JP2006337250A - 渦電流を用いた加工深さの測定方法及びこれを用いた測定装置 - Google Patents

渦電流を用いた加工深さの測定方法及びこれを用いた測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006337250A
JP2006337250A JP2005164059A JP2005164059A JP2006337250A JP 2006337250 A JP2006337250 A JP 2006337250A JP 2005164059 A JP2005164059 A JP 2005164059A JP 2005164059 A JP2005164059 A JP 2005164059A JP 2006337250 A JP2006337250 A JP 2006337250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
eddy current
measuring
measurement
test body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005164059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4879518B2 (ja
Inventor
Masashi Mori
雅司 森
Shota Yamabe
正太 山邊
Hideki Yabushita
秀記 薮下
Kimishige Odawara
公茂 小田原
Yoshiaki Hiura
義明 日浦
Kanetoshi Takeshita
金寿 竹下
Kenji Hachisuga
賢二 蜂須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Non Destructive Inspection Co Ltd
Original Assignee
Denso Corp
Non Destructive Inspection Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Non Destructive Inspection Co Ltd filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005164059A priority Critical patent/JP4879518B2/ja
Publication of JP2006337250A publication Critical patent/JP2006337250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879518B2 publication Critical patent/JP4879518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】 焼入れ深さを正確に測定することが可能な渦電流を用いた加工深さの測定方法及びこれを用いた測定装置を提供すること。
【解決手段】 渦電流の変化を伴う加工を施した試験体における渦電流を用いた加工深さの測定方法及びに用いる測定装置である。加工深さ方向に平行な試験体100の側面に励磁及び又は測定のためのコイル22を配置してある。コイル22は励磁及び測定を共通に行うコイルであり、試験体100はコイル22内に挿入する。前記測定のためのコイル22に面する加工部分Qの割合を検出感度が大となるように調整する。また、コイル22に通電する電流の周波数を検出感度が大となるように調整してもよい。
【選択図】 図2

Description

本発明は、焼入硬化層を形成した部材の焼入硬化層深さを渦電流測定方式により測定する方法及びこれを用いた測定装置に関する。
従来、上述の如き渦電流測定方式においては、測定対象物を測定コイルの上に置いた状態で非破壊測定を行っていた。
特開2002−14081
しかし、これらは測定対象物における焼入硬化層の深さ方向に励磁・検出を行っており、肝心の硬化境界部情報の信号が弱くなり、焼入れ深さの明確な変化が捉えられない。また、渦電流を深い位置に発生させるためには試験周波数を低くしなければならず、このことにより検出性能も低下する原因となっていた。
かかる従来の実情に鑑みて、本発明の目的は、焼入れ深さを正確に測定することが可能な渦電流を用いた加工深さの測定方法及びこれを用いた測定装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る渦電流を用いた加工深さの測定方法の特徴は、渦電流の変化を伴う加工を施した試験体における渦電流を用いた加工深さの測定方法であって、
前記加工深さ方向に平行な試験体の側面に励磁及び又は測定のためのコイルを配
置したことにある。
また、本発明に係る渦電流を用いた加工深さの測定方法の他の特徴は、上述のコイルが励磁及び測定を共通のコイルで行うことにある。
上記各測定方法において、前記コイル内に前記試験体を挿入してもよい。
また、上記いずれかの測定方法に加えて、前記測定のためのコイルに面する加工部分(焼き入れ領域)の割合を検出感度が大となるように調整してもよい。
更に、上記いずれかの測定方法に加えて、前記コイルに通電する電流の周波数を検出感度が大となるように調整してもよい。従来とは異なり、深さ方向の制約を受けない分だけ検出感度は向上する。
一方、上記いずれかの測定方法に用いる測定装置の特徴構成は、前記加工深さ方向に平行な試験体の側面に励磁及び又は測定のためのコイルを配置可能としたことにある。
上記本発明に係る方法及びこれを用いた測定装置の特徴によれば、焼入れ深さを正確に測定することが可能となる。また、測定コイルの幅や使用する試験周波数を調整することにより、より正確に焼入れ深さを測定することが可能となる。
本発明の他の目的、構成及び効果については、以下の発明の実施の形態の項から明らかになるであろう。
次に、図1〜図6を参照しながら、本発明の第一の実施形態について説明する。図1に示すように、本発明に係る焼入れ状態測定装置1は、大略、試験体100を載せる試験台部2と、測定器部3により構成される。試験台部2は、基礎部21と、試験体100を励磁し発生した渦電流を検出する円筒状に形成された測定コイル22と、試験体100を固定する試験体固定冶具23と、比較対象である参照コイル24により構成される。基礎部21の上に載せた測定コイル22の円筒内空間に、試験体100が挿入された状態で測定を行う。図示しないが、測定コイル22は図面上、Z軸方向に移動させることが可能となっている。
測定器部3は、試験体100を励磁させるための発信機31、参照コイル24からの信号と測定コイル22からの信号との比較を行うブリッジ回路部32、測定した信号を増幅する増幅回路部33、信号を追尾して検知する同期検波回路部34、検知された信号を調節するフィルタ回路部35、検出された信号が入力された条件(後述の第一領域か第二領域であるか)に適合するかを判断する判定回路部36、判定回路部36で判定された結果を表示する表示部37により構成される。ここで、焼き入れ領域である第一領域Qと主として非焼き入れ領域である第二領域Nとは、後述のマイクロビッカース硬度で定義される焼き入れ位置Yにより区分けして定義される便宜上の領域であり、第二領域にも焼き入れ部分は含まれている。
図2で示すように、本発明は、図9で示される従来の測定方法と異なり、測定したい部位の水平方向に測定コイル22を配置している。この際、第一領域Qと第二領域Nとの渦電流の大きさを比較すると、焼き入れ領域である第一領域Qのインピーダンスは増加するので、発生する渦電流の大きさは、第二領域Nと比較すると減少する。
例えば図2(a)に示すように、試験体100(a)の焼入れ深さTaと、測定コイル22の厚みWが同じ高さであるならば、測定コイルで検出された渦電流は、比較的小さくなる。しかし、図2(b)に示すように、試験体100(b)の焼入れ深さTbが、測定コイル22の厚みWより低い場合には、測定コイル22で励磁された渦電流が試験体100の第二領域Nにも流れることになる。つまり、試験体100(b)の方が試験体100(a)よりも第二領域Nの増加分だけインピーダンスが小さくなるので、試験体100(b)の渦電流は試験体100(a)と比較すると大きくなる。
図9に示される従来の渦電流測定装置の構成では、試験体101(a)・101(b)の第一領域Qの底端部に測定コイル200が設けられている。この従来の場合では、測定コイル200で励磁された渦電流は、第一領域Qの内部ほど小さくなる。つまり、本来測定すべき焼入れ位置Y近傍では、矢印Ma’,Mb’等に示すように流れる渦電流が小さいため、第一領域Qが大きい試験体101(a)と第一領域Qが小さい試験体101(b)との渦電流の大きさを比較しても、明確にその違いを判定することは困難である。
このように第一実施形態の測定装置は、第一領域Qと第二領域Nとの渦電流の大きさを境界部の焼き入れ位置近傍Yにおいて矢印Ma,Mbに示すように明瞭に比較し、判定をすることができる。よって、工場等で第一領域Qの高さ(長さ)の規格が決定しており、その規格外の製品を排除する測定試験を行う場合に有効である。
図3で示すように、測定コイル22を試験体100の側面に沿ってZ軸方向に移動させることにより、より正確に第一領域Qの大きさを測定することが可能となる。詳しくは、図3において測定コイル22がAの位置にあるときは、測定コイル22により励磁される部位の殆どが第一領域Qであるので、検知される渦電流が小さい。しかし、図3において測定コイル22がBの位置にあるときは、測定コイル22により励磁される部位に第二領域Nも含まれるため、検知される渦電流は、Aの位置にある場合より大きくなる。このように、測定コイル22を試験体100に沿って移動させながら渦電流を測定することにより、焼入れ位置Yを特定することが可能となり、焼入れ深さを正確に測定することが可能となる。
また、測定コイル22と試験体100との位置を確定後に検出感度が最高となるように測定コイル22に通電する電流の周波数を調整する。図9の場合とは異なり、周波数調整が深さの制約を受けず、より感度の高い測定が可能となる。
図4〜図6において示すのは、予めマイクロビッカース硬度計を用いて第一領域Qの長さを測定した試験体100について、本実施形態の測定装置を用いて渦電流を測定した実施例である。詳しくは、焼入れ位置Yの異なる5個の試験体(焼入れ不足:a、通常焼入れ:b、通常焼入れ:c、通常焼入れ:d、焼入れ過剰:e)を準備し、それぞれの試験体の渦電流を測定した。試験体b、試験体cは平均的な焼入れ位置Yであり、試験体dは、試験体b・cより試験体eに近い焼入れ位置である。「焼入れ位置Y」とは、マイクロビッカース硬度計で測定した硬度が一定値となる有効硬化層の下端からの位置(mm)のことを示す。
図4で示されるのは、マイクロビッカース硬度計で測定する試験体100の測定位置である。試験体100の左右側面(A側面、B側面)で硬度を測定し、左右における焼入れ位置を平均して求めた。図5は試験体100の一つである通常焼入れbにおける硬度を測定したグラフである。A側面とB側面の焼入れ位置を測定した。
図6で示されるのは、本実施形態の測定装置を用いて、5個の試験体における渦電流を測定したグラフである。本グラフで示されるように焼入れ不足の試験体aは渦電流が大きく、焼入れ過剰の試験体eは渦電流が小さいことが分かる。試験体eに近い焼入れ位置である試験体dは、このグラフ上でも、渦電流が試験体eに近いことが示されている。
上記、図4〜図6の実施例において、本実施形態の測定装置で得られた渦電流の大きさは、マイクロビッカース硬度計で予め測定した焼入れ位置に比例することが明らかになった。
図7で示されるのは、試験コイル22の形態のバリエーションである。図7(a)は検出コイルと励磁コイルとに同じコイルを使用しているモデルを示している。これは、励磁コイル部分と検出コイル部分とが一体となって形成されることを示す。
図7(b)は検出コイル22aと励磁コイル22bとが分離され、双方とも試験体100の側面に設けたモデルである。この場合、検出コイル22aは第一領域Qに近い位置に配置され、励磁コイル22bは第二領域Nに近い位置に配置される。このようなモデルでも、渦電流を測定することが可能である。
次に、本発明の第一の実施形態の改変例について説明する。なお、以下の実施形態や改変例においては、上記と同様の部材には同様の符号を附してある。図8に示すように、第二実施形態では測定コイル22の大きさを変更している。測定コイル22の巻幅D1(高さ方向の長さ)を第一領域Qの大きさD2(高さ方向の長さ)に対して小さくすることにより、焼入れ位置Yに対する信号変化が敏感になる。これにより測定精度を向上させることが可能となる。
上記各実施形態・改変例において、それぞれのモデルを組み合わせて実施することも可能である。
本発明に係る測定方法及び測定装置は、スパークプラグの焼入れ深さの測定その他の焼き入れ深さ測定等、様々な素材の加工深さ測定に用いることが可能である。
本発明に係る第一実施形態の測定装置の構成図である。 図1における測定コイルと第一領域の関係を示す側面図である。 図2の他の例を示す側面図である。 本発明の実施例の試験方法を示す側面図である。 試験体bのマイクロビッカース硬度計での測定結果を示すグラフであり、XY軸は90度位相の異なる周期の測定軸における出力電圧を示す。 実施例の渦電流と焼入れ位置との関係を示すグラフである。 図2の測定コイルの他のモデルを説明する側面図である。 第二実施形態の測定コイルを説明する側面図である。 従来の測定方法における測定コイルと第一領域の関係を示す側面図である。
符号の説明
1:焼入れ状態測定装置、2:試験台部、21:基礎部、22:測定コイル、22a:検出コイル、22b:励磁コイル、23:試験体固定治具、24:参照コイル、3:測定器部、31:発信機、32:ブリッジ回路部、33:増幅回路部、34:同期検波回路部、35:フィルタ回路部、36:判定回路部、37:判定回路部、100:試験体、Q:第一領域(焼き入れ領域)、N:第二領域、Y:焼入れ位置

Claims (6)

  1. 渦電流の変化を伴う加工を施した試験体における渦電流を用いた加工深さの測定方法であって、
    前記加工深さ方向に平行な試験体の側面に励磁及び又は測定のためのコイルを配置したことを特徴とする渦電流を用いた加工深さの測定方法。
  2. 前記コイルが励磁及び測定を共通に行うコイルであることを特徴とする請求項1記載の渦電流を用いた加工深さの測定方法。
  3. 前記コイル内に前記試験体を挿入することを特徴とする請求項1又は2記載の渦電流を用いた加工深さの測定方法。
  4. 前記測定のためのコイルに面する加工部分の割合を検出感度が大となるように調整することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の渦電流を用いた加工深さの測定方法。
  5. 前記コイルに通電する電流の周波数を検出感度が大となるように調整することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の渦電流を用いた加工深さの測定方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の渦電流を用いた加工深さの測定方法に用いる測定装置であって、前記加工深さ方向に平行な試験体の側面に励磁及び又は測定のためのコイルを配置可能であることを特徴とする渦電流を用いた加工深さの測定装置。

JP2005164059A 2005-06-03 2005-06-03 渦電流を用いた加工深さの測定試験方法及びこれを用いた測定試験装置 Expired - Fee Related JP4879518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164059A JP4879518B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 渦電流を用いた加工深さの測定試験方法及びこれを用いた測定試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164059A JP4879518B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 渦電流を用いた加工深さの測定試験方法及びこれを用いた測定試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006337250A true JP2006337250A (ja) 2006-12-14
JP4879518B2 JP4879518B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=37557933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005164059A Expired - Fee Related JP4879518B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 渦電流を用いた加工深さの測定試験方法及びこれを用いた測定試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4879518B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170233A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Toyota Motor Corp 焼き入れ深さ測定装置および焼き入れ深さ測定方法
JP2009109358A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toyota Motor Corp 焼入パターンの測定方法
JP2012132870A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Neturen Co Ltd 焼入範囲検出方法及び焼入範囲検査方法
US8436608B2 (en) 2009-09-21 2013-05-07 General Electric Company Eddy current inspection system and method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940805A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 中村 憲司 化粧用塗布具およびその製造方法
JPH036523A (ja) * 1989-06-03 1991-01-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH06271926A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Nissan Motor Co Ltd 焼入硬化層深さの非破壊測定方法
JP2002014081A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Sensor System Kk 焼入深度測定方法及びその装置
JP2002323479A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Teruaki Ito 血清・血餅分離面判定装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940805A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 中村 憲司 化粧用塗布具およびその製造方法
JPH036523A (ja) * 1989-06-03 1991-01-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH06271926A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Nissan Motor Co Ltd 焼入硬化層深さの非破壊測定方法
JP2002014081A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Sensor System Kk 焼入深度測定方法及びその装置
JP2002323479A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Teruaki Ito 血清・血餅分離面判定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170233A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Toyota Motor Corp 焼き入れ深さ測定装置および焼き入れ深さ測定方法
JP2009109358A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toyota Motor Corp 焼入パターンの測定方法
US8436608B2 (en) 2009-09-21 2013-05-07 General Electric Company Eddy current inspection system and method
JP2012132870A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Neturen Co Ltd 焼入範囲検出方法及び焼入範囲検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4879518B2 (ja) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8269488B2 (en) Eddy current testing method, steel pipe or tube tested by the eddy current testing method, and eddy current testing apparatus for carrying out the eddy current testing method
KR101459256B1 (ko) 자기 특성 측정 방법 및 자기 특성 측정 장치
WO2010050155A1 (ja) バルクハウゼンノイズ検査装置および検査方法
KR102501065B1 (ko) 결함 측정 방법, 결함 측정 장치 및 검사 프로브
JP2010164306A (ja) 焼入れ深さ測定方法および焼入れ深さ測定装置
JP2004108873A (ja) 焼入表面硬さ・深さの非破壊測定方法及びその装置
JP2007040865A (ja) 硬化層深さ・未焼入れ・異材判定の非破壊測定法
JP4879518B2 (ja) 渦電流を用いた加工深さの測定試験方法及びこれを用いた測定試験装置
JP2009036682A (ja) 渦電流センサ、硬化層深さ検査装置及び硬化層深さ検査方法
JP2017150904A (ja) 探傷装置および探傷方法
GB2495292A (en) Calibrating barkhausen noise signals for evaluation of thickness of surface hardened layers of steels
KR102199456B1 (ko) 지그 모듈을 이용한 비파괴적 방식의 레일 축방향 응력 측정 시스템 및 그 방법
JP2007519898A (ja) 測定対象のオブジェクト厚さ及び電気伝導度を測定するための方法及びデバイス
RU2493561C1 (ru) Вихретоково-магнитный способ дефектоскопии ферромагнитных объектов
JP2009031224A (ja) 渦電流センサ、焼き入れ深さ検査装置、および焼入れ深さ検査方法
JP3948594B2 (ja) 鋼材のSi濃度測定方法
JP2012184931A (ja) 鋼板における組織分率の測定方法
JP2007517214A (ja) 厚さ及び電気伝導度の電磁気学的測定ための方法及びデバイス
JP2001133441A (ja) 非破壊硬度計測方法
JP2003344362A (ja) 渦電流探傷プローブと渦電流探傷装置
JP2011257223A (ja) 焼入れ品質検査装置
JP2009069005A (ja) 磁界校正方法
JP2005315732A (ja) 強磁性体の変位測定装置
JP5614752B2 (ja) 焼入れ状態検査装置及び焼入れ状態検査方法
JP2007171120A (ja) 鋼材測定コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4879518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees