JP2006333537A - 光ケーブルネットワーク設備管理システム - Google Patents

光ケーブルネットワーク設備管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006333537A
JP2006333537A JP2005148997A JP2005148997A JP2006333537A JP 2006333537 A JP2006333537 A JP 2006333537A JP 2005148997 A JP2005148997 A JP 2005148997A JP 2005148997 A JP2005148997 A JP 2005148997A JP 2006333537 A JP2006333537 A JP 2006333537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical cable
information
state
core
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005148997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4439430B2 (ja
Inventor
Yuuki Kabasawa
勇樹 樺沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2005148997A priority Critical patent/JP4439430B2/ja
Publication of JP2006333537A publication Critical patent/JP2006333537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439430B2 publication Critical patent/JP4439430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】 複雑多岐にわたる光ケーブルネットワークの中から、将来使用予定の光ケーブル心線の予約を効率良く行えるようにする。
【解決手段】 光ケーブルと各設備の接続状態を示す設備図を表示装置に表示する第1の手段と、表示された接続図で光ケーブルシンボルの選択操作を受付け、その選択された光ケーブルシンボルの光ケーブル中に存在する各心線に関する現在状態の情報を心線状態情報記憶手段から取得し、各心線の現在状態を表示する第2の手段と、表示された各心線の現在状態のうち選択された心線に関する新たな状態属性、予約者名などの属性を受付け、心線状態情報記憶手段に記憶された各心線の状態情報を更新する第3の手段と、更新された各心線の状態情報を集計して表示装置に表示する第4の手段とを備える。
【選択図】 図6

Description

本発明は、光ケーブルネットワーク設備を管理する管理システムに係り、特に光ケーブル心線の予約管理機能を設けた光ケーブルネットワーク設備管理システムに関するものである。
従来、光ケーブルネットワークという日々、追加・更新が発生する複雑なネットワークにおいて、どの光ケーブル心線を誰が何時どういう目的で使用する等の情報は、図面または表計算ソフト等により人手で調査、情報を付与し、決定していた。なお、本発明に関連する公知技術文献としては下記の特許文献1、2がある。
特開2002−78128 特開2002−60569
しかしながら、光ケーブル毎の心線を調査し、調査した光ケーブル心線の予約情報の評価などを行い、最終的な予約情報を付与するかどうかを決定するまでに多大な時間を要するといった問題があった。
さらに、予約を手間取っている間に、将来、使用を計画している心線を他部署等に他の目的で使用されるという問題があった。
また、人手で選定した光ケーブル心線のルートが妥当なものであるかを評価するのが困難であるといった問題があった。
本発明の目的は、複雑多岐にわたる光ケーブルネットワークの中から、必要とする光ケーブル心線を効率良く予約し、かつ予約したルートが妥当であるかを容易に評価することができる光ケーブルネットワーク設備管理システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、光ケーブルネットワークの設備図データを設備図記憶手段から取得し、光ケーブルと各設備の接続状態を示す設備図を表示装置に表示する第1の手段と、表示された接続図上におけるいずれかの光ケーブルシンボルの選択操作を受付け、その選択された光ケーブルシンボルの光ケーブル中に存在する各心線に関する現在状態の情報を心線状態情報記憶手段から取得し、各心線の現在状態を表示装置に表示する第2の手段と、表示された各心線の現在状態のうちいずれかの心線の選択操作を受付けた後、選択された心線に関する新たな状態属性、予約者名などの属性を受付け、前記心線状態情報記憶手段に記憶された各心線の状態情報を更新する第3の手段と、更新された各心線の状態情報を集計して表示装置に表示する第4の手段と、表示装置に表示された設備図上で、心線の状態情報が更新されたケーブルを強調表示する第5の手段とを備えることを特徴とする。
また、前記第3の手段が、選択された心線について単独で状態情報を更新するか、当該心線に接続された他の光ケーブルの心線についても一括して状態情報を更新するかの指定操作を受付け、一括更新の指定が行われた場合には、当該心線に接続された他の光ケーブルの心線の接続情報を心線接続情報記憶手段から検索し、検索した他の光ケーブルの心線の状態情報を一括更新する手段を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、表示装置に表示された設備図上で、光ケーブルの光ケーブル心線を選択し、予約、キャンセルなどの状態を更新するようにしたので、使用目的の光ケーブル心線を迅速に効率良く予約し、他の目的で使用されることがなくなり、光ケーブルネットワーク設備の管理が容易に行えるようになる。
さらに、更新した状態情報を、使用目的に合わせて集計したり、設備図上で強調表示させるようにしたので、状態情報を更新した光ケーブル心線の経路の妥当性や、新たな設備投資等の必要性を容易に判断できるようになる。
以下、本発明を実施する場合の一形態を図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明に係る光ケーブルネットワーク設備管理システムの実施の一形態を示すブロック図である。
本実施形態における光ケーブルネットワーク設備管理システムは、図1に示すように、キーボードとマウスから成る入力装置1と、設備図上に管理設備シンボルを表示したり、その設備シンボルから属性ファイルを参照したり、属性ファイルで管理する項目を条件に地図を検索したりする中央処理装置2と、光ケーブル通信ネットワーク設備シンボルおよび地図シンボルを格納した設備図ファイル3と、設備図ファイル3内の各シンボルおよび各設備間のリンク情報を格納した属性ファイル4と、属性ファイル4の内容および設備図ファイルを出力する表示装置5とからなっている。
属性ファイル4は、各設備の設備名称などの設備情報を管理する属性情報6と、光ケーブルと接続設備の接続関係を管理する光ケーブル接続情報7と、光ケーブル心線同士の接続関係を管理する光ケーブル心線接続情報8と、光ケーブル心線の状態情報属性を管理する光ケーブル心線状態情報9から構成されている。
図2は、属性情報6の構成を示す図であり、最小構成の属性として、ユニークIDである設備IDがあり、その他に設備名称がある。
図3は、光ケーブル接続情報7の構成を示す図であり、最小構成の属性として、ユニークIDであるケーブルIDがあり、その他にケーブル名称、ケーブルの2つの端設備の設備ID1・2、心線数がある。
図4は、光ケーブル心線接続情報8の構成を示す図であり、最小構成の属性として、接続を行った設備の設備ID、接続する2本の心線のケーブルID、心線Noあり、設備ID、ケーブルID1、心線No組合わせでユニークとなるように構成されている。
図5は、光ケーブル心線状態情報9の構成を示す図であり、最小構成の属性として、ユニークIDである更新IDがあり、その他にケーブルID、心線No、現在状態、担当者、入力日等の項目がある。
現在状態には、「計画中」、「キャンセル」、「不良」、「空き」、「使用中」といった状態情報が設定される。
「使用中」とは実際に使用中であることを示し、「計画中」とは実際には使用中ではないが、新たなルートを形成するために既に予約済みであることを示している。「不良」とは断線などの理由により使用不可能であることを示している。「空き」とは使用中でもなく、予約済みでもないことを示している。新たに使用予定の心線を予約する場合には、状態情報を「計画中」に設定し、その担当者名などの属性を入力する。
図6は、光ケーブルネットワーク設備シンボルである光ケーブル11と光ケーブル11の接続設備としてのクロージャ12と、建物設備13などを配置した設備図10を設備図ファイル3の設備図シンボルと地図シンボルに基づき表示装置5の画面に表示した状態において、光ケーブル心線予約の方法を説明するための説明図である。
図7は、設備図10の表示状態において、光ケーブル心線予約情報属性の集計の方法と設備図10への強調表示方法を説明するための図である。
光ケーブルネットワーク上において、光ケーブル心線の予約を行う場合、図6に示す設備図10を表示画面に表示した状態において、ケーブル11を指定するか、ケーブルの接続設備であるクロージャ12を指定する。
なお、設備図10を設備図ファイル3の設備図シンボルと地図シンボルに基づき表示装置5の画面に表示する方法については、既に知られているので、その説明は省略する。
設備図10において、ケーブル11をマウスクリック操作などによって指定した場合は、光ケーブル心線選択画面14に遷移し、その選択したケーブル11に含まれている全ての心線の状態を光ケーブル心線状態情報9から検索し、心線No毎に、計画中、空き、使用中などの現在状態を表示させる。そして、新たに使用予定の心線を予約する場合には、現在状態が「空き」または「キャンセル」となっている心線のうちいずれかを選択し、OKボタン141を操作することによって予約する。
クロージャ12を指定した場合は、光ケーブル心線接続・切断画面15に遷移し、そのクロージャ12の設備IDに基づき、当該クロージャ12の両端に接続されている全ての光ケーブルのケーブルIDを光ケーブル接続情報7から検索し、さらにその光ケーブルIDに基づき光ケーブル心線接続情報8および心線状態情報9を検索し、クロージャ12の両端において接続されている心線の接続情報および現在状態を表示させる。
図6の光ケーブル心線接続・切断画面15においては、上段の表示欄151に光ケーブル心線接続情報8から検索した接続済みのケーブル名称と心線Noが表示されていることを示している。この表示欄151の中の1対のケーブル心線をマウスクリック操作によって選択し、切断ボタン154を操作し、さらにOKボタン155を操作すると、その選択したケーブル心線が切断対象として決定される。
下段の表示欄152、153には、ケーブルID毎の心線現在状態が表示されていることを示している。この表示欄152,153で、ケーブルA、Bの中の空き状態の心線を選択し、接続ボタン156を操作し、OKボタン155を操作すると、それらの心線同士が接続対象として決定される。
予約対象の心線、または切断対象、接続対象の心線が決定したならば、状態情報属性入力画面16に遷移し、ユーザに予約対象、または切断対象、接続対象として決定した光ケーブル心線の新たな状態情報の属性の入力を促す。属性としては、予約する光ケーブル心線の状態(計画中、キャンセル、切断、空き)に加え、担当者、予約日等の業務で必要な属性を入力する。また、本画面において、光ケーブル心線の状態を更新する範囲を単独または追跡の中から選択する。
単独とは、指定した光ケーブル心線のみを対象にして状態情報属性を更新するものである。この場合、選択した光ケーブル心線が他の光ケーブル心線と接続されていても、他の光ケーブル心線の状態情報属性は更新されない。
追跡とは、選択した光ケーブル心線の接続情報を追跡し、光ケーブル心線が接続されている範囲について一括で状態情報属性を更新するものである。光ケーブル心線の接続情報を追跡するため、一度に多数の光ケーブル心線についての状態情報属性を更新可能であるため、入力作業の大幅な低減が可能である。
ユーザによって、状態情報属性の入力が終了すると、状態情報属性作成処理17を実行し、光ケーブル心線予約情報9を更新する。
詳しくは、光ケーブル心線選択画面14において、「空き」または「キャンセル」となっている心線のうちいずれかを選択した場合、その選択した心線について状態情報属性入力画面16で入力した担当者、計画中などの属性が設定される。
また、光ケーブル心線接続・切断画面15においていずれか1対の心線を接続または切断することを選択した場合、その選択した心線について状態情報属性入力画面16で入力した使用中または空き、担当者などの属性が設定される。
図8は、状態情報属性作成処理17の詳細を示すフローチャートである。
状態情報属性作成処理17においては、利用者が選択した光ケーブルおよび心線Noを特定する(ステップ801、802)。
次に、更新範囲を判定し(ステップ803)、単独であれば、ユーザが指定した光ケーブルのIDおよび心線No、状態情報を光ケーブル心線状態情報9に格納する(ステップ805)。
更新範囲が追跡であれば、光ケーブル心線接続情報8を元に光ケーブル心線の接続の追跡を行い、接続されている範囲の光ケーブル心線Noを読出し(ステップ804)、光ケーブル心線状態情報9を更新する(ステップ805)。
以上により、設備図10に表示された光ケーブルネットワークから光ケーブル11またはクロージャ12または建物設備13を選択し、その中に含まれる光ケーブル心線の新規予約、切断、接続などの状態を効率良く更新することができる。
一方、状態情報の集計を行うには、図7において、状態情報集計画面18を表示させ、集計対象となる状態情報の条件(担当者名や状態)を指定する。指定が行われると、図9のフローチャートに示す状態情報属性集計処理20を実行する。
集計処理20では、まず集計の検索条件を状態情報集計画面18から取得し(ステップ901)、光ケーブル心線状態情報9、各設備の属性情報6、光ケーブル接続情報7、光ケーブル心線接続情報8の各情報を読出し(ステップ902)、状態情報属性集計結果画面22を表示し(ステップ903)、計画中などの更新された現在状態をケーブル心線単位で担当者名を付記して表示する。
更新された状態情報の強調表示を行うには、図7において、状態情報選択画面19で、強調表示の対象となる状態情報の条件を指定する。指定が行われると、図10のフローチャートに示す状態情報属性強調表示処理21を実行する。
強調表示処理21では、まず強調表示対象の状態情報を取得し(ステップ1001)、光ケーブル心線状態情報9、各設備の属性情報6、光ケーブル接続情報7、光ケーブル心線接続情報8の各情報を読出し(ステップ1002)、設備図10上に対応するケーブルを特定し(ステップ1003)、特定したケーブルの強調表示を行い(ステップ1004)、強調表示経路23を表示する。
この強調表示により、新たに予約した光ケーブル心線のルート、または切断あるいは接続した光ケーブル心線のルートが設備図上で明瞭になり、予約したルートが妥当であるかを容易に確認することが可能になる。
このように、本実施形態によれば、光ケーブルネットワーク上で指定した光ケーブル心線の状態を心線単位で更新し、かつ更新後の状態情報について、設備図上における強調表示といった方法で視覚的に確認することが可能となり、新規に予約した心線のルートの妥当性の確認、今後の設備投資等の判断材料として利用することができる。
本発明に係る光ケーブルネットワーク設備管理システムの一実施の形態を示すブロック図である。 光ネットワーク設備の属性情報の構成を示す図である。 光ケーブル接続情報の構成を示す図である。 光ケーブル心線接続情報の構成を示す図である。 光ケーブル心線状態情報の構成を示す図である。 光ケーブル心線の新規予約などの行う場合の手順を説明するための図である。 状態を更新した光ケーブル心線のルートを強調表示した例を示す図である。 状態情報属性作成処理を示すフローチャートである。 状態情報属性集計処理を示すフローチャートである。 状態情報属性強調表示処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 入力装置
2 中央処理装置
3 設備図ファイル
4 属性ファイル
5 表示装置
6 属性情報
7 光ケーブル接続情報
8 光ケーブル心線接続情報
9 光ケーブル心線状態情報
10 設備図
11 ケーブル
12 クロージャ
13 建物設備
14 光ケーブル心線選択画面
15 光ケーブル心線接続・切断画面
16 状態情報属性入力画面
17 状態情報属性作成処理
18 状態情報集計画面
19 状態情報選択画面
20 状態情報属性集計処理
21 予約情報強調表示処理
22 状態情報属性集計結果表示画面
23 強調表示経路

Claims (2)

  1. 光ケーブルネットワーク設備を管理するシステムであって、
    光ケーブルネットワークの設備図データを設備図記憶手段から取得し、光ケーブルと各設備の接続状態を示す設備図を表示装置に表示する第1の手段と、
    表示された接続図上におけるいずれかの光ケーブルシンボルの選択操作を受付け、その選択された光ケーブルシンボルの光ケーブル中に存在する各心線に関する現在状態の情報を心線状態情報記憶手段から取得し、各心線の現在状態を表示装置に表示する第2の手段と、
    表示された各心線の現在状態のうちいずれかの心線の選択操作を受付けた後、選択された心線に関する新たな状態属性、予約者名などの属性を受付け、前記心線状態情報記憶手段に記憶された各心線の状態情報を更新する第3の手段と、
    更新された各心線の状態情報を集計して表示装置に表示する第4の手段と、
    表示装置に表示された設備図上で、心線の状態情報が更新されたケーブルを強調表示する第5の手段と
    を備えることを特徴とする光ケーブルネットワーク設備管理システム。
  2. 前記第3の手段が、選択された心線について単独で状態情報を更新するか、当該心線に接続された他の光ケーブルの心線についても一括して状態情報を更新するかの指定操作を受付け、一括更新の指定が行われた場合には、当該心線に接続された他の光ケーブルの心線の接続情報を心線接続情報記憶手段から検索し、検索した他の光ケーブルの心線の状態情報を一括更新する手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の光ケーブルネットワーク設備管理システム。
JP2005148997A 2005-05-23 2005-05-23 光ケーブルネットワーク設備管理システム Expired - Fee Related JP4439430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148997A JP4439430B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 光ケーブルネットワーク設備管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148997A JP4439430B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 光ケーブルネットワーク設備管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006333537A true JP2006333537A (ja) 2006-12-07
JP4439430B2 JP4439430B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=37554641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005148997A Expired - Fee Related JP4439430B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 光ケーブルネットワーク設備管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4439430B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146350A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Hitachi Software Eng Co Ltd ケーブル心線管理システム
JP2013210932A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Japan Research Institute Ltd システム可視化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146350A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Hitachi Software Eng Co Ltd ケーブル心線管理システム
JP2013210932A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Japan Research Institute Ltd システム可視化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4439430B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2778929B1 (en) Test script generation system
US20140279573A1 (en) System and method for automatic and intelligent form generation
US20070288293A1 (en) Apparatus and method for displaying information relating business schedules
US20030097288A1 (en) Inspection schedule management support system and inspection schedule management support method
JP2019003257A (ja) 土木・建設現場における工事作業に対する危険予知活動の分析支援システム及び連絡配布支援システム
JP5009599B2 (ja) ケーブル心線管理システム
JP4439430B2 (ja) 光ケーブルネットワーク設備管理システム
JP2007272508A (ja) 配線配管管理方法および配線配管管理システム
JP5708715B2 (ja) ワークフロー管理サーバおよびワークフロー管理サーバの制御方法およびプログラムおよび記録媒体
KR20140113202A (ko) 업무관리장치, 업무관리시스템, 및 업무관리방법
JP2008146182A (ja) プロジェクト管理装置
JP4310306B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP3822471B2 (ja) 光ケーブルネットワークにおけるケーブル敷設計画立案支援システム、ケーブル敷設計画立案支援方法及びケーブル敷設計画立案支援プログラム
JP2011059753A (ja) ワークフロー管理サーバおよびワークフロー管理サーバの制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP4681894B2 (ja) 共架管理システム
JP2004219644A (ja) ケーブル心線管理システム及びケーブル心線管理方法並びにケーブル心線管理プログラム
JP2006190115A (ja) 光ケーブルの芯線経路設計・管理プログラム、及びシステム
Huang et al. Visualization techniques for schedule comparison
JP5705718B2 (ja) スケジュール管理装置およびスケジュール管理方法
JP4825471B2 (ja) ケーブル心線管理システム
JP2010182215A (ja) 時系列地図データ管理システム、端末装置、時系列地図データ管理方法および時系列地図データ管理プログラム
JP2006119990A (ja) 光ケーブルの芯線経路設計・管理プログラム、及びシステム
JP2005080321A (ja) ケーブル接続図作成装置、ケーブル接続図作成方法、および、プログラム
JP2013080417A (ja) 工程管理ツールのデータインタフェース装置、データインタフェース方法、データインタフェースプログラム及び工程管理システム
JP2010016502A (ja) 光通信経路選出システム、光通信経路選出方法および光通信経路選出プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160115

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees