JP2006340328A - 音質調整装置 - Google Patents

音質調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006340328A
JP2006340328A JP2005166222A JP2005166222A JP2006340328A JP 2006340328 A JP2006340328 A JP 2006340328A JP 2005166222 A JP2005166222 A JP 2005166222A JP 2005166222 A JP2005166222 A JP 2005166222A JP 2006340328 A JP2006340328 A JP 2006340328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
level
sound quality
input
quality adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005166222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4161983B2 (ja
Inventor
Ryotaro Aoki
良太郎 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2005166222A priority Critical patent/JP4161983B2/ja
Priority to US11/442,494 priority patent/US8045731B2/en
Priority to CN 200610091610 priority patent/CN1877988A/zh
Publication of JP2006340328A publication Critical patent/JP2006340328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161983B2 publication Critical patent/JP4161983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

【課題】音声信号のレベル変動に対して高速応答が可能な音質調整装置を提供する。
【解決手段】音質調整装置は、入力音声信号から低音域を抽出するLPF1と、入力音声信号から高音域を抽出するHPF2と、LPF1によって抽出された低音域の音声信号に対してその入力レベルに応じたダイナミックレンジ伸張・圧縮を行うバスブースト回路3と、HPF2によって抽出された高音域の音声信号に対してその入力レベルに応じたダイナミックレンジ伸張・圧縮を行うトレブルブースト回路4と、入力音声信号とバスブースト回路3から出力された音声信号とトレブルブースト回路4とから出力された音声信号とを加算する加算器8とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、各種オーディオ装置やテレビ受像機における音質調整装置に関するものである。
従来、各種オーディオ装置における音質調整装置としては、例えば特許文献1、特許文献2に開示されたものがある。図10は、特許文献1、特許文献2に開示された音質調整装置の構成を示すブロック図である。この音質調整装置は、L(左)、R(右)の2チャンネルの入力音声信号をそれぞれアッテネータ100a,100bで減衰させ、これらの音声信号の特定周波数帯域のレベルをトーンフィルタ101a,101bで増強し、増強処理終了後の音声信号のレベルをレベル判定部102で判定し、このレベル判定の結果に基づいて増強量算出部103がトーンフィルタ101a,101bのフィルタ係数を変化させて増強量を調整することにより、音質調整を実現するものである。
特許第3206271号公報 特許第3329050号公報
しかしながら、図10に示した音質調整装置では、トーンフィルタで処理した後の音声信号のレベルを検出して、フィードバック制御でトーンフィルタの増強量を調整するようにしているため、入力音声信号の急激なレベル変動に対して増強量調整に遅延が生じるという問題点があった。このため、入力音声信号が急激に増大すると、フィードバック制御で増強量が抑制されるまでに時間がかかるので、例えばディジタル信号処理のオーバーフローに起因するクリップ状態が生じ、増強量調整のつなぎ目でクリップ音が発生してしまう可能性があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、音声信号のレベル変動に対して高速応答が可能な音質調整装置を提供することを目的とする。
本発明の音質調整装置は、マルチチャンネルの音声信号のうち少なくとも1つについて、入力音声信号から所望の周波数帯域の音声信号を抽出するフィルタ回路と、このフィルタ回路によって抽出された音声信号に対してその入力レベルに応じたダイナミックレンジ伸張・圧縮を行うブースト回路と、前記入力音声信号と前記ブースト回路から出力された音声信号とを加算する加算器とを有するものである。
また、本発明の音質調整装置の1構成例は、前記少なくとも1つの音声信号について、さらに前記フィルタ回路によって抽出された音声信号を前記入力音声信号から減算する減算器を有し、前記加算器は、前記減算後の入力音声信号と前記ブースト回路から出力された音声信号とを加算するものである。
また、本発明の音質調整装置の1構成例は、前記少なくとも1つの音声信号について、さらに前記フィルタ回路と前記ブースト回路との間に、前記フィルタ回路によって抽出された音声信号のレベル低下に応じて出力レベルを漸次減衰させるディケイ処理を行うディケイ処理回路を有するものである。
また、本発明の音質調整装置の1構成例は、さらに、前記マルチチャンネルの音声信号のうちの最大レベルに応じた共通のゲイン係数により各チャンネルの音声信号のダイナミックレンジ伸張・圧縮を行うノーマライズ処理回路を有するものである。
また、本発明の音質調整装置の1構成例は、さらに、前記マルチチャンネルの音声信号の最大レベルを音声信号の組毎に検出して、組毎の最大レベルに応じた組毎に共通のゲイン係数により各チャンネルの音声信号のダイナミックレンジ伸張・圧縮を行うノーマライズ処理回路を有するものである。
本発明によれば、フィルタ回路によって抽出した音声信号のレベルに応じて、この音声信号のダイナミックレンジ伸張・圧縮を行うフィードフォワード構成を採用したことにより、従来の音質調整装置に比べて、音声信号のレベル変動に対する高速応答が可能である。その結果、本発明では、入力音声信号が急激に増大したとしても、クリップ音が発生することがなくなる。
また、本発明では、フィルタ回路によって抽出された音声信号を入力音声信号から減算する減算器を設けることにより、音質調整を行う周波数帯域でディップが発生することがなくなり、音声の周波数特性をなだらかにつなげることができる。
また、本発明では、フィルタ回路とブースト回路との間にディケイ処理回路を設けることにより、音質調整装置から出力される音声信号の急激過ぎるレベル変動を抑え、視聴者に自然な聴感を与えることができる。
また、本発明では、マルチチャンネルの音声信号のうちの最大レベルに応じた共通のゲイン係数により各チャンネルの音声信号のダイナミックレンジ伸張・圧縮を行うノーマライズ処理回路を設けることにより、大音量時に音が大きくなりすぎるという不具合を解消しながら、小音量になったときに音が聞こえ難くなることを回避することができる。また、本発明によれば、オーディオソースなどの違いによる音量差を低減し、ユーザの頻繁なボリューム操作を不要にすることができる。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態となる音質調整装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態の音質調整装置は、ローパスフィルタ(以下、LPFとする)1と、ハイパスフィルタ(以下、HPFとする)2と、バスブースト回路3と、トレブルブースト回路4と、乗算器5,6,7と、加算器8とを有する。
以下、本実施の形態の音質調整装置の動作について説明する。IIR(Infinite Impulse Response )フィルタであるLPF1は、入力音声信号(以下、第1の音声信号とする)から例えば数百Hz以下の低音域の第2の音声信号を抽出する。バスブースト回路3は、LPF1によって抽出された第2の音声信号に対してその入力レベルに応じたダイナミックレンジ伸張・圧縮を行う。
図2はバスブースト回路3の1構成例を示すブロック図である。バスブースト回路3は、増幅器30と、レベル検出部31と、ゲインテーブル32とから構成される。レベル検出部31は、LPF1から出力された第2の音声信号のレベルを検出する。ゲインテーブル32には、音声信号の入力レベルと増幅器30のゲイン係数とが予め対応付けられて記憶されている。ゲインテーブル32は、レベル検出部31によって検出されたレベルに対応するゲイン係数を読み出して増幅器30に出力する。なお、ゲインテーブル32に記憶される入力レベルとゲイン係数との関係には、リニア−対数変換、ratio計算、対数−リニア変換の処理が組み込まれている。したがって、ゲインテーブル32で変換された値を直接、入力データのゲインとすることができる。増幅器30は、LPF1から出力された第2の音声信号にゲインテーブル32から出力されたゲイン係数を乗算して、乗算後の第2の音声信号を出力する。こうして、音声信号のレベルに応じたダイナミックレンジ伸張・圧縮を行うことができる。
一方、IIRフィルタであるHPF2は、入力された第1の音声信号から例えば数kHz以上の高音域の第3の音声信号を抽出する。トレブルブースト回路4は、HPF2によって抽出された第3の音声信号に対してその入力レベルに応じたダイナミックレンジ伸張・圧縮を行う。トレブルブースト回路4の構成はバスブースト回路3と同様である。
乗算器5,6,7は、それぞれ第1の音声信号、バスブースト回路3から出力された第2の音声信号、トレブルブースト回路4から出力された第3の音声信号にゲイン係数を乗算して所望のレベルに調整する。そして、加算器8は、乗算器5,6,7から出力された第1の音声信号と第2の音声信号と第3の音声信号とを加算する。
図3にバスブースト回路3の入出力特性の1例を示す。図3の横軸はLPF1によって抽出された第2の音声信号の入力レベル、縦軸はバスブースト回路3の出力レベルである。linearは入力と出力のレベルが1:1のリニア特性を示す。図3に示すように、小音量の場合はゲインを大きくして(入出力特性の傾きが大)、低音域の成分を強調するようにし、大音量の場合はゲインを小さくして(入出力特性の傾きが小)、低音域の強調を抑えるようにしている。
なお、0dB近傍の入力レベルではバスブースト回路3の出力レベルを急激に低下させているが、このように出力レベルを低下させる理由は、出力のクリップを防ぐためである。つまり、本実施の形態の音質調整装置では、第1の音声信号に存在する低音域の成分とこの第1の音声信号から抽出してバスブースト回路3で強調した低音域の成分とを加算することになるため、大音量の場合に出力がクリップする可能性がある。そこで、入力レベルが非常に大きいときはバスブースト回路3の出力レベルを低下させることでクリップの発生を防止する。
また、図3に示すように、バスブースト回路3の入出力特性を、MIN(低音域の強調効果が小)、MID(強調効果が中庸)、MAX(強調効果が大)というように予め複数種類用意しておいてもよい。この場合には、ゲインテーブル32が、それぞれの入出力特性に対応した複数のテーブルを内部に有することになる。そして、MIN、MID、MAXのうちいずれかをユーザに選択させるようにすればよい。トレブルブースト回路4の入出力特性についても、図3と同様に設定すればよい。
以上のように、本実施の形態では、第1の音声信号から抽出した低音域成分をバスブースト回路3で強調して第1の音声信号に加えるため、全体音量における低音域の音量が一定量に近づき、低音域成分が少ないソースの場合でも音に迫力を出すことができる。同様に、第1の音声信号から抽出した高音域成分をトレブルブースト回路4で強調して第1の音声信号に加えるため、高音域成分が少ないソースの場合でも音にメリハリを持たせることができる。
そして、本実施の形態では、LPF1、HPF2によって抽出した低音域成分、高音域成分のレベルに応じて低音域成分、高音域成分のダイナミックレンジ伸張・圧縮を行うフィードフォワード構成を採用し、音質調整後の音声信号のレベルのフィードバックを使用していないため、図10に示した音質調整装置に比べて、音声信号のレベル変動に対する高速応答が可能である。その結果、本実施の形態では、入力音声信号が急激に増大したとしても、このレベル増大に応じて低音域や高音域の強調を速やかに抑制することができるので、クリップ音が発生することがなくなる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図4は本発明の第2の実施の形態となる音質調整装置の構成を示すブロック図であり、図1と同様の構成には同一の符号を付してある。本実施の形態の音質調整装置は、第1の実施の形態の音質調整装置に対して減算器9,10を追加したものである。減算器9は、LPF1によって抽出された低音域の第2の音声信号を第1の音声信号から減算し、減算後の第1の音声信号を出力する。減算器10は、HPF2によって抽出された高音域の第3の音声信号を減算器9の出力音声信号から減算し、減算後の第1の音声信号を出力する。他の構成要素の動作は第1の実施の形態と同様である。
こうして、本実施の形態では、第1の実施の形態と同様の効果に加えて、さらに以下のような効果が得られる。第1の実施の形態では、第1の音声信号に存在する低音域や高音域の成分とこの第1の音声信号から抽出してブースト回路3,4で強調した低音域や高音域の成分とを加算することになるため、低音域や高音域で不自然なディップ(音の落ち込み)が発生する可能性があり、音声の周波数特性がなだらかにつながらなくなる可能性がある。これに対して、本実施の形態では、減算器9により第1の音声信号から低音域を切り出し、また減算器10により第1の音声信号から高音域を切り出しているため、減算器10を通過した第1の音声信号は中音域の成分のみを有することになる。したがって、加算器8による加算時に、第1の音声信号の低音域成分と第2の音声信号の低音域成分とが加算されたり、第1の音声信号の高音域成分と第3の音声信号の高音域成分とが加算されたりすることがなくなるので、低音域や高音域でディップが発生することがなくなり、音声の周波数特性をなだらかにつなげることができる。
図5に本実施の形態のバスブースト回路3の入出力特性の1例を示す。本実施の形態においても、バスブースト回路3の入出力特性は第1の実施の形態と同様に設定すればよいが、第1の実施の形態では0dB近傍の入力レベルでバスブースト回路3の出力レベルを急激に低下させているのに対し、本実施の形態では前述のように低音域や高音域でディップが発生する恐れがないので、0dB近傍の入力レベルで出力レベルを低下させる必要はない。トレブルブースト回路4の入出力特性についても、図5と同様に設定すればよい。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図6は本発明の第3の実施の形態となる音質調整装置の構成を示すブロック図であり、図1、図4と同様の構成には同一の符号を付してある。本実施の形態の音質調整装置は、第2の実施の形態の音質調整装置において、LPF1とバスブースト回路3との間にディケイ処理回路11を追加したものである。
ディケイ処理回路11は、LPF1によって抽出された低音域の第2の音声信号のレベル低下に応じて出力レベルを漸次減衰させるディケイ処理を行う回路である。図7はディケイ処理回路11の入出力の時間特性の1例を示す図である。図7の横軸は時間、縦軸は音声信号のレベルである。INはLPF1によって抽出された第2の音声信号を示し、OUTはディケイ処理回路11の出力信号を示す。
ディケイ処理回路11は、図7に示すように、インパルス状の音声信号INが入力されたとき、最大値をとった後に急激に減少する音声信号INに対して出力信号OUTのレベルをそれに追従させずに、リリースタイムを設けて漸次減衰させるようにしている。本実施の形態では、時間の経過と共に減衰率が非線形に増大するディケイ処理を行う。これにより、LPF1によって抽出された低音域にインパルス状の変化が生じた直後は出力レベルの変化を抑え、ある程度時間が経過してから出力レベルの減衰を大きくしていくことにより、視聴者に自然な聴感を与えることができる。
このようなディケイ処理を実現するには、ディケイ処理回路11に入力される音声信号を一定時間毎にサンプリングし、現時刻のサンプル値と1サンプル前の出力値とを比較し、レベルが高い方を現時刻の出力値として選択する。したがって、入力音声信号のレベルが上昇していく場合には、常に最新のサンプル値を選択することになり、ディケイ処理回路11の出力レベルが入力レベルに応じて上昇することになる。一方、入力音声信号のレベルが低下していく場合には、1サンプル前の出力値を選択することになる。この場合は、1サンプル前の値を減衰させて現時刻の出力値とする。前述のように、このときの減衰率は時間と共に増大する。この出力値が、次のサンプリングでは1サンプル前の出力値としてレベル比較に使用される。
以上のように、本実施の形態では、ディケイ処理回路11を設けることにより、低音域の急激過ぎるレベル変動を抑え、視聴者に自然な聴感を与えることができる。なお、本実施の形態では、LPF1とバスブースト回路3との間にディケイ処理回路11を設けているが、HPF2とトレブルブースト回路4との間にもディケイ処理回路を設けてもよい。また、第1の実施の形態にディケイ処理回路を適用してもよい。
第1〜第3の実施の形態では、1チャンネルの音声信号についてのみ説明しているが、マルチチャンネルの音声信号について適用してもよい。この場合は、図1、図4又は図6に示した音質調整装置をチャンネル毎に設けることになる。また、音質調整は、全てのチャンネルについて行う必要はなく、少なくとも1つのチャンネルについて行うようにしてもよい。例えば、5.1チャンネルのサラウンドシステムの場合で考えたとき、フロントの左チャンネルをL(Left)ch、フロントの右チャンネルをR(Right )ch、センタチャンネルをC(Center)ch、リアの左チャンネルをSL(Surround Left )ch、リアの右チャンネルをSR(Surround Right)ch、サブウーハをLFE(Low Frequency Effects )chとすると、音質調整の効果が高いのはLch、Rch、Cchなので、この3つのチャンネルについて個別に音質調整をすればよい。
また、音質調整は各チャンネル個別に行ってもよいが、共通のゲイン係数を使用するようにしてもよい。共通のゲイン係数を使用するには、例えばLch、Rch、Cch用の各音質調整装置のトレブルブースト回路4において、HPF2によって抽出されたLch、Rch、Cchの3つの音声信号の高域成分の中から最大のレベルをレベル検出部で検出し、この最大レベルに対応するゲイン係数をゲインテーブルから読み出すようにすればよい。これにより、Lch、Rch、Cchの3つのチャンネルについて音質調整する場合、チャンネル毎に音質調整装置が必要となるが、レベル検出部とゲインテーブルについては3つのトレブルブースト回路4で共有化できるので、回路規模を削減することができる。
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。図8は本発明の第4の実施の形態となる音質調整装置の構成を示すブロック図であり、図1、図4、図6と同様の構成には同一の符号を付してある。本実施の形態は、マルチチャンネル用の音質調整装置であり、Lch、Rch、Cch用の音質調整装置12−L,12−R,12−Cを有し、さらに各チャンネルの音声信号の音量調整を行うノーマライズ処理回路13を有するものである。音質調整装置12−L,12−R,12−Cの構成は、第1〜第3の実施の形態で説明したもののいずれかでよい。
ノーマライズ処理回路13は、増幅器14−L,14−R,14−C,14−SL,14−SR,14−LFEと、レベル検出部15と、ゲインテーブル16とから構成される。レベル検出部15は、音質調整装置12−L,12−R,12−Cによって音質調整されたLch、Rch、Cchの音声信号及び音質調整装置を通過しないSLch、SRch、LFEchの音声信号の中から最大レベルを検出する。
ゲインテーブル16には、音声信号の入力レベルと増幅器14−L,14−R,14−C,14−SL,14−SR,14−LFEのゲイン係数とが予め対応付けられて記憶されている。ゲインテーブル16は、レベル検出部15によって検出された最大レベルに対応するゲイン係数を読み出して増幅器14−L,14−R,14−C,14−SL,14−SR,14−LFEに出力する。増幅器14−L,14−R,14−C,14−SL,14−SR,14−LFEは、それぞれLch、Rch、Cch、SLch、SRch、LFEchの音声信号にゲインテーブル16から出力されたゲイン係数を乗算して、乗算後のLch、Rch、Cch、SLch、SRch、LFEchの音声信号を出力する。
図9にノーマライズ処理回路13の入出力特性の1例を示す。図9の横軸はレベル検出部15によって検出された入力レベル、縦軸はノーマライズ処理回路13の出力レベルである。ここでは、Lch、Rch、Cch、SLch、SRch、LFEchのうち、ある1チャンネルが最大レベルを示しているものとし、このチャンネルについて入出力特性を示している。図9に示すように、小音量の場合はゲインを大きくして、振幅を増強し、大音量の場合はゲインを小さくして、増強量を抑えるようにしている。
なお、バスブースト回路3やトレブルブースト回路4の場合と同様に、ノーマライズ処理回路13の入出力特性を、MIN、MID、MAXというように予め複数種類用意しておき、ユーザに所望の入出力特性を選択させるようにしてもよい。この場合には、ゲインテーブル16が、それぞれの入出力特性に対応した複数のテーブルを内部に有することになる。
こうして、本実施の形態では、第1〜第3の実施の形態と同様の効果に加えて、さらに以下のような効果が得られる。すなわち、本実施の形態では、マルチチャンネルの音声信号のうちの最大レベルに応じた共通のゲイン係数により各チャンネルの音声信号のダイナミックレンジ伸張・圧縮を行うようにしたことにより、小音量の場合はノイズに隠れることのないように音量を上げ、大音量の場合は耳障りにならないように音量を下げることができる。
夜間において映画や音楽などのオーディオ再生を行う場合、近所迷惑にならないように再生音量を絞るのが一般的である。しかし、再生音量を絞ると、オーディオ装置から供給される音声信号が小音量であったときに再生音が聞こえ難くなり、オーディオ装置の再生音量を上げると、逆に大音量時に音が大きくなりすぎるという弊害を生じる。本実施の形態によれば、大音量時に音が大きくなりすぎるという不具合を解消しながら、小音量になったときに音が聞こえ難くなることを回避することができる。また、テレビ放送における番組とコマーシャルの音量の相違や、オーディオソースによる音量の相違により、ユーザが頻繁にボリュームを操作しなくてはならないことがある。本実施の形態によれば、オーディオソースなどの違いによる音量差を低減し、ユーザの頻繁なボリューム操作を不要にすることができる。
なお、本実施の形態では、各チャンネルで共通のゲイン係数を用いているが、チャンネル毎にレベル検出部を設けて、各チャンネルに個別のゲイン係数をそれぞれの増幅器14−L,14−R,14−C,14−SL,14−SR,14−LFEに与えるようにしてもよいし、チャンネルをいくつかの組に分けて、組毎にレベル検出部を設け、組毎に共通のゲイン係数を用いるようにしてもよい。音声信号の組としては、例えばLchとRchの組と、その他の信号の組といった分け方や、LchとRchの組と、Cchのみの組と、その他の信号の組といった分け方がある。
本発明は、オーディオ装置やテレビ受像機に適用することができる。
本発明の第1の実施の形態となる音質調整装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけるバスブースト回路の1構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけるバスブースト回路の入出力特性の1例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態となる音質調整装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態におけるバスブースト回路の入出力特性の1例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態となる音質調整装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態におけるディケイ処理回路の入出力の時間特性の1例を示す図である。 本発明の第4の実施の形態となる音質調整装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施の形態におけるノーマライズ処理回路の入出力特性の1例を示す図である。 従来の音質調整装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1…ローパスフィルタ、2…ハイパスフィルタ、3…バスブースト回路、4…トレブルブースト回路、5,6,7…乗算器、8…加算器、9,10…減算器、11…ディケイ処理回路、12−L,12−R,12−C…音質調整装置、13…ノーマライズ処理回路、14−L,14−R,14−C,14−SL,14−SR,14−LFE,30…増幅器、15,31…レベル検出部、16,32…ゲインテーブル。

Claims (5)

  1. マルチチャンネルの音声信号のうち少なくとも1つについて、
    入力音声信号から所望の周波数帯域の音声信号を抽出するフィルタ回路と、
    このフィルタ回路によって抽出された音声信号に対してその入力レベルに応じたダイナミックレンジ伸張・圧縮を行うブースト回路と、
    前記入力音声信号と前記ブースト回路から出力された音声信号とを加算する加算器とを有することを特徴とする音質調整装置。
  2. 請求項1記載の音質調整装置において、
    前記少なくとも1つの音声信号について、さらに前記フィルタ回路によって抽出された音声信号を前記入力音声信号から減算する減算器を有し、
    前記加算器は、前記減算後の入力音声信号と前記ブースト回路から出力された音声信号とを加算することを特徴とする音質調整装置。
  3. 請求項1又は2記載の音質調整装置において、
    前記少なくとも1つの音声信号について、さらに前記フィルタ回路と前記ブースト回路との間に、前記フィルタ回路によって抽出された音声信号のレベル低下に応じて出力レベルを漸次減衰させるディケイ処理を行うディケイ処理回路を有することを特徴とする音質調整装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の音質調整装置において、
    さらに、前記マルチチャンネルの音声信号のうちの最大レベルに応じた共通のゲイン係数により各チャンネルの音声信号のダイナミックレンジ伸張・圧縮を行うノーマライズ処理回路を有することを特徴とする音質調整装置。
  5. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の音質調整装置において、
    さらに、前記マルチチャンネルの音声信号の最大レベルを音声信号の組毎に検出して、組毎の最大レベルに応じた組毎に共通のゲイン係数により各チャンネルの音声信号のダイナミックレンジ伸張・圧縮を行うノーマライズ処理回路を有することを特徴とする音質調整装置。
JP2005166222A 2005-06-06 2005-06-06 音質調整装置 Expired - Fee Related JP4161983B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166222A JP4161983B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 音質調整装置
US11/442,494 US8045731B2 (en) 2005-06-06 2006-05-25 Sound quality adjustment device
CN 200610091610 CN1877988A (zh) 2005-06-06 2006-06-06 声音质量调节装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166222A JP4161983B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 音質調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006340328A true JP2006340328A (ja) 2006-12-14
JP4161983B2 JP4161983B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=37510321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005166222A Expired - Fee Related JP4161983B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 音質調整装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4161983B2 (ja)
CN (1) CN1877988A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009200777A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp オーディオ信号の利得制御装置および利得制御方法
JP2010109845A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Onkyo Corp トーンコントロール装置
JPWO2009004718A1 (ja) * 2007-07-03 2010-08-26 パイオニア株式会社 楽音強調装置、楽音強調方法、楽音強調プログラムおよび記録媒体
US8045731B2 (en) 2005-06-06 2011-10-25 Yamaha Corporation Sound quality adjustment device
JP2012151767A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Yamaha Corp オーディオ信号処理装置およびオーディオアンプ
JP2013055384A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Clarion Co Ltd ダイナミックレンジ拡張装置
JP2013182169A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Yamaha Corp 音響処理装置
JP2014175838A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Pioneer Electronic Corp 音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム
US8948417B2 (en) 2011-03-31 2015-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Characteristic correcting device and characteristic correcting method
US9461604B2 (en) 2011-12-15 2016-10-04 Funai Electric Co., Ltd. Sound output device and method of adjusting sound volume
WO2017056216A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 パイオニア株式会社 音声信号生成装置、音声信号生成方法、及び、プログラム
EP3280155A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-07 Onkyo Corporation Signal processing device, signal processing method, and speaker device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5337865B2 (ja) * 2008-04-09 2013-11-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 音声トランスデューサに対する駆動信号の生成
CN103004084B (zh) * 2011-01-14 2015-12-09 华为技术有限公司 用于语音质量增强的方法及设备
CN105491478A (zh) * 2015-12-30 2016-04-13 东莞爱乐电子科技有限公司 由电视声音的包络线控制音量的低音炮
CN106658299B (zh) * 2017-02-21 2020-01-10 Oppo广东移动通信有限公司 音频处理电路及终端设备

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045731B2 (en) 2005-06-06 2011-10-25 Yamaha Corporation Sound quality adjustment device
JPWO2009004718A1 (ja) * 2007-07-03 2010-08-26 パイオニア株式会社 楽音強調装置、楽音強調方法、楽音強調プログラムおよび記録媒体
JP2009200777A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp オーディオ信号の利得制御装置および利得制御方法
JP2010109845A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Onkyo Corp トーンコントロール装置
US8868414B2 (en) 2011-01-20 2014-10-21 Yamaha Corporation Audio signal processing device with enhancement of low-pitch register of audio signal
JP2012151767A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Yamaha Corp オーディオ信号処理装置およびオーディオアンプ
US8948417B2 (en) 2011-03-31 2015-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Characteristic correcting device and characteristic correcting method
JP2013055384A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Clarion Co Ltd ダイナミックレンジ拡張装置
US9461604B2 (en) 2011-12-15 2016-10-04 Funai Electric Co., Ltd. Sound output device and method of adjusting sound volume
JP2013182169A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Yamaha Corp 音響処理装置
JP2014175838A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Pioneer Electronic Corp 音響装置、音響装置の制御方法およびプログラム
WO2017056216A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 パイオニア株式会社 音声信号生成装置、音声信号生成方法、及び、プログラム
EP3280155A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-07 Onkyo Corporation Signal processing device, signal processing method, and speaker device
US10149053B2 (en) 2016-08-05 2018-12-04 Onkyo Corporation Signal processing device, signal processing method, and speaker device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1877988A (zh) 2006-12-13
JP4161983B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161983B2 (ja) 音質調整装置
US8045731B2 (en) Sound quality adjustment device
US10313791B2 (en) System and method for digital signal processing
US8615094B2 (en) Automatic level control circuit
US10069471B2 (en) System and method for digital signal processing
JP5488389B2 (ja) 音響信号処理装置
US11425499B2 (en) System and method for digital signal processing
AU2014340178B2 (en) System and method for digital signal processing
US8787595B2 (en) Audio signal adjustment device and audio signal adjustment method having long and short term gain adjustment
JP5149991B2 (ja) 音声再生装置、音声再生方法及びプログラム
US6965676B1 (en) Volume-responsive loudness compensation circuits, systems, and methods
US6498852B2 (en) Automatic LFE audio signal derivation system
WO2002074013A2 (en) A method of modifying low frequency components of a digital audio signal
JP4706666B2 (ja) 音量制御装置及びコンピュータプログラム
JP4086019B2 (ja) 音量制御装置
JP2010068080A (ja) 音量制御装置
KR20050033478A (ko) 등화 회로
JP5058844B2 (ja) 音声信号変換装置、音声信号変換方法、制御プログラム、および、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100636250B1 (ko) 스테레오 효과 증폭 방법 및 그 장치
JP2007311965A (ja) デジタルオーディオ信号処理装置
US11563425B2 (en) Linear-phase fir audio filter, production method and signal processor
JP4803193B2 (ja) オーディオ信号の利得制御装置および利得制御方法
JP4349329B2 (ja) 音質調整装置
JP2009193031A (ja) 音声信号変換装置、音声信号変換方法、制御プログラム、および、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8086448B1 (en) Dynamic modification of a high-order perceptual attribute of an audio signal

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees