JP2006504164A - データ取得源管理方法及びシステム - Google Patents

データ取得源管理方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006504164A
JP2006504164A JP2004545150A JP2004545150A JP2006504164A JP 2006504164 A JP2006504164 A JP 2006504164A JP 2004545150 A JP2004545150 A JP 2004545150A JP 2004545150 A JP2004545150 A JP 2004545150A JP 2006504164 A JP2006504164 A JP 2006504164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
source
list
acquisition source
requester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004545150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4510632B2 (ja
Inventor
リ・イー
Original Assignee
ワイヤレス・インテレクト・ラブズ・ピーティーイー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイヤレス・インテレクト・ラブズ・ピーティーイー・リミテッド filed Critical ワイヤレス・インテレクト・ラブズ・ピーティーイー・リミテッド
Publication of JP2006504164A publication Critical patent/JP2006504164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510632B2 publication Critical patent/JP4510632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2743Video hosting of uploaded data from client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/401Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1029Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers using data related to the state of servers by a load balancer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1038Load balancing arrangements to avoid a single path through a load balancer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/10015Access to distributed or replicated servers, e.g. using brokers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】従来のリアルタイムマルチメディアデータオンデマンドシステムの欠点である、広範な帯域幅を必要とすること、データがリアルタイムであるという保証がないこと、特別なソフトウェアを必要とすること、セットアップする作業が複雑であることなどを解決できるようなデータ取得源管理方法とシステムを提供する。
【解決手段】マルチメディアデータの取得源を中央で管理し、各種のチャンネルやセルラーMMS及びインターネットを含む伝送媒体などの取得源からリアルタイムで得られたマルチメディアデータを分配する。RTMDODサーバを用いてデータ取得源の一覧表であるソースリストを生成する手段と、ソースリストをデータリクエスタシステムに供給する手段と、データリクエスタシステムからデータリクエストを受理する手段とを包含する。

Description

本発明はデータ取得源(data acquisition source )管理方法に関する。特に、本発明は、マルチメディアデータの取得源を中央で管理し、各種のチャンネルや、セルラーMMS(Multimedia Messaging Service)及びインターネットを含む伝送媒体などの取得源からリアルタイムでキャプチャされたマルチメディアデータを分配するためのデータ取得源管理システムを構築するためのデータ取得源管理方法に係るものである。
リアルタイムマルチメディアデータオンデマンド(RTMDOD)システム、例えばインターネットをベースとしたリアルタイムマルチメディアデータオンデマンドシステムは、コンピュータに接続された画像や音響の取得源を基礎としており、コンピュータはインターネット接続網を介してサーバに直接的に接続され、そのサーバはインターネット上の取得源によって取得されたマルチメディアデータを分配する能力を有している。
従来、リアルタイムマルチメディアデータオンデマンドシステムにおける取得源から取得されたマルチメディアデータの分配は、サーバに献身的に接続された永続的なFTP(File Transfer Protocol)のような手段によって遂行されてきた。取得源は、FTP接続を介してサーバ上に貯蔵されるべく、取得されたデータを連続的に伝達している。データへのリクエストが受理されると、サーバに貯蔵されていたデータはリクエストした源へと分配されていく。
上述した方法の1つの欠点は、取得源が、データを貯蔵すべきサーバへと連続的にデータを送り続けているので、広範な帯域幅を必要とすることである。さらに、リクエストによって取り出されたデータは、取得源のステイタス(現況)が連続的にモニターされているとは限らないので、それがリアルタイムであるという保証がないことである。また、取得源がデータを取り出したり伝達したりできるように、従来のシステムを用いてセットアップするためには、特別なソフトウェアが必要とされる。さらに、それらのシステムの遂行はしばしば複雑であり、サーバへの接続をセットアップする作業が複雑であるため、ネットワークのプロトコルにおける技術的知識や達人を必要とし、それらは平均的なインターネットユーザーの能力や知識や忍耐を超えたものになることがある。
従って、明らかに、データ取得源を管理するための方法が必要となり、従来のリアルタイムマルチメディアデータオンデマンドシステムの前述した欠点を解決できるようなシステムが必要とされるのである。
本発明は、データ取得源を中央で管理し、取得されたリアルタイムマルチメディアデータを中央で分配するためのシステム及び方法に向けられている。本発明の1つの実施態様では、複数の取得源のためのクライアントサーバモデルを用いて、中央サーバの制御下で独立して機能するような方法が提供される。
本発明はデータ取得源の管理方法に関する。特に、本発明は、マルチメディアデータの取得源を中央で管理し、各種のチャンネルや、セルラーMMS(Multimedia Messaging Service)及びインターネットを含む伝送媒体などの取得源からリアルタイムでキャプチャされたマルチメディアデータを分配するためのデータ取得源管理システムを構築するためのデータ取得源管理方法に係るものである。データ取得源は、インターネットに固定電線で接続されているか無線で接続されているか、あるいは二者択一的にインターネットプロトコルが可能となるネットワークに接続されているかどうかは無関係であり、データ取得源のステイタスをモニターするサーバのための中央サーバに登録されており、最小限のセットアップと構成を伴い、著しく削減された入手可能な帯域幅を利用して、登録されたいかなる取得源からも、直接的に、リアルタイムデータに対するリクエストを許容するようになっている。
従って、本発明は第1の面において、取得源を管理するためのデータ取得源管理方法を開示する。このデータ取得源管理方法は複数の工程を包含しており、それらは、
リアルタイムマルチメディアデータオンデマンド(RTMDOD)サーバにより少なくとも1つの取得源を包含するソースリスト(取得源一覧表)を生成する工程であって、当該ソースリストに包含される少なくとも1つの取得源の各々がそこからデータを供給するために用いられかつ前記RTMDODサーバとデータ通信できるようになっているようなソースリスト生成工程と、
前記ソースリストをデータリクエスタシステムに供給する工程であって、このソースリストは当該データリクエスタシステムからのリストリクエストを受けたRTMDODサーバが応答してRTMDODサーバにより供給されるようになっており、前記データリクエスタシステムは前記RTMDODサーバとデータ通信できるようになっているようなソースリスト供給工程と、
前記RTMDODサーバにより前記データリクエスタシステムからデータリクエストを受理する工程であって、このデータリクエストは前記ソースリストに登録されかつそれにより指示されている少なくとも1つのデータ取得源の1つ又は複数からのデータのためのリクエストであるようなデータリクエスト受理工程とを包含している。
さらに、本発明は第2の面において、取得源を管理するためのデータ取得源管理システムを開示する。このデータ取得源管理システムは複数の手段を包含しており、それらは、
リアルタイムデータオンデマンド(RTMDOD)サーバにより少なくとも1つの取得源を包含するソースリスト(取得源一覧表)を生成する手段であって、当該ソースリストに包含される少なくとも1つの取得源の各々がそこからデータを供給するために用いられかつ前記RTMDODサーバとデータ通信できるようになっているようなソースリスト生成手段と、
前記ソースリストをデータリクエスタシステムに供給する手段であって、このソースリストは当該データリクエスタシステムからのリストリクエストを受けたRTMDODサーバが応答してRTMDODサーバにより供給されるようになっており、前記データリクエスタシステムは前記RTMDODサーバとデータ通信できるようになっているようなソースリスト供給手段と、
前記RTMDODサーバにより前記データリクエスタシステムからデータリクエストを受理する手段であって、このデータリクエストは前記ソースリストに登録されかつそれにより指示されている少なくとも1つのデータ取得源の1つ又は複数からのデータのためのリクエストであるようなデータリクエスト受理手段とを包含している。
本発明の実施態様が添付図面に示されている。図1は本発明の1つの実施態様によるデータ取得源管理方法のプロセスを表す流れ図である。図2は図1のデータ取得源管理方法を遂行するためのデータ取得源管理システムの第1のレイアウトを表す概略図である。図3は図1のデータ取得源管理方法の工程でソースリストを生成するプロセスの流れ図である。図4は図1のデータ取得源管理方法の工程でソースリストを流布するプロセスの流れ図である。図5はデータ取得源管理システムのリアルタイムマルチメディアデータオンデマンド(RTMDOD)サーバのシステムを表す概略図である。図6は図2の取得源管理システムの第2のレイアウトを表す概略図である。
上述した問題を解決するためのデータ取得源管理方法について説明する。
本発明の1つの実施態様について、図1を参照しながら、データ取得源管理方法100を遂行するための図2に示すデータ取得源管理システム20について説明する。図1においてデータ取得源管理方法100のプロセスの流れ図が示され、図2はデータ取得源管理システム20の第1のレイアウトを示している。
図2において、データ取得源管理システム20は、リアルタイムマルチメディアデータオンデマンド(RTMDOD)サーバシステム22、複数のデータリクエスタシステム24(データ要求者としても知られている)、及び複数のデータ取得源26を包含している。RTMDODサーバと複数のデータリクエスタシステム24と複数の取得源26とは、ネットワークシステム21によって相互に接続されている。ネットワークシステム21は、インターネット、イントラネット(社内通信網)、セルラーマルチメディアメッセージングサービスシステム(携帯電話通信網)、あるいは類似の通信インフラストラクチュア(無線LANその他の各種通信網)とすることができる。
RTMDODサーバシステム22のアーキテクチュア(基本構造)はクライアントサーバモデルに従っており、そこではマルチプルクライアントが中央サーバの制御の下で独立して機能し、データリクエスタ24と取得源26はクライアントであり、RTMDODサーバシステム22は中央サーバとして備えられている。
取得源26はそこからデータを出す創作源である。取得源26のハードウェアとRTMDODサーバ22とのインターフェースを受け持つように、ソフトウェアプログラムがカスタマイズされている。
データ取得源管理方法100は取得源26を管理するものでもある。データ取得源管理方法100において、RTMDODサーバ22はソースリスト(図示せず)を生成し、このソースリストには、図1に示す工程102で入手可能な取得源の数量が包含される。入手可能な取得源の数は、ゼロ・1つあるいは複数である。ソースリストに包含される取得源26はそこからデータを供給するためのものである。取得源26はRTMDODサーバ22とデータを相互に通信しあうようになっている。
それからソースリストは、工程104でデータリクエスタ24へと供給され、データリクエスタ24からのリストリクエストを受理したRTMDODサーバに応答して供給されることになる。データリクエスタ24はRTMDODサーバ22とデータを相互に通信しあうようになっている。いったんソースリストがデータリクエスタ24へと流布されると、RTMDODサーバ22は、図1の工程106においてデータリクエスタ24からのデータリクエストを受理できるようになる。データリクエスト(図示せず)は、ソースリスト上に登録されている入手可能な取得源26の1つあるいは複数からのデータに対するリクエストである。
工程106でRTMDODサーバ22によって受理されたデータリクエストに応答して、RTMDODサーバ22は、後述する工程108においてデータレスポンスをデータリクエスタ24へと供給するための準備をする。データリクエストはデータリクエスタ24とは独立して開始されたり、あるいは外部の刺激によって開始されることもでき、例えば、ユーザーからの移動電話で生成されるSMS(信号)によって、あるいはユーザーからの電子メールや類似の活性化された信号によって開始されることもできる。
工程102において、ソースリストが生成され、1つ又は複数の取得源がRTMDODサーバ22に登録されたときにアップデート(更新)される。登録は、各取得源26のスタートアップ(開始準備)を受けて開始される。工程102で、登録データ(図示せず)は取得源26から図3の工程120におけるRTMDODサーバ22へと伝達される。図3はソースリストを生成するプロセスの流れ図である。それから登録データは図3の工程122においてRTMDODサーバによってベリファイ((確証)される。いったん登録データが工程122でベリファイされると、取得源26は、工程124においてソースリスト上に最終的に登録され、取得源26に対応する登録データがソースデータベース(図示せず)上に貯蔵される。
図4は図1の工程104におけるソースリストを流布するプロセスの流れ図である。工程104において、最初にログインデータが、データリクエスタ24から図4の工程130におけるRTMDODサーバ22へと伝達される。図4において、ログインデータはデータリクエスタ24に記入されるためにRTMDODサーバ22内へと供給される。工程130でログインデータが受理されるのに応答して、データリクエスタは工程132のリクエスタリスト(図示せず)上に登録される。リクエスタリストは少なくとも1つのデータリクエスタ24を含む。いったんデータリクエスタがRTMDODサーバ22上に登録され、あるいは記入されると、ソースリストはRTMDODサーバ22から工程134における対応するデータリクエスタ24へと伝達される。
しかしながら、ある時間間隔の後で、1つ又は複数の取得源26を非アクティブ(不活性)にすることもできる。従って、ソースリストにおける各取得源26のステイタス(現況)はコンスタントにチェックする必要がある。各取得源26のステイタスはアクティブ(活性)か非アクティブ(不活性)かのいずれかである。さらに工程104において、各取得源26のステイタスは、工程140において周期的にベリファイされる。他の方法として、各取得源26のステイタスは、対応する取得源26がステイタス信号をRTMDODサーバ22へと周期的に送っているかどうかによって、さらにベリファイすることができる。
上述した周期的なベリファイ工程は、RTMDODサーバ22から取得源26へとあるいはその反対方向に(図示せず)ステイタスリクエスト信号が、心臓の鼓動のように脈打つのに類似している。ステイタス信号のやりとりが行われているときに、取得源26から所定の時間間隔内にステイタス信号が受理されない場合は、対応する取得源26のステイタスが非アクティブであるとしてアップデート(更新)され、それから対応する取得源26は工程142でソースリストから削除され、これによりソースリストがアップデートされる。工程142でソースリストがアップデートされることにより、RTMDODサーバ22上に記入されている全てのデータリクエスタ24へと更新されたソースリストが再伝達され、工程144でリクエスタリスト上に登録される。取得源26のステイタス確証は、取得源26がダイナミックに割り当てられるIPアドレスを用いている状況下で好適なものとなる。
工程106でのデータリクエスタ24からのデータリクエスタを受けて、RTMDODサーバ22は、図1の工程108で述べたようにして、データレスポンスを用意し伝達する。工程108において、リクエストされたデータは、RTMDODサーバ22からデータリクエスタ24へと伝達される。しかし、これが起こる前に、データ(図示せず)を取得するために、1つのリクエストが対応する取得源26へと送られたとする。対応する取得源26からRTMDODサーバ22によって受理されたデータは、それからリアルタイムでデータリクエスタ24へと伝達され、このデータはマルチメディアデータとすることができる。他の方法として、データの伝達前あるいは伝達中にエラーが発生した場合は、エラーメッセージがデータレスポンスとして送られる。
RTMDODサーバによるデータリクエストとデータレスポンスは、連続的なものであることが望ましい。いったん1つのデータが送られると、RTMDODサーバ22は、最初のデータリクエストに対するデータレスポンスが受理されるまでは、他のデータリクエストを送ろうとはしない。これはRTMDODサーバ22が取得源26にオーバーロードをかけるのを避けるためであり、取得源26は限定されたネットワーク能力とコンピュータ能力しか持っていないかもしれないからである。しかしながら、RTMDODサーバ22は、データリクエスタ24から多数の取得源へと同時に多数のデータリクエストを供給する能力を有している。
いったんデータリクエストに対応するデータがデータリクエスタ24によって完全に受理されると、データリクエスタ24はRTMDODサーバ22からログアウトするプロセスに入ることができる。データリクエスタ24からのログアウト指令がいったん受理されると、RTMDODサーバ22は対応するデータリクエスタ24をリクエスタリストから除去するプロセスに入る。このことは、ソースリストがアップデートされるときはいつでもRTMDODサーバ22によってアップデートされるべきデータリクエスタ24の数量を減少させることになる。
好適には、RTMDODサーバ22は4つのサブシステムを包含している。それらは、ベリファイする(確証用)サブシステム30、データを取り込む(導入用)サブシステム32、データを発送するサブシステム34、そしてデータ源を管理するサブシステム36である。これら4つのサブシステムは図5に示され、図5はRTMDODサーバ22のシステムを表現する概略図である。ベリファイ用サブシステム30は、ソースリストに含まれる取得源26のステイタスをベリファイしアップデートするためのものである。データ導入用サブシステム32は、データリクエスタ24からのデータリクエストを受理した際に、取得源26からのデータの回復を管理するためのものである。データ発送用サブシステム34は、データリクエスタ24との通信及びデータ伝達を管理するためのものである。データ源管理用サブシステム36は、ソースリスト及びリクエスタリストを管理しかつ更新するためのものである。
データ取得源管理システム20は、現在のリアルタイムマルチメディアデータオンデマンドシステムを改良することができる。なぜなら、それは取得源26、例えばビデオ26a、オーディオ26b(図6)あるいは他のメディアタイプが、接続のタイプやファイヤウォールのようなセキュリティ手段の存在にもかかわらず、RTMDODサーバ22と接続しかつ登録することを可能にするからである。好適には、取得源26は現存するデバイスドライバだけを用いて、例えば特別に取得しなければならないソフトウェアの代わりにTWAINドライバを用いるデジタルカメラを使って、データ取得源管理システム20を構成し、デバイスに依存することなく、設置及び構成の複雑さを著しく減少させるようなシステムにすることが望ましい。
従来のシステムと比較して、本発明は最小の帯域幅だけしか必要としない。なぜなら、データ取得源管理システム100は、RTMDODサーバ22の内部にデータを貯蔵するために取得源が連続してデータをRTMDODサーバに伝達している必要がないからである。データのリクエスト及び伝達は、データリクエスタからリクエストがなされた時だけ発生するのであり、帯域幅の使用は大幅に削減されるからである。
上述した説明において、データ取得源管理システムを遂行するためのデータ取得源管理方法は、従来の取得源管理システムが有する前述した欠点を解決するための本発明の実施態様に従って記述された。本発明はその範囲及び精神から離れることなく多くの変形及び修正を加えることができることは当業者であれば理解できることは明らかであろう。
