JP2006340569A - パワーユニット - Google Patents

パワーユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2006340569A
JP2006340569A JP2005165397A JP2005165397A JP2006340569A JP 2006340569 A JP2006340569 A JP 2006340569A JP 2005165397 A JP2005165397 A JP 2005165397A JP 2005165397 A JP2005165397 A JP 2005165397A JP 2006340569 A JP2006340569 A JP 2006340569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
semiconductor element
power module
conductor
power semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005165397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4127550B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamabuchi
浩史 山渕
Yuji Kuramoto
祐司 蔵本
Susumu Kimura
享 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005165397A priority Critical patent/JP4127550B2/ja
Priority to US11/445,253 priority patent/US20060273592A1/en
Publication of JP2006340569A publication Critical patent/JP2006340569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127550B2 publication Critical patent/JP4127550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】 ハイブリッド車両などに搭載され、2台の回転機を駆動制御する電力変換器を構成するパワー半導体素子を内包するパワーモジュールとヒートシンクとを備えたパワーユニットにおいて、高い放熱性で経済性を向上させる。
【解決手段】 発熱体であるパワー半導体素子20(1〜4)を導電性素子固着層21を介して金属ブロック22上に配置し、パワー半導体素子20の上面電極、底面電極にそれぞれ接続されるリード24、26を突き出させて、金属ブロック22およびパワー半導体素子20を覆って封止樹脂27にて樹脂封止してパワーモジュール6を構成し、2台の回転機11、12の各相の駆動制御毎にそれぞれパワーモジュール6を備える。
【選択図】 図1

Description

この発明は、自動車等の移動体に搭載される電動機あるいは発電機の駆動制御の為の電力変換器に適用されるパワーユニットに関し、特に、パワー半導体素子を内包するパワーモジュールに関するものである。
近年、自動車にはインバータとコンバータを搭載し、車両に搭載された電源電池の直流電力を交流電力に変換してインバータとして電動機を駆動するとともに、制動時には発電機として運動エネルギを電気エネルギに変換して得る交流電力を直流電力に変換してコンバータとして電源電池に充電を行う機能を有するハイブリッド車が実用化されている。
従来のハイブリッド車は、発電機あるいはモータとなる2台の回転機を備え、各回転機には、それぞれ駆動回路としての半導体式インバータが接続されており、このインバータの各スイッチング素子のオンオフを制御することにより、発電機による発電量やモータが出力する動力などは制御され、両インバータの電源ラインは互いに結合されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−204606号公報
電動機あるいは発電機となる2台の回転機の異なる力行と回生を制御する各電力変換器は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)とフライホイールダイオードの二つのパワー半導体素子を対として、これらのパワー半導体素子を2対備えて各々力行時と回生時に分離独立させて電流を導通するような回路構成を、機能上の最小単位とするものである。そして、3相の電動機あるいは発電機の2台の回転機を駆動制御するために、上記最小単位であるパワー半導体ユニットを6単位備え、これらを結合して樹脂成型からなるモジュールのケースにインサート成型して1つにパッケージングされたパワーモジュールを形成し、該パワーモジュールを冷却用ヒートシンクに搭載してパワーユニットを構成していた。
このように、2台の回転機を駆動制御する電力変換器の6単位のパワー半導体ユニットが一つにパッケージングされたパワーモジュールを備えた従来のパワーユニットでは、構成されるパワー半導体素子が一つでも欠陥が生じた場合には、正常に実装されたパワー半導体素子とともにパワーモジュール全体を交換するしかなく、経済性の悪いものであった。
また、6単位のパワー半導体ユニットを一つにパッケージングするモジュールのケースは寸法が大きくなり、電力を伝導する金属(導電体)と樹脂との異種材料による線膨張係数の違いから、ケースに変形やクラックが生じることがあった。さらに、複雑な形状の導電体を所定の位置に固定してケースにインサート成型する作業を、短時間で行うのは困難であるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するために成されたものであって、パワー半導体素子に欠陥が生じた場合に交換により廃棄する部品点数を低減し、経済性を高めることを目的とする。また、パワーモジュールのケースの変形やクラックの発生を抑制でき、簡便な加工で機械的な耐久性の優れたパワーユニットを得ることを目的とする。
この発明の請求項1に係るパワーユニットは、複数台の回転機をそれぞれ電動機あるいは発電機として機能させて駆動制御する電力変換器を構成するパワー半導体素子を内包するパワーモジュールと、該パワーモジュールを搭載する冷却ヒートシンクとを備える。また、上記各回転機の各相の駆動制御毎にそれぞれ上記パワーモジュールを備えて、該複数のパワーモジュールを上記冷却ヒートシンクに搭載する。そして該各パワーモジュールは、底面と上面のそれぞれに電極を有する上記パワー半導体素子と、該パワー半導体素子の底面側に位置する金属ブロックと、該パワー半導体素子の底面電極と上記金属ブロックとの間に接して配置された導電性素子固着層と、上記パワー半導体素子の底面電極と導通する底面電極側リードと、上記パワー半導体素子の上面電極と導通する上面電極側リードと、上記金属ブロックおよび上記パワー半導体素子を覆って上記底面電極側リードおよび上面電極側リードを突き出させて封止する封止樹脂とを備えるものである。
またこの発明の請求項2に係るパワーユニットは、複数台の回転機をそれぞれ電動機あるいは発電機として機能させて駆動制御する電力変換器を構成するパワー半導体素子を内包するパワーモジュールと、該パワーモジュールを搭載する冷却ヒートシンクとを備える。また、上記各回転機の各相の駆動制御毎にそれぞれ上記パワーモジュールを備えて、該複数のパワーモジュールを上記冷却ヒートシンクに搭載する。そして、上記パワーモジュールの3個の主端子を、該パワーモジュール本体の一辺に並べて配置し、これらの主端子を一方向に揃えて少なくとも3台の上記パワーモジュールを並べ、内部に導電体が埋設された端子台を備え、上記並べたパワーモジュールの各主端子を上記端子台の導電体に接続するものである。
この発明の請求項1に係るパワーユニットは、パワー半導体素子を導電性素子固着層を介して金属ブロック上に配置し、金属ブロックおよびパワー半導体素子を覆って底面電極側リードおよび上面電極側リードを突き出させて樹脂封止してパワーモジュールを構成したため、放熱特性を向上でき、小型で大容量のパワーモジュールを構成できる。このような放熱特性に優れ小型化に適したパワーモジュールを適用することで、各回転機の各相の駆動制御毎にそれぞれ小型のパワーモジュールを備えて、該複数のパワーモジュールを冷却ヒートシンクに搭載するパワーユニットを信頼性よく形成できる。また小型化によりパワーモジュールのケースの変形やクラックの発生を抑制できる。
また、複数のパワーモジュールが各回転機の各相の駆動制御毎に備えられているため、パワー半導体素子に欠陥が生じた場合に廃棄する高価な部材や部品点数を低減でき、経済性を高めることができる。
またこの発明の請求項2に係るパワーユニットは、複数のパワーモジュールが各回転機の各相の駆動制御毎に備えられているため、パワー半導体素子に欠陥が生じた場合に廃棄する高価な部材や部品点数を低減でき、経済性を高めることができる。また小型化によりパワーモジュールのケースの変形やクラックの発生を抑制できる。また1つのパワーモジュールの形成が容易で短時間で実施できると共に、複数のパワーモジュールを同時形成でき製造が容易となる。
さらに、パワーモジュールの主端子を一方向に揃えて少なくとも3台のパワーモジュールを並べ、内部に導電体が埋設された端子台を備え、各主端子を端子台の導電体に接続するため、パワーユニットの加工、組立が容易となる。また独立した端子台を設けるため、機械的な耐久性の優れた構造となる。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1によるパワーユニットとして、ハイブリッド車に搭載されたパワーユニットを図について説明する。
ところで、ハイブリッド車は、電力変換器を搭載し、車両に搭載された電源電池の直流電力を交流電力に変換してインバータとして電動機を駆動するとともに、制動時には発電機の運動エネルギを電気エネルギに変換して得る交流電力を直流電力に変換してコンバータとして電源電池に充電を行う機能を有する。この実施の形態では、電動機あるいは発電機となる回転機を2台有し、一方の回転機は電動機として、他方の回転機は発電機として同時に機能させ、あるいは双方同時に電動機としてあるいは発電機として機能させる。このような回転機の駆動制御を行う電力変換器は、パワー半導体素子で構成され、パワー半導体素子を内包するパワーモジュールは、冷却ヒートシンクに搭載されてパワーユニットを構成する。
図1は、この発明の実施の形態1によるパワーユニット内部の回路構成を示したもので、電動機あるいは発電機となる2台の回転機における力行及び回生の駆動制御を行う回路構成となっている。
図1に示すように、IGBT1およびフライホイールダイオード2は、力行時に機能する一対のパワー半導体素子であり、IGBT3およびフライホイールダイオード4は、回生時に機能する一対のパワー半導体素子である。これらのパワー半導体素子1〜4が、力行と回生の機能の最小単位であるパワー半導体ユニット5を構成し、このパワー半導体ユニット5のパワー半導体素子1〜4が、一つのパッケージに樹脂封止により収納されて一体化され、パワーモジュール6を構成する。
また、パワーモジュール6から電力系統を伝導する主端子7、8、9が、パワーモジュール6の一辺より外部に突出している。この主端子7、8、9を一方向に揃えて3台のパワーモジュール6を並べ、6台のパワーモジュール6は3台ごとに端子台10により結合される。7はN極端子、8はP極端子、9は回転機側端子であり、端子台10は内部に導電体が形成され、回転機側端子9は端子台内部の導電体を介して回転機11、12の3相の界磁コイルの末端と接続結合される。
また、コイルやトランスなどから成るインダクタ13と、IGBTなどから成る高周波スイッチ14aおよび転流ダイオード14bが一つのパッケージで形成されたパワーモジュール14とで構成されるDCDCコンバータを備え、2個の端子台10により結合される6台のパワーモジュール6と共に、冷却ヒートシンク17に搭載される。
なお、15は平滑コンデンサ、16は電源電池である。また、図中の配線上の黒丸部は、配線と成る導電体と要素の電極とを結線し接合する部位を表している。ここではボルトとナットのネジ締結により接合している。
図2は、図1で回路構成を示したパワーユニットにおいて、実際の構成要素の配置を示した平面図である。なお、ここでは平滑コンデンサ15および電源電池16は図示を省略する。
上述したように、パワーモジュール6の主端子(N極端子7、P極端子8、回転機側端子9)はパワーモジュール6の一辺より外部に突出し、この主端子7、8、9を一方向に揃えて3台のパワーモジュール6を並べ、6台のパワーモジュール6は3台ごとに端子台10により結合される。2つの端子台10には、それぞれP極側導電体10a、N極側導電体10bおよび各回転機11、12のU相、V相、W相の界磁コイルにそれぞれ接続される回転機側各相導電体10cu、10cv、10cwが埋設されており、N極端子7、P極端子8は、端子台10のN極側導電体10b、P極側導電体10aに接続され、各パワーモジュール6の回転機側端子9は、それぞれ対応する回転機側各相導電体10cu、10cv、10cwに接続される。
また、DCDCコンバータを構成するインダクタ13およびパワーモジュール14も、主端子を一方向に揃えて並べ、端子台18に埋設された導電体18a〜18dに接続される。
なお、パワーモジュール6を6台搭載するものを示したが、パワーモジュール6を構成するパワー半導体素子1〜4の耐電圧や電流容量が不足するような大きな電力を必要とする場合は、各回転機11、12の各相毎に複数のパワーモジュール6を並列に設けて耐圧と電流容量を拡大する。即ち、3相の各相で複数のモジュールを用いるために、3の倍数のパワーモジュール数を搭載することとなる。
次に動作について説明する。
電源電池16と接続されるDCDCコンバータ13、14では、高周波スイッチ14aをオンとしてインダクタ13に電流を流しエネルギを蓄える。この高周波スイッチ14aのゲート駆動は図示しない制御回路によりオン/オフを制御される。また高周波スイッチ14aをオフとし、インダクタ13に蓄えられたエネルギを転流ダイオード14bを通して所望の電圧まで昇圧させる。同じ電力であれば、電圧を昇圧すれば電流を抑制できて発熱ロスを低減することが可能で、電力供給系統の効率を向上させることができる。
2台の回転機11、12を駆動する6台のパワーモジュール6に内蔵されるIGBT1、3を図示しないIGBTゲート制御回路によりゲート駆動し、上記昇圧された電圧はPWM制御が行われ、回転機11、12に必要な正負のトルクあるいは正逆の回転数を発生させる。
このPWM制御により各相のスイッチング素子のIGBT1、3がオン/オフを繰り返す際に、電源電池16側の電力伝導系統に電流の偏流が生じるものであるが、電源電池16の両極の間に平滑コンデンサ15を並列に接続しているため、この偏流成分を抑制することができて電源電池16の寿命の延伸が図れる。
このようなパワーユニット内のパワーモジュール6の構造について、以下に示す。
図3は、パワーモジュール6の平面図、図4(a)は図3のA−A断面図、図4(b)は図3のB−B断面図である。
図に示すように、IGBT1、3およびフライホイールダイオード2、4のパワー半導体素子20は、底面と上面とにそれぞれ電極を有し、導電性素子固着層21を介して金属ブロック22に固着される。導電性素子固着層21を構成する材料としては、半田付などのろう材や銀ペーストなどの導電性接着剤が挙げられるが、特に限定するものではない。パワー半導体素子20の上面電極は金属細線などを介して上面電極側リード24に接続され、底面電極側リード26は導電性リード固着層25を介して金属ブロック22に固着される。金属ブロック22は、パワー半導体素子20の底面電極とも、また底面電極側リード26とも導通が確保されているため、パワー半導体素子20の底面電極と底面電極側リード26との導通も確保される。
上面電極側リード24および底面電極側リード26は、薄金属板で構成され、この場合、図4(a)に示す底面電極側リード26はパワーモジュール6のN極端子7に相当し、図4(b)に示すパワー半導体素子20(フライホイールダイオード2)の上面電極に接続される上面電極側リード24はパワーモジュール6の回転機側端子9に相当する。
そして、金属ブロック22およびパワー半導体素子20を覆って上面電極側リード24および底面電極側リード26を突き出させて封止樹脂27にて樹脂封止されている。
この実施の形態で用いたパワーモジュール6では、発熱体であるパワー半導体素子20(1〜4)は、導電性素子固着層21を介して金属ブロック22上に配置されているため、パワー半導体素子20から熱伝導率の高い導電性素子固着層21を経て金属ブロック22へ熱が伝導する。このように熱伝導率の低い封止樹脂27の層を通ることなく、パワー半導体素子20から金属ブロック22へ熱伝導することで、単位時間当たりにより多くの熱量が金属ブロック22に流入し、かつ金属ブロック22で熱流が広がって熱流束の断面積が拡大され、パワーモジュール6の底部に熱伝導される。このため、熱伝導率の高い高価な封止樹脂材料を用いることなく、優れた経済性を維持した上で、放熱性に優れた小型で大容量のパワーモジュール6が得られる。
このような放熱性に優れ小型に適したパワーモジュールの構造を用いることにより、各回転機11、12の各相の駆動制御毎に、それぞれ小型のパワーモジュール6を信頼性よく構成することができる。
また各回転機11、12の各相の駆動制御毎にパワーモジュール6を備えるため、パワーモジュール6の組立工程中などに、いずれかのパワー半導体素子1〜4に欠陥が生じた場合でも、他のパワーモジュール6を交換する必要はなく、交換により廃棄する部材や部品点数が低減でき、経済性を高めることができる。
また、6単位のパワー半導体ユニットを一つにパッケージングしていた従来のものに比して、モジュールのケースは小さくなり、金属(導電体)と樹脂との異種材料による線膨張係数の違いから生じるケースの変形やクラックが低減できる。さらに各パワーモジュール6が小型で内部の導電体の形状も比較的単純なものとなるため、樹脂封止時に、導電体を所定の位置に固定してケースにインサート成型する作業も容易で、パワーモジュール6形成における加工が簡便になる。
また、この実施の形態では、パワーモジュール6の3個の主端子7、8、9を一方向に突出させ、これらの主端子7、8、9を一方向に揃えて3台以上のパワーモジュール6を並べ、各主端子7、8、9を端子台10の導電体10a、10b、10cu、10cv、10cwに接続した。このように独立した端子台10を設けて電力系統の入出力の結線を行ったため、機械的な耐久性に優れたパワーユニットの構造となる。
また、絶縁体に溝を形成し導電体を嵌め込む構成、あるいはインサート成型等により、端子台10に5つの導電体10a、10b、10cu、10cv、10cwを電気的に絶縁して埋設した。これによりP極側導電体10a、N極側導電体10bおよび各回転機11、12のU相、V相、W相の界磁コイルにそれぞれ接続されるに回転機側各相導電体10c(10cu、10cv、10cw)が1つの端子台10に形成される。また、各導電体10a〜10cは比較的直線形状とでき、インサート成型においても導電体10a〜10cを所定の位置に固定することが容易となり、加工の簡便化が図れる。
また端子台10の絶縁体と導電体10a〜10cとの線膨張係数の差異による変形が生じた場合でも、双方の界面で変位が逃がされるため、互いの部材に応力が発生せず、変形やクラックを抑制でき、機械的な耐久性に優れた端子台10が得られ、パワーユニットの機械的耐久性が向上する。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、DCDCコンバータを構成するインダクタ13およびパワーモジュール14は、パワーモジュール6を接続した端子台10とは別に端子台18を設けて接続したが、この実施の形態2によるパワーユニットでは、インダクタ13およびパワーモジュール14を、図5に示すように配置して接続する。
ここでは、3台のパワーモジュール6が接続される一方の端子台10を延伸し、DCDCコンバータを構成するインダクタ13とパワーモジュール14とを共に接続する。この場合、端子台10には、P極側導電体10a、N極側導電体10b、回転機側各相導電体10c(10cu、10cv、10cw)、および導電体10d、10eが埋設され、インダクタ13およびパワーモジュール14の主端子を、パワーモジュール6と同様に一方向に揃えて並べ、端子台10に埋設された導電体10a、10b、10d、10eに接続する。
この実施の形態においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られると共に、DCDCコンバータを接続する端子台を別に設ける必要が無く、パワーユニットの構造が簡便となる。
実施の形態3.
図6は、この発明の実施の形態3によるパワーユニット内部の回路構成を示す。また、図7に、実際の構成要素の配置を平面図で示す。図中の符号は、上記実施の形態1で示した同等の要素を示している。
上記実施の形態1では、端子台10を回転機11、12毎に備え、即ち、2つの端子台10のそれぞれにパワーモジュール6を3台ずつ接続したものであったが、ここでは端子台を1つにして、6台のパワーモジュール6を全て接続する。図に示すように、端子台10の一組の対辺の両側に3台ずつパワーモジュール6を、各パワーモジュール6の主端子7、8、9を端子台10の辺に対向するように揃えて並べる。
端子台10には、P極側導電体10a、N極側導電体10bおよび各回転機11、12のU相、V相、W相の界磁コイルにそれぞれ接続されるに計6つの回転機側各相導電体10cu、10cv、10cwが埋設されており、N極端子7、P極端子8は、端子台10のN極側導電体10b、P極側導電体10aに接続され、各パワーモジュール6の回転機側端子9は、それぞれ対応する回転機側各相導電体10cu、10cv、10cwに接続される。
この実施の形態においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られると共に、パワーモジュール6を接続する端子台10が1つですみ、パワーユニットの構造が簡便となる。
この発明の実施の形態1によるパワーユニット内部の回路構成を示す図である。 この発明の実施の形態1によるパワーユニット内部の構成要素の配置を示す平面図である。 この発明の実施の形態1によるパワーモジュールの平面図である。 この発明の実施の形態1によるパワーモジュールの構造を示す断面図である。 この発明の実施の形態2によるパワーユニット内部の構成要素の配置を示す平面図である。 この発明の実施の形態3によるパワーユニット内部の回路構成を示す図である。 この発明の実施の形態3によるパワーユニット内部の構成要素の配置を示す平面図である。
符号の説明
1 IGBT(パワー半導体素子)、2 ダイオード(パワー半導体素子)、
3 IGBT(パワー半導体素子)、4 ダイオード(パワー半導体素子)、
5 パワー半導体ユニット、6 パワーモジュール、7 主端子(N極端子)、
8 主端子(P極端子)、9 主端子(回転機側端子)、10 端子台、
10a P極側導電体、10b N極側導電体、
10cu,10cv,10cw 回転機側各相導電体、11,12 回転機、
17 ヒートシンク、20 パワー半導体素子、21 導電性素子固着層、
22 金属ブロック、24 上面電極側リード、25 導電性リード固着層、
26 底面電極側リード、27 封止樹脂。

Claims (4)

  1. 複数台の回転機をそれぞれ電動機あるいは発電機として機能させて駆動制御する電力変換器を構成するパワー半導体素子を内包するパワーモジュールと、該パワーモジュールを搭載する冷却ヒートシンクとを備えたパワーユニットにおいて、
    上記各回転機の各相の駆動制御毎にそれぞれ上記パワーモジュールを備えて、該複数のパワーモジュールを上記冷却ヒートシンクに搭載し、
    該各パワーモジュールは、底面と上面のそれぞれに電極を有する上記パワー半導体素子と、該パワー半導体素子の底面側に位置する金属ブロックと、該パワー半導体素子の底面電極と上記金属ブロックとの間に接して配置された導電性素子固着層と、上記パワー半導体素子の底面電極と導通する底面電極側リードと、上記パワー半導体素子の上面電極と導通する上面電極側リードと、上記金属ブロックおよび上記パワー半導体素子を覆って上記底面電極側リードおよび上面電極側リードを突き出させて封止する封止樹脂とを備えたことを特徴とするパワーユニット。
  2. 複数台の回転機をそれぞれ電動機あるいは発電機として機能させて駆動制御する電力変換器を構成するパワー半導体素子を内包するパワーモジュールと、該パワーモジュールを搭載する冷却ヒートシンクとを備えたパワーユニットにおいて、
    上記各回転機の各相の駆動制御毎にそれぞれ上記パワーモジュールを備えて、該複数のパワーモジュールを上記冷却ヒートシンクに搭載し、
    上記パワーモジュールの3個の主端子を、該パワーモジュール本体の一辺に並べて配置し、これらの主端子を一方向に揃えて少なくとも3台の上記パワーモジュールを並べ、内部に導電体が埋設された端子台を備え、上記並べたパワーモジュールの各主端子を上記端子台の導電体に接続することを特徴とするパワーユニット。
  3. 上記端子台の導電体は、正極側導電体、負極側導電体、および上記各回転機の各相に接続される回転機側各相導電体を有してこれらを互いに電気的に絶縁して配設することを特徴とする請求項2記載のパワーユニット。
  4. 上記冷却ヒートシンクに少なくとも6台の上記パワーモジュールが搭載されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のパワーユニット。
JP2005165397A 2005-06-06 2005-06-06 パワーユニット Expired - Fee Related JP4127550B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165397A JP4127550B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 パワーユニット
US11/445,253 US20060273592A1 (en) 2005-06-06 2006-06-02 Power unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165397A JP4127550B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 パワーユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006340569A true JP2006340569A (ja) 2006-12-14
JP4127550B2 JP4127550B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=37493431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005165397A Expired - Fee Related JP4127550B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 パワーユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060273592A1 (ja)
JP (1) JP4127550B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099952A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電力変換装置
JP2008206367A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Ihi Corp モータ制御駆動装置及び電動機付ターボチャージャ
JP2011192809A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Omron Corp パワーコンディショナー装置およびこの装置に使用するモジュール基板構造
JP2012125132A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Hyundai Motor Co Ltd インバータのパワーモジュール
JP2020088881A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 三菱電機株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4564937B2 (ja) 2006-04-27 2010-10-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電気回路装置及び電気回路モジュール並びに電力変換装置
JP4337884B2 (ja) * 2007-01-31 2009-09-30 株式会社日立製作所 インバータ制御装置
WO2009015066A2 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Diversified Technology, Inc. Modular vehicle power system
US7508289B1 (en) * 2008-01-11 2009-03-24 Ise Corporation Cooled high power vehicle inductor and method
EP2479881B1 (en) * 2009-09-17 2018-10-31 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Electric power conversion apparatus
DE102013204200A1 (de) * 2013-03-12 2014-09-18 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine in einem Kraftfahrzeug mit Drehzahlsignaleingang
EP3079253B1 (en) * 2013-12-03 2020-03-25 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
JP6152842B2 (ja) * 2014-11-04 2017-06-28 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
CN212324008U (zh) * 2020-04-20 2021-01-08 阳光电源股份有限公司 一种逆变器及其功率单元和功率模块

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3374491B2 (ja) * 1993-12-24 2003-02-04 株式会社デンソー 車両用発電電動装置
US5892279A (en) * 1995-12-11 1999-04-06 Northrop Grumman Corporation Packaging for electronic power devices and applications using the packaging
US5877555A (en) * 1996-12-20 1999-03-02 Ericsson, Inc. Direct contact die attach
US6209672B1 (en) * 1998-09-14 2001-04-03 Paice Corporation Hybrid vehicle
US6088226A (en) * 1999-03-31 2000-07-11 Lucent Technologies, Inc. Multiple-component clamp and related method for attaching multiple heat-generating components to a heatsink
JP3454186B2 (ja) * 1999-05-14 2003-10-06 株式会社日立製作所 電力変換装置
US6304450B1 (en) * 1999-07-15 2001-10-16 Incep Technologies, Inc. Inter-circuit encapsulated packaging
US6462413B1 (en) * 1999-07-22 2002-10-08 Polese Company, Inc. LDMOS transistor heatsink package assembly and manufacturing method
TW450432U (en) * 2000-06-15 2001-08-11 Siliconix Taiwan Ltd Connecting structure of power transistor
JP4540884B2 (ja) * 2001-06-19 2010-09-08 三菱電機株式会社 半導体装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099952A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電力変換装置
JP2008199788A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toyota Motor Corp 電力変換装置
US8274807B2 (en) 2007-02-13 2012-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power conversion device
JP2008206367A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Ihi Corp モータ制御駆動装置及び電動機付ターボチャージャ
JP2011192809A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Omron Corp パワーコンディショナー装置およびこの装置に使用するモジュール基板構造
KR101245045B1 (ko) 2010-03-15 2013-03-25 오므론 가부시키가이샤 파워 컨디셔너 장치 및 이 장치에 사용하는 모듈 기판 구조
JP2012125132A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Hyundai Motor Co Ltd インバータのパワーモジュール
JP2020088881A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4127550B2 (ja) 2008-07-30
US20060273592A1 (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4127550B2 (ja) パワーユニット
JP5520889B2 (ja) パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP5506740B2 (ja) 電力変換装置
JP3793407B2 (ja) 電力変換装置
JP4106061B2 (ja) パワーユニット装置及び電力変換装置
JP5541362B2 (ja) パワーモジュール、電力変換装置および電動車両
WO2010016426A1 (ja) 半導体装置および半導体装置を用いた電力変換装置
US10515863B2 (en) Power module and power conversion apparatus including case and elastic member
JP5486990B2 (ja) パワーモジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP6196853B2 (ja) 3レベルコンバータハーフブリッジ
JP2017200315A (ja) 半導体装置
WO2020184053A1 (ja) 半導体装置
JP6743728B2 (ja) 半導体パワーモジュール及び電力変換装置
JP6515836B2 (ja) インバータ装置
JP5948106B2 (ja) パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
WO2019043950A1 (ja) 半導体モジュール及び電力変換装置
JP4581911B2 (ja) 半導体装置
JP3972855B2 (ja) インバータモジュール
JP6447914B2 (ja) パワーモジュールの直流側配線基板及びその製造方法
WO2023058381A1 (ja) 電力変換装置
JP2012239255A (ja) 電力変換装置
WO2023063086A1 (ja) 電力変換装置
US20230395457A1 (en) Power Semiconductor Device, Power Conversion Device, and Electric System
JP2023183160A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2020089034A (ja) スイッチング素子ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4127550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees