JP2006330732A - 画像転写ユニット及び電子写真方式の画像形成装置 - Google Patents

画像転写ユニット及び電子写真方式の画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006330732A
JP2006330732A JP2006143367A JP2006143367A JP2006330732A JP 2006330732 A JP2006330732 A JP 2006330732A JP 2006143367 A JP2006143367 A JP 2006143367A JP 2006143367 A JP2006143367 A JP 2006143367A JP 2006330732 A JP2006330732 A JP 2006330732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer belt
image
photosensitive medium
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006143367A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeong-Hwan Kim
廷桓 金
Myung-Ho Kyung
慶 明浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006330732A publication Critical patent/JP2006330732A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/168Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the transfer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0145Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being vertical
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像転写ユニット及び電子写真方式の画像形成装置を提供する。
【解決手段】光走査により静電潜像が形成され、静電潜像に投入されたトナーによりトナー画像が形成される感光媒体114と、少なくとも一対のローラ143、145に巻かれて循環走行し、感光媒体114と転写ニップを形成する転写ベルト141と、感光媒体114との間に転写ベルト141を挟み、転写ベルト141と接触して配置された転写ローラ150とを具備し、転写ローラ150が感光媒体114より転写ベルトの進行方向の上流に位置したことを特徴とする画像転写ユニット140、及びこれを備えた電子写真方式の画像形成装置である。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像転写ユニット及び電子写真方式の画像形成装置に関し、さらに詳細には感光媒体から用紙に転写されるトナー画像の転写品質が向上される画像転写ユニット及び電子写真方式の画像形成装置に関する。
一般的に、電子写真方式の画像形成装置とは、例えば、レーザプリンタ、デジタル複写機のように、所定電位に帯電された感光媒体に光を走査してその外周面に静電潜像を形成し、上記静電潜像に現像剤であるトナーを投入して可視画像に現像した後、これを用紙に転写及び定着させて画像を印刷する装置をいう。
図1は、従来の画像転写ユニットの一部分を概略的に図示した断面図である。
図1を参照すれば、従来の画像転写ユニット10は、感光媒体11と、一対のローラ(図示せず。)により支持されて循環走行する転写ベルト13と、上記転写ベルト13を間に挟み、上記感光媒体11の対向側に配置された転写ローラ15とを備える。上記転写ベルト13は、静電気誘導により帯電された用紙Pを表面に付着し、下から上に移送する。上記転写ローラ15は、転写ベルト13と感光媒体11との間に転写ニップNを形成するように、上記転写ベルト13を感光媒体11側に密着させる。
上記従来の画像転写ユニット10は、下から上に向かう用紙Pの進行方向に対し、感光媒体11の回転中心から転写ローラ15の回転中心に向かう仮想の直線Lが直交している。
特開平8−194421号公報 特開昭64−070779号公報
しかし、従来の画像転写ユニット及び電子写真方式の画像形成装置によれば、感光媒体11の回転中心から転写ローラ15の回転中心に向かう仮想の直線Lが直交していることにより、転写ニップNが十分に確保できず、トナー画像の転写品質が悪くなるという問題点がある。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的は、広い転写ニップを確保すると共に、逆方向転写が抑制されうるように構造を改善することが可能な、新規かつ改良された画像転写ユニット及び電子写真方式の画像形成装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、光走査により静電潜像が形成され、上記静電潜像に投入されたトナーによりトナー画像が形成される少なくとも一つ以上の感光媒体と;少なくとも一対のローラに巻かれて循環走行し、上記感光媒体と転写ニップを形成する転写ベルトと;上記感光媒体との間に上記転写ベルトを挟み、上記転写ベルトと接触して配置された少なくとも一つ以上の転写ローラと;を備え、上記転写ローラが上記感光媒体より上記転写ベルトの進行方向の上流に位置したことを特徴とする画像転写ユニットが提供される。
また、上記転写ベルトは、用紙を移送し、上記転写ローラは、上記感光媒体より上記用紙進行方向の上流に位置してもよい。
また、上記感光媒体の回転中心から上記転写ベルトの進行方向に対して垂直に延びた第1仮想線と、上記感光媒体の回転中心から上記転写ローラの回転中心に延びた第2仮想線との間の角度Φが、0°〜16°であってもよい。
また、上記転写ベルトの表面抵抗ρsは、9.0〜13.5Log[Ω/sq]であってもよい。
また、上記転写ベルトの体積抵抗ρvは、9.0〜12.3Log[Ωcm]であってもよい。
また、相異なる色相のトナー画像が形成される複数個の感光媒体に対応し、上記感光媒体と同数の転写ローラを備えてもよい。
上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、印刷しようとする画像に対応する光を走査する光走査器と;上記光走査器の光走査により静電潜像が形成され、上記静電潜像に投入されたトナーによりトナー画像が形成される少なくとも一つ以上の感光媒体と、少なくとも一対のローラに巻かれて循環走行し、上記感光媒体と転写ニップを形成する転写ベルトと、上記感光媒体との間に上記転写ベルトを挟み、上記転写ベルトと接触して配置された少なくとも一つ以上の転写ローラと、を有する画像転写ユニットと;
を備え、上記転写ローラは前記感光媒体より前記転写ベルトの進行方向の上流に位置することを特徴とする電子写真方式の画像形成装置が提供される。
上記転写ベルトは、用紙を移送し、上記転写ローラは、上記感光媒体より上記用紙進行方向の上流に位置してもよい。
また、上記感光媒体の回転中心から上記転写ベルトの進行方向に対して垂直に延びた第1仮想線と、上記感光媒体の回転中心から上記転写ローラの回転中心に延びた第2仮想線との間の角度Φが、0°〜16°であってもよい。
また、上記転写ベルトの表面抵抗ρsは、9.0〜13.5Log[Ω/sq]であってもよい。
また、上記転写ベルトの体積抵抗ρvは、9.0〜12.3Log[Ωcm]であってもよい。
また、相異なる色相のトナー画像が形成される複数個の感光媒体と、上記複数個の感光媒体に対応して感光媒体と同数の転写ローラと、を備えてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、順方向転写だけではなく、逆方向転写の程度も良好であって全体的な転写特性が向上し、印刷画像の品質も改善することができる。
また、転写ベルトの設計マージンが広くなり、低コストで信頼性の高い電子写真方式の画像形成装置を具現できる。
以下に、添付した図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する発明特定事項については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図2は、本発明ののぞましい実施形態による電子写真方式の画像形成装置の断面図であり、図3は、用紙進行方向の逆方向に感光媒体よりさらに進んだ位置に転写ローラが位置した本発明の画像転写ユニットの断面図である。
図2を参照すれば、本発明の望ましい実施形態による電子写真方式の画像形成装置100は、相異なる色相の可視画像が用紙に順次に転写され、それらが重畳されて用紙Pにカラー画像が直接形成される直接転写方式のカラー画像形成装置である。上記電子写真方式のカラー画像形成装置100は、ケース101内部に、4個の現像器110Y、110M、110C、110K、4個の光走査器125Y、125M、125C、125K、転写ベルト141を備える画像転写ユニット140、及び定着器130を備える。また、用紙Pが積載される給紙カセット127、上記給紙カセット127から用紙を一枚ずつピックアップするピックアップローラ128、上記ピックアップされた用紙を移送する移送ローラ129、及び画像が印刷された用紙をケース101の外に排出する排紙ローラ132を備える。
上記現像器110は、現像剤であるトナーが消耗されれば、新品に交換されるカートリッジタイプであり、図2に図示されている実施例では、カラー画像の印刷のために相異なる色相のトナー、例えば、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の色相のトナーがそれぞれ収容された4個の現像器110Y、110M、110C、110Kが備わる。
上記ケース101の一側面のドア102を開けば、画像転写ユニット140が、上記ドア102の開けられるのと連動して横に配列されるので、トナーの使い果たされた現像器110Y、110M、110C、110Kを交換できる。
本実施形態で、光走査器125Y、125M、125C、125Kは、上記4個の現像器110Y、110M、110C、110Kに対応して4つ備わる。各光走査器125Y、125M、125C、125Kは、Y、M、C、K色相の画像情報に対応する光を各現像器ハウジング111Y、111M、111C、111Kの内部に装着された感光媒体114Y、114M、114C、114Kに走査する。上記光走査器125Y、125M、125C、125Kとしては、レーザダイオードを光源として使用するLSU(Laser Scanning Unit)が採用されうる。
各現像器110Y、110M、110C、110Kは、ハウジング111Y、111M、111C、111Kの内部に、感光媒体114Y、114M、114C、114K、及び現像ローラ115Y、115M、115C、115Kを備える。上記感光媒体114Y、114M、114C、114Kは、画像の転写のために、画像印刷時に、転写ベルト141と対面する外周面の一部が、ハウジング111Y、111M、111C、111Kの外部に露出される。また、上記現像器110Y、110M、110C、110Kは、帯電ローラ119Y、119M、119C、119Kをそれぞれ備える。上記帯電ローラ119Y、119M、119C、119Kには、感光媒体114Y、114M、114C、114Kの外周を均一な電位に帯電させるために、帯電バイアスが印加される。
上記現像ローラ115Y、115M、115C、115Kは、その外周にトナーを付着させて感光媒体114Y、114M、114C、114Kに供給する。上記現像ローラ115Y、115M、115C、115Kには、トナーを感光媒体114Y、114M、114C、114Kに供給するための現像バイアスが印加される。また、図示されてはいないが、上記ハウジング111Y、111M、111C、111Kの内部には、トナーを現像ローラ115Y、115M、115C、115Kに供給する供給ローラ、現像ローラ115Y、115M、115C、115Kに付着されたトナーの量を規正するドクターブレード、ハウジング111Y、111M、111C、111Kの内部に収容されたトナーを固まらないように撹拌し、上記供給ローラ側に移送する撹拌器がさらに備わる。本実施例の現像器110Y、110M、110C、110Kは、光走査器125Y、125M、125C、125Kによって走査された光が、感光媒体114Y、114M、114C、114Kに走査されるように通路を形成する開口112Y、112M、112C、112Kを備える。
画像転写ユニット140は、上記4個の感光媒体114Y、114M、114C、114Kを備える。そして、駆動ローラである第1ローラ143と、上記第1ローラ143の下に平行に配列された従動ローラである第2ローラ145と、上記第1ローラ143及び第2ローラ145に巻かれて循環走行する転写ベルト141と、上記第1ローラ143と第2ローラ145との間に配置される4個の転写ローラ150Y、150M、150C、150Kとを備える。また、上記転写ベルト141を補助的に支持する補助支持ローラ147、148を備える。上記4個の転写ローラ150Y、150M、150C、150Kは、転写ベルト141を間に挟み、4個の感光媒体114Y、114M、114C、114Kの向い側にそれぞれ配置される。上記転写ローラ150Y、150M、150C、150Kには、転写バイアスが印加される。
また、上記画像転写ユニット140は、転写ベルト141を間に挟み、上記第2ローラ145の向い側に配置された用紙吸着ローラ152を備える。上記用紙吸着ローラ152は、給紙カセット127からピックアップされて上向き移送される用紙Pを静電気誘導により帯電させ、その用紙Pを転写ベルト141の表面に吸着させる。
以下、前述のような電子写真方式の画像形成装置100のカラー画像形成過程を説明する。
各感光媒体114Y、114M、114C、114Kは、帯電ローラ119Y、119M、119C、119Kに印加された帯電バイアスにより、均一な電位に帯電される。4個の光走査器125Y、125M、125C、125Kは、それぞれY、M、C、K色相の画像情報に対応する光を、開口112Y、112M、112C、112Kを介して感光媒体114Y、114M、114C、114Kに走査し、これにより上記感光媒体114Y、114M、114C、114Kの外周面には静電潜像が形成される。現像ローラ115Y、115M、115C、115Kには、現像バイアスが印加される。それにより、トナーが現像ローラ115Y、115M、115C、115Kから感光媒体114Y、114M、114C、114Kの外周面に移動し、各感光媒体114Y、114M、114C、114Kの外周面には、それぞれY、M、C、K色相の可視トナー画像が現像される。
一方、用紙Pは、ピックアップローラ128により給紙カセット127からピックアップされ、移送ローラ129によって給紙される。用紙吸着ローラ152に所定の電圧が印加されれば、上向き給紙される用紙Pが静電気誘導により帯電されて転写ベルト141の表面に付着され、転写ベルト141の走行線速度と同じ速度で移送される。転写ベルト141に付着されて移送される用紙の先端は、最も下に位置した感光媒体114Yの外周面に形成されたY色相の可視画像の先端が、転写ローラ150Y及び転写ベルト141と対面されて形成された転写ニップN1_Y(図3参照)に達する時点に合わせ、上記転写ニップN1_Yに到達する。このとき、転写ローラ150Yに転写バイアスが印加されれば、感光媒体114Yに形成されたトナー画像が用紙Pに転写される。次に、用紙Pが移送されるにつれ、他の感光媒体114M、114C、114Kの外周面に形成されたM、C、K色相のトナー画像は、順次に用紙Pに重畳転写され、用紙Pには、カラー画像が形成される。定着器130は、用紙に形成されたカラー画像に熱と圧力とを加えて用紙に定着させる。定着が完了した用紙は、排紙ローラ132により、ケース101外に排出される。
図3を参照すれば、上記画像転写ユニット140の転写ローラ150Y、150M、150C、150Kは、対応する感光媒体114Y、114M、114C、114Kよりも転写ベルト141の進行方向の上流に、いいかえれば、対応する感光媒体114Y、114M、114C、114Kよりも用紙Pの進行方向であるY方向の逆方向にさらに進んで位置する。具体的に、上記転写ローラ150Y、150M、150C、150Kの回転中心151Y、151M、151C、151Kは、対応する感光媒体114Y、114M、114C、114Kの回転中心115Y、115M、115C、115Kより下に位置する。また、上記感光媒体114Y、114M、114C、114Kの外周面と、転写ローラ150Y、150M、150C、150Kの外周面との間は、転写ベルト141の厚みほど離隔される。これにより、転写ローラ150Y、150M、150C、150Kにより支持になる転写ベルト141は、感光媒体114Y、114M、114C、114Kの外周面との屈曲に沿って密着され、従来(図1参照)の場合よりもさらに拡大された転写ニップN1_Y、N1_M、N1_C、N1_Kが確保される。一方、上記画像転写ユニット140は、トナー画像の転写後に、転写バイアスにより帯電された転写ベルト141を除電する除電手段153Y、153M、153C、153Kを、転写ローラ150Y、150M、150C、150K上に一つずつ備える。
図4は、図3の画像転写ユニットと対応するところの、用紙進行方向の順方向に感光媒体よりもさらに進んだ位置に転写ローラが位置した画像転写ユニットを図示した断面図であり、図5及び図6は、図3及び図4の一部分を拡大した断面図であり、転写特性の差が発生する理由を説明するための図面である。
拡大された転写ニップを確保することだけを発明の目的とするならば、図4に図示されているように、転写ローラ150Y’、150M’、150C’、150K’が対応する感光媒体114Y、114M、114C、114Kよりも用紙Pの進行方向であるY方向にさらに進んで位置する画像転写ユニット140’を考慮することも可能である。図4のように、上記転写ローラ150Y’、150M’、150C’、150K’の回転中心151Y’、151M’、151C’、151K’が対応する感光媒体114Y、114M、114C、114Kの回転中心115Y、115M、115C、115Kよりも上に位置すれば、図3と同様に、従来(図1参照)の場合よりもさらに拡大された転写ニップN2_Y、N2_M、N2_C、N2_Kが確保されうる。しかし、図4のような形態の画像転写ユニット140’は、本願の特許請求の範囲から排除されるものであり、その根拠は、次の通りである。
図5を参照すれば、用紙Pは、Y方向に下から上に進み、転写ローラ150Kの回転中心151Kは、感光媒体114Kの回転中心115Kより下に位置する。転写過程中、転写ローラ150Kに加えられた転写バイアスにより、転写ベルト141には、転写電界が形成され、特に、転写ニップN1_Kの開始地点以前から転写ニップN1_Kの終了地点までの領域E1に転写電界が強く形成される。転写ニップN1_Kでの圧力と転写電界領域E1での静電力とにより、感光媒体114K外周面のトナーTが用紙Pに円滑に転写され、用紙Pと感光媒体114Kは、転写ニップN1_Kを通過した地点A1で分離される。
ところで、上記用紙Pと感光媒体114Kとが分離される地点A1が転写電界領域E1の外部に位置し、上記地点A1で転写電界の撹乱が激しくないので、逆方向転写の程度が大きくない。ここで、逆方向転写とは、感光媒体114Kで用紙PにトナーTが転写される順方向転写に対比される概念であり、用紙Pにすでに転写されたY、M、C色相のトナーが用紙Pから感光媒体114Kに転写されることを意味する。これにより、図3のような本発明の画像転写ユニット140は、順方向転写が円滑であり、逆方向転写が少なく、転写品質の向上を期待することができる。
一方、図6を参照すれば、用紙Pは、Y方向に下から上に進み、転写ローラ150K’の回転中心151K’は、感光媒体114Kの回転中心115Kよりも上に位置する。転写過程中に、転写ローラ150K’に加えられた転写バイアスにより、転写ベルト141には、転写ニップN2_Kの開始地点から転写ニップN2_Kの終了地点以後までの領域E2に強い転写電界が形成される。転写ニップN2_Kでの圧力と転写電界領域E2での静電力とにより、感光媒体114K外周面のトナーTの順方向転写は、円滑であり、用紙Pと感光媒体114Kは、転写ニップN2_Kを通過した地点A2で分離される。
ところで、図6の場合には、上記用紙Pと感光媒体114Kとが分離される地点A2が転写電界領域E2の内部に位置し、上記地点A2で転写電界の撹乱が激しいので、逆方向転写の程度が大きい。従って、図4に図示されている画像転写ユニット140’は、順方向転写は円滑であるが、逆方向転写の程度が激しく、転写品質の向上を期待できない。
本願の発明者は、前述の本願発明の根拠を裏付けるためのテストを実施し、図7は、転写ローラの位置による転写特性の差を確認するためのテストに使われた画像転写ユニットの断面幾何を説明する図面であり、図8は、光濃度計測器を利用して測定された逆方向転写の程度の差を図示したグラフであり、図9は、良好な転写特性を表す転写ベルトの領域を表示したグラフある。
図7に図示されているように、感光媒体114の半径をo、転写ローラ150の半径をt、転写ベルト141の厚みをb、用紙Pの厚みをpとすれば、実験に使われた画像転写ユニットで、oは12mm、tは7mm、bは120μm、pは80μmに固定された。一方、上記転写ローラ150は、感光媒体114の回転中心115をその中心とし、上記回転中心115から転写ローラ150の回転中心151までの距離を半径とする同心円Cに沿って位置変動可能に設けられる。sは、転写ローラ150の垂直変位量であり、感光媒体114の回転中心115に水平な第1仮想線L1から転写ローラ150の回転中心151の位置までの垂直距離として定義され、上昇方向が正(+)の方向である。Φは、転写ローラ150の変位角であり、上記第1仮想線L1と、感光媒体114の回転中心115から転写ローラ150の回転中心151に延びた第2仮想線L2との間の角度として定義され、逆時計方向が正(+)の方向である。
図8のグラフから、転写ローラ150の転写電圧を変化させるとき、上記テスト用画像転写ユニットの逆方向転写の程度が分かる。逆方向転写の程度は、光濃度測定を介して測ることができる。上記光濃度測定の方法は、次の通りである。まず、トナー画像の転写過程を強制的に終了させ、転写ニップを通過して用紙Pと分離された感光媒体114の外周面に付着されているトナーをテーピングして分離する。次に、トナーが粘着された上記テープに光を走査し、その光の反射程度から光濃度を測定する。
図8を参照すれば、sを−1.0mm(Φに換算すれば、+2.99°)に設定し、Kトナー画像の現像を担当する感光媒体(114、図7参照)に逆方向転写されて残存したC色相トナーの光濃度を測定してプロットしたのがグラフ(1)であり、sを0.0mm(Φに換算すれば0°)に設定し、光濃度を測定してプロットしたのがグラフ(2)であり、グラフ(3)とグラフ(4)は、それぞれsを1.0mm(Φとしては、−2.99°)、1.5mm(Φとしては、−4.48°)に設定し、光濃度を測定してプロットしたものである。上記図8を介し、転写ローラ150(図7参照)を用紙進行方向(Y方向)の逆方向に感光媒体114よりもさらに進んで位置させたグラフ(1)のみが広い転写電圧範囲で0.11〜0.25の良好な光濃度を維持しており、転写ローラ150を用紙進行方向(Y方向)に感光媒体114よりもさらに進んで位置させたグラフ(3)、グラフ(4)は、転写電圧が1、000V以上である区域で0.35以上の光濃度を表し、逆方向転写の程度がはなはだしいということが分かる。
sをさらに広い範囲で変位させつつ、順方向転写と逆方向転写の程度を測定した結果が表1に記載されている。
Figure 2006330732
上記表1から、Φが正(+)であるとき、順方向転写と逆方向転写とがいずれも良好であり、実質的な転写品質の向上を期待することができ、特に、Φが0°ないし16°が望ましい角度であるということが分かる。Φが+16°より大きければ、転写ニップ周辺で転写ベルト141(図7参照)の屈曲が激しくなり、用紙Pの先端が転写ベルト141と分離されうる。しかし、転写ベルト141の屈曲部分に用紙Pを案内できるガイドプレートやローラを追加するならば、Φが+16°よりも大きくなっても、ジャム(紙詰まり)の心配なしに転写品質の向上を期待することができる。
画像転写ユニットの転写特性は、転写ベルト141(図7参照)の物性、特に表面抵抗ρsと体積抵抗ρsとにより変わり、それを確認するためにテストした結果が図9に図示されている。転写ベルト141の表面抵抗ρsと体積抵抗ρvは、ほぼ比例関係にある。
図9で、四角形iの内部領域は、Φが正(+)であるときに良好である転写特性を表す転写ベルト141の表面抵抗ρs及び体積抵抗ρvが分布された領域であり、四角形iiの内部領域は、Φが負(−)であるときに良好である転写特性を表す転写ベルト141の表面抵抗ρs及び体積抵抗ρvが分布された領域である。転写ベルト141の表面抵抗ρs及び体積抵抗ρvが四角形i、iiの左側及び下側の境界より小さければ、転写ベルト141の帯電が困難であって転写特性が不良である。また、転写ベルト141の表面抵抗ρs及び体積抵抗ρvが四角形i、iiの右側及び上側の境界より大きければ、転写後の除電が困難であって転写特性が不良である。
転写ベルトの設計マージンが広くなることは、図9からも説明できる。本実施形態は、転写ローラが感光媒体より転写ベルトの進行方向の上流に位置するのを特徴とし、Φが(+)の場合である。図9を参照すると、Φが(+)の時転写特性がよくなる転写ベルトの領域は、Φが(−)の時に転写特性がよくなる転写領域より大きい。その結果を画像形成装置設計に適用すると、Φを(+)に設定する場合は、Φを(−)に設定する場合より小さい表面抵抗(ps)及び体積抵抗(pv)を有する転写ベルトを採用しても、信頼性ある画像形成装置を形成することができる。即ち、転写ベルトの設計マージンを広げることができる結論を得られ、広い設計マージンは画像形成装置の製造費用を削減できる。
図9から、Φが正(+)であるときの転写ベルト領域(四角形i)が、Φが負(−)であるときの転写ベルト領域(四角形ii)より広いので、画像転写ユニットを設計するにあたり、転写ベルト141の選択幅が広くなるということが分かる。また、望ましくは、表面抵抗ρsが9.0〜13.5Log[Ω/sq]である転写ベルト141、また体積抵抗ρvが9.0〜12.3Log[Ωcm]である転写ベルト141が選択されうるということが分かる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、本発明の概念は、トナー画像が感光媒体から転写ベルトに転写され、転写ベルトからまた用紙に転写される、いわゆる「中間転写方式」の電子写真方式の画像形成装置にも適用可能である。
本発明の画像転写ユニット及び電子写真方式の画像形成装置は、例えば、画像形成関連の技術分野、特に、レーザプリンタ、デジタル複写機に効果的に適用可能である。
従来の画像転写ユニットの一部分を概略的に示した断面図である。 本発明の第1実施形態による電子写真方式の画像形成装置を示した断面図である。 用紙進行方向の逆方向に感光媒体よりさらに進んだ位置に転写ローラが位置した本発明の画像転写ユニットを示した断面図である。 図3の画像転写ユニットと対応する、用紙進行方向の順方向に感光媒体よりさらに進んだ位置に転写ローラが位置した画像転写ユニットを示した断面図である。 図3の一部分を拡大図示した断面図であり、転写特性の差が発生する理由を示すための説明図である。 図4の一部分を拡大図示した断面図であり、転写特性の差が発生する理由を示すための説明図である。 転写ローラの位置による転写特性の差を確認するためのテストに使われた画像転写ユニットの断面幾何を示す説明図である。 光濃度計測器を利用して測定された逆方向転写の程度差を示したグラフである。 良好な転写特性を表す転写ベルトの物性、特に表面抵抗ρsと体積抵抗ρsの領域を表示したグラフである。
符号の説明
10 画像転写ユニット
11、114K、114C、114M、114Y 感光媒体
13、141 転写ベルト
15、150K、150C、150M、150Y、150K’、150C’、150M’、150Y’ 転写ローラ
100 電子写真方式の画像形成装置
101 ケース
102 ドア
110K、110C、110M、110Y 現像器
111K、111C、111M、111Y 現像器のハウジング
112K、112C、112M、112Y 開口
115K、115C、115M、115Y 現像ローラ
119K、119C、119M、119Y 帯電ローラ
125K、125C、125M、125Y 光走査器
127 給紙カセット
128 ピックアップローラ
129 移送ローラ
130 定着器
132 排紙ローラ
140、140’ 画像転写ユニット
143 第1ローラ
145 第2ローラ
147、148 補助支持ローラ
151K、151C、151M、151Y、151K’、151C’、151M’、151Y’ 回転中心
152 用紙吸着ローラ
153K、153C、153M、153Y 除電手段
A1、A2 ニップを通過した地点
C 同心線
E1、E2 転写展開領域
L 仮想直線
L1 第1仮想線
L2 第2仮想線
N、N1_K、N1_C、N1_M、N1_Y、N2_K、N2_C、N2_M、N2_Y 転写ニップ
P 用紙
T トナー
b 転写ベルトの厚み
o 感光媒体の半径
p 用紙の厚み
s 転写ローラの垂直変位量
t 転写ローラの半径
φ 転写ローラの変位角

Claims (12)

  1. 光走査により静電潜像が形成され、前記静電潜像に投入されたトナーによりトナー画像が形成される少なくとも一つ以上の感光媒体と;
    少なくとも一対のローラに巻かれて循環走行し、前記感光媒体と転写ニップを形成する転写ベルトと;
    前記感光媒体との間に前記転写ベルトを挟み、前記転写ベルトと接触して配置された少なくとも一つ以上の転写ローラと;
    を備え、
    前記転写ローラが前記感光媒体より前記転写ベルトの進行方向の上流に位置したことを特徴とする画像転写ユニット。
  2. 前記転写ベルトは、用紙を移送し、
    前記転写ローラは、前記感光媒体より前記用紙進行方向の上流に位置したことを特徴とする、請求項1に記載の画像転写ユニット。
  3. 前記感光媒体の回転中心から前記転写ベルトの進行方向に対して垂直に延びた第1仮想線と、前記感光媒体の回転中心から前記転写ローラの回転中心に延びた第2仮想線との間の角度Φが、0°〜16°であることを特徴とする、請求項1または2に記載の画像転写ユニット。
  4. 前記転写ベルトの表面抵抗ρsは、9.0〜13.5Log[Ω/sq]であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の画像転写ユニット。
  5. 前記転写ベルトの体積抵抗ρvは、9.0〜12.3Log[Ωcm]であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の画像転写ユニット。
  6. 相異なる色相のトナー画像が形成される複数個の感光媒体に対応し、前記感光媒体と同数の転写ローラを備えたことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の画像転写ユニット。
  7. 印刷しようとする画像に対応する光を走査する光走査器と;
    前記光走査器の光走査により静電潜像が形成され、前記静電潜像に投入されたトナーによりトナー画像が形成される少なくとも一つ以上の感光媒体と、少なくとも一対のローラに巻かれて循環走行し、前記感光媒体と転写ニップを形成する転写ベルトと、前記感光媒体との間に前記転写ベルトを挟み、前記転写ベルトと接触して配置された少なくとも一つ以上の転写ローラと、を有する画像転写ユニットと;
    を備え、
    前記転写ローラは前記感光媒体より前記転写ベルトの進行方向の上流に位置することを特徴とする電子写真方式の画像形成装置。
  8. 前記転写ベルトは、用紙を移送し、
    前記転写ローラは、前記感光媒体より前記用紙進行方向の上流に位置することを特徴とする、請求項7に記載の電子写真方式の画像形成装置。
  9. 前記感光媒体の回転中心から前記転写ベルトの進行方向に対して垂直に延びた第1仮想線と、前記感光媒体の回転中心から前記転写ローラの回転中心に延びた第2仮想線との間の角度Φが、0°〜16°であることを特徴とする、請求項7または8に記載の電子写真方式の画像形成装置。
  10. 前記転写ベルトの表面抵抗ρsは、9.0〜13.5Log[Ω/sq]であることを特徴とする、請求項7〜9のいずれかに記載の電子写真方式の画像形成装置。
  11. 前記転写ベルトの体積抵抗ρvは、9.0〜12.3Log[Ωcm]であることを特徴とする、請求項7〜10のいずれかに記載の電子写真方式の画像形成装置。
  12. 相異なる色相のトナー画像が形成される複数個の感光媒体と、
    前記複数個の感光媒体に対応して感光媒体と同数の転写ローラと、
    を備えたことを特徴とする、請求項7〜11のいずれかに記載の電子写真方式の画像形成装置。
JP2006143367A 2005-05-23 2006-05-23 画像転写ユニット及び電子写真方式の画像形成装置 Withdrawn JP2006330732A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050043217A KR100677587B1 (ko) 2005-05-23 2005-05-23 화상전사유닛 및 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006330732A true JP2006330732A (ja) 2006-12-07

Family

ID=36926933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006143367A Withdrawn JP2006330732A (ja) 2005-05-23 2006-05-23 画像転写ユニット及び電子写真方式の画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060263119A1 (ja)
EP (1) EP1729182A1 (ja)
JP (1) JP2006330732A (ja)
KR (1) KR100677587B1 (ja)
CN (1) CN1869837A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5906047B2 (ja) 2010-10-04 2016-04-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5693426B2 (ja) 2010-10-04 2015-04-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5904739B2 (ja) 2010-10-04 2016-04-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5939743B2 (ja) * 2011-05-02 2016-06-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3768555B2 (ja) * 1994-09-19 2006-04-19 東芝テック株式会社 画像形成装置
JP3391946B2 (ja) * 1995-07-13 2003-03-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4155677B2 (ja) * 1998-09-08 2008-09-24 株式会社リコー 中間転写ベルト、その製造方法及び画像形成装置
US6463247B1 (en) * 1999-06-15 2002-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color image formation apparatus using plural photosensitive drums
US6445899B2 (en) * 1999-12-06 2002-09-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tandem color image forming device capable of forming high-quality color images
EP1327666A4 (en) * 2000-09-13 2005-01-12 Kaneka Corp POLYIMIDE RESIN COMPOSITION, POLYIMIDE PRODUCT FORMED IN FILM, AND INTERMEDIATE TRANSFER STRIP COMPRISING THE SAME
US6631249B2 (en) * 2000-09-29 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of preventing the overflow of toner on a clean blade
JPWO2002056118A1 (ja) * 2001-01-12 2004-05-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び方法
JP4375918B2 (ja) * 2001-04-26 2009-12-02 株式会社リコー 画像形成装置
CN1292315C (zh) * 2001-05-31 2006-12-27 富士施乐株式会社 彩色图像的形成方法以及彩色图像的形成装置
JP2003233230A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
US7136600B2 (en) * 2002-02-28 2006-11-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including controller driving image carriers
US7532370B2 (en) * 2002-12-02 2009-05-12 Ricoh Company, Ltd. Optical encoder, motor driver and image forming apparatus
US6862422B2 (en) * 2003-02-12 2005-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method having pressing members for pressing a belt-like member
JP2005128078A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Sharp Corp 転写装置
JP4467971B2 (ja) * 2003-12-24 2010-05-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2005195648A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Sharp Corp 転写装置
JP3925508B2 (ja) * 2004-04-28 2007-06-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 転写ベルトおよび該ベルトを有する画像形成装置
JP4294546B2 (ja) * 2004-06-25 2009-07-15 株式会社リコー ベルト部材、並びに、これを用いるベルト駆動装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1869837A (zh) 2006-11-29
KR100677587B1 (ko) 2007-02-02
US20060263119A1 (en) 2006-11-23
EP1729182A1 (en) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8676099B2 (en) Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
JP4821223B2 (ja) 画像形成装置
US20070151829A1 (en) Transfer belt unit and image forming apparatus having the same
JP2006330732A (ja) 画像転写ユニット及び電子写真方式の画像形成装置
US10996587B2 (en) Image forming apparatus with a plurality of developer container each having an engagement portion
JP2022112901A (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
US9405209B2 (en) Image forming unit and image forming apparatus provided with same
JP4515340B2 (ja) 画像形成装置
JP2023022929A (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP4628727B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4955498B2 (ja) 画像形成装置
US7079804B2 (en) Image forming apparatus
JP5532828B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5622660B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
US8532513B2 (en) Image forming apparatus
CN106353987B (zh) 图像形成装置
JP4350494B2 (ja) 無端ベルト搬送装置および画像転写装置ならびにカラー画像形成装置
JP6541332B2 (ja) 現像装置
JP4340524B2 (ja) 画像形成装置
JP6597379B2 (ja) 露光装置及びそれを用いた画像形成装置並びに露光装置の製造方法
JP2015025849A (ja) 転写手段を備える画像形成装置又は転写手段の固定方法
JP5277613B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007327982A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006138335A (ja) 固定構造及び画像形成装置
JP2009204703A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置およびカラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090804