JP2006332065A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2006332065A
JP2006332065A JP2006148662A JP2006148662A JP2006332065A JP 2006332065 A JP2006332065 A JP 2006332065A JP 2006148662 A JP2006148662 A JP 2006148662A JP 2006148662 A JP2006148662 A JP 2006148662A JP 2006332065 A JP2006332065 A JP 2006332065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge cells
display panel
plasma display
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006148662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4382061B2 (ja
Inventor
Sang-Hoon Yim
相薫 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006332065A publication Critical patent/JP2006332065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382061B2 publication Critical patent/JP4382061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/26Address electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/42Fluorescent layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/323Mutual disposition of electrodes

Abstract

【課題】画素の高集積化が可能であるように画素配列と電極配列を改善したプラズマディスプレイパネルを提供すること。
【解決手段】本発明のプラズマディスプレイパネルは,向かい合う対向面をそれぞれ有し,それらの間の空間に区画される多数の放電セルを備える前面基板および背面基板と,前記前面基板と前記背面基板との間で第1方向に沿って形成されるアドレス電極と,前記前面基板と前記背面基板との間で前記アドレス電極と電気的に離隔しかつ前記第1方向と交差する第2方向に沿って形成される表示電極とを含む。この際,一つの画素を構成する複数の放電セルのうち少なくとも2つは,同一のアドレス電極に対応して駆動される。
【選択図】図2

Description

本発明は,プラズマディスプレイパネルにかかり,より詳しくは,画素の高集積化が可能であるように画素配列と電極配列を改善したプラズマディスプレイパネルに関する。
一般に,プラズマディスプレイパネルは,気体放電によって得られたプラズマから放射される真空紫外線が蛍光体を励起させることにより発生する赤(R),緑(G),青(B)の可視光を用いて映像を具現化するディスプレイ素子である。このようなプラズマディスプレイパネルは,60インチ以上の超大型画面を僅か10cm以内の厚みに実現することができ,CRTのような自発光ディスプレイ素子なので色再現力および視野角による歪み現象がないという特性を持つうえ,LCDなどに比べて製造工法が単純であって生産性およびコストの側面でも強点を持つTVおよび産業用平板ディスプレイとして脚光を浴びている。
プラズマディスプレイパネルには,3電極面放電型プラズマディスプレイパネルがある。この3電極面放電型プラズマディスプレイパネルは,同じ面上に位置した維持電極と走査電極を含んだ基板と,この基板から一定の距離をおいて垂直方向に設けられ,アドレス電極を含んだ別の基板とからなり,それらの基板の間に放電ガスを封入してある。このプラズマディスプレイパネルにおける放電有無は,各ラインに連結されて独立に制御される走査電極とアドレス電極の放電によって決定される。画面を表示する維持放電は,同じ面上に位置した維持電極と走査電極によって行われる。
図5および図6はそれぞれ従来のプラズマディスプレイパネルの画素および電極配列を示す平面図である。図5はストライプ型隔壁構造を持つプラズマディスプレイパネルを示しており,図6はデルタ型隔壁構造を持つプラズマディスプレイパネルを示している。
図5に示すように,ストライプ型隔壁構造を有するプラズマディスプレイパネルにおいて,放電セルは,放電ギャップを形成しながら対向する維持電極(Xn,...,Xn+3)と走査電極(Yn,...,Yn+3)との間に形成され,1画素61は,前記放電セルのうち隣り合った赤色,緑色,青色の放電セル61R,61G,61Bから構成される。この際,アドレス電極65は,前記1画素61を構成する放電セル61R,61G,61Bそれぞれを通過するように形成される。
したがって,図示の如く,16個の画素61を考慮するとき,各画素61当たり3個ずつ合計12個のアドレス電極65(Am,Am+1,...,Am+11)が必要とされる。ところが,プラズマディスプレイパネルの高解像度化に伴って放電セルを高集積させる場合,各放電セルを通過するアドレス電極65が益々近くなり,これにより隣り合ったアドレス電極間のキャパシタンスC値が増加しながら必然的にエネルギー(=CV2f)の消耗が増加せざるを得ない。
また,図6に示すように,デルタ型隔壁構造を持つプラズマディスプレイパネルにおいて,放電セルは,隔壁によって独立的な空間に区画され,1画素71は,このような放電セルのうち,三角形をなしながら互いに隣接して配置される赤色,緑色,青色の放電セル71R,72G,71Bから構成される。この際,アドレス電極75は,前記1画素71を構成する放電セル71R,71G,71Bそれぞれを通過するように形成される。
この場合にも,図示の如く,16個の画素71を考慮するとき,各画素71当たり3個ずつ合計12個のアドレス電極75(Am,Am+1,...,Am+11)が必要とされる。ところが,プラズマディスプレイパネルの高解像度化に伴って放電セルを高集積させる場合,各放電セルを通過するアドレス電極75が益々近くなり,これにより隣り合ったアドレス電極間のキャパシタンスC値が増加しながら必然的にエネルギー(=CV2f)の消耗が増加せざるを得ない。
そこで,本発明は,上記問題に鑑みてなされたものであり,本発明の目的とするところは,画素の配列を改善して各画素当たり対応するアドレス電極の個数を減少させることにより,高解像度パネルの製作の際に伴うアドレス消費電力の増加を抑制するとともに,アドレス回路の数を減少させて製作コストを低めることが可能な,新規かつ改良されたプラズマディスプレイパネルを提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,向かい合う対向面を形成し,それらの間の空間が区画されて形成された放電セルを備える前面基板および背面基板と;前記前面基板と前記背面基板との間で第1方向に沿って形成されるアドレス電極と;前記前面基板と前記背面基板との間で前記アドレス電極と電気的に離隔し,かつ,前記第1方向と交差する第2方向に沿って形成される表示電極と;を備え,一つの画素を構成する複数の放電セルのうち,少なくとも2つが同一のアドレス電極によって駆動されることを特徴とする,プラズマディスプレイパネルが提供される。
かかる構成により,各画素当たりに必要なアドレス電極を減少させることが可能となり,プラズマディスプレイパネルを表示させるのに必要な消費電力等を削減することができる。
前記同一のアドレス電極により駆動される2つの放電セルは,互いに異なる色相の蛍光体層を有してもよい。
前記表示電極は,各放電セルを駆動する維持電極と走査電極とを備え,各画素に対応する走査電極とアドレス電極とは,(アドレス電極の個数:走査電極の個数=8:3)の比となるように配列されてもよい。かかる構成により,各画素当たりに必要なアドレス電極を減少させることが可能となる。
前記表示電極は,各放電セルの境界を通過しながら,前記境界を中心として隣り合った一対の放電セルの中心に向かって延びる突出電極を備えていてもよい。
前記表示電極は,各放電セルを共に駆動する維持電極と走査電極とを備え,前記走査電極は,各放電セルの境界を通過しながら,前記境界を中心として隣り合った一対の放電セルに共通の電圧を印加することができる。
前記各画素は,赤色,緑色,青色の放電セルを備えていてもよい。
前記各画素は,3個の放電セルからなり,前記各画素を構成する放電セルの中心は,三角形状に配置されていてもよい。つまり,1つの画素を形成する互いに隣接した3つの放電セルの中心点を結んだ形状が三角形状となるように放電セルを配列する。かかる構成により,各画素当たりに必要なアドレス電極を減少させることが可能となる。
前記各放電セルは,六角形の平面形状であってもよい。
前記各放電セルは,矩形の平面形状であってもよい。
前記放電セルは,前記第1方向に隣り合った一対の放電セルの境界の延長線が,前記第2方向に隣り合った放電セルの中心を通過するように配列されていてもよい。
前記各画素を構成する副画素のいずれか2つは,前記第2方向に並んで隣接配置されていてもよい。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,向かい合う対向面を形成し,それらの間の空間に区画されて形成される多数の放電セルを備える前面基板および背面基板と;前記前面基板と前記背面基板との間で,第1方向に沿って形成されるアドレス電極と;前記前面基板と前記背面基板との間で,前記アドレス電極と電気的に離隔し,かつ,前記第1方向と交差する第2方向に沿って形成される表示電極と;を備え,前記各アドレス電極は,少なくとも2つの互いに異なる色相を持つ放電セルに対応することを特徴とする,プラズマディスプレイパネルが提供される。
より詳細には,上記互いに異なる色相を有する放電セルは,任意の1つの画素を形成する,互いに異なる色相を有する3つの放電セルのうち,2つの放電セルが同一のアドレス電極により駆動(放電セル内に放電を発生)されるような配置を有している。かかる構成により,各画素当たりに必要なアドレス電極を減少させることが可能となる。
前記各アドレス電極に対応する,前記第1方向に隣り合った一対の放電セルは,互いに異なる色相の蛍光体層を有してもよい。
また,上記課題を解決するために,本発明の他の観点によれば,向かい合う対向面を形成し,それらの間の空間に区画されて形成される多数の放電セルを備える前面基板および背面基板と;前記前面基板と前記背面基板との間で第1方向に沿って形成されるアドレス電極と;前記前面基板と前記背面基板との間で前記アドレス電極と電気的に離隔し,かつ,前記第1方向と交差する第2方向に沿って形成される表示電極と;を備え,前記表示電極は,各放電セルに対応する,維持電極と走査電極とを備え,複数の放電セルが集まって形成された各画素に対応する,走査電極とアドレス電極とは,(アドレス電極の個数:走査電極の個数=8:3)の比となるように配列されることを特徴とする,プラズマディスプレイパネルが提供される。
かかる構成により,各画素当たりに必要なアドレス電極を減少させることが可能となる。
また,上記課題を解決するために,本発明の他の観点によれば,向かい合う対向面を形成し,それらの間の空間に区画されて形成される放電セルを備える,前面基板および背面基板と;前記前面基板と前記背面基板との間で第1方向に沿って形成されるアドレス電極と;前記前面基板と前記背面基板との間で前記アドレス電極と電気的に離隔し,かつ,前記第1方向と交差する第2方向に沿って形成される表示電極と;を備え,複数の放電セルが集まって形成された各画素には,2つのアドレス電極が対応することを特徴とする,プラズマディスプレイパネルが提供される。
かかる構成により,各画素当たりに必要なアドレス電極を減少させることが可能となる。
前記表示電極は,各放電セルに対応する維持電極と走査電極とを備え,前記走査電極は,各画素に3/4個が対応するとしてもよい。かかる構成により,各画素当たりに必要なアドレス電極を減少させることが可能となる。
以上説明したように本発明によれば,画素を構成する3個の副画素中の2つを同一のアドレス電極と対応するように画素配列構造を改善して各画素当たり対応するアドレス電極の個数を減少させることにより,高解像度パネルの製作の際に伴うアドレス消費電力の増加を抑制することができるという効果がある。
また,前述したようにパネル全体に必要なアドレス電極の個数を減少させることにより,アドレス回路の数を減少させて製作コストを削減することができるという効果がある。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は,本発明の第1実施形態にかかるプラズマディスプレイパネルを部分的に示す分解斜視図である。
図1に示すように,本実施形態にかかるプラズマディスプレイパネルは,赤色,緑色,青色の3個の副画素の中心点を結んだ平面図形が,三角形状に配列されて,一組の画素を形成する,いわゆるデルタ型プラズマディスプレイパネルから構成されている。
これをより具体的に考察すると,まず,前記プラズマディスプレイパネルは,任意の間隔をおいて実質的に平行に配置される背面基板10と前面基板30とを備える。
前記背面基板10と前記前面基板30との間には,画素120が画定され,背面基板10または前面基板30と平行な面で切り出した平面に,所定のパターンを有し,所定の高さの隔壁23が配置される。ここで,一組の画素120は,前述したように,中心点を結んだ平面図形が,三角形状に配列される3個の副画素120R,120G,120Bが集まって構成される。
この際,前記副画素120R,120G,120Bは,それぞれ放電セル18を持っているが,これらの放電セル18は,隔壁23によって画定される。
本実施形態において,前記それぞれの副画素120R,120G,120Bの平面形状は略六角形状からなり,これらを画定する隔壁23も六角形を成すように形成される。よって,各副画素120R,120G,120Bの放電セル18は,上部が開口した六角箱状をする。
前記放電セル18内には,プラズマ放電に必要なXe,Neなどを含む放電ガスが提供され,前記赤色,緑色,青色の副画素120R,120G,120Bには,それぞれに対応する赤色,緑色,青色の蛍光体層25がそれぞれ形成される。ここで,これらの蛍光体層25は,前記放電セル18の底面と前記隔壁23の側面に形成される。
また,前記背面基板10上には,アドレス電極15が一方向(図上のy軸方向)に沿って並んで複数形成され,各放電セル18の下方(背面基板と隔壁層との間)を通過するように配置される。これと共に,前記アドレス電極15上には,誘電層12がこれらを覆うように前記背面基板10の全面に形成され,誘電層12は,前記隔壁23が形成される層の下部に配置される。
一方,前記前面基板30上には,その一方向(図上のx軸方向)に沿って並んで配置される表示電極35が複数形成される。この際,この表示電極35は,各放電セル18において,電圧がかけられた際に,放電セル内で放電を発生させる,放電ギャップを形成するように配置された維持電極32と走査電極34とをそれぞれ含んでいる。前記維持電極32と走査電極34とは,それぞれ,前記前面基板30の一方向(図上のx軸方向)に前記隔壁23の形状に沿って並んで形成されるバス電極32a,34aと,このバス電極32a,34aから突設されて,前記副画素120R,120G,120Bの放電セル18内に配置される透明電極32b,34bとを含んで構成される。
前記バス電極32a,34aは,金属材料からなることが好ましく,前記隔壁23の形状に対応して配置されるため,前記前面基板30の一方向からみてジグザグ状のパターンに形成される。このようなバス電極32a,34aは,プラズマディスプレイパネルの駆動の際に,放電セル18で生成される可視光を遮蔽させないようにするため,できる限りその幅を最小化して隔壁23の上端に配置されてもよい。
さらに,前記透明電極32b,34bは,ITO(Indium Tin Oxide)などの透明材質からなり,一つのバス電極32a,34aからこれを基準としてお互いに隣接している一対の放電セル18内にそれぞれ配置される。したがって,一つの放電セル18内には,所定の間隔をおいて一対の透明電極32b,34bが対向して配置される。
また,前記前面基板30上には,前記表示電極35を覆うように前面基板30の全面に誘電層(図示せず)が塗布され,この誘電層上には,MgOからなる保護膜(図示せず)がさらに塗布される。
図2は,本発明の第1実施形態にかかるプラズマディスプレイパネルの画素および電極配列の一部分を示す平面図である。
図2を参照すると,本実施形態において,各画素120には,2つのアドレス電極15,15が対応する。前記各画素120は,赤色,緑色,青色の3個の副画素120R,120G,120Bからなり,これらの各画素120を構成する副画素120R,120G,120Bの中心は,三角形状に配置される。この際,前記一つの画素120を構成する副画素120R,120G,120Bのうち少なくとも2つは,同一のアドレス電極15に対応して駆動される。
本実施形態において,前記各副画素120R,120G,120Bを構成する放電セル18は,六角形の平面形状を有し,前記アドレス電極15と平行な方向(図上のy軸方向)に沿って並んで,隣り合った一対の放電セル18の境界の延長線が,前記アドレス電極15と交差する方向(図上のx軸方向)に沿って並んで,隣り合った放電セル18の中心を通過するように配列される。
一方,前記表示電極35は,走査電極34と維持電極32からなる。その中でも,走査電極34は,各放電セル18の境界を通過しながら,前記境界を中心として隣り合った一対の放電セル18に共通の電圧を印加する。また,維持電極32も,各放電セル18の境界を通過しながら,前記境界を中心として隣り合った一対の放電セル18に共通の電圧を印加する。したがって,このような走査電極34と維持電極32とは,前記アドレス電極15の延長方向に沿って交互に配置され,それぞれ一対の放電セル18の駆動を制御する。各画素120を通過する走査電極34の透明電極34b(突出電極)を考慮するとき,合計4個中の3個が一つの画素120に対応するので,前記走査電極34は各画素120に3/4個が対応する。
つまり,互いに隣り合う六角形状の3個の放電セル18により,1つの画素120が形成されている場合,該3個の放電セル18のうち,2個の放電セル18に対して一本の直線的に延びたアドレス電極15が,残りの1個の放電セル18に一本のアドレス電極15が通過する。
さらに,上記透明電極34bは,該アドレス電極15が延びる方向に並んで配置されていてもよい。
また,直線的に延びたアドレス電極15は,六角形状の放電セル18の互いに対向する一対の辺に対して直交し,かつ,六角形状の中心を通るように配置されていてもよい。
該画素120の放電セル18内に放電を発生させる維持電極32の透明電極34bは2個存在し,該透明電極34bと対向する位置に形成された2本の走査電極34の透明電極34bは合計4個(それぞれ2個)存在するが,このうち,該画素120の放電セル18内に放電を発生させる走査電極34の透明電極34bは,3個のみである(図2を参照)。
本実施形態のように,各画素120に2つのアドレス電極15が対応し,3/4個の走査電極34が対応する場合,各画素120に対応するアドレス電極15と走査電極34は,次の数式1の比を満足する。
アドレス電極の個数:走査電極の個数=8:3 ・・・(数式1)
図2に示した例では,横方向に4列の画素120が配列され,縦方向に4行の画素120が配列されるので,合計16個の画素120が配置される。この際,アドレス電極15は,各画素列当たり2つずつ対応するので,合計8個のアドレス電極15(Am,Am+1,...,Am+7)が対応し,走査電極34は,各画素行当たり3/4個ずつ対応するので,合計3個の走査電極34(Yn,Yn+1,Yn+2)が対応する。維持電極32は,前記各画素120毎に,走査電極32の個数と同様に,Xn,Xn+1,Xn+2が配置される。
こうして形成される画素配列において,前記同一のアドレス電極15に対応する隣接した2つの副画素120G,120Bは,異なる色相の蛍光体層を有する。また,このように対応しながら,一つのアドレス電極15には,異なる色相の蛍光体層を有する副画素120R,120G,120Bが全て対応できる。
これを図5および図6に示した従来のプラズマディスプレイパネルと比較すると,4×4の画素,すなわち合計16個の画素を考慮する場合,従来では,合計12個のアドレス電極が必要であったが,これに対し,本実施形態では,合計8個のアドレス電極のみが必要とされ,同一の画素数を維持しながらも,アドレス電極の個数を減少させることができるという効果がある。
図3は,本発明の第2実施形態にかかるプラズマディスプレイパネルの画素および電極配列の一部分示す平面図である。
本実施形態において,前記各画素220R,220G,220Bを構成する放電セル28は,矩形の平面形状を有し,前記アドレス電極15と平行な方向(図上のy軸方向)に沿って並び,かつ,隣り合った一対の放電セル28の境界の延長線が,前記アドレス電極15と交差する方向(図上のx軸方向)に隣り合った放電セル28の中心を通過するように配列される。
図3を参照すると,本実施形態においても,各画素220には2つのアドレス電極15,15が対応する。前記各画素220は,赤色,緑色,青色の3個の副画素220R,220G,220Bからなり,これらの各画素220を構成する副画素220R,220G,220Bの中心は,三角形状に配置される。つまり,副画素220R,220G,220Bの中心点を結ぶと三角形が形成される。この際,前記一つの画素220を構成する副画素220R,220G,220Bのうち少なくとも2つは,同一のアドレス電極15により駆動される。
一方,表示電極35は,走査電極34と維持電極32とからなる。その中でも,走査電極34は,各放電セル28の境界を通過しながら,前記境界を中心として隣り合った一対の放電セル28に,共通の電圧を印加する。また,維持電極32も,各放電セル28の境界を通過しながら,前記境界を中心として隣り合った一対の放電セル28に共通の電圧を印加する。したがって,このような走査電極34と維持電極32とは,前記アドレス電極15の延長方向に沿って,交互に配置され,それぞれ一対の放電セル28の駆動を制御する。
各画素220を通過する走査電極34の突出電極34bを考慮するとき,合計4個中の3個が一つの画素220に対応するので,前記走査電極34は,各画素220に3/4個が対応する。したがって,本実施形態の場合にも,各画素220に対応するアドレス電極15と走査電極34とは,前記数式1の比を満足する。
この場合も,アドレス電極15は,矩形の放電セル28の互いに対向する一対の辺に直交し,該放電セル28の中心を通るように形成され,かつ,該放電セル28を形成する隔壁上に位置する走査電極32および維持電極34とは直交するように形成されていてもよい(図3を参照)。
図3に示した例では,横方向に4列の画素220が配列され,縦方向に4行の画素220が配列されるので,合計16個の画素220が配置される。この際,アドレス電極15は,各画素列当たり2つずつ対応するので,合計8個のアドレス電極15(Am,Am+1,...,Am+7)が対応し,走査電極34は,各画素行当たり3/4個ずつ対応するので,合計3個の走査電極34(Yn,Yn+1,Yn+2)が対応する。維持電極32は,前記各画素220毎に,走査電極32の個数と同様に,Xn,Xn+1,Xn+2が配置される。
このように形成される画素配列において,前記同一のアドレス電極15に対応する隣接した2つの副画素220G,220Bは,互いに異なる色相の蛍光体層を有する。また,このように対応しながら,一つのアドレス電極15には,異なる色相の蛍光体層を有する副画素220R,220G,220Bが全て対応できる。
これを図5および図6に示した従来のプラズマディスプレイパネルと比較するとき,4×4の画素,すなわち合計16個の画素を考慮する場合,従来では,合計12個のアドレス電極が必要であったが,これに対し,本実施例では,合計8個のアドレス電極のみが必要とされるため,同一の画素数を維持しながらもアドレス電極の個数を減少させることができるという効果がある。
図4は,本発明の第3実施形態にかかるプラズマディスプレイパネルの画素および電極配列を一部分示す平面図である。
図4に示すように,本実施形態において,各副画素320R,320G,320Bを構成する放電セル38は,矩形の平面形状を持つ。また,一つの画素320を構成する副画素320R,320G,320Bの中心は,三角形状に配置される。この際,前記三角形は,直角三角形である。したがって,一つの画素320を構成する副画素320R,320G,320Bのいずれか2つは,前記アドレス電極15の延長方向に並んで隣接配置され,かつ前記副画素320R,320G,320Bのいずれか2つは,アドレス電極15と交差する方向に並んで隣接配置される。
図4を参照すると,本実施例においても,各画素320には,2つのアドレス電極15,15が対応する。前記各画素320は,赤色,緑色,青色の3個の各画素320R,320G,320Bから構成される。この際,前記一つの画素320を構成する副画素320R,320G,320Bのうち,少なくとも2つは,同一のアドレス電極15に対応して駆動される。
一方,表示電極135は,走査電極134と維持電極132とからなる。その中でも,走査電極134は,各放電セル38の境界を通過しながら,前記境界を中心として隣り合った一対の放電セル38に共通の電圧を印加する。また,維持電極132も,各放電セル38の境界を通過しながら,前記境界を中心として隣り合った一対の放電セル38に共通の電圧を印加する。したがって,このような走査電極134と維持電極132とは,前記アドレス電極15の延長方向に沿って交互に配置され,それぞれ一対の放電セル38の駆動を制御する。
各画素320を通過する走査電極134の突出電極134bを考慮するとき,合計4個中の3個が一つの画素320に対応するので,前記走査電極134は,各画素320に3/4個が対応する。したがって,本実施形態の場合にも,各画素320に対応するアドレス電極15と走査電極134とは,前記数式1の比を満足する。
この場合も,1つの画素320を形成する3つの副画素320R,320G,320Bの中心点を結んだ図形が三角形となるように,画素320が形成され,さらに,アドレス電極15が,矩形の副画素を形成する4辺のうち,互いに対向する2辺に直交し,走査電極134と維持電極132とに直交するように形成されていてもよい。
図4に示した例では,横方向に4列の画素320が配列され,縦方向に4行の画素320が配列されるので,合計16個の画素320が配置される。この際,アドレス電極15は,各画素列当たり2つずつ対応するので,合計8個のアドレス電極15(Am,Am+1,...,Am+7)が対応し,走査電極134は,各画素行当たり3/4個ずつ対応するので,合計3個の走査電極134(Yn,Yn+1,Yn+2)が対応する。維持電極132は,前記各画素320毎に,走査電極132の個数と同様に,Xn,Xn+1,Xn+2が配置される。
このように形成される画素配列において,前記同一のアドレス電極15に対応する隣接した2つの副画素320G,320Bは,互いに異なる色相の蛍光体を有する。また,このように対応しながら,一つのアドレス電極15には,異なる色相の蛍光体層を有する副画素320R,320G,320Bが全て対応できる。
これを図5および図6に示した従来のプラズマディスプレイパネルと比較するとき,4×4の画素,すなわち合計16個の画素を考慮する場合,従来では,合計12個のアドレス電極が必要であったが,これに対し,本実施形態では,合計8個のアドレス電極のみが必要とされるため,同一の画素数を維持しながらもアドレス電極の個数を減少させることができるという効果がある。
表1は,本発明の実施形態にかかるプラズマディスプレイパネルと,本発明の実施形態とは異なる比較例にかかるプラズマディスプレイパネルとのアドレス電極端子数や消費電力などを比較した結果である。
実施例1は,解像度1920×1080(FHD級)のデュアル駆動方式である本発明の実施形態にかかるプラズマディスプレイパネルであり,比較例1は,解像度1920×1080(FHD級)のデュアル駆動方式である,ストライプ型副画素配列を持つプラズマディスプレイパネルであり,比較例2は,解像度1920×1080(FHD級)のデュアル駆動方式である,デルタ型副画素配列を持つプラズマディスプレイパネルである。比較例3は,解像度1920×1080(FHD級)のシングル駆動方式である,ストライプ型(またはデルタ型)副画素配列を持つプラズマディスプレイパネルであり,比較例4は,解像度1366×768のシングル駆動方式である,ストライプ型(デルタ型)副画素配列を持つプラズマディスプレイパネルであり,比較例5は,解像度1280×720のシングル駆動方式である,ストライプ型(デルタ型)副画素配列を持つプラズマディスプレイパネルである。
表1において,アドレス電極消費電力,アドレス電極回路当たりの熱,およびアドレス電極回路当たりのピーク電力(peak power)は,比較例4を1.00とした時の相対値を示す。実施例1としているのが,本発明にかかる実施形態による結果である。
Figure 2006332065
表1に示すように,比較例1〜3において,解像度1920×1080の場合,アドレス電極の数は5760個が必要とされる。アドレス電極の端子数とスキャンライン数とが増加すると,アドレス電力が増加し,かつ,隣接した放電セルとの距離が近くなることにより,クロストークおよび浮遊容量の増加による消費電力の増加をもたらす。
ところが,実施例1では,解像度が1920×1080であるにも拘わらず,アドレス電極の端子数が3840個に大幅減少し,これにより同級の解像度を示す例の中でも最も少ないアドレス消費電力を消耗し,アドレス回路当たり発生する熱も最も少なく,アドレス回路当たりのピーク電力も最も小さいことを確認することができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,プラズマディスプレイパネルに適用可能であり,特に,画素の高集積化が可能であるように画素配列と電極配列を改善したプラズマディスプレイパネルに適用可能である。
本発明の第1実施形態にかかるプラズマディスプレイパネルを部分的に示す分解斜視図である。 本発明の第1実施形態にかかるプラズマディスプレイパネルの画素および電極配列を一部分示す平面図である。 本発明の第2実施形態にかかるプラズマディスプレイパネルの画素および電極配列を一部分示す平面図である。 本発明の第3実施形態にかかるプラズマディスプレイパネルの画素および電極配列を一部分示す平面図である。 従来のプラズマディスプレイパネルの画素および電極配列を一部分示す平面図である。 従来のプラズマディスプレイパネルの画素および電極配列を一部分示す平面図である。
符号の説明
10 背面基板
12 誘電層
15 アドレス電極
18 放電セル
23 隔壁
25 蛍光体層
30 前面基板
32 維持電極
32b 突出電極(透明電極)
34 走査電極
35 表示電極
38 放電セル
120 画素
120R,120G,120B 副画素
132 維持電極
134 走査電極
135 表示電極
220 画素
220R,220G,220B 副画素
320 画素
320R,320G,320B 副画素

Claims (34)

  1. 向かい合う対向面を形成し,それらの間の空間が区画されて形成された放電セルを備える前面基板および背面基板と;
    前記前面基板と前記背面基板との間で第1方向に沿って形成されるアドレス電極と;
    前記前面基板と前記背面基板との間で前記アドレス電極と電気的に離隔し,かつ,前記第1方向と交差する第2方向に沿って形成される表示電極と;
    を備え,
    一つの画素を構成する複数の放電セルのうち,少なくとも2つが同一のアドレス電極によって駆動されることを特徴とする,プラズマディスプレイパネル。
  2. 前記同一のアドレス電極により駆動される2つの放電セルは,互いに異なる色相の蛍光体層を有することを特徴とする,請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記表示電極は,各放電セルを駆動する維持電極と走査電極とを備え,
    各画素に対応する走査電極とアドレス電極とは,(アドレス電極の個数:走査電極の個数=8:3)の比となるように配列されることを特徴とする,請求項1または2のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記表示電極は,各放電セルの境界を通過しながら,前記境界を中心として隣り合った一対の放電セルの中心に向かって延びる突出電極を備えることを特徴とする,請求項1〜3のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記表示電極は,各放電セルを駆動する維持電極と走査電極とを備え,
    前記走査電極は,各放電セルの境界を通過しながら,前記境界を中心として隣り合った一対の放電セルに共通の電圧を印加することを特徴とする,請求項1〜4のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記各画素は,赤色,緑色,青色の放電セルを備えることを特徴とする,請求項1〜5のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記各画素は,3個の放電セルからなり,前記各画素を構成する放電セルの中心は,三角形状に配置されることを特徴とする,請求項1〜6のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記各放電セルは,六角形の平面形状を持つことを特徴とする,請求項1〜7のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記各放電セルは,矩形の平面形状を持つことを特徴とする,請求項1〜7のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 前記放電セルは,前記第1方向に隣り合った一対の放電セルの境界の延長線が,前記第2方向に隣り合った放電セルの中心を通過するように配列されることを特徴とする,請求項1〜9のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  11. 前記各画素を構成する副画素のいずれか2つは,前記第2方向に並んで隣接配置されることを特徴とする,請求項1〜10のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  12. 向かい合う対向面を形成し,それらの間の空間に区画されて形成される多数の放電セルを備える前面基板および背面基板と;
    前記前面基板と前記背面基板との間で,第1方向に沿って形成されるアドレス電極と;
    前記前面基板と前記背面基板との間で,前記アドレス電極と電気的に離隔し,かつ,前記第1方向と交差する第2方向に沿って形成される表示電極と;
    を備え,前記各アドレス電極は,少なくとも2つの互いに異なる色相を持つ放電セルに対応することを特徴とする,プラズマディスプレイパネル。
  13. 前記各アドレス電極は,赤色,緑色,青色の放電セルに対応することを特徴とする,請求項12に記載のプラズマディスプレイパネル。
  14. 前記各アドレス電極に対応する,前記第1方向に隣り合った一対の放電セルは,互いに異なる色相の蛍光体層を有することを特徴とする,請求項12または13のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  15. 前記表示電極は,各放電セルに対応する,維持電極と走査電極とを備え,
    各画素に対応する,走査電極とアドレス電極とは,(アドレス電極の個数:走査電極の個数=8:3)の比となるように配列されることを特徴とする,請求項12〜14のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  16. 前記表示電極は,各放電セルの境界を通過しながら,前記境界を中心として隣り合った一対の放電セルの中心に向かって延びる突出電極を備えることを特徴とする,請求項12〜15のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  17. 前記各放電セルは,六角形の平面形状を持つことを特徴とする,請求項12〜16のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  18. 前記各画素は,赤色,緑色,青色の放電セルを備えることを特徴とする,請求項12〜17のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  19. 前記各画素は,3個の放電セルからなり,
    前記各画素を構成する放電セルの中心は,三角形状に配置されることを特徴とする,請求項12〜18のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  20. 向かい合う対向面を形成し,それらの間の空間に区画されて形成される多数の放電セルを備える前面基板および背面基板と;
    前記前面基板と前記背面基板との間で第1方向に沿って形成されるアドレス電極と;
    前記前面基板と前記背面基板との間で前記アドレス電極と電気的に離隔し,かつ,前記第1方向と交差する第2方向に沿って形成される表示電極と;
    を備え,前記表示電極は,各放電セルに対応する,維持電極と走査電極とを備え,複数の放電セルが集まって形成された各画素に対応する,走査電極とアドレス電極とは,(アドレス電極の個数:走査電極の個数=8:3)の比となるように配列されることを特徴とする,プラズマディスプレイパネル。
  21. 前記各アドレス電極に対応する,前記第1方向に隣り合った一対の放電セルは,互いに異なる色相の蛍光体層を有することを特徴とする,請求項20に記載のプラズマディスプレイパネル。
  22. 前記表示電極は,各放電セルの境界を通過しながら,前記境界を中心として隣り合った一対の放電セルの中心に向かって延びる突出電極を備えることを特徴とする,請求項20または21のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  23. 前記各放電セルは,六角形の平面形状を持つことを特徴とする,請求項20〜22のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  24. 前記各画素は,赤色,緑色,青色の放電セルを備えることを特徴とする,請求項20〜23のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  25. 前記各画素は,3個の放電セルからなり,
    前記各画素を構成する放電セルの中心は,三角形状に配置されることを特徴とする,請求項20〜24のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  26. 向かい合う対向面を形成し,それらの間の空間に区画されて形成される放電セルを備える,前面基板および背面基板と;
    前記前面基板と前記背面基板との間で第1方向に沿って形成されるアドレス電極と;
    前記前面基板と前記背面基板との間で前記アドレス電極と電気的に離隔し,かつ,前記第1方向と交差する第2方向に沿って形成される表示電極と;
    を備え,
    複数の放電セルが集まって形成された各画素には,2つのアドレス電極が対応することを特徴とする,プラズマディスプレイパネル。
  27. 前記表示電極は,各放電セルに対応する維持電極と走査電極とを備え,
    各画素に対応する走査電極とアドレス電極とは,(アドレス電極の個数:走査電極の個数=8:3)の比となるように配列されることを特徴とする,請求項26に記載のプラズマディスプレイパネル。
  28. 前記表示電極は,各放電セルに対応する維持電極と走査電極とを備え,
    前記走査電極は,各画素に3/4個が対応することを特徴とする,請求項26または27のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  29. 前記表示電極は,各放電セルの境界を通過しながら,前記境界を中心として隣り合った一対の放電セルの中心に向かって延びる突出電極を備えることを特徴とする,請求項26〜28のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  30. 前記表示電極は,各放電セルに対応する維持電極と走査電極とを備え,
    前記走査電極は,各放電セルの境界を通過しながら,前記境界を中心として隣り合った一対の放電セルに共通の電圧を印加することを特徴とする,請求項26〜29のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  31. 前記各画素は,赤色,緑色,青色の放電セルを備えることを特徴とする,請求項26〜30のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  32. 前記各画素は,3個の放電セルからなり,
    前記各画素を構成する放電セルの中心は,三角形状に配置されることを特徴とする,請求項26〜31のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  33. 前記各放電セルは,六角形の平面形状を持つことを特徴とする,請求項26〜32のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  34. 前記放電セルは,前記第1方向に隣り合った一対の放電セルの境界の延長線が,前記第2方向に隣り合った放電セルの中心を通過するように配列されることを特徴とする,請求項26〜33のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2006148662A 2005-05-27 2006-05-29 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4382061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050045187A KR100612244B1 (ko) 2005-05-27 2005-05-27 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006332065A true JP2006332065A (ja) 2006-12-07
JP4382061B2 JP4382061B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36968962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148662A Expired - Fee Related JP4382061B2 (ja) 2005-05-27 2006-05-29 プラズマディスプレイパネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7750565B2 (ja)
EP (1) EP1727180A1 (ja)
JP (1) JP4382061B2 (ja)
KR (1) KR100612244B1 (ja)
CN (1) CN1870211B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100760769B1 (ko) * 2005-11-15 2007-09-21 삼성에스디아이 주식회사 화소의 집적도를 높일 수 있는 플라즈마 표시 패널
KR100659834B1 (ko) * 2005-11-22 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 단색 표시에 적합한 플라즈마 표시 패널
KR100739056B1 (ko) * 2005-11-23 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
JP2008064949A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 電極線を有する表示パネル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176405A (ja) * 1999-12-22 2001-06-29 Fujitsu Ltd Ac型プラズマディスプレイパネル
JP4069583B2 (ja) 2000-03-28 2008-04-02 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイ装置
WO2002025683A1 (en) 2000-09-21 2002-03-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Plasma display panel electrode structure and method of driving a plasma display panel
TW591682B (en) 2003-08-20 2004-06-11 Au Optronics Corp Alternating current plasma display panel
TWI293469B (en) * 2004-03-03 2008-02-11 Au Optronics Corp Plasma display panel
US7230378B2 (en) * 2004-08-12 2007-06-12 Au Optronics Corporation Plasma display panel and method of driving thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR100612244B1 (ko) 2006-08-11
US20060267497A1 (en) 2006-11-30
EP1727180A1 (en) 2006-11-29
CN1870211A (zh) 2006-11-29
US7750565B2 (en) 2010-07-06
CN1870211B (zh) 2010-05-12
JP4382061B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7233108B2 (en) Plasma display panel
JP4382061B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR101125643B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2007019026A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7663308B2 (en) Plasma display panel
JP2007157720A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100739056B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
KR100589338B1 (ko) 어드레스 전극간 캐패시턴스를 낮춘 플라즈마 디스플레이패널
KR100658726B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100759408B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2007035627A (ja) プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
US20050253514A1 (en) Plasma display panel
JP2008004528A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100322083B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100684851B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100759409B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100786866B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100739644B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050121930A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050121928A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20080042592A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050121929A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2005123061A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20070011730A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees