JP2006326568A - 排気ガス浄化用触媒 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2006326568A
JP2006326568A JP2005209035A JP2005209035A JP2006326568A JP 2006326568 A JP2006326568 A JP 2006326568A JP 2005209035 A JP2005209035 A JP 2005209035A JP 2005209035 A JP2005209035 A JP 2005209035A JP 2006326568 A JP2006326568 A JP 2006326568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
carrier
catalyst
noble metal
rhodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005209035A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Shiratori
一幸 白鳥
Katsuo Suga
克雄 菅
Masaki Nakamura
雅紀 中村
Hironori Wakamatsu
広憲 若松
Makoto Aoyama
誠 青山
Jun Ikezawa
純 池澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005209035A priority Critical patent/JP2006326568A/ja
Priority to PCT/JP2006/308539 priority patent/WO2006115239A1/ja
Publication of JP2006326568A publication Critical patent/JP2006326568A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】 高温の酸化雰囲気中に晒されても高い触媒性能を維持することができる排気ガス浄化用触媒を提供する。
【解決手段】 多孔質酸化物からなる担体3と、該担体3に担持され、ロジウムと複合酸化物を形成可能な固定化体5と、その一部が固定化体5に固定されたロジウムからなる貴金属粒子7とを有し、前記貴金属粒子7と固定化体5との境界部分に第1の複合酸化物9を形成している。
【選択図】 図2

Description

本発明は、排気ガス浄化用触媒に関する。
近年、自動車の排出ガス規制は益々厳しくなる一方であり、排気ガス浄化用触媒には、排ガス中に含まれる有害な成分、例えば、未燃焼炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)の浄化をより高効率に行なうことが要求されている。排ガス浄化触媒は、アルミナ等の担体の表面に貴金属粒子を担持したものであり、排ガス中に含まれる有害な成分、例えば未燃焼炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)を貴金属粒子で酸化し、無害な成分である水やガスに変換する。
一方、近年の厳しくなる排気ガス規制において、使用される貴金属量及び触媒の数量は増加の一途であり、資源枯渇や製造コスト増大という問題があるため、触媒の貴金属量を減らす必要がある。
貴金属粒子の活性は貴金属粒子の持つ表面積にほぼ比例するため、少ない貴金属量で最大の触媒活性を維持するためには、貴金属の表面積を極力大きい状態、すなわち微粒で維持することが必要である。特に、ロジウム(Rh)は排ガス浄化触媒には欠かせない元素であり、少量で高い活性を示すことが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−117393公報
しかしながら、Rhの熱劣化による性能低下の要因として、担体の相転移などによる表面積低下以外に、主として(1)Rhの持つ表面エネルギーのために、互いに接近し凝集し表面積が低下することによる活性低下、及び(2)、酸化により生成したRhが、担体であるAl中へ固溶することによる失活の2点がある。
ここで、排気ガス浄化用触媒中のRh粒子は、初期段階、すなわち調整直後では数nm以下の超微粒子状態になっている。しかし、高温で酸化雰囲気と還元雰囲気とが繰り返す排気ガス中では、Rh粒子の酸化による担体中への固溶、及び近傍のRh粒子同士の凝集による粗大化が同時に進行する傾向にある。
このように、Rh粒子の凝集と固溶とが同時に進行することによって、排気ガス浄化用触媒が触媒性能の劣化を起こすという問題がある。主に酸化雰囲気中でRh粒子の担体中への固溶、還元雰囲気中でのRh粒子の凝集が支配的に起こると考えられているが、Rhとそもそも反応しない担体を用いた場合では酸化雰囲気中でもRh粒子の凝集が発生する。
そこで、本発明は、高温に晒されても高い触媒性能を維持することができる排気ガス浄化用触媒を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明に係る排気ガス浄化用触媒は、多孔質酸化物からなる担体と、該担体に担持され、ロジウムと複合酸化物を形成可能な固定化体と、その少なくとも一部が固定化体に固定されたロジウムからなる貴金属粒子とを有し、前記貴金属粒子と固定化体との境界部分に第1の複合酸化物を形成したことを特徴とする。
本発明に係る排気ガス浄化用触媒によれば、前記貴金属粒子と固定化体との境界部分に第1の複合酸化物を形成しているため、貴金属粒子が固定化体に確実に保持され、貴金属粒子同士の凝縮が大幅に抑制される。この結果、少ない貴金属量の触媒で耐久劣化を抑えることができ、耐久後も高い触媒活性を得ることができる。
すなわち、Rhと複合化合物を作りやすい元素MxOyを固定化体とし、微量のMxOyをRh直下に配置することにより、熱耐久下でRhの凝集を抑制することが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
[触媒の構成]
本発明の実施形態による排気ガス浄化用触媒1は、図1に示すように、多孔質酸化物からなる担体3と、該担体3に担持され、ロジウムと複合酸化物を形成可能な固定化体5と、その少なくとも一部が固定化体5に固定されたロジウムからなる貴金属粒子7とを備えている。
図1では、固定化体5を模式的に逆三角形で示したが、この固定化体5が貴金属粒子7と担体3との間に介在して、これら貴金属粒子7と担体3との結合強度を高く保持している。
[貴金属粒子]
貴金属粒子7としては、排気ガス浄化用触媒1において低温域から高い転化性能を有し、広い三元ウィンドウ幅を持ち雰囲気変動に対し非常に有効な元素であるロジウム(Rh)を採用する。
Rh粒子の粒径は、2〜10nmが好ましい。ここで、Rh粒子の粒径が2nmよりも小さいと、Rh粒子と固定化体5との接触面積が増えるため、Rh粒子と固定化体5との境界部分に形成される第1の複合酸化物9が大きくなりすぎてしまい、場合によっては、Rh粒子の全てが第1の複合酸化物9になるおそれがある。よって、Rh粒子の粒径が調整直後に2nm以上であることが好ましい。一方、Rh粒子の粒径が10nmよりも大きいとRh粒子の表面積が大きく低下し、排気ガスと接触するRh原子の数が相対的に少なくなるという問題がある。従って、Rh粒子の粒径は、2〜10nmが好ましい。
また、温度が900℃の空気気流下で3時間以上の耐久試験を行った後において、Rh3d5軌道結合エネルギーの担体主成分により帯電補正を行ったXPS測定値が307.4〜309.9eVであることが好ましい。
Rhの3d軌道結合エネルギーが高エネルギー側にシフトするとRhが高酸化状態となり、Rh失活の要因となる。本発明ではRhの一部が固定化体5と複合酸化物を形成しメタルのRhに対し高エネルギー状態となるが、大部分のRhは高活性なRhもしくはメタルRhの状態である。結合エネルギーが309.9eV以上ではRhは高酸化状態となり活性が著しく低下する。Rhのメタル状態での結合エネルギーは307.4eVであり、307.4eV以上309.9eV以下の状態でRhは活性を維持していると考えられる。
[担体]
担体3としては、ZrO及びTiOの少なくともいずれかを40wt%以上含む多孔質酸化物を好適に用いることができる。
担体3として、Rhとの複合化合物を生成可能な物質を用いると、Rhが高温条件下で担体と複合化合物を形成して失活し、性能低下する。代表的な例がアルミナである。このため、担体3は、Rhとの複合酸化物を生成しにくい物質であることが条件となる。具体的には、担体3としてZrO及びTiOの少なくともいずれかを主成分とする担体を好適に用いることができる。
[固定化体]
固定化体5は、貴金属粒子7であるロジウムと複合酸化物を形成可能であることが必要であり、さらに、担体3と複合酸化物を形成可能であることが好ましい。
具体的には、固定化体5は、Rhと親和性を有するAl及びCeOの少なくともいずれかを含むものであることが好ましい。
図2に示すように、固定化体5は貴金属粒子7と担体3とに跨って形成されており、固定化体5と貴金属粒子7との境界部分(周囲を点線で囲った斜線部で示す部位)B1に、第1の複合酸化物9が形成されている。また、固定化体5と担体3との境界部分(周囲を破線で囲った斜線部で示す部位)B2に、第2の複合酸化物11が形成されている。
前記第1の複合酸化物9によって、貴金属粒子7を固定化体5に確実に固定させることができる。また、第2の複合酸化物11によって、固定化体5を担体3に固定することができる。これらの第1の複合酸化物9及び第2の複合酸化物11によって、貴金属粒子7を固定化体5を介して担体3に確実に固定させることができる。
貴金属粒子7をRhとした場合、このRhの触媒性能の劣化要因は、(1)Rhが酸化して生成されたRhが、担体3であるAl中へ固溶することによる触媒活性の低下、及び(2)高温状態における貴金属粒子7の移動による表面積減少による触媒活性の低下の2つが主な要因である。
ここで、本発明の実施形態では、高酸化状態のRhを形成可能な元素(例えば、Al等)を微量用いた固定化体5により担体3上でRh粒子を固定化することにより、高温時のシンタリングによる貴金属粒子7の凝集を抑制し、高温状態に晒されたのちでも高い触媒性能を維持する触媒1を提供することができる。
また、Rhと固定化体5とのモル比は、0.01〜10であることが好ましい。
このモル比が10より大きいと、高酸化状態となるRhが増えて触媒活性が低下する。また、0.01より小さいと、固定化体5としての機能を発揮できずRh粒子の熱による凝集を抑制することができない。このように、本実施形態においては、固定化体5とRhの比を制御し、Rhの一部が固定化体5と複合酸化物を形成しながらRh自体の触媒活性が低下しない範囲を見出しアンカー材として機能すること、即ち、Rh粒子が移動せず、かつ失活しないことを見いだした。
なお、多孔質酸化物が一つ以上の複合酸化物である場合には担体3としての合計のモル数に対する比とする。
また、担体3の表面に存在するロジウムと固定化体5とのモル比は、更に好ましくは、0.5〜5.0である。
このモル比が0.5未満の場合は、充分にRhを担体3上に固定することが困難で、Rhのシンタリングが発生しやすくなる一方、モル比が5よりも大きい場合は、Rhに対し固定化体5の量が過剰となり、Rhが高酸化状態となりやすくなって、失活の要因となるためである。
また、担体3の表面にRhと固定化体5とを同時もしくは逐次に担持する場合には、そのモル比は0.75〜1.5であることが更に望ましい。これはRhと固定体Bとがほぼ同じモルで存在する場合に、最もRhの凝集抑制効果が発揮されるためである。
また、共沈法などで固定化体5を多孔質酸化物の担体3を形成する過程で混合する場合には、モル比は3.0〜5.0であることが更に望ましい。これは前記の場合と異なり、固定化体5が全て担体3の表面に析出しているわけでないため、前記の場合に対して固定化体5の最適量が多く必要となるためであると考えられる。
多孔質酸化物の担体3上にRhを担持した場合、一般的に調整直後のCOパルス法により求めたRh貴金属表面積は300m/g程度となる。これに対し、900℃の空気気流下において3時間以上耐久処理を行った場合は、Rhのシンタリング及び高酸化化による失活などにより、CO吸着量は著しく低下し、25m/g以下となる。
これに対し、ロジウムと固定化体5とのモル比を0.5〜5にして触媒を調整した場合、900℃の空気気流下において3時間以上の耐久処理を行っても、Rhの表面積は50m/g以上を維持する。これは本発明による調製を行わなかった場合に対し、その表面積は2倍以上となる。
一般的に、貴金属粒子7を含む触媒1の活性は、その貴金属活性表面積に比例するため、耐久処理後の貴金属活性表面積が2倍以上となることで、本発明による調製を行わなかった場合と比較し、大幅なRh使用量の削減を行うことが可能となる。
そして、固定化体5が貴金属粒子7を担体3に固定させるアンカーとして機能するためには、(1)Rhが固定化体5上に存在していること、(2)固定化体5の一部はRhと第1の複合酸化物9を形成していることが要件となる。ここで、固定化体5の一部としたのは、固定化体5の全部が第1の複合酸化物9を形成するとRh粒子が失活するからである。
次に、図3及び図4を用いて、本実施形態による排気ガス浄化用触媒と比較例による排気ガス浄化用触媒とが、それぞれ高温の酸化雰囲気中に晒された場合における貴金属粒子の挙動を説明する。
まず、図3(a)に示すように、通常状態では貴金属粒子7は固定化体5を介して担体3に保持されている。そして、図3(b)に示すように、高温の酸化雰囲気中に晒された場合においても、貴金属粒子7は固定化体5を介して担体3に確実に保持されているため、貴金属粒子7が移動することない。
しかし、図4(a)に示すように、固定化体5がない場合は、貴金属粒子7は担体3上を多少移動することができるため、高温の酸化雰囲気中に晒されると、図4(b)に示すように、複数の貴金属粒子7が凝集して粗大化する。これによって、触媒1として貴金属の表面積が低下することになり、触媒活性の低下を招くことになる。
次いで、本実施形態による排気ガス浄化用触媒の製造方法を簡単に説明する。
(1)Rh粒子と固定化体5との境界部分に第1の複合酸化物9を形成する場合は、まず、担体3上に固定化体5を担持したのち、これらの担体3及び固定化体5の上にRhを担持するという方法を採用することができる。
(2)また、Rh粒子と固定化体5との境界部分に第1の複合酸化物9を形成すると共に、固定化体5と担体3との境界部分に第2の複合酸化物11を形成する場合を説明する。
まず、担体3上に固定化体5を担持すると共に、これら担体3と固定化体5に、第1の複合酸化物9及び第2の複合酸化物11を形成しておく。次に、前記固定化体5の第1の複合酸化物9上に、選択的にRh粒子を担持する。
なお、この場合は、予め担体3中に均一に固定化体5が存在し、表面にも固定化体5が微粒かつ均一に存在していると考えられるため、Rh粒子を選択的に固定化体5上に配置する際に確率的に有利である。ただし、固定化体5は担体3との境界部分に第2の複合酸化物11を既に形成しているため、Rh粒子と複合酸化物を形成できる固定化体5の量は相対的に少なくなってしまう。このため、Rh粒子と固定化体5との比を大きくし、Rh粒子と固定化体5との界面を増やす必要がある。
[実施例]
次いで、実施例を通して、本発明を更に詳細に説明する。
実施例1
ZrO(第一稀元素製、比表面積:95m/g)をイオン交換水中に分散させ、硝酸ロジウム水溶液(田中貴金属製、8.83wt%)及び硝酸アルミニウムをそれぞれ、Rh濃度が0.3wt%、AlがRhとモル比で0.01となるように同時に吸着担持させた。これを濾過、蒸発乾固し、温度が400℃の空気気流中で1時間焼成することにより実施例1の粉末を得た。
実施例2
ZrO−80wt%にLa−20wt%をドープした担体3をイオン交換水中に分散させ、硝酸ロジウム水溶液(田中貴金属製、8.83wt%)及び硝酸アルミニウムをそれぞれ、Rh濃度が0.3wt%、AlがRhとモル比で1.0となるように同時に吸着担持させた。これを濾過、蒸発乾固し、温度が400℃の空気気流中で1時間焼成することにより実施例2の粉末を得た。
実施例3
ZrO−80wt%に、Nd−19wt%、Al−1wt%をドープした担体3(共沈法により作成)をイオン交換水中に分散させ、硝酸ロジウム水溶液(田中貴金属製、8.83wt%)をRh濃度が0.3wt%となるよう吸着担持させた。これに水素化ホウ素ナトリウムをRhの3倍のモル量となるよう添加し、Rhを還元析出させ、濾過、水洗、蒸発乾固の後に、温度が400℃の空気気流中で1時間焼成することにより実施例3の粉末を得た。
実施例4
ZrO−98wt%にAlを2wt%ドープした担体3(共沈法により作成)をイオン交換水中に分散させ、硝酸ロジウム水溶液(田中貴金属製、8.83wt%)をRh濃度が0.3wt%となるよう吸着担持させた。これに水素化ホウ素ナトリウムをRhの3倍のモル量となるよう添加し、Rhを還元析出させ、濾過、水洗、蒸発乾固の後に、温度が400℃の空気気流中で焼成することで実施例4の粉末を得た。
実施例5
ZrOをイオン交換水中に分散させ、硝酸ロジウム水溶液(田中貴金属製、8.83wt%)と硝酸セリウムをそれぞれ、Rh濃度が0.3wt%、CeOがRhとモル比で5.0となるよう吸着担持させた。これを、濾過、水洗、蒸発乾固の後に、温度が400℃の空気気流中で1時間焼成し、実施例5の粉末を得た。
実施例6
TiOをイオン交換水中に分散させ、硝酸ロジウム水溶液(田中貴金属製、8.83wt%)と硝酸アルミニウムをそれぞれ、Rh濃度が0.3wt%、AlがRhとモル比で10.0となるよう吸着担持させた。これを濾過、水洗、蒸発乾固の後に、温度が400℃の空気気流中で焼成し、実施例6の粉末を得た。
実施例7
(1)まず、ZrO−40wt%にLa−60wt%をドープした担体3(共沈法により作成)を、タングステン酸アンモニウムを担持量が酸化物として5wt%となるよう溶解させた水溶液中に分散させ、吸着担持させた。これを濾過、水洗、蒸発乾固の後に、温度が400℃の空気気流中で焼成した。
(2)次に、(1)で得られた粉末をイオン交換水中に分散させ、これに硝酸ロジウム水溶液(田中貴金属製、8.83wt%)及び硝酸アルミニウムをRhが担体3に対しRh濃度が0.3wt%、AlがRhに対しモル比で2となるよう吸着担持させた。これを濾過、水洗、蒸発乾固の後に、温度が400℃の空気気流中で焼成することにより実施例7の粉末を得た。
実施例8
(1)まず、ZrOを、酢酸バリウムを担持量が酸化物として5wt%となるよう溶解させた水溶液中に分散させ、吸着担持させた。これを濾過、水洗、蒸発乾固の後に、温度が400℃の空気気流中で焼成した。
(2)次に、(1)の粉末をイオン交換水中に分散させ、これに硝酸ロジウム水溶液(田中貴金属製、8.83wt%)及び硝酸アルミニウムをRh濃度が担体3に対し0.3wt%、AlがRhに対しモル比で2となるよう吸着担持させた。これを濾過、水洗、蒸発乾固の後に、温度が400℃の空気気流中で焼成することにより実施例8の粉末を得た。
実施例9
(1)水:エタノール=1:1の混合分散溶液中に、ポリビニルピロリドン:55mmolと硝酸Rh水溶液:1.54mmolを投入して充分攪拌し、これにヒドラジンを加えて還元した。この溶液に206.1gの硝酸ジルコニル・2水和物と36.8gの硝酸アルミニウム・9水和物を投入し、充分に攪拌した後、沈殿剤として、15%TMAH(テトラメチルアンモニウムヒドロキシド)溶液をpH7.0まで滴下した。
(2)(1)を一晩の熟成後、濾過と大量の純水による洗浄を繰り返した。これを、120℃で一昼夜乾燥し、温度が400℃の空気気流中で1時間焼成して実施例9の粉末を得た。
実施例10
ZrO(第一稀元素製、比表面積95m/g)200gをイオン交換水中に分散させ、硝酸ロジウム水溶液(田中貴金属製、13.812wt%)4.357g及び硝酸アルミニウム0.4375gを同時に吸着担持させた。Rhが0.3wt%、AlがRhとモル比で0.1となるように同時に吸着担持させた。これを濾過、蒸発乾固し400℃空気気流中で1時間焼成することによりRhが0.3wt%、AlがRhとモル比で0.1となるよう担持された実施例10の粉末を得た。
実施例11
ZrO(第一稀元素製、比表面積95m/g)200gをイオン交換水中に分散させ、硝酸ロジウム水溶液(田中貴金属製、13.812wt%)4.357g及び硝酸アルミニウムを2.187gを同時に吸着担持させた。Rhが0.3wt%、AlがRhとモル比で0.5となるように同時に吸着担持させた。これを濾過、蒸発乾固し400℃空気気流中で1時間焼成することにより、Rhが0.3wt%、AlがRhとモル比で0.5となるよう担持された実施例11の粉末を得た。
実施例12
ZrO(第一稀元素製、比表面積95m/g)200gをイオン交換水中に分散させ、硝酸ロジウム水溶液(田中貴金属製、13.812wt%)4.357g及び硝酸アルミニウムを3.281gを同時に吸着担持させた。Rhが0.3wt%、AlがRhとモル比で0.75となるように同時に吸着担持させた。これを濾過、蒸発乾固し400℃空気気流中で1時間焼成することにより、Rhが0.3wt%、AlがRhとモル比で0.75となるよう担持された実施例12の粉末を得た。
実施例13
ZrO(第一稀元素製、比表面積95m/g)200gをイオン交換水中に分散させ、硝酸ロジウム水溶液(田中貴金属製、13.812wt%)4.357g及び硝酸アルミニウムを4.375gを同時に吸着担持させた。Rhが0.3wt%、AlがRhとモル比で1となるように同時に吸着担持させた。これを濾過、蒸発乾固し400℃空気気流中で1時間焼成することにより、Rhが0.3wt%、AlがRhとモル比で1となるよう担持された実施例13の粉末を得た。
実施例14
(1)まず、逆ミセル法を用いた触媒調整を行った。界面活性剤としてポリエチレングリコール(5)モノー4−ノニルフェニルエーテル66gに、溶媒として、シクロヘキサン1000mlを加えて、0.15モル%/Lの界面活性剤を含む溶液を調整し、これを攪拌した。この溶液に硝酸ロジウム水溶液(田中貴金属製、13.812wt%)0.021gと硝酸アルミニウム9水和物0.033g及び純水16.14mlを加えて混合、攪拌した混合溶液を加え、約2時間攪拌し、RhとAlのイオンを含む逆ミセル溶液を調整した。
(2)次に、このRh−Al逆ミセル溶液にRhの還元剤として水素化ホウ素ナトリウムを0.0033g加え、さらに2時間攪拌してRhがメタル化しAlを含む分散液を得た。
(3)次に、逆ミセル溶液中に25%アンモニア水25mlを滴下しミセル中のAlを不溶化し、さらに2時間攪拌した。
(4)ここで、金属酸化物前駆体としてジルコニウムイソプロポキシド2.65gにシクロヘキサン20mlを加えた混合溶液を調整し、これを(3)の分散液に滴下し、約2時間攪拌を行った。これによりミセル中でRhと水酸化Alを水酸化Zrで包接した。
(5) (4)で調整した混合溶液にメタノールを100ml加えてミセルを崩壊させ、約2時間攪拌した後濾過を行い、溶媒と分離した。得られた沈殿物をアルコールにより洗浄し余分な界面活性剤を除去した。この沈殿物を100℃で12時間乾燥し、次いで400℃の空気気流中で焼成を行った。この操作を繰り返すことにより、ZrO:1gに対しRhが0.3wt%担持され、RhとAlとのモル比が1.5となる実施例14の触媒粉末200gを得た。
実施例15
ZrO(第一稀元素製、比表面積95m/g)200gをイオン交換水中に分散させ、硝酸ロジウム水溶液(田中貴金属製、13.812wt%)4.357g及び硝酸アルミニウムを8.749gを同時に吸着担持させた。Rhが0.3wt%、AlがRhとモル比で2となるように同時に吸着担持させた。これを濾過、蒸発乾固し400℃空気気流中で1時間焼成することによりRhが0.3wt%、AlがRhとモル比で2となるよう担持された実施例15の粉末を得た。
実施例16
ZrO(第一稀元素製、比表面積95m/g)200gをイオン交換水中に分散させ、硝酸ロジウム水溶液(田中貴金属製、13.812wt%)4.357g及び硝酸アルミニウムを17.49gを同時に吸着担持させた。Rhが0.3wt%、AlがRhとモル比で2.5となるように同時に吸着担持させた。これを濾過、蒸発乾固し400℃空気気流中で1時間焼成することによりRhが0.3wt%、AlがRhとモル比で2.5となるよう担持された実施例16の粉末を得た。
比較例1
硝酸ロジウム水溶液(8.85wt%、田中貴金属製)を溶解させたイオン交換水中にZrO(比表面積95m/g)を分散させ、Rh濃度が0.3wt%となるように吸着担持させ、濾過、蒸発乾固させ、温度が400℃の空気気流中で焼成し、比較例1の粉末を得た。
比較例2
硝酸ジルコニウム2水和物を溶解させたイオン交換水中にγ−Al(比表面積200m/g)を分散させ、ZrOとして5wt%となるように吸着担持させ、濾過、蒸発乾固させ、温度が400℃の空気気流中で焼成した。硝酸ロジウム水溶液(8.85wt%、田中貴金属製)を含むイオン交換水中にこの粉末を分散させてRh濃度が0.3wt%となるよう吸着担持させ、濾過、蒸発乾固させて、温度が400℃の空気気流中で焼成して比較例2の粉末を得た。
比較例3
共沈法により作成したZrOとCeOとをwt%が2:8の割合で含む担体3を作成した。硝酸ロジウム水溶液(8.85wt%、田中貴金属製)を含むイオン交換水中に、この粉末を分散させてRhが0.3wt%となるよう吸着担持させ、濾過、蒸発乾固させ、温度が400℃の空気気流中で焼成して比較例3の粉末を得た。
コート処理
実施例1〜16及び比較例1〜3で得られた触媒粉末500gと、重量比が10wt%のジルコニアゾル(第一稀元素製)500gとを磁性ポットに投入し、アルミナボールとともに振とう粉砕し、触媒スラリーを得た。
更に、この触媒スラリーをコージェライト製のハニカム担体(900セル/2.5ミル)に投入し、空気流にて余剰スラリを除去し、温度120℃にて乾燥し、温度が400℃の空気気流中で焼成して、実施例1〜16及び比較例1〜3の触媒を得た。
なお、触媒のコート量は各実施例、比較例ともに100g/Lとなるようコート量を調整した。
耐久処理
次いで、触媒を900℃×3hrの空気気流下で焼成することにより、耐久処理を行った。
触媒の性能評価条件
前述の処理によって得られた触媒の一部をくり抜き、40ccとして、900℃で3時間の耐久試験(NOx−T50)による評価を実施した。その耐久試験で用いた反応ガスの条件を下記表1に示す。
Figure 2006326568
また、前記実施例1〜16、及び比較例1〜3の触媒組成や試験結果を表2に示す。
Figure 2006326568
なお、表2で示した、Rh3d5軌道結合エネルギーを測定したときの測定条件を表3に示す。
Figure 2006326568
表2の結果から、NOx−T50評価においては、実施例1〜16の方が比較例1〜3よりも優れていることが判明した。これによって、固定化体5を介して貴金属粒子7と担体3とを結合させた触媒1の方が、固定化体5なしの触媒1よりも、貴金属粒子7同士の凝集が抑制されることが判る。
また、Rh3d5軌道結合エネルギーの測定結果においても、実施例1〜16の方が比較例1〜3よりも優れていることが判明した。
本発明の実施形態による排気ガス浄化用触媒の表面の状態を拡大して示す概略図である。 図1の要部を拡大した概略図である。 本図のうち、(a)は本発明の実施形態による排気ガス浄化用触媒を示す概略図、(b)は(a)の排気ガス浄化用触媒を高温状態に保持したときの状態を示す概略図である。 本図のうち、(a)は比較例による排気ガス浄化用触媒を示す概略図、(b)は(a)の排気ガス浄化用触媒を高温状態に保持したときの状態を示す概略図である。
符号の説明
1…触媒
3…担体
5…固定化体
7…貴金属粒子
9…第1の複合酸化物
11…第2の複合酸化物

Claims (8)

  1. 多孔質酸化物からなる担体と、該担体に担持され、ロジウムと複合酸化物を形成可能な固定化体と、その少なくとも一部が固定化体に固定されたロジウムからなる貴金属粒子とを有し、前記貴金属粒子と固定化体との境界部分に第1の複合酸化物を形成したことを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  2. 前記固定化体は、前記担体と複合酸化物を形成することが可能であり、固定化体と担体との境界部分に第2の複合酸化物を形成したことを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化用触媒。
  3. 前記ロジウムの粒径は、2〜10nmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の排気ガス浄化用触媒。
  4. 温度が900℃の空気気流下で3時間以上耐久した後において、Rh3d5軌道結合エネルギーの担体主成分により帯電補正を行ったXPS測定値が307.4〜309.9eVであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の排気ガス浄化用触媒。
  5. 前記ロジウムと固定化体とのモル比は、0.01〜10であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の排気ガス浄化用触媒。
  6. 前記担体は、ZrO及びTiOの少なくともいずれかを40wt%以上含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の排気ガス浄化用触媒。
  7. 前記固定化体は、Al及びCeOの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の排気ガス浄化用触媒。
  8. 前記ロジウムと固定化体とのモル比は、0.5〜5であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の排気ガス浄化用触媒。
JP2005209035A 2005-04-25 2005-07-19 排気ガス浄化用触媒 Withdrawn JP2006326568A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209035A JP2006326568A (ja) 2005-04-25 2005-07-19 排気ガス浄化用触媒
PCT/JP2006/308539 WO2006115239A1 (ja) 2005-04-25 2006-04-24 排気ガス浄化用触媒

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127034 2005-04-25
JP2005209035A JP2006326568A (ja) 2005-04-25 2005-07-19 排気ガス浄化用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006326568A true JP2006326568A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37214853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005209035A Withdrawn JP2006326568A (ja) 2005-04-25 2005-07-19 排気ガス浄化用触媒

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006326568A (ja)
WO (1) WO2006115239A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7802420B2 (en) * 2007-07-26 2010-09-28 Eaton Corporation Catalyst composition and structure for a diesel-fueled autothermal reformer placed in and exhaust stream
US10046310B2 (en) * 2015-10-05 2018-08-14 GM Global Technology Operations LLC Catalytic converters with age-suppressing catalysts
US10159960B2 (en) 2016-10-25 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Catalysts with atomically dispersed platinum group metal complexes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3812565B2 (ja) * 2002-11-14 2006-08-23 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒材料、及びその製造方法
JP4269831B2 (ja) * 2003-07-10 2009-05-27 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP4589032B2 (ja) * 2004-05-28 2010-12-01 戸田工業株式会社 排気ガス浄化用触媒及び同触媒用酸素吸蔵材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006115239A1 (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5990038A (en) Catalyst for purifying oxygen rich exhaust gas
JP4956130B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2002066153A1 (fr) Catalyseur de generation d'hydrogene et catalyseur de purification de gaz d'echappement
JP2011101840A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH10286462A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4831753B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09215922A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3798727B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6573711B2 (ja) 排ガス浄化床下触媒及び触媒システム
JP3216858B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2021079313A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2007185588A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3640130B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP5120360B2 (ja) 酸素吸放出材及びそれを設けた排ガス浄化用触媒
JP6339013B2 (ja) 排気ガス浄化触媒用担体、排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒構成体
JP2006326568A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5531567B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5094049B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5168833B2 (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP2000246107A (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法
JP3664201B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH10216514A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2002361090A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001046870A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化システム
JP7304241B2 (ja) NOx浄化触媒及び排気ガス浄化触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090914