JP2006505139A - 超臨界二酸化炭素/化学調合物を用いたパターン化されたシリコン/二酸化ケイ素上における粒子状汚染物質の除去 - Google Patents

超臨界二酸化炭素/化学調合物を用いたパターン化されたシリコン/二酸化ケイ素上における粒子状汚染物質の除去 Download PDF

Info

Publication number
JP2006505139A
JP2006505139A JP2004550192A JP2004550192A JP2006505139A JP 2006505139 A JP2006505139 A JP 2006505139A JP 2004550192 A JP2004550192 A JP 2004550192A JP 2004550192 A JP2004550192 A JP 2004550192A JP 2006505139 A JP2006505139 A JP 2006505139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
cleaning
alcohol
scco2
cleaning composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004550192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006505139A5 (ja
Inventor
コルツェンスキ,マイケル,ビー.
ゲンチュウ,エリオドール,ジー.
チョンギン ジュー
バウム,トーマス,エイチ.
Original Assignee
アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド filed Critical アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2006505139A publication Critical patent/JP2006505139A/ja
Publication of JP2006505139A5 publication Critical patent/JP2006505139A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0021Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by liquid gases or supercritical fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/10Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3209Amines or imines with one to four nitrogen atoms; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3281Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5022Organic solvents containing oxygen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

半導体基板上の粒子状汚染物質を小領域から洗浄するための洗浄組成物。本洗浄組成物は、超臨界CO2(SCCO2)と、アルコールと、フッ素源と、場合によりヒドロキシル添加剤とを含有する。かかる洗浄組成物は、洗浄試薬としてのSCCO2が有する固有の欠陥、すなわち、SCCO2の非極性や、それに関連する、ウエハー基板上の粒子状汚染物質に存在し、かつ効率的洗浄のために半導体基板から除去されなければならない無機塩類および極性有機化合物などの種に対する不可溶性を克服している。本洗浄組成物は、Si/SiO2基板上に粒子状汚染物質を有する基板に関して、損傷や残留物が生じない洗浄を実現している。

Description

発明の分野
本発明は、その上に粒子状汚染物質を有するパターン化されたシリコン/二酸化ケイ素基板から該汚染物質除去することを目的とした半導体製造に有用な超臨界二酸化炭素系組成物、および半導体基板から粒子状汚染物質を除去するために該組成物を利用する方法に関するものである。
関連技術の説明
半導体製造分野において、粒子状汚染物質を除去するためのウエハーの洗浄には、さまざまな方法が利用されている。これらの方法として、超音波、高圧ジェット洗浄、エキシマレーザ・アブレーション、二酸化炭素スノージェット手法といったいくつかの名称が挙げられる。
近年、洗浄用液体ジェットの動力学と同様に、粒子を半導体基板から吹出させるための空気の利用が幅広く研究されている。
今日までに開発されたあらゆる方法は、複数の欠点を伴う。
より一般的には、半導体基板からの汚染粒子の除去に付随する問題として、表面汚染物質が特性的に有機、無機の両方もしくはいずれか一方であることから、互換性のある洗剤の選択の観点からいえば洗浄プロセスが複雑化する場合があるという事実が挙げられる。さらに、すべての被洗浄表面が、滑らかとは限らず、先行するエッチング、蒸着の両方もしくはいずれか一方のプロセスに起因して変動する凹凸度合いを有するとは限らないことから、洗浄方法が複雑化する可能性がある。さらに、汚染粒子の除去に常に影響を与える、ファンデルワールス引力、静電相互作用、重力および化学的相互作用などのいくつかの接着力が存在する。したがって、流量特性、化学的局面および物理的局面のすべてが関与しており、粒子状汚染物質の除去を困難にしている。
ゆえに、ウエハー表面からの粒子状汚染物質の除去は、半導体製造プロセスの最終生成物であるマイクロ電子デバイスの適切な動作を保証し、製造プロセスにおけるその後の処理工程に関する障害または欠陥を回避するのに重要であるために、洗浄技術の改良を目的とした分野では継続需要が存在している。
発明の概要
本発明は、粒子状汚染粒子を、上部に該汚染物質を有する基板から除去することを目的とした半導体製造に有用な超臨界二酸化炭素系組成物、および半導体基板から汚染粒子を除去するために該組成物を利用する方法に関するものである。
一の態様では、本発明は、SCCO2と、アルコールと、フッ素源と、場合によりヒドロキシル添加剤と、を含む粒子状汚染物質の洗浄組成物に関するものである。
別の態様では、本発明は、該洗浄組成物の総重量に基づいて、メタノールが約5〜約20重量%の濃度で存在し、フッ化物が約0.01〜約2.0重量%の濃度で存在し、またホウ酸が約0.01〜約2.0重量%の濃度で存在する、SCCO2と、メタノールと、フッ化アンモニウムと、フッ素化界面活性剤と、ホウ酸とを含む、粒子状汚染物質の洗浄組成物に関するものである。
本発明のさらなる態様は、粒子状汚染物質を、上部に該汚染物質を有する基板から除去する方法に関するものであり、該方法は、基板から粒子状汚染物質を除去するのに十分な時間かつ十分な接触条件下で、粒子状汚染物質に、SCCO2と、アルコールと、フッ素源と、場合によりヒドロキシル添加剤と、を含む洗浄組成物を接触させることを含む。
別の態様では、本発明の特徴および実施形態は、以下に示す明細書および添付された特許請求の範囲から一層十分に明確になるであろう。
発明の詳細な説明および発明の好ましい実施形態
本発明は、汚染粒子を、上部に該汚染粒子を有する半導体基板から除去するのに極めて有効な超臨界二酸化炭素系洗浄組成物の発見に基づいている。本発明の組成物および方法は、ブランケットとパターン化されたウエハーの両方のシリコン領域および二酸化ケイ素領域からの、有機組成物、無機組成物の両方もしくはいずれか一方の粒子などの表面粒子の除去に有効である。
超臨界二酸化炭素(SCCO2)は、超臨界CO2が液体、気体の両方の特性を備えていることから、一見すると、粒子状汚染物質を除去するための好適な試薬として考えられるかもしれない。超臨界CO2は、気体と同様に、急速に拡散し、低い粘性やほぼゼロに等しい表面張力を有し、深いトレンチやビアに容易に浸透する。また、液体と同様に、「洗浄」媒体として、バルクフロー性能を有している。
しかしながら、超臨界CO2は、これらの顕著な利点を有するにもかかわらず、非極性である。したがって、超臨界CO2は、多くの汚染粒子中に存在し、半導体基板から効率的洗浄のために除去されなければならない無機塩類や極性有機化合物などの多くの種を可溶化しない。このように、SCCO2は非極性の性質を示すことから、ウエハー表面における汚染粒子の洗浄を目的とする利用に対して障害が発生する。
超臨界CO2が有する上記欠陥は、ブランケットとパターン化されたウエハーの両方のシリコン領域および二酸化ケイ素領域から発生する粒子の洗浄にとって極めて効果的であり、上部に上記汚染粒子を有する基板において損傷も残留物も生じない洗浄を実現する、SCCO2系組成物の提供について記載する本発明によって克服されている。
より具体的には、本発明は、SCCO2と、アルコールと、フッ素源と、場合によりヒドロキシル添加剤とを含む粒子状汚染物質の洗浄組成物に焦点を当てている。
本発明の組成物は、Si/SiO2ウエハーのSi含有領域上でさらなる衝突を回避した状態で、半導体基板上で小領域から粒子状汚染物質を洗浄するための有用性を示している。
洗浄組成物では、フッ素源は、Si/SiO2表面上に存在するシリコン不純物の除去において有用である。フッ素源は、適切であれば任意の種類、例えば、フッ素含有化合物または他のフッ素種であってもよい。例証となるフッ素源成分として、フッ化水素(HF)、化学式、NR3(HF)3のトリエチルアミン三水素フッ化物または三フッ化水素アミン化合物(式中、各Rは、それぞれ独立に、水素および低級アルキル(C1〜C8アルキル)から選択される)と、フッ化水素−ピリジン(pyr−HF)、化学式、R4NFのフッ化アンモニウム(式中、各Rは、それぞれ独立に、水素および低級アルキル(C1〜C8アルキル)から選択される)と、などが挙げられる。フッ化アンモニウム(NH4F)は、現在、本発明の組成物の中で好ましいフッ素源であるものの、適切であれば他のいずれのフッ素源成分も利用され、同一の効果を得ることが可能である。
この組成物として、組成物中でさらなるフッ素およびフッ化物を提供するフッ素化界面活性剤を挙げてもよい。
任意のヒドロキシル添加剤は、ウエハーをさらなる酸化から保護するように機能する。ホウ酸は、いまや好ましいヒドロキシル添加剤であるものの、他のヒドロキシル剤、たとえば、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸も上記目的のために有利に利用される場合がある。さらに、ヒドロキシル添加剤は、たとえば、2−フルオロフェノールといったフッ素源でもよい。
洗浄組成物の溶媒相として、SCCO2/アルコール溶液の形成に用いられるアルコールは、適切であれば任意の種類であってよい。本発明の1つの実施形態において、上記アルコールは、C1〜C4アルコール(すなわち、メタノール、エタノール、プロパノール、またはブタノール)、または上記アルコール種の中の2種類以上の混合物を含む。
好ましい実施形態において、該アルコールはメタノールである。SCCO2とともにアルコール相溶化剤が存在することで、粒子状汚染物質中に存在する無機塩類および極性有機化合物に対する組成物の溶解度の増加が促進される。概して、相互に関連し合うSCCO2とアルコールとの特定の割合と量は、粒子状汚染物質に対して所望されるSCCO2/アルコール溶液の可溶化(溶媒化)作用を提供するために、当業者が余計な努力をすることのない範囲内で容易に決定できるように、適度に変化させてもよい。アルコール濃度は、組成物の総重量に基づき、約5〜約20重量%の範囲内であればよい。
1つの実施形態では、本発明の洗浄組成物として、SCCO2、アルコール、フッ化アンモニウム、フッ素化界面活性剤、ホウ酸などが挙げられる。
上記特性を有する好ましい組成物において、特にSi/SiO2ウエハー表面の洗浄に適するように、洗浄組成物の総重量に基づき、フッ化アンモニウムは約0.01〜約1.0重量%の濃度で存在し、ホウ酸は約0.01〜約1.0重量%の濃度で存在する。
洗浄組成物は、約1000〜約7500psiの範囲内の圧力で、基板からの粒子状汚染物質の除去を所望どおりに達成させるのに十分な時間で、上部に粒子状汚染物質を有する基板に接触されて使用されうる。例えば、接触時間は約5〜約30分の範囲内で、温度は約35〜約100℃にする。しかし、本発明の広範な実施に有利になるように、接触時間と温度を通常より上下に設ける場合は考えられ、これは当然なことである。
1つの実施形態では、Si/SiO2基板からのSiN粒子の除去は、温度と圧力がそれぞれ55℃と4000psiで、30分の処理時間(10分の動的フロー(dymanic flow)、10分の静的ソーク(static soak)、10分の動的フロー、その後に続く3つの容量によるSCCO2/メタノール(20重量%)リンスおよび純粋な3つの容量によるSCCO2リンス)を用いて、SCCO2/アルコール(15重量%)/フッ化物(0.55重量%)溶液によって極めて高度に達成された。
特に好ましい実施形態における洗浄プロセスには、上部に粒子状汚染物質を有する基板上方での洗浄組成物の動的フローと、その後に続く洗浄組成物中での基板の静的ソークなどの連続処理工程が含まれる。その際、動的フローと静的ソークの各工程は、交互にかつ繰り返し、このような交互の工程サイクル内に実行される。
例えば、動的フロー/静的ソークの両工程は、前述の例証的な実施形態での30分の接触時間において、10分の動的フローと、10分の静的ソークと、10分の動的フローとからなるシーケンスを含むように、3つの連続サイクル期間中に実行される。
洗浄組成物を粒子状汚染物質に耐性を有する基板に接触させた後、基板は、1回目の洗浄工程では、好ましくは大量のSCCO2/アルコール溶液(他のいかなる成分も含有しない)、例えば、20%メタノール溶液で洗浄され、粒子状汚染物質の除去が効果的であった基板領域から、残留、沈殿する任意の添加剤が除去され、2回目の洗浄工程では、最後に大量の純粋なSCCO2で洗浄され、基板領域から、任意の残留するアルコール相溶化剤、沈殿する添加剤の両方もしくはいずれか一方が除去される。
本発明の特徴および利点は、以下に述べる経験的努力と結果を通して、より完全に明らかになる。
本試験で試験されるサンプルウエハーには、パターン化された二酸化ケイ素層およびシリコン層の上に存在する窒化シリコン粒子が含まれていた。これらのサンプルは、まず50℃かつ4400psiで純粋なSCCO2を用いて処理され、10mL/分の流速をもつフローによって一部の粒子は除去されるものの、すべての汚染粒子を完全に除去するには効果的でなかった。
図1は、パターン化された二酸化ケイ素層およびシリコン層を含むウエハーの光学顕微鏡写真であり、SCCO2/メタノール溶液によるウエハー洗浄後にウエハー上部に存在するSiN汚染粒子を示している。
つぎに、さまざまな添加剤/界面活性剤がSCCO2/メタノール溶液に添加され、その粒子除去の効率性が試験された。
図2は、50℃で、SCCO2/メタノール/ホウ酸/NH4F溶液で洗浄されるウエハーの光学画像を示し、SiN粒子はSiO2表面から除去されるものの、シリコン領域からの同粒子の除去については、この清浄液は効果的でなかったことを明示している。ホウ酸は、フッ化物イオンによる衝突からSiO2表面を保護するとともに、酸化シリコン表面に水素結合することで、ファンデルワールス力によって保持される可能性が高い同粒子のリフトオフを促進した。フッ素源は、SiN粒子との化学反応によって粒子除去を促進するために用いられたことから、ウエハー表面からの同粒子除去に有用であった。水分への暴露の際にHFを生成しない、共有結合を形成するフッ素源は、一般にシリコン表面から粒子を除去するものとして期待されている。
図3は、SCCO2と、メタノールと、フッ素化界面活性剤とを含有する洗浄組成物による洗浄後の、図1に示される種類のウエハーの光学顕微鏡写真である。図3から明らかなように、SCCO2/メタノール/フッ素化界面活性剤溶液は、SiO2表面から粒子を除去しなかった。
図4は、SCCO2と、メタノールと、フッ化アンモニウムと、ホウ酸と、フッ素化界面活性剤とを含有する洗浄組成物による洗浄後の、図1に示される種類のウエハーの光学顕微鏡写真であり、上記組成物がすべてのパターン化されたウエハーから表面粒子を見事に除去したことを示している。
このように、上述した写真は、本発明に記載される、ウエハー基板上の粒子状汚染物質の除去に対する洗浄組成物の有効性を示す証拠である。
本発明の洗浄組成物は、例えば、混合容器をゆっくりとかき混ぜながら各成分を単純に混合することで容易に調合される。
上記洗浄組成物は、いったん調合されると、ポストエッチ残留物除去のために、適度に高められた圧力で、例えば、洗浄組成物が適度な体積率および量で供給され、結果的に所望される接触動作を有効にする加圧された接触チャンバー内で、上部の残留物と接触する対象の基板に適用される。
本発明の洗浄組成物のための特定の接触条件は、本願明細書の開示に基づき、当業者が実施する範囲内で容易に決定可能であり、基板からのポストエッチ残留物除去を所望どおり達成している間、本発明の洗浄組成物における各成分の特定の割合および各成分の濃度は、幅広く変化する可能性があることが認められるであろう。
したがって、本発明の特定の態様、特徴および例示的な実施形態に関して、本発明が本願明細書に記載されている一方、本発明の有用性は、このように限定されることなく、むしろ多くの他の態様、特徴および実施形態にまで拡大され、これらを包含することが認識されるであろう。したがって、本願明細書の後に記載される特許請求の範囲は、その技術思想および範囲内であり、すべての上記の態様、特徴および実施形態を含むように、同様に幅広く解釈されることを意図するものである。
図面の簡単な説明
SCCO2/メタノール溶液によるウエハー洗浄後の、上部にSiN汚染粒子が示される、パターン化された二酸化ケイ素層およびシリコン層を含むウエハーの光学顕微鏡写真。 SCCO2と、メタノールと、フッ化アンモニウムと、ホウ酸とを含有する洗浄組成物による洗浄後の、図1に示される種類のウエハーの光学顕微鏡写真。 SCCO2と、メタノールと、フッ素化界面活性剤とを含有する洗浄組成物による洗浄後の、図1に示される種類のウエハーの光学顕微鏡写真。 SCCO2と、メタノールと、フッ化アンモニウムと、ホウ酸と、フッ素化界面活性剤とを含有する洗浄組成物による洗浄後の、図1に示される種類のウエハーの光学顕微鏡写真。

Claims (28)

  1. SCCO2と、アルコールと、フッ素源と、場合によりヒドロキシル添加剤と、を含むポストエッチ残留物の洗浄組成物。
  2. 前記アルコールは、少なくとも1つのC1〜C4アルコールを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記アルコールは、メタノールを含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記フッ素源は、フッ化水素(HF)と、化学式、NR3(HF)3の三フッ化水素アミン化合物(式中、各Rは、それぞれ独立に、水素および低級アルキルから選択される)と、フッ化水素−ピリジン(pyr−HF)と、化学式、R4NFのフッ化アンモニウム(式中、各Rは、それぞれ独立に水素および低級アルキルから選択される)と、からなる群から選択されるフッ素含有化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記フッ素源は、フッ化アンモニウム(NH4F)を含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記ヒドロキシル添加剤は、ホウ酸を含む、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記ヒドロキシル添加剤は、前記フッ素源の少なくとも一部である、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記ヒドロキシル添加剤と前記フッ素源は、2−フルオロフェノールを含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記アルコールは、前記組成物の総重量に基づいて、約5〜約20重量%の範囲内の濃度を有する、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記フッ素源は、前記洗浄組成物の総重量に基づいて、約0.01〜約2.0重量%の濃度を有する、請求項1に記載の組成物。
  11. フッ化アンモニウムと、フッ素化界面活性剤と、ホウ酸とを含む、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記フッ化アンモニウムは、前記洗浄組成物の総重量に基づいて、約0.1〜約2.0重量%の濃度を有する、請求項11に記載の組成物。
  13. SCCO2と、メタノールと、フッ化アンモニウムと、フッ素化界面活性剤と、ホウ酸とを含む粒子状汚染物質の洗浄組成物であって、前記洗浄組成物の総重量に基づいて、前記メタノールは、約5〜約20重量%の濃度で存在し、前記フッ化物は、約0.01〜約2.0重量%の濃度で存在し、前記ホウ酸は、約0.01〜約2.0重量%の濃度で存在する、洗浄組成物。
  14. その上に粒子状汚染物質を有する基板から前記粒子状汚染物質を除去する方法であって、前記基板から前記粒子状汚染物質を除去するのに十分な時間かつ十分な接触条件下で、前記粒子状汚染物質を、SCCO2と、アルコールと、フッ素源と、場合によりヒドロキシル添加剤とを含む洗浄組成物に接触させることを含む、方法。
  15. 前記接触条件は、高圧力を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記高圧力は、約1000から約7500psiの範囲内の圧力を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記接触時間は、約5〜約30分の範囲内にある、請求項14に記載の方法。
  18. 前記フッ素源は、フッ化水素(HF)と、化学式、NR3(HF)3の三フッ化水素アミン化合物(各Rは、それぞれ独立に、水素および低級アルキルから選択される)と、フッ化水素−ピリジン(pyr−HF)と、化学式、R4NFのフッ化アンモニウム(式中、各Rは、それぞれ独立に、水素および低級アルキルから選択される)と、からなる群から選択されるフッ素含有化合物を含む、請求項14に記載の方法。
  19. 前記フッ素源は、フッ化アンモニウム(NH4F)を含む、請求項14に記載の方法。
  20. 前記組成物は、SCCO2と、メタノールと、フッ化アンモニウムと、フッ素化界面活性剤と、ホウ酸とを含み、前記洗浄組成物の総重量に基づいて、前記メタノールは、約5〜約20重量%の濃度で存在し、前記フッ化物は、約0.01〜約2.0重量%の濃度で存在し、前記ホウ酸は、約0.01〜約2.0重量%の濃度で存在する、請求項14に記載の方法。
  21. 前記接触工程が、(i)前記洗浄組成物を前記ポストエッチ残留物に動的フロー接触させることと、(ii)前記洗浄組成物を前記ポストエッチ残留物に静的ソーク接触させることとを含む洗浄サイクルを含む、請求項14に記載の方法。
  22. 前記洗浄サイクルは、前記ポストエッチ残留物に関して、動的フロー接触(i)と、静的ソーク接触(ii)とを交互にかつ繰り返し実行する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記洗浄サイクルは、(i)動的フロー接触と、(ii)静的ソーク接触を順番に実行し、前記順番を3回繰り返すことを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 1回目の洗浄工程ではSCCO2/アルコール洗浄溶液、2回目の洗浄工程ではSCCO2により、前記基板を前記粒子状汚染物質が除去された領域において洗浄し、前記1回目の洗浄工程において残留し沈殿する添加剤を除去し、前記2回目の洗浄工程において残留し沈殿する添加剤、残留するアルコールの両方もしくはいずれか一方を除去するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  25. SCCO2と、アルコールと、フッ素源と、抗酸化剤と、を含むポストエッチ残留物の洗浄組成物。
  26. 前記抗酸化剤は、ホウ酸と、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸と、2−フルオロフェノールとからなる群から選択される、請求項25に記載のポストエッチ残留物の洗浄組成物。
  27. 前記アルコールは、C1〜C4アルコールを含み、前記抗酸化剤は、ホウ酸を含む、請求項25に記載のポストエッチ残留物の洗浄組成物。
  28. 基板からポストエッチ残留物を除去するために前記基板を洗浄する方法であって、請求項27で請求されるように、前記基板をフォトレジスト洗浄組成物に接触させることを含む、方法。
JP2004550192A 2002-10-31 2003-10-29 超臨界二酸化炭素/化学調合物を用いたパターン化されたシリコン/二酸化ケイ素上における粒子状汚染物質の除去 Pending JP2006505139A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/284,861 US6943139B2 (en) 2002-10-31 2002-10-31 Removal of particle contamination on patterned silicon/silicon dioxide using supercritical carbon dioxide/chemical formulations
PCT/US2003/034332 WO2004042794A2 (en) 2002-10-31 2003-10-29 Removal of particle contamination on patterned slilicon/silicon dioxide using supercritical carbon dioxide/chemical formulations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006505139A true JP2006505139A (ja) 2006-02-09
JP2006505139A5 JP2006505139A5 (ja) 2006-12-28

Family

ID=32174999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004550192A Pending JP2006505139A (ja) 2002-10-31 2003-10-29 超臨界二酸化炭素/化学調合物を用いたパターン化されたシリコン/二酸化ケイ素上における粒子状汚染物質の除去

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6943139B2 (ja)
EP (1) EP1559132A4 (ja)
JP (1) JP2006505139A (ja)
KR (1) KR20050075758A (ja)
CN (2) CN100346887C (ja)
AU (1) AU2003288966A1 (ja)
TW (1) TW200408699A (ja)
WO (1) WO2004042794A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8084367B2 (en) 2006-05-24 2011-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd Etching, cleaning and drying methods using supercritical fluid and chamber systems using these methods

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3978023B2 (ja) * 2001-12-03 2007-09-19 株式会社神戸製鋼所 高圧処理方法
US20060019850A1 (en) * 2002-10-31 2006-01-26 Korzenski Michael B Removal of particle contamination on a patterned silicon/silicon dioxide using dense fluid/chemical formulations
JP2007513522A (ja) * 2003-12-01 2007-05-24 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 超臨界流体/化学調合物を用いたmems犠牲層の除去
US7553803B2 (en) * 2004-03-01 2009-06-30 Advanced Technology Materials, Inc. Enhancement of silicon-containing particulate material removal using supercritical fluid-based compositions
US7195676B2 (en) * 2004-07-13 2007-03-27 Air Products And Chemicals, Inc. Method for removal of flux and other residue in dense fluid systems
US20060081273A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Mcdermott Wayne T Dense fluid compositions and processes using same for article treatment and residue removal
KR20070120609A (ko) * 2005-04-15 2007-12-24 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 마이크로전자 소자로부터 이온 주입 포토레지스트층을세정하기 위한 배합물
WO2007120259A2 (en) * 2005-11-08 2007-10-25 Advanced Technology Materials, Inc. Formulations for removing copper-containing post-etch residue from microelectronic devices
US20080125342A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-29 Advanced Technology Materials, Inc. Formulations for cleaning memory device structures
JP2011507685A (ja) 2007-12-20 2011-03-10 レイブ・エヌ・ピー・インコーポレーテッド ノズル用の流体噴射組立体
CN101740341B (zh) * 2008-11-26 2011-12-07 中国科学院微电子研究所 二氧化碳低温气溶胶半导体清洗设备
TWI502065B (zh) 2010-10-13 2015-10-01 Entegris Inc 抑制氮化鈦腐蝕之組成物及方法
US8883565B2 (en) * 2011-10-04 2014-11-11 Infineon Technologies Ag Separation of semiconductor devices from a wafer carrier
US9352355B1 (en) * 2012-04-15 2016-05-31 David P. Jackson Particle-plasma ablation process
US9765288B2 (en) 2012-12-05 2017-09-19 Entegris, Inc. Compositions for cleaning III-V semiconductor materials and methods of using same
KR102294726B1 (ko) 2013-03-04 2021-08-30 엔테그리스, 아이엔씨. 티타늄 나이트라이드를 선택적으로 에칭하기 위한 조성물 및 방법
EP3004287B1 (en) 2013-06-06 2021-08-18 Entegris, Inc. Compositions and methods for selectively etching titanium nitride
TWI683889B (zh) 2013-07-31 2020-02-01 美商恩特葛瑞斯股份有限公司 用於移除金屬硬遮罩及蝕刻後殘餘物之具有Cu/W相容性的水性配方
SG11201601158VA (en) 2013-08-30 2016-03-30 Advanced Tech Materials Compositions and methods for selectively etching titanium nitride
TWI654340B (zh) 2013-12-16 2019-03-21 美商恩特葛瑞斯股份有限公司 Ni:NiGe:Ge選擇性蝕刻配方及其使用方法
WO2015095726A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Entegris, Inc. Use of non-oxidizing strong acids for the removal of ion-implanted resist
KR102290209B1 (ko) 2013-12-31 2021-08-20 엔테그리스, 아이엔씨. 규소 및 게르마늄을 선택적으로 에칭하기 위한 배합물
WO2015116818A1 (en) 2014-01-29 2015-08-06 Advanced Technology Materials, Inc. Post chemical mechanical polishing formulations and method of use
WO2015119925A1 (en) 2014-02-05 2015-08-13 Advanced Technology Materials, Inc. Non-amine post-cmp compositions and method of use

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306350A (en) * 1990-12-21 1994-04-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Methods for cleaning apparatus using compressed fluids
KR0137841B1 (ko) * 1994-06-07 1998-04-27 문정환 식각잔류물 제거방법
US5783082A (en) * 1995-11-03 1998-07-21 University Of North Carolina Cleaning process using carbon dioxide as a solvent and employing molecularly engineered surfactants
KR19980018262A (ko) * 1996-08-01 1998-06-05 윌리엄 비.켐플러 입출력포트 및 램 메모리 어드레스 지정기술
US5908510A (en) * 1996-10-16 1999-06-01 International Business Machines Corporation Residue removal by supercritical fluids
US6149828A (en) * 1997-05-05 2000-11-21 Micron Technology, Inc. Supercritical etching compositions and method of using same
US6500605B1 (en) * 1997-05-27 2002-12-31 Tokyo Electron Limited Removal of photoresist and residue from substrate using supercritical carbon dioxide process
US6306564B1 (en) * 1997-05-27 2001-10-23 Tokyo Electron Limited Removal of resist or residue from semiconductors using supercritical carbon dioxide
US6277753B1 (en) * 1998-09-28 2001-08-21 Supercritical Systems Inc. Removal of CMP residue from semiconductors using supercritical carbon dioxide process
US6148645A (en) * 1999-05-14 2000-11-21 Micell Technologies, Inc. Detergent injection systems for carbon dioxide cleaning apparatus
TW544797B (en) * 2001-04-17 2003-08-01 Kobe Steel Ltd High-pressure processing apparatus
US6764552B1 (en) * 2002-04-18 2004-07-20 Novellus Systems, Inc. Supercritical solutions for cleaning photoresist and post-etch residue from low-k materials
US6669785B2 (en) * 2002-05-15 2003-12-30 Micell Technologies, Inc. Methods and compositions for etch cleaning microelectronic substrates in carbon dioxide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8084367B2 (en) 2006-05-24 2011-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd Etching, cleaning and drying methods using supercritical fluid and chamber systems using these methods

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004042794A2 (en) 2004-05-21
CN101215493A (zh) 2008-07-09
AU2003288966A8 (en) 2004-06-07
TW200408699A (en) 2004-06-01
KR20050075758A (ko) 2005-07-21
AU2003288966A1 (en) 2004-06-07
EP1559132A2 (en) 2005-08-03
CN1708364A (zh) 2005-12-14
WO2004042794A3 (en) 2004-07-15
US6943139B2 (en) 2005-09-13
CN100346887C (zh) 2007-11-07
US20040087456A1 (en) 2004-05-06
EP1559132A4 (en) 2007-04-11
WO2004042794B1 (en) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006505139A (ja) 超臨界二酸化炭素/化学調合物を用いたパターン化されたシリコン/二酸化ケイ素上における粒子状汚染物質の除去
JP4304988B2 (ja) 半導体デバイス用基板の洗浄方法
US20060019850A1 (en) Removal of particle contamination on a patterned silicon/silicon dioxide using dense fluid/chemical formulations
US6831048B2 (en) Detergent composition
JP2007526653A (ja) 超臨界流体ベースの組成物を用いたケイ素含有粒状物質除去の向上
TWI276682B (en) Substrate surface cleaning liquid mediums and cleaning method
EP1572833B1 (en) Supercritical carbon dioxide/chemical formulation for ashed and unashed aluminum post-etch residue removal
KR100913557B1 (ko) 반도체 디바이스용 기판의 세정액 및 세정방법
US20050003977A1 (en) Composition for cleaning
KR20100100841A (ko) 반도체 디바이스용 기판의 세정 방법 및 세정액
EP1268734A1 (en) Fluorinated solvent compositions containing ozone
JP2003109930A (ja) 半導体デバイス用基板の洗浄液及び洗浄方法
JP2003068696A (ja) 基板表面洗浄方法
JP2003088817A (ja) 基板表面洗浄方法
CN116438284A (zh) 微电子装置清洁组合物
KR20130105461A (ko) 알루미늄 에칭후 잔류물 제거 및 동시 표면 부동태화

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090403