JP2006500199A - 接触構造 - Google Patents

接触構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006500199A
JP2006500199A JP2004529186A JP2004529186A JP2006500199A JP 2006500199 A JP2006500199 A JP 2006500199A JP 2004529186 A JP2004529186 A JP 2004529186A JP 2004529186 A JP2004529186 A JP 2004529186A JP 2006500199 A JP2006500199 A JP 2006500199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
disperser
combination according
mesh
multifilament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004529186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4700964B2 (ja
Inventor
スミス,ローレンス・エイ,ジュニアー
ゲルベイン,エイブラハム・ピー
アダムズ,ジョン・アール
Original Assignee
キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31886594&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006500199(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ filed Critical キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ
Publication of JP2006500199A publication Critical patent/JP2006500199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700964B2 publication Critical patent/JP4700964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/2495Net-type reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/009Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping in combination with chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/32Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G29/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, with other chemicals
    • C10G29/20Organic compounds not containing metal atoms
    • C10G29/205Organic compounds not containing metal atoms by reaction with hydrocarbons added to the hydrocarbon oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G50/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from lower carbon number hydrocarbons, e.g. by oligomerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00006Large-scale industrial plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32213Plurality of essentially parallel sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32224Sheets characterised by the orientation of the sheet
    • B01J2219/32227Vertical orientation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32224Sheets characterised by the orientation of the sheet
    • B01J2219/32231Horizontal orientation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32286Grids or lattices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32286Grids or lattices
    • B01J2219/32289Stretched materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/324Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/32408Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/324Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/32408Metal
    • B01J2219/32416Metal fibrous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/324Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/32441Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/324Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/32466Composition or microstructure of the elements comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/324Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/32483Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/324Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/32491Woven or knitted materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/33Details relating to the packing elements in general
    • B01J2219/3306Dimensions or size aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/332Details relating to the flow of the phases
    • B01J2219/3322Co-current flow

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

不活性ポリマー、触媒ポリマー、触媒金属又はこれらの混合物から選択されたマルチフィラメント材料と互いに編まれたメッシュワイヤ又は展伸金属からなる分散器のような内部静的混合装置であって、反応領域を有する垂直反応器と、特に、排出された酸触媒を使用して、パラフィンのアルキル化を行うための前記ワイヤメッシュは、該装置の構造的一体性ばかりでなく装置内を気体及び液体が動くために装置内に必要とされるオープンスペースを提供する。この分散器は、フレーム内に配置されたシート、束又はベールとすることができる。

Description

発明の分野
本発明は、反応元素の静的な混合を促進する反応器のための内部パッキング構造に関する。
ほとんどのアルキル化プロセスの共通の目的は、イソアルカン(又は芳香族化合物)及び軽質オレフィンを酸触媒と密接状態にしてアルキル化生成物を製造することである。石油精製工業においては、オレフィン族炭化水素による脂肪族炭化水素の酸触媒アルキル化は公知のプロセスである。アルキル化は、例えば、出発原料よりも高いオクタン価のパラフィンを製造する強酸の存在下でのパラフィン通常はイソオレフィンのオレフィンとの反応であり、これはガソリンの温度範囲で沸騰する。石油の精製においては、反応は一般的にはC〜Cのイソブタンとの反応である。
アルキル化による精製においては、低温状態では、フッ化水素酸触媒又は硫酸触媒が最も広く使用されている。低温又は冷間酸性プロセスは、副反応が最少化されるので好ましい。伝統的なプロセスにおいては、反応は、炭化水素が連続的な酸性相内に分散せしめられる反応器内で行われる。
このプロセスは、環境に優しくなく且つ作動させると有害であるけれども、有効な他のプロセスがないので、世界中でオクタン増大のためのアルキル化の主要な方法であり続けている。冷間酸性プロセスが選別方法であり続けるであろうという点に鑑みて、反応を促進し且つ不所望な反応をある程度控えめにする種々の提案がなされて来た。
米国特許第5,220,095号は、アルキル化のために粒状の極性接触材料及びフッ化硫酸を使用することを開示した。
米国特許第5,420,093号及び第5,444,175号は、鉱物又は有機支持粒子に硫酸を浸み込ませることによって粒状接触物質と触媒とを結合することを考案した。
液体反応体同士を接触させるための種々の静的装置が、例えば、米国特許第3,496,996号、第3,839,487号、第2,091,917号及び第2,472,578号において提案されて来た。しかしながら、触媒と反応体とを混合するために最も広く使用されている方法は、構成成分を力強く攪拌し且つ混ぜ合わせるブレード、パドル、インペラ等の種々の構造を使用する方法である(例えば、米国特許第3,759,318号、第4,075,258号及び第5,785,933号を参照のこと)。
本願は、機械的な攪拌を行うことなく、液体触媒と液体反応体との間の高度な接触を達成するための、アルキル化のための有効な方法、新規なオレフィン族供給原料及びアルキル化装置を提供し、それによって、軸のシール部材を排除し、コストを低減し、酸性生成物の分離を改良することによって、アルキル化、特に、石油精製パラフィンアルキル化技術における進歩を提供する。
簡単に言うと、本発明は、特に、酸触媒を使用してパラフィンのアルキル化を行うために、反応領域を有する垂直反応器と該反応器内に配置された分散器との組み合わせを含んでいる内部静的混合装置である。好ましい分散器は、マルチフィラメント構成要素を備えたメッシュワイヤ又はマルチフィラメント構成要素と相互にワイヤで結合された展伸金網を含んでおり、前記マルチフィラメントは、不活性ポリマー、触媒ポリマー、触媒金属、触媒金属の組成物又はこれらの混合物から選択されたものである。ワイヤメッシュは、装置の構造的一体性だけでなく気体及び液体を装置の中を移動させるために反応器内に必要とされるオープンスペースを提供する。分散器は、相互に編まれたワイヤーのシート、束又はベールとマルチフィラメント要素とから構成することができる。この装置はまた、フレーム内に設けられた相互に編まれたワイヤとマルチフィラメントとを含んでいても良い。反応領域は、カラム全体又はその一部分を含んでいても良い。本発明の分散器は、反応器内での液体又は流体化された材料の径方向の分散を達成する。
発明の詳細な説明
好ましくは、本発明の分散器は、気化された液体を一体化させるように作動するタイプの従来の液体−液体融合器を含んでいる。これらは、一般的に、“ミストエリミネータ”又は“デミスタ”として知られているが、本発明においては、構成要素は、より良好な接触を得るために流体材料を反応器内に分散させるように機能する。適切な分散器は、相互に編まれたワイヤとガラス繊維とのメッシュのようなメッシュを含んでいる。例えば、テキサス州アルビンにあるAmisto Separation Products, Incによって製造されたもののようなワイヤとマルチフィラメントガラス繊維との90針の互いに編まれたメッシュが有効に使用することができることがわかっているが、互いに編まれたワイヤとマルチフィラメントテフロン(デュポン(登録商標))、鋼綿、ポリプロピレン、PVDF、ポリエステル又はその他の互いに編まれた材料のような種々の他の材料もまた本装置において有効に使用することができることが理解できるであろう。スクリーンは、編まれたものではなく織られた種々のワイヤースクリーン型のパッキングを使用しても良い。他の許容される分散器としては、穿孔されたシート及び展伸金網、ガラス繊維と互いに織られたオープンフローチャネル構造又はワイヤメッシュの展伸された若しくは穿孔されたシートと互いに編まれたポリマーのようなその他の材料がある。スクリーンが編まれているのではなく織られている種々のワイヤースクリーン型のパッキングを使用しても良い。
本発明の一つの特徴においては、新規な静的混合構造は、触媒作用を有するマルチフィラメント要素を含んでいる。マルチフィラメント触媒材料は、スルホン化ビニル樹脂(例えば、Amberlyst)のようなポリマー及びNi、Pt、Co、Mo、Agのような触媒金属であっても良い。編まれたワイヤ又は展伸金網と互いに絡みつき合った100又はそれ以上のマルチフィラメントが存在しても良い。この触媒金属フィラメントは、一般的には、構造の触媒的特徴に寄与するフィラメントの細かさによって、編まれたワイヤとは区別することができる。
分散器は、少なくとも50容量%乃至97容量%のオープンスペースを含んでいる。分散器は、反応器内の反応領域内に配置されている。従って、例えば、マルチフィラメント要素と、例えば、編まれたワイヤのような構造要素とは、分散器全体の約3容量%乃至約50容量%を含むべきであり、残りはオープンスペースである。
適切な分散器としては、粒状触媒を保持するように意図されている固定された触媒蒸留パッキング又は米国特許第5,730,843号に開示されているような触媒活性材料によって作られた固定蒸留パッキングがある。この米国特許第5,730,843号は、その全体が本明細書に組み入れられており且つ2つの隔置されたほぼ垂直の二重グリッド部材によって作られ且つ複数のほぼ水平の堅牢な部材によって堅固に保持された堅牢な枠と、管同士の間に複数の流体通路を形成するためにグリッドに取り付けられた複数のほぼ水平のワイヤメッシュ管を有する構造であって、前記管が空であるか又は触媒材料若しくは非触媒材料を含んでいる構造と、典型的には、種々の角度で曲げられた波形の金属によって作られた触媒不活性固定パッキング又は米国特許第6,000,685号に開示されたような他方の頂部に水平に積み重ねられたグリッドである。この米国特許第6,000,685号は、その全体が本明細書に組み入れられており、V字間に平面部を有するV字形状の襞として形成されている複数のワイヤメッシュのシートからなる接触構造を開示しており、前記複数のシートは、同じ方向に向けられ且つほぼ整合されているピークを有し、前記シートは、前記V字形状に対して直角に配向され且つ該V字形状上に載置されている複数の堅牢な部材によって互いに分離されている。
その他の適当な分散器としては、(A)触媒不活性の堆積されたパッキングであるランダムな又は堆積された蒸留パッキングであり、これは、比較的高いボイド率を有しており且つ比較的大きな表面積を維持するバールサドル(セラミック)、ラッシングリング(セラミック)、ラッシングリング(鋼)、ポールリング(金属)、ポールリング(プラスチック、例えば、ポリプロピレン)等のようなランダムな又は堆積された蒸留パッキングと、Ag、Rh、Pd、Ni、Cr、Cu、Zn、Pt、Tu、Ru、Co、Ti、Au、Mo、V及びFのみならず金属キレート錯体、リン酸のような酸若しくは触媒活性の結合された無機の粉末化された材料のような少なくとも1つの触媒活性材料を含んでいる触媒活性のランダムなパッキングと、(B)触媒不活性か又は触媒活性であるモノリスであって、多数の独立した垂直方向のチャネルを含む構造であり且つプラスチック、セラミック又は金属のような種々の材料によって作ることができ、該チャネルが典型的には矩形であるが触媒材料によってコーティングされたもののようなその他の幾何学的構造を使用することができるモノリス、とがある。
本発明の内部静的混合装置は、オレフィン又はオレフィン前駆物質によるインパラフィンのアルキル化プロセスであって、アルキレート生成物を生成するために、前記イソパラフィンと前記オレフィンとを反応させる温度及び圧力条件下で、本装置を備えた反応領域内で、並流好ましくはダウンフロー内の酸触媒、イソアルカン及びオレフィンを含んでいる流体装置を接触状態にすることを含むプロセスにおいて有用であった。オレフィン前駆物質は、イソブテンの二量体、三量体等のような1以上の第三オレフィンのオリゴマー又は該オリゴマーに対応する物質である。
イソアルカンとの第三オレフィンのオリゴマーの反応は、オリゴマーよりもむしろオリゴマーの第三オレフィン成分とのモル基準で起こる。
図示のため及び本方法を限定しないために、オリゴマーとイソアルカンとの間の予想される反応の代わりに、オリゴマーは分解してそのオレフィン成分となり、このオレフィン成分はモル基準でイソアルカンと反応する。
1)ジイソブテン+2イソブタン→2イソオクタン(2,2,4−トリメチルペンタン)
2)トリイソブテン+3イソブタン→3イソオクタン(2,2,4−トリメチルペンタン)
一般的な見解は、生成物(1)はC12アルカンであり、生成物(2)はC16アルカンであり、一方、反応(1)と(2)とは同じであり、反応(3)と(4)との一般的な冷間酸性アルキル化生成物とは区別できない。
3)2ブテン−2+2イソブタン→2イソオクタン
4)3ブテン−2+3イソブタン→3イソオクタン
酸性アルキル化は極めて発熱性であり且つ副反応を防止すべく反応温度を理想的な範囲内に維持するために実質的な冷却を必要とするけれども、同じ収量のアルキレートを生成するためにオリゴマーをイソアルカンと反応させるこの反応は、少ない冷却で済み、同じ収量の有用な生成物に対してプロセスを低廉にする。
触媒蒸留例えばMTBEを製造するために以前に使用されていたユニット内で行われるオリゴマーを製造するための一つの特別な方法は、同じ触媒が両方の反応に間に合うので、反応基への供給原料を単に変更するだけでオリゴマーを製造する方法に容易に変換することができる。
好ましくは、オリゴマーは、C乃至Cオレフィンによって調製されるオリゴマーに対応するC乃至C16オレフィンを含んでいる。好ましい実施形態においては、オリゴマーは8〜16個の炭素原子を有し且つC乃至Cオレフィンによって調製されたオリゴマーに対応する。
パラフィンのアルキル化の最も広い使用方法は、Cガソリン成分の調整である。通常、このプロセスへの供給原料は、通常は、硫酸又はHFとの“低温酸性”反応に含まれるノーマルブテン及び第三ブテンである。ノーマルブテン(例えば、ブテン−2)は、ノーマルブテン、イソブタン及び第三ブテンと共に軽質ナフサの成分である。イソブテンからのノーマルブテンの分離は、これらは近い沸点を有するので難しい分別によって行うことができる。これらのオレフィン異性体又はC類似体のオレフィン異性体を分離する好ましい方法は、反応性がより高い第三オレフィンを反応させて、分別によってノーマルオレフィンから容易に分離される比較的重質の生成物を生成することである。
これまで、第三オレフィンは、メタノール又はエタノールのような低級アルコールと反応せしめられてメチル第三ブチルエーテル(MTBE)、エチル第三ブチルエーテル(ETBE)、第三アミルメチルエーテル(TAME)のようなエーテルを生成して来た。これらは、ガソリンのオクタン価改善物として使用されて来たが、健康上の問題により段階的に排除されている。
第三オレフィンのオリゴマー化はまた、比較的重質の(沸点が比較的高い)オリゴマーから(主として、二量体及び三量体)から分別によって容易に行われるノーマルオレフィンの分離によってナフサの流れの上で行われるときに好ましい反応である。オリゴマーはガソリンの成分として使用することができるが、望ましい量か又はガソリン内で許容されるオレフィン材料の量に限られ、ガソリン内で使用するためにオリゴマーを水素化する必要がある場合が多い。ガソリンへの混合のための最も望ましい成分は、C、例えば、イソオクタン(2,2,4トリエチルペンタン)である。
オリゴマーは分解して元の第三オレフィンになり且つ冷間反応において使用することができる。しかしながら、アルカンとの低温酸性反応へのオレフィン供給原料を構成するか又はモノオレフィンと共に供給されても良いオリゴマーを分解する必要がないことが判明した。上記したように、結果物は、モノオレフィン単独と同じであり、反応全体が低発熱性で冷却の必要性が少なく且つアルキル化のためのエネルギコストが比較的低いという付加的な利点を有する。
オリゴマー化プロセスは、低温酸性プロセスにおけるように大きな熱の除去を必要としない反応熱を生じる。実際には、オリゴマー化は触媒蒸留型の反応において行われ、反応熱は沸騰して除去され、これは、このタイプの反応においては、オリゴマーから分離される低沸点のモノオレフィン及びアルカンである。従って、たとえオリゴマー化において発生される熱が存在していても、これは分別において使用されるので、ガソリンの生成にコストはかからず、アルキル化ユニットの作動コストは、オリゴマーを使用して一般的な短鎖オレフィンのいくつか又は全てを置換することによって低減される。
アルキル化プロセスの好ましい実施形態においては、ノーマル及び第三オレフィンを含む軽量のナフサの流れがオリゴマー化条件下で酸性樹脂触媒と接触せしめられて、第三オレフィンの一部分をそれら自体と好適に反応させてオリゴマーを形成し、酸性アルキル化触媒の存在下でイソアルカンを備えたアルキル化領域に前記オリゴマーを供給して、前記第三オレフィンのアルキレート及び前記イソアルカンを含んでいるアルキル化生成物を生成する。
オリゴマー化は、気相及び液相と並流の反応/分別との両方が存在するストレートパス型の反応か又は触媒蒸留反応において、酸性カチオン樹脂触媒の存在下で部分的液相内で行っても良い。好ましくは、供給原料は、CないしC、C又はCの軽質ナフサ留分である。第三オレフィンは、イソブテン及びイソアミレンを含んでいても良く且つノーマルオレフィンの異性体よりも反応性が高く、優先的にオリゴマー化される。一次オリゴマー生成物は二量体及び三量体である。イソアルカンは、イソブタン、イソペンタン又はこれらの混合物を含んでいるのが好ましい。
米国特許第4,313,016号、第4,540,839号、第5,003,124号及び第6,335,473号に開示されているようなストレートパス型の反応器が使用される場合には、オリゴマー、ノーマルオレフィン及びイソアルカンを含んでいる排水全体が酸性アルキル化反応に供給されても良い。ノーマルアルカンは、アルキル化条件下で不活性である。アルキル化条件下では、イソアルカンは、ノーマルオレフィンと反応してアルキレート生成物を形成し、オリゴマーの個々の構成オレフィンと反応してアルキレート生成物を形成する。本プロセスの結果の推測は、オリゴマーが解離されるか又はある方法でイソアルカンと反応するために利用可能であるこれらの構成オレフィンを形成することである。反応は以下の通りである。
1)イソブテンオリゴマー+イソブタン→イソオクタン
2)イソブテンオリゴマー+イソペンタン→分枝Cアルカン
3)イソアミレンオリゴマー+イソブタン→分枝Cアルカン
2)イソアミレンオリゴマー+イソペンタン→分枝C10アルカン
ここで、反応1)は少なくとも又は殆どC12アルカンを生成し、反応2)は少なくとも又は殆どC13アルカンを生成し、反応3)は少なくとも又は殆どC14アルカンを生成し、反応4)は少なくとも又は殆どC15アルカンを生成する。
米国特許第4,242,530号又は第4,375,576号に開示されているような触媒蒸留反応がオリゴマー化のために使用されている場合には、オリゴマーは、並流分別によって、反応生成物内の沸点が比較的低いノーマルオレフィン及びアルカンから分離される。流れ、ノーマルオレフィン及びアルカン(オーバーヘッド)並びにオリゴマー(底部)は、連合され又は個々にアルキル化へ供給され又は少なくともアルキル化に供給されているオリゴマーによって個々に使用されても良い。
本発明は、改良された接触装置及び触媒として硫酸を使用してアルキレート生成物を生成し且つ分離する方法を提供する。同じか又は類似した装置が他の酸又は酸の混合物と共に使用されても良い。
この方法は、硫酸、炭化水素溶媒及び反応体の並流多相混合物が、装置の沸点でその中を通過する接触内部構造物又はパッキング材料(不活性であっても又は触媒性であっても良い)が詰め込まれたダウンフロー反応器を採用することが好ましい。この装置は、炭化水素相と酸/炭化水素エマルジョン相とを含んでいる。著しい量の硫酸がパッキング上に上げられる。反応は、下降する炭化水素相とパッキング上に分散せしめられた硫酸との間で起こると考えられる。オレフィンは酸性相内へと連続的に溶解し、アルキレート生成物は炭化水素相内へと連続的に抽出される。圧力と炭化水素組成とを調整することによって沸点温度が制御される。反応器は連続する気相で優先的に作動されるが、連続する液相で作動されても良い。圧力は、反応器の底部ではなく頂部で優先的に高い。流速及び気化度を調整することによって、反応器を挟む両端での圧力低下が制御される。オレフィンの複数注入が好ましい。このタイプのパッキングはまた、酸性相の滞留による圧力低下にも影響を及ぼす。分別前の生成混合物は優先再循環溶媒である。酸性エマルジョンは炭化水素液体から迅速に分離し、通常は、底部相分離器内でのほんの2〜3分の滞留時間の後に再循環される。生成物は、本質において、酸性相(エマルジョン)から迅速に抽出されるので、一般的な硫酸アルキル化プロセスにおいて使用される反応及び/又はエマルジョン促進剤を、エマルジョンを破壊するという通常の問題がなく添加することができる。
アルキル化を受ける炭化水素供給原料を、アルキレート生成物を形成するのに十分なオレフィン及びイソパラフィンの出発原料の有効量を含む連続的な炭化水素相内の反応領域に供給される。反応器供給原料内のオレフィン対イソパラフィンのモル比は、約1:1.5乃至約1:30の範囲内であるべきであり、約1:5乃至約1:15であるのが好ましい。これより低いオレフィン対イソパラフィンの比率もまた使用しても良い。
オレフィン成分は、2乃至16個の炭素原子を含んでいるのが好ましく、イソパラフィン成分は、4乃至12個の炭素原子を含んでいるのが好ましい。適切なイソパラフィンの代表的な例としては、イソブタン、イソペンタン、3−メチルヘキサン、2−メチルヘキサン、2,3−ジメチルブタン及び2,4−ジメチルヘキサンがある。適切なオレフィンの代表的な例としては、単に数個を挙げると、ブテン−2、イソブチレン、ブテン−1、プロピレン、ペンテン、エチレン、ヘキセン、オクテン及びヘプテンがあり、上記したように、これらのオレフィンのオリゴマーであっても良い。
流体プロセスにおいては、該装置は、比較的低温条件下でフッ化水素酸触媒又は硫酸触媒を使用している。例えば、硫酸アルキル化反応は特に温度に敏感であり、この低い温度は、オレフィンの重合作用の副反応を最少化するためには好ましい。石油精製技術は、利用できる軽質連鎖オレフィン当たり多量の比較的高いオクタン価の生成物を生成することができるので、重合化を通してアルキル化するのが好ましい。これらの液体酸触媒によるアルキル化プロセスでの酸の強さは、新鮮な酸の連続的な添加及び使用された酸の連続的な抽出を使用して88乃至94重量%に維持されるのが好ましい。固体リン酸のような他の酸を、パッキング材料内又はこの材料上に触媒を支持することによって使用しても良い。
好ましくは、この方法は、約0.01:1乃至約2:1の範囲の容積比で反応器の頂部に供給される酸と炭化水素との相対量を組み入れるべきであり、約0.05:1乃至約0.5:1の範囲の割合が更に好ましい。最も好ましい実施形態においては、炭化水素に対する酸の比率は、約0.1:1乃至約0.3:1の範囲であるべきである。
従って、反応領域内への酸の分散は、反応容器を約0°F乃至約200°Fの範囲の温度、より好ましくは約35°F乃至約130°Fの範囲に維持しながら生じるべきである。同様に、反応容器の圧力は、約0.5ATM乃至約60ATMの範囲、好ましくは約0.5ATM乃至約20ATMの範囲の高さに維持されるべきである。最も好ましくは、反応器温度は約40°F乃至約110°Fの範囲に維持されるべきであり、反応器圧力は、約0.5ATM乃至約5ATMの範囲内に維持されるべきである。
一般的には、このプロセスにおいて使用される特別な動作条件は、行われる特別なアルキル化反応にある程度依存するであろう。温度、圧力及び空間速度のみならず反応体のモル比のようなプロセス条件は、結果的に得られるアルキレート生成物の特性に影響を及ぼし、これは、当業者に知られているパラメータによって調整することができる。
本発明の反応装置の沸点における動作の利点は、反応熱を散逸させ且つ流入する材料の温度を当温度反応内に残っている材料の温度により近くする気化が存在することである。
アルキル化反応が完了すると、反応混合物は適切な分離容器へと送られ、そこで、アルキレート生成物及び何らかの未反応の反応体を含む炭化水素相が酸から分離される。炭化水素相の典型的な密度は約0.6g/cc乃至約0.8g/ccの範囲にあり、酸の密度は一般的に約0.9g/cc乃至約2.0g/ccの範囲内にあるので、2つの相は、一般的な重力沈降によって容易に分離することができる。適切な重力分離器はデカンターを含んでいる。密度の差によって分離するハイドサイクロンもまた適している。
一つのアルキル化の実施形態が図1に示されており、これは、装置及びプロセスの流れの簡略化された概略図である。弁、リボイラー、ポンプ等のような部品は省略されている。
分散器としてのメッシュ40を含んでいる反応器10が示されている。反応器10への供給材料としては、ライン12を介して供給されるn−ブテンのようなオレフィンとライン14乃至52を介して供給されるイソパラフィン(例えば、イソブタン)である。オレフィンの一部分は、ライン16a,16b,16cを介して反応器に沿って供給される。HSOのような液体酸触媒がライン56を介して供給され、補給の酸はライン38を介して供給することができる。炭化水素反応体は、ほぼ円筒形のカラムであるのが好ましい反応器にライン58を介して供給され、適切な分散手段(図示せず)を介して分散器メッシュ40、例えば、相互に編まれたワイヤ及びガラス繊維のメッシュ内へ送られる。
炭化水素反応体及び非反応性炭化水素(例えば、ノーマルブタン)は、アルキル化が進行するときに酸触媒と密接に接触させられる。反応は発熱性である。圧力のみならず反応体の量は、装置の構成成分が反応器によって混合された気体/液体装置内へと且つライン18を介してデカンター30内へと下方へ通過する際に、装置の構成成分を沸点であるが部分的には液相に維持するように調整される。デカンターにおいては、装置の構成成分が、触媒を含んでいる酸の相46、アルキレート、未反応オレフィン及び未反応イソパラフィン及び非反応性炭化水素を含んでいる炭化水素相42、ライン50を介して更に適切に処理するために装置から除去される各構成成分のうちのいくらか及び何らかのより軽質の炭化水素構成成分を含んでいる気体相44に分離される。
酸の相の殆どは、ライン24及び56を介して反応器内へ再循環される。補給酸をライン38を介して添加しても良く、蓄積された使用済みの酸はライン48を介して除去することができる。
炭化水素液相はライン22から除去され、その一部分はライン28を介して反応器の頂部へと再循環される。炭化水素相の残りは、ライン26を介して蒸留カラム20へと供給され、そこで分別される。この供給材料内にノーマルブタンが存在する場合には、このノーマルブタンはライン36を介して除去され、アルキレート生成物はライン34を介して取り出される。オーバーヘッド32は主として未反応のイソアルカンであり、これはライン52を介して反応器10の頂部へ再循環せしめられる。
図2は、反応器110内の分散器(区分140a乃至140k)の配置形態の簡略化した概略図である。各分散器区分(例えば、140a,140f,140g)は、多層分散器の形態で反応器全体又は反応器全体よりも少ない一部分の長さに沿って、反応器の幅を横方向に横切って(好ましくは金属を充填して)配置されている。硫酸は、ライン158を介して反応器に入れられ、オレフィンとイソパラフィンとの混合された流れはライン116(又は上記したような複数の供給部)を介して入れられる。アルキレート、未反応オレフィン、未反応イソパラフィン及び使用済みの酸を含む生成物(反応器からの成分全体)は、既に説明した処理のためにライン118を介して反応器から出て行く。
好ましい分散器200が、マルチフィラメント材料210と相互に編まれたワイヤ205を含むものとして図3に示されている。
イソパラフィン+オレフィンのアルキル化のための実験的設定
以下の実施例のために、実験反応器は、高さが15フィート(4.57メートル)であり、直径が1.5インチ(45.7センチメートル)である。この反応器は、変動する量及びタイプのパッキング材料を詰め込まれている。HSO残留量は、使用されるパッキングの収容能力に依存して約1リットルである。サージリザーバーは、約3リットルであり且つ酸+液体炭化水素の全てを通過して底部へと進み、2相混合物を単一のポンプで再循環させる。供給材料は反応器の頂部へ導入されて再循環混合物と共に流下する。気体は、反応熱+周囲温度の増加によって生成され、流体をパッキング内を下方へと押し出して、大きな乱流と混合を形成する。気体の殆どは、反応器の出口の後で凝縮する。凝縮していない気体及び液体炭化水素生成物は、酸性の飛沫除去器を通過し、次いで、背圧調整器を通過してイソブタン化装置へ流れる。供給材料の流れのために流量計が使用され、ドップラー計によって再循環速度を測定する。脱イソブタン化装置からの液体生成物が計量される。しかしながら、通気の流量は、流量計によって計量された流入供給材料と流出する計量された液体との間の差として評価される。GCが通気を含む全ての炭化水素生成物を分析する。
動作
以下の例においては、実験ユニットが存在する炭化水素の沸点における炭化水素及び酸の流下する流れを再循環させる。圧力及び温度の読み取り値が電子的に記憶される。反応器出口の温度及び圧力は、iC/アルキレートのフラッシュの計算を使用して、再循環炭化水素内のiCの量を計算するために使用される。
生成物である液体と気体との両方を脱イソブタン化装置塔へと通過させる背圧調整器が圧力を維持する。酸を供給ライン内へ上方へ戻さないようにするために、少量のNが主として使用されても良い。しかしながら、多すぎるNは、気相内の反応性イソパラフィンを希釈して生成物の品質を低下させるであろう。
実験的な設定内での再循環ポンプは、酸のエマルジョン層と液体炭化水素層との両方を再循環させる。別の方法として、これら2つの相は別々に圧送されても良い。
酸の残留量は、3方向弁を使用する測定管内へ再循環全体を時々刻々迂回させることによって維持される。捕捉された材料の沈降は、たちまち2つの層を形成する。容量%の酸の層と炭化水素の層とは、次いで、ドップラー計の読みと組み合わせて両方の相の再循環容量を評価するために使用される。
DP(頂部又は反応器入口においてより高い圧力)は、再循環率とユニットの周囲の熱バランスとを操作することによって0〜3psiに維持される。異なるパッキングは、通常は、同じDPに付加するために異なる気体及び液体の流量を必要とする。時間、周囲の熱の増加及び反応熱のほとんどが、適切な気体(ほとんどがiC)の付加を提供する。
冷却の制約により、約1〜3ポンド(lbs)(0.45〜1.36キログラム)/時間の余分なiCが供給材料と共に導入されて、ある調整冷却を提供する。この余分なiCは、比較的少なく且つiC/オレフィン比率に著しい影響を及ぼさない。なぜならば、再循環する炭化水素の流量は、典型的には、時間当たり100〜200ポンド(45.36〜90.7キログラム)程度であるからである。これは、他の全てのものに対するiCの比率を抑える再循環する炭化水素の流量及び組成物である。
実施例におけるC4アルキル化のための典型的な作動条件
供給オレフィン C4
オレフィン導入量 −lbs/時間 0.25−0.50
アルキル排出量 −lbs/時間 0.50−1.2
Rxn 温度出力 −F 50−60
Rxn Psig 出力 6−16
DP−Psi 0.5−3.0
再循環率:
酸相−L/分 0.3−1
HC相−L/分 1−3
HC再循環内のiC4の重量% 75−45
消費された酸内のHSOの重量% 83−89
消費された酸内のHOの重量% 2−4
新鮮な酸の添加 −lbs/gal alky 0.3−0.5
パッキング型 1又は2 下記を参照
パッキング高さ フィート 10−15
パッキング密度 lbs/ft 5−14

注:
1.パッキング型1は、編み目毎に400デニールのマルチフィラメントのガラス繊維の糸で互いに編んだ.011インチの直径の304ssワイヤである。
2.パッキング型2は、編み目毎に800デニールのポリプロピレンの糸で互いに編んだ.011インチの直径の合金20ワイヤである。
例1
供給原料として使用された精錬C4オレフィン
供給原料
実験ユニットへ: 38%iB導入
低iB 全オレフィン
メタン 0.02 0.00
エタン 0.00 0.00
エテン 0.00 0.00
プロパン 0.77 0.41
プロペン 0.14 0.16
プロピン 0.02 0.00
プロパジエン 0.01 0.02
イソ−ブタン 23.91 47.50
イソ−ブテン 0.90 15.90
1−ブテン 20.02 10.49
1,3−ブタジエン 0.02 0.19
n−ブタン 22.63 10.79
t−2−ブテン 18.05 7.93
2,2−dm プロパン 0.09 0.00
1−ブチン 0.00 0.01
m−シクロプロパン 0.03 0.03
c−2−ブテン 12.09 5.43
1,2−ブタジエン 0.00 0.01
3M−1−ブテン 0.26 0.04
イソ−ペンタン 0.98 0.02
1−ペンテン 0.06 0.82
2M−1−ブテン 0.01 0.01
n−ペンタン 0.01 0.03
t−2−ペンテン 0.00 0.08
c−2−ペンテン 0.00 0.00
t−3−ペンタジエン 0.00 0.08
c−1,3−ペンタジエン 0.00 0.00
不明 0.01 0.08

100.00 100.00

精錬によって製造されたアルキートを同様の低いiB C4供給原料
を使用した実験ユニット結果物と比較した比較結果
プラントA プラントB 実験1 実験2
iC5 6.27 2.70 2.51 2.78
2,3−dmb 4.05 2.84 2.80 3.02
C6 1.63 1.19 1.00 1.15
2,2,3−tmb 0.20 0.17 0.18 0.19
C7 7.17 5.55 4.35 4.35
TM C8 53.88 61.76 66.84 66.93
DM C8 12.27 12.47 12.69 12.44
TM C9 5.04 4.22 2.89 2.74
DM C9 0.57 1.01 0.29 0.18
TM C10 1.14 0.91 0.70 0.64
UNK C10 0.51 0.54 0.29 0.29
TM C11 0.99 0.77 0.69 0.71
UNK C11 1.09 0.02 0.00 0.00
C12 4.37 1.71 4.72 4.60
C13 0.00 1.58 0.00 0.00
C14 0.03 1.57 0.05 0.00
C15 0.00 0.13 0.00 0.00
HV’S 0.05 0.04 0.00 0.00
UNK 0.74 0.83 0.00 0.00
合計 100.0 100.00 100.00 100.00
平均分子量 113.4 116.0 114.9 114.6
臭素no. <1 <1 <1 <1
硫黄の合計ppm <10 <10 <10 <10
合計%TM 61.05 67.66 71.12 71.01
TM C8/DM C8(比率) 4.39 4.95 5.27 5.38
TM C9/DM C9(比率) 8.85 4.19 10.08 15.57

典型的な通気
分析
重量%
水素 0.000
酸素 0.124
窒素 3.877
メタン 0.019
一酸化炭素 0.000
二酸化炭素 0.000
エタン 0.000
エテン 0.000
エチン 0.000
プロパン 1.066
プロペン 0.000
プロパジエン 0.000
イソ−ブタン 81.233
イソ−ブテン 0.021
1−ブテン 0.000
1,3−ブタジエン 0.031
n−ブタン 3.398
t−2−ブテン 0.000
m−シクロプロパン 0.000
c−2−ブテン 0.000
イソ−ペンタン 0.968
1−ペンテン 0.000
n−ペンタン 0.000
C5+ 0.391
例2
アルキレートの品質に対するイソブチレン(iB)の作用
実験1
100%iB 38%iB 低iB
iC5 3.66 3.97 2.78
2,3−dmb 3.60 3.56 3.02
C6 1.42 0.52 1.15
2,2,3−tmb 0.40 0.23 0.19
C7 5.27 5.08 4.35
TM C8 50.79 56.95 66.93
DM C8 11.77 12.64 12.44
TM C9 6.07 4.22 2.74
DM C9 0.58 0.45 0.18
TM C10 2.06 1.33 0.64
UNK C10 1.14 0.67 0.29
TM C11 2.54 1.28 0.71
UNK C11 1.00 0.00 0.00
C12 8.30 8.99 4.60
C13 0.07 0.00 0.00
C14 0.28 0.14 0.00
C15 0.12 0.00 0.00
HV’S 0.38 0.00 0.00
UNK 0.54 0.00 0.00
合計 100.0 100.00 100.00
平均分子量 119.1 117.3 114.9
臭素no. <1 <1 <1
硫黄の合計ppm <10 <10 <10
合計%TM 61.46 63.77 71.12
TM C8/DM C8 4.31 4.51 5.27
TM C9/DM C9 10.51 9.34 10.08
例3
プロピレン+iC4 アルキル化
サンプルポイント 生成物
プロパン 0.01
イソーブタン 9.25
n−ブタン 0.32
イソ−ペンタン 0.97
n−ペンタン 0.00
2,3−dm ブタン 2.07
2M−ペンタン 0.30
3M−ペンタン 0.14
n−ヘキサン 0.00
2,4−dm ペンタン 15.59
2,2,3−tm ブタン 0.04
3,3−dm ペンタン 0.01
シクロヘキサン 0.00
2M−ヘキサン 0.34
2,3−dm ペンタン 48.97
1,1−dm シクロペンタン 0.00
3M−ヘキサン 0.35
2,2,4−tm ペンタン 3.42
n−へプタン 0.00
2,5−dm ヘキサン 0.37
2,4−dm ヘキサン 0.56
2,3,4−tm ペンタン 1.52
2,3,3−tm ペンタン 1.21
2,3−dm ヘキサン 0.64
2,2,5−tm ヘキサン 0.68
2,3,4−tm ヘキサン 0.13
2,2−dm ヘプタン 0.01
2,4−dm へプタン 0.03
2,6−dm ヘプタン 0.03
2,2,4−tm へプタン 1.83
3,3,5−tm へプタン 1.70
2,3,6−tm ヘプタン 1.16
2,3,5−tm へプタン 0.16
tm−へプタン 1.00
2,2,6−トリメチルオクタン 2.32
C8 0.20
C9 0.20
C10 0.98
C11 1.62
C12 1.73
C13 0.09
C14 0.05
C15 0.01
不明 0.01
重量物 0.00
100.00
例4
イソブタン+ペンテン1
アルキル化生成物
重量%
C5 5.03
2,3−dmb 0.74
C6 0.35
DM C7 1.14
C7 0.17
TM C8 22.26
DM C8 3.70
TM C9 52.40
DM C9 6.72
TM C10 1.51
UNK C10 0.56
TM C11 0.16
UNK C11 0.38
C12 3.68
C13 0.33
C14 0.11
C15 0.08
HV’S 0.03
UNK 0.63
100.00
Avg MW 123.2
予想されるMW 128
供給オレフィン#/時間 0.25
アルキル化生成物#/時間 0.47
例5
オレフィン全体内で38%iBを有するC4供給原料からのオリゴマー化製品(この製品は、次いで、実験アルキル化ユニットへのオレフィン供給原料として使用した)

イソーブタン 48.8
イソ−ブタン+1−ブテン 1.6
n−ブタン 11.2
t−2−ブテン 14.3
c−2−ブテン 6.5
イソ−ペンタン 1.0
t−2−ペンテン 0.1
不明 1.5
2,4,4−tm−1−ペンテン 4.7
2,4,4−tm−2−ペンテン 1.3
その他のC8 3.4
グループ化されたC12 4.4
グループ化されたC16 1.2

100.0

オレフィンのiB=38%を有するC4供給原料を使用しているアルキル化生成物に対するオリゴマー化作用

前 後

iC5 3.97 2.39
2,3−dmb 3.56 2.87
C6 0.52 1.17
2,2,3−tmb 0.23 0.20
C7 5.08 4.95
TM C8 56.95 58.34
DM C8 12.64 12.80
TM C9 4.22 4.15
DM C9 0.45 0.35
TM C10 1.33 1.29
UNK C10 0.67 0.57
TM C11 1.28 1.41
UNK C11 0.00 0.00
C12 8.99 9.41
C13 0.00 0.00
C14 0.14 0.11
C15 0.00 0.00
HV’S 0.00 0.00
UNK 0.00 0.00
合計 100.00 100.00
平均分子量 117.3 118.3
臭素no. <1 <1
硫黄の合計ppm <10 <10
合計%TM 63.77 65.19
TM C8/DM C8 4.51 4.56
TM C9/DM C9 9.34 11.75
作動条件:
オレフィン導入量 -lbs/hr .25 .25
アルキレート排出量 -lbs/hr .53 .53
Rxn 温度出力 -F 52.0 52.2
Rxn Psig 出力 12.2 11.8
DP−Psi 〜1 〜1
再循環率:
酸相−L/分 1.0 1.0
HC相−L/分 2.6 2.6
% 69 67
HC再循環内のiC4
パッキング型 2 2
パッキング高さ フィート 15 15
パッキング密度 lbs/ft 7 7
例6

イソブテン+イソブタン又はiB+iC4のオリゴマーからのアルキレートの品質

iB DIB TIB+
iC5 3.66 3.97 3.41
2,3−dmb 3.60 3.70 3.18
C6 1.42 1.36 1.53
2,2,3−tmb 0.40 0.38 0.27
C7 5.27 4.96 6.39
TM C8 50.79 47.93 38.35
DM C8 11.77 8.92 12.91
TM C9 6.07 6.60 10.31
DM C9 0.58 0.81 1.10
TM C10 2.06 3.09 3.29
UNK C10 1.14 1.18 1.35
TM C11 2.54 2.53 2.72
UNK C11 1.00 1.79 0.00
C12 8.30 10.51 14.97
C13 0.07 0.31 0.07
C14 0.28 1.47 0.14
C15 0.12 0.29 0.00
HV’S 0.38 0.19 0.00
UNK 0.54 0.01 0.00
合計 100.00 100.00 100.00
平均分子量 119.1 122.1 122.9
臭素no. −1 −1 −1
硫黄の合計ppm <10 <10 <10
合計%TM 61.46 60.15 54.67
TM C8/DM C8 4.31 5.37 2.97
TM C9/DM C9 10.51 8.15 9.37

作動条件:
オレフィン供給原料 IB DIB TIB+
オレフィン導入量 -lbs/hr 0.25 0.40 0.25
アルキル排出量 -lbs/hr 0.49 0.78 0.48
Rxn 温度出力 -F 52 51.6 51.7
Rxn Psig 出力 13 13.5 5.7
DP−Psi 2.5 1.1 〜1
再循環率:
酸相−L/分 0.8 0.5 1.0
HC相−L/分 1.8 1.4 3.0
% 73 76 45
HC再循環内のiC4
パッキング型 1 1 2
パッキング高さ フィート 10 10 15
パッキング密度 lbs/ft 6 6 7
例7

予想に対する実際のアルキル化生成物MW(分子量)及び種々のオレフィンを有するモルiC4消費量(例えば、理論的には、1モルのC6オレフィンは1モルのiC4と反応してC10アルキル化物を形成すべきである;MW=142)
この結果は、付加的なiC4と結合するより大きい又はより小さい分子量を発生する脱重合を示している

供給された1モルのオレフィン
当たりのiC4のモル消費量 平均生成物分子量
オレフィン 予想 実際 予想 実際

ヘキセン−1 1.0 1.2 142 129
オクテン−1 1.0 1.4 170 135
Di−イソブチレン 1.0 1.8 170 122
トリ−イソブチレン+ 1.0 2.6 226 123
例8

イソブタン+ペンテン1
アルキル化生成物
重量%
IC5 5.03
2,3−dmb 0.74
C6 0.35
DM C7 1.14
C7 0.17
TM C8 22.26
DM C8 3.70
TM C9 52.40
DM C9 6.72
TM C10 1.51
UNK C10 0.56
TM C11 0.16
UNK C11 0.38
C12 3.68
C13 0.33
C14 0.11
C15 0.08
HV’S 0.03
UNK 0.63
100.00
Avg MW 123.2
予想されるMW 128
供給オレフィン#/時間 0.25
アルキル生成物#/時間 0.47
図1は、本発明の静的内部混合装置を使用してアルキル化プロセスを行うことができる装置の概略構成図である。 図2は、ダウンフロー型反応器内の反応領域内での本発明の内部静的混合装置の組み合わせを示す構成図である。 図3は、相互に編まれたワイヤとマルチフィラメント材料との拡大(約20%)断面図である。

Claims (26)

  1. 触媒反応を行うための垂直反応器の組み合わせであって、
    前記垂直反応器と、該垂直反応器内に設けられた分散器とを含み、該分散器が少なくとも50容量%のオープンスペースを含んでいる組み合わせ。
  2. 請求項1に記載の組み合わせであって、前記オープンスペースが約97容量%以下である組み合わせ。
  3. 請求項1に記載の組み合わせであって、
    前記分散器が、マルチフィラメント要素と相互に編まれたメッシュワイヤ又はマルチフィラメント要素と互いに絡み合わせた展伸金網を含み、前記マルチフィラメント要素が、不活性ポリマー、触媒ポリマー、触媒金属又はこれらの混合物から選択されたものである、組み合わせ。
  4. 請求項3に記載の組み合わせであって、前記分散器が相互に編まれたワイヤメッシュ及びポリマーメッシュを含んでいる、組み合わせ。
  5. 請求項3に記載の組み合わせであって、前記分散器が相互に編まれたメッシュワイヤ及びガラス繊維を含んでいる組み合わせ。
  6. 請求項3に記載の組み合わせであって、
    前記分散器が、互いに編まれたワイヤと、テフロン、鋼綿、ポリプロピレン、PVDF、ポリエステル又はこれらの組み合わせを含んでいるマルチフィラメント要素とのメッシュを含んでいる組み合わせ。
  7. 請求項3に記載の組み合わせであって、
    前記垂直反応器内で及び該垂直反応器を横切って設けられた複数の垂直方向に配列された横方向のマットとして配置されている組み合わせ。
  8. 請求項3に記載の組み合わせであって、
    前記ワイヤメッシュが、装置の構造的一体性及びその中を通る気体及び液体の動きのために反応器内で必要とされるオープンスペースを提供している組み合わせ。
  9. 請求項3に記載の組み合わせであって、
    前記分散器が、互いに編まれたワイヤ及びマルチフィラメント要素又はこれらの組み合わせのシート、束又はベールを含んでいる組み合わせ。
  10. 請求項3に記載の組み合わせであって、
    前記分散器が、スルホン化ビニル樹脂、Ni、Pt、Co、Mo、Ag又はこれらの混合物からなるマルチフィラメント触媒材料を含んでいる組み合わせ。
  11. 垂直反応器及び該垂直反応器内に設けられた分散器を含む並流ダウンフロー内で触媒反応を行うための組み合わせであって、
    少なくとも1つの部分的に液体の反応体及び触媒を含み、前記部分的に液体の反応体を沸点に維持するための反応条件を有する組み合わせ。
  12. 請求項11に記載の組み合わせであって、
    前記分散器が、マルチフィラメント要素と互いに編まれたメッシュワイヤ又はマルチフィラメント要素と互いに絡み合わせた展伸金網を含んでおり、前記マルチフィラメントが、不活性ポリマー、触媒ポリマー、触媒金属又はこれらの混合物から選択されたものである、組み合わせ。
  13. 請求項11に記載の組み合わせであって、
    前記分散器が、互いに編まれたワイヤメッシュとポリマーメッシュとを含んでいる組み合わせ。
  14. 請求項11に記載の組み合わせであって、
    前記分散器が互いに編まれたメッシュワイヤ及びガラス繊維を含んでいる組み合わせ。
  15. 請求項11に記載の組み合わせであって、
    前記分散器が、互いに編まれたワイヤと、テフロン、鋼綿、ポリプロピレン、PVDF、ポリエステル又はこれらの組み合わせとのメッシュを含んでいる組み合わせ。
  16. 請求項11に記載の組み合わせであって、
    前記垂直反応器内で及び該垂直反応器を横切って設けられた複数の垂直方向に配列された横方向のマットとして配置されている組み合わせ。
  17. 請求項11に記載の組み合わせであって、
    前記ワイヤメッシュが、装置の構造的一体性及びその中を通る気体及び液体の動きのために反応器内で必要とされるオープンスペースを提供している組み合わせ。
  18. 請求項11に記載の組み合わせであって、
    前記分散器が、互いに編まれたワイヤ及びマルチフィラメント要素又はこれらの組み合わせのシート、束又はベールを含んでいる組み合わせ。
  19. 請求項11に記載の組み合わせであって、
    前記分散器が、スルホン化ビニル樹脂、Ni、Pt、Co、Mo、Ag又はこれらの混合物からなるマルチフィラメント触媒材料を含んでいる組み合わせ。
  20. 請求項11に記載の組み合わせであって、少なくとも2つの相が存在する組み合わせ。
  21. 触媒ポリマー、触媒金属又はこれらの混合物から選択されたマルチフィラメント材料と互いに編まれたメッシュワイヤ又は展伸金網を含む分散器。
  22. 請求項21に記載の分散器であって、
    スルホン化ビニル樹脂、Ni、Pt、Co、Mo、Ag又はこれらの混合物からなるマルチフィラメント触媒材料を含んでいる分散器。
  23. 請求項21に記載の分散器であって、少なくとも50容量%のオープンスペースを含んでいる分散器。
  24. 請求項21に記載の分散器であって、約97容量%以下のオープンスペースを含んでいる分散器。
  25. 請求項1に記載の組み合わせであって、
    前記分散器が、互いに隔置された2つのほぼ垂直方向の二重のグリッドによって作られ且つ複数のほぼ水平の堅牢な部材と、前記グリッドに取り付けられた複数のほぼ水平のワイヤメッシュ管とによって堅固に保持されて前記管間に複数の流体通路を形成する構造を含み、前記管は、空か又は触媒若しくは非触媒材料を含んでいる、組み合わせ。
  26. 請求項1に記載の組み合わせであって、
    前記分散器が、V字形状間に平らな面を有するV字形状の波形に形成されたワイヤメッシュの複数のシートを含んでいる構造を含み、前記シートは、同じ方向に配向され且つほぼ整合されているピークを有し、前記シートは、前記V字形状に直角に配向され且つ該V字形状上に載置された複数の堅牢な部材によって分離されている、組み合わせ。
JP2004529186A 2002-08-15 2003-07-24 接触構造 Expired - Lifetime JP4700964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/219,653 US20040052703A1 (en) 2001-08-21 2002-08-15 Contact structures
US10/219,653 2002-08-15
PCT/US2003/023132 WO2004016342A2 (en) 2002-08-15 2003-07-24 Contact structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006500199A true JP2006500199A (ja) 2006-01-05
JP4700964B2 JP4700964B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=31886594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004529186A Expired - Lifetime JP4700964B2 (ja) 2002-08-15 2003-07-24 接触構造

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20040052703A1 (ja)
EP (1) EP1534406B1 (ja)
JP (1) JP4700964B2 (ja)
KR (1) KR100970802B1 (ja)
CN (1) CN100337721C (ja)
AR (1) AR040707A1 (ja)
AT (1) ATE516067T1 (ja)
AU (1) AU2003256743B2 (ja)
BR (1) BR0313181B1 (ja)
CA (1) CA2493811C (ja)
EG (1) EG23477A (ja)
MX (1) MXPA05001555A (ja)
RO (1) RO123325B1 (ja)
RU (1) RU2318590C2 (ja)
TW (1) TWI288660B (ja)
WO (1) WO2004016342A2 (ja)
ZA (1) ZA200500098B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539106A (ja) * 2002-08-15 2005-12-22 キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ パラフィンアルキル化

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080063593A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Catalytic Distillation Technologies Low temperature process for regenerating spent sulfuric acid
CN101574632B (zh) * 2008-05-09 2011-07-13 北京化工大学 一种鱼肝油乳液的制备方法
US8235361B2 (en) * 2009-02-09 2012-08-07 Tribute Creations, Llc Structured packing for a reactor
DE102010016595B4 (de) * 2010-04-22 2012-05-31 Zeppelin Reimelt Gmbh Mischer
US9551282B2 (en) * 2014-10-17 2017-01-24 General Electric Company Media pads with mist elimination features
US10967352B1 (en) 2017-04-07 2021-04-06 Triad National Security, Llc Microfluidic liquid-liquid contactor
CN108786376A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 中国石化工程建设有限公司 一种回收挥发性有机物的方法和系统
US11033873B2 (en) 2017-08-31 2021-06-15 Refining Technology Solutions, Llc Conversion of a hydrogen fluoride alkylation unit to a sulfuric acid alkylation unit and apparatus utilized therein

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4424211Y1 (ja) * 1966-12-02 1969-10-13
JPS5237573A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Catalytic treatment apparatus
JPS577259A (en) * 1980-06-18 1982-01-14 Japan Organo Co Ltd Catalyst used in organic reaction
JPS5912749A (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 Kuraray Co Ltd 反応蒸留塔
JPS63197533A (ja) * 1987-12-28 1988-08-16 ケミカル・リサーチ・アンド・ライセンシング・カンパニー 接触蒸留用触媒構造物
JPH07508461A (ja) * 1992-06-22 1995-09-21 キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ 接触蒸留構造体
US6000685A (en) * 1998-06-29 1999-12-14 Catalytic Distillation Technologies Gas/liquid contact structure
JP2001510391A (ja) * 1995-12-29 2001-07-31 キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ 触媒蒸留用構造体
JP2002525190A (ja) * 1997-08-08 2002-08-13 エービービー ルマス グローバル インコーポレイテッド 反応器

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2591343A (en) * 1949-08-10 1952-04-01 Gulf Oil Corp Tray for fractionating equipment
US2808318A (en) * 1950-09-30 1957-10-01 Little Inc A Liquid-liquid contact apparatus
US3013093A (en) * 1957-03-20 1961-12-12 Kellogg M W Co Alkylation process
NL98910C (ja) * 1958-07-14
US3169835A (en) * 1959-07-01 1965-02-16 Exxon Research Engineering Co Fluidized solids technique
US3155742A (en) * 1961-09-11 1964-11-03 Shell Oil Co Alkylation process
IL28565A (en) * 1967-08-25 1971-12-29 Hydro Chem & Mineral Corp Apparatus and process for providing direct contact between a liquid and one or more other fluids
US3585005A (en) * 1969-03-11 1971-06-15 Nat Res Dev Liquid-liquid contactor having opposing surfaces of different wetting characteristics
US4018881A (en) * 1971-07-15 1977-04-19 Exxon Research And Engineering Company High surface area alumina and method for the preparation thereof
US4057493A (en) * 1973-01-30 1977-11-08 Graham Arthur Davies Droplet control elements
US4437867A (en) * 1977-05-12 1984-03-20 Lerner Bernard J Removal of undesired components from gases
US4242530A (en) * 1978-07-27 1980-12-30 Chemical Research & Licensing Company Process for separating isobutene from C4 streams
US4443559A (en) * 1981-09-30 1984-04-17 Chemical Research & Licensing Company Catalytic distillation structure
US4536373A (en) * 1982-06-21 1985-08-20 Chemical Research & Licensing Company Contact structure for use in catalytic distillation
US5175135A (en) * 1987-11-23 1992-12-29 The Dow Chemical Company Alkylation of aromatic compounds to alkylates enriched in the linear substituted isomers
US5204064A (en) * 1989-03-23 1993-04-20 Chemical Research & Licensing Company Apparatus for conducting a catalytic distillation process
DK168520B1 (da) 1989-12-18 1994-04-11 Topsoe Haldor As Fremgangsmåde til væskefase-alkylering af et carbonhydrid med et olefinalkyleringsmiddel
DE59308587D1 (de) * 1993-08-26 1998-06-25 Sulzer Chemtech Ag Packung mit katalytischen oder adsorbierenden Mitteln
US5498376A (en) * 1993-11-03 1996-03-12 Lantec Products, Inc. Packing
US5431890A (en) * 1994-01-31 1995-07-11 Chemical Research & Licensing Company Catalytic distillation structure
US5446223A (en) * 1994-05-23 1995-08-29 Chemical Research & Licensing Company Alkylation of organic aromatic compounds
US5523062A (en) * 1994-11-03 1996-06-04 Chemical Research & Licening Company Catalytic distillation distribution structure
US5599997A (en) * 1995-03-14 1997-02-04 Chemical Research & Licensing Company Process for the production of cyclohexyl amine
US5866736A (en) * 1997-10-14 1999-02-02 Catalytic Distillation Technologies Process for the production of alkyl benzene
US6187980B1 (en) * 1999-09-29 2001-02-13 Catalytic Distillation Technologies Hydrogenation of benzene to cyclohexane
US6631890B1 (en) * 2000-06-30 2003-10-14 Apollo Separation Technologies, Inc Packing for column
US6858770B2 (en) * 2001-08-21 2005-02-22 Catalytic Distillation Technologies Paraffin alkylation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4424211Y1 (ja) * 1966-12-02 1969-10-13
JPS5237573A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Catalytic treatment apparatus
JPS577259A (en) * 1980-06-18 1982-01-14 Japan Organo Co Ltd Catalyst used in organic reaction
JPS5912749A (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 Kuraray Co Ltd 反応蒸留塔
JPS63197533A (ja) * 1987-12-28 1988-08-16 ケミカル・リサーチ・アンド・ライセンシング・カンパニー 接触蒸留用触媒構造物
JPH07508461A (ja) * 1992-06-22 1995-09-21 キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ 接触蒸留構造体
JP2001510391A (ja) * 1995-12-29 2001-07-31 キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ 触媒蒸留用構造体
JP2002525190A (ja) * 1997-08-08 2002-08-13 エービービー ルマス グローバル インコーポレイテッド 反応器
US6000685A (en) * 1998-06-29 1999-12-14 Catalytic Distillation Technologies Gas/liquid contact structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539106A (ja) * 2002-08-15 2005-12-22 キャタリティック・ディスティレイション・テクノロジーズ パラフィンアルキル化

Also Published As

Publication number Publication date
US7850929B2 (en) 2010-12-14
EP1534406A2 (en) 2005-06-01
WO2004016342A2 (en) 2004-02-26
EP1534406B1 (en) 2011-07-13
CA2493811A1 (en) 2004-02-26
EP1534406A4 (en) 2007-02-28
CN1658947A (zh) 2005-08-24
TWI288660B (en) 2007-10-21
WO2004016342A3 (en) 2005-02-24
CN100337721C (zh) 2007-09-19
AU2003256743B2 (en) 2008-06-26
RU2005107001A (ru) 2005-08-10
TW200407195A (en) 2004-05-16
ATE516067T1 (de) 2011-07-15
BR0313181B1 (pt) 2012-09-04
KR20050037570A (ko) 2005-04-22
MXPA05001555A (es) 2005-04-19
AR040707A1 (es) 2005-04-13
EG23477A (en) 2005-11-19
AU2003256743A1 (en) 2004-03-03
KR100970802B1 (ko) 2010-07-16
CA2493811C (en) 2010-07-06
BR0313181A (pt) 2005-07-26
RU2318590C2 (ru) 2008-03-10
RO123325B1 (ro) 2011-08-30
ZA200500098B (en) 2005-11-30
US20060245990A1 (en) 2006-11-02
US20040052703A1 (en) 2004-03-18
JP4700964B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2688868C (en) Paraffin alkylation
CA2493793C (en) Pulse flow reaction
US7850929B2 (en) Contact structures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term