JP2006333960A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006333960A
JP2006333960A JP2005159663A JP2005159663A JP2006333960A JP 2006333960 A JP2006333960 A JP 2006333960A JP 2005159663 A JP2005159663 A JP 2005159663A JP 2005159663 A JP2005159663 A JP 2005159663A JP 2006333960 A JP2006333960 A JP 2006333960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail body
rectifying
game balls
payout
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005159663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006333960A5 (ja
Inventor
Wataru Oshimi
渉 押見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2005159663A priority Critical patent/JP2006333960A/ja
Publication of JP2006333960A publication Critical patent/JP2006333960A/ja
Publication of JP2006333960A5 publication Critical patent/JP2006333960A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】多量の払出遊技球に起因する整流手段の機能不全、払出遊技球の重みによるタンクレール本体の撓みに起因する整流手段の機能不全を未然に回避し、整流手段付近での玉詰まり、レール本体出口における球詰まり、また、レール本体からの球こぼれを防止し、常に安定した払出遊技球の供給をスピーディに行い得るようにすること。
【解決手段】払出遊技球を、合成樹脂成型のタンクレールの樋状のレール本体に設けた振り子型の整流手段により整流し、均した状態で払出機構部へと供給するように構成した遊技機であって、前記整流手段を、前記レール本体の両側壁で支持してある。
【選択図】 図8

Description

本発明は、パチンコ機に代表される遊技機に関するものである。
従来、遊技ホールの島設備から補給される払出遊技球は、遊技機のタンクに供給された後、傾斜したタンクレールのレール本体に至り、ここで、払出機構に供給され易いようにするために、横方向、上下方向において均されている。
このように払出遊技球を横方向、上下方向に整える整流手段として整流板が設けられている。
この整流板は、その下部に重りを備えたもので、振り子運動できるように、レール本体の側壁又はレール本体とは別部材に片持ち支持された軸に回動自在に支持され、その下端が、レール本体の底部から所定距離隔てて上部に位置するように配置されており、このレール本体底部との間の距離及び整流板の回動抵抗によって、塊として流れてきた払出遊技球の上部を抑えることで均すようにしていたものである。
このようなタンクレールのレール本体における払出遊技球の均し技術については、次の文献を挙げることができる。
特開2004−321563
従来にあっては、1列乃至2列の払出遊技球の供給を行っており、このための整流手段(整流板)は、上述の如くレール本体の側壁又はレール本体とは別部材に片持ち支持された軸に回動自在に支持されていたので、ここに多大の払出遊技球が均しに際して滞留、接当すると、支持軸が傾げてしまう事態が生じ、適正な均し作用が期待できないことがあった。
加えて、払出遊技球の補給のスピードアップが求められている昨今では、例えば、タンクレールを大型にして、レール本体の出口で横方向3列、4列で、上下方向に1列となるように均して供給する方法が求められており、このような複数列の均しを行うために上記整流板を大きくしたり、あるいは複数個設けようとすると、その長くなった支持軸で複数の或いは大型の整流板を片持ち支持していたのでは、多数の払出遊技球の圧力に抗しきれず、傾げたり、撓んでしまうという状態がより頻繁に発生することになる。
また、タンクレール本体等は、通常、合成樹脂成型により構成されていて、それ自体大きな強度を有するものではないので、払出遊技球の補給のスピードアップを図るべく、多量の払出遊技球がタンクレールに供給され、滞留すると、その重みで撓むことが多々あり、こうした原因でも上記整流手段のタンクレール底面に対する位置が不安定になり、整流手段とレール本体床面との距離が大きくなり、或いは小さくなり過ぎ、その結果、整流板位置で、或いはレール本体出口で球詰まりを来たすという問題がある。
本発明は、遊技機のタンクレールに本体に供給された多量の払出遊技球に起因する整流手段の機能不全、払出遊技球の重みによるタンクレール本体の撓みに起因する整流手段の機能不全を未然に回避し、整流手段付近での玉詰まり、レール本体出口における球詰まり、また、レール本体からの球こぼれを防止し、常に安定した払出遊技球の供給を円滑に行い得るようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、手段1においては、
島設備から個々の遊技機に対して補給される払出遊技球を、その遊技機の裏側上部に設けたタンクに受け入れ、該払出遊技球を、合成樹脂成型のタンクレールの樋状のレール本体に設けた振り子型の整流手段により整流し、均した状態で払出機構部へと供給するように構成した遊技機であって、前記整流手段を、前記レール本体の両側壁で支持してあることを特徴とする。
このように整流手段をそのレール本体の両側壁で支持することで、合成樹脂成型であるレール本体の構造上の弱点を克服し、レール本体の強化と同時に整流手段の均し機能を常に万全として、整流手段近辺或いはレール本体出口での球詰まりが無くなり、また、レール本体からの球こぼれもなく、払出遊技球の安定供給をスピーディに行い得る利点がある。
そして、手段2:手段1において、
前記整流手段を、払出遊技球の供給方向側に互いに距離を隔てて設けた第1整流板と第2整流板の二つの振り子型の整流板で構成してあることを特徴とする。
このように、レール本体内の払出遊技球の均しを、払出遊技球の供給方向側において2段階的に均すことで、スムースな均しを行い、結果としてレール本体の出口での球詰まりを回避させることができる。
そして、手段3:手段2において、
前記第1整流板と第2整流板は、それぞれが、複数個の均し部材を、支持軸の周りに個別に回動自在で、直列配置されて構成されていることを特徴とする。
このように構成することで、個々の均し部材が、個々に異なる所定量(数)の払出遊技球に対応して個別に均し作用を行うことができ、複数列の払出遊技球に対して、全て通過、全てストップさせるといった均し作用が起きて滞留を助長したり、大きな塊を通過させたりする事態を回避することができる。
そして、手段4:手段3において、
前記一つの均し部材が、前記支持軸の軸芯方向において、2列の払出遊技球を均すように構成されていることを特徴とする。
このように構成することで、均し部材一つ当たりの払出遊技球の均し付加を出来るだけ小さくしながら、均し部材の点数も最小に抑えて、構造的にもシンプルで十分な均し作用が得られる。
そして、手段5:手段4において、
前記均し部材が、前記第1整流板と第2整流板に夫々2個設けるように構成されていることを特徴とする。
4列の払出遊技球を均す際に、均し部材が夫々2個設けられた第1整流板と第2整流板とによって2段階で均すと、トータル4個の均し部材で均すことになり、第1整流板と第2整流板にかかる個々の負荷を分割軽減し、以って、その支持軸に対する負荷を小さくして、上述の撓み、傾げを無くする。
そして、手段6:手段1〜5において、
前記レール本体の外側壁には、均し状況監視用の監視窓が形成されていることを特徴とする。
このように、監視窓を設けることで、前記整流手段での詰まり有無、均しの状況を監視できるので、レール本体出口或いは払出機構部での詰まりが発生した場合に、整流手段が正常に機能しているかどうか、容易にチェックすることができる。
そして、手段7:手段2〜6において、
前記第1整流板の下端とレール本体の底面との間の距離が、払出遊技球の直径のよりも大きく、且つ該直径の2倍よりも小さい寸法でレール本体の底面よりも上方に位置され、払出遊技球が上下方向2列未満の重なり状態にまで均されるように構成されていることを特徴とする。
このように構成することで、第1整流板で上下2列の通過を許さないことで、次の第2整流板での上下1列の均しを容易に行うことができ、2段階で均すことで、第1、第2整流板に対する負荷も軽減され、均し機能を安定化させることが出来る。
そして、手段8:手段2〜7において、
前記第2整流板の下端が、払出遊技の直径よりも僅かに大きい寸法で、レール本体の底面よりも上方に位置され、払出遊技球が上下方向1列に均されるように構成されていることを特徴とする。
このように、第2整流板において、上下1列に均すことができて、レール本体出口での玉詰まりをより確実に防止することが出来る。
そして、手段9:手段1〜8において、
前記整流手段が、レール本体内の払出遊技球により所定圧力以上を受けた場合に、払出遊技球の供給方向側に変位するようにシフト機構を設けてあることを特徴とする。
このように、レール本体内で多量の払出遊技球が流れ込んできた場合に、塊となって整流手段に引っ掛かる虞があり、この場合、整流手段が均し機能を止めてしまうのみならず、この位置で詰まりを発生する事態が生じる。こうした予想以上の圧力が整流手段に作用した場合に、この整流手段が払出遊技球の供給方向側に変位することで、即ち、整流手段の本来の均し動作と異なる位置変動を来たすことで、現状の詰まりの条件を変えることが出来て、以って、整流手段に対する姿勢を変えさせ、払出遊技球の塊状体を崩して、詰まり状態を脱すると共に整流手段の本来の均し機能を復活させることができる。
そして、手段10:手段9において、
前記シフト機構が少なくとも前記第1整流板に設けられていることを特徴とする。
このように構成することで、払出遊技球が塊となった状態で接当することになる第1整流板の大きな抵抗を感知して、均しが行い難い第1整流板近辺での玉詰まりを解消し易いのである。
そして、手段11:手段9及び10において、
前記シフト機構が、前記第1整流板の支持軸を、所定圧力以上で払出遊技球の供給方向側に変位自在に支持するスプリングで構成されていることを特徴とする。
このように、前記第1整流板の支持軸そのものをスプリングで支持する構成を採ることで、この支持軸の変位を、軸芯に直交する方向(且つ、払出遊技球の供給方向側で)に平行に変位させることができる。このような支持軸の変位により、この第1整流板に絡む払出遊技球の塊(一部堆積)の詰まり条件が一挙全体に変ることになって、塊が崩れ易くなるのである。これによって、支持軸をスプリングで支持するという簡単な構造によって、第1整流板はその均し機能を復活させることが出来る。
本発明によれば、整流手段をそのレール本体の両側壁で支持することで、合成樹脂成型であるレール本体の構造上の弱点を克服し、レール本体の強化と同時に整流手段の均し機能を常に万全として、整流手段近辺或いはレール本体出口での球詰まりが無くなり、また、レール本体からの球こぼれもなく、払出遊技球の安定供給をスピーディに行い得る利点がある。
〔第1の形態〕
以下、本発明の最良の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。ここでは、遊技機としてパチンコ遊技機(以下、単に「パチンコ機」という)を挙げるが、本発明は、パチンコ機の入賞装置の他に、球体を用いて遊技盤上で遊技を行う遊技機一般の入賞装置を対象とすることができる。なお、実施形態は、本発明の主旨から逸脱しない限り適宜設計変更可能なものである。
本発明の第1実施形態を図1ないし図8を参照しつつ説明する。
図1は本発明の第1実施形態に係る遊技機1を概念的に示す正面図、図2はその遊技機1の裏面図、図3及び図4は貯留タンク(球タンクとも称するものである)やタンクレールを機構板に取り付ける取付構成について説明する斜視図である。また、図5はタンクレール本体の斜視図であり、図6、図7のタンクレール本体の目視方向が異なる裏面の斜視図であり、図8は、タンクレール本体内部に設けられ、一部分解した整流手段を示す拡大斜視図である。
図1において、15は遊技機1における機枠であり、該機枠15の前面に前面枠2(前枠とも称する)が開閉自在に取付けられている。該前面枠2の裏面側には遊技盤4が取付けられており、この遊技盤の盤面を覆うようにガラス扉枠5が着脱かつ開閉自在に装着されている。さらに、遊技盤の盤面に打球を供給する上部球受皿7が装着され、前面枠2の下部には上部球受皿7の余剰球を貯留する下部球受皿8と、打球の発射強さを加減する操作ハンドル9が設けられる。
前面枠2の左側縁部はヒンジ具88を介して機枠15の左端部に蝶着され、ガラス扉枠5の左側縁部も前面枠2の左端部に蝶着されている。そして、自由端を施錠装置89によって機枠15および前面枠2に閉止状態で施錠しており、シリンダー錠の操作によって前記施錠装置89を作用して前面枠2およびガラス扉枠5を開閉するようになっている。
前記ガラス扉枠5は、図1に示すように、前面枠2の上半部分以上を全幅にわたって覆う大きさに形成され、その中央部に、図示しない遊技盤の遊技領域が視認可能となるように円形状の窓部4が形成されており、その窓部4の全領域にわたってガラス板81が配置されている。なお、図示はしていないが、窓部4の後方側において遊技盤の前面には、遊技球を案内するガイドレールが設けられ、このガイドレールによって囲まれる遊技領域に一般入賞口や可変表示装置の図柄を変動させる始動入賞口、また可変表示装置の予め設定された図柄の組合せにより開放する大入賞口等が設けられ、遊技領域の最下端にアウト口が設けられている。
さらに、遊技盤の裏面には入賞球集合パネルが設けられ、この裏側には図2に示すような機構板26が配設されている。機構板26の後方において、入賞球集合パネルの裏面に遊技内容を制御する回路基板が収納される基板ボックスが配置されている。基板ボックスは機構板26に取り付けることもできるがこれ以外の部品に取り付けることもできる。一方前記機構板26は、ヒンジ具によって開閉自在に装着され、図2に示すように機構板26の開放側および上下に位置して遊技盤取付枠に設けられた固定手段としての複数の係止具と、機構板26に設けられた係止孔とにより、機構板26を遊技盤の裏面に密着させた状態に圧接して固定するようにしている。
また、機構板26は、合成樹脂により例えば略方形状に形成されており、ほぼ中央に可変表示装置(図示略)の後部が臨む窓部が開設されており、該窓部の後方にはカバーが配置されており、窓部の上方にはパチンコ球を貯留する貯留タンク355が取付けられる。
図3、図4、貯留タンク355、タンクレール365などを組み付けした組み立て斜視図を示しており、これらが組み合わされることにより図2のような配置構成をなすこととなる。また、貯留タンク355の下方にはパチンコ球を整列して導き出すタンクレール365が設けられ、その下流端には、レール本体361を介して所定数のパチンコ球の払い出しを制御する払出機構部352が接続されている。タンクレール365は貯留タンク455側(上流側)から払出機構部352側(下流側)へ向けて緩やかな勾配を持つように設けられている。払出機構部352の下方には、この払出機構部352から払出されたパチンコ球を上部球受皿7(図1)に導くように流路が構成されている。
前記レール本体361と払出機構部352との接続は、図2から図4に示されているように、その接続位置において、組み付けを容易にする等の理由によって、僅かに間隙が形成されている。このように、必要な間隙を、レール本体361と払出機構部352とが単に水平位置に並ぶように設ける設計をした場合には、その間隙をパチンコ球が通過する際に、場合によっては、その間隙にパチンコ球が落ち込んで停止したり、詰まりを来たす原因となることがあり、本発明においては、この問題点を考慮して、図示はしていなが、レール本体361の底面(パチンコ球の転がり面)よりも出機構部352の受け部の底面(パチンコ球の転がり面)の方を僅かに下方に位置するように段差を設けてある。このように構成することで、パチンコ球がその間隙に到ると、パチンコ球はその段差分だけ下方に落ちるという状況が生まれ、その間隙幅が、レール本体361の底面と出機構部352とが同一レベル配置の場合と同じであっても、前記段差によって、その間隙両側のエッジに対するパチンコ球の当接状態が傾斜することとなって、パチンコ球の重心位置が間隙の中間に位置するのではなく、払出機構部352側に偏移することとなって、寧ろ転がりを助長することができる。また、前記段差によるパチンコ球の落下によって、パチンコ球に重力加速が作用することとなるので、これがパチンコ球の転がりを加速し、ここでの詰まりを未然に回避することができる。
タンクレール365は、例えば樹脂材料などにより図4から図7に例示されるような形状のものとして構成することができ、ここでは底壁422の両側に垂直に起立する側壁361A、361Bを備えた樋状をなしていると共に、タンクレール365の上流側の端部には底面を滑らかな球面状に形成した球受部23が設けられている。球受部23は貯留タンク355から落下してきたパチンコ球の外部への飛び出しを規制して、パチンコ球を円滑にタンクレール本体361内に進入させるようになっている。また、ここではタンクレール361の両側壁361A、361Bは、球受部23と同幅をもって連続している。両側壁361A、361Bは球受部23から下流側へ向けてほぼ半分か3分の2程度の範囲は徐々に高さを増すように形成されており、パチンコ球がこぼれないようにされている。
(レール本体と整流手段)
図2に示すように、遊技機の裏面には、上述してきたように、上部にタンク355、これに続く下方のタンクレール365が配置されており、タンクレール365のレール本体361から払出機構部352に繋がっている。図3と図4は、このレール本体361と、払出機構部352の右側方から見た状態と左側方から見た状態の斜視図であり、ユニット化されたレール本体361が、その玉出口側において、払出機構部352にスライド嵌合される用に構成されている。
図8に示すのは、レール本体361の要部の斜視図であり、そのレール本体361には、一部分解、組み立て状態で示された整流手段400が設けられている。
この実施例では、前記レール本体361は、その出口において、払出遊技球が横方向4列で、上下方向1列となるようにレール本体361を広幅に構成してある。
このレール本体361は、その両側壁361A、361Bと底面とで、樋状に構成されており、その両側壁361A、361Bの高さは、高いところで、遊技球の直径の約6乃至7倍程度あり、その側壁の出口側の外側(遊技機の裏側から見える面)に位置する側壁361Aには、後述する整流手段400の均し状況をチェックするための監視窓424が、底面から所定位置上方に変位した位置に形成されている。この監視窓424は、後述する整流手段400の第1、第2整流板401、402の両方の状況が見え、何らかの詰まりトラブル発生時にドライバー等を差し込んで遊技球を除去することが出来る程度の大きさに、矩形状に形成されている。しかし、第1、第2整流板401、402の位置が離されている場合に、大きな開口を形成して側壁361Aの強度を低下させる虞れがある場合には、これに代えて、2つの小さな監視窓を形成するようにしてもよい。
図5に示すように、レール本体361の底面には、横方向4列の遊技球が流れるように、3本のガイドリブ420・・が形成されており、これによって、4本の遊技球のガイド路421・・・が形成されている。
各ガイド路421・・・の底面は、図6及び図7(背面斜視図)にも示されているように、中央を走る底板422・・・の両側に複数のスリット423・・・が形成されていて、底面視では、スノコ状に見えるように構成されている。また、このレール本体361の裏面には、払出機構部352側の一部にスライド嵌合させる為の嵌合部材425が一体的に突出形成されている。
図8に示すのは、レール本体361の要部の一部分解、組み立て斜視図であり、そのレール本体361には、整流手段400が設けられている(図3及び図4も参照)。この整流手段400は、第1整流板401と第2整流板402の二つの振り子型の整流板で構成されている。上記振り子型の整流板とは、軸回りに所定の角度範囲で回動できる構成とされ、その板の下端には、所定の抵抗によって振れ(回動)を生じ、且つ、原状に復元できるように、重りが内蔵されている。
前記第1整流板401は、略円筒状の2つの均し部材401A・でもって、第2整流板402は、三角柱型(おむすび形)の2つの均し部材402A・でもって構成されている。
第1整流板401は、レール本体361の出口側の上手側に配置し、第2整流板402は、第1整流板401よりも下手側で、前記レール本体361の幅狭位置に配置されている。そして、この実施例では、前記第1整流板の下端とレール本体の底面との間の距離は、払出遊技球の直径のよりも大きく、且つ該直径の2倍よりも小さい寸法でレール本体の底面よりも上方に位置され、払出遊技球が上下方向2列未満の重なり状態にまで均されるように構成されている。また、前記第2整流板の下端は、払出遊技球の直径よりも僅かに大きい寸法で、レール本体の底面よりも上方に位置され、払出遊技球が上下方向1列に均されるように構成されている。
既述の通り、前記第1整流板401が略円筒状の2つの均し部材401A・でもって、第2整流板402が三角柱型(おむすび形)の2つの均し部材402A・でもって構成されているが、その全体の構成は次の通りである。
図8の分解斜視図に示すように、ここでは、支持軸403、404の周りに第1整流板401と第2整流板402とがカラー405、406を介在させて、相対回動自在に構成され、その支持軸403、404が、レール本体361の両側壁361A、361Bに固定、軸支されている。この両側壁361A、361Bへの固定は、両側壁361A、361Bに穿孔した開口407、408に支持軸403、404を挿入した後に、支持軸403、404の端面に穿孔したネジ孔対して、その両側壁361A、361Bの外方からネジを螺合させることで、ネジの頭で両側壁361A、361Bに対する固定を強固に行なうようにして行われる。このネジ止によって、レール本体361の全体としての剛性も高めることができる。また、前記支持軸403、404の軸支には、該支持軸403、404の一端面部(内側壁361Bの側)に突出された2つの回動止め突起403A、404Aと、これらの突起403A、404Aを嵌め込むために前記側壁361Bに穿孔した嵌合穴426・が用いられている。
なお、支持軸403よりも払出遊技球の供給方向上流側に支持軸403と同様な構成の支持軸が設けられており、支持軸403と同様な固定方法により両側壁361A、361Bに固定されている。これにより、レール本体361の全体としての剛性がさらに高められている。
(整流手段の変形例としてのシフト機構)
図9に示すように、上記整流手段の変形例(応用例)として、前記整流手段400が、レール本体361内の払出遊技球により所定圧力以上を受けた場合に、払出遊技球の供給方向側に変位するようにシフト機構410を設けることができる。この実施例では、前記シフト機構410が前記第1整流板401に設けられている。
上記シフト機構410としては、図9に示す如く、前記第1整流板401の支持軸403を、所定圧力以上で払出遊技球の供給方向側に変位自在に支持するスプリング430で構成している。
ここでは、前記支持軸403の側壁361A、361Bの軸支は、肉厚ボス部で行われ、長円開口407Aの内部において、スプリング430(圧縮コイルスプリング)で支持されている。このように、前記第1整流板401の支持軸403そのものをスプリング430で支持する構成を採ることで、遊技球の滞留等による多大の負荷が加わることで生じる支持軸403の変位を、軸芯に直交する方向(且つ、払出遊技球の供給方向側で)に平行に変位させることができて、上述した如く、この第1整流板401に絡む払出遊技球の塊(一部堆積)の条件が一挙全体に変ることになって、更に塊が崩れ易くなるのである。これによって、第1整流板401はその均し機能を復活させることが出来るのである。
以上、一実施の形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変形改良が可能であることは容易に推察できるものである。
以上のように、本発明は、パチンコ機等の遊技機に適している。
本発明の遊技機に係る第1実施形態の正面図。 本発明の遊技機に係る第1実施形態の背面図。 本発明の遊技機に係る第1実施形態の要部の斜視図。 本発明の遊技機に係る第1実施形態の要部の別角度の斜視図。 本発明の遊技機に係る第1実施形態のタンクレールの斜視図。 本発明の遊技機に係る第1実施形態のタンクレールの背面斜視図。 本発明の遊技機に係る第1実施形態のタンクレールの別角度の背面斜視図。 本発明の遊技機に係る第1実施形態の整流手段の分解斜視図。 本発明の遊技機の別態様に係る整流手段の分解斜視図。
符号の説明
1:遊技機
355:タンク
365:タンクレール
361:レール本体
400:整流手段
361A:レール本体の一側壁
361B:レール本体の他側壁
401:第1整流板
401A:第1整流板の均し部材
402:第2整流板
402:第2整流板の均し部材
403:支持軸
404:支持軸
424:監視窓
410:シフト機構
430:スプリング

Claims (1)

  1. 島設備から個々の遊技機に対して補給される払出遊技球を、その遊技機の裏側上部に設けたタンクに受け入れ、該払出遊技球を、合成樹脂成型のタンクレールの樋状のレール本体に設けた振り子型の整流手段により整流し、均した状態で払出機構部へと供給するように構成した遊技機であって、
    前記整流手段を、前記レール本体の両側壁で支持してあることを特徴とする遊技機。
JP2005159663A 2005-05-31 2005-05-31 遊技機 Withdrawn JP2006333960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159663A JP2006333960A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159663A JP2006333960A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006333960A true JP2006333960A (ja) 2006-12-14
JP2006333960A5 JP2006333960A5 (ja) 2008-07-10

Family

ID=37555026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005159663A Withdrawn JP2006333960A (ja) 2005-05-31 2005-05-31 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006333960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016092A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 京楽産業.株式会社 詰まり防止部材、並びに、球補給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016092A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 京楽産業.株式会社 詰まり防止部材、並びに、球補給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5697295B2 (ja) 玉払出し装置および遊技機
JP2009119136A (ja) タンクユニット
JP5034647B2 (ja) 貯留タンク一体型玉払出装置
JP5011847B2 (ja) 玉通過制限機構、玉払出し装置および遊技機
JP6267292B2 (ja) 遊技機設置枠
JP2006333960A (ja) 遊技機
JP5101100B2 (ja) 遊技機の球タンク
JP4518803B2 (ja) パチンコ機の賞球払出機構
JP2007007059A (ja) 弾球遊技機の球供給装置
JP4065302B2 (ja) 遊技機設置島
JP5829049B2 (ja) パチンコ機
JP4707493B2 (ja) 遊技機
JP3086442B2 (ja) 弾球遊技機
JP5158821B2 (ja) パチンコ機
JP5794663B2 (ja) パチンコ遊技機における玉払出装置
JP4350073B2 (ja) 遊技機
JP4302096B2 (ja) 遊技機
JP4806254B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2004049744A (ja) 球払出装置
JP2005013508A (ja) 遊技機
JP4873611B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4021861B2 (ja) 遊技媒体貸出機のノズルシュート
JP4825498B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2004275518A (ja) パチンコ遊技機
JP5931592B2 (ja) 遊技機の循環通路の組み付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

A621 Written request for application examination

Effective date: 20080528

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100806