JP2006504107A - 車載レーダアンテナ用整列装置 - Google Patents

車載レーダアンテナ用整列装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006504107A
JP2006504107A JP2004549757A JP2004549757A JP2006504107A JP 2006504107 A JP2006504107 A JP 2006504107A JP 2004549757 A JP2004549757 A JP 2004549757A JP 2004549757 A JP2004549757 A JP 2004549757A JP 2006504107 A JP2006504107 A JP 2006504107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
radar antenna
display screen
alignment device
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004549757A
Other languages
English (en)
Inventor
マリンズ、トバイアス
Original Assignee
スカニア シーブイ アクチボラグ(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカニア シーブイ アクチボラグ(パブル) filed Critical スカニア シーブイ アクチボラグ(パブル)
Publication of JP2006504107A publication Critical patent/JP2006504107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4026Antenna boresight
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/125Means for positioning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • G01S7/4082Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using externally generated reference signals, e.g. via remote reflector or transponder
    • G01S7/4086Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using externally generated reference signals, e.g. via remote reflector or transponder in a calibrating environment, e.g. anechoic chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

車輌(14)のフレーム(2)に対するレーダアンテナ(16)の放射方向(D)を確立するための整列装置(4)および方法が開示してある。この整列装置は、このフレームの縦方向と垂直に配置し且つこのフレームに固定してあり、およびたこのアンテナの放射方向(D)がディスプレイスクリーン(20)に向くように配置してあるディスプレイスクリーンを含む。信号(26、27)をこのスクリーンの方へ、このアンテナの放射方向Dと実質的に同じ方向に向けて送ることにより、この車輌の移動方向(B)に対するアンテナの放射方向を、フレームの位置に対する車輌駆動軸(8)の位置に基づいて、および信号がこのスクリーンに当る点(30)に基づいて確立することを可能にする。

Description

本発明は、レーダアンテナを搭載した車輌のフレームに対するレーダアンテナの放射方向を決めるための整列装置および方法に関する。
車輌、例えばトラックは、AICC(自律式インテリジェント・クルーズ・コントロール)かACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)とも呼ばれるアダプティブ・クルーズ・コントロールシステムを備えることができる。アダプティブ・クルーズ・コントロールシステムは、従来のクルーズ・コントロールシステムだけでなく、車輌の速度とその前を走行する車輌からの距離を調整するための装置も含む。この目的に必要な測定値は、車輌の前部に配置したレーダアンテナによって、前を走行する車輌からのこの車輌の距離および両車輌間の速度差を測れるレーダを使って得る。この測定は、非常に精密に行い、それにはこのレーダアンテナを取付け且つ設定するときに厳密に許容差を遵守することが必要である。
重車輌、例えばトラックは、屡々フレームの縦方向と車輌の移動方向が一致しない、即ち、駆動車輪軸をフレームに締結するときのフレームと車輪軸の間の製造許容差および組立許容差のために、フレームの縦方向と駆動軸の軸方向の間の角度が90°でない。
US6330705B1は、レーダアンテナの放射方向が車輌の移動方向と非常に精密に一致するように、レーダアンテナを設定できるための方法に言及している。その方法によれば、二つの受信アンテナを有する取付け具を車輌の前に置き、駆動軸がこの取付け具と平行であるようにする。これは、レーザユニットを駆動軸の車輪に取付けることによって行い、それによってこのレーザユニットから出すレーザビームをこの取付け具の方へ向けることによってこの取付け具を駆動軸と平行に置けるようにする。その後、レーダアンテナから二つの受信アンテナへ信号を送る。この車輌の移動方向に対するレーダアンテナの放射方向を二つの受信アンテナが受けた信号間の差に基づいて決める。
レーダアンテナの放射方向が車輌の移動方向と非常に精密に一致するようにレーダアンテナを設定できるために使われてきたもう一つに方法によれば、駆動軸がスクリーンに対して所定の位置にあり、好ましくはこのスクリーンと平行であるように、車輌を置く。この所定の位置は、最初に斜めのリムに対して車輪を調整し、実際の回転方向をそれから引出すようにし、その後、レーザユニットをこの駆動軸の車輪に取付けることによって確立する。次にスクリーンの位置は、レーザビームを出すことによって確立できる。スクリーンの位置が確立したとき、レーザユニットをレーダアンテナの放射方向に車輌の前部に取付ける。その後、レーザビームを車輌の前部のこのレーザユニットからスクリーンの方へ送る。レーダビームがスクリーンに当る点を読取り、このスクリーンに対する駆動軸の位置を知れば、このレーダビームを、従ってアンテナの放射方向も、所望の位置に、即ち、車輌の移動方向と一致するように調整することが可能になる。
レーダアンテナの放射方向を設定するための上に述べた種類の装置および方法の一つの問題は、それが比較的時間の掛るプロセスであることである。もう一つの問題は、外部スクリーンを車輌が停車する表面、例えば、作業場の床に固定する場合、車輌をスクリーンの後に設定しなければならないことである。更に、作業場以外の場所、例えば、野外のとき、外部スクリーンを設定することが困難である。更なる問題は、設定に異なるフレーム高さを賄う必要があることである。
レーダアンテナの放射方向の設定が比較的時間の掛るプロセスであるという問題、車輌が停車する表面に対して外部スクリーンを固定する場合、車輌をスクリーンの後に設定しなければならないという問題、外部スクリーンを作業場以外の場所に設定することが困難であるという問題、および設定に異なるフレーム高さを賄う必要があるという問題は、この発明によれば、車輌のフレーム(この車輌にはレーダアンテナが搭載してある)に対するレーダアンテナの放射方向を設定するための整列装置および方法を用意し、その整列装置は、このレーダアンテナの放射方向がこのディスプレイスクリーンに向くように、この車輌フレームの縦方向と垂直に配置したディスプレイスクリーン、およびこの整列装置を車輌フレームに固定するための締結手段を含むことによって解決する。
この整列装置が請求項1に述べる特徴を含むという事実は、レーダの設定が単純且つ迅速になるという、および考えられる誤差源の数が減るために設定精度が増すという利点を生じる。その上、移動方向を参考として設定を行うので、横および高さ設定の問題が最小になる。
この発明を添付の図面に基づいて更に詳しく説明する。
種々の略図で、同じ形態には同じ参照記号が与えてある。明確さのためにおよび混乱を避けるために、この整列装置は、それを車輌に搭載したときの状況でのその向き(即ち、前、後)に関して説明する、即ち、整列装置を車輌に搭載したとき、整列装置の後部を車輌の前部の方へ向ける。
図1は、車輌フレーム2を上から見た図を概略的に描き、それは、主として、多数の横部材によって互いに結合した二つの縦平行側方部材、およびこの発明の実施例による整列装置4を含む。運転室6および車輪10、12付き駆動軸8がこの車輌フレーム2に配置してある。アダプティブ・クルーズ・コントロールシステム18、所謂AICCシステム用レーダアンテナ16がこの車輌14の前部、例えば、運転室6に配置してある。車輌フレーム2の縦方向をA、A’によって示す。
車輌14の移動方向Bを駆動軸8の方向と垂直な方向、即ち、斜めのリムに対して調整した駆動車輪10、12の回転方向と定義する。車輌14のような重車輌、例えばトラックは、屡々フレーム2の縦方向A、A’と車輌の移動方向Bが一致せず、即ち、駆動車輪軸をフレームに締結するときのフレーム2と駆動車輪軸8の間の製造許容差および組立許容差のために、フレームの縦方向A、A’と駆動軸の軸方向Cの間の角度が90°でなく、フレームの縦方向A、A’とこの車輌の移動方向Bの間が角度bになる。
本発明は、とりわけレーダアンテナ16を搭載した車輌14のフレーム2に対するこのレーダアンテナ16の放射方向Dを確立するための方法に関する。この方法は、以下の工程を含む。
− 車輌のフレーム2に対する車輌駆動軸8の位置を、例えば、最初に多分斜めのリムに対して駆動車輪10を調整して実際の回転方向を引出すようにし、続いてレーザユニット9を駆動軸8の車輪10に取付け、次にレーザビーム11を出し、それによってこのフレームの縦方向A、A’と車輌の移動方向Bの間の角度をこのフレームの縦方向A、A’と車輌の移動方向Bの間の、mm/mで表した、横変位として測定できるようにして確立する工程、
− レーダアンテナ16の放射方向Dがディスプレイスクリーン20に向くように、締結手段22、24を使ってディスプレイスクリーン20をレーダアンテナ16の放射方向Dに車輌14に固定する工程で、このディスプレイスクリーンを、好ましくはレーダアンテナ16から約1ないし2mに置き、この距離は、1mより短くても、2mより長くてもよい工程、
− 信号またはビーム、例えば、レーダ信号26またはレーザビーム28または超音波信号27または赤外線ビーム29をディスプレイスクリーン20の方へ送る工程で、その信号26、27またはビーム28、29をレーダアンテナ16の放射方向Dと実質的に同じ方向に向ける工程、
− 信号26、27またはビーム28、29がディスプレイスクリーン20に当る点30(図5参照)を、好ましくはこのフレームの縦方向A、A’とレーダアンテナ16の放射方向Dの間の、mm/mで表した、横変位として読取る工程、および
− この車輌14の移動方向Bに対するレーダアンテナ16の放射方向Dを、車輌フレーム2の位置に対する車輌駆動軸8の位置に基づいて、および信号26、27またはビーム28、29がディスプレイスクリーン20に当る点30に基づいて確立する工程。
車輌14の移動方向Bに対するレーダアンテナ16の放射方向Dを得るこの方法は、このレーダアンテナ16を取付け且つ設定するときにレーダアンテナ16の放射方向を車輌14の移動方向Bと非常に精密に整列して、つまり小さい公差で設定できるようにする。それでレーダアンテナ16の放射方向は、車輌14の移動方向Bと非常に精密に一致し、その結果、アダプティブ・クルーズ・コントロールシステムを使うとき、前を走行する車輌からの距離および両車輌間の速度差の測定値を非常に精密に得ることができる。
明確にするために、この図では車輌14の移動方向Bとフレーム2の方向A、A’の間の角度bが誇張してあることに注意すべきである。この角度は、通常横変位2mm/m未満に相当して0.115°未満である。
本発明は、レーダアンテナ16を搭載した車輌14のフレーム2に対するこのレーダアンテナ16の放射方向Dを確立するための整列装置4にも関する。
図2ないし図5は、以下に更に詳しく説明し、レーダアンテナ16を搭載した車輌14のフレーム2に対するこのレーダアンテナ16の放射方向Dを確立するための本発明による整列装置4を示す。
図2は、上から見た図1による整列装置4を概略的に示す。整列装置4は、レーダアンテナ16の放射方向Dがディスプレイスクリーン20に向くように、車輌フレーム2の縦方向A、A’と垂直に配置したディスプレイスクリーン20、および整列装置4を車輌フレーム2に固定するための固定手段22、24を含む。ディスプレイスクリーン20は、この整列装置4がそれを車輌フレーム2に留めるときディスプレイスクリーン20を車輌フレーム2の縦方向A、A’と垂直に固定するように設計してあるので、車輌フレーム2の縦方向A、A’と自動的に垂直になる。しかし、締結手段22、24は、整列装置を高さ方向に調整できるように、ヒンジ式であるのが好ましい。整列装置4は、更に、それぞれ、この第1および第2締結手段22;24をディスプレイスクリーン20に結合する、第1および第2支持アーム32;34を含む。
図3は、前から見た、図2による整列装置4を概略的に示す。この図で分るように、整列装置4は、更に、水平および垂直に対する整列装置4の位置を表示するために、好ましくは水位計の形をしかつ好ましくはディスプレイスクリーン20に隣接して配置した、第1表示手段36を含むのが好ましい。整列装置4は、更に、ディスプレイスクリーン20を車輌が停車する表面40に対して支持する、少なくとも一つの支持脚38を含むのが好ましい。この支持脚は、上げ下げ可能、即ち、入れ子式でもよい。この支持脚もヒンジ式でもよい。
図4は、右側から見た、図2による整列装置4を概略的に示す。この図で分るように、整列装置4は、更に、水平および垂直に対する整列装置4の位置を表示するために、好ましくは第2表示手段36とある角度を成す水位計の形をしかつ好ましくは支持アーム32;34の一つに配置した、第1表示手段42を含むのが好ましい。
図5は、後ろから見た、図2による整列装置4を概略的に示す。整列装置4は、ディスプレイスクリーン20を含み、その中の参照数字44は、レーダアンテナ16の回転方向Dが車輌フレーム2の縦方向A、A’と一致したときのレーダアンテナ16の放射方向Dを示す。ディスプレイスクリーン20は、例えば、レーダアンテナ16からの信号26、27を検出するためのセンサ46、48、50、52を組込んでもよい。その代りに、ディスプレイスクリーン20は、ビーム28、29がこのディスプレイスクリーン20に当る点30の読取りを容易にすることを意図したスケール54を組込んでもよい。
車輌フレーム2の位置に対する車輌駆動軸8の位置の確立は、例えば、車輌フレーム2に対する車輌駆動軸8のより垂直な取付けを保証するために、永久取付け具を配置し、その中に車輌駆動軸8を置いて組立時に固定し、それらが組立中に互いに対して動けないようにし、その結果、許容誤差を小さくすることによって達成してもよい。
信号26、27またはビーム28、29がディスプレイスクリーン20に当る点30(図5参照)を読取るために、カメラ技術も使ってよい。
車輌フレームおよびこの発明の実施例による整列装置を上から見た図を概略的に示す。 上から見た図1に基づく整列装置を概略的に示す。 右側から見た、図2に基づく整列装置を概略的に示す。 前から見た、図2に基づく整列装置を概略的に示す。 後ろから見た、図2に基づく整列装置を概略的に示す。

Claims (10)

  1. レーダアンテナ(16)を搭載した車輌(14)のフレーム(2)に対するレーダアンテナ(16)の放射方向(D)を設定するための整列装置(4)において、車輌フレーム(2)の縦方向(A、A’)と垂直に配置されるディスプレイスクリーン(20)であって、レーダアンテナ(16)の放射方向(D)がディスプレイスクリーン(20)に向くように配置したディスプレイスクリーン(20)、および、整列装置(4)を車輌フレーム(2)に固定するための締結手段(22、24)を含むことを特徴とする整列装置。
  2. それぞれ、第1および第2締結手段(22;24)をディスプレイスクリーン(20)に結合する、第1および第2支持アーム(32;34)をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載された整列装置。
  3. 水平および垂直に対する整列装置(4)の位置を表示するために、表示手段(36、42)をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載された整列装置。
  4. 表示手段(36)が水位計(36)の形でディスプレイスクリーン(20)に隣接して配置してあることを特徴とする請求項3に記載された整列装置。
  5. 第2表示手段(42)がこの第1表示手段(36)とある角度に置いた水位計(42)の形で支持アーム(32;34)の一つの上に配置してあることを特徴とする請求項4に記載された整列装置。
  6. ディスプレイスクリーン(20)を車輌が停車する表面(40)に対して支持する、少なくとも一つの支持脚(38)をさらに含むことを特徴とする請求項2から請求項5までのいずれか1項に記載された整列装置。
  7. ディスプレイスクリーン(20)が、例えば、レーダアンテナ(16)からの信号(26、27)を検出するためにセンサ(46、48、50、52)を含むことを特徴とする請求項1から請求項6までの何れか1項に記載された整列装置。
  8. ディスプレイスクリーン(20)は、ビーム(28、29)がディスプレイスクリーン(20)に当る点(30)の読取りを容易にすることを意図したスケール(54)を含むことを特徴とする請求項1から請求項6までの何れか1項に記載された整列装置。
  9. レーダアンテナ(16)を搭載した車輌(14)のフレーム(2)に対するレーダアンテナ(16)の放射方向(D)を確立するための方法であって、
    車輌フレーム(2)の位置に対する車輌駆動軸(8)の位置を確立する工程、
    レーダ信号がディスプレイスクリーン(20)に当るように、締結手段(22、24)を使って、このディスプレイスクリーン(20)をレーダアンテナ(16)の放射方向(D)に車輌(14)に固定する工程、
    信号(26、27)またはビーム(28、29)をディスプレイスクリーン(20)の方へ、レーダアンテナ(16)の放射方向Dと実質的に同じ方向に向けて送る工程、
    信号(26、27)またはビーム(28、29)がディスプレイスクリーン(20)に当る点(30)を読取る工程、および
    車輌(14)の移動方向(B)に対するレーダアンテナ(16)の放射方向(D)を、車輌フレーム(2)の位置に対する車輌駆動軸(8)の位置に基づいて、および信号(26、27)またはビーム(28、29)がディスプレイスクリーン(20)に当る点(30)に基づいて確立する工程、を含む方法。
  10. レーダアンテナ(16)の放射方向を、車輌(14)の移動方向(B)に対するレーダアンテナ(16)の確立した放射方向(D)に基づいて、車輌(14)の移動方向(B)と一致するように設定する工程を含む請求項9に記載された方法。
JP2004549757A 2002-11-04 2003-10-20 車載レーダアンテナ用整列装置 Pending JP2006504107A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0203236A SE521499C2 (sv) 2002-11-04 2002-11-04 Inställningsrigg för radarantenn på fordon
PCT/SE2003/001619 WO2004042867A1 (en) 2002-11-04 2003-10-20 Alignment rig for radar antenna on vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006504107A true JP2006504107A (ja) 2006-02-02

Family

ID=20289443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004549757A Pending JP2006504107A (ja) 2002-11-04 2003-10-20 車載レーダアンテナ用整列装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1563569B1 (ja)
JP (1) JP2006504107A (ja)
AT (1) ATE357749T1 (ja)
AU (1) AU2003272171A1 (ja)
BR (1) BR0315263A (ja)
DE (1) DE60312725T2 (ja)
SE (1) SE521499C2 (ja)
WO (1) WO2004042867A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190052568A (ko) * 2017-11-08 2019-05-16 한국철도기술연구원 차량용 레이더 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4201214C1 (ja) * 1992-01-18 1993-02-04 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE19707590C2 (de) * 1997-02-26 2000-12-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Justierung der Ausrichtung einer Strahlcharakteristik eines Entfernungssensors
FR2769085B1 (fr) * 1997-09-26 1999-12-03 Thomson Csf Dispositif de reglage de l'alignement d'un radar pour automobiles
DE19840307A1 (de) * 1998-09-04 2000-03-16 Bosch Gmbh Robert Einstellgerät zum Justieren eines Abstandssensors
US6087995A (en) * 1999-02-17 2000-07-11 Anritsu Company Universal autoradar antenna alignment system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190052568A (ko) * 2017-11-08 2019-05-16 한국철도기술연구원 차량용 레이더 장치
KR102034546B1 (ko) * 2017-11-08 2019-10-21 한국철도기술연구원 차량용 레이더 장치

Also Published As

Publication number Publication date
SE0203236L (sv) 2003-11-04
DE60312725D1 (de) 2007-05-03
DE60312725T2 (de) 2007-12-06
WO2004042867A1 (en) 2004-05-21
SE521499C2 (sv) 2003-11-04
BR0315263A (pt) 2005-08-23
EP1563569B1 (en) 2007-03-21
EP1563569A1 (en) 2005-08-17
ATE357749T1 (de) 2007-04-15
AU2003272171A1 (en) 2004-06-07
SE0203236D0 (sv) 2002-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11836947B2 (en) System for calibrating a vehicle camera
EP2210780B1 (en) Alignment system and method for vehicle-mounted devices
US9170101B2 (en) Method and apparatus for positioning a vehicle service device relative to a vehicle thrust line
CN106985909B (zh) 用于三轮式运载工具的车轮对准和前束角调节系统
US7874078B2 (en) Vehicle dimensional measuring system
US6363619B1 (en) Method and device for adjusting a distance sensor
US8605269B2 (en) Method and apparatus for aiming headlights
US20050096807A1 (en) Camera technique for adaptive cruise control (ACC) sensor adjustment
US11162785B2 (en) Assisted portable vehicle sensor calibration alignment
JP2022541416A (ja) 車両位置合わせ及びセンサ校正システム
US20220073036A1 (en) Vehicle sensor calibration target alignment system
JP2023538351A (ja) センサ校正のための車両床ターゲット位置合わせ
WO2015019693A1 (ja) 光軸角度検査装置
JP7044332B2 (ja) ターゲットの位置決め方法、及び、ターゲットの位置決めツール
JP2011226810A (ja) 車載レーダ装置の取り付け角度調整のための支援装置及び車載レーダ装置の取り付け角度調整方法
JP2006504107A (ja) 車載レーダアンテナ用整列装置
US20210048510A1 (en) Portable Vehicle Sensor Calibration Apparatus Having a Suction Mechanism
CN211955815U (zh) 一种车载雷达标定装置及车载雷达标定系统
CN116626618A (zh) 一种车载角毫米波雷达位置标定装置及方法
KR20230078788A (ko) 차량 센서 캘리브레이션을 위한 타겟 정렬
CN116897270A (zh) 车轮对准测量系统和方法
JPH027875B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603