JP2007035627A - プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007035627A
JP2007035627A JP2006198645A JP2006198645A JP2007035627A JP 2007035627 A JP2007035627 A JP 2007035627A JP 2006198645 A JP2006198645 A JP 2006198645A JP 2006198645 A JP2006198645 A JP 2006198645A JP 2007035627 A JP2007035627 A JP 2007035627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
electrodes
discharge cells
plasma display
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006198645A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Hoon Yim
相▲薫▼ 任
Yooh-Hyoung Cho
允衡 趙
Su-Yong Chae
洙龍 蔡
Tae-Woo Kim
泰佑 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050066247A external-priority patent/KR20070011730A/ko
Priority claimed from KR1020050112858A external-priority patent/KR100658689B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007035627A publication Critical patent/JP2007035627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0216Interleaved control phases for different scan lines in the same sub-field, e.g. initialization, addressing and sustaining in plasma displays that are not simultaneous for all scan lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/326Disposition of electrodes with respect to cell parameters, e.g. electrodes within the ribs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法を提供する。
【解決手段】プラズマディスプレイ装置はプラズマディスプレイパネルおよび走査電極ドライバーを含む。プラズマディスプレイパネルは、前面基板と背面基板との間に形成される複数の放電セルと、放電セルに対応して、第1方向に沿って伸張するアドレス電極と、第1方向と交差する第2方向に沿って伸張し、放電セルに対応して、第1方向に沿って交互に配列される維持電極と走査電極と、を含む。ここで、アドレス電極のそれぞれには少なくとも2種の互いに異なる色相の放電セルが対応して、走査電極ドライバーは第1方向に沿って同じ色相の放電セルに対応する走査電極に時間的に隣接するようにスキャンパルスを印加する。これにより、アドレス消費電力をさらに減らすことができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法に係り、より詳しくは、画素の高集積化が可能なように画素配列と電極配列を改善したプラズマディスプレイ装置およびその駆動方法に関するものである。
一般に、プラズマディスプレイ装置は、気体放電により得られたプラズマから放射される真空紫外線が蛍光体を励起させることによって発生する各基本色である赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の可視光を利用して、映像を実現するプラズマディスプレイパネルを備える。
このプラズマディスプレイパネルは、60インチ以上の超大型画面をわずか10cm以内の厚さで実現でき、CRTのような自発光ディスプレイ素子であるので色再現力および視野角による歪曲現象がない特性を有する。また、このプラズマディスプレイパネルはLCDなどに比べて製造工法が単純で、生産性および原価の面からも利点を有し、TV用および産業用平板ディスプレイとして脚光を浴びている。
プラズマディスプレイパネルには、3電極面放電型プラズマディスプレイパネルがある。この3電極面放電型プラズマディスプレイパネルは同一基板面上に位置した維持電極と走査電極を備える基板と、これから一定の距離をおいて離隔されて垂直方向につながるアドレス電極を備える他の基板とが対向する密閉空間を形成し、その間に放電ガスを封入している。このプラズマディスプレイパネルでの表示用放電可否は、各駆動信号源に連結して独立的に制御される走査電極とアドレス電極の間の放電有無によって決定され、画面を表示する維持放電は同一基板面上に位置した維持電極と走査電極によって行われる。
図5は、従来のプラズマディスプレイパネルの画素および電極配列を示した平面図である。
このジグザグと直線を組み合わせたデルタ形隔壁構造を有するプラズマディスプレイパネルにおいて、放電セルは隔壁によって独立的な空間に区切られて、1個の画素71はこのような放電セルのうちの3個を用い、これら放電セルは互いに隣接して三角配置される赤色、緑色、青色の放電セル(71R、71G、71B)、つまり、3個の副画素から構成される。
この時、アドレス電極75は1個の画素71を構成する副画素である各基本色の放電セル(71R、71G、71B)のそれぞれを通過するように伸張形成される。この場合、図示のように、4×4=16個の画素71を考慮する時、各画素71当り3本ずつ、全部で12本のアドレス電極75(Am、Am+1、...、Am+11)が必要となる。
しかしながら、プラズマディスプレイパネルが次第に高解像度の傾向に発展するに伴って放電セル(71R、71G、71B)を高密度集積させる場合、各放電セル(71R、71G、71B)を通過するアドレス電極75の配置間隔がますます短くなる。これにより、隣接するアドレス電極75間のキャパシタンス(C)値が増加して、必然的に無効エネルギー(=CVf)の消耗が増加する結果になる。
本発明の目的は、画素の配列を改善して、各画素当りに対応するアドレス電極数を減少させることによって、高解像度パネル製作に伴うアドレス消費電力の増加を抑制し、全体的に回路価格を低減できるプラズマディスプレイ装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的はアドレス電極数を減少させる画素配列で単色の垂直線を表示する場合、アドレス消費電力をさらに減少させるプラズマディスプレイ装置およびその駆動方法を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、前面基板と背面基板との間に形成された複数の放電セルに対応して、第1方向に沿って伸張するアドレス電極と、前記第1方向と交差する第2方向に沿って伸張し、前記放電セルに共に対応しながら前記第1方向に沿って交互に配列される維持電極と走査電極と、を含むプラズマディスプレイパネルと、前記走査電極に連結される走査電極ドライバーと、を含み、前記アドレス電極のそれぞれには少なくとも2個の互いに異なる色相の放電セルが対応して、前記第1方向に沿って配列された1列の放電セルのうちの同じ色相の放電セルに対応する第1走査電極は、前記走査電極ドライバーに連続して配置されながら連結できる。
ここで、一個の画素を構成する3個の放電セルの各中心は三角形の各頂点に配置され、前記3個の放電セルのうちの2個は、特定された1個のアドレス電極から同時に影響を受け(以下、“同じアドレス電極に対応し”と言う。)、前記一個の画素に3//2本の走査電極が対応できる。
前記第1走査電極は前記第1方向に沿って配列された走査電極のうちの3本おきに配列できる。
前記走査電極ドライバーは前記第1走査電極に時間的に隣接するようにスキャンパルスを印加できる。
前記走査電極ドライバーは、前記1列の放電セルのうちの第1色相の放電セルに対応する走査電極にスキャンパルスを順次に印加した後、第2色相の放電セルに対応する走査電極にスキャンパルスを順次に印加できる。
また、k×k(k行、k列)に配列された画素配列においてアドレス電極と走査電極はアドレス電極数:走査電極数=4:3の比を有するように配列できる。
前記放電セルのそれぞれは六角形または長方形の平面形状を有するように形成できる。
前記第1方向に隣接する一対の前記放電セルの境界の延長線は前記第2方向に隣接する前記放電セルの中心を過ぎるように配列できる。
また、本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイ装置の駆動方法によれば、アドレス期間の第1期間の間、前記アドレス前極のうち第1アドレス電極を基準に形成される第1色相の放電セルに対応する走査電極にスキャンパルスを印加する段階と、前記アドレス期間の第2期間の間、前記第1アドレス電極を基準に形成される第2色相の放電セルに対応する走査電極にスキャンパルスを印加する段階と、を含むことができる。
そして、前記アドレス期間の第3期間の間、前記第1アドレス電極を基準に第3色相の放電セルに対応する走査電極にスキャンパルスを印加する段階をさらに含むことができる。
前記スキャンパルスは同じ色相に対応する走査電極の間に順次に印加できる。
本発明によるプラズマディスプレイ装置によれば、一個の画素に2本のアドレス電極が対応する。このように各画素当り対応するアドレス電極数が減少することによって、高解像度パネルに伴うアドレス消費電力の増加を抑制できる効果がある。
また、本発明によるプラズマディスプレイ装置によれば、アドレス電極に連結されるアドレス素子数を減少させることによって、パネルを全体的に駆動させる回路の価格を低めることができる効果がある。
また、本発明によるプラズマディスプレイ装置によれば、一本のアドレス電極を基準にする時、同じ色相の副画素に対応する走査電極同士別途の走査電極ドライバーに連続的に連結される。これによって、単色の垂直線を表示することにおいてもアドレス電極のスイッチング回数の増加が抑制され、アドレス消費電力の増加が抑制される効果がある。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態について当業者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかしながら、本発明は多様に異なる形態で実現できるので、ここで説明する実施形態に限定されるものではない。そして図面で本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書全体を通じて同一または類似した構成要素に関しては同じ参照符号で示すものとする。
明細書全体で、ある部分が他の部分と“連結”されているという時、これは“直接的に連結”されている場合だけでなく、その中間に他の素子をおいて“電気的に連結”されている場合も含む。また、ある部分がある構成要素を“含む”とする時、これは特に反対になる記載がない限り他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
図1は、本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイ装置の概略的なセル−電極配列図であり、図2は本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイパネルのセル−電極配列の一部を分解して示す斜視図である。
図1に示すように、第1実施例によるプラズマディスプレイ装置はプラズマディスプレイパネル100、このプラズマディスプレイパネル100の左側にあって各Y電極に連結される走査電極ドライバー200(210〜230)、右側にあって各X電極に連結される維持電極ドライバー300(310〜330)、および上側にあって各A電極に連結されるアドレス電極ドライバー400を備える。また、図示のセル配列に注目すると、縦方向に、B(青)、R(赤)、G(緑)の順に並ぶ列が8列、各列のセル数が7個、つまり7行編成であって、全体で56個のセルを表示している。ただし、この図では、カラー画素の構成が不完全であり、完全にするには、1行(8個)を削るか、反対に2行のセル(小計16個)を追加して、行数を3の倍数にする必要がある。
このプラズマディスプレイパネル100は第1色相、第2色相、および第3色相の可視光を発生させる3個の副画素(放電セル)が三角形状に配列されながら一組のカラー画素を形成する所謂デルタ形プラズマディスプレイパネルとして用いると副画素間の相関性が最大になり、まとまりが良い。本実施形態で第1色相、第2色相、および第3色相は、例えば赤色、緑色、および青色からなることができる。
これをより具体的に調べれば、図2に示すように、このプラズマディスプレイパネル100は、中間に任意の間隔をおいて実質的に平行に対向配置されながら、放電ガスが封入される背面基板10と前面基板30を備える。
この背面基板10と前面基板30の間には所定の高さと、任意のパターンとを有しながら画素120を区画形成する隔壁23が配置される。ここで一組のカラー画素120は、前述のように三角形状に配置される3個の副画素(120R、120G、120B)からなる。
この時、副画素(120R、120G、120B)はそれぞれ放電セル18を有しているが、この放電セル18は隔壁23によって区画形成される。
第1実施例でそれぞれの副画素(120R、120G、120B)の平面形状はほぼ六角形状に構成されるので、この副画素(120R、120G、120B)を区画形成する隔壁23も、また、六角形に構成されるように形成される。したがって、各副画素(120R、120G、120B)が有する放電セル18は上部が開口された六角箱形状に構成される。
この放電セル18内にはプラズマ放電に必要なキセノン(Xe)、ネオン(Ne)等を含む放電ガスが充填されている。前記の赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の可視光をそれぞれ発生させる副画素(120R、120G、120B)にはそれぞれに対応する赤色、緑色、青色の蛍光体層25が形成される。この蛍光体層25は各放電セル18の底面と隔壁23の内側面に形成される。
アドレス電極15が、背面基板10上で、第1方向(図面のy軸方向)に沿ってそれぞれ伸びて形成され、第2方向(本例では、図面のx軸方向)に隣り合って並んで配置される。
このアドレス電極15は各放電セル18の下方(つまり、背面基板と隔壁層の間)を通過するように配置される。
更に、誘電層12がアドレス電極15を覆いながら、背面基板10の対向面全面に形成される。したがって、アドレス電極15は隔壁23が形成される層の下部に配置される。
また、維持電極32と走査電極34は前面基板30の対向面上で、第2方向(本例では、図面のx軸方向)に沿って伸びて形成される。この維持電極32と走査電極34は各放電セル18の領域内で互いに対応して放電ギャップを形成する。また、この維持電極32と走査電極34は、第1方向(本例では、図面のy軸方向)に隣り合って一本ずつ交互に配置される。
この維持電極32と走査電極34のそれぞれは、バス電極(32a、34a)と透明電極(32b、34b)を含んで構成される。前記バス電極(32a、34a)は前面基板30に第2方向(本例では、図面のx軸方向)に沿って伸びて形成される。透明電極(32b、34b)はこのバス電極(32a、34a)より広い幅を有し、第2方向(図面のx軸方向)に沿ってバス電極(32a、34a)を覆う構造に形成される。
このバス電極(32a、34a)は優れた導電性を有する金属材料からなることが好ましい。このバス電極(32a、34a)はプラズマディスプレイパネル駆動時、放電セル18で生成される可視光の遮蔽を最少化するために導電性を確保できる範囲内で可能な限りその線幅を細くして形成されることが望ましい。
この透明電極(32b、34b)はITO(酸化インジウム錫)のような透明な材質で出来ていて、各バス電極(32a、34a)と共に第2方向(図面のx軸方向)に伸びて形成される。したがって、一個の放電セル18領域内には、その間に任意の間隔をおいて一対の透明電極(32b、34b)が平行配置(本例では対向配置)される。
また、前面基板30上には維持電極32と走査電極34を覆いながら、前面基板30の全面に誘電層(図示せず)が形成され、その上にMgOからなる保護膜(図示せず)がさらに形成できる。
図1を参照すれば、第1実施例で各画素120には2本のアドレス電極15、15が対応する。この各画素120は3個の副画素(120R、120G、120B)から構成され、これら3個の副画素(120R、120G、120B)は赤色、緑色、青色の可視光をそれぞれ発生させる。
この画素120を構成する副画素(120R、120G、120B)の各中心は三角形の各頂点に配置される。画素12を構成する3個の放電セル18、つまり、副画素(120R、120G、120B)のうちの2個の放電セル18は第1方向(図面のy軸方向)に隣接して並んで配置される。この配置は、第1方向(図面のy軸方向)の放電空間を増大させて、放電に適した空間を形成するのでマージンを向上させる効果がある。
また、一個の画素120を構成する副画素(120R、120G、120B)のうちの少なくとも2個は同じアドレス電極15に対応する。そして、この一個の画素120には2本の走査電極34が配置される。つまり、一個の画素120を構成する3個の副画素(120R、120G、120B)の放電は2本のアドレス電極15と2本の走査電極34によって決定できる。
より具体的に説明すれば、一個の画素120に対応する2本のアドレス電極15のうちの一本のアドレス電極(Am+8)は第1方向(図面のy軸方向)に隣接する2個の放電セル18、つまり、2個の副画素(120G、120B)を通過するように配置され、他の一本のアドレス電極(Am+7)は残り1個の放電セル18、つまり、残り1個の副画素(120R)を通過するように配置される。同じ一本のアドレス電極(Am+8)に対応する2個の副画素(120G、120B)は互いに異なる色相の可視光を発生させる蛍光体層25を有する。
また、一個の画素120を通過する2本の走査電極34のうちの一本の走査電極(Yn+3)は第2方向(図面のx軸方向)に隣接する2個の放電セル18、つまり、2個の副画素(120R、120B)を通過するように配置され、他の一本の走査電極(Yn+2)は残り1個の放電セル18、つまり、残り1個の副画素(120G)を通過するように配置される。一本の走査電極(Yn+3)が配置される2個の副画素(120R、120B)は互いに異なる色相の可視光を発生させる蛍光体層25を有する。
この走査電極34および維持電極32は、各放電セル18に一緒に対応するので、一個の画素120には2本の維持電極(Xn+4、Xn+3)がまた配置される。この維持電極(Xn+4、Xn+3)と走査電極(Yn+3、Yn+2)は一個の画素120にそれぞれ対向配置される。
この画素120に対応する維持電極32と走査電極34の配列は、反復的に配置される画素120の選択により、前記のように設定されてもよく、また異なって設定されてもよい。
第1実施例で各副画素(120R、120G、120B)を構成する各放電セル18は六角形の平面形状を有するように形成される。したがって、この放電セル18は6方向に辺による境界を形成する。したがって、アドレス電極15と平行な方向(図面のy軸方向)に沿って隣接する一対の放電セル18境界の延長線はアドレス電極15と交差する方向(図面のx軸方向)に沿って隣接する放電セル18の中心をすぎる。
本実施形態では、一個の画素120を形成する3個の副画素(120R、120G、120B)の各中心が三角形の各頂点に配置されるにもかかわらず、維持電極32と走査電極34は直線形状に形成されている。
したがって、維持電極32と走査電極34は平面上で第2方向(図面のx軸方向)に副画素(120R、120G、120B)のうちの少なくとも一個の副画素を通過するように配置される。本実施形態で維持電極32と走査電極34のそれぞれは3個の副画素(120R、120G、120B)のうち2個の副画素を通過するように配置できる。
つまり、走査電極(Yn+3)は一個の画素120内で第2方向(図面のx軸方向)に隣接配置された2個の副画素(120R、120B)を通過しながら共通の電圧を印加するようになり、他の走査電極(Yn+2)は前記画素120内で1個の副画素(120G)のみを通過しながら電圧を印加するようになる。
維持電極32は、この走査電極34に対向して配置されるので、維持電極(Xn+4)は走査電極(Yn+3)に対向しながら一個の画素120で1個の副画素(120B)を通過しながら電圧を印加するようになる。他の維持電極(Xn+3)は、一個の画素120で残り2個の副画素(120R、120G)に対応して共通の電圧を印加するようになる。また、この維持電極(Xn+3)は第1方向(図面のy軸方向)に沿って走査電極(Yn+2)と違った走査電極(Yn+3)間に配列される。
したがって、走査電極34と維持電極32はアドレス電極15と並んだ方向(図面のy軸方向)に沿って交互に配列されて、各放電セル18の駆動を制御する。
図2に示すように、第2方向(図面のx軸方向)に4列の画素120が配置され、第1方向(図面のy軸方向)に沿って4行の画素120が配置される時(維持電極Xn+7および走査電極Yn+7は除外される)、4×4=16個の画素120を通過する走査電極34は6本であり、アドレス電極15は8本である。つまり、各画素120当り、2(8/4=2)本のアドレス電極15が対応して、3/2(6/4=3/2)本の走査電極34が対応する。また、各画素120当り、3/2本の維持電極32が対応する。
つまり、画素個数を基準として一辺k個で正方形配列された画素配列k×kで各画素120別に2本のアドレス電極15と3/2本の走査電極34が対応する場合、アドレス電極15と走査電極34は次の数式1の比を満足する(ここで、kは第1方向または第2方向に連続的に配列された画素配列数を示す自然数である。)。
アドレス電極数:走査電極数=4:3(数式1)
これをより具体的に調べれば、4×4に配列された画素配列では計16個の画素120が配置される。この場合、アドレス電極15は各画素120の列当り、2本ずつ対応するので、計16個の画素120に計8本のアドレス電極15(Am+1、...、Am+8)が対応し、走査電極34は各画素120の行当り、32本ずつ対応するので、計16個の画素120に計6本の走査電極34(Yn+1、...、Yn+6)が対応する。維持電極32は、各画素120別に走査電極34と同一に対応して、計16個の画素120に6本の維持電極(Xn+1、...、Xn+6)が対応する。
この画素配列において、同じアドレス電極15に対応する隣接した2個の副画素(120G、120B)は互いに異なる色相の蛍光体層を有する。また、このように対応しながら、一本のアドレス電極15には互いに異なる色相の蛍光体層を有する副画素(120R、120G、120B)が全て対応できる。
これを図5に示した従来のプラズマディスプレイパネルと比較する時、4×4の画素、つまり、計16個の画素を考慮する場合に、従来は計12本のアドレス電極が必要なことに比べて、本実施形態では計8本のアドレス電極15だけが必要となる。従って、本実施形態は同じ画素数を維持しながらも、アドレス電極15の本数を減少させる。
一方、従来は計4本の走査電極が必要なことに比べて、第1実施例では計6本の走査電極34が必要となる。したがって同じ画素数を維持しながらも、本実施形態は走査電極34の本数を増加させる。
つまり、第1実施例によるプラズマディスプレイパネル100のアドレス電極15の本数は従来のアドレス電極の本数に比べて、1/3減少して、アドレス電極15の端子部の設計が容易である。
これによって、アドレス電極15の消費電力が従来の消費電力に比べて、1/3減少する。また、アドレス電極15を制御するアドレス回路素子(例えば、半導体集積回路“Tape Carrier Package;TCP”を挙げることができる。)当り、ピークパワー(peak power)が従来のそれに比べて、1/3減少する。走査回路素子は、アドレス回路素子に比べて低価格であるので、走査回路素子の増加にもかかわらず、アドレス回路素子の減少によってパネルを駆動させる全体的な回路の価格は低減される。
一方、本実施形態では一本のアドレス電極15を基準に他の色相の副画素が交互に位置するようになる。したがって、単色の垂直線(y軸方向)の表示時、走査電極34を順序通り、つまり、Yn+1、Yn+2、Yn+3、Yn+4等の順序にスキャンを行う場合アドレス電極15のスイッチング回数が増加できる。このようなスイッチング回数の増加はアドレス消費電力の上昇を誘発するので、スイッチング回数の増加を抑制するスキャン方法が要求される。このスキャン方法については以下の図4の説明の部分で詳しく説明する。
一方、走査電極34は走査電極ドライバー200に連結し、維持電極32は維持電極ドライバー300に連結され、アドレス電極15はアドレス電極ドライバー400に連結される。
この走査電極ドライバー200の制御信号に応じて走査電極34にスキャンパルスが印加され、アドレス電極ドライバー400の制御信号に応じてアドレス電極15にアドレスパルスが印加される。このスキャンパルスおよびアドレスパルスによって点灯される放電セル18が選択される。
次に、走査電極ドライバー200の制御信号に応じて走査電極34に維持パルスが印加され、維持電極ドライバー300の制御信号に応じて維持電極32に維持パルスが印加される。この維持パルスによって、前記選択された放電セル18で放電が起こるようになり、これによって画像が具現される。
また、第1方向(図面のy軸方向)に沿って同じ色相の放電セル18に配置される走査電極34は、走査電極ドライバー200に連続的に連結される。
つまり、走査電極ドライバー200は三種の色相にそれぞれ対応する赤色走査電極ドライバー210、緑色走査電極ドライバー220、および青色走査電極ドライバー230を含む。そして、走査電極34は第1方向(図面のy軸方向)に沿って3本おきに走査電極ドライバー200に連結される。つまり、一本のアドレス電極15を基準にする時、各色相の放電セル120に配置される走査電極34同士は別途の走査電極ドライバー210、220、230に連結される。
具体的に、赤色走査電極ドライバー210には赤色の放電セル(120R)に対応する走査電極(Yn+1、Yn+4、Yn+7、...)が連続的に連結される。
緑色走査電極ドライバー220には、緑色の放電セル(120G)に対応する走査電極(Yn+2、Yn+5、...)が連続的に連結される。
青色走査電極ドライバー230には、青色の放電セル(120B)に対応する走査電極(Yn+3、Yn+6、...)が連続的に連結される。
したがって、走査電極ドライバー200が順次にスキャンパルスを発生させる時、各アドレス電極15を基準に一個の色相の放電セル18が順次に選択された後、次の色相の放電セル18が選択される。これによって、単色の垂直線を表示する時、アドレス電極ドライバー400に具備されたアドレス素子のスイッチング回数の増加が防止できる。
また、アドレススイッチング回数の増加が防止されることによって、アドレス消費電力の増加が防止できる。
維持電極32の場合、走査電極34と同様に各色相の放電セル120に配置される維持電極32同士は別途の維持電極ドライバー310、320、330に連結できる。
つまり、赤色維持電極ドライバー310には赤色の放電セル(120R)に対応する維持電極32(Xn+1、Xn+4、Xn+7、...)が連続的に連結される。
緑色走査電極ドライバー320には、緑色の放電セル(120G)に対応する維持電極32(Xn+2、Xn+5、...)が連続的に連結できる。
青色維持電極ドライバー330には、青色の放電セル(120B)に対応する維持電極(Xn+3、Xn+6、...)が順次に連結できる。
本実施形態では、各色相の放電セル120に対応する維持電極34同士別途の維持電極ドライバーに連結されるが、維持電極34は一個の維持電極ドライバー(図示せず)に連結されることもでき、これもまた本発明の範囲に属する。
図3は、本発明の第2実施例によるプラズマディスプレイ装置の概略的な構成図である。
第2実施例は、第1実施例と比較して、構成および作用効果において大部分が類似し、プラズマディスプレイパネル500で一個の画素220を形成する副画素(220R、220G、220B)の平面形状に差がある。
つまり、第2実施例で各副画素(220R、220G、220B)を構成する放電セル28は長方形の平面形状を有するように形成される。これは、放電セル28の平面形状を多様に実現できるということを例示的に示す。
図4は、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置におけるスキャン方法を示す波形図である。図4では便宜上アドレス期間で走査電極34のうちの一部に印加される波形だけを示した。
前述したように、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置は一本のアドレス電極15を基準に見れば他の色相の副画素が交互に配列される。したがって、単色の垂直線(y軸方向)の表示時、走査電極34の配列順序通り、つまり、Yn+1、Yn+2、Yn+3、Yn+4、...の順序通りスキャンが行われる場合、アドレス電極15のスイッチング回数が増加する。
したがって、図4に示すように、本実施形態によれば、先ず、一本のアドレス電極に沿って配列された放電セルのうちの、一個の色相の放電セルに対応する走査電極に全てスキャンパルスが印加される。その後、次の色相の放電セルに対応する走査電極にスキャンパルスが印加される。言い換えれば、同じ色相の放電セルに対応する走査電極に時間的に隣接するようにスキャンパルスが印加される。
まず、アドレス期間の第1期間(T1)では走査電極(Yn+1、Yn+4、Yn+7、...)に順次にVscL電圧を有するスキャンパルスが印加される。つまり、一本のアドレス電極(Am+2)を基準にする時、赤色の放電セル(120Rまたは220R)に対応する走査電極(Yn+1、Yn+4、Yn+7、...)に順次にスキャンパルスが印加される。
次に、アドレス期間の第2期間(T2)では走査電極(Yn+2、Yn+5、Yn+8、...)に順次にVscL電圧を有するスキャンパルスが印加される。つまり、一本のアドレス電極(Am+2)を基準にする時、緑色の放電セル(120Gまたは220G)に対応する走査電極(Yn+2、Yn+5、Yn+8、...)に順次にスキャンパルスが印加される。
最後にアドレス期間の第3期間(T3)では走査電極(Yn+3、Yn+6、Yn+9、...)に順次にVscL電圧を有するスキャンパルスが印加される。つまり、一本のアドレス電極(Am+2)を基準にする時、青色の放電セル(120Bまたは220B)に対応する走査電極(Yn+3、Yn+6、Yn+9、...)に順次にスキャンパルスが印加される。
ここで、各走査電極にスキャンパルスが印加されない時、各走査電極はVscL電圧より高いVscH電圧で維持される。
このように一本のアドレス電極を基準にする時、同じ色相の放電セルに対応する走査電極に対して連続して、スキャンパルスを印加すれば単色の垂直線の表示時、アドレス素子のスイッチング回数が減少するようになる。また、スイッチング回数が減少することによってアドレス消費電力の増加が抑制できる。
一方、図4ではスキャンパルスとして例示的に負の方向に下降するパルスとして示したが、アドレス期間で発光セルと非発光セルを選択するために他の波形が走査電極に印加されることは当然である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施するのが可能であり、これもまた本発明の範囲に属することは当然である。
本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイ装置の概略的なセル−電極配列図である。 本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイパネルのセル−電極配列の一部を分解して示す斜視図である。 本発明の第2実施例によるプラズマディスプレイ装置の概略的なセル−電極配列図である。 本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置におけるスキャン波形を示す図面である。 従来のプラズマディスプレイパネルのセル−電極配列を部分的に示す平面図である。
符号の説明
15 アドレス電極
34、Yn+1、Yn+2、Yn+3、Yn+4、Yn+5、Yn+6、Yn+7、Yn+8、Yn+9 走査電極
Am+2 アドレス電極
120R、220R 赤色の放電セル
120G、220G 緑色の放電セル
120B、220B 青色の放電セル
T1、T2 アドレス期間の第1及び第2期間

Claims (16)

  1. 前面基板と背面基板との間に形成された複数の放電セルに対応して、第1方向に沿って伸張するアドレス電極と、前記第1方向と交差する第2方向に沿って伸張し、前記放電セルに共に対応しながら前記第1方向に沿って交互に配列される維持電極と走査電極と、を含むプラズマディスプレイパネルと、
    前記走査電極に連結される走査電極ドライバーと、を含み、
    前記アドレス電極のそれぞれには、少なくとも2種の互いに異なる色相の放電セルが対応し、
    前記第1方向に沿って配列された1列の放電セルのうちの同じ色相の放電セルに対応する第1走査電極は、前記走査電極ドライバーに連続して配置されて連結された、プラズマディスプレイ装置。
  2. 一個の画素を構成する3個の放電セルの各中心は三角形の各頂点に配置され、
    前記3個の放電セルのうちの2個は同じアドレス電極に対応し、
    前記1個の画素に3/2本の走査電極が対応する、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 前記第1走査電極は、前記第1方向に沿って配列された走査電極のうちの3本おきに配列される、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 前記走査電極ドライバーは、前記第1走査電極に時間的に隣接するようにスキャンパルスを印加する、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  5. 前記走査電極ドライバーは、
    前記1列の放電セルのうちの第1色相の放電セルに対応する走査電極にスキャンパルスを順次に印加した後、第2色相の放電セルに対応する走査電極にスキャンパルスを順次に印加する、請求項4に記載のプラズマディスプレイ装置。
  6. k×kに配列された画素配列において前記アドレス電極と前記走査電極は、
    アドレス電極数:走査電極数=4:3の比を有するように配列された、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
    ここで、前記kは横方向または縦方向に連続して配列される画素数を示す自然数である。
  7. 前記放電セルのそれぞれは六角形の平面形状を有する、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  8. 前記放電セルのそれぞれは長方形の平面形状を有する、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  9. 前記第1方向に隣接する一対の前記放電セルの境界の延長線は、前記第2方向に隣接する前記放電セルの中心を通過するように配列された、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  10. 前面基板と背面基板との間に形成された複数の放電セルに対応して、第1方向に沿って伸張するアドレス電極と、前記第1方向と交差する第2方向に沿って伸張し、前記放電セルに共に対応しながら前記第1方向に沿って交互に配列される維持電極と走査電極と、を含むプラズマディスプレイ装置を駆動する方法であって、
    前記アドレス電極のそれぞれには少なくとも2種の互いに異なる色相の放電セルが対応し、
    アドレス期間の第1期間の間、前記アドレス電極のうち第1アドレス電極を基準に形成される第1色相の放電セルに対応する走査電極にスキャンパルスを印加する段階と、
    前記アドレス期間の第2期間の間、前記第1アドレス電極を基準に形成される第2色相の放電セルに対応する走査電極にスキャンパルスを印加する段階と、を含む、プラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  11. 前記スキャンパルスは、同じ色相に対応する走査電極の間に順次に印加される、請求項10に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  12. 一個の画素を構成する3個の放電セルの各中心は三角形の各頂点に配置され、
    前記3個の放電セルのうちの2個は同じアドレス電極に対応し、
    前記一個の画素に3/2本の走査電極が対応する、請求項10に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  13. 前記アドレス期間の第3期間の間、前記第1アドレス電極を基準に第3色相の放電セルに対応する走査電極にスキャンパルスを印加する段階をさらに含む、請求項10に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  14. 前記スキャンパルスは、同じ色相に対応する走査電極の間に順次に印加される、請求項13に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  15. 一個の画素を構成する3個の放電セルの各中心は三角形の各頂点に配置され、
    前記3個の放電セルのうちの2個は同じアドレス電極に対応し、
    前記一個の画素に3/2本の走査電極が対応する、請求項13に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  16. 前記第1方向に沿って配列された走査電極には3本おきにスキャンパルスが印加される、請求項10に記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
JP2006198645A 2005-07-21 2006-07-20 プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法 Pending JP2007035627A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050066247A KR20070011730A (ko) 2005-07-21 2005-07-21 플라즈마 디스플레이 장치
KR1020050112858A KR100658689B1 (ko) 2005-11-24 2005-11-24 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007035627A true JP2007035627A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37678590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006198645A Pending JP2007035627A (ja) 2005-07-21 2006-07-20 プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070018913A1 (ja)
JP (1) JP2007035627A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003641B2 (en) * 2000-01-31 2006-02-21 Commvault Systems, Inc. Logical view with granular access to exchange data managed by a modular data and storage management system
KR100659834B1 (ko) * 2005-11-22 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 단색 표시에 적합한 플라즈마 표시 패널
KR100778516B1 (ko) * 2006-06-01 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346390B1 (ko) * 2000-09-21 2002-08-01 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070018913A1 (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719743B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4396940B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US6992645B2 (en) Method and apparatus for driving plasma display panel
KR101125643B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100612244B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2007035627A (ja) プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
US20060108939A1 (en) Plasma display panel, plasma display device including the same and driving method therefor
US6157355A (en) Matrix type display device
JP2007019026A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100778515B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2007157720A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100739056B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
KR100759408B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US20070040497A1 (en) Plasma display panel
KR100658726B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100658689B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
US7586466B2 (en) Display panel including an improved electrode structure
JP2008004528A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100759409B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20070011730A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100739644B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100684851B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100786866B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2005071953A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302