内で、例えば約1、1.4、1.6、1.8、2、2.5、3、5、10、20、40、50、80、100、130、150、180、200、250、300、400Gyで単一線量または2、3、4またはそれ以上の線量から成ることができる。典型的な線量は約1−12Gyまたは約1−8Gyである。所定の治療過程におけるこのような線量は同じでも違ってもよく、そしてある一定期間にわたって、例えば1日乃至約1または2年にわたって起こり得る。
ある態様において、総放射線量は、比較的短時間の期間、例えば約1−20分〜約12時間で起こる単一の曝露で生ずる。他の態様では、総線量は対象に多重線量(multiple doses)で、またはより長い時間にわたって、例えば多重線量で、例えば2、3、4、6、8、10またはそれ以上の個別線量で約2日〜約12ヶ月またはそれ以上にわたって送達される。副作用を改善することは、症状若しくは状態の進行を検出できる程度に遅くするか、または症状または状態の予想される最終のひどさを検出できる程度まで低下させることを含むだろう。その冒された状態または症状は、対象または健康管理提供者によって決められるように検出できる程度まで軽減させることができる。かくして、F1Cの投与後に目標症状または状態は適度に軽減され、僅かに軽減され、本質的に無くなり、または無症状となることができ、例えば対象または健康管理提供者によって有意とは思われない低レベルで存在することができる。1つまたは2つ以上の状態または症状の適当に定量化可能な改善は、その状態または症状の相対的予想ひどさまたは潜在的ひどさ若しくは程度における約5%またはそれ以上、例えば少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約70%、少なくとも約80%または少なくとも約90%の減少として観察することができる。
例えば、肺炎では、F1Cの投与は対象の血液中に約5%若しくは約10%またはそれ以上までの、検出できるほど増加した酸素飽和度をもたらすことができ、例えば酸素飽和度は、典型的には対象または健康管理提供者によって検出できるだろう約83%から約88%まで上昇することができる。状態または症状のこのような減少したひどさは、ある場合には、例えば循環血小板または好中球の数または活性を測定することによって、或いは発熱、下痢のひどさ若しくは頻度、または血中酸素飽和レベルの評価によって他覚的に測定することができる。他の症状または状態については、予防は、関連評点、例えば低下した発熱若しくは痛み、または発熱、痛み若しくは炎症治療の減少した必要における有意のまたは検出可能な改善によって主観的に観察することができる。
治療できる放射線被曝の症状および状態には、また、脳症、ミエロパシー、悪心、下痢、急性炎症、慢性炎症、浮腫、痛み、発熱、頭痛、鬱、倦怠感、衰弱、脱毛、皮膚萎縮、皮膚潰瘍化、皮膚障害、角化皮症、末梢血管拡張症、感染症、例えば細菌、ウイルス、真菌または酵母菌感染症、発育不全、萎縮症、骨髄低形成、出血、線維症、例えば肺線維症、肺実質炎、骨髄形成不全、出血または血球減少症、例えば貧血症、白血球減少症または血小板減少症、水腫、線維症若しくは出血、または水腫のニード、線維症または出血治療がある。このような症状または状態は、リンパ細胞、腸または腸上皮若しくは組織、骨髄、精巣、卵巣、脳組織、脊髄組織または皮膚上皮細胞を含めて、1つまたはそれ以上の放射線損傷組織または細胞から生ずる。
放射線被曝の後遺症と関連した具体例としての症状または状態を挙げると、(1)例えば骨盤放射線治療をを受けている患者における急性または慢性の放射線誘発腸炎または下痢症、(2)偽膜性炎、(3)血管周囲線維症、(4)例えば血管放射線治療と関連した内皮細胞傷害または同細胞死、(5)例えば白血病、胸部新生物または他の悪性腫瘍のための放射線治療を受けている小児または成人患者における心臓組織の炎症若しくは損傷または心臓疾患、(6)肺組織の炎症または損傷、(7)例えば広視野放射線治療における造血または骨髄細胞の炎症または損傷、(8)例えば小児患者または他の患者の視床または視床下部腫瘍における内分泌または甲状腺機能不全、(9)例えば小児白血病または他の悪性腫瘍のための放射線治療を受けている小児患者における成長不全または骨発達不全若しくは骨密度減少、(10)例えば白血病(例えばCNS急性リンパ性白血病)または他の悪性腫瘍のための放射線治療を受けている小児または成人患者における中枢神経系の炎症または損傷、(11)放射線治療後の結合組織損傷、(12)急性骨髄性白血病または脊髄異形成のような続発性白血病の発病またはひどさ、および(13)例えば胃腸管に対する放射線治療を受けている患者における胃潰瘍、出血、小腸閉塞またはフィステル形成がある。これらの症状または状態は、本質的に本明細書に開示されるF1C類を用いて治療または改善される。
このような症状または状態を治療する際に、症状、状態または副作用の進行を遅らせることは、その状態、症状または副作用が悪化または強まる速度を検出できるほど低下させる。ある態様において、進行速度の著しい減速は、例えば予想される点または測定可能点まで進行するのに要する時間であって、それは約1、2、3、4、5、10、20、30日またはそれ以上の日数の期間乃至約1、2、3、4、6、8、10、12、18、24、36、48、72ヶ月またはそれ以上の月数の期間増加させることができる。
放射線関連の脳の損傷は、頭痛、悪心、吐き気、傾眠、鬱状態、見当識障害および神経症候悪化のような症状を伴う急性脳症を起こすことがあり得る。この脳症は、第一、第二または後続の放射線画分(radiation fraction)から、例えば高頭蓋内圧が例えばコルチコステロイドで治療されていないときに起こることがある。脳または神経系に対する後発性遅延放射線損傷は、小児における白血病予防後、または成人における脳腫瘍予防または治療後の約2、3、4、5、6、7、8、9または10ヶ月乃至1、2、3年またはそれ以上の年数に生ずることがあり得る。症状は痛みまたは頭痛および局所症候なしの進行性痴呆を含むことが多く、そして成人も典型的には不安定歩行になる。ある場合に脳萎縮がCTスキャンで現れる。後発性遅延損傷は頭蓋外腫瘍の放射線照射または頭蓋内腫瘍の高線量放射線照射、例えばブラキー治療または放射線外科手術の後約1週間、約2週間、約2ヶ月または約1−2年に現れ得るが、但しそれらの症状は一般により局所的である。本発明の方法はこのような症状が現れると予想される期間中に用いられることになろうし、それは、例えば放射線照射後約1−5日または約7−60日に始まり、そして約0.5、1、2、3、4、5年後またはそれ以上の年数の後に終わる。典型的なブラキー治療法および非密封線源治療法は、前立腺癌のような前立腺状態における前立腺125Iシードインプラント、モノクローナル抗体に接合した、または血管内上腕放射線治療における90Ytを含む。
脊髄、頸部、上部胸部または腰部領域に対する放射線治療で早発性遅延放射線脊髄ミエロパシーという結果になるが、そのミエロパシーは、しばしば、レルミット徴候、即ち首の屈曲で背中の下方に、そして脚に広がる電気ショック様感覚が特徴である。後発性遅延放射線ミエロパシーは脊髄外腫瘍、例えばホジキン氏病の治療後何ヶ月または何年もして起こることがある。他の症状としては、進行性衰弱、およびブラウン−セカールタイプの感覚喪失、即ち体の一方の側での自己受容性感覚の喪失および衰弱と他方の側での温度感覚および痛覚の喪失のような感覚喪失を挙げることができる。進行時間は色々であるが、後発性遅延放射線脊髄ミエロパシーに罹っている多くのヒト患者は対麻痺になる。後発性遅延放射線神経障害は、例えば乳癌または肺癌の治療後に上腕神経障害をもたらすことがある。放射線は、また、治療後約1、2、3、4、5年またはそれ以上の年数に神経膠腫、髄膜腫または末梢神経鞘腫瘍を起こすことがある。F1C類は、一般に、これらの症状が現れると予想されるおおよその時期に投与され、それは、例えば放射線照射後約1−5日または約7−60日、または約6ヶ月若しくは12ヶ月に始まり、そして約3、4、6ヶ月後または約1、2、3、4、5、6年またはそれ以上の年数の後に終わる。ある態様では、F1Cは計画または偶発的放射線被曝が起きるその同じ日に被検対照に投与され、そして投薬は約1、2、3、4、8、12週間またはそれ以上乃至約2、3、4、5、6年またはそれ以上の年数の間、或いは本明細書の外の場所に開示される時間続けられる。
早発性遅延脳症はしばしば起こるか、または放射線治療後約2、3または4ヶ月に検出できる。成人でのこの脳症は、悪性または再発性脳腫瘍とは、例えばコンピュータ断層撮影法(CT)または磁気共鳴映像法(MRI)によって区別される。小児でのその状態は、例えば白血病では全脳照射後に傾眠症候群として生ずることがある。小児でのこの状態は、典型的には、数日乃至数週間にわたって自然によくなる。このような脳症は、F1Cを対象に脳症が現れる可能性のある期間を通じて投与するとき、それを予防し、発症を遅らせ、より速やかに縮小させ、および/またはひどさをより小さくすることができ、この場合その投与は、例えば症状または状態の予想発症の約1週間、約2週間または約1ヶ月前に初めて、それが現れるか、または消散すると予想される約1週間または1ヶ月若しくは2ヶ月後に終える。
ある態様において、放射線の後遺症は放射線照射後何ヶ月かまたは何年か後に現れることがある症状または状態であって、F1Cによる治療は放射線照射後または放射線治療の開始後まもなく、例えば約0.5、1、2、3、4、5、10、14、21または28日に開始することができる。他の態様では、本発明の治療法は、放射線照射が終わった後、例えば放射線照射後約1−30日または約1−72週間またはそれ以上の時期に始めることができる。これらの態様において、この治療法は何ヶ月または何年もの期間にわたって、例えば約0.5、1、2、3、4、5、6、12、18、24、36、48、72、96ヶ月またはそれ以上の月数にわたって行うことができる。ある態様では、対象の投薬は約2−12ヶ月の期間、または約4−6ヶ月の期間行われる。時折、放射線の後遺症の治療が、計画放射線治療の開始日または開始前に、例えば、対象に放射線による1つまたは2つ以上の後遺症、症状または状態、例えば本明細書に開示される任意の放射線関連症状または状態を潜在的に発生させるか、または発生させそうな十分な線量の放射線を対象に対して計画照射する前の約1、2、3、4、5、7、14、21、28日またはそれ以上の日数に始まる。これらの態様のいずれにおいても、対象に対するF1Cによる投薬は、例えば本質的に本明細書または引用文献に記載される治療プロトコルを用いて、毎日投薬基準または断続基準によることができる。
F1C類は、骨髄形成不全、出血、例えば脳幹出血、脳溢血若しくは胃出血、または血球減少症、例えば対象についての正常範囲の下端より約4−25%またはそれ以上低い血球数の血球減少症、例えば1つまたはそれ以上の貧血症(例えば、ヒト成人女性で赤血球約4.0x1012個/L未満およびヒト成人男性で赤血球約4.5x1012個/L未満、またはヒト成人女性で約12.0g/dL未満およびヒト成人男性で約13.5g/dL未満のヘモグロビンレベル)、後遺症白血球減少症(例えば、約3,800、4,000または4,300mm−3未満のヒト成人白血球数;約10または15mm−3未満のヒト成人好塩基球数;約1,600、1,800または2,000mm−3未満のヒト成人好中球数;約100、120または150mm−3未満のヒト好酸球;約260または300mm−3未満の単球レベル)、または後遺症血小板減少症(例えば、約15,000、18,000または20,000mm−3未満のヒト血小板数)の最終のひどさを防ぎ、改善し、進行を遅くらせ、および/または減少させるために使用することができる。
ある態様において、有効量のF1Cが対象に投与されるか、または対象の組織に送達され、この場合対象は少なくとも約0.5Gy〜約100Gyまたはそれ以上の総放射線線量を受け、またはその線量に曝露されている。この放射線量は単一線量から成っていてもよいし、或いは2、3、4、5、6、10個またはそれ以上に分割された線量または亜線量から成っていてもよい。かくして、具体的態様では、対象は約0.2−300Gy、約0.2−100Gy、約0.2−80Gy、約0.2−60Gy、約0.2−40Gy、約0.2−20Gy、約0.2−12Gy、約0.2−10Gy、約0.2−8Gy、約0.2−6Gyまたは約0.2−4Gyの範囲内の総放射線線量を受けていることができる。細別線量は1、2、3、4、5、6、7、8、9、10回またはそれ以上の機会に投与することができ、そしてそのような線量は、例えば1亜線量当たり約0.05、0.1、0.3、0.5、0.8、1、2、3、4、5、6Gyまたはそれ以上のGyであることができる。対象は放射線亜線量に約1日の期間にわたって、または数日、例えば約2、3、4、5、6、8、10、20日または25日にわたって、或いは何ヶ月もの期間、例えば約1、2、3、4、5、6、8、10、12、15、18、24、36、48ヶ月またはそれ以上の月数にわたって曝露することができる。対象が放射線の総線量または亜線量に曝露されるとき、曝露は約1分〜約48時間、典型的には約2−120分または約4−60分の期間にわたって行われる。放射線線量または亜線量は、例えば1線量または1亜線量当たり約0.01、0.05、0.1、0.2、0.8、1、1.5、2、2.5、3、4、5、6または8Gyであることができる。
F1Cの投与は、典型的には、対象が総放射線照射量、例えば本明細書に開示される任意の線量または線量範囲を受けた後約1日〜約6ヶ月に始まる。典型的には、F1Cは放射線照射後約2−120日に、または放射線の遅発性効果が対象または対象の健康管理提供者に明らかになるおおよその時点に、例えばある状態または症状が検出されて後約1−30日以内に始まる本発明の方法で用いられる。F1Cの投与は、比較的短期間中に消散する傾向がある状態または症状について約5〜約60日の期間続けることができる。他の態様では、慢性になる(例えば、神経性損傷または炎症)、長期間にわたって現れる(例えば、続発性癌または神経性損傷)、または比較的長期間、例えば約1−5年またはそれ以上)にわたって進行する(例えば、癌または神経性損傷)傾向がある状態または症状について、F1Cは2、3、4、5、6、8、10、12、15、18、24、36、48、60ヶ月またはそれ以上の期間投与される。
本明細書中に開示される任意の放射線被曝実施形態又は投与プロトコルにおいて、F1Cは、毎日又は断続的(例えば、約1〜5日/週又は約2〜10日/月)に、被験体に投与され得る。毎日投与の実施形態において、F1Cは、約3日〜約5年又はそれより長期にわたって対象に毎日投与される。例示的な毎日投与実施形態は、約14日、30日、60日、90日、120日、180日、360日又はそれ以上の日数にわたるF1Cの毎日投与を含む。毎日用量は、単一の用量で又は例えば、1日当たり2回、3回、4回若しくはそれ以上の回数で与えられる分割された部分用量として投与され得る。断続的投与の実施形態において、F1Cは、1週間の期間内の1日目、2日目、3日目、4日目又は5日目に被験体に投与され得、その後に約1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、9週間、10週間、12週間、16週間、20週間、24週間、28週間又は32週間の期間のF1Cの投与なし、その後に1週間の期間内の1日目、2日目、3日目、4日目又は5日目の対象へのF1Cの投与が続き得る。他の断続的投与の実施形態において、F1Cは、1日毎、2日毎、3日毎、4日毎又は7日毎に対象に投与される。
遅延した放射線効果が生じ得る任意の放射線被曝状況(例えば、本明細書中に開示される放射線曝露)について、毎日投与は、1日当たり約0.01mg/kg〜約500mg/kgのF1Cを対象に投与するステップを含み得る。例示的な投薬量は、約0.1〜100mg/kg/日及び約0.2〜30mg/kg/日である。例示的な単位用量は、適切な製剤中に約1mg、5mg、10mg、15mg、20mg、25mg、30mg、40mg、50mg、75mg、100mg、200mg、300mg又は500mgのF1Cを含む。ヒト又は本明細書中に開示される他の対象についての例示的な単位投薬量は、約1mg〜1000mgのF1C、又は約5mg〜400mg又は約10mg〜300mg(例えば、約5mg、10mg、20mg、25mg、30mg、40mg、50mg、60mg、75mg、100mg、150mg、200mg、250mg、300mg、400mg若しくは500mg)のF1Cを含む製剤を含む。より大きい単位投薬量又は毎日投薬量(例えば、約5〜400mg)は一般に、ヒトのようなより大きい対象で使用されるが、より小さい対象(例えば、げっ歯類又はイヌ)は一般に、より低い単位投薬量又は毎日投薬量(例えば、約0.3mg〜25mg)を利用する。
転写因子、レセプター及び遺伝子発現の調節。本明細書中に開示される任意の疾患、状態又は症状の治療において、F1Cは、1つ又は複数の転写因子又はレセプターの発現又は生物学的活性を調節(すなわち、検出可能に増強若しくは増大、又は検出可能に阻害若しくは減少)し得る。これは、疾患、状態又は症状の治療又は緩和の一部として、標的遺伝子の活性又は発現の検出可能な調節を引き起こし得る。このような調節は、他の天然のリガンド(例えば、標的DNA配列、別の転写因子、転写補因子、レセプター(例えば、核ホルモンレセプター又は細胞膜レセプター(例えば、インターロイキンレセプター又は増殖因子レセプターのような、脂質、ペプチド、タンパク質又は糖タンパク質のレセプター))、レセプター補因子又は酵素(例えば、ポリメラーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ又はトランスフェラーゼ))に結合するか或いはこれらと複合体を形成する、転写因子又はレセプターの能力における変化から生じ得る。これらの生体分子に対するF1Cの効果は、免疫細胞又は非免疫組織(例えば、罹患した組織(例えば、感染細胞又は悪性細胞)に隣接する細胞又は組織)中で発揮され得る。F1Cは、これらの分子のいずれかが正常なシグナル伝達過程の一部であるシグナルを伝達する能力を、直接的又は間接的に調節し得る。
本明細書中に記載される臨床的状態(例えば、癌、感染、急性炎症、慢性炎症、外傷、神経学的状態又は自己免疫)の多くにおいて、F1Cは、疾患、状態又は症状の確立、維持又は進行に関与する、1種、2種、3種、4種、5種、6種又はそれ以上の生体分子の生物学的活性、タンパク質レベル若しくは分子レベル又はRNAレベルを調節(例えば、検出可能に減少若しくは増大)し得る。このような生体分子には、例えば、被験体の細胞若しくは組織又は酵素、組織若しくは細胞ベースのアッセイにおける、以下のうち1種、2種、3種、4種、5種、6種又はそれ以上が含まれる:AP−1、シクロオキシゲナーゼ(例えば、哺乳動物又はヒトのシクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)又はシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2))、哺乳動物又はヒトのリポキシゲナーゼ(例えば、5−リポキシゲナーゼ)、TNFα、TNFαレセプター1、TNFαレセプター2、TNFレセプター結合因子、TNFβ、TNFβレセプター、MIP−1α、単球化学誘引物質−1(MCP−1)、インターフェロンγ(IFNγ又はγIFN)、IL−1α、IL−1β、IL−1αレセプター、IL−1βレセプター、IL−2、IL−3、IL−4、IL−4レセプター(IL−4R)、IL−5、IL−6、IL−6レセプター(IL−6R)、IL−8、IL−8レセプター(IL−8R)、IL−10、IL−10レセプター(IL−10R)、IL−12、IL−12レセプター(例えば、IL−12Rβ2)、IL−13、IL−15、IL−17、IL−18、核因子κB(NFκB)、AP−1、c−maf、v−maf、mafB、Nrl、mafK、mafG、mafファミリータンパク質p18、反応性酸素種(例えば、過酸化亜硝酸、過酸化水素又は超酸化物イオン(集合的にROS))、17β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(17β−HSD)又は11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(11β−HSD)(例えば、11β−HSDタイプ1、11β−HSDタイプ2、17β−HSDタイプ1、17β−HSDタイプ2又は17β−HSDタイプ5)、ステロイドアロマターゼ(例えばチトクロムP450アロマターゼ)、ステロイド5α−レダクターゼ、血清若しくは血液のコルチゾル、細胞質ゾルホスホリパーゼA2(cPLA2)、カルシウム非依存的ホスホリパーゼA2(iPLA2)、プロスタグランジン(例えば、プロスタグランジンE2(PGE2)若しくはプロスタグランジンD2(PGD2))、ロイコトリエン(例えば、ロイコトリエンB4)、誘導性−酸化窒素シンテターゼ(iNOS)、一酸化窒素(NO)、GM−CSF、RANTES(活性化の際に調節される、正常T細胞により発現及び分泌される)、エオタキシン、GATA−3、CCR1、CCR3、CCR4、CCR5、CXCR4。これらの被験体において、直接的に調節され得る他の生体分子のレベル、そのRNA又はその活性レベル(IFNα、INFαレセプター、PPARα、PPARγ、PPARδ又は転写因子(例えば、T−bet)を含む)は、検出可能に増大される。F1Cが直接的又は間接的に調節する他の生体分子又はそれらのアイソフォーム、多型、オルソログ若しくはホモログには、例えば、Janusキナーゼ1(JAK1)、Janusキナーゼ2(JAK2)、Janusキナーゼ3(JAK3)、シグナル伝達因子及び転写アクチベータ1(STAT1)、シグナル伝達因子及び転写アクチベータ2(STAT2)並びにシグナル伝達因子及び転写アクチベータ3(STAT3)のうち1つ又は複数が含まれる。F1Cは、任意のこれらの酵素、ケモカイン、サイトカイン、それらのレセプター又はリガンドの他の生物学的に活性なアナログ(それらのアイソフォーム、多型、オルソログ若しくはホモログを含む)を調節し得る。いくつかの細胞又は組織において、これらの生体分子の1つ又は複数が検出可能に増大され得るが、一方、他の細胞又は組織においては、同じ生体分子が検出可能に減少され得る。したがって、F1Cが調節(例えば、検出可能に増大又は減少)し得る生体分子には、1つ又は複数の酵素、サイトカイン、サイトカインレセプター、ケモカイン及び/又はケモカインレセプターの、細胞内レベル若しくは細胞外レベル又は生物学的活性が含まれる。例示的なケモカインレセプターには、CCR−1、CCR−2、CCR−2A、CCR−2B、CCR−3、CCR−4、CCR−5、CXCR−3及びCXCR−4のうち1つ、2つ又はそれ以上が含まれる。
F1Cは、疾患の確立若しくは進行に影響を与えるか又は特定の免疫応答を増強若しくは阻害する、種々の生物学的応答を媒介する特定の生体分子の活性を調節し得る。したがって、望ましくない炎症が存在する状態において、F1Cは、Th1免疫応答又はTc1免疫応答を同時に増強しつつ、炎症を低減し得る。F1Cが調節し得る生体分子には、例えば、転写因子又はレセプター(オーファン核レセプターを含む)並びに任意のこれらの分子及びそれらの機能に関与する関連分子の、ホモログ、アイソフォーム、オルソログ及び補因子(例えば、コリプレッサー、コアクチベータ、転写因子、遺伝子プロモーター領域、配列又はメッセンジャー部分(例えば、カルシウムイオン、カリウムイオン又はcAMP))が含まれる。これらの化合物は、このような分子と直接的又は間接的に複合体を形成し得るか、或いはこれらの分子の合成、レベル又は1つ若しくは複数の生物学的活性を調節(検出可能に増大又は減少)し得る。これらの複合体には、レセプター或いはヘテロダイマー、ホモダイマー及びトリマー、テトラマー、ペンタマー又はそれより大きいホモ複合体若しくはヘテロ複合体を含み得る転写因子複合体が含まれる。多数のオーファンレセプター又はそれらのアイソフォーム、オルソログ又はホモログ(例えば、PPARα、PPARβ、PPARγ、PPARγ1、PPARγ2、PPARγ3、LXRα、LXRβ、SXR、PXR、CARα及びCARβ)は、RXRα、RXRβ及びRXRγのうち1つ又は複数とヘテロダイマーを形成し得る。例示的な哺乳動物であるヒトの生体分子又は他の生体分子には以下が含まれる:ステロイド合成因子−1(SF−1)、ステロイド産生急性調節タンパク質(StAR)、ニワトリオボアルブミン上流プロモーター−転写因子(COUP−TF)、ニワトリオボアルブミン上流プロモーター−転写因子(COUP−TFI)並びにその哺乳動物のアイソフォーム、オルソログ及びホモログ、レチノイド及び甲状腺ホルモンレセプターのサイレンシングメディエータ(SMRT)並びにその哺乳動物のアイソフォーム、オルソログ及びホモログ、ステロール調節因子結合タンパク質(SREBP)1a(SREBP−1a)、SREBP−1c、SREPB−2、NF−E3、FKHR−L1、COUP−TFII並びにその哺乳動物のアイソフォーム、オルソログ及びホモログ、並びにIκBのアイソフォーム、オルソログ及びホモログ、IκBα、AML−3、PEBP2αA1、Osf2、Cbfa1、RUNX2、活性化転写因子2(ATF2)、c−Jun、c−Fos、マイトジェン活性化キナーゼ(MAP)(例えば、p38又はJNK)、マイトジェン活性化キナーゼキナーゼ(MKK)、p160若しくはステロイドレセプターコアクチベーター1ファミリー(SRC−1、SRC−1/血清応答因子)、SRC−2、SRC−3、SET、神経成長因子誘導性タンパク質B、StF−IT、NFAT、NFAT相互作用タンパク質45(NIP45)、IkB、IkBキナーゼ、NFATp、NFAT4、AP−1ファミリータンパク質、p300タンパク質、CREB、CREB結合タンパク質(CPB)、p300/CBP、p300/CPB結合因子、SWI/SNF並びにそれらのヒトホモログ及び他のホモログ、BRG−1、OCT−1/OAF、AP−1、AF−2、Ets、アンドロゲンレセプター結合タンパク質54(ARA54)、アンドロゲンレセプター結合タンパク質55(ARA55)、アンドロゲンレセプター結合タンパク質70(ARA70)、アンドロゲンレセプター相互作用タンパク質3(ARIP3)、ARIP3/PIASxα複合体、PIASxα、Miz1、Miz1/PIASxβ複合体、PIASxβ、PIAS1、PIAS3、GBP、GBP/PIAS1複合体、RAC3/ACTR複合体、SRC−1α、レセプター相互作用タンパク質−140(RIP−140)、転写因子アクチベータタンパク質−1、活性化機能−2、グルココルチコイドレセプター相互作用タンパク質−1(GRIP−1)、レセプター相互作用タンパク質−160(RIP−160)、gal4D病変のサプレッサ(SUG−1)、転写媒介因子−1(TIF−1)、転写媒介因子−2(TIF−2)、SMRT、N−CoR、N−CoA−1、p/CIP、p65(ReIA)、120KDのrel関連転写因子、ヒートショックタンパク質(HSP)(例えば、HSP90、HSP70及びHSP72)、ヒートショック因子−1、ヒト免疫不全ウイルスによってコードされるVpr並びにそのアイソフォーム及びホモログ、精巣オーファンレセプター2(TR2)、精巣オーファンレセプター4(TR4)、甲状腺ホルモンレセプターα、甲状腺ホルモンレセプターα1(TRα1)、甲状腺ホルモンレセプターα2(TRα2)、甲状腺ホルモンレセプターβ(TRβ)、レチノイドXレセプターα(RXRα)、レチノイドXレセプターβ(RXRβ)、レチノイドXレセプターγ(RXRγ)、TRα1/RXRαヘテロダイマー、ダイレクトリピート−4甲状腺ホルモン応答因子(DR4−TRE)、エストロゲンレセプター(ER)(例えば、ERα又はERβ)、エストロゲンレセプター関連レセプターα(ERRα又はEER1)、エストロゲンレセプター関連レセプターβ(ERRβ又はEER2)、エストロゲンレセプター関連レセプターγ(ERR−γ又はEER3)、ステロイド生体異物レセプター(SXR)、肝細胞核因子4(HNF−4)、肝細胞核因子4γ(HNF−4γ)、肝細胞核因子3(HNF−3)、肝臓Xレセプター(LXR)、LXRα、LXRβ、エストロゲンレセプターα(ERα)、構成的アンドロスタンレセプター−α(CAR−α)、構成的アンドロスタンレセプター−β(CAR−β)、RXR/CAR−βヘテロダイマー、短いヘテロダイマーパートナー(SHP;NR0B2)、SHP/ERαヘテロダイマー、エストロゲンレセプターβ、SHP/ERβヘテロダイマー、精巣オーファンレセプターTR4、TR2/TR4ヘテロダイマー、プレグナンXレセプター(PXR)及びアイソフォーム、チトクロムP−450モノオキシゲナーゼ3A4(その遺伝子プロモーター領域及びアイソフォームを含む)、HNF−4/チトクロムP−450モノオキシゲナーゼ3A4遺伝子プロモーター領域及びアイソフォーム複合体、HIV−1長末端反復(LTR)、HIV−2 LTR、TR2/HIV−1 LTR複合体、TR4/HIV−1 LTR複合体、TR4/HIV−1 LTR複合体、TRα1/TR4/HIV−1 LTR複合体、TR2アイソフォーム(TR2−5、TR7、TR9、TR11)、DAX−1(NR0B1)、DAX−1/ステロイド産生急性調節タンパク質遺伝子プロモーター領域、RevErb、Rev−erbAα、Rev−erbβ、乳癌において増幅されたステロイドレセプターコアクチベータ(AIB1)、p300/CREB結合タンパク質相互作用タンパク質(p/CIP)、甲状腺ホルモンレセプター(TR、T3R)、甲状腺ホルモン応答因子(T3RE)、網膜芽腫タンパク質(Rb)、腫瘍サプレッサ因子p53、転写因子E2F、哺乳動物急性期応答因子(APRF)、構成的アンドロスタンレセプター(CAR)、Xenopus xSRC−3並びに哺乳動物(例えばヒト)のアイソフォーム、オルソログ及びホモログ、TAK1、TAK1/ペルオキシソーム増殖因子活性化レセプターα(PPARα)複合体、PPARα/RXRα複合体、ペルオキシソーム増殖因子活性化レセプターβ(PPARβ)、ペルオキシソーム増殖因子活性化レセプターγ(PPARγ)、ペルオキシソーム増殖因子活性化レセプターδ(PPARδ)、ファルネソイドXレセプター、網膜Xレセプター、TAK−1/RIP−140複合体、レチノイン酸レセプター(RAR)、レチノイン酸レセプター−β(RARβ)、レチノイン酸レセプター−γ(RARγ)、TR4/RXRE複合体、SF−1/ステロイドヒドロキシラーゼ遺伝子プロモーター領域、SF−1/オキシトシン(その遺伝子プロモーター領域を含む)、胆汁酸レセプター(FXR)、核レセプターコリプレッサ(NcoR)、肝臓レセプター相同タンパク質−1(LRH−1;NR5A2)、SF−1/ACTHレセプター遺伝子プロモーター領域、ラットEar−2及び哺乳動物ホモログ、ヒトTR3オーファンレセプター(TR3)、RLD−1、OR−1、アンドロゲンレセプター、グルココルチコイドレセプター、エストロゲンレセプター、プロゲステロンレセプター、鉱質コルチコイドレセプター、アルドステロンレセプター、E6結合タンパク質(E6−AP)、OR1、OR1/RXRα複合体、TIF−1、CBP/P300複合体、TRIP1/SUG−1複合体、RIP−140、ステロイドレセプターコアクチベータ1(SRC1)、SRC1α/P160複合体及びTIF−2/GRIP−1複合体、RAR/N−CoR/RIP13複合体、RAR/SMRT/TRAC−2複合体並びにB型肝炎ウイルスのタンパク質X。これらの転写因子、レセプター及び他の分子のホモログ、オルソログ及びアイソフォームには、とりわけ、F1Cがその合成又は1つ若しくは複数の生物学的活性を調節し得る分子が含まれる。このような因子は、多数の細胞型(例えば、T細胞、B細胞、マクロファージ、樹状細胞、血小板、単球、好中球、ニューロン、上皮細胞、内皮細胞、軟骨細胞、骨芽細胞、破骨細胞、脾細胞、胸腺細胞及びGALT関連細胞)のうち1つ又は複数において生物学的に活性であるか又は機能する。これらの分子及びそれらの生物学的活性を同定するための方法は、例えば、米国特許第6248781号、同第6242253号、同第6180681号、同第6174676号、同第6090561号、同第6090542号、同第6074850号、同第6063583号、同第6051373号、同第6024940号、同第5989810号、同第5958671号、同第5925657号、同第5958671号、同第5844082号、同第5837840号、同第5770581号、同第5756673号、並びにPCT公開WO 00/24245号、WO 0073453号及びWO 97/39721号に記載されている。
一態様において、これらの化合物は、状態(例えば、急性炎症、慢性炎症又はそれらの症状、急性アレルギー、慢性アレルギー又はそれらの症状(例えば、アレルギー性鼻炎又は急性若しくは慢性の喘息)、乾癬性関節炎、骨粗鬆症、骨関節炎、慢性関節リウマチ、神経学的機能不全又はそれらの症状(例えば、アルツハイマー病のような痴呆、パーキンソン病又は記憶喪失状態))、骨粗鬆症或いは癌(例えば乳癌)における1つ又は複数のこれらの分子の望ましくない発現又は活性に関連する状態又は症状を治療、予防又は緩和するために使用される。これらの化合物は、NFκBが細胞質から核へと転移するのを防止し得、したがって、核NFκBに対する細胞質NFκBの比率を増大させ得る。F1Cは、NFκB媒介性の転写の活性化を阻害し得るが、一方でNFκBは核中の標的DNA配列に結合する。或いは、F1Cは、例えば、被験体の細胞又は組織或いは酵素ベースのアッセイ又は細胞ベースのアッセイにおいて、T−betのような転写因子の発現又は1つ若しくは複数の活性を活性化又は増強し得る。この態様において、これらの化合物は、本明細書又は引用した参考文献中に記載されるように、免疫不全のような状態、免疫抑制状態、加齢、感染、癌又は前癌において、T−betの欠損した発現又は活性に関連する状態又は症状を治療、予防又は緩和するために使用される。
本発明は、状況感受性の様式で免疫又は他の生物学的応答を調節する化合物を同定するための方法を提供する。このような化合物は、例えば、4個、5個、6個、7個、8個又はそれ以上の遺伝子又は遺伝子産物のレベルの細胞における差示的発現、或いはこれらの遺伝子の活性を調節し、有効量のF1Cを投与するステップを含む。これらの遺伝子又は遺伝子産物は、USF1、c−Fos、EGR1、Cul1、RIPK2、IκBα、IκBKb、NF−κB、NF−κB2、NF−κB1 p50、Fn14(線維芽細胞増殖因子誘導性14)、TWEAK(アポトーシスのTNF様の弱いインデューサー)、NEMO(NF−κB必須修飾因子)、FCAR、c−Fos/C/EBPβ、RANTES、ICAM1、TSG(TNFAIP6)、IL−2レセプターα、GRO2、GRO3、HO1、JunB、c−Fos/JunB複合体、JunB/ATF3複合体、c−Jun、c−Fos/c−Jun複合体、ATF−3、MMP1、TSG−6(TNFAIP3)、AP−1、EGR1、TGFβ、ATF−3/c−Jun複合体、c−Fos、MMP3、IL−8、STAT5A、STAT5B、CDKN1A、IFNγレセプター2(IFNγR2)、T−bet、C反応性タンパク質、免疫グロブリンE、AP−1ファミリータンパク質、GATA−3、Jak2、Tyk2、stat1、stat3、stat4、stat5、MIP−1α、MIP−2、IP−10、MCP−1、TNF−α、TNF−β、LT−β、IFN−α、IFN−β、TGF−β1、NF−κB、IL−1α、IL−1β、IL−4、IL−6、IL−10、IL−12レセプターβ1、IL−12p35、IL−12p40、IL−23、IL−23レセプター又は本明細書中に開示される別の遺伝子若しくは遺伝子産物(表1中の物を含む)である。スクリーニング方法によって同定された化合物は、望ましくない調節異常が病理学的状態(例えば、感染、自己免疫障害、心血管状態又は神経学的状態)の確立又は進行に寄与する状態において、調節異常の遺伝子の発現を調節し、かつ正常な免疫応答を回復又は増強する。
したがって、いくつかの実施形態において、COX−2、IL−1β、TNFα、TNFαレセプター1、TNFαレセプター2、TNFレセプター結合因子、MIP−1α、MCP−1、IFNγ、IL−4、IL−4R、IL−6、IL−6R、IL−8、IL−8R、IL−10、IL−10R、IL−12、IL−12R、IL−18、IL−18RNFκB、IkBα、AP−1、GATA−3、11β−HSD1、cPLA2、iPLA2、コルチゾル、ROS、PGE2、PGD2、ロイコトリエンA4、ロイコトリエンB4、ロイコトリエンC4、iNOS又はGM−CSFのうち4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個又はそれ以上のレベル又は生物学的活性が必要に応じて測定され、これらは一般に検出可能に低下され、例えば、RNAレベル又はタンパク質レベルは、適切な未処置のコントロールと比較して、約10%〜95%又は約20%〜95%又はそれ以上低下される。これらの実施形態において、IFNα、INFαレセプター、IL−12、IL−12レセプター(例えば、IL−12Rβ2)、PPARα、PPARγ及びT−betのうち4つ、5つ、6つ又はそれ以上のレベル又は生物学的活性が必要に応じて測定され、これらは一般に検出可能に増大される。慢性感染状態(例えば、ヒトにおけるHIV、自己免疫、慢性の真菌感染若しくは寄生虫感染、又は前癌若しくは癌状態(例えば、良性前立腺過形成))において、この状態の進行は、1年、2年、3年、4年、5年又はそれ以上の年数の期間にわたって遅延され得る。これらの実施形態において、対象の状態は、HIV感染したヒト或いは病原体又は前癌若しくは癌細胞の複製の停止、遅延又は逆転を経時的に生じる傾向がある副作用(例えば、消耗、痴呆、CD4細胞計数の減少又はウイルス負荷の増大の検出可能な停止、遅延、逆転又は発生率の減少)の発生率又は重篤度の減少で、より管理可能となる。
これらの効果は、代表的に、例えば、本質的に本明細書中に開示される方法乂は用量を使用した有効量のF1Cの投与の後に観察される。複数の生体分子の同時の減少は、炎症のような一般的な状態を引き起こす複数の経路を調節することによって、免疫応答を調節するための方法を提供する。これは、例えば、急性又は慢性の炎症、癌、感染或いはこれらに関連する症状を治療又は緩和するための方法、或いはこれらの状態又はそれらの症状の進行を遅延するか又はそれらの重篤度を減少させるための方法を提供する。
以前に記載された方法は、種々の生体分子(例えば、サイトカイン又は転写因子)の量、活性又は細胞局在を測定するために使用され得る。例えば、米国特許第6107034号、同第5925657号、同第5658744号、同第4016043号及び同第3850752号、S.Szaboら、Cell 2000年、100:655〜669頁、Y.Nakamuraら、J.Allergy Clin.Immunol.1999年、103(2pt.1):215〜222頁、R.V.Hochら、Int.J.Cancer 1999年、84:122〜128頁を参照のこと。これらの方法は、これらの化合物に曝露された細胞又は組織において、転写因子又はレセプターに対するF1Cの効果を測定するために使用され得る。
いずれの理論にも束縛されることを望まないが、F1Cは、微小環境感受性の様式又は状況において複数の生体分子を調節し得る。これらの化合物の効果は、分子の有益な効果を排除することなく、特定の分子(例えばIFNγ)の減少並びに上昇したIFNγのレベル又は活性に関連する炎症の減少を提供し得る。この効果は、正常な免疫細胞に充分量の同じ分子を産生させて正常な免疫機能を実行させつつ、調節異常の細胞におけるIFNγのような生体分子のレベル又は活性の減少から生じる。この生体分子が活性のために必要とされる位置(例えば、リンパ節又は脾臓細胞)において、充分量の調節された分子が存在して望ましい応答を惹起し、一方で循環中の細胞におけるこの分子のレベルは減少する。これらの化合物は、対象が欠損したTh1免疫応答を有する状態(例えば、感染又は癌)においてIL−13、IL−15、IL−17又はIL−18を増大させ得る。逆に、これらの化合物は、過剰なTh1免疫状態が勝り得るアレルギー状態又は自己免疫状態のような状態(例えば、多発性硬化症)において、IL−13、IL−15又はIL−18を減少させ得る。
一般に、F1Cは、1つ又は複数のこれらの分子(又は本明細書中に開示される他の転写因子若しくはレセプター)の合成又は1つ若しくは複数の生物学的活性が、本明細書中に開示される臨床的状態又は症状の確立、維持、進行又は増強された重篤度と関連する場合、このような合成又は活性を検出可能に減少させる。逆に、F1Cは一般に、1つ又は複数のこれらの分子(又は本明細書中に開示される他の転写因子若しくはレセプター)の合成又は1つ若しくは複数の生物学的活性が、本明細書中に開示される臨床的状態又は症状の治療、予防、治癒又は緩和と関連する場合、このような合成又は活性を検出可能に増大させる。
適切なコントロールと比較したこれらの減少又は増大は、公知又は新規のアッセイを使用したこのような分子についての検出可能性の下限近傍の変化を含んで、比較的小さい可能性がある(例えば、合成又は生物学的応答における少なくとも約2%、約5%、約10%又は約20%の減少又は増大)。このような変化は、適切なコントロールと比較して影響を受けた分子の合成又は生物学的活性において、中程度又は比較的大きい減少又は増大である可能性がある(例えば、少なくとも約50%の変化、少なくとも約90%の変化又は少なくとも約200%の変化、約5倍まで、約10倍まで、約100倍まで又はそれ以上の減少又は増大)。これらの変化は代表的に、F1Cを欠くか或いは1つ又は複数の適切な分子の既知のアゴニスト又はアンタゴニストを使用するコントロールに対して測定される。アッセイは、例えば、タンパク質レベル、RNA若しくはmRNAのレベル、リガンド結合活性、標的遺伝子の転写などにおける減少又は増大の測定に基づき得る。適切なアッセイプロトコルには、RNA若しくはmRNAを測定するための任意の適切なポリメラーゼ連鎖反応アッセイ、核酸若しくはタンパク質のための任意の適切なブロッティングプロトコル(例えば、ノザンブロット法又はウエスタンブロット法)又は任意の転写アッセイ(DNAフットプリンティングを含む)或いは遺伝子発現アッセイ若しくは遺伝子機能アッセイが含まれる。代表的に、F1Cは、約0.5×10−9M〜約3×10−5Mの濃度範囲での、合成又は1つ若しくは複数の生物学的活性における検出可能な変化をもたらす。例えば、in vivoの動物アッセイ、in vitroの細胞培養物アッセイ若しくは組織培養物アッセイ、又は無細胞アッセイにおける使用のためのF1Cを含む例示的な組成物は、1種又は複数の適切な溶媒又はビヒクル(DMSO、エタノール、水及び適切な組織培養培地を含む)を含む。
これらの転写因子、レセプター又は複合体の1つ又は複数は、例えばこれらが無細胞アッセイ又は組織培養アッセイにおいてF1Cと共に使用される方法における1成分であり得る。細胞或いはそれらの生物学的活性の1つ又は複数に対するF1C細胞の効果の分析におけるこれらの複合体の形成は、これらのタンパク質の1つ又は複数を発現するDNA構築物を細胞(例えば、安定なDNA構築物又は一過性トランスフェクションアッセイのために使用される構築物を含む哺乳動物細胞又は酵母細胞)中に挿入することによって容易にされる。F1Cをアゴニスト、アンタゴニスト又は参照標準として使用するアッセイを実施する方法又はin vitro若しくはin vivoで生物学的応答を誘導する方法は、本質的に記載される通りである。例えば、米国特許第5080139号、同第5696133号、同第5932431号、同第5932555号、同第5935968号、同第5945279号、同第5945404号、同第5945410号、同第5945412号、同第5945448号、同第5952319号、同第5952371号、同第5955632号、同第5958710号、同第5958892号及び同第5962443号;国際公開番号WO96/19458号、WO 99/41257号及びWO 99/45930号を参照のこと。F1C及び1種又は複数のこれらの分子を含む複合体又はアッセイシステムは、任意のアッセイ方法の実施又は本明細書中若しくは引用した参考文献中に開示される任意の臨床的処置方法において使用される場合にはこれらの分子の使用であるので、本発明の実施形態である。
本発明の実施形態は、F1Cを細胞と接触させるステップを含む方法を含み、それによって、F1Cはステロイドホルモンレセプターと複合体を形成するか、又はこれが調節するステロイドホルモンレセプター若しくは遺伝子の生物学的活性の調節を直接的若しくは間接的に生じる。このステロイドホルモンレセプターは、F1Cに対する中程度又は高い結合親和性を示すオーファン核ホルモンレセプター又は特徴付けられたレセプター(例えば、グルココルチコイドレセプター、エストロゲンレセプター又はアンドロゲンレセプター)であり得る。いくつかの実施形態において、この核ホルモンレセプターは既知のレセプターである。F1Cとレセプターとの相互作用に由来する生物学的効果は、病原体又は細胞自体の複製又は発生の妨害(例えば、癌細胞の検出可能に阻害された増殖)を引き起こし得る。例えば、HIV感染した細胞におけるHIV転写物の発現が変更され得る。レセプター−F1C複合体は、HIV遺伝子のLTR依存的転写を直接妨害して、ウイルス複製の低下を引き起こし得る。或いは、このような効果は、本明細書中又は引用した参考文献中に記載される疾患状態の確立、維持又は進行と関連するタンパク質又は遺伝子産物の合成又は生物学的活性の減少を含み得る。
F1C生物学的活性の側面は、本明細書に記載した細胞及び組織の機能を調節し、フェーズIIの解毒作用、及びダメージの低減、又は求電子試薬及び発癌剤、超酸化物ラジカル又は過酸化水素含む生体異物などの反応種の低減を媒介する1種以上の酵素を発現(express)させる能力である。これらの遺伝子の調節は、1種以上の転写因子又は因子の複合物により媒介され、これらの因子は、Nrf2(NF−E2関連因子2、単一遺伝子記号Nfe2L2)などのbZip転写因子及びMafG、MafK又はMafFなどのMafタンパクを含む。これらの因子は、EpRE(求電子試薬応答成分)又はARE(抗酸化剤応答成分)などのシスエレメントに結合する。NAD(P)H:キニンオキシドレダクターゼ−1(NQO1)及びグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)並びにチオレドキシン、ヘムオキシゲナーゼ1(HO1、又はHMOX1)、触媒性及び調節サブユニットγ−グルタミルシクテイン合成酵素(γGCS又はGCLM)及びxCT(SLC7A11)、シスチン/グルタメートのサブユニットなどの細胞防御酵素を含む、フェーズIIの解毒酵素の促進因子に存在するEpRE及び/又はARE成分は、輸送体を交換する。EpRE及びAREは、細胞を生体異物に暴露することによる遺伝子の上方制御を取り持つ。これらの遺伝子の高められた発現又は転写因子が望ましい状態では、F1Cは、1種以上のこれら因子及び/又は酵素の活性度又はレベルを上方制御する。
したがって、ある実施形態では、F1Cは、F1Cに暴露される細胞又は組織内の1種以上のNrf2、チオレドキシン、NQO1、GST、HO1、γGCSの触媒性サブユニット、γGCSの調節サブユニット及びxCTのレベル又は活性度の調節に利用される。ある実施形態では、毒素暴露又は高められた酸化性ストレスなどの望ましくない急性又は慢性的状態が、細胞又は組織内に存在する時、細胞又は組織はF1Cで治療される。このような状態は、本明細書の他の所に記載したように、急性又は慢性的な病理学的炎症状態、急性又は慢性的な感染症又は外傷状態で起きる可能性がある。F1Cの作用は、1種以上のこれらの転写因子又は酵素の正常な発現の回復又は望ましい発現レベルの確立、例えば慢性的過剰発現が起きる状態で発現の低減である。したがって、F1Cは、本明細書に記載したこれらの又はその他の遺伝子の調節のため、例えば、遺伝子の過剰又は望ましくない発現又はレベルが、
臨床状態の確立、維持、激しさ又は進行と関係するような臨床状態において1種以上のこれらの又はその他の遺伝子の発現又はmRNAレベル又はタンパクレベルを低減し、疾病又は望ましくない症状における臨床的改善を与えるために用いることができる。
インビトロ、インビボで、F1Cが調節できる細胞又は組織内のその他の遺伝子は、1、2、3、4、5、6又はそれ以上の下記の遺伝子(単一遺伝子記号を用いて掲載する)を含む:
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
また、その他の種、例えば霊長類におけるこれらの遺伝子又はタンパクの同族体は、F1Cにより調節される。これらの遺伝子の調節は、例えば、不十分な又は最適以下の遺伝子の発現又はレベルが、臨床状態の確立、維持、激しさ又は進行に関連して、所望の臨床的改善を生み出すような、臨床状態での向上した生体分子の発現又はmRNAレベル又はタンパクレベルとして観察できる。
その他の治療学的及び生物学的応用及び活性
F1Cは、哺乳類又は人類などの対象において、ある種の慢性的な状態の進行の予防、遅延又は治療に有用である。慢性的状態は、発生し又は比較的長期間にわたって、例えば約3月〜10年又はそれ以上にわたり進行する疾病及び状態を含む。このような状態は慢性的腎不全を含み、これは、多のう胞性腎疾患、例えば急性又は慢性腎炎などの自己免疫性状態から起こり、又は糖尿病、間質性腎炎、高血圧、及び本明細書の他の所で論じるその他の状態から起きる可能性がある。慢性的状態は、慢性の気管支炎、肺線維症、右心室肥大、肺高血圧症、肺気腫、喘息、及び慢性の閉息性肺疾患などの慢性の肺状態を含み、これはF1Cで治療できる。これらの状態又は症状は、温和、中程度又は重症であってもよい。この被検者は、疾病又は状態に苦しみ、又はこの状態を呈するようになるかもしれない。例えば、対象は、慢性状態を呈する初期徴候又は素因を現すかもしれない。このような治療は、一般的に、疾病の予防を容易にし、疾病又は状態の発症又は重症度を遅延させ、1つ以上の症状の回復、例えば、息切れ、せき又は呼吸困難の低減、疾病又は状態の進行を遅延させるであろう。本明細書に記載するこれらの及びその他の慢性状態において、F1Cは、一般的に、比較的長期間、例えば少なくとも約3月〜約10年以上、人のような対象に投与されるであろう。F1Cの投与量、投与課程及び投与手順は、本質的には本明細書に記載する通りである。化合物の投与は、毎日又は断続的に、本明細書に記載の投与量と投与手順で行うことができ、例えば、日に1又は2回、毎日又は断続的に対象に、約0.1〜約20mg/kgのF1Cが投与できる。F1Cの使用は、その他の治療法と組み合わせることができ、例えば、喘息又は慢性的閉息性肺疾患のために、メタプロテレノール又はアルブテノールなどのβ−アゴニスト、又はコルチコステロイド、例えば、プロドニソンと組み合わせることができる。
F1Cは、一過性又は慢性であるかもしれない種々の免疫不全又は調節不全状態と関連するサイトカイン又はインターロイキンの生物学的活性を調節できる。したがって、これらは、対象に自然に生じる年齢関連性免疫機能の低下、又は本明細書に記載のしたように、外傷、ストレス、火傷、手術、自己免疫又は感染症から起きる免疫不全又は調節不全の回復、治療又は予防に利用できる。このような免疫不全又は調節不全は、例えばIL−4、IL−5及びIL−6の1種以上の生成における年齢関連性の増加、又はIL−2、IL−3、γ−IFN、GM−CSF又は抗体の1種以上の生成における年齢関連性の減少と関連する可能性がある。これらの実施形態では、F1Cが対象に投与されて、IL−4、IL−5及びIL−6の1種以上の生成又はレベルの増加が検知でき、又はIL−2、IL−3、IL−5、IL−12、GM−CSF及びγ−IFN1種以上の生成又はレベルの減少が検知できる。これらのサイトカインの変化は、対象の免疫応答の規準化を容易にする。このような規準化は、種々の手段で観察できる。これらの手段は、対象の適切なサイトカインRNA又はタンパクレベルをモニターすること、又は抑制された又は最適以下の接触過敏症反応をもつ被検者における接触過敏症の回復又は検知可能な改善などの生物学的応答を測定することを含む。したがって、F1Cは、慢性的又は一過性状態の免疫不全又は調節不全をもつ対象における、接触過敏症反応などの欠乏した又は最適以下の免疫応答の向上又は回復に利用できる。これらの実施形態において、F1Cは、本質的に本明細書に記載されたように、F1Cのための投与量、投与課程及び投与手順を用いて投与される。F1Cによる治療は、場合により、本質的に本明細書に記載されたように、その他の適切な治療法と組み合わされる。例えば、抗菌剤又は抗ウイルス剤が、F1Cとともに投与されて、感染した対象又は例えば火傷に苦しむ被検者の対象を治療し、予防し又は回復させる。サイトカインのレベル変化又は接触過敏性反応を測定する方法は知られており、場合により、これらの実施形態で応用できる(米国特許第5,837,269号、第5,827,841号、第5,478,566号を参照)。
免疫機能を調節するF1Cの能力は、心理障害、代謝障害、慢性的ストレス、睡眠障害、又は性老化、高齢化又は早老に関連する状態をもつ被検者の症状の進行を治療し、予防し、遅延するため、又はそれらの症状を軽減するために、F1Cの使用を可能にする。代謝障害は、上皮小体機能低下症、偽上皮小体機能低下症、上皮小体機能減退症、過カルシウム血症、低カルシウム血症及びそれらの検知可能な症状、疲労、便秘、腎臓石及び腎臓機能障害などを含む。慢性的なストレス及び関連の障害は、線維筋痛、慢性疲労症候群、低体温性下垂体軸調節不全を含む。F1Cで治療できるその他の関連する病理学的状態は、高齢化又は病理学的状態に関連するホルモン欠乏症、生殖機能不全症、膣萎縮症、性欲減退、尿失禁、皮膚コラーゲンの減少、皮膚の減少又は障害、臓器又は関節結合組織及び月経閉鎖又はその症状、のぼせ、望まれない気分変化、疲労及び不眠症を含む。これらの実施形態において、F1Cを用いた被検者の治療は、場合により、トリョードチロニン、テトラヨードチロニン、インシュリンのような生長因子、インシュリンのような生長因子結合タンパク−3、エストロゲン又はプロゲスチンなどのその他の適切な薬剤と組み合わされる。
上に指摘したように、ある実施形態では、F1Cによる治療は、コルチコステロイド又はグルココルチコイドと組み合わされる。コルチコステロイドは、多くの臨床局面で用いられ、例えば、急性又は慢性的関節リュウマチ、急性又は慢性的骨関節炎、潰瘍性大腸炎、急性又は慢性的喘息、気管支喘息、乾癬、全身性エリテマトーデス、肝炎、肺線維炎、I型糖尿病、II型糖尿病又は悪質液などの状態で、発赤又は炎症の発症又は自己免疫反応の強さ又は頻度を低下させる。F1Cは、コルチコステロイドの望ましい治療能力を無効にすることなく、このような副作用又は毒性の中和に有効である。これは、コルチコステロイドの継続使用又は投与量の変更を可能にし、例えば、副作用又は毒性を増加させることなく、投与量の増加又はコルチコステロイド投与量の減少を可能にする。治療され、予防され、回復され又は低減することが可能な副作用又は毒性は、骨の損失、骨の成長低下、高められた骨吸収、骨粗しょう症、免疫抑制、感染症に対する感受性増加、気分又は人格変化、うつ病、頭痛、めまい、高血圧症、緊張亢進症、筋肉衰弱、疲労、吐き気、倦怠感、十二指腸潰瘍、膵炎、希薄又は脆弱性皮膚、子供又は未成年被検者の生長抑制、血栓塞栓症、白内障、水腫の1つ以上を含む。F1Cの投与量、投与課程及び投与手順は、本質的に本明細書に記載された通りである。約0.5〜約20mg/kg/日のF1Cの典型的投与量が、コルチコステロイドが投与される期間に投与され、場合により、コルチコステロイドの投与が終了後、約1週間〜約6ヶ月又はそれ以上にわたり投与される。コルチコステロイドは、本質的に、既知の投与量、投与課程及び投与手順を用いて投与される(例えば、Physicians Desk Reference 第54版、2000年、323〜2781頁、ISBN 1−56363330−2、Medical Economics社、モントバール、ニュージャージ州を参照)。しかし、コルチコステロイドの投与量は、場合により、調節することが可能であり、例えば、標準投与量以上の約10%〜約300%の増加量を用いることができ、コルチコステロイドに関連する副作用又は毒性の全てにおいて対応する増加はない。このような増加量は、十分な期間にわたり高めるように、かつ被検者の臨床状態に適応するように行われ、例えば、毎日のコルチコステロイド投与増加量は、約2週間〜約1年にわたり約10%〜約20%、最高約300%までである。
このようなコルチコステロイドは、ヒドロコルチゾン(コルチゾル)、コルチコステロン、アルドステロン、ACTH、トリアムシノロン及びトリアムシノロンジアセテート、トリアムシノロンヘキサアセトニド及びトリアムシノロンアセトニドなどの誘導体、ベータメタゾン及びベータメタゾンジプロピオネート、ベータメタゾンベンゾエート、ベータメタゾンナトリウムホスフェート、ベータメタゾンアセテート及びベータメタゾンバレレートなどの誘導体、フルニソリド、プレドニソン、フルオシノロン及びフルオシノロンアセトニドなどの誘導体、ジフロラソン及びジフロラソンジアセテートなどの誘導体、ハルシノニド、デキサメタソン及びデキサメタソンジプロピオネート、デキサメタソンバレレートなどの誘導体、デスオキシメタソン、ジフルコルトロン及びジフルコルトロンバレレートなどの誘導体、フルクロロロンアセトニド、フルオシノニド、フルオコルトロン、フルプレドニデン、フルランドレノリド、クロベタゾール、クロベタゾン及びクロベタゾンブチレートなどの誘導体、アルクロメタゾン、フルメタゾン及びフルオコルトロンを含む。
ある用途では、F1Cは、ウイルス又は寄生虫(マラリヤ)などの病原体の複製、発育、細胞から細胞への伝達を直接又は間接に阻止する。対象の臨床状態の改善は、病原菌又は悪性細胞に及ぼす直接的な作用から生まれる可能性がある。細胞複製に対する干渉は、寄生虫又は汚染細胞が正常な複製又は代謝のために用いる1つ以上の酵素、例えばグルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼの抑制作用から発生する可能性があり、この酵素はNADPHの細胞生成に影響を与える(例えば、Raineriら、Biochemistry1970年9:2233〜2243を参照)。この作用は、ある種のF1Cがもつことができる細胞静止作用に寄与する可能性がある。また、細胞酵素の発現又は活性のモジュレーションは、例えばHIV又はマラリヤ寄生虫のような病原体の複製又は発育を阻止する可能性があり、又は新性細胞の複製又は発育を阻止、例えば血管形成阻止の可能性がある。また、臨床的改善は、一般的に、改良されたTh1応答などの高められた免疫応答から生まれるであろう。
F1Cの投与は、対象組織、例えば肺又は中央神経系組織のアデノシンレベルの低減に導くことができる。この作用は、疾病又は臨床状態の1つ以上の症状の治療、予防、回復に利用でき、又は疾病又は臨床状態の進行の遅延に利用できる。そこで、比較的高レベルのアデノシンが、例えば喘息のような疾病又は状態の因子となり、又は疾病又は状態に寄与することがある。
アデノシンは、気管支喘息の症状と関連しており、この喘息は、喘息対象に気管支収縮又は気道平滑筋の収縮を誘発する可能性がある(例えば、J.Thorne及びK.Broadley、American Journal of Respiratory & Critical Care Medicine 149(2 pt.1):392〜399、1994年、S.Aliら、Agents & Actions 37:165〜167、1992年、Bjorckら、American Review of Respiratory Disease 145:1087〜1091、1992年を参照)。この作用は、非喘息対象には観察されなかった。中央神経系では、アデノシンは、アセチルコリン、ノルアドレナリン、ドーパミン、セロトニン、グルタメート及びGABAなどの神経伝達物質の放出を阻止できる。また、それは、神経伝達を抑制し、神経細胞ファイヤリング(firing)を低減して脊椎麻痺を誘発する可能性があり、かつ抗不安薬特性をもっている(A.Pellg及びR.Porter、Phamacotherapy 10:157、1990年を参照)。心臓では、アデノシンは、ペースメーカーの活動を抑制し、房室伝導を遅延し、高不整脈及び催不整脈作用をもち、自律神経制御をモジュレートし、プロスタグランジンの合成及び放出のきっかけを作る。加えて、アデノシンは血管拡張作用をもち、血管緊張をモジュレートできる。
望まれていない過剰アデノシンの作用は、発育を受けている又は1つ以上の組織又は臓器に望まれないレベルのアデノシンをもつ対象に十分な量のF1Cを投与することにより回復又は低減できる。代表的な実施形態においては、約10mg/kg/日〜約100mg/kg/日のF1Cを、約1週間〜約4ヶ月の期間にわたり対象に投与して、被検者の1つ以上の組織に、アデノシンレベルの検知可能な変化又は高アデノシンに関連する1つ以上の症状における回復をもたらすであろう。このような変化は、F1Cを用いた治療が開始される前の対象のアデノシンレベルを比較することにより測定できる。その代わりに、高アデノシンレベルに準じる症状をもつ対象については、同様な種及び類似の年齢又は姓をもつ被検者に対する標的組織中のアデノシンの正常レベルを、治療後に観察されるレベルと比較することにより、その減少が推測できる。哺乳類組織中のアデノシンレベルを測定する方法は既知であり、場合により、これらの実施形態で用いることができる(米国特許第6,087,351号)。
いくつかの臨床状態で、F1Cは、活性化されたTリンパ球をインビボで抑制することができ、かつTNF−α、IFN−γ、IL−6、IL−8又はインシュリン類似のグロースファクタ−1受容体(IGF−1R)又はIL−6受容体の1つ以上の発現又は生物学的活性を抑制できる。したがって、この化合物は、これが病理学の構成成分となる状態を治療し、予防し、回復するために有用である。このような状態は、乾癬、乾癬性関節炎、骨関節炎及びリュウマチ性関節炎などの炎症状態を含む。したがって、この化合物は、炎症を、例えばTNF−α、IFN−γ、IL−6、IL−8又はIGF−1Rの1つ以上の発現を抑制することにより、回復できる。また、この化合物は、望まれないT細胞活性を抑制できる。したがって、この化合物は、皮膚はがれ、皮膚肥厚、ケラチノサイト過剰増殖、不完全なフィラグリン(filaggrin)発現(B.Bakerら、Br.J.Dermatol、1984年、111:702)、不完全な薄層角質リピドの堆積などの1つ以上の乾癬症状を回復することができ、また乾癬活性及び重症度指標などの臨床査定を改善できる。F1Cは、本明細書に記載したように、局所的又は全身の剤形を用いて、乾癬をもつ対象に与えることができる。局所的剤形は、本明細書に記載したように、ゲル、ローション及びクリームを含む。この化合物の毎日の又は断続的な投与は、本明細書に記載したように、本質的に使用できる。F1Cの使用は、場合により、現行の乾癬治療、例えば局所的皮膚軟化薬又はモイスチャライザー、タール、アントラリン、全身的又は局所的副腎皮質ステロイド、又はカルシトリオール、メトトレキサート、エトレチナート、アシトレチン、シクロスポリン、FK506、スルファサラジンなどのビタミンD類似体、又は場合により、局所的副腎皮質ステロイド、タール、アントラリン、皮膚軟化薬又はモイスチャライザーの1つ以上と組み合わせた紫外線B、又は紫外線A+ソラレンなどの、1つ以上と組み合わされる。このような付加的な治療は、既知の投与量及び投与課程を用い、これらは、F1Cによる治療経過前の1ヶ月以内、経過中、経過後の1ヶ月以内に行われる。
細胞又は組織に及ぼすF1Cのその他の望ましい調節は、下記の(1)〜(25)を含む:
(1)骨吸収又はカルシウム放出又はgp80、gp130、腫瘍壊死因子(TNF)、破骨細胞分化因子(RANKL/ODF)、RANKL/ODF受容体、IL−6又はIL−6受容体の発現又は生物活性の1つ又はそれ以上の抑制作用であって、例えば、骨減少又は骨粗しょう症状態における、又は破骨細胞における、又は前立腺がん、転移性乳がん又は転移性肺がん(例えば、骨転移性をもつ)などの癌におけるもの、(2)破骨細胞形成又は前駆体細胞からの破骨細胞発育の抑制作用、(3)核ホルモン受容体により媒介されるNFkB抑制作用の増強、例えば、炎症、リューマチ様関節炎又は骨粗しょう症における、エストロゲン受容体−α又はエストロゲン受容体−βが仲介するNFkBの抑制作用の高められた抑制作用、(4)破骨細胞形成、造骨細胞、骨カラス(callus)又は骨発育の増強であって、例えば、骨折における前駆体、機能低下した骨の治癒状態(例えば、火傷患者において又は糖質コルチコイドで治療中の患者において)、骨発育又は骨粗しょう症又はその他の骨の減少状態からのもの、例えば、破骨細胞形成の複製又は発育の調節又は増強、又はCbfa1、RUNX2又はAML−3などの転写因子の合成又は生物学的活性の調節又は増強によるもの、(5)慢性炎症性疾患、慢性喘息又はリューマチ様関節炎(コルチゾルとACTH比の増加)におけるなどの調節不全がある状態で低体温性下垂体副腎軸機能の標準化、(6)神経内の配位子ゲート制御チャネルの調節であって、例えば、うつ病、睡眠又は記憶障害におけるもの、(8)神経内のG−タンパク結合した受容体であって、例えば、うつ病、睡眠又は記憶障害におけるもの、(9)肝臓細胞、神経、神経前駆体細胞、脳、乳房、睾丸又は大腸などの細胞又は組織において、サイトクローム又はヒドロキシラーゼ(例えば、11βヒドロキシラーゼ、又はCYP1A1、CYP2B1、CYP2B10、CYP4A、CYP7A、CYP7A1、CYP7B、CYP7B1、CYP11A1、CYP11B1、CYP17、P4503A4、P450c17、P450scc、P450c21などのCYP酵素、又はこれらの任意のアイソザイム、同族体又は変異体)などの代謝性酵素の合成又は生物学的活性の調節、例えば誘発又は抑制作用、(10)コラーゲン合成又はレベルの増強であって、例えば、高齢化における皮膚又は例えば外傷、熱的外傷又は太陽光照射からの皮膚ダメージにおけるもの、(11)細胞又は組織における酸化窒素生成の抑制作用であって、例えば、神経系組織におけるもの又はアルツハイマー症などの痴呆症のミクログリア細胞におけるもの、(12)高血糖症又は糖尿病状態におけるグルコース誘導インシュリン合成の増強、(13)γ−アミノ酪酸(GABA)、ドーパミン又はN−メチル−D−アスパルテート(NMDA)受容体活性又はレベルの調節であって、例えば、脳組織又は神経(例えば、低減したGABA媒介塩化物のカレント(current)又は海馬内のNMDAに対する神経応答の増強)におけるもの、例えば、高齢化又は本明細書に記載の別の条件に起因する、例えば痴呆症(アルツハイマー症)、うつ病、不安、神経分裂症又は記憶喪失などの状態におけるもの、(14)神経細胞、ニューロン前駆体細胞又は肝臓細胞などの細胞又は組織内のSET、神経成長因子誘導タンパクB、StF−IT、SF−1などの転写因子、又は同族体又はアイソフォームの発現又は活性のモジュレーション(増強)、(15)アレルギー応答又は肺又はその他の組織における好酸菌浸潤又は低減IgEレベルの抑制作用、(16)血清又は血液のレプチンレベルにおける調節、例えば減少であって、例えば、体重指数が約27、28、29、30、31、32、33、34又はそれ以上の人などの肥満対象におけるもの、(17)コルチコトロピン放出ホルモン合成又は活性の増大であって、例えば、少なくとも約60歳又は少なくとも70歳の人などの初老の対象におけるもの、(18)記憶の増強又は記憶喪失又は高齢化における失見当識又はアルツハイマー症などの痴呆症の低減、(20)肥満又は糖尿病の人などの対象において、熱生産性のもとになる1つ以上の酵素、例えば肝臓グリセロール−3−ホスフェートデヒドロゲナーゼ又はリンゴ酸酵素、の合成又は活性の増強、(21)乳がん又は前がん状態などの過剰増殖状態におけるCXCR4受容体又はCXCL12ケモカインの合成又は生物学的活性の調節、例えば低減、(22)ホロチトクロムc、チトクロムc、カスパーゼの第2ミトコンドリア誘導型活性化剤、Apaf−1、Bax、プロカスパーゼ−9、カスパーゼ−9、プロカスパーゼ−3、カスパーゼ−3、カスパーゼ−6及びカスパーゼ−7の1つ以上の合成又は生物学的活性の調節、例えば、ミトコンドリアから細胞基質へのこれら分子の転移又はがん前がん状態細胞、がん細胞又は自動免疫を媒介する細胞における細胞基質内のこれらの分子の活性の増強、(23)腫瘍壊死因子−α、インターロイキン−1β変換酵素、IL−6、IL−8、カスパーゼ−4及びカスパーゼ−5の1つ以上の合成又は生物学的活性のモジュレーション、例えば、虚血症又は梗塞症(例えば、血管性、強心薬又は脳性)、低酸素細胞又は組織の再潅流又はリューマチ様関節炎、潰瘍性大腸炎、ウイルス性肝炎、アルコール性肝炎などの炎症状態、又は本明細書に記載の別の炎症状態などからの障害を受けた細胞又は障害にさらされた細胞内のこれらの分子の活性の低減、(24)神経変性疾患又はアルツハイマー症、ハンチングトン症などの痴呆症、又は本明細書に記載の別の神経性状態におけるホスホリパーゼA2、カスパーゼ−1、カスパーゼ−3及びプロカスパーゼ−3の1つ以上の合成、生物学的活性又は活性化の低減、(25)免疫抑制、アレルギー又は自動免疫状態などの免疫調節不全又は酸化ストレス状態における調節不全タンパクキナーゼB、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ及びフォークヘッド転写因子、例えばクラスOフォークヘッド転写因子の制御又は基準化。このように、F1Cは、これらの状態又は症状の1つ又はそれ以上が存在する場合に用いられる。これらの分子の合成又は生物学的活性を測定する方法は、例えば、米国特許第6,200,969号、第6,187,767号、第6,174,901号、第6,110,691号、第6,083,735号、第6,024,940号、第5,919,465号及び第5,891,924号に記載があり、これらを参照されたい。
特定実施態様.本発明は次の特定実施態様を特徴と関連内容とする。
1. 患者の嚢胞性線維症、鎌状細胞病、好中球減少症または血小板減少症を予防、治療、改善しまたは進行を阻止する方法、もしくは好中球減少症または血小板減少症の症状を治療する方法において、
構造5,6,7,8,9,10,11,12,13または14を持つ
式1化合物
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
または代謝 先駆物質またはその代謝産物の有効量を対象に投与するか、または対象の組織に送達することを含む方法であって、
式中、5(位が存在する場合)、8、9および14位のR10部分は各々α,α,α,α;α,α,α,β:α,α,β,α; α,β,α,α; β,α,α,α;α,α,β,β; α,β,α,β; β,α,α,β;β,α,β,α; β,β,α,α;α,β,β,α; α,β,β,β; β,α,β,β; β,β,α,β; β,β,β,α;またはβ,β,β,β配置であり、
10A,R10B,R10C,R10DおよびR10Eは各々α,α,α,β,β,αまたはβ,β配置であり、、
,R,R,R,R,R,R10,R10A,R10B,R10C,R10DおよびR10Eは独立して−H,−OH,−ORPR,SRPR,−N(RPR,−OSi−(R13,−CHO,−CHS,−CN,−SCN,−NO,−NH,−COOH,−OSOH,−OPOH,エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エ−テル、チオエ−テル、アシル基、チオアシル基、カルボネ−ト、カルバメ−ト、ハロゲン、任意に置換されたアシル基、任意に置換されたアルケニル基、任意に置換されたアルキニル基、任意に置換されたアリ−ル部分、任意に置換されたヘテロアリ−ル部分、任意に置換された複素環、任意に置換された単糖、任意に置換されたオリゴ糖、ヌクレオシド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ポリマ−であり、または、
もう一つのR,R,R,R,R,R,R10,R10A,R10B,R10C,R10DおよびR10Eが=O,=S,=N−OH,=CH,=CH−CH,または独立に選択されたスピロ環および水素原子であるか、もしくは同一の炭素原子に結合している第二の可変基が存在していない、または
−R,R10,R10A,R10B,R10C,R10DおよびR10Eの隣接する二個の一以上が独立に選ばれたエポキシド、アセタ−ル、チオアセタ−ル、ケタ−ルまたはチオケタ−ルからなり;
は−C(R10−、−C(R10−C(R10−、−C(R10−C(R10−C(R10−、−C(R10−O−C(R10−、−C(R10−S−C(R10−、−C(R10−NRPR−C(R10−、−O−,−O−C(R10−,−S−,−S−C(R10−,−NRPR−または−NRPR−C(R10−であり;
およびRは独立して−C(R10−、−C(R10−C(R10−、−O−,−O−C(R10−,−S−,−S−C(R10−,−NRPR−または−NRPR−C(R10−であるか、もしくはRとRの一またはその両方が独立して存在していない場合には、5員環を形成し;
13は独立してC1−6アルキルであり;さらに
(1)R10A,R10B,R10C,R10DおよびR10Eの一または二が水素ではないこと、または(2)Rの一が−NH,任意に置換されたアミン、−N(RPR,=NOH,=NO−任意に置換されたアルキル、アミドまたはN−結合したアミノ酸であることを任意の条件として、RPRは独立して−Hまたは保護基である。これらの実施態様においては、対象は上記の疾患に罹患しているか、またはこれを発生しつつある、ヒトまたは霊長類である。
2. 実施態様1の方法において、
式中、R,R,RおよびRは一づつ−Hであり、第二のR,R,RおよびRと環との結合が二重結合ではなく、さらに二重結合が16−17位に存在しない場合、第二のR,R,RおよびRは各々α、α、α、α; α、α、α、β; α、α、β、α; α、β、α、α;β、α、α、α; α、α、β、β; α、β、α、β; β、α、α、β; β、α、β、α; β、β、α、α; α、β、β、α; α、β、β、β; β、α、β、β;β、β、α、β; β、β、β、α;またはβ、β、β、β配置となり、第二のR,R,RおよびRは−H,−F,−Cl,−Br,−l,−OH,−SH,−NH,−COOH,−CH,−C,−C(CH,−OCH,−OC,−CF,−CHOH,−C(O)CH,−C(O)CHOH,−C(O)CHF,−C(O)CHCl,−C(O)CHBr,−C(O)CHl,−C(O)CF,−C,=O,=CH,=CHCH,アミノ酸、カルバメ−ト、カルボネ−ト、任意に置換されたC−C20アルキル、任意に置換されたC−C20エ−テル、任意に置換されたC−C20エステル、任意に置換されたC−C20チオエ−テル、任意に置換されたC−C20チオエステル、任意に置換された単糖、任意に置換された二糖、任意に置換されたオリゴ糖から任意で独立して選ばれる。
3.実施態様1または2の方法において、式中
(a) R10Aが単結合により環と結合し、二重結合が(i)1−2位、または(ii)1−2位および16−17位に存在し;、もしくは
(b)R10Bが単結合により環と結合し、二重結合が4−5位に存在し;もしくは
(c) R10Cが単結合により環と結合し、二重結合が5−6位に存在し;もしくは
(d)R10AとR10Bが単結合により環と結合し、二重結合が(i)1−2位および4−5位または(ii)1−2、4−5および16−17位に存在し;もしくは
(e)R10AとR10Cが単結合により環と結合し、二重結合が(i)1−2および5−6位または(ii)1−2、5−6および16−17位に存在しているか;もしくは
(f)二重結合は存在しない。
4.実施態様1,2または3の方法において、
式中、構造5,6,7,8,9,10,11および12の化合物が次の構造を持ち
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
Figure 2006506445
このとき、二重結合が1−2,4−5または5−6位に存在する場合には、R10A,R10BまたはR10Cが各々単結合により環に結合し、R,R,RおよびRが単結合する場合には、その内の一はα配置であり、他のR,R,RおよびRはβ配置であることを条件としている。
5.実施態様1,2,3または4の方法において、
(1)RとRが各々α,α; α,β; β,αまたはβ,β配置であって、RとRが任意に両方とも−CHであるか、または−CHおよび−CHOHとから任意に選ばれる、もしくは(2)RとRとが二つともβ−配置であって、RとR両方とも任意に−CHであるか、または−CHおよび−CHOHから任意に選ばれる。
6.実施態様1,2,3,4または5の方法において、
とRとは任意により両方β−配置にあって、−H,−F,−Br,−CH,−C,−C(CH,−CHCHOH,−CH(O),−CHOH,−CH−エステル、−CH−エ−テル、−CH−アミノ酸、−CH−カルバメ−ト、−CHORPR,−CHS,−CHSH,−CHSRPR,−CH−チオエステル、−CH−チオエ−テル、−CHNH,−CHNHRPR,−CF,−CHCH,−CHCHF,−CHCF,−CHOC(O)−(CH−CH,−CHOC(O)−(CH−COH,−CHOC(O)−(CH−COPR,−CHOC(O)−(CH−C(O)SH,−CHOC(O)−(CH−C(O)SRPR,−CHOC(O)−(CH−NH,−CHOC(O)−(CH−NHRPR,単糖およびエステルから任意に独立して選ばれ、nは1,2,3または4であり、RPRは結合している原子の保護基から独立して選ばれる。
7.実施態様1,2,3,4,5または6の方法において、
式中、R,R,RおよびRが一ずつ−Hであり、さらに
(i)16−17位に二重結合が存在せず、第二のR,R,RおよびRが各々β,β,α,β配置で(即ち、16−17位に二重結合が存在しない場合、Rはβ配置、Rはβ配置、Rはα配置およびRはβ配置)単結合により環に結合している、もしくは(ii)16−17位に二重結合が存在し、RとRが各々β、β配置となる(即ち16−17位に二重結合が存在する場合、Rはβ配置、Rはβ配置となる)。
8.実施態様1,2,3,4,5または6の方法において、
(i)16−17位に二重結合が存在せず、R,R,RおよびRが一ずつ−Hであり、第二のR,R,RおよびRは各々β,β,β,β配置で単結合により環に結合する、もしくは
(ii)R,RおよびRが一ずつ−Hであり、16−17位に二重結合が存在せず、第二のR,RおよびRが各々β,β,β;β,β,α; β,α,β; α,β,β; β,α,α; α,β,α; α,α,β;または α,α,α配置で単結合により環に結合し、両方のRはともに二重結合により環に結合している(即ち、両方のRはともに、本明細書で=O,=NOH,=CHまたは=CH−CHとして開示する二重結合部分である)。
9.実施態様1,2,3,4,5または6の方法において、
(i)16−17位に二重結合が存在せず、R,R,RおよびRが一ずつ−Hであり、第二のR,R,RおよびRが各々β,β,β,α配置で単結合により環に結合する、もしくは
(ii)R,RおよびRが一ずつ−Hであって、16−17位に二重結合が存在せず、第二のR,RおよびRが各々β,β,β;β,β,α; β,α,β; α,β,β; β,α,α; α,β,α; α,α,βまたはα,α,α配置で単結合により環に結合しており、さらに両方のRがともに二重結合により環に結合している(即ち、両方のRはともに、本明細書において=O,=NOH,=CHまたは=CH−CHとして開示する二重結合部分である)
10.実施態様1,2,3,4,5または6の方法において、
16−17位に二重結合が存在せず、R,R,RおよびRが一ずつ−Hであり、第二のR,R,RおよびRが各々β,β,α,α配置で単結合により環に結合している、
11.実施態様1,2,3,4,5または6の方法において、
(i)16−17位に二重結合が存在せず、R,R,RおよびRが一ずつ−Hであり、第二のR,R,RおよびRが各々β,α,β,β配置で(即ち、16−17位に二重結合が存在しない場合、Rはβ配置、Rはα配置、Rはβ配置およびRはβ配置である)単結合により環に結合している、もしくは
(ii)16−17位に二重結合が存在し、RおよびRが各々β、α配置である(即ち、16−17位に二重結合が存在する場合、Rはβ配置、Rはα配置となる)
12.実施態様1,2,3,4,5または6の方法において、
(i)16−17位に二重結合が存在せず、R,R,RおよびRが一ずつ−Hであり、第二のR,R,RおよびRが各々β,α,β,α配置で単結合により環に結合している、もしくは
(ii)R,RおよびRが一ずつ−Hであり、16−17位に二重結合が存在せず、第二のR,RおよびRが各々β,β,β;β,β,α; β,α,β; α,β,β; β,α,α; α,β,α; α,α,βまたはα,α,α配置で単結合により環に結合しており、さらに両方のRがともに二重結合により環に結合している(即ち、両方のRはともに、本明細書で=O,=NOH,=CHまたは=CH−CHとして開示する二重結合部分である)。
13.実施態様1,2,3,4,5または6の方法において、
(i)16−17位に二重結合が存在せず、R,R,RおよびRは一ずつ−Hであり、第二のR,R,RおよびRが各々β,α,α,β配置で単結合により環に結合している、もしくは
(ii)R,RおよびRが一ずつ−Hであり、16−17位に二重結合が存在せず、第二のR,RおよびRが各々β,β,β;β,β,α; β,α,β; α,β,β; β,α,α; α,β,α; α,α,βまたはα,α,α配置で単結合により環に結合しており、さらに両方のRともに二重結合により環に結合している(即ち、両方のRはともに、本明細書で=O,=NOH,=CHまたは=CH−CHとして開示する二重結合部分である)。
14.実施態様1,2,3,4,5または6の方法において、
16−17位に二重結合が存在せず、R,R,RおよびRが一ずつ−Hであり、第二のR,R,RおよびRが各々β,α,α,α配置で単結合により環に結合している。
15.実施態様1,2,3,4,5または6の方法において、
(i)R,R,RおよびRが一ずつ−Hであり、第二のR,R,RおよびRが各々α,β,β,β配置(即ち、16−17位に二重結合が存在しない場合、Rはα配置,Rはβ配置,Rはβ配置,Rはβ配置である)で単結合により環に結合している、もしくは
(ii)16−17位に二重結合が存在し、RおよびRとが各々αβ配置である(即ち、16−17位に二重結合が存在する場合、Rはα配置、Rはβ配置となる)。
16.実施態様1,2,3,4,5または6の方法において、
(i)16−17位に二重結合が存在せず、R,R,RおよびRは一ずつ−Hであり、第二のR,R,RおよびRが各々α,β,α,β配置で単結合により環に結合している、もしくは
(ii)RおよびRは一ずつ−Hであり、16−17位に二重結合が存在せず、第二のRおよびRが各々β,β; β,α; α,β;またはα,α配置で単結合により環に結合しており、さらに両方のRおよび両方のRが各々ともに二重結合により環に結合している(即ち、両方のRおよび両方のRは各々ともに、本明細書で=O,=NOH,=CHまたは=CH−CHとして開示する、独立に選ばれる二重結合部分である)。
17.実施態様1,2,3,4,5または6の方法において、
(i)16−17位に二重結合が存在せず、R,R,RおよびRは一ずつ−Hであり、第二のR,R,RおよびRが各々α,β,β,α,配置で単結合により環に結合している、もしくは
(ii)RおよびRは一ずつ−Hであり、16−17位に二重結合が存在せず、第二のRおよびRが各々β,β; β,α; α,β;またはα,α配置で単結合により環に結合しており、さらに両方のRおよび両方のRが各々ともに二重結合により環に結合している(即ち、両方のRおよび両方のRは各々ともに、本明細書で=O,=NOH,=CHまたは=CH−CHとして開示する、独立に選ばれた二重結合部分である)。
18.実施態様1,2,3,4,5または6の方法において、
16−17位に二重結合が存在せず、R,R,RおよびRが一ずつ−Hであり、第二のR,R,RおよびRが各々α,β,α,α,配置で単結合により環に結合している。
19.実施態様1,2,3,4,5または6の方法において、
(i)16−17位に二重結合が存在せず、R,R,RおよびRが一ずつ−Hであり、第二のR,R,RおよびRが各々α,α,β,β配置(即ち、16−17位に二重結合が存在しない場合、Rはα配置,Rはα配置,Rはβ配置,Rはβ配置である)で単結合により環に結合している、もしくは
(ii)16−17位に二重結合が存在し、RおよびRとが各々α,α配置である(即ち、16−17位に二重結合が存在する場合、RとRはともにα配置となる)。
20.実施態様1,2,3,4,5または6の方法において、
(i)16−17位に二重結合が存在せず、R,R,RおよびRが一ずつ−Hであり、第二のR,R,RおよびRが各々α,α,α,β,配置で単結合により環に結合している、もしくは
(ii)RおよびRが一ずつ−Hであり、16−17位に二重結合が存在せず、第二のRおよびRが各々β,β; β,α; α,β;またはα,α配置で単結合により環に結合しており、さらに両方のRおよび両方のRが各々ともに二重結合により環に結合している(即ち、両方のRおよび両方のRは各々ともに、本明細書では=O,=NOH,=CHまたは=CH−CHとして開示する、独立に選ばれる二重結合部分である)。
21.実施態様1,2,3,4,5または6の方法において、
(i)16−17位に二重結合が存在せず、R,R,RおよびRは一ずつ−Hであり、第二のR,R,RおよびRが各々α,α,β,α配置で単結合により環に結合している、もしくは
(ii)RおよびRは一ずつ−Hであり、16−17位に二重結合が存在せず、第二のRおよびRが各々β,β; β,α; α,β;またはα,α配置で単結合により環に結合しており、さらに両方のRおよび両方のRが各々ともに二重結合により環に結合している(即ち、両方のRおよび両方のRは各々ともに、本明細書で=O,=NOH,=CHまたは=CH−CHとして開示する、独立に選ばれる二重結合部分である)。
22.実施態様1,2,3,4,5または6の方法において、
(i)16−17位に二重結合が存在せず、R,R,RおよびRは一ずつ−Hであり、第二のR,R,RおよびRが各々α,α,α,α配置で単結合により環に結合している、もしくは
(ii)RおよびRは一ずつ−Hであり、16−17位に二重結合が存在せず、第二のRおよびRが各々β,β; β,α; α,β;またはα,α配置で単結合により環に結合しており、さらに両方のRおよび両方のRが各々ともに二重結合により環に結合している(即ち、両方のRおよび両方のRは各々ともに、本明細書で=O,=NOH,=CHまたは=CH−CHとして開示する、独立的に選ばれる二重結合部分である),もしくは
(iii)RおよびRは一ずつ−Hであり、16−17位に二重結合が存在せず、第二のRおよびRが各々β,β, β,α,α,β、またはα,α配置で単結合により環に結合しており、さらに両方のRおよび両方のRが各々ともに二重結合により環に結合している(即ち、両方のRおよび両方のRは各々ともに、本明細書で=O,=NOH,=CHまたは=CH−CHとして開示する、独立に選ばれる二重結合部分である)。
23. 実施態様1ないし22の方法において、
4−5位または5−6位に二重結合が存在せず、5,8,9および14位のR10が各々α,β、α,α配置であり、もしくは4−5位または5−6位に二重結合が存在する場合、8,9および14位のR10が各々β、α,α配置である。
24. 実施態様1ないし22の方法において、
4−5位または5−6位に二重結合が存在せず、5,8,9および14位のR10が各々β、β、α,α配置である。
25. 実施態様1ないし22の方法において、
4−5位または5−6位に二重結合が存在せず、5,8,9および14位のR10が各々α,β、α,β配置であり、もしくは4−5位または5−6位に二重結合が存在する場合、8,9および14位のR10が各々β,α,β配置である。
26. 実施態様1ないし22の方法において、
4−5位または5−6位に二重結合が存在せず、5,8,9および14位のR10が各々β,β,α,β配置である。
27. 実施態様1ないし22の方法において、
4−5位または5−6位に二重結合が存在せず、5,8,9および14位のR10は各々α,β,β,α配置であり、もしくは4−5位または5−6位に二重結合が存在する場合、8,9および14位のR10は各々β、β,α配置である。
28. 実施態様1ないし22の方法において、
4−5位または5−6位に二重結合が存在せず、5,8,9および14位のR10は各々β,β,β,α配置である。
29. 実施態様1ないし22の方法において、
4−5位または5−6位に二重結合が存在せず、5,8,9および14位のR10は各々α,α,α,α配置であり、もしくは4−5位または5−6位に二重結合が存在する場合では、8,9および14位のR10は各々α,α,α配置である。
30. 実施態様1ないし22の方法において、
4−5位または5−6位に二重結合が存在せず、5,8,9および14位のR10は各々β,α,α,α配置である。
31. 実施態様1ないし22の方法において、
4−5位または5−6位に二重結合が存在せず、5,8,9および14位のR10は各々α,α,α,β; α,α,β,α; α,α,β,β; β,α,α,β; β,α,β,α; α,β,β,β; β,α,β,βまたはβ,β,β,β配置であり、もしくは4−5位または5−6位に二重結合が存在する場合では、8,9および14位のR10は各々α,α,β; α,β,α; α,β,βまたはβ,β,β配置である。
32. 実施態様1ないし31の方法において
5,8,9および14位のR10が、−H,−F,−Cl,−Br,−I,−OH,−ORPR,−SH,−NH,−COOH,−CH,−C,−C(CH,−CHOH,−CHORPR,−CHF、−CHCl,−CHBr,−CHl,−CHO,−CHS,−CHSH,−CHSRPR,−CHNH,−CHNHRPR,−CF,−CHCH,−CHCHF,−CHCF,−CHOC(O)−(CH−CH,−CHOC(O)−(CH−COH,−CHOC(O)−(CH−COPR,−CHOC(O)−(CH−C(O)SH,−CHOC(O)−(CH−C(O)SRPR,−CHOC(O)−(CH−NH,−CHOC(O)−(CH−NHRPR,単糖、アミノ酸、カルボネ−ト、カルバメ−ト、エステル、−CH,−C,および−Cから任意に選ばれて任意に置換されたC−C20アルキル,−OCH,−OCおよび−OCから任意に選ばれて任意に置換されたC−C20エ−テル、アセトキシとプロピオオキシから任意に選ばれて任意に置換されたC−C20エステル、−O−フェニル、アルコキシ各々が任意に独立して選ばれている(たとえば、メトキシまたはエトキシ)−O−(アロキシ)1−3−フェニルおよびハロゲン各々が任意に独立して選ばれている(たとえば、−Fまたは−Cl)−O−(ハロ)1−3−フェニルから任意に選ばれて任意に置換されたアリ−ルから、独立して選ばれている。
33. 実施態様1ないし31の方法において
5,8,9および14位のR10が各々
(1)−H,−H,−H,−H:
(2)−H,−H,ハロゲン(−F,−Cl,−Brまたは−I),−H;
(3)−H,−H,−H,−OH;
(4)−H,−H,ハロゲン(−F,−Cl,−Brまたは−I),−OH;
(5)−任意に置換されたアルキル(例えば、−CH、−CHOH,−CHO−エステル,−C)−H,−H,−H;
(6)−任意に置換されたアルキル(例えば、−CH、−CHOH,−CHO−エステル,−C)−H,ハロゲン(−F,−Cl,−Brまたは−I),−H;
(7)−任意に置換されたアルキル(例えば、−CH、−CHOH,−CHO−エステル,−C)−H,−H,−OH;
(8)−アシル(例えば、−C(O)−(CH0−2−CH)H,−H,−H;
(9)−エステル(例えば、アセトキシまたはプロピオノキシ)−H,−H,−H;
(10)−エ−テル(例えば、−O−(CH0−2−CH)−H,−H,−H;
(11)−エステル(例えば、アセトキシまたはプロピオノキシ,−O−C(O)−(CH1−6−H)−H,ハロゲン(例えば、−F,−Cl,−Br),−H;
(12)−エステル(例えば、アセトキシまたはプロピオノキシ)1−6−H),−H,−H,−OH;
(13)−H,−H,−H,−アシル(例えば、−C(O)−(CH0−2−CH);
(14)−H,−H,−H,−エステル(例えば、アセトキシまたはプロピオノキシ);または
(15)−H,−H,−H,−エ−テル(例えば、−O−(CH0−2−CH,−OCH,−OC,−OCHOH,−OCHF,−OCHBr,−OCHCOOH,−OCHNH,−OCHCHOH,−OCHCHF,−OCHCHBr,−OCHCHCOOHまたは−OCHCHNHである。
34. 実施態様1ないし33の方法において
5位のR10がα配置であって、−H,−F,−Cl,−Br,−I,−OH,−ORPR,−CH,−C,−C(CH,−CHOH,−CHORPR,−CHF,−CHCl,−CHBr,−CHl,−CH(O),−CH(S),CHSH,−CHSRPR,−CHNH,−CHNHRPR,−CF,−CHCH,−CHCHF,−CHCF,−CHOC(O)−(CH−CH,−CHOC(O)−(CH−COH,−CHOC(O)−(CH−COPR,−CHOC(O)−(CH−C(O)SH,−CHOC(O)−(CH−C(O)SRPR,−CHOC(O)−(CH−NH,−CHOC(O)−(CH−NHRPR,単糖、アミノ酸、カルボネ−ト、カルバメ−トおよびエステルから任意に選ばれる。
35. 実施態様1ないし33の方法において
5位のR10が β配置であって、−H,−F,−Cl,−Br,−I,−OH,−ORPR,−CH,−C,−C(CH,−CHOH,−CHORPR,−CHF,−CHCl,−CHBr,−CHl,−CHO,−CHS,CHSH,−CHSRPR,−CHNH,−CHNHRPR,−CF,−CHCH,−CHCHF,−CHCF,−CHOC(O)−(CH−CH,−CHOC(O)−(CH−COH,−CHOC(O)−(CH−COPR,−CHOC(O)−(CH−C(O)SH,−CHOC(O)−(CH−C(O)SRPR,−CHOC(O)−(CH−NH,−CHOC(O)−(CH−NHRPR,単糖、アミノ酸、カルボネ−ト、カルバメ−トおよびエステルから任意に選ばれる。
36. 実施態様1ないし35の方法において
8位のR10が α配置であって、−H,−F,−Cl,−Br,−I,−OH,−ORPR,−CH,−C,−C(CH,−CHOH,−CHORPR,−CHF,−CHCl,−CHBr,−CHl,−CHO,−CHS,CHSH,−CHSRPR,−CHNH,−CHNHRPR,−CF,−CHCH,−CHCHF,−CHCF,−CHOC(O)−(CH−CH,−CHOC(O)−(CH−COH,−CHOC(O)−(CH,−COPR,−CHOC(O)−(CH−C(O)SH,−CHOC(O)−(CH−C(O)SRPR,−CHOC(O)−(CH−NH,−CHOC(O)−(CH−NHRPR,単糖、アミノ酸、カルボネ−ト、カルバメ−トおよびエステルから任意に選ばれる。
37. 実施態様1ないし35の方法において
8位のR10が β配置であって、−H,−F,−Cl,−Br,−I,−OH,−ORPR,−CH,−C,−C(CH,−CHOH,−CHORPR,−CHF,−CHCl,−CHBr,−CHl,−CHO,−CHS,CHSH,−CHSRPR,−CHNH,−CHNHRPR,−CF,−CHCH,−CHCHF,−CHCF,−CHOC(O)−(CH−CH,−CHOC(O)−(CH−COH,−CHOC(O)−(CH−COPR,−CHOC(O)−(CH−C(O)SH,−CHOC(O)−(CH−C(O)SRPR,−CHOC(O)−(CH−NH,−CHOC(O)−(CH−NHRPR,単糖、アミノ酸、カルボネ−ト、カルバメ−トおよびエステルから任意に選ばれる。
38. 実施態様1ないし37の方法において
9位のR10が α配置であって、−H,−F,−Cl,−Br,−I,−OH,−ORPR,−CH.−C,−C(CH,−CHOH,−CHORPR,−CHF,−CHCl,−CHBr,−CHl,−CHO,−CHS,CHSH,−CHSRPR,−CHNH,−CHNHRPR,−CF、−CHCH,−CHCHF,−CHCF,−CHOC(O)−(CH−CH,−CHOC(O)−(CH−COH,−CHOC(O)−(CH−COPR,−CHOC(O)−(CH−C(O)SH,−CHOC(O)−(CH−C(O)SRPR,−CHOC(O)−(CH−NH,−CHOC(O)−(CH−NHRPR,単糖、アミノ酸、カルボネ−ト、カルバメ−トおよびエステルから任意に選ばれる。
39. 実施態様1ないし37の方法において
9位のR10が β配置であって、−H,−F,−Cl,−Br,−I,−OH,−ORPR,−CH.−C,−C(CH,−CHOH,−CHORPR,−CHF,−CHCl,−CHBr,−CHl,−CHO,−CHS,CHSH,−CHSRPR,−CHNH,−CHNHRPR,−CF.−CHCH,−CHCHF,−CHCF,−CHOC(O)−(CH−CH,−CHOC(O)−(CH−COH,−CHOC(O)−(CH−COPR,−CHOC(O)−(CH−C(O)SH,−CHOC(O)−(CH−C(O)SRPR,−CHOC(O)−(CH−NH,−CHOC(O)−(CH−NHRPR,単糖、アミノ酸、カルボネ−ト、カルバメ−トおよびエステルから任意に選ばれる。
40. 実施態様1ないし39の方法において
14位のR10が α配置であって、−H,−F,−Cl,−Br,−l,−OH,−ORPR,−CH,−C,−C(CH,−CHOH,−CHORPR,−CHF,−CHCl,−CHBr,−CHl,−CHO,−CHS,CHSH,−CHSRPR,−CHNH,−CHNHRPR,−CF,−CHCH,−CHCHF,−CHCF,−CHOC(O)−(CH−CH,−CHOC(O)−(CH−COH,−CHOC(O)−(CH−COPR,−CHOC(O)−(CH−C(O)SH,−CHOC(O)−(CH−C(O)SRPR,−CHOC(O)−(CH−NH,−CHOC(O)−(CH−NHRPR,単糖、アミノ酸、カルボネ−ト、カルバメ−トおよびエステルから任意に選ばれる。
41. 実施態様1ないし39の方法において
14位のR10が β配置であって、−H,−F,−Cl,−Br,−I,−OH,−ORPR,−CH,−C,−C(CH,−CHOH,−CHORPR,−CHF,−CHCl,−CHBr,−CHl,−CHO,−CHS,CHSH,−CHSRPR,−CHNH,−CHNHRPR,−CF,−CHCH,−CHCHF,−CHCF,−CHOC(O)−(CH−CH,−CHOC(O)−(CH−COH,−CHOC(O)−(CH−COPR,−CHOC(O)−(CH−C(O)SH,−CHOC(O)−(CH−C(O)SRPR,−CHOC(O)−(CH−NH,−CHOC(O)−(CH−NHRPR,単糖、アミノ酸、カルボネ−ト、カルバメ−トおよびエステルから任意に選ばれる。
42. 実施態様1ないし41の方法において
は−CH−,−CHOH−,−CH(αR10)−,−CH(エステル)−,−CH(アロキシ)−または−CH(ハロゲン)−であって、ヒドロキシル、エステルまたはアロキシ基またはハロゲン原子がα配置に存在し、アロキシ基は−OCH−,−OC−および−OCから任意に選ばれ、ハロゲン原子は−F,−Cl,−Br、または−Iである。
43. 実施態様1ないし41の方法において
が(i)−CHOH−,CF,C(R10,−CH(βR10)−,−CH(エステル)−,−CH(アルコキシ)−または−CH(ハロゲン)−であって、ヒドロキシル、エステルまたはアルコキシ基またはハロゲン原子がβ配置に存在し、アルコキシ基は−OCH−,−OC−および−OCから任意に選ばれ、ハロゲン原子が−F,−Cl,−Brまたは−Iである、もしくは
(ii)Rが−C(βCH)(αOH)−,−C(αCH)(βOH),−C(βCH)(αF)−,−C(αCH)(βF)−,−CF−,−C(βCH)(αCl)−,−C(αCH)(βCl)−,−CCl−,−C(βCH)(αBr)−,−C(αCH)(βBr)−,−CBr−,−C(βCH)(αI)−,−C(αCH)(βI)−または−CI−である。
44. 実施態様1ないし41の方法において
は−C(O)−,−C(=CHCH)−,−C(=CH)−,−C(=CH−(CH−CH)−,−C(=CH−(CH−CHOH)−,−C(=CH−(CH−CHF)−,−C(=CH−(CH−CHCl)−,−C(=CH−(CH−CHBr)−,−C(=CH−(CH−CHl)−,−C(=NOH)−,−C(=NO−(CH−CH)であって、nは1,2,3または4である。
45. 実施態様1ないし44の方法において
は−CH−,−CHOH−,−CH(αR10)−,−CH(エステル)−,−CH(アルコキシ)−または−CH(ハロゲン)−であって、ヒドロキシル、エステルまたはアルコキシ基またはハロゲン原子がα配置に存在し、アルコキシ基は−OCH−,−OC−および−OCから任意に選ばれ、ハロゲン原子は−F,−Cl,−Brまたは−Iである。
46. 実施態様1ないし44の方法において
式中、Rは(i)−CHOH−,−CF−,−C(R10−,−CH(βR10)−,−CH(エステル)−,−CH(アルコキシ)−または−CH(ハロゲン)−であって、ヒドロキシル、エステルまたはアルコキシ基またはハロゲン原子がβ配置に存在し、アルコキシ基は−OCH−,−OC−および−OCから任意に選ばれ、ハロゲン原子は−F,−Cl,−Brまたは−Iである、もしくは
(ii)RはC(βCH)(αOH)−,−C(αCH)(βOH),−C(βCH)(αF)−,−C(αCH)(βF)−,−CF−,−C(βCH)(αCl)−,−C(αCH)(βCl)−,−CCl−,−C(βCH)(αBr)−,−C(αCH)(βBr)−,−CBr−,−C(βCH)(αI)−,−C(αCH)(βI)−または−CI−である。
47. 実施態様1ないし44の方法において
は−C(O)−,−CH−,−C(=CHCH)−,−C(=CH)−,−C(=CH−(CH−CH)−,−C(=CH−(CH−CHOH)−,−C(=CH−(CH)n−CHF)−,−C(=CH−(CH−CHCl)−,−C(=CH−(CH−CHBr)−,−C(=CH−(CH−CHl)−,−C(=NOH)−,−C(=NO−(CH)n−CH)であり、nは0,1,2,3または4である。
48. 実施態様1ないし47の方法において
は−CH−,−CHOH−,−CH(αR10)−,−CH(エステル)−,−CH(アルコキシ)−または−CH(ハロゲン)−であって、ヒドロキシル、エステルまたはアルコキシ基またはハロゲン原子がα配置に存在し、アルコキシ基は−OCH−,−OC−および−OCから任意に選ばれ、ハロゲン原子は−F,−Cl,−Brまたは−Iである。
49. 実施態様1ないし47の方法において
は(i)−CHOH−,−CF−,−C(R10−,−CH(βR10)−,−CH(エステル)−,−CH(アロキシ)−または−CH(ハロゲン)−であって、ヒドロキシル、エステルまたはアロキシ基またはハロゲン原子がβ配置に存在し、アロキシ基は−OCH−,−OC−、および−OCから任意に選ばれ、ハロゲン原子は−F,−Cl,−Brまたは−lである、もしくは
(ii)Rは−C(βCH)(αOH)−,−C(αCH)(βOH),−C(βCH)(αF)−,−C(αCH)(βF)−,−CF−,−C(βCH)(αCl)−,−C(αCH)(βCl)−,−CCl−,−C(βCH)(αBr)−,−C(αCH)(βBr)−,−CBr−,−C(βCH)(αI)−,−C(αCH)(βI)−または−CI−である。
50. 実施態様1ないし47の方法において
は−C(O)−,−CH−,−C(=CHCH)−,−C(=CH)−,−C(=CH−(CH−CH)−,−C(=CH−(CH−CHOH)−,−C(=CH−(CH)n−CHF)−,−C(=CH−(CH−CHCl)−,−C(=CH−(CH−CHBr)−,−C(=CH−(CH−CHl)−,−C(=NOH)−,−C(=NO−(CH)n−CH)であり、nは1,2,3または4である。
51.患者が好中球減少症に罹患しているか、または発症しようとしている実施態様1ないし50の方法。
52.患者が哺乳動物である実施態様1−50何れかの方法。
53.哺乳動物がヒトである実施態様52の方法。
54.RがCH−,C(α−OH,β−H)−,−C(β−OH,α−H)−または−C(O)−である前項の実施態様何れかの方法。
55.RがCH−,C(α−OH,β−H)−,−C(β−OH,α−H),−C(α−OH,β−F)−,−C(β−OH,α−F)−,−C(α−F,β−H)−,−C(β−F,α−H)−または−C(O)−である前項の実施態様何れかの方法。
56.RがCH−,C(α−OH,β−H)−,−C(β−OH,α−H)−または−C(O)−である前項の実施態様何れかの方法。
57.R10Aが−H,α−OH,β−OHまたは=Oである前項の実施態様何れかの方法。
58.R10Bが−H,α−OH,β−OHまたは=Oである前項の実施態様何れかの方法。
59.R10Cが−H,α−OH,β−OHまたは=Oである前項の実施態様何れかの方法。
60.R10Dが−H,α−OH,β−OHまたは=Oである前項の実施態様何れかの方法。
61.R10Eが−H,α−OH,β−OHまたは=Oである前項の実施態様何れかの方法。
62.Rが(α−OH,β−H),(β−OH,α−H),(α−C(O)CH,β−H),(β−C(O)CH,α−H),(α−OH,β−F),(β−OH,α−F),(α−H,β−F),(β−H,α−F),(α−NH,β−H),(β−NH,α−H),=O,=CHまたは−CH−CHである前項の実施態様何れかの方法。
63.Rが(H,H),(α−OH,β−H),(β−OH,α−H),または=Oである前項の実施態様何れかの方法。
64.Rが(H,H),(α−OH,β−H),(β−OH,α−H),または=Oである前項の実施態様何れかの方法。
65.Rが(H,H),(α−OH,β−H),(β−OH,α−H),(α−H,β−F),(β−H,α−F)または=Oである前項の実施態様何れかの方法。
66.実施態様1−65何れかの方法において、
化学式1化合物は、16α−ブロモ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α−フルオロ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α−クロロ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β−ブロモ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β−フルオロ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β−クロロ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α,3β−ジヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β,3β−ジヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α,3α−ジヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β,3α−ジヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α−ブロモ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オンヘミハイドレ−ト、3α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−17−オン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−17−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−3−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−3−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−4−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−4−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−6−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−6−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−7−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−7−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−11−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−11−オン、16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、7α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、7β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、4α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、3α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、4β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、6α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、6β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、11α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、11β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、4α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、4β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、6α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、6β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、11α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、11β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、4α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、4β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、6α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、6β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,11α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、11β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,7α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、7β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,3α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,3α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,1α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、1β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,2α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、2β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,12α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、12β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,1α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、1β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,2α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、2β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,12α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、12β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,15α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、15β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,17β,18−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,17β,19−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,15α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、15β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,17α,18−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,17α,19−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン,16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン,7α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン,7β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン,3α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン,3β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン,4α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン,4β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン,6α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン,6β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン,11α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン,11β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン,4α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,4β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,6α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,6β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,11α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,11β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,4α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,4β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,6α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,6β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,11α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,11β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,7α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,7β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,3α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,3α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,3β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,1α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,1β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,2α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,2β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,12α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,12β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,1α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,1β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,2α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,2β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,12α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,12β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,15α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,15β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,17β,18−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,17β,19−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,15α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,15β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,17α,18−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,17α,19−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン,3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン,3β−ヒドロキシ−7,17−ジオキソアンドロスト−5−エン,3α−ヒドロキシ−7,17−ジオキソアンドロスト−5−エン,3,17−ジオキソアンドロスト−5−エン,3,17−ジオキソアンドロスト−4−エン,3,17−ジオキソアンドロスト−1,4−ジエン,3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスト−5−エン,3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン,3β,16α−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン,3α,16α−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン,3β,16β−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン,3α,16β−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン,3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン,3β,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン,3β,16α,17α−トリヒドロキシアンドロスタン,3β,16β,17α−トリヒドロキシアンドロスタン,3α,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン,3α,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、または、例えばR10が1−,2−,4−,6−,7−,9−,11−,12−14−,15−,または16−位において、ヒドロキシ、チオール、任意に置換されたアルキル若しくはフッ素や臭素などのハロゲンであり、R10がα配置またはβ配置で存在する化合物等のように、実施態様の範囲内に入るように適宜置換された前記化合物のいずれかの類似体。
67.ヒトの嚢胞性線維症を治療、改善し、または進行を阻止する方法において、前項の実施態様何れかの化学式1化合物の有効量をヒトに投与することを含む方法。
68.実施態様67の方法において、
一以上の症状または症候群を改善するか、または疾患の進行を阻止する方法。
69.実施態様68の方法において、
一以上の症状または症候群が、ブドウ状球菌(例えば、黄色ブドウ状球菌)、インフルエンザ菌、シュ−ドモナス属またはBurkholderiaによる気道または肺の感染症、または検知可能な感染症またはコロニー形成を生じる傾向、せき、ぜん鳴、チアノ−ゼ、細気管支炎、気管支痙攣、気胸、喀血、膵臓外分泌不全、気管支拡張性肺疾患、アテレクタ−ゼ−硬化、肺浮腫、肺血管の流体圧力上昇、肺血管の浸透性上昇、静脈洞炎、呼吸不全、気管支壁または小葉間隔壁の厚化、1秒あたり強制呼気量の低下、呼吸困難、男性受精能阻害、発汗塩化物の増加、粘液栓、未発症疾患の兆候、灌流パタ−ンモザイク、グルコ−ス不耐症、もしくはlL−4,lL−8,RANTES、神経網エラスタ−ゼ、好酸球、マクロファ−ジ、好中球、好酸球カチオン蛋白またはシステイニルロイコトリエンの一以上の異常増加のうちの1、2、3又はそれより多くである、上記方法。
70.実施態様67,68または69の方法において、
この方法は経口またはエアゾル・コルチコステロイド療法、イブプロフェン療法、DNAse療法、IL−10療法、食事管理、抗菌ワクチンの投与または胸部物理療法から任意に選ばれる、 他の適当なCF療法をさらに含む、上記方法。
71.実施態様67,68,69または70の方法において、
F1Cは16α−ブロモエピアンドロステロン,16α−ブロモエピアンドロステロンヘミハイドレ−ト,16α−ヒドロキシエピアンドロステロン,16β−ヒドロキシエピアンドロステロン,3α,17β−ジヒドロキシアンドロスタン,3β,17β−ジヒドロキシアンドロスタン,3α,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン,3α,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン,3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン,3β,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン,または代謝または加水分解によって化合物転換したこれらの化合物何れかのエステル、カルボネ−トまたはアナログである、上記方法。
72.実施態様1−66何れかの 式1化合物の有効量をヒトに投与することを含むヒト好中球減少症を予防、治療または改善する方法において、好中球減少症が感染後の好中球減少症、自己免疫性好中球減少症、慢性の特発性好中球減少症、もしくは癌の化学療法、自己免疫疾患の化学療法、抗ウイルス療法、放射線暴露、組織または固体臓器の同種移植または異種移植に伴う拒絶反応、組織または固体臓器移植での免疫抑制療法または加齢または免疫老化に起因するか、起因すると考えられる好中球減少症である、上記方法。
73.実施態様72の方法において、
1つのRがβ配置またはα配置にあり、−NH,−NHCH,−N(CH,−NHRPR,−NH−C(O)−Hおよび−NH−C(O)−任意に置換されたアルキル、例えば、−NH−C(O)−CHから任意に選ばれる−NH,置換されたアミンまたはアミドである、上記方法。
74.実施態様73の方法において、
もう一つのRが−H,任意に置換されたアルキル,−CN,−SCNまたは−OHである、上記方法。
75.実施態様72の方法において、
F1Cが3β−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン,3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−5−エン,3β−ヒドロキシ−16β−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−5−エン,3β−ヒドロキシ−16,16−ジフルオロ−17β−アミノアンドロスト−5−エン,3β,16α−ジヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン,3β,16β−ジヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン,3β−ヒドロキシ−16,16−ジメチル−17β−アミノアンドロスト−5−エン,これらの化合物何れかのエステルまたはカルボネ−ト、もしくは5−6位に二重結合が存在せず、αまたはβ配置の5位に水素またはもう一つのR10部分が存在し、さらにα配置の3位にヒドキシル基(または、エステルまたはカルボネ−トのアナログ)が存在する前項の化合物何れかのアナログである、上記方法。
76.実施態様1で定義された、式1の化合物。
77.実施態様76の化合物において、
1つのRはハロゲンであるが他のRはハロゲンでなく、1つのRは−NH,置換されたアミン、N−結合アミノ酸、−N(RPRまたはアミンであり、式中RPRは独立してまたは共に−Hまたは保護基である、上記方法。
78.1つのRが−NHである実施態様77の化合物。
79.実施態様77の化合物において、
該化合物が3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−5−エン,3β−ヒドロキシ−16β−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−5−エン,3α−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−5−エン,3α−ヒドロキシ−16β−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−5−エン,3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−4−エン,3β−ヒドロキシ−16β−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−4−エン,3α−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−4−エン,3α−ヒドロキシ−16β−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−4−エン,3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスタン,3β−ヒドロキシ−16β−フルオロ−17β−アミノアンドロスタン,3α−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスタン,3α−ヒドロキシ−16β−フルオロ−17β−アミノアンドロスタン,3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノ−5β−アンドロスタン,3β−ヒドロキシ−16β−フルオロ−17β−アミノ−5β−アンドロスタン,3α−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノ−5β−アンドロスタン,3α−ヒドロキシ−16β−フルオロ−17β−アミノ−5β−アンドロスタン、もしくは(1)1,2,4,6,7,11,12,14または15位において−HではなくR10部分により置換されているか、および/または(2)−CH−部分の一または二を置換する独立して選ばれた−O−,−S−または−NH−により2,11または15位の一または二において置換されているこれらの化合物何れかのアナログである、上記化合物。
80.前項の実施態様何れかで定義する化学式1化合物および一、二、三、四、五以上の賦形剤を含む組成物。
81.実施態様1の式1の化合物の有効量を投与することを含む、治療を必要とする対象の重篤な慢性アレルギ−またはアトピ−性疾患または慢性アレルギ−またはアトピ−性疾患に伴う一以上の症状を治療または改善する方法において、
の一が、又はRの両方が共に−OH,−ORPR,−SRPR,−O−Si−(R13,−COOH,−OSOH,−OPOH,=O,=S,エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エ−テル、チオエ−テル、カルボネ−ト、カルバメ−トであって、他方のRは独立に選ばれる;さらに
の一が、又はRの両方が共に−OH,−ORPR,−SRPR,−N(RPR,−O−Si−(R13,−CHO,−CHS,−CN,−SCN,−NO,−NH,−COOH,−OSOH,−OPOH,=O,=S,=N−OH,=N−O−任意に置換されたアルキル、エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エ−テル、チオエ−テル、アシル基、チオアシル基、カルボネ−トまたはカルバメ−トであって、Rはもう一つ独立に選ばれる、上記方法。
82.実施態様81の方法において
化合物が16α−ブロモエピアンドロステロン、16α−ブロモエピアンドロステロン ヘミハイドレ−ト、16α−ヨ−ドエピアンドロステロン、16−オキソエピアンドロステロン、16−オキソアンドロステロン、3β,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3α,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3β,16β−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3α,16β−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3β,16α、17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16α、17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16β、17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16β、17β−トリヒドロキシアンドロスタン、もしくは(1)2−オキサまたは11−オキサ置換された、(2)7位でα−ハロゲン、β−ハロゲン、α−ヒドロキシル、β−ヒドロキシルまたはオキソ部分によって置換されたこれらの化合物何れかのアナログ、(3)D−環ホモアナログ(4)19−ノルアナログ、および/または(5)本明細書で開示するR10置換基により置換された前掲の化合物何れかのアナログである。この場合、R10は例えば−1,2−,4−,6−,9−,11−,12−,14−,15−または16−位のヒドロキシル、チオ−ル、任意に置換されたアルキル、またはフッ素や臭素などのハロゲンであり、されに例えれば、R10は、α配置またはβ配置に存在するヒドロキシル、チオ−ル、任意に置換されたアルキルまたはハロゲンである、上記方法。
83.実施態様81または82の方法であって、
対象のIgEレベル又は活性が少なくとも一時的に、例えばアレルゲン暴露直後(約1時間以内ないし約1週間以内など)又はそれより後の時点等に、検出可能な程低下される、上記方法。
84.患者の樹状細胞に対する免疫反応の効果増進方法であって、
(1)試験管内で対象の樹状細胞と、実施態様1−66何れかの式1の化合物の有効量および非自己抗原の有効量とを充分時間接触させること、(2)化学式1化合物および/または抗原の存在下または不存在下で、試験管内において任意に樹状細胞を膨張させること、(3)樹状細胞を対象に注入すること、(4)化学式1化合物の有効量を対象に任意に投与し、および/または非自己抗原の有効量を対象に任意に投与すること、を含む上記方法。
85.実施態様84の方法において
非自己抗原は感染体(infectious agent)から、もしくは患者自身または患者と同一種の個体の悪性細胞または前悪性細胞から誘導または採取した抗原からなる、上記方法。
86.実施態様84または85の方法において
の一が、又はRの両方が共に−H,−OH,−ORPR,−SRPR,−O−Si−(R13,−COOH,−OSOH,−OPOH,=O,=S,エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エ−テル、チオエ−テル、カルボネ−ト、カルバメ−トであって、他方のRは独立に選ばれ ;さらに
の一が、又はRの両方が共に−OH,−ORPR,−SRPR,−N(RPR,−O−Si−(R13,−CHO,−CHS,−CN,−SCN,−NO,−NH,−COOH,−OSOH,−OPOH,=O,=S,=N−OH,=N−O−任意に置換されたアルキル、エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エ−テル、チオエ−テル、アシル基、チオアシル基、カルボネ−トまたはカルバメ−トであって、他方のRは独立に選ばれる、上記方法。
87. 化合物が、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−1,5−ジエン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスト−1,5ジエン、3β,17β−ジヒドロキシ−16−ハロアンドロスト−5−エン、3β,7β,17β−トリヒドロキシ−16−ハロアンドロスト−5−エン、16α−フルオロ−17−オキソアンドロスト−5−エン、3α−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17−オキソアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17−オキソアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、16α−ブロモエピアンドロステロン、16α−ブロモエピアンドロステロンヘミヒドレート、16α−ヨードエピアンドロステロン、16−オキソエピアンドロステロン、16−オキソアンドロステロン、3β,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3α,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3β,16β−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3α,16β−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、またはこれらの化合物のいずれかの類似物、すなわち、(1)11−オキサ置換または1−2位置に二重結合が無い場合2−オキサ置換、(2)α−ハロゲン、β−ハロゲン、α−ヒドロキシ、β−ヒドロキシまたはオキソ成分による7−位置置換、(3)D−環ホモ類似物、(4)19−ノル類似物および/または(5)本明細書で開示されるR10置換基で置換された前記の化合物のいずれかの類似物であって、ここで、たとえば、R10は、1−、2−、4−、6−、9−、11−、12−、14−、15−、または16−位置で置換されたヒドロキシル、チオール、場合により置換アルキルまたはフッ素もしくはブロムのようなハロゲンであり、ここで、R10は、たとえば、ヒドロキシル、チオール、場合により置換アルキルまたはハロゲンは、α−立体配置またはβ−立体配置として存在する、実施態様86記載の方法。
88. (1)アレルゲンを有する対象に対するワクチン接種の前または接種中の効果的な時機に、対象に対し効果的な量の実施態様1の(化1)の化合物を投与すること、(2)場合により、ステップ(1)のワクチン接種の後に、対象に対し効果的な量の(化1)の化合物を毎日または間欠的に2、3、4、5、6、7、14日またはそれ以上の日数投与すること、(3)十分な時間経過後、ステップ(1)を繰り返すこと、および(4)十分な時間経過後、場合により、(1)、(3)および/または(2)を繰り返すこと、を包含するアレルギーを有する対象に対するアレルギーワクチン接種の効果を増大させる方法。
89. 対象に、アレルギー性鼻炎、乾癬、湿疹、消化管アレルギー、アトピー性皮膚炎異常、アレルギー性喘息、食物アレルギーおよび枯草熱から随意に選ばれる慢性アレルギーまたはアトピー性疾患があり(1)被験者のIgEの水準が、アレルゲンとの接触の間または後に、少なくとも一時的に検知し得る程度に減少するか、(2)アレルギー反応または症状を軽減するために必要な抗アレルギー性のワクチン接種の合計数が減少するかまたはアレルゲンワクチン接種に対して有効な反応が質または長さにおいて増大するかまたはアレルギーワクチン接種が効果的である対象の比率が増大する実施態様88の方法。
90. 1個のR、または両方のRが−H、−OH、−ORPR、−SRPR、−O−Si−(R13,−COOH、−OSOH、−OPOH、=O,=S、エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、炭酸塩またはカルバミン酸塩、であって、他方のRは独立に選ばれ、
1個のR、または両方のRが−OH、−ORPR、−SRPR、−N(RPR、−O−Si−(R13,−CHO、−CHS、−CN、−SCN、−NO、−NH、−COOH、−OSOH、−OPOH、=O,=S、=N−OH、=N−O−場合により置換されているアルキル、エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、アシル基、チオアシル基、炭酸塩またはカルバミン酸塩、であって、他方のRは独立に選ばれる実施態様88または89の方法。
91. 化合物が、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−1,5−ジエン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスト−1,5ジエン、3β,17β−ジヒドロキシ−16−ハロアンドロスト−5−エン、3β,7β,17β−トリヒドロキシ−16−ハロアンドロスト−5−エン、16α−フルオロ−17−オキソアンドロスト−5−エン、3α−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17−オキソアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17−オキソアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、16α−ブロモエピアンドロステロン、16α−ブロモエピアンドロステロンヘミヒドレート、16α−ヨードエピアンドロステロン、16−オキソエピアンドロステロン、16−オキソアンドロステロン、3β,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3α,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3β,16β−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3α,16β−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、またはこれらの化合物のいずれかの類似物、すなわち、(1)11−オキサ置換または1−2位置に二重結合が無い場合2−オキサ置換、(2)α−ハロゲン、β−ハロゲン、α−ヒドロキシ、β−ヒドロキシまたはオキン成分による7−位置置換、(3)D−環ホモ類似物、(4)19−ノル類似物および/または(5)本明細書で開示されるR10置換基で置換された前記の化合物のいずれかの類似物であって、ここで、たとえば、R10は、1−、2−、4−、6−、9−、11−、12−、14−、15−、または16−位置で置換されたヒドロキシル、チオール、場合により置換アルキルまたはフッ素もしくはブロムのようなハロゲンであり、ここで、R10は、たとえば、ヒドロキシル、チオール、場合により置換アルキルまたはハロゲンは、α−立体配置またはβ−立体配置として存在する、実施態様90記載の方法。
92. 実施態様1〜66のいずれかの式1の化合物を、効果的な量、患者に投与することを含む人の鎌状細胞またはサラセミア症における血管または毛細血管の閉塞の重篤度を防止、処置または軽減する方法。
93. 毎日または間欠的に式1の化合物を投与することをさらに含む実施態様92の方法。
94. 式1の化合物をさらに投与すること、およびさらに処置することが望ましいか否かを決定するために、対象の血球の状態を監視することをさらに含む実施態様92または93の方法。
95. 対象において観察される血管の閉塞の頻度または対象の血管閉塞の症状の重篤さが少なくとも一時的には検知可能な程度に軽減される実施態様92、93または94の方法。
96. 1個のR、または両方のRが−H、−OH、−ORPR、−SRPR、−O−Si−(R13,−COOH、−OSOH、−OPOH、=O,=S、エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、炭酸塩またはカルバミン酸塩、であって、他方のRは独立に選ばれ、
1個のR、または両方のRが−OH、−ORPR、−SRPR、−N(RPR、−O−Si−(R13,−CHO、−CHS、−CN、−SCN、−NO、−NH、−COOH、−OSOH、−OPOH、=O,=S、=N−OH、=N−O−場合により置換されているアルキル、エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、アシル基、チオアシル基、炭酸塩またはカルバミン酸塩、であって、他方のRは独立に選ばれる実施態様92、93、94または95の方法。
97. 化合物が、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−1,5−ジエン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスト−1,5ジエン、3β,17β−ジヒドロキシ−16−ハロアンドロスト−5−エン、3β,7β,17β−トリヒドロキシ−16−ハロアンドロスト−5−エン、16α−フルオロ−17−オキソアンドロスト−5−エン、3α−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17−オキソアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17−オキソアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、16α−ブロモエピアンドロステロン、16α−ブロモエピアンドロステロンヘミヒドレート、16α−ヨードエピアンドロステロン、16−オキソエピアンドロステロン、16−オキソアンドロステロン、3β,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3α,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3β,16β−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3α,16β−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、またはこれらの化合物のいずれかの類似物、すなわち、(1)11−オキサ置換または1−2位置に二重結合が無い場合2−オキサ置換、(2)α−ハロゲン、β−ハロゲン、α−ヒドロキシ、β−ヒドロキシまたはオキソ成分による7−位置置換、(3)D−環ホモ類似物、(4)19−ノル類似物および/または(5)本明細書で開示されるR10置換基で置換された前記の化合物のいずれかの類似物であって、ここで、たとえば、R10は、1−、2−、4−、6−、9−、11−、12−、14−、15−、または16−位置で置換されたヒドロキシル、チオール、場合により置換アルキルまたはフッ素もしくはブロムのようなハロゲンであり、ここで、R10は、たとえば、ヒドロキシル、チオール、場合により置換アルキルまたはハロゲンは、α−立体配置またはβ−立体配置として存在する、実施態様90の方法。
98. 効果的な量の、1〜65の実施態様のいずれかである化合物を、細胞と、適切な条件下で、遺伝子または遺伝子生産物の活性または水準を検知し得るように調節するのに十分な時間接触させることを含む、細胞中における1,2,3,4,5,6,7,8,9,10個もしくはより多くの遺伝子または遺伝子産物または遺伝子転写の水準もしくは活性の発現を調節する化合物を同定する方法。
99. 遺伝子または遺伝子生産物が、場合によっては、以下に示される遺伝子または遺伝子生産物からなる群から選ばれる実施態様98の方法。
100. 遺伝子または遺伝子生産物が、USF1,c−Fos,EGR1,Cul1,RIPK2,IkBα,IkBKb,NF−kB1p50,FCAR,c−Fos/C/FBPβ,RANTES,ICAM1,TSG(TNFAIP6),IL−2受容体α,GRO2,GRO3,HO1,JunB,c−Fos/JunB複合体,JunB/ATF3複合体、c−Jun,c−Fos/c−Jun複合体、ATF−3,MMP1,TSG−6(TNFAIP3),EGR1,TGFβ,ATF−3/c−Jun複合体,c−Fos,MMP3,IL−8,STAT5A,STAT5B,CDKN1A,1FNγ受容体2(IFNγR2),T−bet,C反応性タンパク質、免疫グロブリンE,AP−1族タンパク質、SOD2,GATA−3,Jak2,Tyk2,stat1,stat3,stat4,stat5,stat6,MIP−1α,MIP−2,IP−10,MCP−1,TNF−α,TNF−β,LT−β,IFN−α,IFN−β,TGF−β1,NF−kB,IL−1α,IL−1β,IL−4,IL−6,IL−10,IL−12受容体β1,IL−12p35,IL−12p40,IL−23およびIL−23受容体からなる群から選ばれる実施態様98または99記載の方法。
101. 細胞中における1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,約30、約50、約100、約150、約200、約250、約300、約500、約700、または約1000個の遺伝子または遺伝子産物の水準または活性が少なくとも一時的に検出しうる程度に調節されている実施態様98、99または100記載の方法。
102. 遺伝子生産物の水準または活性が、mRNA、タンパク質または1個以上の遺伝子生産物に関連する生体活性水準において検知し得る増大を示す実施態様98〜101のいずれかに記載の方法。
103. 増加が約1時間〜約12時間の一時的な増加である実施態様102の方法。
104. 遺伝子生産物の水準または活性が、mRNA、タンパク質または1個以上の遺伝子生産物に関連する生体活性水準において検知し得る減少を示す実施態様102のいずれかに記載の方法。
105. 増加が約1時間〜約12時間の一時的な減少である実施態様104の方法。
106. 調節が、mRNA、タンパク質または1個以上の遺伝子生産物に関連する少なくとも一つの生体活性の水準または活性において少なくとも約2倍〜約1000倍の増大または減少である実施態様98〜101のいずれかに記載の方法。
107. 1個のR、または両方のRが−H、−OH、−ORPR、−SRPR、−O−Si−(R13,−COOH、−OSOH、−OPOH、=O,=S、エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、炭酸塩またはカルバミン酸塩、であって、他方のRは独立に選ばれ、
1個のR、または両方のRが−OH、−ORPR、−SRPR、−N(RPR、−O−Si−(R13,−CHO、−CHS、−CN、−SCN、−NO、−NH、−COOH、−OSOH、−OPOH、=O,=S、=N−OH、=N−O−場合により置換されているアルキル、エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、アシル基、チオアシル基、炭酸塩またはカルバミン酸塩、であって、他方のRは独立に選ばれる実施態様98〜106のいずれかに記載の方法。
108. (化1)の化合物が16α−ブロモ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α−ブロモ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オンヘミヒドレート、16α−フルオロ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α−クロロ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β−ブロモ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β−フルオロ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β−クロロ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α,3β−ジヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β,3β−ジヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α,3α−ジヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β,3α−ジヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α−ブロモ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オンヘミヒドレート、3α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−17−オン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−17−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−3−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−17−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−4−オン、
17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−4−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−6−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−6−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−7−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−7−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−11−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−11−オン、16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、7α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、7β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、4α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、3α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、4β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、6α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、6β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、11α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、11β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、4α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、4β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、6α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、6β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、11α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、11β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、4α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、4β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、6α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、6β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、11α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、11β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、7α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、7β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、1α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、1β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、2α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、2β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、12α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、12β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、1α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、1β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、2α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、2β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、12α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、12β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、15α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、15β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、17β、18−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、17β、19−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、15α、17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、15β、17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、17α、18−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、17α、19−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、7α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、7β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、3α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、4α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、4β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、6α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、6β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、11α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、11β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、4α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、4β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、6α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、6β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、11α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、11β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、4α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、4β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、6α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、6β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、11α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、11β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、7α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、7β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、3α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、3α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、3β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、1α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、1β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、2α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、2β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、12α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、12β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、1α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、1β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、2α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、2β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、12α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、12β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、15α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、15β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、17β,18−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、17β,19−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、15α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、15β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、17α,18−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、17α,19−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−7,17−ジオキソアンドロスト−5−エン、3α−ヒドロキシ−7,17−ジオキソアンドロスト−5−エン、3,17−ジオキソアンドロスト−5−エン、3,17−ジオキソアンドロスト−4−エン、3,17−ジオキソアンドロスト−1,4−ジエン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16α−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン、3α,16α−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン、3β,16β−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン、3α,16β−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン、3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16α,17α−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16β,17α−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、またはこれらの化合物のいずれかの類似物、すなわち、(1)11−オキサ置換または1−2位置に二重結合が無い場合2−オキサ置換、(2)α−ハロゲン、β−ハロゲン、α−ヒドロキシ、β−ヒドロキシまたはオキソ成分による7−位置置換、(3)D−環ホモ類似物、(4)19−ノル類似物および/または(5)本明細書で開示されるR10置換基で置換された前記の化合物のいずれかの類似物であって、ここで、たとえば、R10は、1−、2−、4−、6−、9−、11−、12−、14−、15−、または16−位置で置換されたヒドロキシル、チオール、場合により置換アルキルまたはフッ素もしくはブロムのようなハロゲンであり、ここで、R10は、たとえば、ヒドロキシル、チオール、場合により置換アルキルまたはハロゲンは、α−立体配置またはβ−立体配置として存在する、実施態様98〜106のいずれかの方法。
109. 対象に効果的な量の化合物を投与することを含み、化合物が(1)3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスト−5−エン、この二つの化合物の16−ハロ類似物、この二つの化合物の16−ヒドロキシ類似物、この二つの化合物の11−オキサ類似物、この二つの化合物の2−オキサ類似物、この二つの化合物のエステルまたは炭酸塩、加水分解または代謝によりこの二つの化合物に転化できるこの二つの化合物の誘導体または(2)実施態様1〜66のいずれかの(化1)の化合物、である、外傷を経験したか、外傷を経験しそうな対象の外傷または急性の損傷の治療を強化する方法。
110. 対象が、外傷または急性の損傷の発生の約2〜3週間以内または3〜4週間以内に免疫を抑制する事象を経験したか経験しそうなであり、免疫を抑制する事象が対象に対する免疫を抑制する量のイオン化放射線被曝である実施態様109記載の方法。
111. イオン化放射線被曝が約0.3Gy〜約30Gyイオン化放射線である実施態様110記載の方法。
112. 放射線被曝が約0.5Gy〜約8Gyイオン化放射線である実施態様110記載の方法。
113. 対象が、外傷または急性の損傷の発生の約2〜3週間以内または3〜4週間以内に免疫を抑制する事象を経験し、免疫を抑制する事象が、免疫を抑制する量の免疫抑制化学療法から選ばれる実施態様109記載の方法。
114. 免疫抑制化学療法が、免疫抑制癌化学療法、免疫抑制抗菌薬療法または免疫抑制グルココルチコイド療法である実施態様113記載の方法。
115. 免疫抑制癌化学療法が、免疫抑制量のシクロホスファミド、5−フルオロウラシル、または場合によってシスプラチンおよびカルボプラチンから選ばれる白金化合物により対象を治療することである実施態様113記載の方法。
116. 免疫抑制グルココルチコイド化学療法が、免疫抑制量のデキサメタゾン、プレドニゾン、ヒドロコルチゾンまたはコルチゾルにより対象を治療することである実施態様113記載の方法。
117. 対象が人または霊長類である実施態様109〜116のいずれかに記載の方法
118. 式1の化号物が次の構造を持つ実施態様109〜117のいずれかに記載の方法。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
119. 化合物が3β−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エンである実施態様118記載の方法。
化合物が3β−ヒドロキシ−17β−アミノ−17α−場合により置換アルキル−アンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−9α−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−17β−アミノ−19−ノルアンドロスト−5−エンである実施態様118記載の方法。
121. 化合物が3β−17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エンである実施態様109〜117のいずれかに記載の方法。
122. 化合物が
(1)3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3α,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−ハロアンドロスタン、3α,17β−ジヒドロキシ−16α−ハロアンドロスタン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−ブロモアンドロスタン、3α,17β−ジヒドロキシ−16α−ブロモアンドロスタン、3β−ヒドロキシ−16α−ブロモアンドロスタン−17−オン、3β−ヒドロキシ−16α−ブロモアンドロスタン−17−オンヘミヒドレート、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−ハロアンドロスト−5−エン、3α,17β−ジヒドロキシ−16α−ハロアンドロスト−5−エン、3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスト−5−エン、3α,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスト−5−エン、これらの化合物のいずれかの11−オキサ類似物、これらの化合物のいずれかの2−オキサ類似物、これらの化合物のいずれかの19−ノル類似物、これらの化合物のいずれかの9α−フルオロ類似物、またはこれらの化合物もしくは類似物のいずれかのエステルもしくは炭酸塩または、
(2)加水分解または代謝によりこれらの化合物もしくは類似物に転化できるこれらの化合物もしくは類似物の誘導体または、
(3)実施態様1〜66のいずれかの(化1)の化合物、
である効果的な量の化合物を、対象に投与することを含む、調節不全酸化ストレス状態を有する対象における1個以上の転写因子または酵素の発現を調節する方法。
123. Nrf2、Mafタンパク質、チオレドキシン、NQO1、GST、HO1、SOD2、γGCSの触媒的サブユニット、γGCSの調節サブユニットおよびxCTから1個以上選ばれる転写因子または酵素の水準または活性を記載の化合物が調節する実施態様122記載の方法。
124. 調節不全酸化ストレス状態が、細胞もしくは組織の破壊を引き起こす可能性がある毒素に対する対象の接触に伴うものであるか、または対象の一種またはそれ以上の細胞の型もしくは組織中に高度の酸化ストレスが存在する場合における実施態様122または123記載の方法。
125. 対象が急性または慢性の炎症、急性もしくは慢性の感染症または外傷を有する実施態様122、123または124記載の方法。
126. Nrf2、Mafタンパク質、チオレドキシン、NQO1、GST、HO1、SOD2、γGCSの触媒的サブユニット、γGCSの調節サブユニットおよびxCTの1種または2種以上での水準または活性が増大する実施態様122、123、124、または125記載の方法。
127. 化合物が3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オンまたは3α,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オンである実施態様122、123、124、125または126記載の方法。
128. (1)F1C(類)および賦形剤を接触させる、または(2)F1C(類)を含む組成物および1種または2種以上の賦形剤を接触させる、工程により製造する製品。
129. 薬剤の調製のために本明細書で開示される、実施態様1〜129のいずれかまたは本明細書に示すF1C類の群のいずれかの種もしくは群のいずれかの化合物、組成物、処方、または製品の使用。この薬剤は、疾病または異常があるか、疾病または異常を増進させる傾向にある対象の本明細書に開示した疾病または異常の予防または処置のためのもので有り得る。
130. 本明細書で開示される急性または慢性の疾病または異常に伴う症候を予防、治療または緩和のために使用するための薬剤の調製のための、本明細書で開示される、実施態様1〜129のいずれかまたはF1C類の群のいずれかの種もしくは群のいずれかの化合物、組成物、処方、または製品の使用 であって、その急性または慢性の疾病または異常は、たとえば、感染症、免疫抑制異常、アレルギー、心臓血管異常、代謝不調、肺異常、皮膚異常、加齢、火傷もしくは骨折のような外傷、免疫抑制、神経いいかえれば中枢神経もしくは抹消神経系の異常または不調、好ましからざる病理的炎症異常、毒物または、グルココルチコイド処置または癌化学療法のような好ましからざる化学療法または放射線被曝の副作用、自己免疫疾病または異常、悪性腫瘍もしくは癌、前癌異常であり、または前述の化合物、組成物、処方、または製品を、たとえば急性もしくは慢性の疾病もしくは異常を有するかまたは急性もしくは慢性の疾病もしくは異常を増進しがちな人またはほ乳動物において、Th1応答の強化またはTh2応答の減少のようなほ乳動物の免疫応答を調節ための使用。
131. 感染症が、本明細書記載の例のような、ウイルス性、細菌性、真菌性、イースト由来、または寄生虫由来である実施態様130の使用。
132. 薬剤がF1C(類)を対象に間欠的に投与するするため、またはF1C(類)を、たとえば本明細書に開示されている間欠的な投薬手順を用いて、対象の組織に送達するためのものである、実施態様130または131の使用。
133. 特定の場合または生得の体液または細胞のワクチン接種または腫瘍抗原または病原体に伴う抗原のような疾病または病原体に対する活性物質を確立または維持することに伴う1,2,3,4,5,6もしくは7以上の内生の抗原またはエピトープの存在に対する応答を強化するために使用するための薬剤の調製のための実施態様1〜129のいずれかに記載の化合物、組成物、処方、もしくは製品、あるいは本明細書で開示するF1C類のいずれかの種もしくは群の使用。
134. 対象の生得の免疫が強化される実施態様133の使用。
135. 対象の生得あるいは適応的免疫が強化されるかまたは好ましからざる免疫応答を減少させるか、または対象の一つまたは二つ以上のTh1細胞、腫瘍浸潤性リンパ球(TIL細胞)、NK細胞、末梢血液リンパ球、食細胞、単核白血球、マクロファージ、好中球、好酸球、樹状細胞、繊維細胞、星状細胞、ジラル細胞、間質細胞等、骨髄、リンパ節または脾臓支質の数または活性が少なくとも一時的に(たとえば少なくとも10分間から10日以上)増大または活性化され、それは場合によっては、たとえば未処理の対照と比較してH−チミジンの摂取が増大することにって、もしくはこれらのタイプの細胞の循環の増大によって、もしくはこれらのタイプの細胞の一つの組織または区画(たとえば皮膚または血液)から別の組織または区画(たとえば血液、リンパ節、脾臓、パイアー斑、GALTまたは胸腺)への明白な移動によって測定され、または対象のNK細胞、TIL細胞、食細胞、単核白血球、マクロファージ、好中球、好酸球、樹状細胞、繊維細胞、星状細胞、ジラル細胞または間質細胞の転写速度、タンパク質水準もしくは生体活性は検知し得る程度に調節、たとえば増大する(たとえば、みなしご核ホルモン受容体のような核ホルモン受容体のような生体分子の増大した酵素または生体活性として測定される)実施態様13または134に従う使用。
136. (a) 免疫細胞抗体が、CD3,CD11c、CD14,CD16、CD19、CD25,CD38.CD56,CD62L,CD69,CD45RA,CD45RO,CD123,HLA−DR,IL−1,IL−2,IL−4,IL−6,IL−8,IL−10,IL−12,TNFα,IGFおよびγIFNから選ばれる、対象の免疫細胞によって、少なくとも一種の免疫細胞抗体の発現を調節(検知し得る増加または減少)する、または(b) T細胞による、CD25またはCD69の少なくとも一時的な増大した発現を含む対象のCD8T細胞またはCD8T細胞を活性化する、または(c)対象のCD16+細胞(たとえばCD8、CD16、CD38、またはCD8、CD16、CD38細胞)中のCD8またはCD8リンフォカイン活性化キラー細胞の比率を増加させること、または(d)(i)CD8、CD16ナチュラルキラー細胞、(ii)CD8、CD16ナチュラルキラー細胞、(iii)抗体依存細胞毒性を仲介するCD8、CD16細胞、(iv)抗体依存細胞毒性を仲介するCD8、CD16細胞、の比率を増大すること、(e)対象の循環している白血球(たとえばLin、HLA−DR、CD123、またはLin、HLA−DR、CD11c細胞)中の樹状細胞前駆体の比率を増加させること、または(f)対象の循環している白血球中のCD45RAT細胞またはCD45、ROT細胞の比率を増加させること、または(g)対象の循環している白血球中のCD52LT細胞の相対的数を変化(増加または減少)させること、または(h)対象の循環しているCD8、またはCD4T細胞においてCD62Lを発現させるCD8またはCD4細胞の比率を増加させる、または(i)対象の循環しているCD8またはCD4T細胞においてCD62Lを発現させるCD8またはCD4T細胞の比率を減少させる、または(j)対象の循環している白血球中のHLA−DR、DC8、DC38細胞の比率を増加させる、または(k)対象の白血球細胞中または血漿中に存在するか発現する(または対象の白血球が試験管内で刺激された後に発現する)IL−4またはIL−10の水準を減少させる、または(l)対象の白血球細胞中または血漿中に存在する樹状細胞前駆体または樹状細胞の数を少なくとも一時的に増加させる、または(m)免疫細胞、たとえば、マクロファージ、CD4T細胞、CD8T細胞がIL−2、IL−12、またはγIFNを発現する能力または、このような細胞を活性化する能力を増大させる(a)〜(m)の方法であって、この方法には、対象に、効果的な量の、場合によっては1,2,3,4,5または6以上の薬学的に許容できる賦形剤を含む組成物または配合として存在する効果的な量の、F1Cを投与することが含まれる。F1cは本明細書に記載の化合物のいずれかであり、たとえば実施態様1〜66の化合物または任意の化合物の群または任意の化合物の群である。
137. (1)対象から第1の生体試料を取得し、応答に対するベースラインの値を得るためにその試料を分析すること、(2)対象を処置ずみの状態にするために、対象にF1Cを投与すること、(3)F1C投与後、約15分〜約28日以内に、第2の生体試料を処置ずみの対象から取得し、応答による処置ずみの値を得るために試料を分析すること、および(4)場合により生体応答の存在、不在、相対強度または絶対強度を検知するために、対照情報をこの実験の情報と比較すること、を含む対象にF1Cを投与することに伴う生体応答(たとえば増加もしくは減少したサイトカインもしくは細胞表面抗体発現または活性、循環する好中球の増加した数、食細胞による増加した食細胞活性、または本明細書記載の疾病または症候の調節)を検知または同定する方法。
138. 生体応答が、CD8T細胞、CD4T細胞、CD8リンフォカイン活性化キラー細胞、CD8、CD16ナチュラルキラー細胞、循環している樹状細胞前駆体循環している樹状細胞、組織樹状細胞前駆体、組織樹状細胞、CD8リンフォカイン活性化キラー細胞、CD8リンフォカイン活性化キラー細胞、CD8、CD16ナチュラルキラー細胞、CD8、CD16ナチュラルキラー細胞、抗体依存細胞毒性を仲介するCD8、CD16細胞、抗体依存細胞毒性を仲介するCD8、CD16細胞、CD45RAT細胞、CD45RA、CD45ROT細胞、CD45ROT細胞、CD8、CD62LT細胞、CD8、HLA−DR、CD8、CD38T細胞,モノサイト、マクロファージ、グリア細胞、星状細胞、の調節であるか、または、生体応答が免疫細胞抗原または免疫補助細胞抗原(たとえば、内皮細胞の表面接着分子または、T細胞もしくはB細胞もしくはCD分子表面のサイトカイン受容体、場合によってはCD16、CD25、CD38、CD62L、CD69,CD45RA、CD45RO、IL−1、IL−2、IL−4、IL−6、IL−8、IL−10、TNFα、IGF1およびyIFNから選ばれるインターロイキンまたはサイトカイン)である実施態様137記載の方法。
139. F1Cたとえば、本明細書で開示された構造のいずれかの記述または範囲内のいずれかの化合物、処方が適当な密閉容器により配布される一種以上の賦形剤を含む処方を含むキットであり、このキットには場合により、さらに(1)F1Cの化学構造、(2)あるとすれば推奨服用方式、(3)あるとすれば開示が求められる対象にF1Cを投与する場合の副作用、(4)個々の服用単位または全体の容器に存在するF1Cの量、のうちの一またはそれ以上に関する情報を提供するラベルを含まれる。
140. 対象にとって必要とされる放射線被曝または放射線治療後に遅発の一つ以上の副作用または好ましからざる効果に伴う症状または異常のある対象に(化1)の効果的量を、対象に投与するか、または対象の組織に導入することを含む治療法であって、F1Cは、対象の組織に、遅発の一つ以上の放射線被曝による副作用または好ましからざる効果をひき起こすか潜在的にひきおこす放射線量で被曝した少なくとも2週間後に開始するように対象の組織に投与または導入され、あるいは、F1Cは、対象の組織に、遅発の一つ以上の放射線被曝による副作用または好ましからざる効果をひき起こすか潜在的にひきおこす計画された放射線量の部分的な線量で被曝した少なくとも2週間後に開始するように対象の組織に投与または導入される。
141. 対象が照射されたかまたは照射されると予想される合計線量が少なくとも約0.5Gyから約300Gyである実施態様140記載の方法であって、ここで対象はこの合計線量を1回の照射または2回以上の分割した照射で受けるが、たとえば合計の照射線量は少なくとも約1Gyから約12Gyまたは少なくとも約1Gy〜約8Gyである。
142. 放射線による一つまたは二つ以上の遅発の副作用に伴う症状または異常が、脳障害、脊髄症、悪心、嘔吐、下痢、たとえば肺の急性炎症、たとえば肺の慢性炎症、浮腫、疼痛、頭痛、うつ病、発熱、倦怠感、衰弱、皮膚潰瘍、皮膚障害、角化症、毛細血管拡張症、感染症、形成不全、萎縮、腺維症、肺炎、骨髄形成不全、出血、白血球減少症、または血小板減少症、の一つまたは二つ以上である実施態様140または141の方法。
143. 放射線曝露または放射線治療による一つまたは二つ以上の遅発の副作用または好ましからざる効果に伴う症状または異常が、骨髄細胞、腸上皮、骨髄、精巣、卵巣、脳神経または組織、末梢神経、脊髄神経または組織、または皮膚上皮の一つまたは二つに対する放射線障害によって起こるかそれに伴うものである実施態様140、141または142の方法。
これらの実施態様、請求項および本明細書の残りの部分の変形または修正は、これらの閲読の後には、当業者には明白であろう。このような変形および修正は、本発明の範囲および精神の中にある。本明細書中の引用は、全体の参照により本明細書の一部とする。本明細書中の引用は、特定の部分の参照により本明細書の一部とする。
実施例 以下の実施例は本発明をさらに説明するものであり、いかなる意味でも本発明を限定することを意図しない。本発明に含まれるこれらの実施例の変形には、たとえば本明細書に記載されたF1C類のいずれか、または本明細書に記述した方法、処方、処置手順、および/または検定法のいずれかの部分もしくは全体を含むことができる。
血球減少症の処置。好中球減少症又は血小板減少症を誘導するために処置された霊長類を、F1Cでの処置に対するそれらの応答を特徴付けるために使用する。F1Cによる血球減少症(例えば、好中球減少症又は血小板減少症)の緩和が観察される。例示的なプロトコルにおいて、約3.5〜8歳で体重約2.5〜8kgのカニクイザルに、30分間にわたる静脈内注入によって、カルボプラチン(滅菌の0.9% 塩化ナトリウム中10mg/mL溶液)を35mg/kgで投与する。カルボプラチン注入の1日後又は2日後に開始して、各動物に毎日1回又は1日おきに1回、1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間又は10日間にわたって(例えば、カルボプラチン注入の2日後に開始して、連続5日間にわたって1日1回)、F1Cを投与する。このF1Cは、適切な滅菌溶液又は適切な賦形剤中の懸濁製剤(例えば、0.1%w/v カルボキシメチル−セルロース、0.9% w/v 塩化ナトリウム及び0.05% v/v フェノールを含む懸濁物)中に存在する。この懸濁物は、微小化したF1Cを含む。コントロール動物には、F1Cをまったく含まない製剤を投与する。これらの動物に、約1〜45mg/kg(例えば、1.25mg/kg、2.5mg/kg、7.65mg/kg又は42.5mg/kg)のF1Cの投薬量で、背中の肩甲骨間領域において皮下で、又は大腿において筋内でF1Cを投与する。約1〜1.5mLの血液サンプルを、好中球、血小板、網状赤血球、赤血球の計数のような分析のために、種々の時点(例えば、−5日目(カルボプラチン前)、−2日目(カルボプラチン後)、1日目(投与の4時間後)、3日目、7日目、10日目、12日目、14日目、16日目、18日目、20日目、22日目、24日目、26日目、28日目、32日目及び36日目)で採血する。次いで、減少した時間及び/又は好中球減少症のような血球減少症の重篤度の程度を、F1C処置した動物及びコントロール動物で観察した。使用されるF1Cには、3β−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−1,5−エン、3β−ヒドロキシ−17β−メチルアミノアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−1,5−ジエン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3β,7β−ジヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3β,16α−ジヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン及びこれらの化合物の2−オキサアナログ又は11−オキサアナログが含まれる。
電離放射線被曝の処置。致死量の照射を受けたメスB6D2F1マウスの生存に対する選択されたF1Cの効果を、ビヒクルのみで処置したコントロール動物と比較した。これらの動物を、137Cs源を使用して2.5Gy/分で、10Gyの全身体照射に被曝させた。12匹の動物の群を、合計5群で使用した。群1、2、3及び5について、試験物品を、連続3日間にわたって皮下注射によって100μLの体積として投与し、放射線への被曝の2〜4時間後に最初の用量を投与した。群4について、試験品を、連続3日間にわたって筋内注射によって50μLの体積として投与した。この製剤は、0.1% w/v カルボキシメチル−セルロース、0.9% w/v 塩化ナトリウム及び0.05% v/v フェノールを含む懸濁物であった。これらの製剤を、注射前にF1Cを均一に再懸濁するために攪拌し、シリンジにおける沈降を防止するために、シリンジ中に数分以内に引き込んで動物に注射した。
これらの動物の群を以下のように処置した。群1には、連続3日間にわたって毎日の皮下注射によってビヒクルのみを投与した。群2には、連続3日間にわたって毎日の皮下注射によって3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エンの懸濁物100μL中で0.6mgを投与した。群3には、連続3日間にわたって毎日の皮下注射によって3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エンの懸濁物100μL中で3.0mgを投与した。群4には、連続3日間にわたって毎日の筋内注射によって3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エンの懸濁物50μL中で0.6mgを投与した。群5には、連続3日間にわたって毎日の皮下注射によって3β−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エンの懸濁物100μL中で0.6mgを投与した。
動物の生存を、照射後21日間にわたってモニタリングし、以下の結果を得た。生存動物の数は、6日目、7日目、12日目及び21日目について示される。これらの結果は、F1Cが、致死線量の電磁放射線に被曝した被験体の生存率を増大させたことを示す。
Figure 2006506445
嚢胞性線維症の処置。F1Cでの処置を、以下の特徴の2つ以上を有し得るヒトの嚢胞性線維症(「CF」)患者(例えば、18歳以上)に対して実施する:(1)例えば、定量的ピロカルピンイオン泳動試験によって、汗の塩化物60mEq/L以上、(2)F508遺伝子変異についてホモ接合性又はCFに関連する2つの充分特徴付けられた変異(例えば、本明細書中に記載されるような)についてヘテロ接合性、(3)スクリーニングの時点で予測された40%以上のFEV、(4)スクリーニングの時点で90%以上のSaO、(5)肺機能試験を実施する能力及び(6)急性の上部若しくは下部呼吸道の感染の証拠も現在の肺の悪化の証拠もない、臨床的安定性。この処置レジメンは、連続1日間、2日間、3日間、4日間若しくは5日間の毎日1回のF1C又は等価な偽薬の投与と、その後の40日間の観察期間からなる。毎日の投薬量は、約10〜150mg/日(例えば、約25mg/日、50mg/日、75mg/日又は100mg/日)である。このF1Cを、例えば、非経口経路(例えば、筋内送達若しくは皮下送達)又は経粘膜送達(例えば、頬若しくは舌下)によって、本明細書中に記載されるように投与する。安全性及び活性について最終サンプルを収集するために、最後の処置過程の6週間後に追跡通院を行う。患者は、例えば、14週間の期間にわたって3回の処置過程、28週間の期間にわたって6回の処置過程、又はより長い期間にわたってより多い処置過程を受ける。使用されるF1Cには、3β−ヒドロキシ−16α−ブロモ−17−オキソアンドロスタン、3β−ヒドロキシ−16α−ブロモ−17−オキソアンドロスタン半水和物、3β,16α−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン、3α,16α−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン、3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン若しくは3α,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン又は本明細書中で開示される別のF1Cが含まれる。これらの患者を、投与後の患者の状態の状況又は1つ若しくは複数のCFの症状の改善((例えば、細気管支洗浄サンプル又は肺胞洗浄サンプル中の好中球の数の減少(例えば、約30%、40%、50%又はそれより大きい減少))又は1つ若しくは複数のCF関連炎症マーカーのレベルの減少(例えば、IL−6、IL−8、IKK−βキナーゼ又は好中球エラスターゼのレベル又は活性の減少))、或いは感染(例えば、Burkholderia(Pseudomonas)cepacia感染)の発生、重篤度若しくは進行の減少について、必要に応じてモニタリングする。
損傷した組織における組織修復及び幹細胞の増強。マウス(8〜10週齢のオスBDF1マウス)を、SPF(H.Pyloriネガティブ)バリアユニットにおいて個々に換気したケージ中に2週間保持する。これらのマウスを以下のように、約6の群に分割する。群1には、13GyのX線放射に被曝させる。群2には、放射の約24時間前にF1Cで処置し、13GyのX線放射に被曝させ、同じ日に約2時間後にF1Cを投与し、その後連続2日間にわたってF1Cを毎日1回投与する。群3には、連続3日間にわたってF1Cで毎日1回処置し、最初の用量は、13Gyの照射の約2時間後に投与する。群4には、照射の24時間前にF1Cなしのビヒクルを、次いで連続3日間にわたって毎日1回このビヒクルを投与し、最初の用量は、約2時間後に投与する。群5には、未照射未処置のコントロール群である。すべてのマウスを、照射後4日目に分析する。小腸を取り出して、Carnoy固定液中に配置する。サンプルをパラフィン包埋して、組織学のために処理する。
各処置群及びコントロール群における生存する腸陰窩及び/又は再生する腸陰窩の数を記録する。各群において、1切片当たりの陰窩の平均数を求める。生存する腸陰窩の幅を測定して、サイズにより誘発された記録の異常について補正する。各マウスについて、約10個の腸切片を分析して(例えば、C.S.Pottenら、Cell Proliferation 36:115〜129頁、2003年を参照のこと)、再増殖する腸陰窩の数を得る。F1Cが再増殖を増強する能力は、照射したコントロールと比較した、F1Cで処置した動物における再増殖する陰窩の数の増大として観察される。F1C(例えば、3β−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3α−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−1,5−ジエン、3α−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−1,5−ジエン、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−ハロアンドロスト−5−エン及び3β,17β−ジヒドロキシ−16α−ハロアンドロスト−1,5−ジエンのうち1つ又は複数)を試験する。
ヒト及び霊長類のウイルスの処置プロトコル。ウイルス(例えば、HCV、HBV又はレトロウイルス(例えば、HIV1又はHIV2))に感染したヒト又はウイルス(例えば、HCV、HIV1、HIV2、SIV又はSHIV229)に感染した霊長類を、F1C製剤で処置する。約0.05mg/kg〜約25mg/kgの毎日の投薬量を、毎日又は断続的な基礎で投与する。F1Cを、例えば、経口、皮下注射、筋内注射又は経粘膜送達によって投与する。ヒト患者についての代表的な断続的投与プロトコルは、1日間、2日間、3日間、4日間、5日間又は6日間にわたる約0.1〜5mg/kgのF1Cの毎日の投与、その後の約1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間又は8週間にわたる投与なし、1日間、2日間、3日間、4日間、5日間又は6日間にわたる再度の毎日の投与、約1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間又は8週間にわたる投与なし、及び必要に応じて、所望される場合にはこの投与スケジュールの反復(例えば、3回、4回、5回、10回、15回又はそれより多い回数の投与)を含む。関連する投与プロトコルは、2用量、3用量、4用量、5用量又は6用量のF1Cを送達するための2日毎又は3日毎の投与、約2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間又は8週間にわたる投与なし、及び必要に応じて、所望される場合にはこの投与スケジュールの反復(例えば、3回、4回、5回、10回、15回又はそれより多い回数の投与)を含む。ヒトの処置プロトコルにおける代表的な毎日のF1C用量は、約5mg〜約1000mg、通常約10〜150mgである。毎日用量は、F1Cの投与経路並びに患者の体重及び臨床的状態に応じて変動し得、経口投与は通常、非経口投与又は経粘膜投与よりも高い毎日用量を必要とする。
ヒトのHIV1感染又はHIV2感染のようなウイルス感染の処置において、患者の応答の1つ又は複数の様相を必要に応じてモニタリングし得る(例えば、ウイルス負荷又は所定の免疫細胞型若しくは本明細書中に記載される生体分子(例えば、CD4T細胞、CD123樹状細胞、IL−6、IL−10又はTNFα)のレベル若しくは活性についての定期的なアッセイ)。細胞型、ウイルス負荷又は生体分子における変化は、一過性であり得る(例えば、約2〜48時間の期間にわたって検出可能に変化する)か、又は持続され得る(約3〜6日間又は約1〜8週間にわたって検出可能に変化する)。症状又は関連する状態(例えば、同時感染、疲労、体重減少又は他の適切な治療剤の副作用)の発生率、重篤度又は進行速度のような、患者の応答の他の様相もまたモニタリングし得る。F1Cで処置されたレトロウイルス感染した患者において、約100細胞/mm未満又は約75細胞/mm未満のCD4+T細胞計数を有する患者について含めて、Mycobacteria又はPneumocystisによる臨床的に有意な同時感染の率又は進行は大きく低減される。
Plasmodium bergheiの阻害のための4日間のin vivoプロトコル。このアッセイは、実験の第1日目の寄生された赤血球の接種(D。)とその後のF1C(これは、プロトコルの2日目、3日目及び4日目にも投与される)の注射からなる。5日目に血液フィルムを取り、抗マラリア活性を、赤血球感染率を計算すること又は所定のスケール(すなわち、1〜5)で寄生生物数を記録することのいずれかによって評価する。W.Peters Ann.Trop.Med.Parasitol.64:25〜40頁、1970年。
このプロトコルは以下のようにまとめられる。1試験群当たり5匹のメスTOマウスを使用する。P.berghei HP15 ANKA寄生生物を、30+%の赤血球感染率を有するドナーマウスから、ヘパリン化シリンジを使用して心臓穿刺によって収集する。血液を稀釈剤(50% HIFCS+50% 滅菌PBS)で1%赤血球感染率の最終濃度、又は感染懸濁物0.2mL当たり1×10個の感染赤血球に希釈する。各マウスに静脈内接種し、感染懸濁物0.2mLの腹腔内投与よりも均一な感染率を生じた。試験化合物を、(16.7%DMSO+83.3% Celacol)中100mg/kgの用量で調製する。ステロイド製剤を、寄生生物接種の2時間後に腹腔内投与する。これらの化合物をDで開始して1日1回投与し、その後3日間継続する。血液フィルムを、化合物の最後の投与の次の日に尾部血液から作製し、この血液を100%メタノールで固定し、10% Giemsaで染色する。赤血球感染率を0〜5のスケールで記録し、ここで5はコントロールと等しい。
1%の赤血球感染率、1×10個の赤血球/mL、マウス(メスの株TOのマウス)1匹当たり0.2mLの接種物を、静脈内注射によって送達する。薬物投与を、1日目に接種の2時間後に開始し、3日間継続する。赤血球感染率を評価する5日目の、20匹すべてのマウス由来の血液フィルムからの結果を以下に示す。
食作用の刺激。Plasmodium寄生生物に感染したRBCの食作用に影響を与えるF1Cの能力を、接着性のヒト単球を使用して試験する。赤血球感染率レベルは約8%〜10%であり、ヒト単球は、以下のように血液由来のバフィーコートから得る。抹消血単核細胞を、両方の性別の健康な成体ドナーの血液サンプルから廃棄された、新たに収集した血小板の乏しいバフィーコートから分離する。分離した細胞を、10mMグルコースを補充した微温PBS(PBS−G)で1回洗浄し、23mM NaHCO及び25mM Hepes(pH7.4)を補充した氷冷RPMI 1640培地(RMBH)中に5×10細胞/mLで再懸濁する。Dynabeads M450 Pan B及びPan T(Dynal)を、4℃で20分間にわたり4:1の比率で細胞に添加する。Bリンパ球及びTリンパ球を、製造業者によって指定されたように除去する。残留する単球をRMBHで2回洗浄し、AIM V細胞培養培地(Gibco)中に1×10細胞/mLで再懸濁する。単球層を収集し、37℃でPBS−Gで洗浄し、AIM V培地中に1×10細胞/mLで再懸濁する。精製した細胞は、CD14発現によって評価した場合、90%より多くが単球である。
オプソニン化した寄生されたRBC(PE)の食作用を以下のように決定する。新たな血清のオプソニン化したPEの食作用を、単球1個当たり10個のPEを混合することによって開始する。懸濁物を短時間遠心分離(室温で5秒間にわたって150×g)して、PEと単球との間の接触を改善する。遠心分離後及び全インキュベーション期間の間の単球の接着を回避するために、加湿インキュベータ(95% 空気、5% CO)中で37℃で、細胞を直径6cmのteflon底ディッシュ(Heraeus)中で、5×10細胞/5mL AIM V培地で懸濁物中に維持する。顕微鏡検査によって評価する場合、平均して単球の少なくとも90%がPEを食作用する。コントロール細胞を食作用なしの類似の条件下で維持する。食作用の定量的評価を、以前に記載されたバイオルミネセンス方法によって実施する(E.Schwarzerら、Br.J.Haematol.1994年、88:740〜745頁)。
赤血球処置及び寄生生物培養は以下の通りである。新たな血液(Rh+)を使用して赤血球(RBC)を単離する。洗浄したRBCに、分裂体(シゾント)/栄養型の寄生生物段階(Palo Alto株、マイコプラズマを含まない)を感染させる。段階特異的な寄生生物を、Percoll−マンニトール法によって単離する。簡潔には、Percoll−マンニトール勾配で分離された正常な分裂体段階が寄生したRBC(SPE)(赤血球感染率>95%のSPE)を、増殖培地(25mmol/L Hepes、120mmol/L グルコース、2mmol/L グルタミン、24mmol/L NaHCO、32mg/Lゲンタマイシン及び10% AB又はAヒト血清を含むRPMI 1640培地、pH7.30)中に懸濁したRBCと混合して、選択されたヘマトクリット値で同期培養を開始する。接種物の赤血球感染率を、輪状体が寄生したRBC(RPE)の単離については20%の正常SPEに、そして栄養型段階が寄生したRBC(TPE)の単離について5%の正常SPEに調整する。接種物の14〜18時間後、寄生生物は第1のサイクル中の輪状体段階にあり;34〜33時間で、寄生生物は第1のサイクル中の栄養型段階にあり;そして接種物の40〜44時間後、寄生生物は第1のサイクル中の分裂体段階にある。RPE、TPE及びSPEを、Percoll−マンニトール勾配で分離する。赤血球感染率は、通常、8〜10%のRPE及び>95%のTPEである。寄生されていないRBC及び寄生されたRBCを電子的に計数する。総赤血球感染率並びにRPE、TPE及びSPEの相対的寄与を評価するために、示された時間で培養物からスライドを調製し、Diff−Quik(登録商標)寄生生物染色で染色し、約400〜1000個の細胞を顕微鏡で試験する。
寄生されたRBCにおける式1の化合物(例えば、F1C)の効果を、種々の濃度(例えば、0.5μM、1μM、10μM、25μM及び50μM)の化合物(例えば、F1C)を使用して試験する。栄養体が寄生したRBC、分裂体が寄生したRBC又は輪状体が寄生したRBCを、記載されているように試験する。
シクロデキストリン製剤。F1Cを含むシクロデキストリン製剤を、スルホブチルβ−シクロデキストリン及びF1Cを、1種又は複数の液体(例えば、エタノール、DMSO、N−メチルピロリジン、ピリジン又は水)中で混合することによって調製する。スルホブチルβ−シクロデキストリンは、1つ又は複数のブチルスルホネートすなわち−O−(CH−SO Na部分、代表的にはシクロデキストリン1分子当たり約5個、6個又は7個を含む。正の電荷を含むF1Cは、スルホブチルシクロデキストリンの複数の負の電荷と錯体を形成する際に特に役立つ。非経口製剤について、最大濃度は、なお注射可能である最大デキストリン濃度付近(約50% w:v)で達成され得る。F1Cを、スルホブチルβ−シクロデキストリンの溶液に、約1:1(例えば、0.5:1〜約2:1)のモル比で添加し得、錯体を形成するために加熱あり又はなしで約1週間までにわたって攪拌し得る。この溶液を、バイアルに充填する前又は任意の経路による注射送達の前に、必要に応じて濾過又は滅菌する。これらのバイアルを、放射線又は滅菌濾過によって滅菌し得る。例示的な調製物は、約230mmoleのF1Cと合わせて500グラムのスルホブチルβ−シクロデキストリン(約230mmole)を使用して作製される。約20〜80mg/mLのF1Cを含む溶液が代表的に得られる。医薬製剤について、この錯体を、GMPコンプライアンス条件下で調製する。乾燥錯体を、凍結乾燥によって調製し、例えば、滅菌0.9% NaClを使用して再構成し得る。このシクロデキストリン錯体はまた、経口投与若しくは経粘膜投与のための製剤の調製のために乾燥され得るか、又は非経口送達(例えば、皮下注射若しくは筋内注射による)のために水で再構成され得る。使用されるF1Cには、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−3α−メチル−17β−アミノアンドロスト−4−エン、3α−ヒドロキシ−3β−メチル−17β−アミノアンドロスト−4−エン及び3β−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エンが含まれる。
炎症の阻害。式1の化合物が炎症又は炎症の症状を制限又は阻害する能力を、炎症性腸疾患についての動物モデルを使用して示す。例示的プロトコルにおいて、2,4−ジニトロベンゼンスルホン酸(DNBS)又は生理食塩水のチャレンジの前に24時間断食させた3匹のオスWistarラット(180±20グラム)の群を使用する。遠位大腸炎を、DNBSのエタノール溶液(生理食塩水溶液中30%エタノール0.5mL中30mg)0.5mLの結腸内点滴注入によって誘導し、その後2mLの空気をカニューレを介して注射して、結腸に溶液が保持されることを確実にする。使用する体積は、液体製剤中、2mg/mL及び20mg/mLのF1Cの注射1回当たり0.1mLであり、これを、6日間にわたって1日1回皮下注射によって投与する。この製剤は、非水性懸濁物(例えば、2%ベンジルアルコールw/v、0.1% Brij 96 w/v並びに等量のPEG 300及びプロピレングリコール)中100mg/mLのF1Cを含んだ。2mg/mL及び20mg/mLの濃度を、F1Cを欠いたビヒクルで20mg/mL製剤を希釈することによって得る。
第1のF1C用量を、DNBSチャレンジの30分後に与える。スルファサラジン(蒸留水中2%のTween 80中、30mg/mL)を、7日間にわたって1日1回(10mL/kg/日)で経口(PO)投与し、最初の2つの用量はDNBSチャレンジの24時間前及び2時間前に開始する。下痢の有無を、肛門領域を試験することによって毎日記録する。屠殺する前に、動物を24時間断食させる。動物を7日目及び8日目に屠殺し、それらの結腸を取り出して計量する。結腸を取り出す前に、結腸と他の器官との間の癒着の徴候を記録する。また、潰瘍形成の存在を、各結腸の計量後に書き留める。結腸対体重(BW)比率の「正味の」変化を、生理食塩水チャレンジしたベースライン群に対して正規化する。「正味の」結腸対体重比率における30%の減少を、有意であるとみなす。
遅延型過敏症の調節。F1Cが遅延型過敏症(DTH)を調節する能力をマウスにおいて決定する。5匹のメスBALB/cByJマウス(20〜25グラム)の群を麻酔し、100μLの3%オキサゾロン溶液を、剃毛した腹部に0日目に塗布して乾燥させる。7日後(7日目)に、マウスを、代表的には右耳の各側に5μLのオキサゾロンを塗布することによってチャレンジする。ビヒクル中のF1C(約20〜100mg/mL)を、オキサゾロンチャレンジの24時間前である6日目に、1回の皮下注射(2mg/日)によって投与する。このビヒクルは、例えば、2% ベンジルアルコールw/v、0.1% Brij 96 w/v並びに等量のPEG 300及びプロピレングリコール中のF1Cの非水性懸濁物である。
生理食塩水中のデキサメタゾン(0.2mg/mL)を9日間(−1日目〜7日目)にわたって毎日投与し、最初の用量は感作の24時間前であり、最後の用量は皮下注射(0.01mg/用量、50μL/注射)によるチャレンジ時である。オキサゾロンチャレンジの24時間後である8日目に、右耳及び左耳の両方の厚さを、マイクロメートルカリパスを使用して測定し、差異を決定する。差示的な耳の厚さを、局所オキサゾロンチャレンジに対するDTH応答の指標として測定する。DTH応答を、各動物について右耳と左耳との間の厚さの差異(mm)として表す。
ビヒクル単独を受ける動物における差示的な耳の厚さは0.225mmであり、デキサメタゾン(高用量)又はシクロホスファミドでの処置は、DTH応答を低減させた(それぞれ、0.144mm及び0.092mm)。
免疫老化の逆転。健康な加齢(20カ月)又は免疫学的に成熟した(3ヶ月)BALB/cマウスに、B型肝炎表面抗原(HbsAg)(2μg;Recombivax−HB;Merck)及びミョウバン(2.75μg)をワクチン接種する。加齢マウスにこの抗原をワクチン接種し、そしてまた、0.3mg又は3.0mgの選択されたF1C又はビヒクル(偽薬コントロール)のいずれかの単回の皮下注射を受けさせる。
血液サンプルを処置の14日後、21日後及び34日後に収集し、血清をELISAによって分析してHbsAg特異的IgG(総IgG)の濃度を決定する。さらに、21日目に得たサンプルを分析して、HbsAg特異的なIgG1サブクラス及びIgG2aサブクラスの濃度を決定する。これらの結果は、8匹のマウスの群のワクチン接種の21日後に収集した血液サンプルで得た平均値としてまとめ得る。皮下注射を、各マウスの大腿から剃毛した後に実施する。3.0mg又は0.3mgの化合物又は偽約を含み、かつワクチン調製のために注射した体積は、50μLである。ビヒクルコントロールは、生理食塩水(0.9%)中のカルボキシメチル−セルロース(0.5%)からなる。抗体力価をELISAによって決定する。
F1Cでワクチン接種した加齢動物の処置は、ワクチン接種のみを受ける加齢動物よりも高い抗HbsAg IgG力価を生じ得る。このような結果は、F1Cが免疫老化動物における抗原チャレンジに対する免疫応答を増強し得ることを示す。
血清サンプルを、HbsAg特異的なIgG1免疫グロブリンサブクラス又はIgG2a免疫グロブリンサブクラスの力価についても分析する。IgG1への偏りが加齢マウスにおいて見られ、これは、免疫老化又は免疫老化に関連する最適未満の免疫応答の症状とみなされる。IgG1/IgG2a比率は、免疫状態の指標である。Th2細胞は、体液性免疫の発生において主に補助するが、Th1細胞は、例えば細胞性免疫を増強する。体液性免疫(Th2)は、年齢と共に優勢になるが、減少していく細胞性(Th1)免疫は、例えば、感染疾患に対する感受性の増大を導く。
二次的な抗体応答を試験するために、HbsAgへの最初の曝露の42日後に、血清サンプルをマウスから採取し、これらを抗HbsAg IgGについて試験する。この時点で、ワクチン特異的IgG力価は、低いか又は検出不能かのいずれかである。3日後(最初のワクチン接種の45日後)、これらのマウスに再度ミョウバン中のHbsAgを注射するが、この時点で、どのマウスもF1Cをまったく受けない(二次ワクチン接種)。HbsAgワクチンへの第2の曝露の7日後及び14日後に収集した血清サンプルを、抗HbsAg抗体についてアッセイする。若齢マウスにおいて、特異的抗体における顕著な増大が、第2のワクチン接種に対する応答において見られる。第1のHbsAg注射と共にF1Cを受けていない加齢マウスにおいて、抗HbsAgのレベルを測定する。このデータを、第1のHbsAg曝露と組合せてF1Cで処置された加齢マウスにおける二次ワクチン接種後の抗HbsAg力価の増大について分析する。
ワクチンアジュバント活性。選択されたF1Cを使用して、DNA発現ベクターによってコードされる抗原(例えば、マラリア抗原)に対する免疫応答を調節する。抗原(例えば、Plasmodium(例えば、P.yoelii、P.falciparum、P.vivax又はP.berghei)、スポロゾイト周囲(circumsporozoite)タンパク質又はメロゾイト(分裂小体)タンパク質を使用して被験体を免疫する。F1Cを、抗原チャレンジと同日又はその1日前若しくは2日前に投与する。適切な抗原、発現ベクター及び被験体へのそれらの送達が記載されている。例えば、S.L.Hoffmanら、Vaccine 1994年、12:1529〜1533頁、R.Weissら、Infect.Immunity 2000年、68:5914〜5919頁、J.C.Raynerら、Proc.Nat’l.Acad.Sci.U.S.A.2000年、97:9648〜9653頁、S.Scheiblhoferら、Eur.J.Immunol.2001年、31:692〜298頁を参照のこと。これらの化合物がこれらの抗原に対する免疫応答を増強する能力は、例えば、式1の化合物の送達及び抗原での免疫後の細胞傷害性Tリンパ球又は抗体力価を測定することによる。代表的に、この免疫応答を、一次免疫の約10日後〜約21日後に測定する。免疫応答を測定するための方法は、本質的に本明細書中又は引用された適切な参考文献中に記載される。例えば、本明細書中に記載される感染性因子又は腫瘍に関連する抗原をコードするDNAを、これらのアッセイにおいて使用し得る。
TNF−αにより誘導される接着分子発現の抑制。炎症及び血管形成の領域へのリンパ球のリクルートは、リンパ球上及び血管内皮上の細胞表面接着分子(CAM)間の特異的レセプター−リガンド相互作用を含む。正常な設定及び病理学的設定の両方における接着プロセスは、内皮細胞(EC)上での細胞間接着分子−1(ICAM−1)、血管細胞接着分子−1(VCAM−1)及び内皮白血球接着分子−1(E−セレクチン)の発現を含む多段階のカスケードに従う。血管内皮上でのこれらの分子及び他の分子の発現は、白血球が局所脈管構造に接着し得、かつ炎症応答の発症の間に局所組織へと管外遊出し得る効率を決定する。サイトカイン及び増殖因子の局所濃度は、これらのCAMの発現の調節に関与する。
腫瘍壊死因子α(TNF−α)は、炎症促進性サイトカインであり、内皮細胞上の3つすべてのCAMを刺激する。これは、病理学的結果をしばしば生じる広範な種々の炎症応答に関与し得る。式1の化合物がTNF−αにより誘導されたCAM発現の抑制を媒介する能力を試験し得る。固相吸収体としてEcsを使用する改変ELISAアッセイを使用して、FGFファミリーのタンパク質のメンバーで同時刺激された場合の、TNF−α処理したEcs上でのCAM発現の量を測定する。実験を実施するために、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)培養物を、プールされた臍の緒収集物から得て、10% FCS及び1% ペニシリン/ストレプトマイシンを補充した増殖培地(EGM−2、Clonetics、San Diego、CA)中で、5%COを含む37℃の加湿インキュベータ中で維持する。HUVECを、18〜24時間又はコンフルエントになるまで37℃で、EGM培地中に約1×10細胞/ウェルの濃度で96ウェルプレートに播種する。引き続き、単層を必要に応じて100U/mLのペニシリン及び100mg/mLのストレプトマイシンを補充したRPMI−1640の無血清溶液で3回洗浄し、所定のサイトカイン及び/又は増殖因子5で37℃で24時間処理する。インキュベーション後、これらの細胞をCAM発現について評価する。
HUVECを標準的な96ウェルのプレート中でコンフルエントになるまで増殖させる。増殖培地をこれらの細胞から除去し、90μLの199 Medium(10% FBS)で置き換える。試験のためのサンプル及びポジティブコントロール又はネガティブコントロールを、このプレートに3連で(10mL体積で)添加する。プレートを、5時間(セレクチン及びインテグリンの発現)又は24時間(インテグリンの発現)のいずれかにわたって37℃でインキュベートする。プレートを吸引して培地を除去し、100pLの0.1% パラホルムアルデヒド−PBS(Ca++及びMg++を含む)を各ウェルに添加する。プレートを4℃で30分間維持する。次いで固定液をウェルから除去し、ウェルをPBS(+Ca、Mg)+0.5% BSAで1回洗浄し、排水する。ウェルを乾燥させないこと。10pLの希釈した一次抗体を試験ウェル及びコントロールウェルに添加する。抗ICAM−1−ビオチン、抗−VCAM1−ビオチン及び抗E−セレクチン−ビオチンを、10pg/ml(0.1mg/mlのストック抗体の1:10希釈)の濃度で使用する。細胞を、加湿環境中で37℃で30分間インキュベートする。ウェルをPBS(Ca、Mgを含む)及び0.5% BSAで3回洗浄する。次いで、希釈したExtrAvidin−アルカリホスファターゼ(1:5,000希釈)20pLを各ウェルに添加し、37℃で30分間インキュベートする。ウェルをPBS(Ca、Mgを含む)及び0.5% BSAで3回洗浄する。1錠のp−ニトロフェノールホスフェート(pNPP)を、5mLのグリシン緩衝液(pH10.4)中に溶解させる。グリシン緩衝液中の100plのpNPP物質を、各試験ウェルに添加する。標準的なウェルを、グリシン緩衝液中のExtrAvidin−アルカリホスファターゼの作業希釈物から3連で調製する:5pLの各希釈物を3連のウェルに添加し、各ウェル中の得られたAP含量は、5.50ng、1.74ng、0.55ng、0.18ngである。次いで、100plのpNNP試薬を、標準的なウェルの各々に添加する。このプレートを37℃で4時間インキュベートする。50pLの体積の3M NaOHをすべてのウェルに添加する。結果を、405nmでプレートリーダーで定量する。バックグラウンド差し引きオプションを、グリシン緩衝液のみを満たしたブランクウェルに対して使用する。各標準的なウェル中のAP結合体の濃度を示すようにテンプレートを設定する。結果を、各サンプル中の結合したAP結合体の量として示す。
CNSに対する効果。記憶機能、学習機能、運動機能又は神経学的状態若しくは神経変性状態の状況に対する式1の化合物の効果を、標準的な方法を使用してアッセイする。例えば、加齢した2歳のマウスを、3回の連続試験において15秒未満で台座に居るようにマウスを訓練することによって、Morris水迷路手順において試験する。訓練の終了直後に、1群のマウスを式1の化合物(5〜30mg/kg)で処置し、第2群を偽薬で処置する。この処置は、1回、2回又は3回の、式1の化合物及びビヒクル偽薬の腹腔内注射、皮下注射、筋内注射又は静脈内注射を含む。これらの注射を1日1回与える。処置の2週間後、Morris水迷路手順における救助までの時間を計測し、コントロール結果を偽薬コントロールと比較する。学習、記憶又は神経学的状態に対する種々の条件又は化合物の影響を測定するためのMorris水迷路及び他の手順の使用が記載されている。例えば、R.Gerlai Trends Neurosci.1996年、19:177〜181頁、J.L.W.Lauら、Proc.Nat’l.Acad.Sci.2001年、98:4716〜4721頁、米国特許第6348489号、同第6251942号及び同第6277886号を参照のこと。
スコポラミンにより誘導された健忘症を、本質的に以下のように試験する。13匹〜16匹のC57BL76マウス(約35gm)の群を、3回の連続試験において15秒未満で台座に居るように、Morris水迷路手順において訓練する。訓練の終了直後に、各3つの群のマウスを、スコポラミン(1mg/kg)、スコポラミン+1つ又は複数の投薬量での式1の化合物(例えば、約5〜50mg/kg)及びスコポラミン+偽薬で処置する。この処置は、1回、2回又は3回の、式1の化合物及びビヒクル偽薬の腹腔内注射、皮下注射、筋内注射又は静脈内注射を含む。これらの注射を1日1回与える。処置の6日後に、救助までの平均時間(秒)を、Morris水迷路手順を使用して計測し、各群からの結果を比較する。F1C(例えば、3α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン又は3β−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン)についての結果を、必要に応じて、別のコントロール化合物(例えば、(S)−(−)−N−プロパルギル−1−アミノインダン若しくはネフィラセタム)又は別のF1Cを使用してこれらのプロトコルにおいて得た結果と比較する。
虚血の処置。F1Cが虚血及び再灌流に関連する損傷を制限する能力を、本質的に以下のように動物モデルにおいて決定する。体重130〜170gのオスSprague−Dawleyラットを、プレ処置なし、ビヒクルプレ処置、又は1つ若しくは複数の投薬量(例えば、1〜10mg/kg)を使用した式1の化合物でのプレ処置に、無作為に割当てる。動物を、手術の前日及び手術当日に、ビヒクル又はF1Cで処置する。麻酔を、腹腔内ペントバルビタール(60〜70mg/kg)で誘導する。これらのラットを加熱パッド上に配置し、体温を約36℃に維持する。その神経血管茎上での精巣挙筋の検出を、本質的に従来技術(例えば、Anderson,G.L.ら、Microvascular Res.1988年、36:56〜63頁、Siemionow,M.ら、Microcirc.Endoth.Lymphatics 1991年、7:183〜197頁、Siemionow,M.ら、J.Hand Surgery 1993年、18A:963〜971頁)に従って実施する。
簡潔には、皮膚切開を、前部腸骨棘から陰嚢の先端まで作成する。次いで、無傷の精巣挙筋を有する精巣を陰嚢から離して解剖する。1cmの開口部を精巣挙筋の腹側表面上に作成し、精巣及び精索を除去する。次いで顕微鏡下で、陰部−上腹部の動脈、静脈及び陰部大腿神経からなる神経血管茎を、外部の腸骨動脈及び腸骨静脈から、血管の起源へと解剖することによって完全に隔離する。精巣挙筋嚢の前壁を開け、島精巣挙筋皮弁を、生存中のビデオ顕微鏡法のために準備する。ラットを組織浴上に固定し、精巣挙筋皮弁をこの槽の底で開口部においてカバーガラス上に広げ、5−0の絹縫合糸で固定する。次いで、これに、光ファイバータングステンランプを使用して、下から光を通過させる。筋肉を湿らせて維持し、不透過性のプラスチックフィルムで覆う。温度コントロールについて特に設計された組織浴を0.9%の生理食塩水で満たし、温度を35℃〜36℃の間に維持する。顕微鏡にカラービデオカメラを備え付ける。微小循環のビデオ画像を19インチ(48.26cm)のモニタ上に表示し、ここで最終倍率は1800×である。微小脈管活性の測定値を、虚血前のベースラインを確立するために、筋肉の隔離後に記録する。筋肉皮弁への血流を完全に遮断するためのクランプの適切な配置の後、虚血期間の持続時間は6時間である。再灌流損傷を誘導するためのクランプの除去の後、微小脈管構造における活性を、例えば、再灌流の30分後、60分後及び90分後に測定する。すべての実験被験体において、虚血の次に再流、次いで微小循環を介した血流の最初の期間が続く。循環活動のバーストの次に、流れの喪失を誘導する顕著な再灌流損傷が続く。
以下のパラメータの1つ又は複数を使用して、虚血前及び再灌流後の精巣挙筋微小脈管系の状態を評価する。3つの皮弁領域の各々における灌流した毛細管の密度を、予め選択した後毛細管細静脈に対して近位の流れる毛細管の数を計数することによって測定する。毛細管の9つの視野を、各後毛細管細静脈部位にて、1つの精巣挙筋皮弁当たり合計27個の視野について計数する。
後毛細管細静脈における白血球係数を、近位、中間及び遠位の皮弁領域の3つの予め選択した後毛細管細静脈のビデオスキャンを使用して得る。各細静脈について、2分間の期間にわたる、管腔を介した白血球のローリングの数、内皮に接着する数及び内皮を横切って血管外遊出する数を記録する。必要に応じて、結果を、ローリングするもの、付着するもの及び血管外遊出について得る。
一次及び二次の小動脈における赤血球の速度を測定する。赤血球の速度を、光学Doppler速度計を使用して精巣挙筋皮弁の主要小動脈において記録する。結果を、静脈血及び動脈血の速度について得る。
例示的プロトコルにおいて、6匹のラットを未処置とし、6匹のラットをビヒクルで予め処置する。6時間の虚血及び90分間の再灌流の条件下で、ローリングする白血球、付着する白血球及び血管外遊出した白血球の絶対数を、再灌流の60分以内及び90分目に決定する。ラットを、治療の任意の保護効果を測定するために、手術の前日及び手術当日の皮下注射によって式1の化合物で予め処置する。3つのパラメータのうち1つ又は複数を決定し、正常値と比較する。ベースライン値と比較した内皮接着特性を、ローリング、付着及び血管外遊出する白血球の数を使用して、必要に応じて決定する。二次小動脈における赤血球速度を、例えば、再灌流の90分後に正常な流速と比較する。
肺の血管収縮。低酸素症により誘導された肺の血管収縮を制限するF1Cの能力を、本質的に以下のように動物モデルを使用して実証する。隔離された再灌流したフェレットの肺は、二次的な肺高血圧を研究するための確立された動物モデルである。簡潔には、オスのフェレットを、腹腔内ペントバルビタールナトリウムで麻酔し、胸部を開く。ステンレス鋼のカニューレを、左心房及び肺動脈中に固定し、肺動脈及び大動脈を結紮する。肺を、自家血とKrebs−Henseleit緩衝液との混合物を用いて、約85mL/分の一定速度で循環様式で再灌流させる。再灌流回路は、灌流液レザバ、ローラー灌流ポンプ、フィルタ及び熱交換器を含む。この潅流システムは、例えば、接続のため及び再潅流ポンプを介した通過のために使用されるタイゴンチューブから作製される。灌流液の温度を約37〜38℃に維持し、そしてpHを、必要に応じてこのレザバに重炭酸ナトリウムを添加することによって、7.35〜7.40に維持する。静脈レザバを、肺の最下部の下に配置する。
肺を、Harvard動物レスピレータを用いて、気管切開によって、30分間にわたって、5% CO、4% O及び91% Nの低酸素ガス混合物で換気する。これらの動物を、30mLの1回換気量で、18呼吸/分の速度で、2cmのHOの至適終末呼気陽圧で換気する。測定のために、肺動脈、左心房及び気管の圧力を、流入循環に接続されたGould Statha P231D圧力変換器又は等価物を使用してモニタリングし、例えば、Grassポリグラフに記録する。低酸素ガス混合物での換気の30分後、体重1kg当たり約5〜25mgの間の用量中の式1の化合物をこのレザバに添加し、灌流液に1.5時間にわたってフェレットの肺を灌流させる。肺動脈圧を、実験の終了まで、すなわち合計2時間、測定する。基準レベル又はその近傍のままである圧力は、低酸素に応答して他のように抑制される肺循環におけるF1Cの血管拡張効果を示す。F1Cの効果を、必要に応じてこのモデルにおいてコントロールとして使用される治療剤である一酸化窒素の効果及び持続時間と比較し得る。
造血の調節。増強された造血を、例えば、放射線被曝又は免疫抑制化学療法からの免疫損傷を有する哺乳動物において観察する。実施例において、放射線に起因する免疫系損傷後の、式1の化合物の造血に対する効果を動物を使用して実証する。放射線後のマウス免疫系における造血を、薬物及び毒性の傷害に対するマウス及びヒトの造血の応答の類似性に起因して、必要に応じて使用する(例えば、J.H.Hendry及びB.I.Lord、編者、Radiation toxicology:Bone marrow and leukaemia 1995年、Taylor & Francis Inc.、Londonを参照のこと)。
例示的プロトコルにおいて、18〜24週齢で体重22〜30gのB6D2F1/Jメスマウス(Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)を得て、2週間にわたって隔離して保持する。10匹までのマウスを、オートクレーブした硬木チップ床上にフィルタカバー(Microlsolator;Lab Products,Inc、Maywood、NJ)を有する、消毒した46×24×15cmのポリカーボネートの箱中に収容する。マウスに餌及び酸性化した水(pH2.5)を自由に与える。動物保持室を、約21℃かつ50°(±10%)の相対湿度で調節された新鮮な空気で、そして12時間の明/暗の全スペクトルの明暗サイクルで、維持する。
マウスを換気したPlexiglas容器中に配置して、60Co源からのγ線に両側から被曝させる。被曝時間を、各動物が周囲温度で0.4Gy/分の名目上の線量速度で1〜12Gyの正中線組織吸収線量を受けるように調整する。標準化した技術を使用して、正中線線量速度を、直径2.5cmの円筒形のアクリル製のマウスファントムの中心に0.5ccの組織等価物イオン化チャンバを配置することによって測定する。このアレイについて、遊離空気中での線量速度に対するファントム中で測定した線量速度の比率として規定される組織−空気比率は、約0.96である。被曝場内の変動は約4%未満である。線量計での測定を、高エネルギー光子及び電子ビームから吸収された線量の決定のために、American Association of Physicists in Medicineのプロトコルに従って行う(Med.Phys.1983年、10:741〜771頁)。動物に照射しないこと以外、照射した動物と同じ方法で偽照射マウスを処置する。
種々の式1の化合物を、必要に応じて他の賦形剤(例えば、シクロデキストリン)を含む適切なビヒクル(例えば、PEG−400)又は滅菌0.9% NaCl(生理食塩水)を用いて処方する。これらの化合物を、約0.1mLの体積で皮下注射するか、経口送達するか、又は別の経路によって投与する。用量は代表的には、約1mg/kg〜約350mg/kg、例えば、約1mg/kg、10mg/kg、20mg/kg、40mg/kg、80mg/kg、160mg/kg又は320mg/kgの範囲である。
血液(0.6〜1.0mL)を、21ゲージの針に取り付けられたヘパリン化シリンジを使用する心臓穿刺によって、ハロタンで麻酔したマウスから得る。血液をEDTA含有サンプルチューブに収集する。マウスを、血液収集後に頚部脱臼によって安楽死させる。白血球(WBC)、赤血球(RBC)及び血小板(PLT)の計数を、例えば、Hematology System 9000(Biochem Immunosystems)を使用して実施する。同じサンプル由来のWright染色した血液スメアを、光学顕微鏡による好中球及びリンパ球の差示的計数のために作製する。
顆粒球−マクロファージ分化(GM−CFC)に委ねられた造血前駆細胞を、本質的に記載されるように(Patchenら、Adv.Space Res.1992年、12:223〜248頁)、二層半固体寒天技術の一層改変によってアッセイする。例えば、大腿骨髄を抽出し、細胞懸濁物を、10% 熱不活化ウシ胎仔血清(HIFBS;Hyclone、Logan、UT)を含むMcCoy’s 5A培地3mLでフラッシュすることによって調製する。各細胞懸濁物は、4つの大腿骨(すなわち、2匹のマウスの各々由来の両大腿骨)由来の骨髄のプールを示した。各懸濁物中の有核細胞の総数を、例えば、Coulterカウンターを用いて決定する。この寒天−培地混合物は、等量の0.66%の寒天及び二倍強度(double−strength)補充したCMRL 1066培地(Gibco、Grand Island、NY)からなる。この培地に、10% HIFBS、5% トリプシンダイズブロス、5% 熱不活化ウマ血清、抗生物質及びL−セリンの最終濃度を補充する。1ミリリットルの寒天−培地混合物を、各35mmのプラスチックPetri皿(1つの懸濁物当たり2枚の皿)に添加し、50μLの0.1ng/μLの組換えマウスGM−CSF(Genzyme、Cambridge、MA)と混合する。次いで、細胞懸濁物をこの寒天−培地混合物中に混合して、未照射の動物について0.5×10細胞/mL及び照射した動物について1.0×10細胞/mL又は1.5×10細胞/mLの最終濃度にして、定量に充分なプレート1枚当たりのコロニーを確実にする。コントロール実験を実施して、0.5〜1.5×10細胞/mLの細胞濃度でコロニーの線形性を確認する。コロニー(>50細胞)を、5% COを含む37℃の加湿環境中での7日間のインキュベーションの後に計数する。2枚の皿についての計数の平均を、各プールについての値として取る。2回の実験の各々において、各群当たり約6匹の動物を使用する。
式1の化合物の投与後の骨髄における骨髄過形成の組織学的試験のために、マウスをハロタンで安楽死させ、組織をホルマリン中に浸し、骨を脱灰し、そして慣用的なH&E染色した6μmのパラフィン切片を調製する。
誘導された感染の研究について、スキムミルク中で70℃で凍結して維持したK.pneumoniaeの臨床的単離体である莢膜型5(株AFRRI 7)を、Trypticase Soy Agar(Becton−Dickinson、Sparks、MD)上で35℃で一晩増殖させる。5つの代表的なコロニーを、8mLの脳心臓注入ブロス(Becton−Dickinson)中に接種し、35℃で一晩インキュベートする。2ミリリットルのこの一晩懸濁物を、95mLの予め温めた脳心臓注入ブロス中に接種する。この培養物を約2.5時間にわたって攪拌しながら35℃でインキュベートする。細菌増殖の光学密度を、550nmの波長で分光光度計を用いてモニタリングする。後期対数期の細胞を洗浄し、冷生理食塩水中に懸濁して、1mL当たり10の生存細菌を得る。接種のために適切な希釈物を、冷生理食塩水で作製する。
細菌感染を誘導するために、循環白血球が抑制される場合、偽照射又は照射の4日後にすべてのマウスにK.pneumoniaeを皮下注射する。マウスに、静脈内でも腹腔内でもなく皮下で接種して、敗血症を導くが迅速な敗血症ショックを導かない感染を確立する。マウスにおけるK.pneumoniaeの皮下接種後、感染は注射部位にほぼ局在したままである。K.pneumoniaeは、死の数時間前まで、接種したマウスの血液中で検出不能である。
異なる用量の細菌を、3つの放射線線量レベル(0Gy、1Gy又は3Gy)の各々について接種して、LD95/30(動物の30%〜95%にとって致死である放射線線量)を近似する。なぜなら、造血及び感染に対する感受性に対する放射線の影響は、放射線の線量に依存するからである。各放射線線量での細菌についてのLD95/30を、probit分析から計算する。実際の線量を、Trypticase Soy Agar上への接種物の希釈物プレーティング及び35℃で一晩のインキュベーションによって概算する。異なる放射線線量について異なる細菌用量が必要とされることが予測されるので、このLD95/30は各群について概算され、異なる死亡率が、ビヒクルを注射したコントロール群において観察される。誘導された感染の実験のための細菌用量を、同じ様式で調製及び計算する。
動物を、例えば、毎日1回又は2回、一週間に6日間又は7日間、頻繁にチェックして生存をモニタリングし、死にかけた状態のマウスを安楽死させる。誘導された感染の実験における死亡率がK.pneumoniae注射に関連することを立証するために、最近死亡した動物(又は頚部脱臼によって安楽死させた死にかけた動物)由来の心臓血液を、Columbiaヒツジ血液寒天プレート(Becton−Dickinson、Sparks、MD)上で35℃で一晩培養する。コロニーを、適切な手段(例えば、Biolog分析)によってK.pneumoniaeと同定する。
骨髄の組織学的分析について、コード化されたスライドを、5つのレベルの半定量的スケールを使用して盲検で記録し、結果を無作為化t検定で分析して正確なP値を得る。30日間の生存値を、汎用Savage(Mantel−Cox)手順(BMDP Statistical Software,Inc、Los Angeles、CA)を使用して比較する。線量減衰因子(DRF)を計算するために、probit分析を死亡率データに対して実施する。
式1の化合物が、造血における放射線により誘導された欠損を緩和する能力を特徴付けるために、マウスを両側から全身γ線に被曝させ、3Gyの線量を受けさせる(又は偽照射する)。照射又は偽照射の1時間後、マウスに320mg/kgの3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン(「AED」)又はPEG−400ビヒクルを注射する。血球要素(例えば、好中球、GM−CFS及び血小板)における群間の差異が一般に決定される。照射は、偽照射した動物と比較して、照射後約4日目に好中球における減少を生じる。
式1の化合物の抗グルココルチコイド効果。一連の試験を、BALB/cマウス脾臓細胞を使用して3連で実施して、マイトジェンの非存在下での細胞増殖に対するF1C及びヒドロコルチゾン(「Hycort」)の効果を実証する。脾臓細胞の培養物を調製し、F1Cを例えば、0.1μM、0.5μM、1μM及び5μMで添加する。適切なコントロールを使用する。設定の24時間後、約50μCiの[H]−チミジンを各細胞に添加する。4〜6時間後、細胞を収集し、シンチレーションカウンターで計数する。
脾臓細胞を、正常なBALB/cマウスから得て、2mM L−グルタミン、5×10−5M 2−メルカプトエタノール、20μg/ml 硫酸ゲンタマイシン及び1% Nutridona−NS(Boehringer−Mannheim)を補充したRPMI 1640中に約1×10細胞/mlの濃度で単一細胞懸濁物として調製する。次いで、個々の細胞アリコートを、選択された濃度の式1の化合物で37℃で30分間パルスする。パルスの後、細胞を平衡化塩溶液で数回洗浄し、新鮮な培地中で再懸濁し、次いで刺激濃度の抗CD3を有する24ウェルの培養プレート中に分配する(例えば、Leoら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.、84:1374(1987年))。24時間のインキュベーション期間の後、培養物上清を、例えば、Mossmanの方法(J.Immunol.Meth.65:55(1983年))を使用した、増殖又はサイトカイン産生(例えば、IL−2、IL−3又はIL−4)の評価のために収集する。正常な刺激した脾細胞からのIL−3、IL−2又はIL−4の100%コントロール力価を得、例示的な値は、IL−2について約640単位/mL及びIL−4について160単位/mLであり得る。
マイトジェンの存在下での、増殖に対する式1の化合物及びヒドロコルチゾンの効果。一連の脾臓細胞培養を、コンカナバリンAが添加された細胞培養物と共に式1の化合物及び/又はヒドロコルチゾンを使用して実施する。コンカナベリンAが10.0ng/mL、5.0ng/mL、2.5ng/mL及び1.0ng/mLの濃度で添加される培養物に対する予備試験。コンカナバリンAで刺激された培養物に対する本発明の化合物の効果についてのすべての試験を、例えば、約2.5ng/mLのコンカナバリンAで実施する。ConAのようなマイトジェンは、一般に細胞増殖を増大させ、グルココルチコイドステロイド(「GCS」)は増殖を減少させ得る。ヒドロコルチゾンの阻害効果の、検出可能な部分的又は完全な逆転は、式1の化合物による抗グルココルチコイド効果を示す。
IL−3産生に対する式1の化合物の効果。例示的な式1の化合物を、組織培養物中の脾臓細胞によるサイトカインIL−3発現のレベルに対するそれらの効果及びIL−3発現におけるGCSの効果を逆転するそれらの能力について特徴付ける。脾臓細胞培養物を、上記の一般的な方法に従って調製する。30時間後、培養物の上清中のIL−3レベルを、EndoGen Inc.、Boston、Massによって製造されたIL−3 ELISAキットを使用して測定した。ヒドロコルチゾンのようなGCSは一般にIL−3の産生を抑制し、本発明の化合物を、この効果を改変する能力について試験する。培養物中の細胞によって発現されたIL−3を、公知の方法(例えば、調製用HPLCカラムでの単一又は連続的な逆相HPLCステップ)によって、IL−3を含む培地から回収し得る(Urdalら、J.Chromatog.296:171(1984年)及び米国特許第5128450号を参照のこと)。
神経変性状態の処置。実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)は、多発性硬化症(MS)との多数の病理学的類似性及び臨床的類似性を有する、中枢神経系の脱髄疾患である。したがって、EAEは、MSのようなヒト自己免疫状態のための認識された動物モデルである。F1C(例えば、3β,7β−ジヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン及び3β−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン)を、EAEの発症を遅延させる能力又はその症状を低減する能力について試験する。メスSJLマウス(1群当たり5匹の動物)を、150〜200μgのPLP−139−151ペプチド/CFAで免疫して、EAEを誘導する。ペプチドの注射の7日前に開始して、これらの動物に0.1mLのビヒクル中の化合物(3.0mg)の注射(皮下)又はビヒクル単独を、33日間にわたって毎日与える。このビヒクルは、生理食塩水中の式1の化合物の懸濁物及びカルボキシメチルセルロースからなる。EAEの遅延した発症、低減されたピークの臨床的スコア(5.2±0.6〜2.8±1.8)及び累積疾患指数(>60%)、並びに再発の予防又は再発の有意な減弱を測定する。PLP−139−151特異的なT細胞応答の数の低減及びCNSにおけるTNF−α産生細胞の数の低減は、疾患の進行又は重篤度の低減を示す。自己免疫Th−1関連サイトカインの産生の低減は、より正常なTh−1/Th−2免疫バランスの回復及び/又はこのモデルにおける炎症の低減と矛盾しない。
式1の化合物が他の自己免疫状態を処置する効力を、ヒト自己免疫多発性関節炎についてのモデルとして適切な動物モデル又はアッセイ方法(例えば、コラーゲン誘導性の関節炎)と共にそれらの使用を組み込むことによって、決定し得る(例えば、L.K.Myersら、Clin.Immunol.2002年、102:185〜191頁、A.Matejukら、Endocrinology 2002年、143:313〜319頁、S.Thorntonら、J.Immunol.165:1557〜1563頁)。炎症のマーカー(例えば、TNFα、MIP−1β、IL−13、IL−15、IL−17又はIL−18)に対するこれらの化合物の効果(例えば、発現又は活性の低減)を、任意の自己免疫状態又は炎症状態において必要に応じて観察する。
転写の調節。細胞におけるin vitroでの転写物レベルに対する16α−ブロモエピアンドロステロン(「BrEA」)の効果を、マイクロアレイを使用して研究して、この化合物に対する生物学的応答に関与する分子経路の詳細な分析を可能にする、多数の遺伝子の発現の同時モニタリングを可能にした。
一般に、マイクロアレイ技術は、単一のスライド又はアレイチップ上の多数の異なる遺伝子の転写物に対して相補的な短いDNA配列を共有結合することによって作用する。試験サンプル及びコントロールサンプル由来のmRNAを生成し、1つ又は複数の色の蛍光色素又はプローブで標識する。これらのプローブをアレイとハイブリダイズさせ、次いでこのアレイをレーザーによってスキャンする。各スポットにおける蛍光シグナルの色及び強度は、各遺伝子の相対的発現レベルを示す。本明細書中に記載される他のF1C(例えば、化合物群1、2、3、4又は5中のF1C)が遺伝子発現を調節する能力を、類似の様式で特徴付ける。
以下に記載する実験において使用するアレイは、約12,000の既知の遺伝子を含 むものとした。この実験では、ホルボール−12−ミリステート−13−アセテート(「PMA」)の存在下で単球/マクロファージ細胞に分化する、U937ヒト前単球性白血病細胞を使用した。これらのU937細胞をPMA処理し、次いで1時間、2時間又は4時間にわたってBrEAに曝露させ、その後1時間、2時間又は4時間にわたって細菌リポ多糖(「LPS」)刺激を行った。このアレイ上の遺伝子の転写物のレベルを、BrEA処理した細胞及びコントロール(BrEAなし)細胞から調製したRNAを使用して、これらの時点で測定した。U937細胞を、3ng/mL PMA(Sigma、カタログ番号P−8139)の存在下で、48時間にわたって1×10細胞/mLでプレートした。次いで、細胞を10μMのBrEA又はDMSO(ビヒクル)のいずれかで、1時間、2時間及び4時間にわたって処理した。各時点において、細胞を収集し、総RNAを、製造業者の仕様に従ってQiagen Rneasyキットを使用して抽出した。次いで、総RNAサンプルを、マイクロアレイアッセイを実施するために、Mergen Ltd.(San Leandro、CA www.mergen.com)によって分析した。
マイクロアレイアッセイについて、Dnase処理した総RNA(20マイクログラム)を、オリゴ[(dT)24T7プロモーター]65プライマー(24個のチミジンヌクレオチドが後に続く、T7 RNAポリメラーゼについてのヌクレオチド結合配列からなる)を使用して逆転写した。この後、第二鎖合成を実施した。次いで、この反応混合物をRnase Iで処理して、残留するRNAを消化した。二本鎖cDNAをフェノール−クロロホルム抽出し、in vitro転写(T7 MEGAscript,Ambion,Inc.)のためのテンプレートとして使用して、ビオチン標識したcRNAプローブを生成した。これらのプローブを、連続的に攪拌しながら、12,000の遺伝子を含むMergen’s ExpressChip HO5 DNA Microarray System(カタログ番号HO5−001)と30℃で一晩ハイブリダイズさせた。次いで、これらのアレイを洗浄し、ハイブリダイズしたプローブを、Mergen’sシアニン−3蛍光色素結合体化タンパク質を使用して検出した。チップを、Affymetrix/Genetic MicroSystems(www.affymetrix.com)製のAffymetrix 417−418を使用して画像化し、スポット強度をBioDiscovery Inc.(www.biodiscoverv.com)製のImaGeneを使用して定量した。
これらの結果は、BrEAが、多数の遺伝子を実質的にアップレギュレートし得ることを示した。多数の遺伝子を、2つの基準に基づいてBrEAによって差示的に調節した:1)BrEA処理したサンプル中の任意の特定の遺伝子の発現レベルは、コントロール処理したサンプル中のその遺伝子の発現レベルより、少なくとも2倍高い;及び2)BrEA処理したサンプル中の任意の特定の遺伝子の発現レベルは、バックグラウンドよりも有意に高い。これらの遺伝子の多くのアップレギュレーションは、処置の4時間後に最も明らかであり、この時点で、ほぼ700の遺伝子が上記の基準内に入った。いくつかの例を以下の表中に示す。表中に与えられる比率は、BrEAで処理していないコントロール細胞と比較した、BrEA処理した細胞からである。
Figure 2006506445
Figure 2006506445
上に示したデータから明らかなように、BrEAは、多数の遺伝子の転写レベルの増大を誘導し得た。これらの増大は、約2倍の増大〜約1700倍よりも大きい増大の範囲であった。いくつかの遺伝子について、mRNAレベルは、ほぼ検出不能なレベルから非常に高いレベルまで増大した。したがって、式1の化合物によって調節される遺伝子について、mRNA、タンパク質又はこの遺伝子産物に関連する1つ若しくは複数の生物学的活性のレベルには、少なくとも約3倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約50倍又は少なくとも約100倍の増大又は減少が含まれ得る。この増大又は減少は、影響を受けた遺伝子の1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ又はそれより多くについて生じ得る。
BrEAがその効果を媒介し得る経路には、以下のうち1つ又は複数が含まれる。1時間目に、USF1、c−Fos、EGR1及びCul1の転写物が増大した。Cul1は、NFκB1p50を活性化する。2時間目に、USF1は、FCAR転写物のレベルを増大させる。4時間目に、c−Fos/C/EBPβは、RANTES、NFκB1p50、IL6、ICAM1、TSG(TNFAIP6)及びIL1βの転写を刺激する。NFκB1p50/RelAは、IL−2Rα、IL6、GRO2及びGRO3を誘導する。5時間目に、USF1は、HO1転写物のレベルを増大させる。或いは、4時間目に、JunBもまた増大し、c−Fos/JunB & JunB/ATF3はc−Junを増大させる。c−Fos/c−Junは、ATF−3、MMP1、TNFα及びTSG−6(TNFAIP3)を増大させる。上昇したAP1又はEGR1はTGFβを増大させる。ATF−3/c−Jun & c−FosはMMP3を増大させる。NFκBp50/RelA複合体の存在に関連する活性は、IL−8を増大させる。NFκBp50、STAT5A及びSTAT5Bは、IL2Rα(インターロイキン−2レセプターα)を誘導する。STAT5BはCDKN1Aを誘導する。IFNγR2はT−betを誘導する。他の式1の化合物は一般に、類似の様式でこれらの経路のうち1つ又は複数に影響を与える。
一般に、発現における最も高い増大を示す遺伝子は、以下のファミリーに属する:ケモカイン(GRO2、GRO3、SCYA1、SCYA4、SCYA20及びSCYA8)、サイトカイン及びそのレセプター(IL1RN、IL1B、IL15RA及びIL23A)、TNFα関連遺伝子/TNFαにより誘導される遺伝子(TRAF1、GG2−1、TNFAIP2、TNFAIP3及びTNFAIP6)、並びにいくつかの異なるシグナル伝達経路のメンバー(例えば、MAP3K5、STAT5A、SSI−1、RGS16及びNFκBIA)。これらの遺伝子又は本明細書中に記載される他の遺伝子の1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個又はそれより多くの発現レベルにおける変化は、他の試験化合物又は他の式1の化合物を分析するためのスクリーニングアッセイ又はスクリーニング方法として有用である。このアッセイは、BrEA若しくは式1の化合物の活性と比較した試験化合物の相対的効力を同定し得るか、又はこのアッセイは、例えばBrEA若しくは別の式1の化合物で見られる活性の別個のサブセットを同定し得る。
上記で考察したように、BrEAは、例えば本明細書のLPS非存在下で非炎症の細胞性の状況において免疫を増大させるが、BrEAは、細胞が炎症の強力なインデューサーの存在下にある場合に炎症を減少させることが見出された。したがって、BrEAは、活性の状況特異的な調節によって、両方の明らかに矛盾した活性を媒介し得た。式1の化合物は、被験体中の細胞若しくは組織、又はin vitroの細胞若しくは組織の生理学的条件に依存して、異なる組織において差示的に作用する。動物及びヒトの両方における複数の系において、式1の化合物は、免疫機能を恒常性に対して駆動するようである。これは、BrEAが免疫抑制の状態において免疫応答を刺激するHIVの状況において観察された。しかし、自己免疫の状況において、式1の化合物は一般に、望まれない自己免疫応答を制限する。標的細胞の状態に依存して、遺伝子は、望まれない免疫応答を制限しつつ、所望の免疫応答を最適化する様式で調節される。静止細胞(例えば、ワクチン接種時)における式1の化合物の応答は、活性化した細胞における応答(例えば、慢性炎症)とは異なる。
式1の化合物又は別の化合物を使用するスクリーニングアッセイには、試験化合物の非存在下での発現と比較して、かつ/又はBrEA若しくは別の式1の化合物で見られる発現と比較して、試験化合物の存在下での1つ又は複数のこれらの遺伝子の発現レベルを測定する任意の方法が含まれる。これは、本質的に上記のようなマイクロアレイによって、並びに焦点を当てた遺伝子の表(例えば、上記の表及び必要に応じて本明細書中に開示される遺伝子のうち1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個又はそれより多くを含む)についてのミニアレイ若しくはカスタムアレイ、定量的PCRアッセイ(例えば、eXpres Profiling又はリアルタイムPCR(www.altheatech.com))及びノーザンブロット分析によって、実施され得る。いくつかの場合、標的遺伝子産物が分泌タンパク質(例えば、SCYA1)である場合、ELISAによる組織培養物中の細胞についての培養培地中のタンパク質レベルの測定は、スクリーニングアッセイとしても使用され得る。また、この型の分析のための細胞を、式1の化合物又は別の試験化合物を投与した被験体から獲得し得る。この場合、これらの細胞は、血液から(例えば、白血球)又は骨髄、リンパ組織、脾臓組織若しくは胸腺組織から獲得され得る。
本発明の方法及び組成物は、種々の実施形態の形態で組み込まれ得、そのうちいくつかは本明細書中に開示されていることが理解される。他の実施形態が存在し、かつ本発明の範囲から逸脱していないことが、当業者に明らかである。したがって、記載された実施形態は例示的であり、限定するものとして解釈されるべきではない。
例えば、上記の実施例のいずれかにおける本明細書中に記載される式1の化合物の任意の使用について、個々の式1の化合物を使用して得られた結果又は生物学的効果を、必要に応じて参照の式1の化合物(例えば、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスト−5−エン又はBrEA)を使用して得られた結果又は生物学的効果と比較する。参照F1Cは、遺伝子の転写又は活性の調節についての、ポジティブコントロール又はネガティブコントロールとして作用し得る。その生物学的活性が目的の症状又は臨床的状態に関連する遺伝子の他の公知の調節因子もまた、参照F1Cコントロールあり又はなしで、参照コントロールとして使用され得る。このような組成物は、異なる方法又は臨床的状態において式1の化合物を使用するための指針を提供する。このような比較情報は、例えば、F1Cについての任意の選択された適用における、投薬量の調整、投与スケジュール、投与経路又は他の治療的処置との薬物の相互作用を可能にする。
in vitroの細胞における転写物又は遺伝子産物のレベルに対するF1Cの効果を、目的の細胞型(例えば、RAW264.7と称されるマウスマクロファージ細胞系統(「RAW」細胞))を使用してin vitroで研究する。RAW細胞について、これらの細胞を適切な培地(例えば、10% FBS、標準的なペニシリン/ストレプトマイシン抗生物質溶液及び2mM グルタミンを補充したRPMI 1640)中で維持する。T1Cを、適切な溶媒(例えば、DMSO又はピロリドン)中に溶解させて、10mMのストック溶液を生成する。DMSO溶液について、適切な希釈物を作製して、約1nM〜約10μMの培養培地中のF1C最終濃度を与え、最終DMSO含量は0.1% v/v以下である。これらの細胞を、100ng/ml(水中ストック溶液、無血清培養培地中に希釈した)のLPSで誘導する。
代表的なプロトコルにおいて、0日目に、次の日に約75%コンフルエントより高いコンフルエント未満の状態に達するような密度で、細胞をプレートする。6ウェルのプレートについて、約500,000〜700,000細胞/ウェルをプレートする。次の日(1日目)に、これらの細胞を、LPSあり又はなしで、選択された時間(例えば、0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、10時間、12時間、16時間、24時間、36時間、48時間)にわたってF1C又はビヒクル(例えばDMSO)で処理する。インキュベーション後、細胞をセルスクレイパーで収集し、全RNAを抽出してPCR分析のためのサンプルを生成する。1mLの培養培地を、遺伝子転写物レベルを決定するためのさらなるELISA分析のために、必要に応じて−20℃で保存する。2日目に、例えばDMSO中のF1Cでの処理の24時間後に、細胞を回収する。LPS誘導を、例えばDMSO中のF1Cで予め処理した細胞において開始する。例示的な処理条件及び細胞収集の時点は、以下の通りである:
Figure 2006506445
このプロトコル又は類似のプロトコルによって分析され得る目的の例示的な遺伝子には、以下のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ又はそれより多くが含まれる:iNOS(誘導性一酸化窒素シンターゼ)、eNOS(構成的一酸化窒素シンターゼ)、COX−2(シクロオキシゲナーゼ−2、PGE2シンターゼ)、IκBβ、TNFα、IL−1β、IL−1Ra(インターロイキン1レセプターアンタゴニスト)、NFκB1(p105)、NFκB2(p49/p100)、IL−6、MCP−1(単球化学誘引タンパク質−1又はCCL2)、MIP−2(マクロファージ炎症性タンパク質−2)、MMP9(マトリックスメタロプロテイナーゼ9)、ゼラチナーゼB、HO−1(ヘムオキシゲナーゼ1)、HIF1α(低酸素誘導性因子1、αサブユニット)、GCLC(γグルタミルシステインシンテターゼ触媒(重鎖)サブユニットすなわちγGCS−hs)、GCLM(γグルタミルシステインシンテターゼ改変因子(軽鎖)サブユニットすなわちγGCS−Is)、xCT(システイン/グルタミン酸交換トランスポーター)、NQO1(NAD(P)H:キノンオキシドレダクターゼ1)、TXNRD1(チオレドキシンレダクターゼ1)、EBBP(エストロゲン応答性Bボックスタンパク質)、CYP1A1(チトクロムP450)、CD36(SR−B)、SR−A(スカベンジャーレセプターA又はMsr1)、ABCA1(ATP結合カセットトランスポーターA1)、ABCG1(ATP結合カセットトランスポーターG1)、LDLR(低密度リポタンパク質レセプター)、NR1H3(核レセプター1H3又はLXRα)、NR1C3(核レセプター1C3又はPPARγ)、SCD−1(ステアロイル−CoAデサチュラーゼ1)及びNR4A1(核レセプター4A1又はNur77)。この様式で特徴付けられ得るF1Cには、上記の化合物群のF1C(例えば、16α−ブロモエピアンドロステロン、3β,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−1,5−ジエン、3β−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3β,7β−ジヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−7−オキソ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3α−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−1,5−エン、3α−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−1,5−ジエン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−5−エン又は3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−1,5−ジエンの1つ又は複数)が含まれる。
すでに示されていない範囲まで、本明細書中に記載される種々の特定の実施形態、化合物又は組成物のいずれかが、例えば、任意の他の本明細書中で開示した特定の実施形態又は引用した参考文献に示されるような他の適切な特徴を組み込むように改変され得ることが、当業者に理解されるべきである。

Claims (37)

  1. 構造5、6、7、8、9、10、11、12、13又は14を有する式1の化合物、
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    又はその塩、代謝前駆体、若しくは代謝物の有効量を対象に投与するか、又は対象の組織に送達することを含んでなる、対象における嚢胞性繊維症、自閉症、鎌状赤血球病、好中球減少症、又は血小板減少症の進行を防止、治療、改善、又は緩和するための方法であって、
    5位(存在する場合)、8位、9位、及び14位でのR10がそれぞれα,α,α,α、α,α,α,β、α,α,β,α、α,β,α,α、β,α,α,α、α,α,β,β、α,β,α,β、β,α,α,β、β,α,β,α、β,β,α,α、α,β,β,α、α,β,β,β、β,α,β,β、β,β,α,β、β,β,β,α、又はβ,β,β,β配置にあり、
    10A、R10B、R10C、R10D、及びR10Eがそれぞれα,β、β,α、又はβ,β配置にあり、
    、R、R、R、R、R、R10、R10A、R10B、R10C、R10D、及びR10Eが独立に−H、−OH、−ORPR、−SRPR、−N(RPR、−O−Si−(R13、−CHO、−CHS、−CN、−SCN、−NO、−NH、−COOH、−OSOH、−OPOH、エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、アシル基、チオアシル基、カルボナート、カルバメート、ハロゲン、任意に置換されてもよいアルキル基、任意に置換されてもよいアルケニル基、任意に置換されてもよいアルキニル基、任意に置換されてもよいアリール基、任意に置換されてもよいヘテロアリール基、任意に置換されてもよいヘテロ環、任意に置換されてもよい単糖類、任意に置換されてもよいオリゴ糖類、ヌクレオシド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、ポリマー、又は
    、R、R、R、R、R、R10、R10A、R10B、R10C、R10D、及びR10Eの一つ以上が=O、=S、=N−OH、=CH、=CH−CH、又は独立に選択されたスピロ環であり、同じ炭素原子に結合している水素原子又は第二の可変基は存在せず、
    −R、R10、R10A、R10B、R10C、R10D、及びR10Eの一つ以上が独立に選択されたエポキシド、アセタール、チオアセタール、ケタール,又はチオケタールを含み、
    が−C(R10−、−C(R10−C(R10−、−C(R10−C(R10−C(R10−、−C(R10−O−C(R10−、−C(R10−S−C(R10−、−C(R10−NRPR−C(R10−、−O−、−O−C(R10−、−S−、−S−C(R10−、−NRPR−、又は−NRPR−C(R10−であり;
    及びRが独立に−C(R10−、−C(R10−C(R10−、−O−、−O−C(R10−、−S−、−S−C(R10−、−NRPR−、又は−NRPR−C(R10−、又はR及びRの一つ又は両方が独立に存在しないで5員環を残し;
    13が独立にC1−6アルキルであり;そして
    PRが独立に−H又は保護基であり、但し(1)一つのRが−NH、任意に置換されたアミン、−N(RPR、=NOH、=NO−任意に置換されたアルキル、アミド、又はN−結合アミノ酸、又は(2)症状が嚢胞性繊維症又は鎌状赤血球病である、上記方法。
  2. 、R、R、及びRの各1個が−Hであり、二重結合が第二のR、R、R、及びRをそれが結合している環に結合させておらず、16−17位に二重結合が存在しない時、第二のR、R、R、及びRがそれぞれα,α,α,α、α,α,α,β、α,α,β,α、α,β,α,α、β,α,α,α、α,α,β,β、α,β,α,β、β,α,α,β、β,α,β,α、β,β,α,α、α,β,β,α、α,β,β,β、β,α,β,β、β,β,α,β、β,β,β,α、又はβ,β,β,β配置にあり、第二のR、R、R、及びRが任意に独立に−H、−F,−Cl、−Br、−I、−OH、−SH、−NH、−COOH、−CH、−C、−C(CH、−OCH、−OC、−CF、−CHOH、−C(O)CH、−C(O)CHOH、−C(O)CHF、−C(O)CHCl、−C(O)CHBr、−C(O)CHI、−C(O)CF、−C、=O、=CH、=CHCH、アミノ酸、カルバメート、カーボネート、任意に置換されたC1−C20アルキル、任意に置換されたC1−C20エーテル、任意に置換されたC1−C20エステル、任意に置換されたC1−C20チオエーテル、任意に置換されたC1−C20チオエステル、任意に置換された単糖類、任意に置換された二糖類、任意に置換されたオリゴ糖類から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. (a)R10Aがそれが単結合で結合している環に結合し、二重結合が(i)1−2位、又は(ii)1−2位及び16−17位に存在するか;又は
    (b)R10Bがそれが単結合で結合している環に結合し、二重結合が4−5位に存在するか;又は
    (c)R10Cがそれが単結合で結合している環に結合し、二重結合が5−6位に存在するか;又は
    (d)R10A及びR10Bがそれらが単結合で結合している環に結合し、二重結合が(i)1−2位及び4−5位、又は(ii)1−2位、4−5位、及び16−17位に存在し;
    (e)R10A及びR10Cがそれらが単結合で結合している環に結合し、二重結合が(i)1−2位及び5−6位、又は(ii)1−2位、5−6位、及び16−17位に存在するか;又は
    (f)二重結合が存在しない
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 構造5、6、7、8、9、10、11、及び12が下記の構造を有し、
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    Figure 2006506445
    二重結合が1−2位、4−5位、又は5−6位に存在する場合は、R10A、R10B、又はR10Cはそれぞれ、それらが単結合で結合している環に結合している、請求項1、2又は3記載の方法。
  5. (1)R及びRがそれぞれα,α、α,β、β,α、又はβ,β配置にあり、R及びRが任意に両方とも−CHであるか、又は任意に−CH及び−CHOHから選択されるか、或いは(2)R及びRが両方ともβ配置にあり、R及びRが任意に両方とも−CHであるか、又は任意に−CH及び−CHOHである、請求項1、2、3又は4記載の方法。
  6. 5位、8位、9位、及び14位におけるR10がそれぞれ
    (1)−H、−H、−H、−H;
    (2)−H、−H、ハロゲン(−F、−Cl、−Br又は−I)、−H;
    (3)−H、−H、−H、−OH;
    (4)−H、−H、ハロゲン(−F、−Cl、−Br又は−I)、−OH;
    (5)任意に置換されたアルキル(例えば、−CH、−CHOH、−CHO−エステル、−C)、−H、−H、−H;
    (6)任意に置換されたアルキル(例えば、−CH、−CHOH、−CHO−エステル、−C)、−H、ハロゲン(−F、−Cl、−Br又は−I)、−H;
    (7)任意に置換されたアルキル(例えば、−CH、−CHOH、−CHO−エステル、−C)、−H、−H、−OH;
    (8)−アシル(例えば、−C(O)−(CH0−2−CH)、−H、−H、−H;
    (9)−エステル(例えば、アセトキシ又はプロピオノキシ)、−H、−H、−H;
    (10)−エーテル(例えば、−O−(CH0−2−CH)、−H、−H、−H;
    (11)−エステル(例えば、アセトキシ、プロピオノキシ、−O−C(O)−(CH1−6−H)、−H、ハロゲン(−F、−Cl、−Br)、−H;
    (12)−エステル(例えば、アセトキシ又はプロピオノキシ)、−H、−H、−OH;
    (13)−H、−H、−H、−アシル(例えば、−C(O)−(CH0−2−CH);
    (14)−H、−H、−H、−エステル(例えば、アセトキシ又はプロピオノキシ);又は
    (15)−H、−H、−H、−エーテル(例えば、−O−(CH0−2−CH、−OCH、−OC、−OCHOH、−OCHF、−OCHBr、−OCHCOOH、−OCHNH、−OCHCHOH、−OCHCHF、−OCHCHBr、−OCHCHCOOH、又は−OCHCHNH
    である、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. が−CH−、−CHOH−、−CH(αR10)−、−CH(エステル)−、−CH(アルコキシ)−、又は−CH(ハロゲン)−であり、ここでヒドロキシ、エステル若しくはアルコキシ基又はハロゲン原子がα配置で存在し、アルコキシ基が任意に−OCH、−OC、及び−OCから選択され、ハロゲン原子が−F、−Cl、−Br又は−Iである、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. が−CH−、−CF−、−CHOH−、−CH(αR10)−、−CH(エステル)−、−CH(アルコキシ)−、又は−CH(ハロゲン)−であり、ここでヒドロキシ、エステル若しくはアルコキシ基又はハロゲン原子がα配置で存在し、アルコキシ基が任意に−OCH、−OC、及び−OCから選択され、ハロゲン原子が−F、−Cl、−Br又は−Iである、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 式1の化合物が、16α−ブロモ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α−フルオロ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α−クロロ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β−ブロモ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β−フルオロ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β−クロロ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α,3β−ジヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β,3β−ジヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α,3α−ジヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β,3α−ジヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α−ブロモ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン ヘミハイドレート、3α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−17−オン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−17−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−3−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−3−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−4−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−4−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−6−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−6−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−7−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−7−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−11−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−11−オン、16α−フルオロアンドロスタ−5−エン−17−オン、7α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン−17−オン、7β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン−17−オン、4α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン−17−オン、3α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン−17−オン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン−17−オン、4β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン−17−オン、6α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン−17−オン、6β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン−17−オン、11α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン−17−オン、11β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン−17−オン、4α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、4β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、6α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、6β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、11α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、11β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、4α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、4β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、6α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、6β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、11α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、11β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、7α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、7β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、3α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、3α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、3β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、1α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、1β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、2α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、2β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、12α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、12β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、1α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、1β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、2α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、2β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、12α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、12β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、15α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、15β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、17β,18−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、17β,19−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、15α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、15β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、17α,18−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、17α,19−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−5−エン、16α−フルオロアンドロスタ−4−エン−17−オン、7α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン−17−オン、7β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン−17−オン、3α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン−17−オン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン−17−オン、4α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン−17−オン、4β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン−17−オン、6α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン−17−オン、6β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン−17−オン、11α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン−17−オン、11β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン−17−オン、4α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、4β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、6α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、6β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、11α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、11β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、4α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、4β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、6α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、6β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、11α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、11β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、7α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、7β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、3α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、3α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、3β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、1α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、1β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、2α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、2β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、12α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、12β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、1α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、1β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、2α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、2β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、12α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、12β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、15α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、15β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、17β,18−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、17β,19−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、15α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、15β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、17α,18−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、17α,19−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタ−4−エン、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスタ−5−エン、3β−ヒドロキシ−7,17−ジオキソアンドロスタ−5−エン、3α−ヒドロキシ−7,17−ジオキソアンドロスタ−5−エン、3,17−ジオキソアンドロスタ−5−エン、3,17−ジオキソアンドロスタ−4−エン、3,17−ジオキソアンドロスタ−1,4−ジエン、3β,7β,17B−トリヒドロキシアンドロスタ−5−エン、3β,7β,17B−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16α−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン、3α,16α−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン、3β,16β−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン、3α,16β−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン、3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16α,17α−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16β,17α−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、又は特許請求の範囲に入るよう適宜置換された前記化合物のいずれがのアナログ、例えば、R10が1位、2位、4位、6位、7位、9位、11位、12位、14位、15位又は16位においてヒドロキシル、チオール、任意に置換されたアルキル又はフッ素、臭素のようなハロゲンであるもの、R10がα配置又はβ配置で存在するもの、
    である請求項1記載の方法。
  10. 対象が好中球減少症を有するか、又はそれを発症し易いか、又はそれにかかり易い、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 対象がひとであり、好中球減少症が、感染後の好中球減少症、自己免疫好中球減少症、慢性特発性好中球減少症、或は癌化学療法、自己免疫症のための化学療法、抗ウイルス療法、放射線照射、組織又は実質性臓器同種移植又は異種移植拒絶、又は組織又は実質性臓器移植又は老化又は免疫老化の免疫抑制治療に起因するか、又は潜在的にその結果により起きる好中球減少症である、請求項10に記載の方法。
  12. 一つのRが、β−配置又はα−配置になっており、−NH、置換アミン又はアミドであり、それは任意により、−NH、−NHCH、−N(CH、−NHRPR、−NH−C(O)−H、及び−NH−C(O)−場合により置換されたアルキル、例えば、−NH−C(O)−CHから選択される、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 式1の化合物が、3β−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−16β−フルオロ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−16,16−ジフルオロ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3β,16α−ジヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3β,16β−ジヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−16,16−ジメチル−17β−アミノアンドロスト−5−エン、それらの化合物のいずれかのエステル又はカーボネート、又は前記化合物のいずれかの類似体であり、この場合5−6位に二重結合は存在せず、水素又は他のR10部分は、α−又はβ−配置で5−位に存在し、且つ/又は3−位にあるヒドロキシル基(又はエステル又はカーボネート類似体)がα−配置にある、請求項11に記載の方法。
  14. 式1の化合物が、3β−ヒドロキシ−17β−アミノアンドロスト−5−エンである、請求項14に記載の方法。
  15. 対象が、嚢胞性繊維症を有する人である、請求項1に記載の方法。
  16. 一つ以上の症状又は症状群が改善されるか、又は疾病の進行が減少する、請求項15に記載の方法。
  17. 一つ以上の症状又は症状群が、Staphylococcus(例えば、S.aureus)、Haemophilusインフルエンザ、Pseudomonas又はBurkholderia呼吸性索又は肺感染、或は検出可能な感染又は転移増殖を発症する性質、咳、喘鳴、チアノーゼ、細気管支炎、気管支痙攣、気胸症、喀血、膵外分泌不全、気管支拡張肺疾患、無気肺−硬化、肺水腫、肺血管静水圧増大、肺血管透過性増大、静脈洞炎、呼吸不全、気管支壁又は葉間隔壁肥厚、1秒強制呼吸体積減少、呼吸困難、男性受精障害、発汗塩化物値上昇、粘液栓塞、突然変異(tree−in−bud)兆候、モザイク模様潅流、ブドウ糖過敏症、又はIL−4、IL−8、RANTES、好中性エラスターゼ、好酸性体、マクロファージ、好中性体、好酸性陽イオン性蛋白質、又はシステイン系ロイコトリエンの一種類以上の異常上昇の、1、2、3種類、又はそれ以上である、請求項68に記載の方法。
  18. F1Cが、16α−ブロモエピアンドロステロン、16α−ブロモエピアンドロステロン半水和物、16α−ヒドロキシエピアンドロステロン、16β−ヒドロキシエピアンドロステロン、3α,17β−ジヒドロキシアンドロスタン、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスタン、3α,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、又はそれら化合物のいずれかのエステル、カーボネート、又は他の類似体で、代謝又は加水分解により前記化合物へ転化することができるものである、請求項15〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の式1の化合物〔式中、
    一つのRが、又は両方のRが一緒になって、−OH、−ORPR、−SRPR、−O−Si−(R13、−COOH、−OSOH、−OPOH、=O、=S、エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、カーボネート、又はカルバメートであり、他のRが独立に選択され、そして
    一つのRが、又は両方のRが一緒になって、−OH、−ORPR、−SRPR、−N(RPR、−O−Si−(R13、−CHO、−CHS、−CN、−SCN、−NO、−NH、−COOH、−OSOH、−OPOH、=O、=S、=N−OH、=N−O−場合により置換されたアルキル、エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、アシル基、チオアシル基、カーボネート、又はカルバメートであり、他のRが独立に選択される。〕
    を有効な量投与することを含む、慢性アレルギー又はアトピー性疾病、又は慢性アレルギー又はアトピー性疾病の一つ以上の症状を処置又はその重症度の減少を、その必要に応じ対象に対し行う方法。
  20. 化合物が、16α−ブロモエピアンドロステロン、16α−ブロモエピアンドロステロン半水和物、16α−ヨードエピアンドロステロン、16−オキソエピアンドロステロン、16−オキソアンドロステロン、3β,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3α,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3β,16β−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3α,16β−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、又はそれら化合物のいずれかの類似体で、(1)2−オキサ又は11−オキサ置換され、(2)7−位で、α−ハロゲン、β−ハロゲン、α−ヒドロキシル、β−ヒドロキシル、又はオキソ部分で置換され、(3)D−環ホモ類似体、(4)19−ノル類似体及び/又は(5)前記化合物のいずれかの類似体で、ここに記載したR10置換基で置換されたもの、例えば、R10が、ヒドロキシル、チオール、場合により置換されたアルキル、或はフッ素又は臭素のようなハロゲンで、1−、2−、4−、6−、9−、11−、12−、14−、15−、又は16−位にあり、R10、例えば、ヒドロキシル、チオール、場合により置換アルキル、又はハロゲンが、α−配置又はβ−配置にある、請求項19に記載の方法。
  21. 対象のlgEのレベル又は活性度が、少なくとも一時的に検出可能な程減少する、請求項19又は20に記載の方法。
  22. 対象が、鎌状赤血球病を有するひとである、請求項1に記載の方法。
  23. 処置が、(1)血管又は毛細血管閉塞中の痛みの重症度、(2)血管又は毛細血管閉塞の重症度、又は(3)血管又は毛細血管閉塞の頻度、を減少する、請求項22に記載の方法。
  24. 式1の化合物を間欠的に投与することを含む、請求項22又は23に記載の方法。
  25. 一つのRが、又は両方のRが一緒になって、−H、−OH、−ORPR、−SRPR、−O−Si−(R13、−COOH、−OSOH、−OPOH、=O、=S、エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、カーボネート、又はカルバメートであり、他のRが独立に選択され、そして
    一つのRが、又は両方のRが一緒になって、−OH、−ORPR、−SRPR、−N(RPR、−O−Si−(R13、−CHO、−CHS、−CN、−SCN、−NO、−NH、−COOH、−OSOH、−OPOH、=O、=S、=N−OH、=N−O−場合により置換されたアルキル、エステル、チオエステル、チオノエステル、ホスホエステル、ホスホチオエステル、ホスホノエステル、ホスフィニエステル、亜硫酸エステル、硫酸エステル、アミド、アミノ酸、ペプチド、エーテル、チオエーテル、アシル基、チオアシル基、カーボネート、又はカルバメートであり、他のRが独立に選択される、請求項22〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 化合物が、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−1,5−ジエン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスト−1,5−ジエン、3β,17β−ジヒドロキシ−16−ハロアンドロスト−5−エン、3β,7β,17β−トリヒドロキシ−16−ハロアンドロスト−5−エン、16α−フルオロ−17−オキソアンドロスト−5−エン、3α−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17−オキソアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロ−17−オキソアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、16α−ブロモエピアンドロステロン、16α−ブロモエピアンドロステロン半水和物、16α−ヨードエピアンドロステロン、16−オキソエピアンドロステロン、16−オキソアンドロステロン、3β,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3α,16α−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3β,16β,−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3α,16β−ジヒドロキシアンドロスタン−17−オン、3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、又はそれら化合物のいずれかの類似体で、(1)1−2位に二重結合が存在しない場合には、11−オキサ置換又は2−オキサ置換されており、(2)7−位で、α−ハロゲン、β−ハロゲン、α−ヒドロキシル、β−ヒドロキシル、又はオキソ部分で置換されており、(3)D−環ホモ類似体、(4)19−ノル類似体及び/又は(5)前記化合物の類似体で、ここに開示されたR10置換基で置換されており、例えば、R10が、ヒドロキシル、チオール、場合により置換されたアルキル、或はフッ素又は臭素のようなハロゲンで、1−、2−、4−、6−、9−、11−、12−、14−、15−、又は16−位にあり、R10、例えば、ヒドロキシル、チオール、場合により置換アルキル、又はハロゲンが、α−配置又はβ−配置にある、請求項25に記載の方法。
  27. 細胞中の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、或はそれ以上の遺伝子産物又は遺伝子転写のレベル又は活性度の細胞中の発現を調節する方法において、有効な量の化合物を、適当な条件下で細胞と、細胞中の遺伝子又は遺伝子産物の活性度又はレベルを検出可能に調節するのに充分な時間接触させることを含み、然も、前記化合物が、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物であり、遺伝子産物又は遺伝子転写物が、USF1、c−Fos、EGR1、Cul1、RIPK2、IκBα、IκBKb、NF−κB1p50、FCAR、c−Fos/C/EBPβ、RANTES、ICAM1、TSG(TNFAlP6)、IL−2レセプタα、GRO2、GRO3、HO1、JunB、c−Fos/JunB複合体、JunB/ATF3複合体、c−Jun、c−Fos/c−Jun複合体、ATF−3、MMP1、TSG−6(TNFAlP3)、AP−1、EGR1、TGFβ、ATF−3/c−Jun複合体、c−Fos、MMP3、IL−8、STAT5A、STAT5B、CDKN1A、IFNγレセプタ2(IFNγR2)、T−bet、C反応性蛋白質、イムノグロブリンE、AP−1系蛋白質、GATA−3、Jak2、Tyk2、stat1、stat3、stat4、stat5、stat6、MIP−1α、MIP−2、IP−10、MCP−1、TNF−α、TNF−β、LT−β、IFN−α、IFN−β、TGF−β1、NF−κB、IL−1α、IL−1β、IL−4、IL−6、IL−10、IL−12レセプタβ1、IL−12p35、IL−12p40、IL−23、IL−23レセプタ、NrF2、Maf蛋白質、チオレドキシン、NQO1、GST、HO1、SOD2、γGCSの触媒サブユニット、γGCS及びxCTの調節サブユニットから選択される、上記方法。
  28. 遺伝子産物に伴われるmRNA、蛋白質又は一つ以上の生物学的活性度に検出可能な増大がある、請求項27に記載の方法。
  29. 式1の化合物が、16α−ブロモ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α−ブロモ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン半水和物、16α−フルオロ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α−クロロ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β−ブロモ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β−フルオロ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β−クロロ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α,3β−ジヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β,3β−ジヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α,3α−ジヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16β,3α−ジヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン、16α−ブロモ−3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン半水和物、3α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−17−オン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−17−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−3−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−3−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−4−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−4−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−6−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−6−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−7−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−7−オン、17α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−11−オン、17β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスタン−11−オン、16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、7α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、7β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、4α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、3α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、4β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、6α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、6β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、11α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、11β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン−17−オン、4α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、4β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、6α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、6β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、11α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、11β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、4α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、4β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、6α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、6β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、11α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、11β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、7α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、7β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、3β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、1α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、1β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、2α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、2β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、12α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、12β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、1α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、1β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、2α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、2β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、12α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、12β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、15α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、15β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、17β,18−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、17β,19−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、15α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、15β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、17α,18−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、17α,19−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−5−エン、16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、7α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、7β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、3α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、3β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、4α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、4β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、6α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、6β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、11α−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、11β−ヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン−17−オン、4α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、4β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、6α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、6β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、11α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、11β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、4α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、4β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、6α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、6β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、11α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、11β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、7α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、7β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、3α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、3β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、3α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、3β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、1α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、1β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、2α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、2β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、12α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、12β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、1α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、1β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、2α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、2β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、12α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、12β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、15α,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、15β,17β−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、17β,18−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、17β,19−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、15α,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、15β,17α−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、17α,18−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、17α,19−ジヒドロキシ−16α−フルオロアンドロスト−4−エン、3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β−ヒドロキシ−7,17−ジオキソアンドロスト−5−エン、3α−ヒドロキシ−7,17−ジオキソアンドロスト−5−エン、3,17−ジオキソアンドロスト−5−エン、3,17−ジオキソアンドロスト−4−エン、3,17−ジオキソアンドロスト−1,4−ジエン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16α−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン、3α,16α−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン、3β,16β−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン、3α,16β−ジヒドロキシ−17−オキソアンドロスタン、3β,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16α,17α−トリヒドロキシアンドロスタン、3β,16β,17α−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16α,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、3α,16β,17β−トリヒドロキシアンドロスタン、又はそれら化合物のいずれかの類似体で、(1)1−2位に二重結合が存在しない場合には、11−オキサ置換又は2−オキサ置換されており、(2)7−位で、α−ハロゲン、β−ハロゲン、α−ヒドロキシル、β−ヒドロキシル、又はオキソ部分で置換されており、(3)D−環ホモ類似体、(4)19−ノル類似体及び/又は(5)前記化合物の類似体で、本明細書に開示されたR10置換基で置換されており、例えば、R10が、ヒドロキシル、チオール、場合により置換されたアルキル、或はフッ素又は臭素のようなハロゲンで、1−、2−、4−、6−、9−、11−、12−、14−、15−、又は16−位にあり、R10、例えば、ヒドロキシル、チオール、場合により置換されたアルキル、又はハロゲンがα−配置又はβ−配置にある、請求項27又は28に記載の方法。
  30. 外傷又は急性傷害を経験したことがあるか、又は経験すると予想される対象の外傷又は急性傷害の治癒を促進する方法において、有効な量の化合物を対象に投与することを含み、然も、前記化合物が、(1)3β,17β−ジヒドロキシアンドロスト−5−エン、3β,7β,17β−トリヒドロキシアンドロスト−5−エン、それらいずれかの化合物の16−ハロ類似体、それら化合物のいずれかの16−ヒドロキシ類似体、それら化合物の11−オキサ類似体、それら化合物のいずれかの2−オキサ類似体、それら化合物のエステル又はカーボネート、加水分解又は代謝によりいずれかの化合物へ転化することができる前記いずれかの化合物の誘導体、又は(2)請求項1〜29のいずれか1項に記載の式1の化合物である、上記方法。
  31. 対象が、外傷又は急性傷害が起きてから約2〜3週間又は約3〜4週間以内に免疫抑制事象を経験するか又は経験しており、前記免疫抑制事象がイオン化放射線の免疫抑制量に対象が照射されている場合である、請求項30に記載の方法。
  32. イオン化放射線照射が、約0.3Gy〜約12Gyのイオン化放射線である、請求項30又は31に記載の方法。
  33. 対象が、外傷又は急性傷害の発生から3週間以内に入る免疫抑制事象を経験しており、前記免疫抑制事象が、免疫抑制量の免疫抑制化学療法から選択される、請求項30に記載の方法。
  34. 免疫抑制化学的治療が、免疫抑制癌化学治療、免疫抑制抗菌治療、又は免疫抑制糖質コルチコイド治療である、請求項33に記載の方法。
  35. 免疫抑制癌化学治療が、免疫抑制量のシクロホスファミド、5−フルオロウラシル、又は白金化合物、任意によりシスプラチン及びカルボプラチンから選択された白金化合物による対象の処置である、請求項34に記載の方法。
  36. 免疫抑制糖質コルチコイド化学治療が、免疫抑制量のデキサメタゾン、プレドニゾン、ヒドロコルチゾン、又はコルチゾールによる対象の処置である、請求項34に記載の方法。
  37. 対象がひと又は霊長類である、請求項30〜36〜のいずれか1項に記載の方法。
JP2004569763A 2002-08-28 2003-08-28 治療処置の方法 Pending JP2006506445A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40714602P 2002-08-28 2002-08-28
US40833202P 2002-09-04 2002-09-04
US47925703P 2003-06-17 2003-06-17
PCT/US2003/027186 WO2004019953A1 (en) 2002-08-28 2003-08-28 Therapeutic treatment methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006506445A true JP2006506445A (ja) 2006-02-23
JP2006506445A5 JP2006506445A5 (ja) 2006-12-28

Family

ID=31982343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004569763A Pending JP2006506445A (ja) 2002-08-28 2003-08-28 治療処置の方法

Country Status (7)

Country Link
US (6) US20040138187A1 (ja)
EP (3) EP1539183A4 (ja)
JP (1) JP2006506445A (ja)
KR (1) KR20050057086A (ja)
AU (1) AU2003278744B2 (ja)
CA (1) CA2496867A1 (ja)
WO (1) WO2004019953A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515828A (ja) * 2005-10-20 2009-04-16 カリフォルニア パシフィック メディカル センター アンドロステロン誘導体とその利用方法
JP2018108091A (ja) * 2011-04-08 2018-07-12 ベイラー カレッジ オブ メディスンBaylor College Of Medicine キメラサイトカイン受容体を用いて、腫瘍微小環境の影響を逆転する方法

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346510B1 (en) 1995-10-23 2002-02-12 The Children's Medical Center Corporation Therapeutic antiangiogenic endostatin compositions
US20070129282A1 (en) * 1998-11-24 2007-06-07 Ahlem Clarence N Pharmaceutical treatments and compositions
US20030083231A1 (en) * 1998-11-24 2003-05-01 Ahlem Clarence N. Blood cell deficiency treatment method
US6667299B1 (en) * 2000-03-16 2003-12-23 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions and treatment methods
US20060079492A1 (en) * 1999-10-25 2006-04-13 Ahlem Clarence N Compositions and treatment methods
US20030060425A1 (en) * 1998-11-24 2003-03-27 Ahlem Clarence N. Immune modulation method using steroid compounds
EP1499338A4 (en) * 2002-05-01 2008-06-18 Arthur Schwartz 7-HYDROXY-16ALPHA-FLUORO-5-ANDROSENES-17-ONE AND 7-HYDROXY-16ALPHA-FLUORO-5-ANDROSTAN-17-ONE AND THEIR DERIVATIVES
US20050101581A1 (en) 2002-08-28 2005-05-12 Reading Christopher L. Therapeutic treatment methods 2
US8569275B2 (en) 2002-08-28 2013-10-29 Harbor Therapeutics, Inc. Steroids having 7-oxgen and 17-heteroaryl substitution
CA2496867A1 (en) 2002-08-28 2004-03-11 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic treatment methods
US7572780B2 (en) 2003-01-21 2009-08-11 Dimera, Incorporated Method and kit for reducing the symptoms of peripheral vascular disease
WO2005107792A2 (en) * 2004-04-02 2005-11-17 Whitehead Institute For Biomedical Research Compositions and methods for treatment of protein misfolding diseases
WO2006004620A2 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Terman David S Enterotoxin gene cluster (egc) superantigens to treat malignant disease
DE602004027314D1 (de) * 2004-07-19 2010-07-01 American Diagnostica Inc Verfahren zur messung von adamts13-aktivität auf der blutplättchenoberfläche.
US7270976B2 (en) * 2004-07-19 2007-09-18 American Diagnostica, Inc. Methods for measuring ADAMTS13 activity and protein on platelets and in plasma
US20080138837A1 (en) * 2004-07-19 2008-06-12 Robert Greenfield Methods and kits for detecting and measuring ADAMTS13/FXI complexes
US8865749B2 (en) * 2004-08-01 2014-10-21 Trevor Gordon Marshall Treatment and prevention of Th1 and ‘autoimmune’ diseases effected with antibiotics and/or angiotensin inhibition
WO2006033355A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 皮膚の乾燥予防または改善用経口剤
US7910755B2 (en) * 2004-09-29 2011-03-22 Harbor Biosciences, Inc. Stem cell expansion and uses
US20060073099A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Frincke James M Treatment screening methods
KR100766750B1 (ko) * 2004-12-13 2007-10-17 주식회사 엘지생명과학 바이오칩의 제조방법
WO2006102350A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Washington University In St. Louis The use of archaea to modulate the nutrient harvesting functions of the gastrointestinal microbiota
US20060281720A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Loria Roger M 5-Androstenediol As An Inhibitor of Gliomas
DK1919290T3 (da) * 2005-07-12 2014-04-22 Ampio Pharmaceuticals Inc Fremgangsmåder og produkter til behandling af sygdomme
US20070135504A1 (en) * 2005-12-11 2007-06-14 Marshall Trevor G Method of Treating and/or Preventing Inflammatory Diseases, including many Autoimmune and Neurological diseases, using drugs to modulate the VDR, and/or PPAR, and/or GCR and/or CB1 nuclear and GPCR receptors; in conjunction with antibiotics which target prokaryotic protein translation
KR101250181B1 (ko) * 2006-02-10 2013-04-05 동화약품주식회사 감수에서 분리된 테르페노이드 또는 이를 포함하는감수추출물을 함유하는 골다공증 예방 및 치료용 약학조성물
WO2007094632A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-23 Md Bioalpha Co., Ltd. Method for controlling nad(p)/nad(p)h ratio by oxidoreductase
US8252532B2 (en) * 2006-04-05 2012-08-28 University Of Connecticut Regulators of the non-genomic action of progesterone and methods of use
WO2008039566A2 (en) * 2006-04-22 2008-04-03 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Drugs and uses
US20080051375A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Auerbach Alan H Methods for treating cancer comprising the administration of a vitamin d compound and an additional therapeutic agent, and compositions containing the same
US20080051380A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Auerbach Alan H Methods and compositions for treating cancer
US8217025B2 (en) 2006-11-17 2012-07-10 Harbor Therapeutics, Inc. Drug screening and treatment methods
US8354396B2 (en) * 2006-11-17 2013-01-15 Harbor Therapeutics, Inc. Drug identification and treatment method
US8486926B2 (en) 2006-11-17 2013-07-16 Harbor Therapeutics, Inc. Steroid tetrol solid state forms
US20080221074A1 (en) * 2006-11-17 2008-09-11 Jaime Flores-Riveros Drug Screen and Treatment Method
WO2008086452A2 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 Columbia University Treatment and prevention of alzheimer's disease
US20080255766A1 (en) * 2007-02-16 2008-10-16 Rules-Based Medicine, Inc. Methods and kits for the diagnosis of sickle cell
WO2009009132A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Cougar Biotechnology, Inc. Use of 17alpha-hydroxylase/c17, 20-lyase inhibitors for the treatment of cancer
ITMI20071616A1 (it) 2007-08-03 2009-02-04 Cosmo Spa Processo enzimatico per l'ottenimento di 17-alfa monoesteri del cortexolone e/o suoi 9,11-deidroderivati.
CA2697160A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Harbor Biosciences, Inc. Stabilized therapeutic compositions and formulations
AU2008318288B2 (en) * 2007-10-31 2013-11-14 The University Of Sydney Methods and compositions for regulating airway tissue remodelling
US20090214641A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Joar Opheim Sweetened Capsules for Administration
US20100286106A1 (en) * 2008-03-10 2010-11-11 Yigal Gat Methods and apparatus for treating the prostate
WO2009129525A2 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Antifungal and anti-cariogenic cellobio-oligosaccharides produced by dextransucrase
US8207151B2 (en) 2008-05-28 2012-06-26 Validus Biopharma Inc. Non-hormonal steroid modulators of NF-κB for treatment of disease
SG177302A1 (en) * 2009-06-22 2012-02-28 Dmi Acquisition Corp Methods and products for treatment of diseases
SG2014008171A (en) 2009-06-22 2014-04-28 Ampio Pharmaceuticals Inc Method for treatment of diseases
US8811535B2 (en) * 2009-07-17 2014-08-19 Mitre Corporation Time-frequency space constructions of families of signals
WO2011022619A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Glaxo Group Limited TREATING INFLAMMATORY DISEASES BY ADMINISTRATION OF REV-ERB α LIGANDS
WO2011032109A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Sma Foundation Biomarkers for spinal muscular atrophy
CA2782266A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Harbor Biosciences, Inc. Anticancer compounds and screening method
KR20110097499A (ko) * 2010-02-25 2011-08-31 서울대학교산학협력단 전자파 노출을 진단하기 위한 마커 및 이를 포함하는 키트
KR20110097497A (ko) * 2010-02-25 2011-08-31 서울대학교산학협력단 전자파 노출을 진단하기 위한 마커 및 이를 포함하는 키트
KR20110097498A (ko) * 2010-02-25 2011-08-31 서울대학교산학협력단 전자파 노출을 진단하기 위한 마커 및 이를 포함하는 키트
WO2012024489A2 (en) 2010-08-18 2012-02-23 Emory University Compounds and compositions for ossification and methods related thereto
CN102079771B (zh) * 2010-12-10 2012-10-03 郑州大学 具有抗肿瘤活性的雌甾氨基酸酯化合物及其合成方法
KR101286743B1 (ko) * 2011-02-18 2013-07-15 충남대학교산학협력단 페노피브레이트를 함유하는 패혈증 예방용 약학 조성물
US20140045758A1 (en) * 2011-02-21 2014-02-13 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for Treating and Preventing Cardiac Dysfunction in Septic Shock
US10478505B2 (en) 2011-09-23 2019-11-19 The Regents Of The University Of California Edible oils to enhance delivery of orally administered steroids
US9675582B2 (en) 2011-10-25 2017-06-13 U.S. Phytotherapy, Inc. Alternative ACT with natural botanical active GRAS ingredients for treatment and prevention of the Zika virus
US9358261B2 (en) 2011-10-25 2016-06-07 U.S. Phytotherapy, Inc. Additional artemisinin and berberine compositions and methods of making
EP2770985A4 (en) 2011-10-25 2015-01-21 U S Phytotherapy Inc ARTEMISININE AND BERBERINE COMPOSITIONS AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
WO2013106672A1 (en) * 2012-01-13 2013-07-18 Tufts Medical Center, Inc. Methods and compositions for the treatment of neurodegenerative disease
PT2806877T (pt) 2012-01-23 2019-12-06 Sage Therapeutics Inc Formulações de esteroides neuroativos que compreendem um complexo de alopregnanolona e beta-ciclodextrinas de éter sulfobutílico
EP3795694A3 (en) 2012-10-02 2021-06-23 The General Hospital Corporation d/b/a Massachusetts General Hospital Methods relating to dna-sensing pathway related conditions
AU2013352141B2 (en) 2012-11-30 2018-04-05 The Regents Of The University Of California Anticonvulsant activity of steroids
BR112015014261A8 (pt) 2012-12-19 2019-10-08 Ampio Pharmaceuticals Inc composto de danazol, seu uso e formulação farmacêutica compreendendo este
WO2014107124A1 (en) 2013-01-03 2014-07-10 Niklas Dahl Treatment of hyperhidrosis
EP3108879A1 (en) 2015-06-25 2016-12-28 Cassiopea S.p.A. High concentration formulation
WO2017004205A1 (en) * 2015-06-29 2017-01-05 Reveragen Biopharma, Inc. NON-HORMONAL STEROID MODULATORS OF NF-κB FOR TREATMENT OF DISEASE
MA43815A (fr) 2016-03-08 2021-04-07 Sage Therapeutics Inc Stéroïdes neuroactifs, compositions, et leurs utilisations
US10485823B2 (en) * 2016-04-18 2019-11-26 Bioleaders Corporation Method for treating cervical intraepithelial neoplasia using poly-gamma- glutamic acid
JP2019522032A (ja) 2016-07-29 2019-08-08 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 前立腺癌の治療方法
JP2020536970A (ja) * 2017-10-16 2020-12-17 アミグダラ ニューロサイエンシス インコーポレイテッド 嗜癖を予防するための組み合わせ療法
GB201718667D0 (en) * 2017-11-10 2017-12-27 Mologic Ltd Monitoring inflammation status
MX2020013692A (es) 2018-06-15 2021-02-26 Reata Pharmaceuticals Inc Compuestos de pirazol e imidazol para la inhibicion de il-17 y rorgamma.
US20200108120A1 (en) 2018-10-09 2020-04-09 King Faisal Specialist Hospital & Research Centre Method for treating pulmonary fibrosis using s100a3 protein
US11382922B2 (en) 2019-03-07 2022-07-12 Reveragen Biopharma, Inc. Aqueous oral pharmaceutical suspension compositions
US10857163B1 (en) 2019-09-30 2020-12-08 Athenen Therapeutics, Inc. Compositions that preferentially potentiate subtypes of GABAA receptors and methods of use thereof
CN113318114B (zh) * 2020-02-28 2023-02-17 广州市赛普特医药科技股份有限公司 小分子化合物在治疗肺上皮细胞损伤和/或血管内皮细胞损伤介导的疾病中的用途
CN113321695B (zh) * 2021-07-01 2024-01-12 海南师范大学 一种甾体类化合物及其制备方法和应用
WO2023244574A1 (en) 2022-06-14 2023-12-21 Amygdala Neurosciences, Inc. Aldh-2 inhibitor compounds and methods of use

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2566336A (en) * 1947-08-28 1951-09-04 Glidden Co Preparation of keto-amine salts in the steroid series and products
US2561378A (en) * 1947-09-11 1951-07-24 Glidden Co 20-dimethylamino-pregnenes and their quaternary halides
US2793217A (en) * 1953-06-27 1957-05-21 Lab Francais Chimiotherapie New derivatives of adrenosterone and a process of making same
US2940991A (en) * 1957-03-01 1960-06-14 Julian Lab Inc Method of epimerizing 11-bromo steroids
US2851454A (en) * 1957-08-02 1958-09-09 Searle & Co 1, 2-epoxy-3, 17-dioxygenated androstane derivatives and their reduction
US2833794A (en) * 1957-12-18 1958-05-06 Searle & Co 3-oxygenated 4-androstene-1, 17-diols and derivatives
US2838544A (en) * 1958-02-19 1958-06-10 Upjohn Co 6alpha-fluoro-16alpha-hydroxy progesterones
US3189597A (en) * 1959-03-04 1965-06-15 Ciba Geigy Corp 3-glycosides of 17-amino-3-hydroxy-5-androstenes
US3080360A (en) * 1960-07-11 1963-03-05 Searle & Co 17alpha-alkyl-17beta-hydroxy-18-norandrost-4-en-3-ones
US3001988A (en) * 1960-07-19 1961-09-26 Searle & Co 3-oxygenated 17beta-aminoalkanamidoandrost-4/5-enes, 5alpha-androstanes corresponding, and intermediates thereto
US3107254A (en) * 1960-10-05 1963-10-15 Upjohn Co 17beta-dialkylamino-17-cyanosteroids and their 17alpha-alkyl, alkylene and alkyne derivatives
US3137710A (en) 1961-03-30 1964-06-16 Ormonoterapia Richter Spa Method for the preparation of primary amines
US3153063A (en) * 1961-05-30 1964-10-13 Ormonoterapia Richter Spa 16-methyl-17-amino-androstane
GB1003681A (en) * 1962-03-09 1965-09-08 May & Baker Ltd Androstane and androstene derivatives
US3155690A (en) * 1962-08-17 1964-11-03 Abbott Lab Nu-substituted 17alpha-aminosteroids
US3187022A (en) * 1964-01-31 1965-06-01 Parke Davis & Co 17beta-amino-17alpha-pregnen-20-one compounds and the production thereof
US3264326A (en) * 1964-04-29 1966-08-02 American Home Prod 17beta-substituted-3alpha-amino-5alpha-androstanes
BE667232A (ja) * 1964-07-22
IL31997A (en) * 1968-05-03 1974-03-14 Lepetit Spa Process for the preparation of pregnano(17alpha,16alpha-d)oxazolines and 16alpha,21-dihydroxy-17alpha-aminopregnanes
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
US3917829A (en) * 1971-11-08 1975-11-04 Research Corp Novel methods of inhibiting the activity of testosterone 5{60 -reductase
US3989686A (en) * 1972-06-15 1976-11-02 Glaxo Laboratories Limited Anaesthetic steroids of the androstane series and process for preparing same
US3984566A (en) 1974-02-25 1976-10-05 Scott Eugene J Van Method of alleviating the symptoms of dandruff
US4016043A (en) 1975-09-04 1977-04-05 Akzona Incorporated Enzymatic immunological method for the determination of antigens and antibodies
US4234599A (en) 1978-10-04 1980-11-18 Scott Eugene J Van Treatment of skin keratoses with α-hydroxy acids and related compounds
US4246261A (en) 1979-08-09 1981-01-20 Scott Eugene J Van Additives enhancing topical corticosteroid action
US4424218A (en) * 1979-08-17 1984-01-03 Roussel Uclaf Novel 3 α-amino steroids
DK149080C (da) 1980-06-06 1986-07-28 Sankyo Co Fremgangsmaade til fremstilling af derivater af ml-236b-carboxylsyre
US5169857A (en) 1988-01-20 1992-12-08 Bayer Aktiengesellschaft 7-(polysubstituted pyridyl)-hept-6-endates useful for treating hyperproteinaemia, lipoproteinaemia or arteriosclerosis
FR2494697A1 (fr) * 1980-11-21 1982-05-28 Roussel Uclaf Nouveaux derives steroides 3-amines, leurs sels, procede et intermediaires de preparation, application a titre de medicaments et compositions les renfermant
IT1134455B (it) * 1980-11-26 1986-08-13 Lepetit Spa Procedimento per la preparazione di derivati 16alfa-idrossi-17alfa-aminopregnanici
US4330539A (en) * 1981-01-29 1982-05-18 Akzo Nv Novel 17-amino-16-hydroxy steroids of the androstane and oestrane series and derivatives thereof
US4739073A (en) 1983-11-04 1988-04-19 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Intermediates in the synthesis of indole analogs of mevalonolactone and derivatives thereof
US4908358A (en) * 1987-08-27 1990-03-13 Trustees Of The University Of Pennsylvania Inhibition of immune clearance using progesterone analogues
DE3786174T2 (de) * 1987-10-13 1993-10-21 Nicholas S Bodor Weiche steroide mit anti-entzündungswirkung.
US4898694A (en) * 1987-11-25 1990-02-06 Schwartz Arthur G 17-Hydroxy-steroids
NO177005C (no) 1988-01-20 1995-07-05 Bayer Ag Analogifremgangsmåte for fremstilling av substituerte pyridiner, samt mellomprodukter til bruk ved fremstillingen
US5262407A (en) 1988-12-16 1993-11-16 L'oreal Use of salicylic derivatives for the treatment of skin aging
US5077284A (en) * 1988-12-30 1991-12-31 Loria Roger M Use of dehydroepiandrosterone to improve immune response
US5461042A (en) * 1988-12-30 1995-10-24 Loria; Roger M. Regulation of the immune system
US5128450A (en) 1989-06-30 1992-07-07 Urdal David L Nonglycosylated human interleukin-3 analog proteins
CA2066716A1 (en) * 1989-09-25 1991-03-26 Raymond A. Daynes Use of steroid hormones in compositions for inducing t cell lymphokine production
US5837269A (en) 1989-09-25 1998-11-17 University Of Utah Research Foundation Vaccine compositions and method for enhancing an immune response
US5919465A (en) 1989-09-25 1999-07-06 University Of Utah Research Foundation Methods for augmenting immunological responses through the administration of dehydroepiandrosterone (DHEA) and dehydroepiandrosterone-sulfate (DHEA-S)
US5641768A (en) * 1989-11-17 1997-06-24 Loria; Roger M. 5-androstene 3β, 17β diol for treatment
US5641766A (en) * 1990-08-29 1997-06-24 Humanetics Corporation UP-regulation of immune system with Δ 5-Androstenes
US5424463A (en) 1990-08-29 1995-06-13 Humanetics Corporation Δ5-androstenes useful for promoting weight maintenance or weight loss and treatment process
US5585371A (en) * 1990-08-29 1996-12-17 Humanetics Corporation Treatment of immune system with Δ5-androstenes
US5080139A (en) 1990-10-31 1992-01-14 Reseal International Limited Partnership Valve assembly with disk-like valve body
US5216015A (en) * 1991-02-05 1993-06-01 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Compounds having hypocholesterolemic properties
US5254343A (en) 1991-03-19 1993-10-19 Bristol-Myers Squibb Company Reduction of cutaneous atrophy
US5206008A (en) * 1991-04-15 1993-04-27 Virginia Commonwealth University Enhancement of immune response
US5834213A (en) 1991-05-02 1998-11-10 Baylor College Of Medicine Screening system and assay for identifying compounds that regulate steroid and orphan receptors mediation of DNA transcription
US6093706A (en) * 1992-03-04 2000-07-25 Bioresponse, L.L.C. Combined dehydroepiandrosterone and retinoid therapy for epithelial disorders
GB2265624B (en) * 1992-03-31 1995-04-19 British Tech Group 17-substituted steroids useful in cancer treatment
US5686438A (en) * 1993-03-09 1997-11-11 University Of Utah Research Foundation Methods for preventing progressive tissue necrosis, reperfusion injury, bacterial translocation and adult respiratory distress syndrome
US5532230A (en) * 1993-03-09 1996-07-02 University Of Utah Research Foundation Methods for preventing progressive tissue necrosis, reperfusion injury, bacterial translocation and adult respiratory distress syndrome
US5977095A (en) * 1993-03-09 1999-11-02 University Of Utah Research Foundation Methods for preventing progressive tissue necrosis, reperfusion injury, bacterial translocation and respiratory distress syndrome
US5846963A (en) * 1995-06-07 1998-12-08 University Of Utah Research Foundation Methods for preventing progressive tissue necrosis, reperfusion injury, bacterial translocation and adult respiratory distress syndrome
US5635496A (en) * 1993-03-09 1997-06-03 University Of Utah Research Foundation Methods for preventing progressive tissue necrosis, reperfusion injury, bacterial translocation and adult respiratory distress syndrome
US5811418A (en) * 1993-03-09 1998-09-22 University Of Utah Research Foundation Methods for preventing progressive tissue necrosis, reperfusion injury, bacterial translocation and adult respiratory distress syndrome
US5387583A (en) * 1993-04-20 1995-02-07 Loria; Roger M. Compositions containing corticosteroids or analogues thereof and corticosteroid buffering effective amounts of 5-androstene 3B, 17B or 5-androstene 3B, 7B, 17B triol or analogues thereof
US5478566A (en) 1993-09-29 1995-12-26 Loria; Roger M. Stimulation of cytokine production
ATE195127T1 (de) 1993-09-29 2000-08-15 Nissin Food Products Ltd In stellung 21 substituierte steroide
JPH07258091A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd アトピー性皮膚炎治療剤
US5658744A (en) 1994-07-22 1997-08-19 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Methods of identifying patients having an altered immune status
US5792757A (en) 1994-08-04 1998-08-11 Pherin Pharmaceuticals 19-nor-pregnane steroids as neurochemical initiators of change in human hypothalamic function
DE69533180T2 (de) 1994-12-22 2005-07-14 Ligand Pharmaceuticals, Inc., San Diego Steroidrezeptor-Modulator Verbindungen und Methoden
US5696130A (en) 1994-12-22 1997-12-09 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Tricyclic steroid receptor modulator compounds and methods
US20020032160A1 (en) * 1995-02-24 2002-03-14 Nyce Jonathan W. Compositions & formulations with an epiandrosterone or a ubiquinone & kits & their use for treatment of asthma symptoms & for reducing adenosine/adenosine receptor levels
US5663054A (en) 1995-03-03 1997-09-02 Abbott Laboratories Determination of steroids by competitive immunoassay
CA2218028C (en) 1995-06-02 2010-07-06 Shionogi & Co., Ltd. Brain edema inhibitor
US5958710A (en) 1995-09-08 1999-09-28 Karo Bio Ab Orphan receptor
IL118836A (en) 1996-07-11 2001-01-11 Teva Pharma Pharmaceutical compositions comprising s-(-)-n-propargyl-1-aminoindan
US5958892A (en) 1996-07-30 1999-09-28 Board Of Regents, The University Of Texas System 2-methoxyestradiol-induced apoptosis in cancer cells
DE19633376A1 (de) 1996-08-19 1998-02-26 Sigma Tau Ind Farmaceuti Neue Seco-D-Steroide, die auf das kardiovaskuläre System wirken, Verfahren zu ihrer Herstellung und pharmazeutische Zusammensetzungen, die sie enthalten
US5952371A (en) 1996-10-16 1999-09-14 Merck & Co., Inc. Triterpene derivatives with immunosuppressant activity
US5945412A (en) 1996-12-09 1999-08-31 Merck & Co., Inc. Methods and compositions for preventing and treating bone loss
US5885977A (en) * 1997-01-15 1999-03-23 Humanetics Corporation Use of Δ5 androstenes in the treatment of HIV wasting syndrome
JP3688446B2 (ja) 1997-01-23 2005-08-31 ヒゲタ醤油株式会社 新規テルペン系化合物0406tp−1
US5935968A (en) 1997-03-17 1999-08-10 Merck & Co., Inc. Methods for treating polycystic ovary syndrome
US5945410A (en) 1997-03-17 1999-08-31 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-alkyl-19-nor-vitamin D compounds
US5925657A (en) 1997-06-18 1999-07-20 The General Hospital Corporation Use of PPARγ agonists for inhibition of inflammatory cytokine production
US5952319A (en) 1997-11-26 1999-09-14 Research Triangle Institute Androgenic steroid compounds and a method of making and using the same
AU763307B2 (en) * 1998-02-04 2003-07-17 Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority Androsterone derivatives for inhibiting DNA binding of AP-1 and airway smooth muscle proliferation
US6380207B2 (en) 1998-02-13 2002-04-30 Abbott Laboratories Glucocortiocoid-selective antiinflammatory agents
US6107034A (en) 1998-03-09 2000-08-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University GATA-3 expression in human breast carcinoma
AU3083299A (en) 1998-03-13 1999-09-27 Pharmadigm, Inc. Screening for dhea mimetics using members of the inflammatory cell signalling cascade specifically modulated by dhea as targets
WO1999052532A1 (en) * 1998-04-14 1999-10-21 Pharmadigm, Inc. Method for reducing central nervous system impairment
JP2002516271A (ja) 1998-05-26 2002-06-04 カルラン,ペーター,ルイス 精神機能障害、記憶損失を改善し、麻酔をかけた哺乳動物の麻酔回復時間を短縮するための組成物及び方法
EP1731157A3 (en) * 1998-06-11 2009-07-15 Endorecherche, Inc. Pharmaceutical compositions and uses for androst-5-ene-3 beta,17 beta-diol
US6667299B1 (en) 2000-03-16 2003-12-23 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions and treatment methods
US20070129282A1 (en) 1998-11-24 2007-06-07 Ahlem Clarence N Pharmaceutical treatments and compositions
AP2001002181A0 (en) * 1998-11-24 2001-05-24 Hollis Eden Pharmaceuticals Inc Use of 17-ketosteroid compounds and derivatives, metabolites and precursors thereof in the treatment of hepatitis C virus and other toga viruses.
ATE259825T1 (de) * 1999-03-23 2004-03-15 Hollis Eden Pharmaceuticals Hemihydrat von 16.alpha.-bromoepiandrosterone
EP1832598A3 (en) 1999-09-30 2008-01-02 Hollis-Eden Pharmaceuticals Inc. Therapeutic treatment of androgen receptor driven conditions
AU782736B2 (en) * 1999-10-25 2005-08-25 Harbor Biosciences, Inc. Therapeutic treatments for blood cell deficiencies
US6348489B1 (en) 2000-04-11 2002-02-19 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Method of treating traumatic brain injury and other neuronal disorders
IL135707A0 (en) * 2000-04-17 2001-05-20 Yissum Res Dev Co 19-norbufalin derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB2363984A (en) * 2000-06-29 2002-01-16 Hunter Fleming Ltd Protection against neuronal damage using 3-hydroxy-7 -hydroxy steroids and 3-oxo-7 -hydroxy steroids
GB2363983A (en) * 2000-06-29 2002-01-16 Hunter Fleming Ltd Protection against neuronal damage using 7-hydroxyepiandrosterone
WO2002028880A2 (en) * 2000-10-06 2002-04-11 Aeson Therapeutics Inc. Compounds useful for treating hypertriglyceridemia
WO2002069977A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-12 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Use of certain steroids for treatment of blood cell deficiencies
US6465446B1 (en) * 2001-03-12 2002-10-15 John C. Dykstra Treatment of dermatitis by the topical application of Δ5-androstene-3β-ol-7,17 dione and metabolizable precursors thereof
AU2002303427A1 (en) * 2001-04-24 2002-11-05 East Carolina University Compositions and formulations with a non-glucocorticoid steroid and/or a ubiquinone and kit for treatment of respiratory and lung disease
AU2002303425A1 (en) * 2001-04-24 2002-11-05 Epigenesis Pharmaceuticals, Inc. Composition, formulations and kit for treatment of respiratory and lung disease with non-glucocorticoid steroids and/or ubiquinone and a bronchodilating agent
EP1310258A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-14 Etienne-Emile Baulieu Enantiomers of steroids for the enhancement of memory and cognitive function
AU2003269889B2 (en) * 2002-06-17 2007-04-19 Epigenesis Pharmaceuticals, Llc Dihydrate dehydroepiandrosterone and methods of treating asthma or chronic obstructive pulmonary disease using compositions thereof
US20050101581A1 (en) 2002-08-28 2005-05-12 Reading Christopher L. Therapeutic treatment methods 2
CA2496867A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-11 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic treatment methods
US20040242618A1 (en) 2003-04-01 2004-12-02 Lardy Henry A. Antiandrogens with marginal agonist activity and methods of use
US7910755B2 (en) 2004-09-29 2011-03-22 Harbor Biosciences, Inc. Stem cell expansion and uses
US20060073099A1 (en) 2004-10-01 2006-04-06 Frincke James M Treatment screening methods
US20080065873A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Ronald Hall Dynamic livelock resolution with variable delay memory access queue
KR20080095683A (ko) * 2007-04-25 2008-10-29 삼성전자주식회사 상변화 메모리 소자 및 그 형성 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515828A (ja) * 2005-10-20 2009-04-16 カリフォルニア パシフィック メディカル センター アンドロステロン誘導体とその利用方法
JP2018108091A (ja) * 2011-04-08 2018-07-12 ベイラー カレッジ オブ メディスンBaylor College Of Medicine キメラサイトカイン受容体を用いて、腫瘍微小環境の影響を逆転する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080085873A1 (en) 2008-04-10
US20070265236A1 (en) 2007-11-15
WO2004019953A1 (en) 2004-03-11
US7935839B2 (en) 2011-05-03
EP1539183A4 (en) 2007-04-25
US20070203107A1 (en) 2007-08-30
AU2003278744B2 (en) 2010-07-29
EP1539183A1 (en) 2005-06-15
CA2496867A1 (en) 2004-03-11
US20040138187A1 (en) 2004-07-15
AU2003278744A1 (en) 2004-03-19
EP2298316A1 (en) 2011-03-23
US20080090791A1 (en) 2008-04-17
US7910571B2 (en) 2011-03-22
KR20050057086A (ko) 2005-06-16
EP2298315A1 (en) 2011-03-23
US20070213309A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006506445A (ja) 治療処置の方法
AU2008201188B2 (en) Use of certain steroids for treatment of blood cell deficiencies
US7947846B2 (en) 15-OXA-steroid compounds
US8586770B2 (en) Unsaturated steroid compounds
US7547687B2 (en) Therapeutic treatment methods
EP1807118B1 (en) Steroid analogs and characterization and treatment methods
US20030083231A1 (en) Blood cell deficiency treatment method
US8541600B2 (en) 11-aza, 11-thia and 11-oxa sterol compounds and compositions
US20150353596A1 (en) 17-Substituted Steroid Compounds
AU2002244247A1 (en) Use of certain steroids for treatment of blood cell deficiencies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100707