JP2006500597A - スニフティング漏れ探査器のための試験漏れ装置 - Google Patents

スニフティング漏れ探査器のための試験漏れ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006500597A
JP2006500597A JP2004542305A JP2004542305A JP2006500597A JP 2006500597 A JP2006500597 A JP 2006500597A JP 2004542305 A JP2004542305 A JP 2004542305A JP 2004542305 A JP2004542305 A JP 2004542305A JP 2006500597 A JP2006500597 A JP 2006500597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
leak device
test leak
leak
sniffing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004542305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4567454B2 (ja
Inventor
ロルフ ランドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inficon GmbH
Original Assignee
Inficon GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10308687A external-priority patent/DE10308687A1/de
Application filed by Inficon GmbH filed Critical Inficon GmbH
Publication of JP2006500597A publication Critical patent/JP2006500597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567454B2 publication Critical patent/JP4567454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/207Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material calibration arrangements

Abstract

本発明はスニフティングチップ(8)と制御ユニット(6)と有するスニフティング漏れ探査器(1)のための試験漏れ装置(14)に関する。すなわち試験漏れ装置(14)はガスリザーブ(31)と、少なくとも校正の間、規定されたガス値が流出する狭窄部(33)とを備えている。試験漏れ装置(14)の特徴は狭窄部(33)の領域にスニフティングチップの接近を認識するセンサ(42)があり、試験漏れ装置がセンサ信号をスニフティング漏れ探査器の制御ユニット(6)に伝送する伝送手段を備えていることである。

Description

本発明は請求項1の上位概念に記載した特徴を有する試験漏れ装置に関する。
産業と研究の分野における多くの設備及び生産品に対してはそのシール性に関し、高い要求が課されている。漏れの形式、漏れ値又は漏れ量には、いかなる漏れ探査方法が用いられるかもしくはいかなる漏れ探査器が使用されるかが関連する。
冷媒−、自動車−又は他の工業分野で製造された被試験体又は構成グループに対してはしばしばスニフティング漏れ探査が用いられる。このスニフティング漏れ探査は、被試験体又は構成グループ内にテストガスが、有利には過圧状態で存在していることを前提条件としている。テストガスとしてはしばしばヘリュウムが使用される。このヘリュウムは漏れを検査しようとする中空室を閉鎖する前に該中空室内へもたらされる。さらにいずれにしても被試験体又は構成グループ内に存在するガスをテストガスとして用いること、例えば冷媒産業におけるSF6又はハロゲンガスをテストガスとして用いることも公知である。
漏れを検査しようとする被試験体はスニフティングガンの吸引個所(チップ)を用いて探査される。このスニフティングガンは場合により存在する漏れ個所から流出するテストガスを受取り、テストガス検出器へ供給する。このテストガス検出器はスニフティングガンがホースを介して接続されている機器内に他のコンポーネントと共に存在していることができる。検出器が十分に小さいと、例えば赤外線ガス分析器であると、検出器はガン自体の内部に配置することもでき、これにより、応働時間が著しく短縮される。
テストガス漏れ探査器は常に校正されなければならない。このためには規定された漏れを備えた試験漏れ装置の使用が公知である。このための試験漏れ装置はガスリザーブと公知の導値を有する狭窄部とを備えている。スニフティングガンを有する漏れ探査器を校正するためには、通常はスニフティングチップが狭窄部の近くにもたらされかつ漏れ表示が補整される。ドイツ特許公開明細書第2702002号第3243752号及び第19963073号からはこの種のテストもしくは試験漏れ装置が公知である。
試験漏れ装置はできるだけ長い時間(1年よりも著しく長い間)コンスタントなガス流を有するようにしたい。さらに試験漏れ装置はそれを漏れ探査器のケーシング内に配置する場合には十分に小さく構成されるようにしたい。これはテストガスが試験漏れ装置内に高圧下(8bar以上)で存在していることが前提条件となっている。この種の試験漏れ装置は温度に対して敏感である。これはテストガスが前記圧力では液状であると特に当嵌まる。最大温度は、安全性の理由から上回ってはならない。取扱いの快適性の理由からそれ自体望まれるように、熱を発生するコンポーネントを有する漏れ探査器内へこの種の試験漏れ装置を組込むことには問題があり、しばしば不可能ですらある。
外部の試験漏れ装置を用いて校正する場合には、従来の漏れ探査器では、メニュー入力を介して校正が開始されかつ「漏れスニフティング」/「空気スニフティング」が作動されなければならない。これはきわめて面倒で、操作の容易な装置に反するものである。これは特にベルトコンベアの上を移動する対象物をスニフティングガンを用いて漏れ検査しなければならない、しばしば不慣れな人に当嵌まる。これらの人々は操作が面倒で、したがって時間をとる校正過程を実施することはできない。
本発明の課題は外部の、つまり漏れ探査器とは別個の試験漏れ装置を、校正を実施する場合の漏れ探査器の操作が簡易化されるように構成することである。
この課題は本発明によれば、請求項1の特徴的な構成によって解決された。この特徴によって、スニフティングチップを試験漏れ装置の狭窄部の近くにもたらすだけで試験漏れ装置とは別個に設置された漏れ探査器の校正を実施することができるようになった。
本発明の別の利点と詳細は図1から3に概略的に示された実施例に基づき説明する。
−図1はスニフティング漏れ探査器をその内部に組込まれたコンポーネントと共に示した図。
−図2は本発明による別個の試験漏れ装置の1実施例の断面図。
−図3は校正のフローチャートを示した図。
図1に示された漏れ探査器1はケーシング2を有し、このケーシング2内には機器コンポーネントが存在している。ブロックとして示されているのは例えば真空ポンプ3、ネット部分4、ガス検出器5及び制御ユニット6である。ケーシングの外側にはスニフティングガン7がその吸引個所(チップ)8と共に位置している。スニフティングガン7はホース9を介してガス検出器5と接続されている。このガス検出器5がスニフティングガン7内に存在している場合にはスニフティングガンは制御ユニットに信号導線を介して接続される。すべての機器コンポーネントはケーシング2内に収容されている。ケーシング2自体は底11と上方の領域とに冷却空気流入開口12もしくは空気スリット13を備えている。機器コンポーネントの少なくとも1部は熱を発生するので上昇温暖気流によって冷却空気流が形成される。これが不十分である場合には付加的に冷却空気流を助成するベンチレータが設けられていることができる。
図2には本発明による試験漏れ装置14の1実施例が示されている。この試験漏れ装置14はケーシング15を有し、該ケーシング15内には本来のテスト漏れ装置20が、詳細には示されていない形式で取出し可能に配置されている。テスト漏れ装置20はケーシング15を通って外へ開口する管接続部21を有している。管接続部21は通常は常時開放した接続を、あとで詳細に記述するテスト漏れ装置20の狭窄部33とスニフティングチップ8を導入するために適した開口22との間に形成する。この配置は随時漏れ探査器1の校正を可能にする。
テスト漏れ装置20はガスリザーブを有する内部の圧力容器31を有している。この場合、圧力容器31は所望のテストガスを液体の形で有している市販の圧力ボンベである。この種の充填されたボンベにおける圧力は強く温度に関連する。この圧力は通常は8bar(試験圧12bar)を越えてはならない。この種の圧力ボンベに通常許される最高温度は50℃に制限されている。
それにも拘わらずこの種の圧力容器を試験漏れ装置にて、ガスリザーブよりも高い環境温度で使用できるためには第2の外側のケーシング32が設けられている。このケーシング32は例えば鋼から成り、8(もしくは12)barよりも著しく高い圧力に対し設計されている。このケーシング32は一方の端面側にダイヤフラム34として構成された狭窄部33を有している。これにはすでに述べた管接続部21が接続されている。他方の端面の領域には着脱自在の、有利にはねじ外し可能なキャップ35が設けられている。このキャップ35は該キャップ35から解離可能であるケーシング32を密に閉鎖することを可能にする。ケーシングの32の端面側の開口とキャップ35との間にはシールリング36がある。キャップ35を外すと、ケーシング32の内部は圧力容器31の挿入又は取出しを行うために接近可能である。
キャップ35とは反対の端面側の領域でケーシング32は内方へ突出するフランジ37を備えている。このフランジ37は管接続部21に向いた側にダイヤフラム34を保持している。フランジ37の、キャップ35に向いた側に、ケーシング32内に挿入された圧力容器31が支えられる。
図2に示された実施例では圧力容器31は球弁38を備えている。この球弁38は圧力容器31の一方の端面側に存在している。圧力容器31は球弁38がキャップ35に向くようにケーシング32内に挿入される。キャップ35は球弁38に配属されたピン39を備えている。このピン39の長さはキャップ35が完全にねじ嵌められたときに球弁38が開放されるように選択されている。球弁38のない圧力容器が使用されるとピン39の代わりに、キャップ35の閉鎖と共に圧力容器31に開口を形成するピンが設けられる。キャップ35を閉じると球弁38が開くか又はピンによって形成された開口が存在するので、テストガスはケーシング32内へ流入する。温度負荷にとってはもはや圧力容器31ではなく、ケーシング32が重要な役割を成す。
圧力容器31の交換が必要であるとテスト漏れ装置20が試験漏れ装置14のケーシング15から取出される。そのあとでケーシング32はキャップ35をねじ外すことにより開放される。キャップ35の縁部はその上側の近くに小さな孔40を備えている。この孔40はキャップ35が最終的にねじ外される前にケーシング32の内部と周囲との間の圧力平衡を行うために役立つ。
本発明のテスト漏れ装置20の特別な利点は、圧力安定のケーシング32が交換される必要がないことである。ケーシング32はその安定性に関し所望の要求に応じて構成されていることができる。圧力容器31の運搬と貯蔵とだけに際して比較的に低い温度に注意すればよい。又、狭窄部(ダイヤフラム34)自体も使捨て生産品には所属していない。この結果、試験漏れ装置の漏れ値がガスリザーブの交換に際して変化しないという利点が得られる。
本発明によれば試験漏れ装置のテスト漏れ装置20はセンサ42を備えている。このセンサ42はスニフティングチップ8が管接続部21内に存在するとこれを認識する。センサ42は例えばリード接点又は類似の接点であることができる。図示の実施例ではセンサ42はライトバリヤとして構成されている。このためには管接続部21は互いに向き合った2つの開口を備え、この開口に光源(例えば発光ダイオード)と感光性の構成部分44(例えばフォートダイオード)とが配属されている。
センサ42と漏れ探査器1との間には、センサ信号を漏れ探査器1の制御ユニット6に供給することを可能にする接続が存在する必要がある。図面にはケーシング2もしくは15におけるプラグ46,47と接続ケーブル48とが示されている。特に有利であることは無線の接続が行われること、例えば詳細に図示されていないテスト漏れ装置14における送信器と漏れ探査器1における受信器とが設けられることである。
特に合目的的であることはテスト漏れ装置20がその狭窄部に近くに温度センサ51を備え、テスト漏れ装置20と漏れ探査器1との間の接続を介し、ワイヤレスであれ、ケーブル接続であれ、温度センサ51の信号が制御ユニット6に伝達されることである。この処置はテスト漏れ装置20の狭窄部33の温度に関連した通過性を漏れ表示の校正に際して考慮することを許す。特に狭窄部としてダイヤフラムを用いた試験漏れ装置の場合にはこの考慮は有意義である。何故ならばダイヤフラムの透過性は指数的に温度に関連するからである。漏れ探査器の確実な校正を達成するためには試験漏れ装置の温度関連性は装置(制御ユニット6)のソフトウエアに記憶した補正曲線によって補整される。温度はテスト漏れ装置の領域で測定される。
有利にはテスト漏れ装置20は温度センサ51の他にEEPROMを備えている。図2においてはEEPROMは概略的に示されており、かつ符号52で示されている。EEPROMに生産日時、充填量並びに漏れ値が記録されると、これからリザーブが空になりかつテスト漏れ装置20が交換されなければならない時点の見積が行われる。EEPROM52が制御ユニット6とも接続されていると、この時点が漏れ探査器のディスプレーに表示されることができる。
図3には公知技術による装置を用いた校正(図3a)と本発明による試験漏れ装置を用いた校正(図3b)とのフローチャートが示されている。このフローチャートの比較から本発明による校正の簡易化は明らかであろう。
スニフティング漏れ探査器をその内部に組込まれたコンポーネントと共に示した図 本発明による別個の試験漏れ装置のための1実施例の断面図 校正フローチャートを示した図
符号の説明
1 漏れ探査器、 2 ケーシング、 3 真空ポンプ、 4 ネット部分、 5 ガス検出器、 6 制御ユニット、 7 スニフティングガン、 8 吸引個所、 9 ホース、 11 底、 12 空気流入開口、 13 空気スリット、 14 試験漏れ装置、 15 ケーシング、 20 テスト漏れ装置、 21 管接続部、 22 開口、 31 圧力容器、 32 ケーシング、 33 狭窄部、 34 ダイヤフラム、 35 キャップ、 37 フランジ、 38 球弁、 39 ピン、 40 孔、 42 センサ、 43 光源、 44 感光性の構成部分、 46,47 ソケット、 48 ケーブル接続、 51 温度センサ、 52 EEPROM

Claims (15)

  1. スニフティングチップ(8)と制御ユニット(6)とを有するスニフティング漏れ探査器(1)のための試験漏れ装置(14)であって、試験漏れ装置(14)がガスリサーバ(31)と、少なくとも校正の間、規定されたテストガス量が流出する狭窄部(33)とを有する形式のものにおいて、狭窄部(33)の領域にスニフティングチップ(8)の接近を認識するセンサ(42)が存在しかつ試験漏れ装置(14)がセンサ信号をスニフティング漏れ探査器(1)の制御ユニット(6)に伝送するための伝送手段を備えていることを特徴とする、スニフティング漏れ探査器のための試験漏れ装置。
  2. 前記伝送手段がケーブル接続(48)として構成されている、請求項1記載の試験漏れ装置。
  3. 前記伝送手段がワイヤレスの伝送を可能にしかつ試験漏れ装置(14)の側で少なくとも1つの送信器から成っている、請求項1記載の試験漏れ装置。
  4. 前記狭窄部(33)がダイヤフラム(34)である、請求項1から3までのいずれか1項記載の試験漏れ装置。
  5. 試験漏れ装置が温度センサ(23)を有している、請求項1から4までのいずれか1項記載の試験漏れ装置。
  6. 試験漏れ装置が、ケーシング(2)を貫通して外へ突出しかつスニフティングガン(7)の吸引個所(8)を導入するために適した開口(22)を有する管接続部(21)を備えている、請求項1から5までのいずれか1項記載の試験漏れ装置。
  7. ガスリザーブが圧力容器(31)内にあり、圧力容器(31)を受容するケーシング(32)が設けられており、前記狭窄部(33)がケーシング(32)の構成部分である、請求項1から6までのいずれか1項記載の試験漏れ装置。
  8. 圧力容器(31)とケーシング(32)とが円筒形であって、前記狭窄部(33)がケーシング(32)の両端面側の一方の領域にあり、前記狭窄部(33)とは反対側のケーシング(32)の端面側が、着脱可能な、有利にはねじ外し可能なキャップ(35)を備えている、請求項7項記載の試験漏れ装置。
  9. ケーシング(32)がキャップ(35)とは反対側の端面の領域に、内方へ突出するフランジ(37)を備えており、該フランジ(37)にガスリザーブを有する圧力容器(31)が支えられる、請求項8記載の試験漏れ装置。
  10. 圧力容器(31)がキャップ(35)の領域に球弁(38)を備えており、キャップ(35)をねじ嵌めた場合に球弁(38)を開放するピン(39)をキャップ(35)が保持している、請求項8記載の試験漏れ装置。
  11. キャップ(35)が内方へ向けられたピンを有し、キャップ(35)がねじ嵌められた場合にピンが圧力容器(31)を突き破る、請求項8又は9記載の試験漏れ装置。
  12. キャップ(35)の縁部がその上側の領域に孔(40)を備えている、請求項8,9,10又は11のいずれか1項記載の試験漏れ装置。
  13. フランジ(37)がダイヤフラム(34)を保持している、請求項9記載の試験漏れ装置。
  14. 試験漏れ装置がガスの種類、生産日時、充填量及び/又は漏れ値が記録されているEEPROMを備えている、請求項1から13までのいずれか1項記載の試験漏れ装置。
  15. センサ(42)の信号を伝送する手段が、温度センサ(51)及び/又はEEPROM(52)から発信された信号を伝送するためにも適するように構成されている、請求項1,5又は14記載の試験漏れ装置。
JP2004542305A 2002-09-26 2003-08-14 スニフティング漏れ探査器のための試験漏れ装置 Expired - Fee Related JP4567454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10245044 2002-09-26
DE10308687A DE10308687A1 (de) 2002-09-26 2003-02-28 Prüfleckeinrichtung für einen Schnüffellecksucher
PCT/EP2003/009013 WO2004034008A1 (de) 2002-09-26 2003-08-14 Prüfleckeinrichtung für einen schnüffellecksucher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006500597A true JP2006500597A (ja) 2006-01-05
JP4567454B2 JP4567454B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=32094619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004542305A Expired - Fee Related JP4567454B2 (ja) 2002-09-26 2003-08-14 スニフティング漏れ探査器のための試験漏れ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7168287B2 (ja)
EP (1) EP1543309B1 (ja)
JP (1) JP4567454B2 (ja)
CN (1) CN100526827C (ja)
AU (1) AU2003266980A1 (ja)
DE (1) DE50305135D1 (ja)
WO (1) WO2004034008A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541722A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 漏れ検出器
US10101237B2 (en) 2013-08-02 2018-10-16 Inficon Gmbh Test leak device having integrated pressure sensor

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7107821B2 (en) * 2001-04-11 2006-09-19 Inficon Gmbh Leak indicator with test leak and test leak for integration into a leak indicator
DE202005011372U1 (de) * 2005-07-20 2006-11-30 Inficon Gmbh Schnüffellecksuchgerät
DE102006016747A1 (de) * 2006-04-10 2007-10-18 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Leckprüfung
US7594422B2 (en) * 2006-10-30 2009-09-29 Ge Homeland Protection, Inc. Apparatus and method for calibrating a trace detection portal
US20090188296A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 D Amico Sam Method and apparatus for testing smoke and fire detectors
US20100326165A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Honeywell International Inc. Detector test device
FR3000215B1 (fr) * 2012-12-21 2016-02-05 Aneolia Dispositif et procede de test d'un echantillon, en particulier de discrimination d'un gaz d'un echantillon
FR3047074B1 (fr) * 2016-01-21 2018-01-26 Pfeiffer Vacuum Dispositif d'aspersion et module de detection de fuites
US10175198B2 (en) * 2016-02-16 2019-01-08 Inficon, Inc. System and method for optimal chemical analysis
EP3567356B1 (en) * 2018-05-07 2021-02-24 Inficon GmbH Sniffing leak detector with switching valve and buffer chamber
SG11202012779PA (en) * 2019-05-17 2021-12-30 Carrier Corp Gas detector test and calibration method and apparatus
CN110530687B (zh) * 2019-09-18 2022-04-29 国网山东省电力公司莱芜供电公司 一种sf6气体检测装置
CN112179591A (zh) * 2020-09-16 2021-01-05 国网山东省电力公司济南市济阳区供电公司 变电站六氟化硫气体泄露智能检测车
CN112902026B (zh) * 2021-01-18 2022-03-11 南京信息工程大学 一种天然气汽车供气系统天然气泄漏的检测方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106741U (ja) * 1982-01-13 1983-07-20 東芝プラント建設株式会社 ヘリウムガス検出器の感度チエツク装置
JPS63109626U (ja) * 1987-01-05 1988-07-14
JPH06102134A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Yokogawa Electric Corp ハロゲンガス漏洩検知器
JPH1137883A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd リーク量の計測方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1140947A (fr) * 1956-01-03 1957-08-21 Chausson Usines Sa Dispositif utilisable notamment pour l'étalonnage des installations de détection de fuites et applications analogues
US2981091A (en) * 1957-07-11 1961-04-25 Gen Electric Leak standard
FR1343219A (fr) 1961-12-28 1963-11-15 Thomson Houston Comp Francaise Fuite de réfrénce à gaz pour détecteur de fuites
US3310974A (en) * 1964-11-27 1967-03-28 Automation Prod Apparatus for calibrating a measuring apparatus
DE3243752A1 (de) * 1982-11-26 1984-05-30 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Testleck
US5353637A (en) * 1992-06-09 1994-10-11 Plumb Richard A Methods and apparatus for borehole measurement of formation stress
FR2749079B1 (fr) 1996-05-22 1998-08-28 Provencale D Automation Et De Appareil de production d'une fuite calibree
JPH11166698A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Nippon Air Liquide Kk ガス漏れ検知装置
DE19846798A1 (de) 1998-10-10 2000-04-13 Leybold Vakuum Gmbh Einrichtung zur integralen Testgas-Lecksuche sowie Betriebsverfahren dafür
DE19963073A1 (de) 1999-12-24 2001-06-28 Leybold Vakuum Gmbh Testleck
EP2230521A3 (en) * 2000-02-29 2013-11-13 Gen-Probe Incorporated Fluid dispense and liquid surface verification system and method
GB2362217B (en) * 2000-05-11 2004-07-07 Zellweger Analytics Ltd Gas sensor calibration system
US7107821B2 (en) 2001-04-11 2006-09-19 Inficon Gmbh Leak indicator with test leak and test leak for integration into a leak indicator
DE10122733A1 (de) 2001-05-10 2002-11-14 Inficon Gmbh Testleckvorrichtung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106741U (ja) * 1982-01-13 1983-07-20 東芝プラント建設株式会社 ヘリウムガス検出器の感度チエツク装置
JPS63109626U (ja) * 1987-01-05 1988-07-14
JPH06102134A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Yokogawa Electric Corp ハロゲンガス漏洩検知器
JPH1137883A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd リーク量の計測方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541722A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 漏れ検出器
US10101237B2 (en) 2013-08-02 2018-10-16 Inficon Gmbh Test leak device having integrated pressure sensor

Also Published As

Publication number Publication date
DE50305135D1 (de) 2006-11-02
EP1543309B1 (de) 2006-09-20
AU2003266980A1 (en) 2004-05-04
US7168287B2 (en) 2007-01-30
CN1685208A (zh) 2005-10-19
EP1543309A1 (de) 2005-06-22
US20060150707A1 (en) 2006-07-13
WO2004034008A1 (de) 2004-04-22
JP4567454B2 (ja) 2010-10-20
CN100526827C (zh) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567454B2 (ja) スニフティング漏れ探査器のための試験漏れ装置
US7444854B2 (en) Leak indicator with test leak and test leak for integration into a leak detector
KR102227642B1 (ko) 스마트 밸브
TWI490454B (zh) 血壓監測器以及血壓監測器之校準系統與方法
US6857307B2 (en) Method and device for the determination of the gas permeability of a container
US9429493B2 (en) Manifold assembly for a portable leak tester
KR950001301A (ko) 누설 검출 방법 및 장치
CN107076636B (zh) 具有用于粗泄漏测试的测量体积的薄膜腔
US8201438B1 (en) Detection of gas leakage
US4507954A (en) Wraparound used for testing tubing with premixed gases
CN104797916B (zh) 测试泄漏检测系统的方法
US10702129B2 (en) Method for processing an endoscope
US10545065B2 (en) Tube diaphragm seal
JP2007333550A (ja) ハウジングなどの漏れ検査装置及び漏れ検査方法
JP7162301B2 (ja) 圧力計の検査方法、および圧力計の検査装置
US10545068B2 (en) Arrangement and method for testing the tightness of a container
JP3421011B2 (ja) 差圧式微少リーク検出方法及び装置
JP4605927B2 (ja) 漏洩試験装置
JP6770388B2 (ja) 漏れ素子の評価装置及び評価方法
JPH1137883A (ja) リーク量の計測方法
US6935184B2 (en) Pressure transducer capable of detecting internal leakage of external media
JP2002303560A (ja) 気密性能試験方法
US975638A (en) Combination testing-gage and pump.
JPH11248594A (ja) 容器の漏洩検査方法及び装置
JP2000241290A (ja) エアリークテスタの容積変更装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees