JP2006347720A - 給紙カセット及び給紙装置。 - Google Patents

給紙カセット及び給紙装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2006347720A
JP2006347720A JP2005177649A JP2005177649A JP2006347720A JP 2006347720 A JP2006347720 A JP 2006347720A JP 2005177649 A JP2005177649 A JP 2005177649A JP 2005177649 A JP2005177649 A JP 2005177649A JP 2006347720 A JP2006347720 A JP 2006347720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
roll
cassette
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005177649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4487864B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Shimazoe
裕幸 嶋添
Naoto Sugimura
直人 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005177649A priority Critical patent/JP4487864B2/ja
Publication of JP2006347720A publication Critical patent/JP2006347720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487864B2 publication Critical patent/JP4487864B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】用紙収容部を複数の機種に共通に用いることができる給紙カセット及びこの給紙カセットを有する給紙装置を提供する。
【解決手段】給紙カセット22は、用紙が収容される用紙収容部60と、把持部62を有する端部61とが分離可能に連結されて構成され、用紙収容部60と端部61との分離部分に用紙搬送路76が形成されている。また、端部61は、把持部62と、この把持部62に分離可能に連結された連結部64とを有し、この連結部64と用紙収容部60との間に上記用紙搬送路76が形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、給紙カセット及びこの給紙カセットを有する給紙装置に関するものである。
複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置においては、用紙を供給するための給紙装置が備えられている。通常、この給紙装置は用紙カセットを有しており、この用紙カセットに収容された用紙が搬送路へ供給されるようになっている。この種の給紙カセットとして、カセットケースの前面に形成された開口部に把手を挿入し、カセットケースのサイズが異なっても把手を共通使用することができるものが公知である(例えば特許文献1)。また、カセット引き出し側端部に、カセットのシート収納部とは別の第2のシート収納部に収納されたシートを画像形成部に送り出す第2のシート供給装置を設けることにより、多種類のシートを使用することができると共に、小型化及び部品点数の削減を可能とするものが公知である(例えば特許文献2)。
特開平11−157671号公報 特開2001−225973号公報
しかしながら、従来においては、用紙が収容される用紙収容部と、用紙収容部を引き出すための把手部とが一体に形成されていた。このため、1つの給紙カセットを他の機種(画像形成装置)に流用するのは困難であり、設計変更の際などには給紙カセット全体を再設計していた。したがって、機種ごとに給紙カセット全体を設計する設計工数が必要であり、機種ごとに給紙カセットの給紙性能の評価が必要であるため、多大な設計コスト及び設計時間を要し、また、機種ごとに給紙性能のばらつきが生じていた。
本発明の目的とするところは、上記従来の問題を解消し、用紙収容部を複数の機種に共通に用いることができる給紙カセット及びこの給紙カセットを有する給紙装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の第1の特徴とするところは、用紙が収容される用紙収容部と、把持部を有する端部とが分離可能に連結されて構成され、前記用紙収容部と端部との分離部分に用紙搬送路が形成されている給紙カセットにある。
好適には、前記端部は、把持部と、この把持部に分離可能に連結された連結部とを有し、この連結部と前記用紙収容部との間に用紙搬送路が形成されている。
好適には、前記用紙収容部または前記端部のいずれか一方に、側壁から延設された係合部が、他方に、側壁に設けられた被係合部が形成され、該係合部と被係合部とが係合することにより、前記用紙収容部と前記端部とが側壁面で固定される。
好適には、前記係合部または前記被係合部のいずれか一方に凹部が、他方に凸部が形成され、該凹部と凸部が嵌合してなる。
本発明の第2の特徴とするところは、本体に回転自在に支持された第1の給紙ロール及び第2の給紙ロールと、用紙が収容され前記第1の給紙ロールと対向する第1の捌きロールを備えた用紙収容部と、把持部を有し前記第2の給紙ロールと対向する第2の捌きロールを備えた端部とが分離可能に連結されて構成され、前記用紙収容部と端部との分離部分に用紙搬送路が形成されている給紙装置にある。
好適には、前記端部の第2の捌きロール近傍に用紙搬送コロが備えられている。
本発明によれば、用紙が収容される用紙収容部と把持部を有する端部とが分離可能に連結されて構成され、用紙収容部と端部との分離部分に用紙搬送路が形成されていることにより、用紙収容部を複数の機種に共通に用いることができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概要を示す。図1において、画像形
成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12内に像形成手段14と、この画像形成装置本体12の上部に排出部16が設けられていると共に、この画像形成装置本体12の下部に例えば2段の給紙装置18,18が配置されている。
給紙装置18は、給紙装置本体20と、用紙が収容される給紙カセット22とを有する。この給紙カセット22が給紙装置本体20に引き出し自在に設けられている。給紙装置本体20には給紙ロール24(第1の給紙ロール)と該給紙ロール24に対向する捌きロール26(第1の捌きロール)とが設けられている。給紙カセット22に収容された最上位の用紙は、給紙ロール24と捌きロール26との協働により捌かれて給紙カセット22から排出され、レジストロール30に搬送される。さらにレジストロール30の後流側には、後述するプロセスカートリッジ32の像担持体34と転写装置36とが設けられ、さらに後流側には定着装置38が設けられている。
したがって、給紙装置18の給紙カセット22から給紙ロール24と捌きロール26との協働により送り出された用紙は、レジストロール30により一次停止され、タイミングをとって像担持体34と転写装置36との間を通って現像剤像が転写され、この転写された現像剤像が定着装置38により定着され、排出ロール40により排出部16へ排出される。
また、画像形成装置本体12の側面(図1の左側面)には、手差し給紙ロール(第2の給紙ロール)54が設けられている。この手差し給紙ロール54は、例えば画像形成装置本体12に手差しユニットが設けられた場合に、手差しトレイから用紙を送り出すようになっている。
像形成手段14は電子写真方式のもので、感光体からなる像担持体34と、この像担持体34を一様帯電する例えば帯電ロールからなる帯電装置42と、この帯電装置42により帯電された像担持体34に、光により潜像を書き込む光書き込み装置44と、この光書き込み装置44により形成された像担持体34の潜像を現像剤により可視化する現像装置46と、この現像装置46による現像剤像を用紙に転写する例えば転写ロールからなる転写装置36と、像担持体34に残存する現像剤をクリーニングするクリーニング装置48と、転写装置36により転写された用紙上の現像剤像を用紙に定着させる例えば加圧ロールと加熱ロールとからなる定着装置38とから構成されている。光書き込み装置44は例えば走査型のレーザ露光装置からなり、後述するプロセスカートリッジ32を横切り、像担持体34に潜像を形成する。クリーニング装置48は、像担持体34に接触するクリーニングブレード50と、このクリーニングブレード50で掻き落とされた現像剤を収納する現像剤回収部52とを有する。なお、光書き込み装置44は、他の実施形態としてLEDや面発光レーザ等を用いることができる。
プロセスカートリッジ32は、像担持体34、帯電装置42、現像装置46及びクリーニング装置48を一体化したものであり、これらを一体として交換できるようになっている。
図2において、給紙カセット22の詳細が示されている。給紙カセット22は、給紙カセット本体23を有している。この給紙カセット本体23には、用紙が収容される用紙収容部60と、把持部62を有する端部61とが分離可能に連結されて構成されている。端部61は、把持部62と、この把持部62に分離可能に連結された連結部64とを有する。すなわち、給紙カセット22における用紙収容部60と端部61とは、分離可能なように別部材で設けられ、用紙収容部60と連結部64、把持部62と連結部64が連結されている。
用紙収容部60は、例えば樹脂からなり、底面部66と、この底面部66の左右端から立ち上がる側面部68、68と、底面部66の後端から立ち上がる後面部70及び底面部66の前端から立ち上がる前面部72とを有する。
用紙収容部60の前面部72には該用紙収容部60に収容された用紙を送り出すための用紙送り部74が設けられており、したがって用紙収容部60は給紙機能を有している。この用紙送り部74には、用紙を搬送するための用紙搬送路76が形成されている。この用紙搬送路76には、凹形の円弧形状を有する搬送面78が形成され、この搬送面78には給紙方向と平行な方向に複数のガイドリブ80が設けられている。また、用紙搬送路76の中央部には、上述した給紙ロール24(第1の給紙ロール)と対向する捌きロール26(第1の捌きロール)が設けられている。この用紙収容部60の用紙送り部74の前方(図2の右側面)には、用紙収容部60と別部材である端部62の連結部64が連結されている。すなわち、用紙収容部60と端部62との分離部分に用紙搬送路76が形成されている。
用紙収容部60の底面部66にはボトムプレート82(図2の二点鎖線)が該底面部66に対して揺動自在に設けられている。このボトムプレート82には、多数の用紙が積載(収容)され、最上位の用紙が前述した給紙ロール24に接し、かつ用紙先端が給紙ロール24と捌きロール26とのニップ部に向かうようになっている。また、用紙収容部60の底面部66には、エンドガイド84及びサイドガイド86、86が設けられている。エンドガイド84は、前後スライド機構88により給紙方向と平行な方向にスライド自在であるように設けられており、ボトムプレート82に載置される用紙の後端部分に当接するようになっている。また、サイドガイド86、86は、左右スライド機構90により給紙方向と直交する方向に摺動自在に設けられており、ボトムプレート82に積載される用紙の側面部分を案内する。
端部61は、例えば樹脂からなり、上述したように把持部62と連結部64とを有する。把持部62の画像形成装置本体12の側面側(図1の左側面)には化粧部92が形成され、この化粧部92には取っ手93が形成されている。ユーザがこの取っ手93に手をかけて、給紙装置本体20から給紙カセット22を引き出すようになっている。
連結部64は、他の給紙カセットから排出される用紙を搬送するための用紙搬送パス94を有する。具体的には、用紙搬送パス94は、連結部64の用紙収容部60側の壁面に形成されており、この用紙搬送パス94の用紙収容部60側の面(図2の左側面)には搬送面96が形成されている。この搬送面96は、突出した緩やかなアーチ形状のガイドリブ97が給紙方向と平行な方向に複数設けられることにより形成されている。したがって、上述した用紙収容部60の用紙搬送路76と、用紙搬パス94の搬送面96とが対向するように配置されている。この用紙収容部60の用紙搬送路76と用紙搬送パス94の搬送面96との間に、例えば下側に配置された他の給紙装置18(例えば図1に示す)から排出された用紙が搬送されるようになっている。このように連結部64には他の給紙カセットから排出される用紙を搬送するための用紙搬送パス94を設けることができる。
図2及び図3において用紙収容部60と端部61との固定部が示されている。図3にも示すように、用紙収容部60と端部61との固定部は、該端部61の連結部64の左右の側壁から延設された第1の係合部98aと用紙収容部60の前端左右の側壁に設けられた第1の被係合部100とが係合するようになっている。第1の係合部98aには例えば2つの凹部102、具体的には第1の係合部98aの上部に凹部102aが、下部に凹部102bが設けられている。一方、第1の被係合部100には例えば2つの凸部104、具体的には第1の被係合部100の上部に凸部104aが、下部に凸部104bが設けられている。したがって、連結部64の第1の係合部98aと用紙収容部60の第1の被係合部100とが係合する、すなわち第1の係合部92aの凹部102と第1の被係合部100の凸部104が嵌合することにより、用紙収容部60と端部61とが給紙カセット22の側壁面で固定されるようになっている。
同様に、連結部64には、第2の係合部98bが延設されており、この第2の係合板98bには例えば2つの凹部102(102c、102d)が形成されている。また、把持部62には、第2の被係合部110が形成されており、この第2の被係合部110には例えば2つの凸部112(112a、112b)が形成されている。これら第2の係合板98bの凹部102と第2の被係合部110の凸部112が嵌合することにより、把持部62と連結部64とが給紙カセット22の側壁面で固定されるようになっている。なお、係合部に凸部、被係合部に凹部を設け、該係合部の凸部と被係合部の凹部とを嵌合するようにしてもよい。
また、図2に示すように、第1の係合部98aには2つの係合爪106、具体的には第1の係合部98aの上部に係合爪106a、下部に係合爪106bが設けられており、これら2つの係合爪106(106a、106b)は、第1の被係合部100の上部および下部に設けられた2つの係合溝108(108a、108b)と係合するようになっている。
次に、本発明における給紙カセットを他の機種(画像形成装置)に流用(展開)する場合について説明する。
例えば、本発明と比較してほぼ同じサイズの他機種に給紙カセット22を流用する場合は、流用する機種のデザイン等に合わせて、端部61の把持部62のみを変更する。このときは、給紙カセット22の把持部62のみを再設計すればよい。
また、例えば、本発明と比較して小さなサイズの他機種に給紙カセット22を流用する場合は、端部61の連結部64と把持部62とを一体として長さを短くする、もしくは端部61から連結部64を取り外してもよい。このとき、端部61から連結部64を取り外しても用紙収容部60に紙送り部74が形成されているため給紙カセット22は給紙機能を有するようになっている。
また、例えば、本発明と比較して大きなサイズの他機種に給紙カセット22を流用する場合は、端部61の連結部64もしくは把持部62の長さを長くしてもよく、連結部64及び把持部62を変更(交換)してもよい。
このように、用紙収容部60と端部61とを別部材で設けたことにより、用紙収容部60を複数の機種に共通に用いることができる。また、用紙収容部60を複数の機種に共通に用いることで、機種間における給紙性能のばらつきを防止することができ、機種ごとの給紙性能の評価が不要となる。すなわち、用紙搬送の機能設計(給紙機能)を共通化することができる。さらに、給紙カセットの設計工数を減少させ、設計コスト及び設計時間を減少させることが可能となる。
また、用紙収容部60と端部61及び把持部62と連結部64は、給紙カセット22の側壁面で固定(嵌合)されているので、給紙方向の屈曲に対する剛性を高くすることができ、分割面で屈曲して破損するおそれを低減することができる。さらに、第1の係合部98aの凹部102と第1の被係合部100の凸部104、及び第2の係合部98bの凹部102と第2の被係合部110の凸部112とが嵌合していることにより、用紙収容部60と端部61及び把持部62と連結部64との高精度な位置決めと固定とを同時に行うことができる。また、用紙収容部60と端部61及び把持部62と連結部64との固定部には、ネジなどの締結部材を用いていないので、部品点数を減らすことができるとともに、ドライバ等を用いることなく容易に組立てることができる。
また、用紙収容部60と端部61、すなわち用紙収容部60と把持部62と連結部64とを別部材で設けたことにより、製造工程における金型を小型化することでき、製造コストを低減することができる。
次に第2の実施形態について説明する。
なお、上述した第1の実施形態と実質的に同一の部材には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図4において、第2の実施形態における給紙カセット22が示されている。図4に示すように、給紙カセット22は給紙カセット本体23を有している。この給紙カセット本体23は、用紙が収容される用紙収容部60と、把持部62を有する端部61とが分離可能に連結されて構成されている。端部61は、把持部62と、この把持部62に分離可能に連結された連結部64とを有する。
把持部62の前端上部にはシャッタ114が設けられている。このシャッタ114は、把持部62に回動自在に設けられており、回動することにより開閉するようになっている。
連結部64には手差しユニットの給紙機構である手差し紙送り部116が設けられており、この手差し紙送り部116は、手差し用紙搬送路118を有する。具体的には、連結部64の水平面に搬送面120が形成された手差し用紙搬送路118が設けられている。この手差し用紙搬送路118の搬送面120には、給紙方向と平行な方向に複数のガイドリブ122が設けられている。また、この手差し用紙搬送路118の中央部には上述した手差し給紙ロール54(第2の給紙ロール)と対向する手差し捌きロール126(第2の捌きロール)が設けられている。さらに、この手差し用紙搬送路118には手差し捌きロール126の近傍に連結部64に回転自在に支持された例えば2つの用紙搬送コロ128、128が設けられている。この用紙搬送コロ128、128は、手差し用紙搬送路118の略中央部で手差し捌きロール126よりも用紙収容部60側に配置されている。また、連結部64には、上述した用紙搬送パス94が、該連結部64の用紙収容部60側の壁面に形成されている。
図5において、給紙装置本体20より給紙カセット22を引き抜いた(矢印A方向に)状態が示されており、図6において、給紙カセット22を給紙装置本体20に装着した状態が示されている。図5及び図6に示すように、上述した手差し給紙ロール54は、給紙カセット22が給紙装置本体20に装着されたときに、手差し捌きロール126と対向するようになっている。また、給紙装置本体20には、手差しトレイ130が支軸132を中心に回動自在に設けられている。図6に示すように、手差しトレイ130を下方(矢印B方向)に回動させることにより、把持部62のシャッタ114(図4に示す)が開放するようになっている。
したがって、手差しトレイ130に載置された最上位の用紙は、手差し給紙ロール54と手差し捌きロール126との協働により捌かれて手差しトレイ130から排出される。
このように、給紙カセット22の端部61(連結部64)に手差しユニットの給紙機構を設けることができる。これにより、手差しユニットを有する機種(画像形成装置)においても本発明の給紙カセット22を流用することが可能となり、給紙カセット22の高い汎用性(高い設計自由度)を実現することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の断面図である。 本発明の実施形態に係る給紙カセットの概要を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る給紙カセットにおける用紙収容部と端部(連結部)との固定部を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る給紙カセットの端部を中心とした斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る給紙カセットを示し、給紙装置本体より給紙カセットを引き抜いた状態を示す側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る給紙カセットを示し、給紙装置本体に給紙カセットを装着した状態を示す側面図である。
符号の説明
10 画像形成装置
18 給紙装置
22 給紙カセット
26 給紙ロール
28 捌きロール
54 手差し給紙ロール
60 用紙収容部
61 端部
62 把持部
64 連結部
76 用紙搬送路
92a 第1の係合部
100 第1の被係合部
126 手差し捌きロール
128 搬送コロ

Claims (6)

  1. 用紙が収容される用紙収容部と、把持部を有する端部とが分離可能に連結されて構成され、前記用紙収容部と端部との分離部分に用紙搬送路が形成されていることを特徴とする給紙カセット。
  2. 前記端部は、把持部と、この把持部に分離可能に連結された連結部とを有し、この連結部と前記用紙収容部との間に用紙搬送路が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の給紙カセット。
  3. 前記用紙収容部または前記端部のいずれか一方に、側壁から延設された係合部が、他方に、側壁に設けられた被係合部が形成され、該係合部と被係合部とが係合することにより、前記用紙収容部と前記端部とが側壁面で固定されることを特徴とする請求項1に記載の給紙カセット。
  4. 前記係合部または前記被係合部のいずれか一方に凹部が、他方に凸部が形成され、該凹部と凸部が嵌合してなることを特徴とする請求項3に記載の給紙カセット。
  5. 本体に回転自在に支持された第1の給紙ロール及び第2の給紙ロールと、
    用紙が収容され前記第1のロールと対向する第1の捌きロールを備えた用紙収容部と、把持部を有し前記第2の給紙ロールと対向する第2の捌きロールを備えた端部とが分離可能に連結されて構成され、前記用紙収容部と端部との分離部分に用紙搬送路が形成されていることを特徴とする給紙装置。
  6. 前記端部の第2の捌きロール近傍に用紙搬送コロが備えられている特徴とする請求項5に記載の給紙装置。
JP2005177649A 2005-06-17 2005-06-17 給紙カセット及び給紙装置。 Expired - Fee Related JP4487864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177649A JP4487864B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 給紙カセット及び給紙装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177649A JP4487864B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 給紙カセット及び給紙装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006347720A true JP2006347720A (ja) 2006-12-28
JP4487864B2 JP4487864B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=37643960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005177649A Expired - Fee Related JP4487864B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 給紙カセット及び給紙装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487864B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037288A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Canon Inc 画像形成装置
US9278823B2 (en) 2013-04-30 2016-03-08 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037288A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Canon Inc 画像形成装置
US9278823B2 (en) 2013-04-30 2016-03-08 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4487864B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5941892B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6344300B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4487864B2 (ja) 給紙カセット及び給紙装置。
JP2015067418A (ja) 搬送ローラージョイント機構、シート搬送装置、及び画像処理装置
US5150166A (en) Image forming system including attachable sheet supplying units for transporting sheets directly to an image forming part
JP4553571B2 (ja) 画像形成装置
JP6757514B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP5024362B2 (ja) 画像形成装置
JP5029681B2 (ja) 現像カートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP4784204B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP6269555B2 (ja) 転写装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP4956280B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2009298591A (ja) トレイ、画像形成装置及び用紙後処理装置
JP4316518B2 (ja) 用紙搬送装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2010111486A (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2017227713A (ja) 画像形成装置
JP2007145551A (ja) 用紙収納装置
JP2008094528A (ja) 画像形成装置
JP5909440B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6465309B2 (ja) トナーコンテナ
JP2005024759A (ja) 画像形成装置
JP2010052903A (ja) 給紙カセット及びこれを備えた画像形成装置
US20070098439A1 (en) Image forming device
JPH0717284B2 (ja) 給送アタッチメント及び該給送アタッチメントを備えた画像形成装置
JP5370742B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4487864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees