JP2006340453A - ワイヤレスマウス - Google Patents

ワイヤレスマウス Download PDF

Info

Publication number
JP2006340453A
JP2006340453A JP2005160189A JP2005160189A JP2006340453A JP 2006340453 A JP2006340453 A JP 2006340453A JP 2005160189 A JP2005160189 A JP 2005160189A JP 2005160189 A JP2005160189 A JP 2005160189A JP 2006340453 A JP2006340453 A JP 2006340453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless mouse
casing
controller
mouse according
rectifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005160189A
Other languages
English (en)
Inventor
Ansheng Zhang
安勝 張
Yi Ming Lee
怡明 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giga Byte Technology Co Ltd
Original Assignee
Giga Byte Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CNB2004101039359A priority Critical patent/CN100367176C/zh
Priority to GB0507176A priority patent/GB2425003B/en
Priority to DE102005016293A priority patent/DE102005016293A1/de
Priority to FR0551045A priority patent/FR2884942B1/fr
Application filed by Giga Byte Technology Co Ltd filed Critical Giga Byte Technology Co Ltd
Priority to JP2005160189A priority patent/JP2006340453A/ja
Publication of JP2006340453A publication Critical patent/JP2006340453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/32Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from a charging set comprising a non-electric prime mover rotating at constant speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 自分自身移動の際に発生するエネルギにより、自家発電及び蓄電で要するエネルギを供給して、環境保護の要求に合うワイヤレスマウスを提供する。
【解決手段】 ワイヤレスマウスは、ケーシングと制御装置と充電電池と発電装置とを含む。この制御装置は、このケーシング内に設けられこの制御装置は、このケーシングの位置を検出し、電子信号を発生するコントローラーと、この電子信号を無線信号に変換するコンバータと、この無線信号を発信するアンテナとを含む。この充電電池はこのケーシング内に設けられ電力をこの制御装置に供給する。この発電装置はこのケーシング内に設けられこの発電装置はこの充電電池に電気的に接続するリニア発電機を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、ワイヤレスマウスに関し、とくに、自分自身移動の際に発生するエネルギで、自家発電及び蓄電して必要とする電力を供給するワイヤレスマウスに関するものである。
マウスの発明より、コンピューターの操作がより容易になる。マウスのケーブルよるユーザの操作不便を改善するために、ワイヤレスマウスのデザインが発明される。ワイヤレスマウスの作動は、電力で無線転送モジュールより電子信号をコンピューターに転送する必要がある。通常、ワイヤレスマウスに電池を内蔵して電力の消費を維持する。
しかし、頻繁に電池を交換すると、ユーザに極めて大きな不便さや無駄な支出をもたらすことになる。また、廃棄の電池も資源浪費や環境の汚染になる。
前記欠点を改善するために、米国特許第6686903号に発電及び蓄電可能なワイヤレスマウスが提案される。図1を参照すると、この従来の技術は、ボール123と、このボール123を縦方向に押さえ、このワイヤレスマウスの横方向移動分量を検出する第1のローラー125と、このボール123を横方向に押さえ、このワイヤレスマウスの縦方向移動分量を検出する第2のローラー127と、第1のローラー125と同軸で、第1のローラー125が回転する際にその回転を受ける第1の歯車130と、第2のローラー127と同軸で、第2のローラー127が回転する際にその回転を受ける第2の歯車132と、第1のローラー125と第2のローラー127とともにこのボール123を押さえ、ボール123を同一の位置で転動するアシストローラー129と、第3の歯車117と第1の歯車130を噛み合わせ、第1のローラー125の回転エネルギを電力に変換する第1の発電装置115と、第4の歯車121と第2の歯車132を噛み合わせる第2の発電装置119と、第1の発電装置115と第2の発電装置119の電力を蓄積する蓄電装置131とを含む。
前記従来の技術は、以下のような欠点を有する。
1.発電機は歯車より動かされ、歯車に負担がかかり、マウスを操作する際に別途の力で発電機が要するエネルギを提供する必要がある。
2.このワイヤレスマウスでは、両組の発電装置が全体の重量を増やすだけでなく、操作上の不便さ且つ手腕の負担となる。一組の発電装置だけであれば、歯車が受ける力のバランスが取れなくなる。
そのため、以上のように、前記従来の発電及び蓄電出来るワイヤレスマウスは、実際の使用上に明らかに不便や欠点が存在し、改善する必要があることが分かる。
米国特許第6686903号公報
本発明は、自分自身移動の際に発生するエネルギで、自家発電及び蓄電して要するエネルギを供給して、環境保護の要求に応じるワイヤレスマウスを提供することを目的とする。
本発明は、ユーザに別途の負担を増加させないことを前提として、ユーザがマウスを移動するエネルギを電力に変換することを充分に利用し、ワイヤレスマウスに発電及び蓄電の機能を持たせるワイヤレスマウスを提供することをもう一つの目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明のワイヤレスマウスは、ケーシングと制御装置と充電電池と発電装置とを含む。この制御装置は、このケーシング内に設けられ、この制御装置は、このケーシングの位置を検出し電子信号を発生するコントローラーと、この電子信号を無線信号に変換するコンバータと、この無線信号を発信するアンテナとを含む。この充電電池はこのケーシング内に設けられ電力をこの制御装置に供給する。この発電装置はこのケーシング内に設けられ、この発電装置は電気的にこの充電電池に接続するリニア発電機を備える。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の具体的な実施の形態を詳細に説明するが、それらの説明と図面に開示される具体的な構成は本発明の主張範囲を狭義的に限定するものでないことは言うまでもないことである。
図2及び図3は本発明のワイヤレスマウスを示す斜視図及び構成ブロック図である。本発明のワイヤレスマウス100は、コンピューターのディスプレイ上のカーソルの移動を制御するためのものであり、好ましい実施例では、ケーシング1と制御装置2と充電電池3と発電装置4とを含む。
ケーシング1はユーザに手持ちされワイヤレスマウス100を移動するためのもので、通常、多数のボタン及びホイールが設けられるが、本発明は本実施例に於いて示す外観に限定されるものではない。
この制御装置2はこのケーシング1内に設けられ、通常、回路基板(図示せず)に設けられる。その機能はワイヤレスマウス100の移動状況を検出して対応する信号を発生し、コンピューターに転送する。この制御装置は、コントローラー22とコンバータ24とアンテナ26とスイッチユニット28とを含む。
コントローラー22はこのケーシング1の位置を検出して電子信号を発生し、続いて、この電子信号をこのコンバータ24に転送し、このコンバータ24はこの電子信号を受信して無線信号に変換し、この無線信号をアンテナ26に転送してコンピューターの受信器に発信する。
さらに、詳しく説明すると、コントローラー22は検出ユニット222及び符号化ユニット224を備える。この検出ユニット222は機械式検出ユニット或いは光学検出ユニット、例えば、符号化ローラーや光学格子装置或は画像センサーでよい。その機能はワイヤレスマウス100の移動を検出して、検出したデータをこの符号化ユニット224に転送する。この符号化ユニット224の機能は、検出ユニット222或はスイッチユニット28より転送してきたデータをサンプリングして符号化させる。
このコンバータ24の機能は、符号化ユニット224より符号化した電子信号を無線転送協定に応じる規格、例えば、赤外線、ブルートゥースなどの無線信号に変換して、さらにアンテナ26を介してコンピューターに発信する。このスイッチユニット28はこのケーシング1のボタン下方のスイッチに接続する。
この充電電池3はこのケーシング1内に設けられ、且つこの制御装置2に接続され電力をこの制御装置2に供給する。
この発電装置4はこのケーシング内1に設けられ、この発電装置4は、電気的にこの充電電池3に接続するリニア発電機42と、整流器44と、レギュレータ46とを備える。
本実施例では、このリニア発電機42は、巻き線状のコイル422と、コイル422に摺動可能に設けられるプレート状の磁石424とを含む。磁石424は周囲に磁界を供給し、この磁石424をこのコイル422上にスライドする際に、コイル422の磁束が変量するため、このコイル422内に誘導電位(電圧)を発生して誘導電流を発生させる。
好ましい実施例内のリニア発電機は例示であるが、この磁石424がこのコイル422上に移動ことを確保するために、コイル422の両側にガイド装置、例えば、ガイドレールを設置できる。さらに、コイル422の両端に衝撃防止装置、例えば、磁石或は振動吸収部材を設置できる。
この発電装置4の整流器44はリニア発電機42に電気的に接続され、この整流器44は主にダイオードより構成され、誘導電流が充電電池3のカソードに流れることを阻止し、誘導電流を充電電池3のアノードに流して充電させる。
本実施例では、整流器44はブリッジ整流器であるが、それに限定されるものではない。
この発電装置4のレギュレータ46は、電圧を安定させるためのもので、その一端は整流器44に電気的に接続され、他端は充電電池3に電気的に接続される。
本実施例では、レギュレータ46は、抵抗器462とコンデンサー464を含み、その中では、抵抗器462の一端は整流器44に接続され、他端は充電電池3に接続され、また、コンデンサー464の一端は整流器44に接続され、他端はグランドに接続される。
本発明は、マウス自身移動の際に発生するエネルギで、自家発電及び蓄電し必要とするエネルギを供給して、環境保護の要求に応じることができる。ユーザがこのワイヤレスマウスを操作する際に、常に左右移動するため、このリニア発電機42の磁石424がこのコイル422上に移動することになるので、誘導電流を発生して発電できる。
本発明は、電磁誘導の原理によって、常に電池を充電でき、繰り返し電池を交換する必要が無く、ワイヤレスマウスの使用時間を有効に増加できる。無論、本発明のワイヤレスマウスは、従来の充電方式を合せて使用しても良い、ユーザに従来の方式を選んでもらって充電することができる。
一方、本発明のリニア発電機は、ローラーの抵抗に増加することはなく、ユーザに別途の負担を増加することはない。その構成はユーザがマウスを移動する際のエネルギを充分に利用して、それを電力に変換し、ワイヤレスマウスに発電及び蓄電する機能を与える。
従来の技術の発電及び蓄電出来るワイヤレスマウスの内部を示す構成図である。 本発明のワイヤレスマウスを示す斜視図である。 本発明のワイヤレスマウスの構成のブロック図である。 本発明の発電機の回路を示す図である。
符号の説明
100:ワイヤレスマウス
1:ケーシング
2:制御装置
3:充電電池
4:発電装置
22:コントローラー
24:コンバータ
26:アンテナ
28:スイッチユニット
42:リニア発電機
44:整流器
46:レギュレータ
222:検出ユニット
224:符号化ユニット
422:コイル
424:磁石
462:抵抗器
464:コンデンサー

Claims (10)

  1. ケーシングと、
    前記ケーシング内に設けられ、前記ケーシングの位置を検出し電子信号を発生するコントローラーと、前記電子信号を無線信号に変換するコンバータと、前記無線信号を発信するアンテナとを備える制御装置と、
    前記ケーシング内に設けられ、電力を前記制御装置に供給する充電電池と、
    前記ケーシング内に設けられ、該充電電池に電気的に接続するリニア発電機を備える発電装置とを含むことを特徴とするワイヤレスマウス。
  2. 前記コントローラーは、検出ユニットとエンコーダーユニットを備えることを特徴とする請求項1に記載のワイヤレスマウス。
  3. 前記検出ユニットは、機械式検出ユニットであることを特徴とする請求項2に記載のワイヤレスマウス。
  4. 前記検出ユニットは、光学式検出ユニットであることを特徴とする請求項2に記載のワイヤレスマウス。
  5. 前記制御装置は、さらに該エンコーダーユニットに電気的に接続するスイッチ装置を含むことを特徴とする請求項1に記載のワイヤレスマウス。
  6. 前記リニア発電機は、巻き線状のコイルと、プレートの磁石とを含むことを特徴とする請求項1に記載のワイヤレスマウス。
  7. 前記発電装置は、さらに、リニア発電機に電気的に接続される整流器を含むことを特徴とする請求項1に記載のワイヤレスマウス。
  8. 前記整流器はブリッジ整流器であることを特徴とする請求項7に記載のワイヤレスマウス。
  9. 前記発電装置は、さらに一端が整流器に電気的に接続され、他端が充電電池に電気的に接続されるレギュレータを含むことを特徴とする請求項7に記載のワイヤレスマウス。
  10. 前記レギュレータは、抵抗器とコンデンサーを含み、その中、該抵抗器の一端が整流器に接続され、他端が充電電池に接続され、コンデンサーの一端が整流器に接続され、他端がグランドに接続されることを特徴とする請求項9に記載のワイヤレスマウス。

JP2005160189A 2004-12-31 2005-05-31 ワイヤレスマウス Pending JP2006340453A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2004101039359A CN100367176C (zh) 2004-12-31 2004-12-31 无线鼠标
GB0507176A GB2425003B (en) 2004-12-31 2005-04-08 Kinetic wireless mouse
DE102005016293A DE102005016293A1 (de) 2004-12-31 2005-04-08 Kabellose Maus
FR0551045A FR2884942B1 (fr) 2004-12-31 2005-04-22 Souris sans fil
JP2005160189A JP2006340453A (ja) 2004-12-31 2005-05-31 ワイヤレスマウス

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2004101039359A CN100367176C (zh) 2004-12-31 2004-12-31 无线鼠标
GB0507176A GB2425003B (en) 2004-12-31 2005-04-08 Kinetic wireless mouse
DE102005016293A DE102005016293A1 (de) 2004-12-31 2005-04-08 Kabellose Maus
FR0551045A FR2884942B1 (fr) 2004-12-31 2005-04-22 Souris sans fil
JP2005160189A JP2006340453A (ja) 2004-12-31 2005-05-31 ワイヤレスマウス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006340453A true JP2006340453A (ja) 2006-12-14

Family

ID=49125601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005160189A Pending JP2006340453A (ja) 2004-12-31 2005-05-31 ワイヤレスマウス

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2006340453A (ja)
CN (1) CN100367176C (ja)
DE (1) DE102005016293A1 (ja)
FR (1) FR2884942B1 (ja)
GB (1) GB2425003B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008017546A1 (de) * 2008-04-07 2009-10-15 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Computermaus
EP2360812B1 (en) * 2009-12-03 2018-07-04 BlackBerry Limited Navigation tool including induction functionality
US8599137B2 (en) 2009-12-03 2013-12-03 Blackberry Limited Navigation tool including induction functionality
CN102411149A (zh) * 2010-09-21 2012-04-11 上海科斗电子科技有限公司 便于追踪定位的传感器
CN102412856B (zh) * 2010-09-21 2016-06-08 上海科斗电子科技有限公司 无线传感器系统
CN102467258B (zh) * 2010-11-19 2014-11-26 中国计量学院 无电源型无线鼠标装置
TWI436243B (zh) * 2011-02-25 2014-05-01 E Ink Holdings Inc 主動式數位筆
JP5766996B2 (ja) * 2011-03-28 2015-08-19 株式会社リニア・サーキット ワイヤレスマウス用の発電装置
ITTO20130642A1 (it) * 2013-07-29 2013-10-28 Torino Politecnico Mouse autoalimentato dotato di dispositivo harvester magneto-meccanico di generazione elettrica.
CN105487691A (zh) * 2016-01-22 2016-04-13 重庆邮电大学 自充电无线鼠标
CN106787070A (zh) * 2016-12-23 2017-05-31 歌尔科技有限公司 一种自供电电路及具有该自供电电路的可穿戴设备
CN109995110B (zh) * 2019-03-29 2021-08-24 维沃移动通信有限公司 一种连接器、电子设备、数据传输方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04197041A (ja) * 1990-11-27 1992-07-16 Matsushita Electric Works Ltd 携帯用電気機器の充電装置
US5838138A (en) * 1994-05-02 1998-11-17 Henty; David L. Electronic device which is powered by actuation of manual inputs
JPH10283079A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Sony Corp ポインタ入力装置
JPH11119907A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力用マウス
CN2409705Y (zh) * 1999-12-30 2000-12-06 杨泰和 手持电控装置的位移发电结构
US6686903B1 (en) * 2000-07-28 2004-02-03 Silitek Corporation Wireless mouse capable of generating and accumulating electrical energy
US6903725B2 (en) * 2001-02-23 2005-06-07 Sabatino Nacson Self-powered cordless mouse
US20030095101A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Chewnpu Jou Computer peripherial pointing device with power generating means
US7180503B2 (en) * 2001-12-04 2007-02-20 Intel Corporation Inductive power source for peripheral devices
US6798090B2 (en) * 2002-04-18 2004-09-28 Rockwell Scientific Licensing, Llc Electrical power generation by coupled magnets
US7158116B2 (en) * 2003-04-04 2007-01-02 Drb Institute Llc Rechargeable cordless input and pointing device

Also Published As

Publication number Publication date
FR2884942A1 (fr) 2006-10-27
CN100367176C (zh) 2008-02-06
DE102005016293A1 (de) 2006-10-12
GB0507176D0 (en) 2005-05-18
FR2884942B1 (fr) 2007-07-06
GB2425003A (en) 2006-10-11
GB2425003B (en) 2009-11-18
CN1801065A (zh) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006340453A (ja) ワイヤレスマウス
US8067843B2 (en) Wireless mouse with power generating function
KR101322764B1 (ko) 무선 전원 공급 장치 및 그 방법
US20060221055A1 (en) Wireless mouse
US20160202777A1 (en) Projective capacitive stylus and controlling method thereof
US9531213B2 (en) Wireless power transmission device
JP2006522418A (ja) 再充電可能なコードレスの入力ポインティング・デバイス
CN2666013Y (zh) 非接触感应式的手持装置充电装置
WO2015090065A1 (zh) 移动通信终端
CN102880307A (zh) 无电池无线的鼠标装置
JP2003233459A (ja) 発電機付入力装置
JP2012070566A (ja) 非接触充電式の電気機器およびその充電システム
US7554212B2 (en) Mechanically powered cordless pointing device
CN201947066U (zh) 无线电子装置
TWM550505U (zh) 無線充電電池
KR100845814B1 (ko) 수동식 충전 무선 광마우스
US20180294703A1 (en) Pressed generator, remote control signal transmitter, remote control device and shower equipped with pressed generator
JP2001211628A (ja) 発電装置
KR101486907B1 (ko) 자가발전 무선 마우스
CN202735977U (zh) 一种可自动充电的无线鼠标
KR20100010445U (ko) 태양전지를 구비하는 리모콘
TWM284974U (en) Wireless mouse with no battery
KR20080004694A (ko) 자가발전식 리모콘
CN201758294U (zh) 静电转换电力装置
CN101931260A (zh) 自充电的电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071015