JP2006346912A - 穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法 - Google Patents

穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006346912A
JP2006346912A JP2005173296A JP2005173296A JP2006346912A JP 2006346912 A JP2006346912 A JP 2006346912A JP 2005173296 A JP2005173296 A JP 2005173296A JP 2005173296 A JP2005173296 A JP 2005173296A JP 2006346912 A JP2006346912 A JP 2006346912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating
drilling
layer
high heat
aluminum cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005173296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4314215B2 (ja
Inventor
Tai Wen Chien
簡泰文
Chun Fu Liu
劉鈞輔
Chun Ching Liao
廖純菁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uniplus Electronics Co Ltd
Original Assignee
Uniplus Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uniplus Electronics Co Ltd filed Critical Uniplus Electronics Co Ltd
Priority to JP2005173296A priority Critical patent/JP4314215B2/ja
Publication of JP2006346912A publication Critical patent/JP2006346912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314215B2 publication Critical patent/JP4314215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】穿孔針が折れにくく、また穿孔時の回路板の品質た保たれ、且つ品質の安定した穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法を提供する。
【解決手段】心材11の背面にラミネートフィルム層12を結合させた複合材1と、ヒートプレス方式により該ラミネートフィルム層12上に結合するアルミ箔層2とを設け、ノニルフェノールポリエチレングリコールエーテル(nonyl phenol polyethylene glycol ether)、PEG(ポリエチレングリコール)、PVA(ポリビニルアルコール)、水溶性エポキシ樹脂の内の一つより構成するされる潤滑層3を該複合材1の心材11表面上に塗布する。
【選択図】 図1

Description

本発明は穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法に係り、特に穿孔針が通過する際の潤滑剤及びクッション材となる潤滑層を設け、簡単な構造で穿孔針が長期使用に耐え得るようにすると同時に、製造時にドライ(ヒートプレス)とウエット(塗布やフィルムラミネート)の両方法を用い、生産の進度を速めると同時に安定した製品を提供し、プリント回路板穿孔設備に適する穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法に関わる。
ハイテク技術が発展する中、更に性能の優れた電子製品が市場に出回っている。小型化、軽量化、薄型化の開発が進む電子製品は、主な構造としてはメインボードに電子回路部品や回路板などの構造が含まれるものであるが、現在最も多く用いられているのがプリント回路板(PCB)である。プリント回路板は各電子回路部品がその具有する機能を発揮するために欠かせない存在であり、回路板の設計が製品全体の品質の優劣、また市場における競争力を直接左右するものとなる。
こういったプリント回路板は通常、非導電材料により製造された基板上に穿孔し、チップやそのたの部品を設置して成るものであり、予めプリントされた回路と電気的に連結する目的を達成するべく、該電子回路部品のピンが回路板と接続された後、導電性を具有する金属によって該回路板上に溶接されて完成する。ここで重要なのが、回路板基板に穿孔を行うとき、孔の口径を小さくするため、穿孔針も小さいものを使用することにより、針が弱く針が折れたり破損しやすい問題があるため、穿孔前にアルミ質のクッション材を回路板上に設置し、穿孔を行う際に穿孔針にクッションと放熱の効果を与え、針を折れにくくする工夫がなされている。
しかし上述のような公知における穿孔針破損防止の方法で、破損防止可能の程度に限りがあり、穿孔針使用における安定度が不十分であることが言える。また該クッション材は品質を安定させるのが難しく、且つ配合と製造プロセス及び使用が複雑であり、生産の進度における効率が劣ることが言える。
これらの欠点に鑑み、回路板に穿孔を行う際の回路板の品質を保障すると同時に、穿孔針が折れにくく、カバー自体の製造が容易で品質が安定した安定た、本発明の穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法を提供する。
複合材、アルミ箔層、潤滑層を設けるが、該複合材は心材の背面にラミネートフィルム層を結合させたものであり、該アルミ箔層はヒートプレス方式により該ラミネートフィルム層上に結合し、該潤滑層を該複合材の心材表面上に塗布する。該潤滑層はノニルフェノールポリエチレングリコールエーテル(nonyl phenol polyethylene glycol ether)、PEG(ポリエチレングリコール)、PVA(ポリビニルアルコール)、水溶性エポキシ樹脂の内の一つより構成する、或いはそれに等しい割合で混合された混合物より成るものとし、穿孔時に穿孔針を該潤滑層を先に通過させてクッション効果を提供する。
アルミニウムカバーにおいて、ノニルフェノールポリエチレングリコールエーテル(nonyl phenol polyethylene glycol ether)、PEG(ポリエチレングリコール)、PVA(ポリビニルアルコール)、水溶性エポキシ樹脂の内の一つより構成する、或いはこれに等しい割合で混合した混合物によるもの、或いはアルコール類や水を混合させてなる潤滑層が増設され、回路基板に穿孔を行うとき、穿孔針が先に潤滑層を通過することで、該穿孔針に潤滑及びクッションの作用を提供し、針が折れ曲がるのが防止されると同時に、製造時にドライ(ヒートプレス)とウェット(フィルムラミネート、塗布)の両方法を用いることで生産の速度が速まり、製品の質を安定させる目的が達成され、また穿孔時に発生する熱量がアルミ箔層及び法熱効果を具有するラミネートフィルム層より放熱され、並びに穿孔時に生じる摩擦による熱で回路板の品質に出る影響を防止する効果を提供することに成功した。
図1に示すように、本発明の穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーは、第一実施例においては複合材11、アルミ箔層2、潤滑層3より構成される。
該複合材1は心材11背面にラミネートフィルム層12が結合して成るものであり、該心材11は有機材料或いは半有機材料によるものであり、その厚さは20μmから200μmであり、該ラミネートフィルム層12はポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)、ポリエチレン樹脂フィルム、ポリアクリロニトリル、の内の一つの混合無機充填剤からなり、フィルムラミネート方式により該心材11上に塗布され、厚さは12μmから100μmとするが、該無機充填剤は酸化アルミ(AL2O3)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化亜鉛(ZnO)、二酸化チタン(TiO2)、炭酸カルシウム(CaCO3)、AIN、BN,Al2(OH)3、グラファイト、アルミ、銅から選択してもよい。
該アルミ箔層2はヒートプレスにより該複合材1のラミネートフィルム層12上に貼設され、厚さは50μmから200μmとする。
該潤滑層3は該複合材1の心材11の表面上に塗布され、該潤滑層3はノニルフェノールポリエチレングリコールエーテル(nonyl phenol polyethylene glycol ether)、PEG(ポリエチレングリコール)、PVA(ポリビニルアルコール)、水溶性エポキシ樹脂の内の一つである、或いはそれと同じ割合で混合されてなるものである、若しくはアルコール類や水を混合させてなるものとする。
製造時は図2に示すように、まず有機材料或いは半有機材料の心材11を用い(ここではクラフト紙を心材11とする)、該心材11の厚さは20μmから200μmとするが、更にPE、PP、ポリエチレン樹脂フィルム、ポリアクリロニトリル、の内の一種に無機充填剤が混合されてなるラミネートフィルム層12を該心材11上に塗布し、厚さを12μmから100μmとする。ヒートプレス方式により該ラミネートフィルム層12を該アルミ箔層2上に貼設し、該ラミネートフィルム層12が該心材11と該アルミ箔層2間に結合する。最後に該心材11のもう一方の表面上にローラによる塗布、回転塗布、フィルムラミネート方式、噴霧塗布の内より選択し、該潤滑層3を塗布し、ドライを経て完成とする。
図3に示すように、本考案をプリント回路版4上に実施し、穿孔を行つ際は、穿孔装置5を設定位置に合わせ、穿孔針51が下りてくると先ず該潤滑層3を経るため、該穿孔針51にクッションの作用を提供し、ずれや針が折れるのを防止する。引き続き該穿孔針51が降りてくると発生した熱エネルギーが該アルミ箔層2を経て放熱効果を具有するラミネートフィルム層12より離れ、該穿孔針51が摩擦で発熱して該プリント回路板4の材質に影響を与えないようにすると導磁に、該穿孔針51が折れる、曲がるなど、破損しにくいようにする。
本発明で使用する潤滑層の配合比例はノニルフェノールポリエチレングリコールエーテル(nonyl phenol polyethylene glycol ether)が20wt%、PEG(分子量:2000)が40wt%、水性エポキシ樹脂(分子量:900)が40wt%混合されてなるものとする。また下の表では従来の製品との参考比較値を提供する。
Figure 2006346912
本発明の穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーにおける組み立て後の説明図である。 本発明の穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーにおける製造方法を示すフローチャートである。 本発明をプリント回路版上に設置して穿孔する際の状態を示す断面図である。 本発明に対し、精度を測った結果を示す図である。 公知における純アルミ箔200μmで精度を測った結果を示す図である。 公知の製品「ALPC」で精度を測った結果を示す図である。 公知の製品「LE800」で精度を測った結果を示す図である。
符号の説明
1 複合材
11 心材
12 フィルムラミネート層
2 アルミ箔層
3 潤滑層
4 プリント回路板(PCB)
5 穿孔装置
51 穿孔針

Claims (10)

  1. 複合材と、アルミ箔層と、潤滑層とより構成される穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーにおいて、
    心材背面にラミネートフィルム層が結合した複合材と、
    該複合材のラミネートフィルム層上に結合するアルミ箔層と、
    該複合材の心材表面上に塗布されるものであり、且つノニルフェノールポリエチレングリコールエーテル(nonyl phenol polyethylene glycol ether)、PEG(ポリエチレングリコール)、PVA(ポリビニルアルコール)、水溶性エポキシ樹脂の内の一つより構成される、或いはこれに等しい割合で混合された混合物によるものとし、穿孔時に穿孔針が初めに穿入する際に生じる力に対し、クッションの役割を提供する潤滑層と、
    を具有することを特徴とする穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法。
  2. 該心材は有機材料或いは半有機材料によるものとし、且つその厚さは20μmから200μmであることを特徴とする請求項1記載の穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法。
  3. 該ラミネートフィルム層はポリエチレンかポリプロピレン、或いはポリエチレン樹脂フィルム、ポリアクリロニトリルの内の一つの混合無機充填剤によるものとし、またフィルムラミネート方式により該心材上に塗布されるものであり、且つその厚さは12μmから100μmであることを特徴とする請求項1記載の穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法。
  4. 該無機充填剤は酸化アルミ、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、二酸化チタン、炭酸カルシウム、AIN、BN,Al2(OH)3、グラファイト、アルミ、銅、の内の一つであることを特徴とする請求項3記載の穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法。
  5. 該アルミ箔層の厚さは50μmから200μmであることを特徴とする請求項1記載の穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法。
  6. 該アルミ箔層はヒートプレス方式により該複合材のラミネートフィルム層に貼設されることを特徴とする請求項1記載の穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法。
  7. 該潤滑層はローラ塗装、回転塗装、ラミネートフィルム方式、噴霧塗布の内の一つにより該複合材表面上に塗布されることを特徴とする請求項1記載の穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法。
  8. 該潤滑層はアルコール類か水が混合されることを特徴とする請求項1記載の穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法。
  9. 該潤滑層中のPEG(ポリエチレングリコール)使用の分子量は1000から12000の間であり、水溶性エポキシ樹脂使用の分子量は500から20000の間であることを特徴とする請求項1記載の穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法。
  10. 穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法において、その手順には、
    心材の背面にフィルムラミネート方式により、ラミネートフィルム層を塗布して複合材とし、
    複合材のラミネートフィルム層上はヒートプレス方式でアルミ箔層を貼設し、
    潤滑層を該複合材の心材表面上に塗布する、
    手順を含むことを特徴とする穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバーとその製造方法。
JP2005173296A 2005-06-14 2005-06-14 穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバー Active JP4314215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173296A JP4314215B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173296A JP4314215B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006346912A true JP2006346912A (ja) 2006-12-28
JP4314215B2 JP4314215B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=37643260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005173296A Active JP4314215B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4314215B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200139137A (ko) 2018-03-30 2020-12-11 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 드릴 구멍뚫기용 엔트리 시트 및 그것을 사용한 드릴 구멍뚫기 가공 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492488A (ja) * 1990-08-08 1992-03-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プリント配線板の孔明け加工法
JPH05169400A (ja) * 1991-12-18 1993-07-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 小孔あけ用滑剤シート
JP3041509U (ja) * 1997-03-15 1997-09-22 秀逸 藤田 孔開け加工用敷板
JP2001246696A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Unitika Ltd 穴あけ加工用積層シート及びこれを用いる穴あけ加工法
JP2001347602A (ja) * 2000-04-06 2001-12-18 Kobe Steel Ltd 潤滑性樹脂被覆金属板及びそれを使用したプリント配線基板の孔開け加工方法
JP2003094217A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd 孔開け加工用当て板およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492488A (ja) * 1990-08-08 1992-03-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プリント配線板の孔明け加工法
JPH05169400A (ja) * 1991-12-18 1993-07-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 小孔あけ用滑剤シート
JP3041509U (ja) * 1997-03-15 1997-09-22 秀逸 藤田 孔開け加工用敷板
JP2001246696A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Unitika Ltd 穴あけ加工用積層シート及びこれを用いる穴あけ加工法
JP2001347602A (ja) * 2000-04-06 2001-12-18 Kobe Steel Ltd 潤滑性樹脂被覆金属板及びそれを使用したプリント配線基板の孔開け加工方法
JP2003094217A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd 孔開け加工用当て板およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200139137A (ko) 2018-03-30 2020-12-11 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 드릴 구멍뚫기용 엔트리 시트 및 그것을 사용한 드릴 구멍뚫기 가공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4314215B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100531517C (zh) 一种钻孔用高散热润滑铝质盖板
MY149431A (en) Resin sheet with copper foil, multilayer printed wiring board, method for manufacturing multilayer printed wiring board and semiconductor device
TW201225770A (en) Printed circuit board and method for manufacturing the same
JP6713187B2 (ja) 多層印刷配線板およびその製造方法
JP2013211431A (ja) 印刷配線板内蔵用電子部品および部品内蔵印刷配線板の製造方法
CN107926121A (zh) 多层印刷布线板的制造方法、带粘接层的金属箔、覆金属的层叠板、多层印刷布线板
JP5282487B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法、多層プリント配線板および半導体装置
JP2008255255A (ja) 両面粘着性シート
JP2009016795A (ja) 放熱印刷回路基板及びその製造方法
JP6115009B2 (ja) 積層基板の製造方法および積層基板構造
CN102379164A (zh) 印刷线路板制造方法、印刷线路板、多层印刷线路板以及半导体封装
TW201141343A (en) Manufacturing method of metal substrate
JP2004343086A (ja) 回路基板用部材とその製造方法及び回路基板の製造方法
JP2006156432A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP4314215B2 (ja) 穿孔用高放熱潤滑アルミニウムカバー
JP2015195304A (ja) 印刷配線板およびその製造方法
KR100615132B1 (ko) 높은 열분산 효율과 윤활성을 갖는 알루미늄 기재커버플레이트 및 그의 제조방법
CN102044446A (zh) 封装基板的盲孔开窗对位靶标制作方法
KR20140070714A (ko) 방열량 제어 기능을 갖춘 인쇄회로기판 및 제조방법
JP2010010488A (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板
CN210042376U (zh) 一种新型钻孔线路板
JP2010177296A (ja) 半導体装置及び半導体装置実装基板
JP4742653B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2003249742A (ja) 大電流回路基板の製造法
JP6016017B2 (ja) 接着シート付きプリント配線板の製造方法及びそれを用いた貼り合せプリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4314215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250