JP2006352771A - 圧電振動片および圧電デバイスならびに電子機器および携帯電話装置 - Google Patents
圧電振動片および圧電デバイスならびに電子機器および携帯電話装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006352771A JP2006352771A JP2005179398A JP2005179398A JP2006352771A JP 2006352771 A JP2006352771 A JP 2006352771A JP 2005179398 A JP2005179398 A JP 2005179398A JP 2005179398 A JP2005179398 A JP 2005179398A JP 2006352771 A JP2006352771 A JP 2006352771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- piezoelectric
- width
- base
- vibrating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 8
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 17
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 15
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 8
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 7
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 7
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 101000760620 Homo sapiens Cell adhesion molecule 1 Proteins 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 1
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 101000710013 Homo sapiens Reversion-inducing cysteine-rich protein with Kazal motifs Proteins 0.000 description 1
- 244000089486 Phragmites australis subsp australis Species 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYDQGSVXQDOSJJ-UHFFFAOYSA-N [Ge].[Au] Chemical compound [Ge].[Au] BYDQGSVXQDOSJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- JVPLOXQKFGYFMN-UHFFFAOYSA-N gold tin Chemical compound [Sn].[Au] JVPLOXQKFGYFMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 108090000237 interleukin-24 Proteins 0.000 description 1
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】 圧電材料により形成された基部51と、前記基部と一体に形成され、互いに平行に延びる複数の振動腕35,36と、前記各振動腕の長手方向に沿って形成された長溝33,34と、前記長溝に形成した駆動用の電極とを備えており、前記各振動腕の幅寸法が、前記基部側から先端側に向かって、徐々に縮幅するとともに、前記先端側には前記幅寸法が増加に転じる幅変化の変更点Pがあり、前記変更点Pを、前記長溝の先端部よりもさらに腕先端側に位置させるようにした。
【選択図】 図3
Description
図18は、圧電デバイスに従来より用いられている圧電振動片の一例を示す概略平面図であり、図19は図18のA−A線切断端面図である。
図において、圧電振動片1は、水晶などの圧電材料をエッチングすることにより、図示のような音叉型圧電振動片としての外形を形成するもので、パッケージ(図示せず)等に取付けられる矩形の基部2と、基部2から図において右方に延長された一対の振動腕3,4を備えており、これら振動腕の主面(表裏面)に長溝3a,4aを形成するとともに、必要な駆動用の電極を形成したものである(特許文献1参照)。
そして、圧電振動片1においては、上記引出し電極5,6に引き回された上記駆動用の電極を介して駆動電圧が印加されると、各振動腕3,4の先端部を近接・離間するようにして、屈曲振動することにより、所定の周波数の信号が取り出されるようになっている。
ここで、図示のような音叉型圧電振動片である圧電振動片1の周波数fは、振動腕3,4の長さをl、腕幅をWとした場合、W/(l×l)に比例する。
このことは、一方向に長い圧電振動片1を小型化しようとして、図18における全長AL1の大きさを小さくしようとする場合、振動腕の長さlを短くすると、周波数が高くなることを意味する。また、振動腕の幅Wが小さくなると、周波数は下がる。このことから、従来の周波数を維持して、小型化を図るためには、振動腕の長さをある程度短くしつつ腕幅wを小さくしなければならない。
これに対して、腕幅Wについて、これまでの腕幅Wが100μmであったものを、小型化により50μm程度とする場合を考える。腕幅100μmの際に、溝幅C1が70μm程度、側壁厚みS1,S1がそれぞれ15μm程度づつあったものが、腕幅Wを50μm程度とすると、溝幅C1が40μm程度、側壁厚みS1,S1はそれぞれ5μm程度づつとしなければならない。
図20は、従来構造のまま圧電振動片を小型化した場合のドライブ特性を示すグラフであり、図の横軸に沿って、駆動電圧のレベルを徐々に増大させると、縦軸の周波数変化がマイナス方向に生じる。このことは、図19のZ方向振動の成分が多くなって、エネルギーロスの多い振動となってしまうことを示しており、CI(クリスタルインピーダンス)値の増大の原因となる。
第2の発明の構成によれば、第1の縮幅部の終端から、さらに先端側に向かって、前記振動腕の腕幅が徐々に縮幅するようにした前記第2の縮幅部を設けるとともに、前記先端側には前記幅寸法が増加に転じる幅変化の変更点Pを設けることにより、CI値を抑制しつつ、2次の高調波における発振の防止をすることができる。
しかも、前記振動腕の前記基部に対する付け根の箇所で、先端側に向かって急激に縮幅する第1の縮幅部を有しているので、振動腕が屈曲振動する際に、最も大きな応力が作用し、歪みが大きくなる付け根部分の剛性を向上させることができる。これにより、振動腕の屈曲振動が安定し、不要な方向への振動成分が抑制されるので、一層CI値を低減させることができる。すなわち、圧電振動片を小型化する上で、安定した屈曲振動を実現し、CI値を低く抑えることができる。
第3の発明の構成によれば、音叉型振動片の振動腕が屈曲振動する際に、その振動漏れが伝えられる範囲について、振動腕の腕幅寸法と相関があることに鑑み、本発明者等は、従来の圧電振動片の切り込み部が、適切な位置に設けられていないという知見を持った。そこで、前記切り込み部が設けられる位置について、前記振動腕の付け根から、前記振動腕の腕幅寸法を超える位置としたものである。これによって、切り込み部は、振動腕からの振動漏れが、基部側に伝搬することを、より確実に抑制することができる構造とすることができる。これにより、振動腕側から基部側への振動の漏れ込みを適切に防止して、ドライブレベル特性が良好な圧電振動片を提供することができる。
特に、前記切り込み部の位置が、前記付け根の箇所から前記腕幅寸法×1.2以上離れた位置に形成することで、ドライブレベル特性を正常な圧電振動片のレベルに適合させることができることが確認されている。
第4の発明の構成によれば、圧電振動片の外形形成をウエットエッチングにより行う場合に、エッチング異方性により生成される前記異形部を最小となるように形成したから、振動腕の屈曲振動を安定したものとすることができる。
第5の発明の構成によれば、前記振動腕の幅縮幅率としての最大幅/最小幅=Mの値が、前記振動腕の腕長さに対する前記長溝の長さの割合=Nとの関係で決定された構造を持つことにより、全体を小型化する上で、CI値を抑え、かつ振動特性を悪化させることがない圧電振動片を提供することができる。
第6の発明の構成によれば、前記Nを例えば61パ−セントとした場合に、前記Mを1.06以上とすることにより、基本波のCI値を十分に抑制して、同時に2次の高調波で発振しにくい圧電振動片を得ることができる。
第7の発明の構成によれば、第1の縮幅部の幅を11μm以上とすることで、CI値の顕著な減少を図ることができる。
このため、支持用アームがパッケージなどの基体側に接着などにより接合された場合においては、周囲温度の変化や、落下衝撃などを原因として、その接合箇所に生じた応力変化が、支持用アームの接合箇所から、前記基部の他端までの距離を隔てて、さらには基部の所定長さの距離を隔てて振動腕に影響を与えることはほとんどなく、このため、特に温度特性が良好となる。
そして、このような作用を得ることができる上に、支持用アームは、基部の他端から幅方向に延長され、振動腕の外側で、この振動腕と同じ方向に延びる構成としたから、全体の大きさをコンパクトにすることができる。
第9の発明の構成によれば、振動腕の屈曲振動による振動漏れが前記基部を介して、支持用アームの接合箇所に及ぶことを抑制し、CI値の上昇を防止することができる。
第10の発明の構成によれば、支持用アームは、振動腕と同じ方向に延びる構成とすることに加えて、振動腕の先端よりも支持用アームの先端が基部寄りとなるようにすることで、全体を小型化することができる。
第11の発明の構成によれば、振動腕の屈曲振動による振動漏れが、僅かながら支持用アームに及んだ場合であっても、接合箇所に伝えられることを極力低減することができる。
第12の発明の構成によれば、前記剛性を低くした構造が、前記支持用アームの途中に形成した縮幅部であると、このような構造を圧電振動片の外形形成時に容易に形成することができる。
第13の発明の構成によれば、第1の発明および第8の発明と同様の原理により、衝撃に強く、CI値を抑え、かつ振動特性を悪化させることがなく、温度特性を良好にしながら、小型でコンパクトな圧電デバイスを実現できる。
パッケージ57は、図1および図2に示すように、例えば、矩形の箱状に形成されている。具体的には、パッケージ57は、第1の基板54と、第2の基板55と、第3の基板56とを積層して形成されており、例えば、絶縁材料として、酸化アルミニウム質のセラミックグリーンシートを成形して図示の形状とした後で、焼結して形成されている。
パッケージ57の底部には、製造工程において、脱ガスするための貫通孔27を有している。貫通孔27は、第1の基板54に形成された第1の孔25と、第2の基板55に形成され、上記第1の孔25よりも小さな外径を有し、第1の孔25と連通した第2の孔26で形成されている。
そして、貫通孔27には、封止材28が充填されることにより、パッケージ57内が気密状態となるように孔封止されている。
なお、蓋体40は、コバールなどの金属板を用いることもでき、この場合には、外部からレーザ光LBを照射して圧電振動片32の周波数調整を行うことはできない。
各振動腕35,36の主面の表裏には、好ましくは、それぞれ長さ方向に延びる長溝33,34をそれぞれ形成し、図3および図4に示すように、この長溝内に駆動用の電極である励振電極37,38が設けられている。このような圧電振動片32の音叉状の外形と、各振動腕に設ける長溝は、それぞれ例えば水晶ウエハなどの材料をフッ酸溶液などでウエットエッチングしたり、ドライエッチングすることにより精密に形成することができる。
そして、長溝33,34内の励振電極に駆動電圧が印加されることによって、駆動時に、各振動腕の長溝が形成された領域の内部の電界効率を高めることができるようになっている。
これにより、振動腕35,36は互いに逆相振動となるように励振され、基本モード、すなわち、基本波において、各振動腕35,36の先端側を互いに接近・離間させるように屈曲振動されるようになっている。
ここで、例えば、圧電振動片32の基本波は、Q値:12000、容量比(C0/C1):260、CI値:57kΩ、周波数:32.768kHz(「キロヘルツ」、以下同じ)である。
また、2次の高調波は、例えば、Q値:28000、容量比(C0/C1):5100、CI値:77kΩ、周波数:207kHzである。
ここで、図3の長溝33,34が長い程、振動腕35,36を形成する材料について電界効率が向上し、振動腕の全長Lに対して、長溝33,34の基部51からの長さPLが、少なくともPL/L=0.7程度までは、長くするほど音叉型振動片のCI値は下がることがわかっている。この実施形態では、図3において、振動腕36の全長Lは、例えば1250μm程度である。
図5は横軸に、腕幅の変更点Pであるくびれ位置Pをとった場合において、振動腕の長さ方向のどの箇所に、該くびれ位置Pがあるかに応じて(横軸)、圧電振動片32のCI値が変化する様子を縦軸に示している。図5のグラフの横軸のパーセンテージは、振動腕の全長Lを「1」とした場合に、基部からくびれ位置Pまでの長さCLが、どのような比率であるかを示している。そして、横軸の「0」の位置が、図3の長さPLで示された長溝34の先端位置であり、該「0」の位置は、長溝34の先端位置にくびれ位置(変更点)Pがあることを示している。
図5を参照すると、長溝の長さPLを上述のように適切な長さとして、十分にCI値の抑制をはかると同時に、この長溝の先端位置に対して、どのような箇所にくびれ位置Pを設けたかによってCI値が大きく変化することがわかる。しかも、くびれ位置(腕幅の変更点)Pを長溝の先端よりも、さらに振動腕の先端側に設けることで、急激にCI値を低減できる。
図6を参照すると、長溝の長さPLを上述のように適切な長さとして、十分にCI値の抑制をはかれば、くびれ位置Pがある程度変位しても、圧電振動片32のCI値比(高調波のCI値/基本波のCI値)は1よりも大きい値を維持することができ、くびれ位置Pが先端にいくほどCI値比は大きくなり、高調波で発振しにくいことが示されている。
このように、図3の振動腕36に関して、長溝34を長くするほどCI値は低くなり、
くびれ位置(変更点)Pも振動腕の先端よりに設けることで、CI値を低減しつつ、さらにCI値比を大きくすることができる。このことから、好ましくはくびれ位置Pを長溝の先端部よりも、振動腕の先端側に設けることで、ほぼ確実にCI値比を大きくして、高調波による発振を防止できる。
図示するように、腕幅縮幅率Mを大きくする程、CI値比が大きくなり、好ましい。この実施形態では、振動腕36の腕幅縮幅率Mを1.06よりも大きくすることにより、CI値比を1より大きくすることができ、高調波による発振を防止することができる。
かくして、圧電振動片32において、振動腕の腕幅の幅縮幅率としての最大幅/最小幅=Mの値が、振動腕の腕長さに対する長溝の長さの割合=Nとの関係で決定されることにより、圧電振動片32やこれを搭載した圧電デバイス30を小型化しつつ、CI値を低減し、しかも高調波で発振しにくくして、良好な振動特性を実現することができる。
この場合、第1の縮幅部の高さ寸法THは50μm程度として、幅TWを横軸にとり、縦軸に示すCI値の変化を記録している。
図示されているように、TWが小さいとCI値が高く、TWが大きくなると歪みが小さくなって、図19で説明したZ方向の振動成分が減少し、振動が安定することで、CI値が小さくなる。図示されているように、この場合には、TWが0つまり、全く第1の縮幅部を形成しない状態から、この第1の縮幅部を設けてTWを10μm程度、特に11μm付近まで形成する場合に、CI値の顕著な減少が見られる。さらにTWの寸法が大きくされて、基部51の幅一杯まで増加させる間もCI値は徐々に減少する。
しかも、第2の縮幅部を設けたことで、振動腕36は、その付け根付近から、先端側に向かって、くびれ位置Pまで、徐々に剛性が低下し、くびれ位置Pからさらに先端側では、長溝34が無く、腕幅が徐々に拡大していることから、剛性は先端側にいくに従って高くされている。
このため、2次の高調波における振動の際の振動の「節」を、振動腕36のより先端側に位置させることができると考えられ、このことにより、長溝34を長くして圧電材料の電界効率を上げ、CI値を上昇させても、基本波のCI値を抑制しながら、2次の高調波のCI値の低下を招くことがないようにすることができる。かくして、小型化しても、基本波のCI値を低く抑えることができ、ドライブ特性が悪化することがない圧電振動片を提供することができる。
図3に示す圧電振動片32の各振動腕35,36は同じ形状であるから、振動腕35と振動腕36のいずれかについて説明する事項は、両振動腕に共通する事項である。
図4の寸法xで示すウエハ厚み、すなわち、圧電振動片を形成する水晶ウエハの厚みは、70μmないし130μmが好ましい。
図3の寸法aで示す圧電振動片32の全長は、1300μmないし1600μm程度である。
振動腕の全長である寸法bは、1100ないし1400μmとし、1250μm程度が上述した理由により最も好ましい。
圧電デバイス30の基部幅である全幅dは、400μmないし600μm程度とすることが、圧電デバイスの小型化の上で好ましく、この実施形態では500μm程度である。このため、音叉部分の小型化のためには、基部51の先端側の幅寸法eは200ないし400μm程度である。
さらに、図4の振動腕35(振動腕36も同じ)における長溝33の外縁と振動腕の外縁との寸法m1,m2は、ともに3ないし15μmとするとよい。寸法m1,m2は15μm以下とすることで、電界効率が向上し、3μm以上とすることで、電極の分極が確実に行われるのに有利である。
また、図4における振動腕35(振動腕36も同じ)の外側の一側面に、プラスX軸方向にヒレ状に突出する異形部81が形成されている。これは、圧電振動片をウエットエッチングして外形形成する際に、水晶のエッチング異方性によりエッチング残りとして形成されるものであるが、好ましくは、フッ酸とフッ化アンモニウムによるエッチング液中で、9時間ないし11時間エッチングすることにより、該異形部81の突出量vを5μm以内に低減することが、振動腕35の安定した屈曲振動を得る上で好ましい。
さらに、図3の基部51の全長hは、圧電振動片32の全長aに対して、従来30パーセント程度あったものが、この実施形態は、切り込み部の採用などにより、15ないし25パーセント程度とすることができ、小型化を実現している。
また、長溝33,34の基部51側端部の位置は、図3において振動腕35,36の付け根、すなわちTの位置と同じか、それより僅かに振動腕先端側であって、第1の縮幅部TLが存在する範囲内であることが好ましく、特にTの位置よりも基部51の基端側に入り込まないようにすることが好ましい。
発振回路91は、増幅回路92と帰還回路93を含んでいる。
増幅回路92は、増幅器95と帰還抵抗94を含んで構成されている。帰還回路93は、ドレイン抵抗96と、コンデンサ97,98と、圧電振動片32とを含んで構成されている。
ここで、図9の帰還抵抗94は、例えば10MΩ(メガオーム)程度、増幅器95はCMOSインバータを用いることができる。ドレイン抵抗96は、例えば200ないし900kΩ(キロオーム)、コンデンサ97(ドレイン容量)と、コンデンサ98(ゲート容量)は、それぞれ10ないし22pF(ピコファラド)とすることができる。
次に、図10のフローチャートを参照しながら、上述の圧電デバイスを含む本発明の全ての実施形態の製造方法の一例を説明する。
圧電デバイス30の圧電振動片32と、パッケージ57と、蓋体40は、それぞれ別々に製造される。
(蓋体およびパッケージの製造方法)
蓋体40は、例えば、所定の大きさのガラス板(例えば、硼珪酸ガラス)を切断し、パッケージ57を封止するのに適合する大きさの蓋体として用意される。
パッケージ57は、上述したように、酸化アルミニウム質のセラミックグリーンシートを成形して形成される複数の基板を積層した後、焼結して形成されている。成形の際には、複数の各基板は、その内側に所定の孔を形成することで、積層した場合に内側に所定の内部空間Sを形成する。
先ず、圧電基板を用意し、ひとつの圧電基板から所定数の圧電振動片について、同時にその外形をエッチングにより形成する(外形エッチング)。
ここで、圧電基板は、圧電材料のうち、例えば、圧電振動片32を複数もしくは多数分離することができる大きさの水晶ウエハが使用される。この圧電基板は工程の進行により図3の圧電振動片32を形成するので、図3に示すX軸が電気軸、Y軸が機械軸及びZ軸が光軸となるように、圧電材料、例えば水晶の単結晶から切り出されることになる。また、水晶の単結晶から切り出す際、上述のX軸、Y軸及びZ軸からなる直交座標系において、Z軸を中心に時計回りに0度ないし5度(図11のθ)の範囲で回転して切り出した水晶Z板を所定の厚みに切断研磨して得られる。
ここで、外形エッチング工程でのウエットエッチングでは、図3に示した電気軸X、機械軸Y、光学軸Zに関して、エッチングの進行上、次のようなエッチング異方性を示す。
すなわち、圧電振動片32に関して、そのX−Y平面内におけるエッチングレートについては、プラスX方向で、このX軸に対して120度の方向、およびマイナス120度の方向の面内においてエッチングの進行が速く、マイナスX方向でX軸に対してプラス30度の方向、およびマイナス30度の方向の内面のエッチングの進行が遅くなる。
同様に、Y方向のエッチングの進行は、プラス30度方向およびマイナス30度方向が速くなり、プラスY方向で、Y軸に対してプラス120度方向、およびマイナス120度方向が遅くなる。
しかしながら、この実施形態では、エッチング液として、フッ酸および、フッ化アンモニウムを用いて、十分な時間、すなわち、9時間ないし11時間という十分な時間をかけて、エッチングを行うことにより、図4で説明した異形部81をきわめて小さくすることができる(ST11)。
この工程において、圧電振動片32の切り込み部71,71を含む外形が形成され、終了時には、水晶ウエハに対して、それぞれ細い連結部で基部51付近を接続された多数の圧電振動片32の外形完成状態のものが得られる。
次に、図示しない溝形成用レジストにより、図4で示した形態となるように、各長溝を挟む両側の壁部を残す様にして、溝を形成しない部分に耐蝕膜を残し、外形エッチングと同じエッチング条件で、各振動腕35,36の表面と裏面を、それぞれウエットエッチングすることにより長溝に対応した底部を形成する(ST12)。
ここで、図4を参照すると、符号tで示す溝深さは、全体厚みxに対して、30ないし45パーセント程度とされる。tに関して、全体厚みxの30パーセント以下だと、電界効率を十分向上させることができない場合がある。45パーセント以上だと、剛性が不足して、屈曲振動に悪影響を与えたり、強度が不足する場合がある。
真空チャンバー内が、所定の真空度に真空排気され、フレオンガスと、酸素ガスが送られ、その混合ガスが所定の気圧になるまで充填された状態にて、直流電圧が印加されると、プラズマが発生する。そして、イオン化された粒子を含む混合ガスは、メタルマスクから露出した圧電材料に当たる。この衝撃により、物理的に削り取られて飛散し、エッチングが進行する。
次に、蒸着もしくはスパッタリングなどによって、電極となる金属、例えば、金を全面に被覆し、次いで、電極を形成しない箇所を露出したレジストを用いて、フォトリソグラフィの手法により、図1および図4で説明した駆動用の電極を形成する(ST13)。
その後、各振動腕35,36の先端部には、スパッタリングや蒸着により、錘付け電極(金属被膜)21,21が形成される(図3参照)(ST14)。錘付け電極21,21は通電されて圧電振動片32の駆動に用いられるのではなく、後述する周波数調整に利用される。
続いて、上記したウエハに対する細い連結部を折り取り、圧電振動片32を個々に形成する個片にする(ST16)。
次に、図1で説明したように、パッケージ57の各電極部31,31に導電性接着剤43,43を塗布し、その上に圧電振動片32の基部51の引出し電極37a,38aの部分を載置して、接着剤を加熱・硬化させることにより、パッケージ57に対して、圧電振動片32を接合する(ST17)。
なお、この導電性接着剤43としては、例えば、合成樹脂などを利用したバインダー成分に、銀粒子などの導電粒子を混入したもので、機械的接合と電気的接続とを同時に行うことができるものである。
次いで、シーム溶接などにより蓋体40をパッケージ57に接合し(ST19−1)、必要な検査を経て、圧電デバイス30が完成する。
この場合、例えば、低融点ガラスなどを加熱して、蓋体40をパッケージ57に接合する加熱工程が行われるが、この際に、低融点ガラスや導電性接着剤などからガスが生成される。そこで、加熱により、このようなガスを図2で説明した貫通孔27から排出し(脱ガス)、その後、段部29に金錫、より好ましくは、金ゲルマニウムなどでなる金属球体やペレットを配置し、レーザ光などを照射することにより、溶融する。これにより図2の金属充填材28が貫通孔27を気密に封止する(ST19−2)。
次いで、図2で示すように、硼珪酸ガラスなどでなる透明な蓋体40を透過させるように外部からレーザ光を圧電振動片32の振動腕35および/または振動腕36の錘付け電極21の先端側に照射し、質量削減方式により微調整としての周波数調整を行う(ST20−2)。次いで、必要な検査を経て、圧電デバイス30が完成する。
図12および図13は、本発明の圧電デバイスの第2の実施形態を示しており、図12はその概略平面図、図13は図12のD−D線切断端面図である。
これらの図において、圧電デバイス30−1は、圧電振動子を構成した例を示しており、この圧電デバイス30−1は、基体であるパッケージ57−1内に圧電振動片32を収容している。
このパッケージ57−1は、第1の実施形態のパッケージ57とほぼ同じ構造である。
パッケージ57−1の第2の基板55に形成した各電極部31−1,31−2、31−1,31−2の上には、導電性接着剤43,43、43,43を用いて、圧電振動片32−3の支持用アーム61,62の後述する引出し電極形成箇所を載置して接合している。
このため、この圧電振動片32−1の導電性接着剤43による固定支持の後においては、圧電振動片32−1を構成する材料と、パッケージ57を構成する材料の線膨張係数の相違などに起因して、基部51には、残留応力が存在している。
各振動腕35,36の主面の表裏には、好ましくは、それぞれ長さ方向に延びる長溝33,34をそれぞれ形成し、図1および図2で説明したのと同様に、この長溝内に駆動用の電極である励振電極37,38が設けられている。
尚、この実施形態では、各振動腕35,36の先端部は、好ましくは、ややテーパ状に次第に拡幅されることにより、重量増加され、錘の役割を果たすようにされている。これにより、振動腕の屈曲振動がされやすくなっている。
このような圧電振動片32−1の音叉状の外形と、各振動腕に設ける長溝は、それぞれ例えば水晶ウエハなどの材料をフッ酸溶液などでウエットエッチングしたり、ドライエッチングすることにより精密に形成することができる。
また、後で述べる他の実施形態で説明することとして図示は省略するが、支持用アーム61の接合箇所と基部51との間となる箇所の一部に、剛性を低下させた箇所ないし構造である切り込み部もしくは縮幅部などを設けるようにしてもよい。これにより、CI値の低減などを期待できる。
また、支持用アーム61,62の外側コーナ部61a,62aは、それぞれ内方に凸もしくは外方に凸となったR状に面取りされることにより、欠けたりする損傷を防止している。
これにより、振動腕35,36が屈曲振動する際に振動漏れが基部51側に漏れ、支持用アーム61,62に伝搬することを抑制し、CI値を低く抑えることができる。
この距離BL2は、好ましくは、振動腕35,36の腕幅寸法W2の大きさを超える寸法とされている。
すなわち、音叉型振動片の振動腕35,36が屈曲振動する際に、その振動漏れが基部51に向かって伝えられる範囲は、振動腕35,36の腕幅寸法W2と相関がある。本発明者はこの点に着目し、支持用アーム61,62の基端となる箇所を適切な位置に設けなければならないという知見を持った。
同様の理由により、切り込み部71,71が形成される箇所も、振動腕35,36の付け根部52の箇所から振動腕35,36の腕幅寸法W2の大きさを超える箇所とするのが好ましい。このため、切り込み部71,71は、支持用アーム61,62が基部51に対して一体に接続されている箇所を含んで、そこよりも振動腕寄りの位置に形成される。
尚、支持用アーム61,62は振動に関与しないので、その腕幅f(図14参照)に特別の条件はないが、支持構造を確実にするため、振動腕よりも大きな幅とすることが好ましい。
また、本実施形態では、パッケージ寸法を小型にするために、基部51の側面と支持用アーム61,62の間隔(寸法p)が30ないし100μmとされている。
以上説明したように、本実施形態は、このような小型化をはかりつつ、以下のような作用効果を得ることができる。
しかも、これとは逆に屈曲振動する振動腕35,36からの振動漏れは、基部51を隔てた支持用アーム61,62に達するまでに距離BL2を超える基部51の所定長さを隔てていることから、ほとんど及ぶことがない。
そして、このような作用を得ることができる上に、支持用アーム61,62は、図示したように、基部51の他端部53から幅方向に延長され、振動腕35,36の外側で、この振動腕と同じ方向に延びる構成としたから、全体の大きさをコンパクトにすることができる。
また、この実施形態では、図14に示すように、支持用アーム61,62の先端が、振動腕35,36の先端よりも基部51寄りになるように形成されている。この点においても、圧電振動片32−1の大きさをコンパクトにすることができる。
ひとつの支持用アームについて、1点で接合する場合は、接着剤塗布領域の長さが、図14における圧電振動片32−1の全長aの25パーセント以上を確保することが十分な接合強度を得る上で好ましい。
この実施形態のように、2点の接合箇所を設ける場合には、接合箇所どうしの間隔を圧電振動片32−1の全長aの25パーセント以上とすることが十分な接合強度を得る上で好ましい。
これに対して、図12の圧電振動片32−1では、互いにパッケージ57−1の幅方向一杯に離れた支持用アーム61,62のそれぞれの重心位置Gから等距離離れた2点である電極部31−1,31−2に、導電性接着剤43,43,43,43を塗布すればよいので、上述のような困難さがほとんどなく、また、短絡の心配もないものである。
なお、圧電振動片32−1に関して、図14に示されているように、図3と共通の符号を付して示された箇所の構造と作用効果は、第1の実施形態と同じである。
図15と図16は、圧電振動片の第3実施形態、第4実施形態をそれぞれ表しており、これらの実施形態は、支持用アームの一部に剛性を低くした構造を採用した例である。これらの図において、図12ないし図14で説明した圧電振動片32−1と共通する箇所には、同一の符号を付して重複する説明は省略し、以下、相違点を中心に説明する。
つまり、各支持用アーム61−1,62−1では、その長さ方向の中間付近に向かって、腕幅が徐々に縮幅されており、この中間付近は最も幅の狭い縮幅部となっている。このため、この縮幅部77,77は支持用アームの剛性が最も低い箇所となっており、伝搬した歪みはここに集中しやすいので、導電性接着剤43,43の箇所まで振動漏れが伝わりにくい構造とすることができる。しかも、このような縮幅部77,77は圧電振動片32−2の外形形成時にエッチングなどの手法により容易に形成することができる。
すなわち、振動の漏れ込み防止の機能を重視する場合には、切り込み部75,76を両方設けた方がよく、支持用アーム61−2自体の強度を重視する場合には、どちらかひとつを形成すればよい。また、このような切り込み部75,76は圧電振動片32−3の外形形成時にエッチングなどの手法により容易に形成することができる。
図において、送信者の音声を受信するマイクロフォン308及び受信内容を音声出力とするためのスピーカ309を備えており、さらに、送受信信号の変調及び復調部に接続された制御部としての集積回路等でなるCPU(Central Processing Unit)301を備えている。
CPU301は、送受信信号の変調及び復調の他に画像表示部としてのLCDや情報入力のための操作キー等でなる情報の入出力部302や、RAM,ROM等でなる情報記憶手段(メモリ)303の制御を行うようになっている。このため、CPU301には、圧電デバイス30やその他の実施形態のものが取り付けられて、その出力周波数をCPU301に内蔵された所定の分周回路(図示せず)等により、制御内容に適合したクロック信号として利用するようにされている。
また、この発明は、箱状のパッケージに圧電振動片、もしくは圧電振動片と集積回路とを収容したものに限らず、シリンダー状の容器に圧電振動片を収容したもの、圧電振動片をジャイロセンサとして機能するようにしたもの、さらには、圧電振動子、圧電発振器等の名称にかかわらず、圧電振動片を利用したあらゆる圧電デバイスに適用することができる。
Claims (15)
- 圧電材料により形成された基部と、
前記基部と一体に形成され、互いに平行に延びる複数の振動腕と、
前記各振動腕の長手方向に沿って形成された長溝と、
前記長溝に形成した駆動用の電極と
を備えており、
前記各振動腕の幅寸法が、前記基部側から先端側に向かって、徐々に縮幅するとともに、前記先端側には前記幅寸法が増加に転じる幅変化の変更点Pがあり、
前記変更点Pを、前記長溝の先端部よりもさらに腕先端側に位置させるようにした
ことを特徴とする圧電振動片。 - 前記各振動腕の幅寸法が、前記振動腕の前記基部に対する付け根の箇所で、先端側に向かって急激に縮幅する第1の縮幅部と、この第1の縮幅部の終端から、前記縮幅部として、さらに先端側に向かって、徐々に縮幅する第2の縮幅部とを有することを特徴とする請求項1に記載の圧電振動片。
- 前記基部には、その圧電材料を幅方向に縮幅して形成した切り込み部を有しており、該切り込み部が、前記各振動腕の付け根から前記腕幅の寸法の1.2倍以上の距離を離して前記基部に形成されていることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の圧電振動片。
- 前記各振動腕の側面に、プラスX軸(電気軸)方向に突出する異形部が最小となるように形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の圧電振動片。
- 前記振動腕の幅縮幅率としての最大幅/最小幅=Mの値が、前記振動腕の腕長さに対する前記長溝の長さの割合=Nとの関係で決定されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の圧電振動片。
- 前記Nを61パーセント程度とした場合に、前記Mを1.06以上としたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の圧電振動片。
- 前記第1の縮幅部の幅が11μm以上であることを特徴とする請求項2ないし6のいずれかに記載の圧電振動片。
- 前記基部の一端側である前記振動腕の基端側から所定距離だけ離れた前記基部の他端側から幅方向に延長され、かつ前記振動腕の外側において、該振動腕と同じ方向に延びる支持用アームを備えることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の圧電振動片。
- 前記基部には、前記支持用アームが前記基部に対して一体に接続されている接続部よりも前記振動腕寄りの位置に、前記圧電材料を幅方向に縮幅して形成した切り込み部を備えることを特徴とする請求項8に記載の圧電振動片。
- 前記支持用アームの先端が、前記振動腕の先端よりも前記基部寄りになるように、前記支持用アームの長さが設定されていることを特徴とする請求項8または9のいずれかに記載の圧電振動片。
- 前記支持用アームは、その基体側への接合箇所よりも前記基部側となる箇所に剛性を低くした構造を備えることを特徴とする請求項8ないし10のいずれかに記載の圧電振動片。
- 前記剛性を低くした構造が、前記支持用アームの途中に形成した縮幅部であることを特徴とする請求項11に記載の圧電振動片。
- 請求項1ないし12のいずれかに記載の前記圧電振動片をパッケージまたはケース内に収容したことを特徴とする圧電デバイス。
- パッケージまたはケース内に圧電振動片が収容された圧電デバイスを利用した携帯電話装置であって、
前記圧電振動片が、
圧電材料により形成された基部と、
前記基部と一体に形成され、互いに平行に延びる複数の振動腕と、
前記各振動腕の長手方向に沿って形成された長溝と、
前記長溝に形成した駆動用の電極と
を備えており、
前記各振動腕の幅寸法が、前記基部側から先端側に向かって、徐々に縮幅するとともに、前記先端側には前記幅寸法が増加に転じる幅変化の変更点Pがあり、
前記変更点Pを、前記長溝の先端部よりもさらに腕先端側に位置させた圧電デバイスにより、制御用のクロック信号を得るようにした
ことを特徴とする、携帯電話装置。 - パッケージまたはケース内に圧電振動片が収容された圧電デバイスを利用した電子機器であって、
前記圧電振動片が、
圧電材料により形成された基部と、
前記基部と一体に形成され、互いに平行に延びる複数の振動腕と、
前記各振動腕の長手方向に沿って形成された長溝と、
前記長溝に形成した駆動用の電極と
を備えており、
前記各振動腕の幅寸法が、前記基部側から先端側に向かって、徐々に縮幅するとともに、前記先端側には前記幅寸法が増加に転じる幅変化の変更点Pがあり、
前記変更点Pを、前記長溝の先端部よりもさらに腕先端側に位置させた圧電デバイスにより、制御用のクロック信号を得るようにした
ことを特徴とする、電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005179398A JP4609196B2 (ja) | 2005-06-20 | 2005-06-20 | 圧電振動片および圧電デバイスならびに電子機器および携帯電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005179398A JP4609196B2 (ja) | 2005-06-20 | 2005-06-20 | 圧電振動片および圧電デバイスならびに電子機器および携帯電話装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006352771A true JP2006352771A (ja) | 2006-12-28 |
JP2006352771A5 JP2006352771A5 (ja) | 2008-03-13 |
JP4609196B2 JP4609196B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=37648080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005179398A Expired - Fee Related JP4609196B2 (ja) | 2005-06-20 | 2005-06-20 | 圧電振動片および圧電デバイスならびに電子機器および携帯電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4609196B2 (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008178022A (ja) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Epson Toyocom Corp | 音叉型圧電振動片 |
JP2009130456A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Epson Toyocom Corp | 音叉型圧電振動片及び音叉型圧電振動子 |
JP2010087574A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-15 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電振動片および圧電デバイス |
JP2010135898A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電フレームおよび圧電デバイス |
JP2010147666A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイス |
JP2011120212A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-06-16 | Daishinku Corp | 圧電振動子 |
JP2011166325A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Seiko Epson Corp | 音叉型圧電振動片及び圧電デバイス |
CN102215031A (zh) * | 2010-04-08 | 2011-10-12 | 精工爱普生株式会社 | 振动片以及振子 |
JP2012019440A (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Seiko Epson Corp | 屈曲振動片、振動子、発振器及び電子機器 |
JP2012019441A (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Seiko Epson Corp | 振動片、振動子及び発振器 |
JP2012065345A (ja) * | 2011-11-09 | 2012-03-29 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイス |
US8198948B2 (en) | 2010-03-17 | 2012-06-12 | Seiko Epson Corporation | Vibrator element, sensor device, sensor, and electronic apparatus |
CN103138699A (zh) * | 2011-12-01 | 2013-06-05 | 三星电机株式会社 | 压电振动器及其制造方法 |
JP2014085232A (ja) * | 2012-10-24 | 2014-05-12 | Seiko Epson Corp | 物理量検出デバイス、物理量検出器、電子機器、及び移動体 |
JP2014131352A (ja) * | 2014-03-20 | 2014-07-10 | Seiko Epson Corp | 振動片、振動子、発振器、ジャイロセンサーおよび電子機器 |
JP2015097360A (ja) * | 2013-11-16 | 2015-05-21 | セイコーエプソン株式会社 | 振動素子、振動子、発振器、電子機器および移動体 |
JP2016072868A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 | 圧電振動片及び圧電振動子 |
JP2017060131A (ja) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | 音叉型水晶振動素子 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56737A (en) * | 1979-06-15 | 1981-01-07 | Seiko Epson Corp | Tuning fork type crystal oscillator |
JPS5694813A (en) * | 1979-12-27 | 1981-07-31 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Tuning fork type piezoelectric oscillator |
JPS57185717A (en) * | 1981-05-12 | 1982-11-16 | Citizen Watch Co Ltd | Tuning fork type quartz oscillator |
JP2004343541A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Seiko Epson Corp | 音叉型圧電振動片および音叉型圧電振動子 |
JP2004357178A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | River Eletec Kk | 圧電振動子 |
JP2005354649A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-12-22 | Seiko Epson Corp | 圧電振動片および圧電デバイス |
JP2006094154A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Seiko Epson Corp | 圧電振動片および圧電デバイス |
JP2006121505A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Seiko Epson Corp | 圧電振動片および圧電デバイス |
JP2006148857A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-06-08 | Seiko Epson Corp | 圧電振動片および圧電デバイス |
-
2005
- 2005-06-20 JP JP2005179398A patent/JP4609196B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56737A (en) * | 1979-06-15 | 1981-01-07 | Seiko Epson Corp | Tuning fork type crystal oscillator |
JPS5694813A (en) * | 1979-12-27 | 1981-07-31 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Tuning fork type piezoelectric oscillator |
JPS57185717A (en) * | 1981-05-12 | 1982-11-16 | Citizen Watch Co Ltd | Tuning fork type quartz oscillator |
JP2004343541A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Seiko Epson Corp | 音叉型圧電振動片および音叉型圧電振動子 |
JP2004357178A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | River Eletec Kk | 圧電振動子 |
JP2005354649A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-12-22 | Seiko Epson Corp | 圧電振動片および圧電デバイス |
JP2006094154A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Seiko Epson Corp | 圧電振動片および圧電デバイス |
JP2006148857A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-06-08 | Seiko Epson Corp | 圧電振動片および圧電デバイス |
JP2006121505A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Seiko Epson Corp | 圧電振動片および圧電デバイス |
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008178022A (ja) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Epson Toyocom Corp | 音叉型圧電振動片 |
US7759848B2 (en) | 2007-11-20 | 2010-07-20 | Epson Toyocom Corporation | Tuning fork type piezoelectric resonator having a node of common mode vibration in constructed part of base |
JP2009130456A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Epson Toyocom Corp | 音叉型圧電振動片及び音叉型圧電振動子 |
JP4553157B2 (ja) * | 2007-11-20 | 2010-09-29 | エプソントヨコム株式会社 | 音叉型圧電振動片及び音叉型圧電振動子 |
US8174171B2 (en) | 2008-09-29 | 2012-05-08 | Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. | Piezoelectric vibrating devices having bisymmetric vibrating arms and supporting arms, and devices comprising same |
JP4709884B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2011-06-29 | 日本電波工業株式会社 | 圧電振動片および圧電デバイス |
JP2010087574A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-15 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電振動片および圧電デバイス |
US8110966B2 (en) | 2008-12-02 | 2012-02-07 | Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. | Piezoelectric frames and piezoelectric devices comprising same |
JP2010135898A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電フレームおよび圧電デバイス |
JP2010147666A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイス |
US8405284B2 (en) | 2008-12-17 | 2013-03-26 | Nihon Dempa Kogyo Co. Ltd. | Impact-resistant piezoelectric devices |
JP2011120212A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-06-16 | Daishinku Corp | 圧電振動子 |
JP2011166325A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Seiko Epson Corp | 音叉型圧電振動片及び圧電デバイス |
US8198948B2 (en) | 2010-03-17 | 2012-06-12 | Seiko Epson Corporation | Vibrator element, sensor device, sensor, and electronic apparatus |
CN104506160B (zh) * | 2010-04-08 | 2017-08-25 | 精工爱普生株式会社 | 振动片、振子以及传感器 |
JP2011223230A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Seiko Epson Corp | 振動片、振動子 |
CN102215031A (zh) * | 2010-04-08 | 2011-10-12 | 精工爱普生株式会社 | 振动片以及振子 |
US9257961B2 (en) | 2010-04-08 | 2016-02-09 | Seiko Epson Corporation | Resonator element and resonator having a tapered arm next to the base |
US8816572B2 (en) | 2010-04-08 | 2014-08-26 | Seiko Epson Corporation | Resonator element and resonator having a tapered arm next to the base |
CN104506160A (zh) * | 2010-04-08 | 2015-04-08 | 精工爱普生株式会社 | 振动片、振子以及传感器 |
US9252741B2 (en) | 2010-04-08 | 2016-02-02 | Seiko Epson Corporation | Resonator element and resonator having a tapered arm next to the base |
JP2012019441A (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Seiko Epson Corp | 振動片、振動子及び発振器 |
JP2012019440A (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Seiko Epson Corp | 屈曲振動片、振動子、発振器及び電子機器 |
US9166554B2 (en) | 2010-07-09 | 2015-10-20 | Seiko Epson Corporation | Flexural resonator element, resonator, oscillator, and electronic device |
US9325278B2 (en) | 2010-07-09 | 2016-04-26 | Seiko Epson Corporation | Resonator element, resonator, and oscillator |
US8760235B2 (en) | 2010-07-09 | 2014-06-24 | Seiko Epson Corporation | Resonator element, resonator, and oscillator |
JP2012065345A (ja) * | 2011-11-09 | 2012-03-29 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイス |
CN103138699A (zh) * | 2011-12-01 | 2013-06-05 | 三星电机株式会社 | 压电振动器及其制造方法 |
JP2013118633A (ja) * | 2011-12-01 | 2013-06-13 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | 圧電振動子及びその製造方法 |
JP2014085232A (ja) * | 2012-10-24 | 2014-05-12 | Seiko Epson Corp | 物理量検出デバイス、物理量検出器、電子機器、及び移動体 |
JP2015097360A (ja) * | 2013-11-16 | 2015-05-21 | セイコーエプソン株式会社 | 振動素子、振動子、発振器、電子機器および移動体 |
JP2014131352A (ja) * | 2014-03-20 | 2014-07-10 | Seiko Epson Corp | 振動片、振動子、発振器、ジャイロセンサーおよび電子機器 |
JP2016072868A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 | 圧電振動片及び圧電振動子 |
JP2017060131A (ja) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | 音叉型水晶振動素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4609196B2 (ja) | 2011-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4609196B2 (ja) | 圧電振動片および圧電デバイスならびに電子機器および携帯電話装置 | |
JP4301200B2 (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
JP4415389B2 (ja) | 圧電デバイス | |
JP4442521B2 (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
JP4301201B2 (ja) | 圧電発振器 | |
KR100712758B1 (ko) | 압전 진동편 및 압전 디바이스 | |
JP5115092B2 (ja) | 圧電振動片、圧電デバイス、及び発振器 | |
JP2007096900A (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
JP4548148B2 (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
JP2007258918A (ja) | 圧電デバイス | |
JP2008048274A (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
JP2007258917A (ja) | 圧電デバイス | |
JP4207873B2 (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
JP2008022413A (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
JP4784168B2 (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
JP5500220B2 (ja) | 振動片、振動子、発振器、及びセンサー | |
JP2008048275A (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
JP2010246126A (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
JP5045822B2 (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070507 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |