JP2006327238A - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006327238A
JP2006327238A JP2005149478A JP2005149478A JP2006327238A JP 2006327238 A JP2006327238 A JP 2006327238A JP 2005149478 A JP2005149478 A JP 2005149478A JP 2005149478 A JP2005149478 A JP 2005149478A JP 2006327238 A JP2006327238 A JP 2006327238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing member
housing
electric power
power steering
steering apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005149478A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Motoyama
聡 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2005149478A priority Critical patent/JP2006327238A/ja
Publication of JP2006327238A publication Critical patent/JP2006327238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】ハウジングの強度向上、小型化及び耐久性向上を実現可能な電動パワーステアリング装置を提供する。
【解決手段】電動パワーステアリング装置10は、ラックバー1と、電動モータ40と、動力変換機構20と、ラックバー1、電動モータ40及び動力変換機構20を内蔵するハウジング30とを備える。
ハウジング30は、ラックバー1の軸線に沿って3体に分割された第1ハウジング部材32、第2ハウジング部材33及び第3ハウジング部材31からなる。第3ハウジング部材31に形成された雄ねじ31bと、隣接する第1ハウジング部材32に形成された雌ねじ32bとによって、軸芯回りの回転によって互いに螺合する螺合手段が構成されている。また、第1ハウジング部材32に形成された筒状の雄部32eと、第3ハウジング部材31に凹設された雌部31eとによって、螺合手段の互いの螺合に従って互いに近接して雄部32eが塑性変形して雌部31eと係合する係合手段が構成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は電動パワーステアリング装置に関する。
特許文献1、2に従来の電動パワーステアリング装置が開示されている。この電動パワーステアリング装置は、ステアリングシャフトの回転運動を長手方向の直線運動に変換して転舵角を変更させるラックバーと、ステアリングシャフトに発生する操舵トルクに基づいてモータシャフトを回転駆動する電動モータと、モータシャフトの回転運動をラックバーの軸方向への直線運動に変換する動力変換機構と、ラックバー、電動モータ及び動力変換機構を内蔵するハウジングとを備えている。
ラックバーは1本の棒状体である。このラックバーの一方側には、ステアリングシャフトの回転運動により回転するピニオンと噛み合うラック歯が軸方向に沿って形成されている。また、ラックバーの他方側には動力変換機構が設けられ、ラックバーと動力変換機構とは互いに相対移動することが可能とされている。
ハウジングは、ラックバーの軸線に沿って3体に分割されたハウジング部材からなっている。
特許文献1の電動パワーステアリング装置の場合、隣接する各ハウジング部材は、下記の構成である嵌合部及び締結部によって一体化されている。すなわち、各ハウジング部材の筒状の端部同士は相互に嵌まり合う嵌合部とされている。また、各ハウジング部材は嵌合部から外周側に突出するフランジを有し、両フランジがラックバーの軸線と平行な軸芯を有するボルトによって締結される締結部とされている。この締結部は、通常、嵌合部の外周の複数箇所(通常は3箇所)に設けられている。
また、特許文献2の電動パワーステアリング装置の場合、ラックバーの他方側で隣接するハウジング部材同士には、一方が雄ねじ、他方が雌ねじであり、軸芯回りの回転によって互いに螺合する螺合手段が形成されている。この螺合手段によって、ラックバーの他方側で隣接するハウジング部材同士が一体化されている。
このような構成である特許文献1、2の電動パワーステアリング装置は、例えば、自動車に搭載されることにより、操縦者が操舵する際に、過大な操作力を必要とすることがなく、車輪の方向を変えることが可能となっている。
特開2003−306154号公報 特開2000−313344号公報
ところで、上記特許文献1、2の電動パワーステアリング装置が例えば自動車に適用された場合、悪路走行時や高速走行時に路面からの大きな衝撃等が車輪からラックバーを介してハウジングに伝達される。具体的には、悪路走行時等における路面からの大きな衝撃は、ラックバーの軸芯に対して平行な方向のみに作用するわけではないので、ラックバーには圧縮力だけでなく、曲げ力が作用することとなる。このため、ラックバーを内蔵するハウジングにも曲げ力が発生する。
その結果、特許文献1の電動パワーステアリング装置では、各ハウジング部材の締結部において、応力集中が顕著に発生することとなる。
特に、自動車に搭載する際の他の部材との干渉を避けるため、締結部がラックバーの軸線に対して不均等な場所に配置されている場合には、応力集中が複数の締結部のうちの特定の一箇所に集中し易くなる。
こうしてハウジングの一箇所に過大な応力集中が発生すると、ハウジングの剛性が不安定なものとなってしまい、ハウジングの破損等の不具合のおそれが高くなる。これを避けるために締結部を大型化すれば、電動パワーステアリング装置が大型化し、自動車等への搭載性が損なわれてしまう。
この点、特許文献2の電動パワーステアリング装置では、ラックバーの他方側で隣接するハウジング部材同士が螺合手段によって一体化されていることから、ハウジング部材の軸芯を中心軸とする円筒状の螺合面の領域において、軸芯からどの方向にあっても、両ハウジング部材の螺合手段がほぼ均一に噛み合うようになっている。このため、この場合には、特許文献1の電動パワーステアリング装置のように、フランジ及びボルトによって締結される締結部において、応力集中が顕著に発生するようなことがない。
しかしながら、上述の螺合手段は、例えば下記の要因等により緩みを生じるおそれがある。そして、特許文献2の電動パワーステアリング装置では、緩み防止について何ら考慮がなされていない。
すなわち、電動パワーステアリング装置のマウント部材は、一般的にハウジング部材の軸芯に対して特定の方向に偏った位置で車体に固定される。このため、路面の凹凸等に基づく車体の捩れや電動パワーステアリング装置自体の振動等により、マウント部材から、螺合された両ハウジング部材同士を緩めるような回転方向の力が作用する場合がある。このような場合には、この電動パワーステアリング装置は、螺合手段に緩みが生じるおそれがあり、耐久性の低下が懸念される。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、ハウジングの強度向上、小型化及び耐久性向上を実現可能な電動パワーステアリング装置を提供することを解決すべき課題としている。
本発明の電動パワーステアリング装置は、ステアリングシャフトの回転運動を長手方向の直線運動に変換して転舵角を変更させるラックバーと、該ステアリングシャフトに発生する操舵トルクに基づいてモータシャフトを回転駆動する電動モータと、該モータシャフトの回転運動を該ラックバーの軸方向への直線運動に変換する動力変換機構と、該ラックバー、該電動モータ及び該動力変換機構を内蔵するハウジングとを備えた電動パワーステアリング装置において、
前記ハウジングは、前記ラックバーの軸線に沿って2体以上に分割されたハウジング部材からなり、
各該ハウジング部材の少なくとも1体と、隣接する他の該ハウジング部材とには、一方が雄ねじ、他方が雌ねじであり、軸芯回りの回転によって互いに螺合する螺合手段と、
一方が雄部、他方が雌部であり、該螺合手段の互いの螺合に従って、互いに近接して該雄部が塑性変形して該雌部と係合する係合手段とが形成されていることを特徴とする。
このような構成である本発明の電動パワーステアリング装置において、螺合手段と係合手段とが形成されているハウジング部材同士は、螺合手段を構成する一方の雄ねじと他方の雌ねじとが軸芯回りの回転によって互いに螺合することにより一体化される。この際、このハウジング部材同士では、係合手段を構成する一方の雄部と他方の雌部とが螺合手段の互いの螺合に従って互いに近接し、雄部が塑性変形して雌部と係合する。
こうして完成した本発明の電動パワーステアリング装置が例えば自動車に適用された場合、悪路走行時や高速走行時に路面からの大きな衝撃等が車輪からラックバーを介してハウジングに伝達される。具体的には、悪路走行時等における路面からの大きな衝撃は、ラックバーの軸芯に対して平行な方向のみに作用するわけではないので、ラックバーには圧縮力だけでなく、曲げ力が作用することとなる。このため、ラックバーを内蔵するハウジングにも曲げ力が発生し、特に各ハウジング部材同士が隣接する部分にも作用する。
ここで、本発明の電動パワーステアリング装置において、各ハウジング部材の少なくとも1体は、隣接する他のハウジング部材に対し、軸芯回りの回転によって螺合されているので、軸芯を中心軸とする円筒状の螺合面の領域において、軸芯からどの方向にあっても、両ハウジング部材の螺合手段がほぼ均一に噛み合うようになっている。このため、特許文献1の電動パワーステアリング装置のように、フランジ及びボルトによって締結される締結部に応力集中が顕著に発生するというようなことがない。特に、自動車に搭載する際の他の部材との干渉を避けるため、フランジ及びボルトによって締結される締結部がラックバーの軸線に対して不均等な場所に配置されている場合のように、応力集中が複数の締結部のうちの特定の一箇所に集中して発生するという不具合も生じることもない。その結果、本発明の電動パワーステアリング装置では、ハウジングの剛性が安定したものとなり、ハウジングの破損等の不具合が生じ難い。
また、この電動パワーステアリング装置において、螺合されるハウジング部材同士には、従来の電動パワーステアリング装置のように、外周側に突出するフランジが不要となるので、その部分を小型化することができる。
さらに、この電動パワーステアリング装置において、螺合されるハウジング部材同士では、係合手段を構成する一方の雄部と他方の雌部とが螺合手段の互いの螺合に従って互いに近接し、雄部が塑性変形して雌部と係合する。このため、この電動パワーステアリング装置では、路面の凹凸等により螺合手段に緩みが生じることを係合手段によって確実に防止でき、その結果として、耐久性を向上させることができる。
したがって、本発明の電動パワーステアリング装置は、ハウジングの強度向上、小型化及び耐久性向上を実現することができ、その結果として、自動車等への搭載性が向上する。
本発明の電動パワーステアリング装置において、塑性変形前の前記雄部は軸芯と平行に延びる筒状又は複数の舌状をなし、前記雌部には前記螺合手段の互いの螺合に従って該雄部を径方向に変位させる案内面が形成されていることが好ましい。
この場合、係合手段を構成する雄部及び雌部は、ハウジング部材の筒状端部に追加工を施すだけで比較的容易に形成され得る。その結果、この電動パワーステアリング装置では、製造コストの上昇を抑制することができ、ハウジング部材の大径化も抑制することができる。
また、この電動パワーステアリング装置では、雄部及び雌部をハウジング部材の筒状端部の円周上のほぼ全域に形成することが可能であり、そうした場合には、ハウジング部材を局所的にかしめたり、緩み止めピン等を挿着したりする緩み防止方法よりも、確実に緩みを防止することができる。
本発明の電動パワーステアリング装置において、螺合される前記ハウジング部材には、車体に固定するためのマウント部材が一体に設けられていてもよい。ただし、この場合には、螺合されるハウジング部材の軸芯回りの位置が螺合完了時にばらつきやすいため、マウント部材の周方向の向きもばらつきやすい。このマウント部材の周方向の向きのばらつきを小さくするためには、製造工程において、螺合されるハウジング部材同士の高精度加工が必要となり、製造コストの上昇につながる。
このため、本発明の電動パワーステアリング装置において、螺合される前記ハウジング部材には、車体に固定するためのマウント部材が少なくとも周方向に移動可能に設けられていることがより好ましい。
この場合には、螺合されるハウジング部材の軸芯回りの位置が螺合完了時にばらついたとしても、マウント部材を周方向に移動させることにより、マウント部材の周方向の向きを正常な範囲に容易に修正することが可能となる。このため、本発明の電動パワーステアリング装置は、製造工程において、螺合されるハウジング部材同士の高精度加工が不要となり、製造コストの低廉化に寄与する。
本発明の電動パワーステアリング装置において、螺合される両該ハウジング部材間には、軸芯を合わせる位置決め手段が設けられていることが好ましい。
この場合、本発明の電動パワーステアリング装置において、螺合される両ハウジング部材間の螺合部分のがたが大きかったり、僅かに偏芯しているような場合であっても、軸芯を合わせる位置決め手段によって、軸芯のずれや折れ曲がりを発生させないようにすることができる。このため、本発明の電動パワーステアリング装置は、電動パワーステアリング装置本来の機能を一層確実に発揮することが可能となる。
軸芯を合わせる位置決め手段としては、例えば、螺合されるハウジング部材の一方の筒状端部の外周面の一部と、他方の筒状端部の内周面の一部とが嵌合する構造や、螺合されるハウジング部材の一方の筒状端部の外周面の一部に、他方の筒状端部の端面と当接し合う当接部を設ける構造等が挙げられる。
本発明の電動パワーステアリング装置において、前記ハウジングは、前記電動モータを内蔵する第1ハウジング部材と、該第1ハウジング部材の一端に隣接し、ピニオンを内蔵する第2ハウジング部材と、該第1ハウジング部材の他端に隣接し、該ピニオンを内蔵しない第3ハウジング部材とからなり、該1ハウジング部材と該第3ハウジング部材とが螺合され得る。
このような構成である本発明の電動パワーステアリング装置の場合、本発明の効果を確実に奏することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施例1を説明する。
まず、図1及び図2に示すように、実施例1の電動パワーステアリング装置10を説明する。このパワーステアリング装置10は、ラックバー1と、電動モータ40と、動力変換機構20と、ハウジング30とを備えている。
ラックバー1は1本の棒状体である。このラックバー1の一方側には、図示しないステアリングシャフトに一体に設けられたピニオン9と噛み合うラック歯11が軸方向に沿って形成されている。また、このラックバー1の他方側には、後述する動力変換機構20を構成する第1ねじ溝21が螺旋状に形成されている。このラックバー1は、図示しないステアリングシャフトの回転運動を長手方向の直線運動に変換して、両端部1L、1Rに接続された図示しないタイロッドを介して、図示しない車輪の転舵角を変更させることができるようになっている。
動力変換機構20は、ラックバー1に螺旋状に形成されたボールねじ溝21と、ボールねじ溝21にボール22を介して係合するボールねじナット23とを備えるボールねじ機構である。
電動モータ40は、ハウジング30内に設置された電機子鉄心41(コイル、給電端子44)と、ハウジング30内にベアリング96、97を介して回転可能に支承された円筒状のモータシャフト42と、モータシャフト42の外筒面に一体に装着されたリングマグネット43とを有する。また、モータシャフト42の内筒面には、ボールねじナット23が一体に設置されている。
上記の構成である動力変換機構20及び電動モータ40では、操舵の際、操舵トルクに応じて制御された電流が給電端子44から電機子鉄心41に給電され、電機子鉄心41とリングマグネット43との間の電磁力の作用により、モータシャフト42が回転駆動される。このため、モータシャフト42に一体に設置されたボールねじナット23も同時に回転し、ボール22及びボールねじ溝21を介して、ラックバー1に軸方向に駆動力が伝達されるようになっている。
ハウジング30は、図1に示すように、電動モータ40を内蔵する第1ハウジング部材32と、第1ハウジング部材32の一端に隣接し、ピニオン9を内蔵する第2ハウジング部材33と、第1ハウジング部材32の他端に隣接し、ピニオン9を内蔵しない第3ハウジング部材31とからなる。
第1ハウジング部材32及び第2ハウジング部材33は、双方の筒状端部32m、33m同士が相互に嵌まり合う嵌合部39を有している。また、第1ハウジング部材32及び第2ハウジング部材33は、嵌合部39から外周側に突出するフランジ32n、33nを有し、両フランジ32n、33nがラックバー1の軸線と平行な軸芯を有するボルト81によって締結される締結部38を有している。この締結部38は、嵌合部39の外周の3箇所に設けられている。
他方、第1ハウジング部材32及び第3ハウジング部材31は、下記の通り、螺合されている。図2及び図3に拡大して示すように、第3ハウジング部材31の筒状端部31aの外周側に雄ねじ31bが形成され、第1ハウジング部材32の筒状端部32aの内周側に雄ねじ31bに螺合し得る雌ねじ32bが形成されている。雄ねじ31bと雌ねじ32bとは、第1ハウジング部材32及び第3ハウジング部材31が軸芯回りの回転によって螺合されることにより、軸芯を中心軸とする円筒状の螺合面の領域において、軸芯からどの方向にあっても、ほぼ均一に噛み合うようになっている。雄ねじ31bと雌ねじ32bとによって、螺合手段が構成されている。
第3ハウジング部材31の筒状端部31aの外周面の一部と、第1ハウジング部材32の筒状端部32aの内周面の一部とには、互いに嵌まり合って双方の軸芯を一致させることが可能な嵌合部31c、32cが形成されている。また、第3ハウジング部材31の筒状端部31aの外周面の一部には、第1ハウジング部材32の筒状端部32aの端面32dと当接し合う当接部31dがフランジ状に形成されている。この端面32dと当接部31dとは、互いに当接し合って双方の軸芯を平行にすることが可能とされている。これら、嵌合部31c、32cと、端面32dと、当接部31dとによって、第1ハウジング部材32及び第3ハウジング部材31の軸芯を合わせる位置決め手段が構成されている。なお、フランジ状に形成された当接部31dの外径については、第1ハウジング部材32の筒状端部32aの外径より大きくする必要はない。
第1ハウジング部材32の端面32dの内周側には、第3ハウジング部材31側に向かって、軸芯と平行に延びる筒状の雄部32eが形成されている。他方、第3ハウジング部材31の当接部31dの内周側には、第1ハウジング部材32と逆側に向かって凹設され、雄部32eと係合し得る雌部31eが形成されている。この雌部31eには、凹みの奥側に進むにつれて、第3ハウジング部材31の軸芯から外周に向けて拡径する案内面31fが形成されている。また、案内面31fに当接する雄部32eの先端の稜線には丸め加工が施されている。
雄部32eと雌部31eとによって、係合手段が構成されている。そして、図4に示すように、雄ねじ31bと雌ねじ32bとの互いの螺合に従って、雄部32eが雌部31eに挿入されると、案内面31fによって、雄部32eが軸芯から外周に向かう方向に塑性変形して、図5に示すように、雌部31eと係合することが可能となっている。
図1に示すように、第2ハウジング部材33には、マウント33pが一体に形成されている。他方、第3ハウジング部材31には、別体のマウント部材34が装着されている。マウント部材34には、図6に示すように、第3ハウジング部材31を挿通するハウジング用穴部34aが形成されており、ハウジング用穴部34aの内周面には干渉材としてのゴム材34bが一体に設けられている。
また、マウント部材34には、マウント用穴部34cがハウジング用穴部34aから離れた位置に形成されている。マウント用穴部34cには、ゴムブッシュ34dを介して、フランジ付きスリーブ34eが配設されている。
ハウジング用穴部34a及びマウント用穴部34cには、それらの一部を切断するように、スリット34fが形成されている。このため、ハウジング用穴部34aの内径は、当初は、第3ハウジング部材31の外径よりも若干大きくされており、マウント部材34を第3ハウジング部材31に対して周方向に移動可能となっている。また、マウント用穴部34が締結ボルト(図示しない)を介して車体に締結された場合には、スリット34fの間隔が狭くなるため、ハウジング用穴部34aの内径も小さくなり、第3ハウジング部材31を強く保持するようになっている。
以上の構成をした実施例1の電動パワーステアリング装置10は、自動車に搭載された場合、操縦者が操舵する際の操舵トルクに応じて、動力変換手段20及び電動モータ40がラックバー1を補助的に駆動するので、過大な操作力を必要とすることなく、ラックバー1の両端1L、1Rに接続された図示しないタイロッドを介して図示しない車輪の方向を変えることが可能となっている。
ところで、この電動パワーステアリング装置10が搭載された自動車が例えば悪路走行したり高速走行したりする場合、路面からの大きな衝撃等が車輪からラックバー1を介してハウジング30に伝達される。具体的には、悪路走行時等における路面からの大きな衝撃は、ラックバー1の軸芯に対して平行な方向のみに作用するわけではないので、ラックバー1には圧縮力だけでなく、曲げ力が作用することとなる。このため、ラックバーを内蔵するハウジング30にも曲げ力が発生し、その結果、各ハウジング部材31、32、33の締結部において、応力集中が顕著に発生することとなる。
ここで、この電動パワーステアリング装置10において、第3ハウジング部材31は、隣接する第1ハウジング部材32に対し、軸芯回りの回転によって螺合されているので、軸芯を中心軸とする円筒状の螺合面の領域において、軸芯からどの方向にあっても、第1ハウジング部材32及び第3ハウジング部材31の螺合部分である雄ねじ31bと雌ねじ32bとがほぼ均一に噛み合うようになっている。このため、特許文献1の電動パワーステアリング装置のように、フランジ及びボルトによって締結される締結部において、応力集中が顕著に発生するというようなことがない。特に、自動車に搭載する際の他の部材との干渉を避けるため、フランジ及びボルトによって締結される締結部がラックバーの軸線に対して不均等な場所に配置されている場合のように、応力集中が複数の締結部のうちの特定の一箇所に集中して発生するという不具合も生じることもない。その結果、この電動パワーステアリング装置10では、ハウジング30の第1ハウジング部材32と第3ハウジング部材31との間の剛性が安定したものとなり、ハウジング30の破損等の不具合が生じ難くなっている。
また、この電動パワーステアリング装置10において、螺合される第1ハウジング部材32及び第3ハウジング部材31同士には、特許文献1の電動パワーステアリング装置のように、外周側に突出するフランジが不要となっているので、その部分を小型化することができている。
さらに、この電動パワーステアリング装置10において、螺合される第1ハウジング部材32及び第3ハウジング部材31同士では、係合手段を構成する一方の雄部32eと他方の雌部31eとが螺合手段の互いの螺合に従って互いに近接し、雄部32eが塑性変形して雌部31eと係合する。このため、この電動パワーステアリング装置10では、路面の凹凸等による車体の捩れや、電動パワーステアリング装置10自体の振動等により、マウント部材34から、螺合された第1ハウジング部材32及び第3ハウジング部材31同士を緩めるような回転方向の力が作用するような場合であっても、第1ハウジング部材32と第3ハウジング部材31との間に緩みが生じることを係合手段によって確実に防止できており、その結果として、耐久性を向上させることができている。
したがって、実施例1の電動パワーステアリング装置10は、ハウジング30の強度向上、小型化及び耐久性向上を実現することができており、その結果として、自動車等への搭載性が向上している。
特に、この電動パワーステアリング装置10において、塑性変形前の雄部32eは軸芯と平行に延びる筒状をなし、雌部31eには螺合手段の互いの螺合に従って雄部32eを軸芯から外周に向かって変位させる案内面31fが形成されている。このため、この電動パワーステアリング装置10において、係合手段を構成する雄部32e及び雌部31eは、第1ハウジング部材32及び第3ハウジング部材31の筒状端部31a、32aに追加工を施すだけで比較的容易に形成可能となっている。その結果、この電動パワーステアリング装置10では、製造コストの上昇を抑制することができており、第1ハウジング部材32及び第3ハウジング部材31の大径化も抑制することができている。
また、この電動パワーステアリング装置10では、雄部32e及び雌部31eを第1ハウジング部材32及び第3ハウジング部材31の筒状端部31a、32aの円周上の全域に形成していることから、第1ハウジング部材32及び第3ハウジング部材31を局所的にかしめたり、緩み止めピン等を挿着したりする緩み防止方法よりも、確実に緩みを防止することができている。
さらに、この電動パワーステアリング装置10において、螺合される第3ハウジング部材31には、車体に固定するためのマウント部材34が周方向に移動可能に設けられているので、螺合される第3ハウジング部材31の軸芯回りの位置が螺合完了時にばらついたとしても、マウント部材34を周方向に移動させることができる。このため、この電動パワーステアリング装置10は、マウント部材34の周方向の向きを正常な範囲に容易に修正することが可能となっている。このため、この電動パワーステアリング装置10は、製造工程において、螺合される第1ハウジング部材32及び第3ハウジング部材31とを高精度に加工することが不要となっており、製造コストの低廉化に寄与している。
また、この電動パワーステアリング装置10において、螺合される第1ハウジング部材32と第3ハウジング部材31との間には、軸芯を合わせる位置決め手段としての嵌合部31c、32c、端面32d及び当接部31dが形成されているので、第3ハウジング部材31の雄ねじ31b及び第1ハウジング部材32の雌ねじ32bのがたが大きかったり、僅かに偏芯しているような場合であっても、軸芯のずれや折れ曲がりが発生し難くなっている。このため、この電動パワーステアリング装置10は、電動パワーステアリング装置本来の機能を一層確実に発揮することが可能となっている。
実施例2の電動パワーステアリング装置は、実施例1の電動パワーステアリング装置10の雄部32e及び雌部31eの形状を変更して、図7〜図9に示す雄部322e及び雌部312eとした点、及び図10に示ように実施例1におけるマウント部材34と別のマウント部材35を採用した点が異なる。他の構成は、実施例1の電動パワーステアリング装置10と同様であるので、説明は省く。
図7に示すように、第1ハウジング部材32の端面32dの内周側には、第3ハウジング部材31側に向かって、軸芯と平行に延びる筒状の雄部322eが形成されている。他方、第3ハウジング部材31の当接部31dの内周側には、第1ハウジング部材32と逆側に向かって凹設され、雄部322eと係合し得る雌部312eが形成されている。この雌部312eには、凹みの奥側に進むにつれて、第3ハウジング部材31の外周から軸芯に向けて縮径する案内面312fが形成されている。また、案内面312fに当接する雄部322eの先端の稜線には丸め加工が施されている。
雄部322eと雌部312eとによって、係合手段が構成されている。そして、図8に示すように、雄ねじ31bと雌ねじ32bとの互いの螺合に従って、雄部322eが雌部312eに挿入されると、案内面312fによって、雄部322eが外周から軸芯に向かう方向に塑性変形して、図9に示すように、雌部312eと係合することが可能となっている。
また、マウント部材35には、第3ハウジング部材31を挿通するハウジング用穴部35aが形成されており、ハウジング用穴部35aの内周面には干渉材としてのゴム材35bが一体に設けられている。ハウジング用穴部35aにはスリット35cが形成され、スリット35cの両側に延びるように脚部35dが形成されている。脚部35dには、マウント用穴部35eが形成され、ゴムブッシュ(図示しない)及び締結ボルト(図示しない)等によって車体に締結される。
ハウジング用穴部35aの内径は、第3ハウジング部材31の外径よりも僅かに小さくされており、スリット35cの間隔を拡げるようにマウント部材35を弾性変形させることにより、マウント部材35を第3ハウジング部材31に対して周方向に移動可能となっている。
このような構成である実施例2の電動パワーステアリング装置も、上述した理由により、実施例1の電動パワーステアリング装置10と同様の作用効果を奏することができている。
以上において、本発明を実施例1、2に即して説明したが、本発明は上記実施例1、2に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
本発明は電動パワーステアリング装置に利用可能である。
実施例1の電動パワーステアリング装置の概略断面図である。 実施例1の電動パワーステアリング装置の要部拡大断面図である。 実施例1の電動パワーステアリング装置に係り、螺合及び係合される前の螺合手段及び係合手段を示す要部拡大断面図である。 実施例1の電動パワーステアリング装置に係り、螺合及び係合される途中の螺合手段及び係合手段を示す要部拡大断面図である。 実施例1の電動パワーステアリング装置に係り、螺合及び係合された後の螺合手段及び係合手段を示す要部拡大断面図である。 実施例1の電動パワーステアリング装置に係り、図1のA−A断面を示すマウント部材の概略断面図である。 実施例2の電動パワーステアリング装置に係り、螺合及び係合される前の螺合手段及び係合手段を示す要部拡大断面図である。 実施例2の電動パワーステアリング装置に係り、螺合及び係合される途中の螺合手段及び係合手段を示す要部拡大断面図である。 実施例2の電動パワーステアリング装置に係り、螺合及び係合された後の螺合手段及び係合手段を示す要部拡大断面図である。 実施例2の電動パワーステアリング装置に係り、マウント部材の概略断面図である。
符号の説明
1…ラックバー
10…電動パワーステアリング装置
20…動力変換機構
30…ハウジング
31…第3ハウジング部材
32…第1ハウジング部材
33…第2ハウジング部材
31c、32c、32d、31d…位置決め手段(31c、32c…嵌合部、32d…端面、31d…当接部)
31e、32e、312e、322e…係合手段(31e、312e…雌部、32e、322e…雄部)
31f、312f…案内面
34、35…マウント部材
40…電動モータ
42…モータシャフト

Claims (5)

  1. ステアリングシャフトの回転運動を長手方向の直線運動に変換して転舵角を変更させるラックバーと、該ステアリングシャフトに発生する操舵トルクに基づいてモータシャフトを回転駆動する電動モータと、該モータシャフトの回転運動を該ラックバーの軸方向への直線運動に変換する動力変換機構と、該ラックバー、該電動モータ及び該動力変換機構を内蔵するハウジングとを備えた電動パワーステアリング装置において、
    前記ハウジングは、前記ラックバーの軸線に沿って2体以上に分割されたハウジング部材からなり、
    各該ハウジング部材の少なくとも1体と、隣接する他の該ハウジング部材とには、一方が雄ねじ、他方が雌ねじであり、軸芯回りの回転によって互いに螺合する螺合手段と、
    一方が雄部、他方が雌部であり、該螺合手段の互いの螺合に従って、互いに近接して該雄部が塑性変形して該雌部と係合する係合手段とが形成されていることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 塑性変形前の前記雄部は軸芯と平行に延びる筒状又は複数の舌状をなし、前記雌部には前記螺合手段の互いの螺合に従って該雄部を径方向に変位させる案内面が形成されていることを特徴とする請求項1記載の電動パワーステアリング装置。
  3. 螺合される前記ハウジング部材には、車体に固定するためのマウント部材が少なくとも周方向に移動可能に設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の電動パワーステアリング装置。
  4. 螺合される両該ハウジング部材間には、軸芯を合わせる位置決め手段が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の電動パワーステアリング装置。
  5. 前記ハウジングは、前記電動モータを内蔵する第1ハウジング部材と、該第1ハウジング部材の一端に隣接し、ピニオンを内蔵する第2ハウジング部材と、該第1ハウジング部材の他端に隣接し、該ピニオンを内蔵しない第3ハウジング部材とからなり、
    該1ハウジング部材と該第3ハウジング部材とが螺合されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の電動パワーステアリング装置。
JP2005149478A 2005-05-23 2005-05-23 電動パワーステアリング装置 Pending JP2006327238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149478A JP2006327238A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 電動パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149478A JP2006327238A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006327238A true JP2006327238A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37549403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149478A Pending JP2006327238A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 電動パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006327238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010253990A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Nissan Motor Co Ltd 車輪転舵装置、車輪転舵装置の車体への取付け構造、及び車体への取付け方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010253990A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Nissan Motor Co Ltd 車輪転舵装置、車輪転舵装置の車体への取付け構造、及び車体への取付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1818242B9 (en) Electric power steering apparatus
EP2730483B1 (en) Bearing affixation structure and steering gear unit using bearing affixation structure
EP2574522B1 (en) Electric power steering system
KR20070091224A (ko) 전동 파워 스티어링 장치
US9802641B2 (en) Steering system
US20140045636A1 (en) Transmission ratio variable device
JP5326765B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
CN110382331B (zh) 动力转向装置
EP2657105B1 (en) Electric power steering device
JP2007333046A (ja) 電動アクチュエータ
JP5045329B2 (ja) ボールねじ装置および電動パワーステアリング装置
JP2006327238A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2016016784A (ja) ウォーム減速機およびそれを用いた電動パワーステアリング装置
EP1813507B1 (en) Electric power steering apparatus
JP5526658B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009250321A (ja) 歯車減速装置およびそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP2003097661A (ja) ボールねじおよびそれを備えた車輪操舵装置
JP2009065789A (ja) 減速機構付き電動モータ
JP4775219B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006290237A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007051655A (ja) ボールねじ機構
JP2020172170A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006218922A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005329897A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2020026191A (ja) 操舵装置