本発明の1つの実施態様によるデータ取得源管理方法のプロセスを表す流れ図。 図1のデータ取得源管理方法を遂行するためのデータ取得源管理システムの第1のレイアウトを表す概略図。 図1のデータ取得源管理方法の工程でソースリストを生成するプロセスの流れ図。 図1のデータ取得源管理方法の工程でソースリストを広めるプロセスの流れ図。 データ取得源管理システムのRTMDODサーバのシステムを表す概略図。 図2の取得源管理システムの第2のレイアウトを表す概略図。
符号の説明
20 データ取得源管理システム
22 RTMDODサーバ
24 データリクエスタ
26 取得源
100 データ取得源管理方法
102 ソースリスト生成工程
104 ソースリスト流布工程
106 データリクエスト受理工程
108 データレスポンス供給工程

Claims (18)

  1. 取得源を管理するためのデータ取得源管理方法であって、複数の工程を包含しており、
    リアルタイムマルチメディアデータオンデマンド(RTMDOD)サーバにより少なくとも1つの取得源を包含するソースリストを生成する工程であって、当該ソースリストに包含される少なくとも1つの取得源の各々がそこからデータを供給するために用いられかつ前記RTMDODサーバとデータ通信できるようになっているようなソースリスト生成工程と、
    前記ソースリストをデータリクエスタシステムに供給する工程であって、このソースリストは当該データリクエスタシステムからのリストリクエストを受けたRTMDODサーバが応答してRTMDODサーバにより供給されるようになっており、前記データリクエスタシステムは前記RTMDODサーバとデータ通信できるようになっているようなソースリスト供給工程と、
    前記RTMDODサーバにより前記データリクエスタシステムからデータリクエストを受理する工程であって、このデータリクエストは前記ソースリストに登録されかつそれにより指示されている少なくとも1つのデータ取得源の1つ又は複数からのデータのためのリクエストであるようなデータリクエスト受理工程とを包含しているデータ取得源管理方法。
  2. 請求項1記載のデータ取得源管理方法であって、さらに、前記データリクエスタシステムから前記RTMDODサーバによって受理されたデータリクエストに応答して、RTMDODサーバからデータリクエスタシステムへとデータレスポンスを供給する工程を包含しているデータ取得源管理方法。
  3. 請求項1記載のデータ取得源管理方法であって、少なくとも1つの取得源を包含するソースリストを生成する工程が、
    少なくとも1つの取得源から前記RTMDODサーバへと登録データを伝達する段階と、
    前記少なくとも1つの取得源からの登録データをRTMDODサーバによってベリファイする段階と、
    前記少なくとも1つの取得源を前記ソースリストに登録し、その登録データを、登録された少なくとも1つの取得源に対応するように、ベリファイされた前記登録データに応答してソースデータベース上に貯蔵する段階とを包含しているデータ取得源管理方法。
  4. 請求項1記載のデータ取得源管理方法であって、ソースリストをデータリクエスタシステムに供給する工程が、
    前記データリクエスタシステムから前記RTMDODサーバへとログインデータを伝達する段階と、
    前記データリクエスタシステムをリクエスタリスト上に登録する段階であって、そこからログインデータを受理するのに応答して登録し、そのリクエスタリストは複数のデータリクエスタシステムの少なくとも1つを包含しているように登録する段階と、
    前記リクエスタリスト上に登録された複数のデータリクエスタシステムの各々に前記ソースリストを伝達する段階とを包含しているデータ取得源管理方法。
  5. 請求項2記載のデータ取得源管理方法であって、RTMDODサーバからデータリクエスタシステムへとデータレスポンスを供給する工程が、
    RTMDODサーバからデータリクエスタシステムにデータを伝達する段階であって、前記データは前記データリクエストにより指示されかつ前記データリクエストに応答する少なくとも1つのデータ取得源の1つ又は複数によって供給されるようになっているデータ伝達段階を包含しているデータ取得源管理方法。
  6. 請求項5記載のデータ取得源管理方法であって、対応する少なくとも1つの取得源からRTMDODサーバへと伝達されるデータが、続いてそこからリアルタイムで前記データリクエスタシステムによって受理されるようになっているデータ取得源管理方法。
  7. 請求項5記載のデータ取得源管理方法であって、対応する少なくとも1つの取得源からRTMDODサーバによって受理されるデータがマルチメディアデータであるデータ取得源管理方法。
  8. 請求項2記載のデータ取得源管理方法であって、さらにデータリクエストに応答してRTMDODサーバによりデータリクエスタシステムへとエラーメッセージを供給する工程を包含しているデータ取得源管理方法。
  9. 請求項4記載のデータ取得源管理方法であって、ソースリストをデータリクエスタシステムに供給する工程が、さらに、
    ソースリスト上に登録された取得源の各々のステイタスをベリファイする段階であって、取得源の各々がアクティブか非アクティブかのいずれであるかというステイタスをベリファイする段階と、
    非アクティブのステイタスを有する取得源をそこから除去することによってソースリストをアップデートさせる段階と、
    そのアップデートされたソースリストを前記リクエスタリスト上に登録された複数のデータリクエスタシステムの各々に伝達する段階とを包含しているデータ取得源管理方法。
  10. 取得源を管理するためのデータ取得源管理システムであって、この管理システムが、
    リアルタイムデータオンデマンド(RTMDOD)サーバにより少なくとも1つの取得源を包含するソースリストを生成する手段であって、当該ソースリストに包含される少なくとも1つの取得源の各々がそこからデータを供給するために用いられかつ前記RTMDODサーバとデータ通信できるようになっているようなソースリスト生成手段と、
    前記ソースリストをデータリクエスタシステムに供給する手段であって、このソースリストは当該データリクエスタシステムからのリストリクエストを受けたRTMDODサーバが応答してRTMDODサーバにより供給されるようになっており、前記データリクエスタシステムは前記RTMDODサーバとデータ通信できるようになっているようなソースリスト供給手段と、
    前記RTMDODサーバにより前記データリクエスタシステムからデータリクエストを受理する手段であって、このデータリクエストは前記ソースリストに登録されかつそれにより指示されている少なくとも1つのデータ取得源の1つ又は複数からのデータのためのリクエストであるようなデータリクエスト受理手段とを包含しているデータ取得源管理システム。
  11. 請求項10記載のデータ取得源管理システムであって、さらに、前記データリクエスタシステムから前記RTMDODサーバによって受理されたデータリクエストに応答して、RTMDODサーバからデータリクエスタシステムへとデータレスポンスを供給する手段を包含しているデータ取得源管理システム。
  12. 請求項10記載のデータ取得源管理システムであって、少なくとも1つの取得源を包含するソースリストを生成する手段が、
    少なくとも1つの取得源から前記RTMDODサーバへと登録データを伝達する手段と、
    前記少なくとも1つの取得源からの登録データをRTMDODサーバによってベリファイする手段と、
    前記少なくとも1つの取得源を前記ソースリストに登録し、その登録データを、登録された少なくとも1つの取得源に対応するように、ベリファイされた前記登録データに応答してソースデータベース上に貯蔵する手段とを包含しているデータ取得源管理システム。
  13. 請求項10記載のデータ取得源管理システムであって、ソースリストをデータリクエスタシステムに供給する手段が、
    前記データリクエスタシステムから前記RTMDODサーバへとログインデータを伝達する手段と、
    前記データリクエスタシステムをリクエスタリスト上に登録する段階であって、そこからログインデータを受理するのに応答して登録し、そのリクエスタリストは複数のデータリクエスタシステムの少なくとも1つを包含しているように登録する手段と、
    前記リクエスタリスト上に登録された複数のデータリクエスタシステムの各々に前記ソースリストを伝達する手段とを包含しているデータ取得源管理システム。
  14. 請求項11記載のデータ取得源管理システムであって、RTMDODサーバからデータリクエスタシステムへとデータレスポンスを供給する手段が、
    RTMDODサーバからデータリクエスタシステムにデータを伝達する手段であって、前記データは前記データリクエストにより指示されかつ前記データリクエストに応答する少なくとも1つのデータ取得源の1つ又は複数によって供給されるようになっているデータ伝達手段を包含しているデータ取得源管理システム。
  15. 請求項14記載のデータ取得源管理システムであって、対応する少なくとも1つの取得源からRTMDODサーバへと伝達されるデータが、続いてそこからリアルタイムで前記データリクエスタシステムによって受理されるようになっているデータ取得源管理システム。
  16. 請求項14記載のデータ取得源管理システムであって、対応する少なくとも1つの取得源からRTMDODサーバによって受理されるデータがマルチメディアデータであるデータ取得源管理システム。
  17. 請求項11記載のデータ取得源管理システムであって、さらにデータリクエストに応答してRTMDODサーバによりデータリクエスタシステムへとエラーメッセージを供給する手段を包含しているデータ取得源管理システム。
  18. 請求項13記載のデータ取得源管理システムであって、ソースリストをデータリクエスタシステムに供給する手段が、さらに、
    ソースリスト上に登録された取得源の各々のステイタスをベリファイする手段であって、取得源の各々がアクティブか非アクティブかのいずれであるかというステイタスをベリファイする手段と、
    非アクティブのステイタスを有する取得源をそこから除去することによってソースリストをアップデートさせる手段と、
    そのアップデートされたソースリストを前記リクエスタリスト上に登録された複数のデータリクエスタシステムの各々に伝達する手段とを包含しているデータ取得源管理システム。
JP2004545150A 2002-10-21 2003-09-12 データ取得源管理方法及びシステム Expired - Fee Related JP4510632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG200206389A SG117424A1 (en) 2002-10-21 2002-10-21 Data acquisition source management method and system
PCT/SG2003/000217 WO2004036872A1 (en) 2002-10-21 2003-09-12 Data acquisition source management method and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006504164A true JP2006504164A (ja) 2006-02-02
JP4510632B2 JP4510632B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=32105815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004545150A Expired - Fee Related JP4510632B2 (ja) 2002-10-21 2003-09-12 データ取得源管理方法及びシステム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20060143281A1 (ja)
JP (1) JP4510632B2 (ja)
KR (1) KR100750714B1 (ja)
CN (1) CN100546299C (ja)
CA (1) CA2502368C (ja)
DE (1) DE10393557B4 (ja)
GB (1) GB2410163B (ja)
HK (1) HK1074133A1 (ja)
MY (1) MY134749A (ja)
RU (1) RU2328084C2 (ja)
SG (1) SG117424A1 (ja)
TW (1) TWI241814B (ja)
WO (1) WO2004036872A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104765316A (zh) * 2015-03-24 2015-07-08 湖州炎弘电子有限公司 一种利用智能终端作为工业设备控制的人机界面的技术

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001048977A2 (en) * 1999-12-23 2001-07-05 Sony Electronics Inc. Information gateway system and method
JP2001230794A (ja) * 1999-12-06 2001-08-24 Kvh Telecom Co Ltd リング型ネットワークを用いた通信システム及び方法
JP2002034026A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Nec Corp 遠隔監視システム
JP2002157176A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Canon Inc ネットワーク管理装置およびネットワーク管理方法および記憶媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557724A (en) * 1993-10-12 1996-09-17 Intel Corporation User interface, method, and apparatus selecting and playing channels having video, audio, and/or text streams
US5991811A (en) * 1995-09-04 1999-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Information transmission system utilizing both real-time data transmitted in a normal-in-time direction and in a retrospective-in-time direction
US6412004B1 (en) * 1997-03-27 2002-06-25 Microsoft Corporation Metaserver for a multimedia distribution network
US6574663B1 (en) * 1999-08-31 2003-06-03 Intel Corporation Active topology discovery in active networks
AU2001277042A1 (en) * 2000-07-20 2002-02-05 Digitaldeck, Inc. Mechanism for distributing content data
US20020083193A1 (en) * 2000-11-03 2002-06-27 Henry Terefenko Parallel network data transmission
US20020120743A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-29 Lior Shabtay Splicing persistent connections
AU2002254463A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-15 Televital, Inc. Real-time monitoring assessment, analysis, retrieval, and storage of physiological data
JP3705747B2 (ja) * 2001-03-30 2005-10-12 富士通株式会社 画像データ配信方法、画像データ配信装置およびプログラム
US20030088876A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Liberate Technologies Video on demand gateway

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230794A (ja) * 1999-12-06 2001-08-24 Kvh Telecom Co Ltd リング型ネットワークを用いた通信システム及び方法
WO2001048977A2 (en) * 1999-12-23 2001-07-05 Sony Electronics Inc. Information gateway system and method
JP2002034026A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Nec Corp 遠隔監視システム
JP2002157176A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Canon Inc ネットワーク管理装置およびネットワーク管理方法および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN100546299C (zh) 2009-09-30
JP4510632B2 (ja) 2010-07-28
GB0508384D0 (en) 2005-06-01
TWI241814B (en) 2005-10-11
US20060143281A1 (en) 2006-06-29
CA2502368C (en) 2012-01-03
CN1714555A (zh) 2005-12-28
DE10393557B4 (de) 2011-03-10
KR100750714B1 (ko) 2007-08-22
WO2004036872A1 (en) 2004-04-29
TW200407019A (en) 2004-05-01
KR20050074490A (ko) 2005-07-18
RU2328084C2 (ru) 2008-06-27
AU2003267929A1 (en) 2004-05-04
RU2005115531A (ru) 2006-02-27
MY134749A (en) 2007-12-31
GB2410163B (en) 2006-02-01
GB2410163A (en) 2005-07-20
SG117424A1 (en) 2005-12-29
CA2502368A1 (en) 2004-04-29
DE10393557T5 (de) 2005-10-06
HK1074133A1 (en) 2005-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286267B2 (ja) マルチポイントビデオ会議および双方向ブロードキャストシステムの統合配送アーキテクチャ
US9386091B2 (en) Self-adapting direct peer to peer communication and messaging system
US20090254960A1 (en) Method for a clustered centralized streaming system
US9401885B2 (en) Data push service method and system using data pull model
CN107528891B (zh) 一种基于WebSocket的自动集群方法及其系统
CN104270604A (zh) 获取ipc的实时视频数据的方法、系统及装置
CN111064742B (zh) 一种基于网络代理实现内网访问的方法、装置及相关设备
CN110266987B (zh) 被动式录像方法及计算机可读存储介质
CN109100944B (zh) 一种基于ims的数据采集与处理系统
JP4510632B2 (ja) データ取得源管理方法及びシステム
JP2002217973A (ja) マルチキャスト通信システム
WO2003096649A1 (en) Apparatus and method for distribution of streamed real-time information between clients
JP2011166297A (ja) コンテンツ受信装置、コンテンツ送信装置、コンテンツ送受信制御装置
AU2003267929B2 (en) Data acquisition source management method and system
KR100635126B1 (ko) 홈 네트워크에서의 UPnP 카메라를 이용한 홈 뷰어서비스 제공 장치 및 그 방법
CN113296920B (zh) 一种设备远程操控系统和方法
JP4204576B2 (ja) サーバ
JP3886103B2 (ja) 通信システム、通信方法、並びにこれに用いられる通信装置および通信プログラム
KR100939130B1 (ko) 업그레이드 프로토콜 지원 시스템 및 그 방법
JP4834794B2 (ja) コンテンツ送信装置、コンテンツ送受信制御装置
CN113778628A (zh) 边缘节点管控方法及系统
KR20070120726A (ko) 다자간 실시간 파일 공유 시스템 및 그 공유 방법
JPH1165861A (ja) サービスセッション制御装置
JP2002334026A (ja) 端末データの受配信システム
JP2000036822A (ja) コンピュータネットワーク及びサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees