JP2006505151A - 特別なdtmf信号音を用いたパケット交換網ベースのサービスサーバの制御 - Google Patents

特別なdtmf信号音を用いたパケット交換網ベースのサービスサーバの制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2006505151A
JP2006505151A JP2003575601A JP2003575601A JP2006505151A JP 2006505151 A JP2006505151 A JP 2006505151A JP 2003575601 A JP2003575601 A JP 2003575601A JP 2003575601 A JP2003575601 A JP 2003575601A JP 2006505151 A JP2006505151 A JP 2006505151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
service
service server
subscriber
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003575601A
Other languages
English (en)
Inventor
リューケン ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2006505151A publication Critical patent/JP2006505151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1043Gateway controllers, e.g. media gateway control protocol [MGCP] controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1096Supplementary features, e.g. call forwarding or call holding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/169Special adaptations of TCP, UDP or IP for interworking of IP based networks with other networks 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/1295Details of dual tone multiple frequency signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • H04Q3/0045Provisions for intelligent networking involving hybrid, i.e. a mixture of public and private, or multi-vendor systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明はネットワークサービスを制御する方法、転送点、サービスサーバ、メディアサーバ、前記方法を実行するためのコンピュータプログラム製品に関する。本発明の課題は、非同質ネットワークを創造するため回線向け電話網とパケット向けデータ網とを収斂させていく間、データ網において、いわゆるIN(インテリジェントネットワーク)サービスをも実施することでる。それ自体は公知のINサービスは、例えば、VPN(仮想構内網)、クレジットカード又はいわゆる「フリーフォン」を用いて為される呼出、「800」で始まる電話番号を使用した呼出である。これらのサービスがパケット交換網に統合されていく間に使用可能な新しいINサービスを作り出すことが可能であると期待される。このために、第1回線交換網(3)から第2回線交換網(21)へのパケット交換網(9)を介した接続の間、第1回線交換網(3)から入来する信号をメディアゲートウェイ(8)を用いて情報フローから取り出し、信号網(15)を介してインテリジェントネットワークサービスのためのアプリケーションサーバ(12)に転送する。これにより、パケット交換網(9)内で実施されているアプリケーションサーバ(12)を回線交換網(3)から制御することが可能となる。この措置により、サービスサーバの制御に必要とされる制御信号が、第1加入者と第2加入者の間の接続中にサービスサーバに達することができるようになる。加入者のうちの1人が、サービスサーバにより管理されているネットワークサービスに対するリクエストを表す制御信号を送信すると、この制御信号はサービスサーバに達し、サービスサーバはリクエストされたサービスを提供することができる。本発明による方法は特にコール内トリガをサポートするのに適している。

Description

本発明はサービスサーバを用いたパケット交換網で実施されるネットワークサービスを制御する方法に関する。本発明はまたこの方法を実行するための装置に関する。
現在、情報の通信は2種類の通信ネットワークにより行われている。この2種類の通信ネットワークとは、主に音声通信に使用される従来の回線向け電話網と、主にデータ通信用に設計されたパケット向けデータ網である。簡潔性に配慮して、回線向け電話網は以下では回線交換網と呼び、パケット向けデータ網はパケット交換網と呼ぶ。
従来の回線交換網では、接続された加入者間で情報の単純な交換が存在するだけでなく、回線交換網自体の制御に関する情報も通信される。この情報は、関連する端末装置によってだけでなく、ネットワークノードに関連した設備によっても評価される。この情報交換はシグナリングと呼ばれる。通例では、回線交換網におけるシグナリングのために、確定した通信経路が確保されているので、信号網という用語を用いることもできる。一般的な原則として、シグナリングはパケット交換網を介しても行うことができる。
最近は、これまで従来の回線交換網を介して処理されていた情報の通信にパケット交換網を使用する傾向がある。パケット交換網と回線交換網とが収斂していく中で、音声呼出は例えばパケット交換網を介して行われている。パケット交換網を介した電話又は音声の接続は、VoIP(Voice over IP)とも呼ばれる。しかし、例えばビデオ通信のようなブロードバンドマルチメディアサービスもパケット交換網を介して行うことができる。以前には通常の状況では回線交換設備により伝送された情報の通信が、いわゆるリアルタイムパケットストリームを用いてパケット交換網において行われる。このリアルタイムパケットストリームは、リアルタイムでパケット交換網全体にわたって情報を転送することができる。
本発明の課題は、回線向け電話網とパケット向けデータ網とを収斂させて非同質ネットワークを創造していく途上で、データ網において、いわゆるIN(インテリジェントネットワーク)サービスも実施することでる。それ自体は公知であるINサービスは、例えば、VPN(仮想構内網)、クレジットカード又はいわゆる「フリーフォン」を用いて為される呼出、「800」で始まる電話番号を使用した呼出である。これらのサービスがパケット交換網に統合されていく間に使用可能な、新しいINサービスを作り出すことが可能であると期待されている。
従来の回線交換網では、INサービスは、信号網に接続されたSCP(サービス制御点)により制御される。記録されたアナウンスを再生したり、信号音を受信するためには、いわゆるIP(インテリジェント周辺装置)が使用される。IPは一般に信号網と従来の回線交換網の交換機との両方に接続されている。上記の信号音は、例えば、いわゆるDTMF(デュアルトーンマルチフリーケンシー)ディジットである。このような関連で、これらDTMFディジットはDTMF信号音又は単に信号音と呼ばれる。
従来の電話網では、交換機がある特定のトリガを検出したときにはつねに、SCPが交換機によって参照される。これらのトリガとは、例えば、特定の電話番号、又は例えば話し中などの事象であってよい。SCPは、例えばアナウンスを再生するためにIPを活動化させることにより、交換機からの要求に応答する。しかしながら、IPは信号音の収集にも使用することができる。
例えば、クレジットカードによって電話をかけたい場合には、まず特定の番号をダイアルする。すると、交換機により参照されたSCPがIPを活動化し、IPは加入者に対してアナウンスを再生する。このアナウンスで、加入者はクレジットカード番号とPIN番号の入力を求められる。信号音を用いて送信されたクレジットカードとPIN番号が有効ならば、加入者は別のアナウンスで呼び出したい相手の電話番号を入力するように求められる。入力が済むと、望みの加入者への接続が確立される。
ユーザが最初の電話の終了時にクレジットカード番号とPIN番号を再度入力せずに別の加入者を呼び出したいというケースも生じる。このケースに対しては、加入者が自分の端末装置のファンクションキーを押すことにより、第2の相手方を呼び出す機会を再び与えられるという規定を設けることも可能である。ただし、ファンクションキーは特別な信号音に対応している。
この種のINサービスは、非同質ネットワーク、すなわちパケット交換と回線交換の共通網において使用可能でなければならない。非同質ネットワーク内のSCPの機能を、パケット交換網に統合されているアプリケーションサーバに移すという手段が講じられる。これらのアプリケーションサーバは、従来の電話網におけるSCPに相応した仕方でIPサービスを制御するよう意図されている。それゆえ、これらのアプリケーションサーバは以下ではサービスサーバと呼ばれる。従来の電話網におけるSCPと同様に、サービスサーバも加入者が制御することのできるものでなければならない。しかしながら、これまでは、データ網に割り当てられたサービスサーバを制御するという概念が欠如していた。
この従来技術を基礎としたうえで、本願発明の課題は、パケット交換網に割り当てられたサービスサーバを制御するための方法及び装置を具体化することである。
この課題は、第一に、
−パケット交換網を介して第1加入者から第2加入者への通信経路を確立するステップと、
−第1加入者と第2加入者の間の情報フローからサービスサーバの制御に必要な制御信号を取り出し、信号網を介して制御信号をサービスサーバに転送するステップと、
−サービスサーバにより制御信号を評価するステップと、
−要求されたサービス機能をサービスサーバにより提供するステップ
を有する方法により解決される。
本発明による第1の方法では、アプリケーションサーバの制御に必要な制御信号は、第1加入者と第2加入者との間の情報フローから取り出され、信号網を介してサービスサーバに転送される。この場合、転送は必ずしもつねに制御信号の転送であると理解する必要はなく、第1の通信プロトコルの枠組み内の第1の信号形式から第2の通信プロトコルの枠組み内の第2の信号形式への制御信号の変換とも理解される。
この措置の結果、サービスサーバの制御に必要な制御信号も、第1加入者と第2加入者の間の接続中、アプリケーションサーバに達する。したがって、加入者の1人が、サービスサーバにより管理されているネットワークサービスに対するリクエストを示す制御信号を発すると、この制御信号はどのような場合もサービスサーバに達し、サービスサーバはこれに応じてリクエストされたサービスを提供することができる。
本発明による方法は、したがって、特にいわゆるコール内トリガの割込みに適している。
有利な実施形態では、制御信号は同時に第2加入者にも送信される。
これは、第2加入者が同様に制御信号、特に信号音の送信を待っている場合に有利である。これは、例えば、当該の第2加入者がディレクトバンクのコールセンタである場合である。
本方法の別の有利な実施形態では、制御信号は、パケット交換網と回線交換網との間の通信センタによって第1加入者と第2加入者との間の情報フローから取り出された信号音である。
本方法の提供する利点は、すでに第1加入者と第2加入者との間の本来の通信経路から離れた信号網を介して信号音の送信を処理していた通信センタをこの目的のために使用することができることである。
上記の課題はさらに、
−加入者からメディアサーバ(13)への通信経路(2,7,14)を確立するステップと、
−パケット交換網(9)を介して加入者からメディアサーバ(13)へ制御情報を送信するステップと、
−メディアサーバ(13)により制御情報を評価し、制御情報をサービスサーバ(12)に対する制御信号に変換するステップと、
−信号網(15)を介してサービスサーバ(12)に制御信号を転送するステップと、
−サービスサーバ(12)により制御信号を評価するステップと、
−リクエストされたサービス機能をサービスサーバ(12)により提供するステップ
を有する方法により解決される。
本発明によるこの方法では、メディアサーバへの制御情報の送信はリアルタイムパケットストリームを用いて行うことができる。リアルタイムパケットストリームは、パケット交換網を介した任意の接続において第1加入者と第2加入者との間で情報を伝送するためにも使用される。それゆえ、使用されている装置に対するさらなる変更は必要ない。制御情報の評価は、制御情報をサービスサーバに対する制御信号に変換して、制御情報をサービスサーバに転送するメディアサーバによって行われる。
本方法の特別な実施形態では、制御情報がメディアサーバにより収集された後に、第1加入者と第2加入者との間に通信経路が確立され、通信経路が解除される時点までに生じた制御情報は取り出され、サービスサーバに供給される。
本方法のこの有利な実施形態によれば、まずメディアサーバによって加入者から情報を収集し、つぎに加入者間に接続を形成することができる。この接続はまた接続中に生じたトリガにも応答する。
以下では、添付図面を参照しつつ本発明を詳細に説明する。
図1は、メディアサーバとの接続の構造を示しており、
図2は、パケット交換網を介した第1加入者と第2加入者との間の接続の構造を示しており、
図3は、図1及び2に示された接続に関する流れ図を示している。
図1には、INネットワークサービスを開始するための接続の構造が示されている。この場合、端末装置1は市内接続2を介して従来の回線交換網3に接続されている。回線交換網3は相互に通信し合う交換機4を含んでいる。交換機4はさらに、例えば通常のSS7ネットワークなどの信号網を介して、信号転送点6と通信する。信号転送点6は以下では略してSTP6と呼ばれる。さらに、交換機4はTDM(時分割多重)接続7を介してメディアゲートウェイ8と情報を交換する。メディアゲートウェイ8は、回線交換網3からパケット交換網9への移行を実現させる手段であり、以下では略してMG8と呼ばれる。
STP6はISUP(ISDNユーザ部)によりシグナリングゲートウェイ10と通信する。シグナリングゲートウェイ10は以下では略してSG10と呼ばれる。シグナリングはSG10を経由して回線交換網3からパケット交換網9に移る。
シグナリングゲートウェイ10とメディアゲートウェイ8には、メディアゲートウェイコントローラ11が割り当てられている。メディアゲートウェイコントローラ11は以下では略してMGC11とも呼ばれる。MGC11は、ISUPによってシグナリングゲートウェイ10と通信し、MGCP(メディアゲートウェイ制御プロトコル)によってメディアゲートウェイ8と通信する。さらに、MGC11はSIP(セッション開始プロトコル)によりアプリケーションサーバ12と通信する。アプリケーションサーバ12は、SIP、MGCPもしくはH.248、又は同様のプロトコルを介してメディアサーバ13に接続されている。一方、メディアサーバ13はRTP(リアルタイム転送プロトコル)データストリーム14によってメディアゲートウェイ8と情報を交換する。したがって、端末装置1のうちの1つとメディアサーバ13との間に、交換機5とMG8とを介した接続が存在する。この接続は、回線交換網3のエリアでは、市内接続8とTDM接続7を介して実施される。しかしながら、パケット交換網9のエリアでは、個々の回線を接続に割り当てることはできない。むしろ、パケット交換網9のエリアでは、情報はデータパケットにより転送される。データパケットは、パケット交換網9に応じて、インターネット、X.25もしくはフレームリレーパケットの形態、又は、ATMセルの形態をとることができる。メディアサーバ13はデータパケットを介してMG8に接続されている。したがって、本来の意味での接続はないにもかかわらず、例えば、いわゆるフローを用いたTCP/IPによる情報通信の間、ウェブサーバとブラウザが相互に接続されているという意味で、論理的に抽象的なレベルでは接続が存在している。
シグナリングに使用される関連プロトコルを用いた、STP6、SG10、MGC11、MG8、アプリケーションサーバ12、及びメディアサーバ13の間で行われる通信もまた論理的に抽象的なレベルでの接続であり、このために特別な回線が確保されていなくても、共同して信号網15を形成する。
パケット交換網9では、メディアサーバ13は従来の回線交換網3においていわゆるIP(インテリジェント周辺装置)が果たしている機能を引き受けており、その一方で、アプリケーションサーバ12は従来の回線交換網3に存在するSCP(サービス制御点)6の機能を引き受けている。それゆえ、メディアサーバ13は端末装置1のうちの1つにおいて加入者に通信されるアナウンスを再生することができる。さらに、メディアサーバ13は端末装置が発した信号音を収集することができる。信号音の問合せ及び収集はUID(ユーザ双方向ダイアログ)としても知られている。MG8においてG.723のような圧縮コーデックが使用される場合、信号音の伝送はRFC2833に従った特別なデータパケットのRTPデータストリーム14で行われる。というのも、そうしないと信号音は伝送中に劣化するからである。非圧縮コーデックを使用した場合には、信号音は他の音声情報とともにリアルタイムパケットストリームで伝送することができる。
信号音により通信されたDTMF情報は、端末装置1において加入者の認証を行うため、又は、端末装置1において加入者が要望している電話番号の問合せを行うために使用することができる。
サービス情報が収集された後に、アプリケーションサーバ12はメディアサーバ13の接続の解除を開始し、例えば、第1加入者が端末装置1において掛けたいと望む相手方への接続の確立を試みる。このタイプの接続は図2に示されている。
第2加入者への接続を確立するために、アプリケーションサーバ12は、第1加入者に割り当てられたいわゆるA側のMGC11とだけでなく、B側のMGC16とも通信する。メディアゲートウェイコントローラ16は、MGCPに従った信号網を介してメディアゲートウェイ17と情報を交換し、ICUPを介してシグナリングゲートウェイ18と情報を交換する。メディアゲートウェイ17は、TDM接続19を介して、回線交換網21に割り当てられた交換機20に接続されている。回線交換網21には、交換機20を信号転送点23に接続する信号網22も存在している。最後に、交換機20も市内接続25を介して端末装置24のうちの1つへの接続を確立する。
本来の音声接続は、RTPデータストリーム26によりA側のMG8とB側のMG17との間で行われる。RFC2833に従った特別なパケットで符号化された信号音は、MG8とMG17において圧縮コーデックが使用される場合には、RTPデータストリーム26で伝送することもでき、MG8とMG17において非圧縮コーデックが使用される場合には、他の音声情報とともに伝送することができる。
第1加入者と第2加入者の間に接続が確立されると、メディアゲートウェイ8はいわゆる帯域外シグナリングに切り換えられる。このことは、信号音がもはやRTPデータストリーム26には埋め込まれずに、SIP INFO法を用いて第1加入者と第2加入者の間の情報フローから取り出され、信号網15を介してアプリケーションサーバ12に転送されることを意味する。SIP INFO法によるシグナリングは、他のSIPメッセージと同様にアプリケーションサーバ12に送られるシグナリングメッセージである。信号音に関するこのシグナリングメッセージにより、アプリケーションサーバ12においてサービス論理回路を活動化させることができる。すると、サービス論理回路は、例えば、B側の第2加入者への接続を解除し、第1加入者を再びメディアサーバ13に接続する。
ここに説明した方法を実施するためには、実質的に2つの特別なシグナリン手続が必要とされる。一方では、メディアサーバ13への接続を確立する間、MG8が帯域外信号音の送信の可否をアプリケーションサーバ12に通知しなければならない。他方では、図2に示された第1加入者と第2加入者との間の接続を確立する間、アプリケーションサーバ12が、A側のMG8にSIP INFO法への切り換えを行わせなければならない。
以下では、図3に示された流れ図を参照してこれをより詳細に説明する。まず、ISUP IAM(開始アドレスメッセージ)27が交換機4を介してMGC11に送られる。つづいて、MGC11が、SIP INVITEメッセージ28において、信号音の帯域外送信はMGC11に割り当てられたMG8によってサポートされるということをアプリケーションサーバ12に知らせる。このために、新たな情報要素“dtmf”がいわゆる“サポートヘッダ”に挿入される。この種の情報要素は“オプションタグ”とも呼ばれる。目下の例では、SIP INVITEメッセージ28内のSDP(セッション記述プロトコル)セクションには、使用されるコーデック、すなわちG.723に関する詳細と“telephone events”エントリも含まれている。なお、“telephone events”エントリは、RFC2833に従った特別なデータパケットによってRTPデータストリーム14で信号音を伝送できることを示すものである。
つぎに、アプリケーションサーバ12は、SSIP INVITEメッセージ28を受信したことを、MGC11に対してIP 100 Tryingメッセージ29で応答し、SETUPコマンド30によって、メディアサーバ13にRTPデータストリーム14を用いてMG8への接続の確立をさせるよう試みる。
手続の以降の流れでは、アプリケーションサーバ12はSIP 180 Ringingメッセージ31をMGC11に送り、MGC11は回線交換網3に対してISUP ACM(アドレス完了メッセージ)メッセージ32を発する。SIP 180 Ringingメッセージ31とISUP ACMメッセージ32は、端末装置1にベル信号を出させるために使用される。したがって、これら2つのメッセージ31及び32はオプションである。
メディアサーバ13は、CONNECTメッセージ33により、アプリケーションサーバ12への接続確立の完了を報告する。つぎに、アプリケーションサーバ12はSIP OKメッセージ34をMGC11に送る。なお、SIP OKメッセージ34のSDPセクションには、使用すべきコーデック、すなわちG.723と“telephone events”エントリが含まれている。このエントリは、信号音の伝送はRFC2833に従ってRTPデータストリーム14によって行われるべきであることを、MGC11に知らせるものである。SIP OKメッセージ34内のSDPセクションは、例えば、以下のようなものである。
v=0
o=alice 2890844526 2890844527 IN IP4 host.anywhere.com
s=New board design
e=alice@foo.org
t=00
c=IN IP4 host.anywhere.com
m=audio 49170 RTP/AVP 4 97
a=rtpmap:4 G723/8000
a=rtpmap:97 telephone-events
MGC11はつぎに、パケット交換網9での接続の確立に成功したことを、ISUP ANMメッセージ35で回線交換網3に知らせる。したがって、MG8とメディアサーバ13との間に成立したRTPデータストリーム14により、端末装置1のうちの1つにおける加入者とメディアサーバ13との間で情報を交換することができる。回線交換網3とMG8との間の情報フローは、この実施例では、TDM接続7により為される。
端末装置1のうちの1つにおける加入者によって音声又は信号音で通信された情報を収集した後、メディアサーバ13はRESULTメッセージ36でアプリケーションサーバ12に結果を知らせる。アプリケーションサーバ12はDISCONNECTコマンド37でこれに応答する。DISCONNECTコマンド37は、メディアサーバ13にMG8への接続の解除を行わせるために使用される。さらに、アプリケーションサーバ12は、SIP re−INVITEメッセージ38をMGC11に送る。このメッセージ38は、いわゆる“要求ヘッダ”内に情報要素“dtmf”を含んでいる。この情報要素は“オプションタグ”とも呼ばれる。さらに、SIP re−INVITEメッセージ38は、使用されるG.723コーデックの指示と共同してMGC11にRTPデータストリーム14との接続を指令する“telephone events”エントリをもはや含んでいない。メッセージ38内のSDPセクションは以下のようなものである。
v=0
o=alice 2890844526 2890844527 IN IP4 host.anywhere.com
s=New board design
e=alice@foo.org
t=00
c=IN IP4 host.anywhere.com
m=audio 49170 RTP/AVP 4
a=rtpmap:4 G723/8000
MGC11は、回線交換網3から帯域外で到着する信号音を伝送するようSIP re−INVITEメッセージ38により指示される。このためにMG8がMGC11に割り当てられているということは、MGC11によりSIP INVITEメッセージ28の中ですでにアプリケーションサーバ12に知らされている。
つぎに、B側のMGC16がSIP INVITEメッセージ39を受け取る。SIP INVITEメッセージ39は、割り当てられたMG17にパケット交換網9を介してMG8への接続の確立を行わせるようMGC16に要求する。メッセージ38及び39の到着に対して、MGC11はSIP 100 Tryingメッセージ40で応答し、MGC16はSIP 100 Tryingメッセージ41で応答する。接続が成立した後に、MGC11はSIP 200 OKメッセージ42を発する。アプリケーションサーバ12は、このSIP 200 OKメッセージ42に対しては、SIP ACK確認43で肯定応答する。MGC16はまずSIP 180 Ringingメッセージ44を送り、つぎにSIP 200 OKメッセージ45を送る。アプリケーションサーバ12は、このSIP 200 OKメッセージ45に対しては、SIP ACK確認46で肯定応答する。A側の第1加入者とB側の第2加入者との間の接続は、パケット交換網9のエリアでは、RTPデータストリーム26によって成立する。しかし、第1加入者と第2加入者との間の情報フロー内のデジタル信号音はMGC11により取り出され、SIP INFO法を用いて帯域外送信47でアプリケーションサーバ12に転送される。それにより、信号音の発生がアプリケーションサーバ12に通知される。
アプリケーションサーバ12により、メディアサーバ13への接続の新たな切換を要求する信号音が検出されると、アプリケーションサーバ12はSIP 200 OKメッセージ34に相応するメッセージを新たにMGC11に送り、MGC11がRTPデータストリーム14によりメディアサーバ13への接続を確立するようにする。
ここに説明した方法の結果として、接続はパケット交換網9を介して行われ、パケット交換網9では、TDM接続7及び19におけるトラフィックストリームはMG8及び17の中にある圧縮コーデックG.723によりRTPデータストリーム26に変換される。この場合、信号音はRFC2833に従った特別なRTPパケットを用いて送信することができる。そうしないと圧縮コーデックG.723が信号音を劣化させてしまうため、この特別なRTPパケットでの送信は必要である。
ここに説明した方法の特別な機能は、接続が成立すると、A側からB側への切換、RFC2833に従った信号音の送信からSIP INFO法を用いた信号網15を介した帯域外送信への切換が生じる。このようにして、いわゆる「コール内トリガ」は、パケット交換網9を介した第1加入者と第2加入者の間の接続の最中に認識されうる。
図1の実施例により導入された情報要素“dtmf”がないと、例えばG.711のような非圧縮コーデックは帯域外送信へと切り換えられることができないため、情報要素“dtmf”は必要である。これは、G.711に従った非圧縮コーデックが信号音を残りの可聴信号とともに無差別に送信するため、その結果として、従来の規格では帯域外送信が提供されないからである。したがって、該当MGが帯域外送信を処理することができることをアプリケーションサーバに知らせ、該当MGを帯域外送信に切り換えることのできる情報要素“dtmf”を提供することが不可欠である。
ここに説明した方法は必ずしも引用した規格で実施する必要はないことを強調しておきたい。相応の規格における同様の実施も可能である。
また、メディアゲートウェイ、メディアゲートウェイコントローラ、アプリケーションサーバ、及びメディアサーバといった概念は機能的な意味で理解されるべきであることも強調しておきたい。これらの論理ユニットは必ずしも物理ユニットを構成する必要はなく、物理ユニット内のソフトウェアの形態で実施してもよいし、又は、複数の物理ユニットにわたって分散させてもよい。
メディアサーバとの接続の構造を示す。
パケット交換網を介した第1加入者と第2加入者との間の接続の構造を示す。
図1及び2に示された接続に関する流れ図を示す。

Claims (11)

  1. サービスサーバ(12)を用いたパケット交換網(9)で実施されるネットワークサービスを制御する方法において、
    パケット交換網(9)を介して第1加入者から第2加入者への通信経路(2,7,19,25,26)を確立するステップと、
    サービスサーバ(12)の制御に必要な制御信号を第1加入者と第2加入者の間の情報フローから取り出し、信号網(15)を介して制御信号をサービスサーバ(12)へ転送するステップと、
    サービスサーバ(12)により制御信号を評価するステップと、
    リクエストされたサービス機能をサービスサーバ(12)により提供するステップとを有することを特徴とする、サービスサーバを用いたパケット交換網において実施されるネットワークサービスを制御する方法。
  2. サービスサーバに転送するのと並行して、第2加入者にも制御信号を転送する、請求項1記載の方法。
  3. 第1加入者を回線交換網(3)に割り当て、パケット交換網(9)と回線交換網(3)との間に位置する通信センタ(8)により制御信号を取り出す、請求項1又は2記載の方法。
  4. 回線交換網(3)のエリア内での制御信号は信号音である、請求項3記載の方法。
  5. サービスサーバ(12)を用いたパケット交換網(9)で実施されるネットワークサービスを制御する方法において、
    加入者からメディアサーバ(13)への通信経路(2,7,14)を確立するステップと、
    パケット交換網(9)を介して加入者からメディアサーバ(13)へ制御情報を送信するステップと、
    メディアサーバ(13)により制御情報を評価し、制御情報をサービスサーバ(12)に対する制御信号に変換するステップと、
    信号網(15)を介してサービスサーバ(12)に制御信号を転送するステップと、
    サービスサーバ(12)により制御信号を評価するステップと、
    リクエストされたサービス機能をサービスサーバ(12)により提供するステップとを有することを特徴とする、サービスサーバを用いたパケット交換網において実施されるネットワークサービスを制御する方法。
  6. 信号音を情報フローに埋め込んでメディアサーバ(13)に送信する、請求項5記載の方法。
  7. 請求項1から5のいずれか1項記載の方法への切換えを行う、請求項5又は6記載の方法。
  8. 請求項1から7のいずれか1項記載の方法を実行するようにセットアップされていることを特徴とする、回線交換網(3)とパケット交換網(9)との間の通信センタ。
  9. 請求項1から7のいずれか1項記載の方法を実行するようにセットアップされていることを特徴とする、パケット交換網(9)においてネットワークサービスを実施するためのサービスサーバ。
  10. 請求項5から7のいずれか1項記載の方法を実行するようにセットアップされていることを特徴とする、加入者が発した情報を収集するためのメディアサーバ。
  11. 請求項1から7のいずれか1項記載の方法を実行するようにセットアップされていることを特徴とする、通信センタ、サービスサーバ、又はメディアサーバを動作させるためのコンピュータプログラム製品。
JP2003575601A 2002-03-12 2002-08-30 特別なdtmf信号音を用いたパケット交換網ベースのサービスサーバの制御 Pending JP2006505151A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02005668.5 2002-03-12
EP02005668A EP1345399A1 (de) 2002-03-12 2002-03-12 Verfahren zur Steuerung von im Intelligenten Netzwerk üblichen Diensten im paketvermittelten Netzwerk mittels DTMF-Tönen
PCT/EP2002/009695 WO2003077521A1 (de) 2002-03-12 2002-08-30 Steuerung von paketnetzbasierten dienstservern mittels insbesondere dtmf-signalton

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064147A Division JP2008167485A (ja) 2002-03-12 2008-03-13 ネットワークサービスを制御する方法、通信センタおよびコンピュータソフトウェア製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006505151A true JP2006505151A (ja) 2006-02-09

Family

ID=27763373

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003575601A Pending JP2006505151A (ja) 2002-03-12 2002-08-30 特別なdtmf信号音を用いたパケット交換網ベースのサービスサーバの制御
JP2008064147A Withdrawn JP2008167485A (ja) 2002-03-12 2008-03-13 ネットワークサービスを制御する方法、通信センタおよびコンピュータソフトウェア製品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064147A Withdrawn JP2008167485A (ja) 2002-03-12 2008-03-13 ネットワークサービスを制御する方法、通信センタおよびコンピュータソフトウェア製品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050169244A1 (ja)
EP (2) EP1345399A1 (ja)
JP (2) JP2006505151A (ja)
CN (1) CN1623316A (ja)
AU (1) AU2002331092B2 (ja)
CA (1) CA2479096A1 (ja)
NZ (1) NZ535416A (ja)
WO (1) WO2003077521A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009182486A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Ntt Resonant Inc メディアサーバ装置及びその処理方法とプログラム
JP2010512106A (ja) * 2006-12-08 2010-04-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワーク環境におけるアナウンスメディアの処理
JP2013517654A (ja) * 2010-01-18 2013-05-16 アルカテル−ルーセント Inapを介するメディア記録のためのsipインターフェイス
JP2013534374A (ja) * 2010-07-16 2013-09-02 アルカテル−ルーセント 情報記録セッションに関する制御機能

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7797459B1 (en) * 2003-02-11 2010-09-14 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Access independent common architecture for real-time communications services for networking environments
US8705518B1 (en) * 2003-02-24 2014-04-22 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Apparatus and method for controlling services and operations in converged communications networks
WO2004112367A1 (de) 2003-06-17 2004-12-23 Siemens Aktiengesellschaft Sparsamerer ressourceneinsatz bei der nutzerinteraktion mit einem sprachdialogsystem in einem paketnetz durch eine aufwandsreduzierte bearbeitung von signalisierungsinformationen
FR2874773B1 (fr) * 2004-08-25 2006-12-01 Eads Telecom Soc Par Actions S Procede de gestion de communication telephonique sur reseau de donnees, poste de telephonie, serveur et systeme de telephone supportant ledit procede
JP4491521B2 (ja) * 2004-12-02 2010-06-30 株式会社日立製作所 Rtpによるdtmf転送方法
CN100388809C (zh) * 2004-12-27 2008-05-14 华为技术有限公司 一种在ip承载网中转发业务流的方法
CN100525476C (zh) * 2005-06-29 2009-08-05 华为技术有限公司 媒体网关控制协议呼叫中的内容传输方法
CN100391172C (zh) * 2006-01-06 2008-05-28 华为技术有限公司 一种信令监控系统及方法
CN1889397B (zh) * 2006-07-18 2010-05-12 华为技术有限公司 一种智能光网络中的业务路径建立方法
EP2250782B1 (en) * 2008-02-21 2018-08-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method of providing at least one value added service in the packet switched telecommunications network.
CN103139238A (zh) * 2011-11-24 2013-06-05 顾自强 一种分布式基于主动数据推送的多维应用插件户外服务器
CN105813043A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 中国电信股份有限公司 智能业务旁路方法和装置
CN111325957B (zh) * 2018-12-13 2021-09-03 比亚迪股份有限公司 微控制单元及dtmf报警信号输出方法和系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6842447B1 (en) * 1999-06-14 2005-01-11 Mci, Inc. Internet protocol transport of PSTN-to-PSTN telephony services
US6754180B1 (en) * 1999-12-15 2004-06-22 Nortel Networks Limited System, method, and computer program product for support of bearer path services in a distributed control network

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512106A (ja) * 2006-12-08 2010-04-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワーク環境におけるアナウンスメディアの処理
JP2009182486A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Ntt Resonant Inc メディアサーバ装置及びその処理方法とプログラム
JP2013517654A (ja) * 2010-01-18 2013-05-16 アルカテル−ルーセント Inapを介するメディア記録のためのsipインターフェイス
JP2013534374A (ja) * 2010-07-16 2013-09-02 アルカテル−ルーセント 情報記録セッションに関する制御機能

Also Published As

Publication number Publication date
CN1623316A (zh) 2005-06-01
EP1345399A1 (de) 2003-09-17
EP1483887A1 (de) 2004-12-08
NZ535416A (en) 2005-07-29
WO2003077521A1 (de) 2003-09-18
CA2479096A1 (en) 2003-09-18
AU2002331092B2 (en) 2007-09-06
US20050169244A1 (en) 2005-08-04
JP2008167485A (ja) 2008-07-17
AU2002331092A1 (en) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008167485A (ja) ネットワークサービスを制御する方法、通信センタおよびコンピュータソフトウェア製品
CN100372304C (zh) 基于软交换设备感知业务的wimax动态qos实现方法
CN100488111C (zh) 基于终端感知业务的wimax动态qos实现方法
JP2001223752A (ja) 分散制御網のベアラパス・サービス支援方法、及びそれに用いるメディア・ゲートウェイ・コントローラ、並びにコンピュータプログラム記録媒体
EP2012516A2 (en) Customised playback telephony services
JP2006186982A (ja) ソフトスイッチ呼制御方法およびその方法を使用するソフトスイッチデバイス
US8737968B2 (en) Method and system for handling a multi-media call setup request
JP3873048B2 (ja) リングバックトーン伝送方法、端末機、リングバックトーン生成方法、およびリングバックトーンを生成するためのシステム
WO2006128356A1 (fr) Procede d'ecoute par le terminal utilisateur appelant du signal du terminal utilisateur appele en cas d'interconnexion
WO2011160561A1 (zh) 视频浏览的实现方法、ims视频监控系统及监控前端
CN1930849B (zh) 用于在电信网中建立呼叫的方法;电信网;和分组网的控制装置
US20030123435A1 (en) Method for providing voice over internet protocol call service
US7079640B2 (en) Method and apparatus for implementing an extensible range of communications services in telephone networks
US8842816B2 (en) Implementation of the intelligent network in the next generation networks and its interconnection to the PSTN
WO2012142813A1 (zh) 一种利用宽带进行窄带业务放音的方法及系统
US7539177B2 (en) Call hold/terminal portability in H.323/ISUP-BICC-SIP networks
CN108881180B (zh) 录音方法及录音系统
JP3662896B2 (ja) コンタクトセンタシステム
KR100461726B1 (ko) 인터넷 기반 통합망에서 개방형 서비스 api를 이용한서비스를 제공하는 시스템
KR100815560B1 (ko) 이동통신망에서 영상 통화 연결음 제공 시스템 및 방법
JP4335037B2 (ja) インタワーク装置
WO2012051838A1 (zh) 与承载无关的呼叫控制信令前置机、与承载无关的呼叫控制彩铃交互语音应答业务的实现系统和方法
KR100969457B1 (ko) 차세대통신망에서 일반전화의 미드콜 서비스 장치 및 그방법
WO2010031240A1 (zh) 一种彩铃用户自服务业务系统及其实现方法
WO2007033568A1 (fr) Procede destine a la fourniture d'un systeme et d'un service de prise en charge d'information de donnees de debit multiple et appareil correspondant

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071116