JP2006325205A - Dmb視聴機能と共に通話機能を遂行するdmb受信端末機及び同時通話方法 - Google Patents

Dmb視聴機能と共に通話機能を遂行するdmb受信端末機及び同時通話方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006325205A
JP2006325205A JP2006130426A JP2006130426A JP2006325205A JP 2006325205 A JP2006325205 A JP 2006325205A JP 2006130426 A JP2006130426 A JP 2006130426A JP 2006130426 A JP2006130426 A JP 2006130426A JP 2006325205 A JP2006325205 A JP 2006325205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dmb
module
call
key input
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006130426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006325205A5 (ja
Inventor
Sung-Min Kang
聖敏 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006325205A publication Critical patent/JP2006325205A/ja
Publication of JP2006325205A5 publication Critical patent/JP2006325205A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72484User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones wherein functions are triggered by incoming communication events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/20Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system digital audio broadcasting [DAB]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ディジタル・マルチメディア・ブロードキャスティング(DMB)の視聴機能と共に通話機能を遂行するDMB受信端末機及び通話方法を提供する。
【解決手段】本発明のDMB受信端末機は、画像情報を出力するための画像出力経路と、可聴音を出力するための可聴音出力経路と、ユーザーのキー入力信号を入力するためのキー入力経路とを、DMBモジュール及びモデムモジュールの何れか一つに連結するようにスイッチングするDMB-モデムスイッチ部と、ユーザーの動作モードの選択に応じて、DMB-モデムスイッチ部を制御して、動作モードに従うモジュールに画像出力経路と、可聴音出力経路と、キー入力経路とが連結されるように制御するDMB-モデムスイッチ制御部とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、ディジタル・マルチメディア・ブロードキャスティング(DMB)を受信する受信端末機に関し、特に、DMB受信機能と共に、携帯電話の機能も兼ね備えたDMB受信端末機に関する。
通常の携帯端末機は、ユーザーのキー入力に応じて動作状態を遷移する方式が用いられる。例えば、ユーザーが、SMS(Short Message Service)メッセージの受信や作成の際に、携帯端末機の制御部は現在の動作状態からユーザーのキー入力に応じてSMSメッセージ機能をユーザーに提供できる動作状態へ遷移する。一般的に、このような動作状態の遷移は、上述したようにユーザーが特定キーを入力したものと同様に、特定イベントが発生した場合に前記制御部がこれを感知して動作状態を遷移する。このようにイベントの発生を中心として動作状態を遷移する機器をステートマシン(State Machine)と称することもある。
通常の移動通信端末機はこのような状態遷移方式に従う。これは、移動通信端末機の一例であるDMB受信端末機においても同様である。図1は、通常のDMB受信端末機においてイベントの発生による動作状態の遷移を示す図である。図1では、便宜上DMB受信端末機が、待機状態であるIdle State(102)と、既に設定されたメニュー画面がディスプレイされるMenu State(104)と、呼着信又は呼発信時の動作状態であるCall State(106)と、ユーザーがDMBを視聴する場合のDMB受信端末機の動作状態であるDMB State(108)との4つの動作状態を有するUI(User Interface) State(100)を備えていると仮定して説明する。
図1によれば、動作状態による方式では、まず、ユーザーの入力が全然ない場合に、 UI State(100)はIdle State(102)状態になる。仮に、ユーザーが特定アプリケーションを使用するために、メニューをディスプレイするメニューキーを入力すると、DMB受信端末機の動作状態はIdle State(102)からMenu画面をディスプレイするMenu State(104)へ遷移される。DMB受信端末機に呼着信が受信されたり、ユーザーが呼発信するイベントが発生する場合に、DMB受信端末機の動作状態はCall State(106)へ遷移され、通話処理動作を遂行する。ユーザーがDMBを視聴するためのキーを入力すると、DMB受信端末機の動作状態はDMB State(108)へ進行して、DMBデータを受信し、受信されたDMBデータを出力する。
ところが、図1に示すように、通常のDMB受信端末機は、ある一時点にある一つの動作状態を持つことになる。例えば、ユーザーがDMBを視聴するためにDMB State(108)にある状態で、呼着信が受信されてユーザーがこれを承認すると、通常のDMB受信端末機は、呼着信というイベントの発生によってCall State(106)へ動作状態を遷移するようになる。これにより、DMBを受信し、これを出力するDMB State(108)の動作は終了される。
これにより、通常のDMB受信端末機は、DMBの視聴中に他の動作を遂行すると、それに従う動作状態へ遷移されることで、DMBの受信を中断しなければならないという問題点があった。
また、通常のDMB受信端末機は、DMBを受信したユーザーが、通話をしなければならない場合に、通話時に発生するCall Stateへの動作状態の遷移により、DMBの視聴が不可能であるという問題点がある。
よって、本発明の目的は、DMB受信端末機において、DMB(ディジタル・マルチメディア・ブロードキャスティング)の視聴中に他の動作を遂行しても、DMBの受信を中断することなく、持続的にDMBの視聴が可能である装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、ユーザーが通話をしなければならない場合に、通話しながらDMBの視聴も可能である装置及び方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の実施形態によるDMB受信端末機は、画像情報を出力するための画像出力経路と、可聴音を出力するための可聴音出力経路と、ユーザーのキー入力信号を入力するためのキー入力経路とを、前記DMBモジュール及び前記モデムモジュールの何れか一つに連結するようにスイッチングするDMB-モデムスイッチ部と、前記ユーザーの動作モードの選択に応じて、前記DMB-モデムスイッチ部を制御して、前記動作モードに従うモジュールに前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とが連結されるように制御するDMB-モデムスイッチ制御部とを備える。
また、本発明の実施形態によるDMB受信端末機の通話方法は、前記モデムモジュールが、ユーザーがDMB受信を選択した場合に、前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とを前記DMBモジュールに連結するDMBモジュール連結ステップと、前記DMBモジュールが、前記可聴音出力経路及び前記画像出力経路を介してDMBデータを出力し、前記キー入力経路を介してユーザーのキー入力を受けるDMB受信ステップと、前記モデムモジュールが、呼着信を受信した場合に、前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とを前記モデムモジュールに連結するモデムモジュール連結ステップと、前記モデムモジュールが、前記呼着信に従う通話が行われるようにする通話処理ステップと、前記モデムモジュールが、前記通話処理ステップの終了後に、前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とを、前記DMBモジュールに再連結するDMBモジュール再連結ステップとを含む。
本発明によれば、画像情報を出力するための画像出力経路と、可聴音を出力するための可聴音出力経路と、キー入力経路とを、DMBモジュールに連結されている経路又はモデムモジュールに連結されている経路へスイッチングするスイッチング部を備える。モデムモジュールが、ユーザーが選択した動作状態に応じて、画像出力経路と、可聴音出力経路と、キー入力経路とがDMBモジュールに連結されるように制御する。よって、DMBの視聴中にユーザーがモデムモジュールを使用したい場合に、上記経路らのスイッチングだけを介して画像出力経路と、可聴音出力経路と、キー入力経路とをモデムモジュールに連結することで、DMBの受信を終了することなく、モデムモジュールを使用できる。これにより、本発明は、DMBの視聴中にユーザーがモデムモジュールの機能を使用しても、DMBの受信を中断することなく、持続的にDMBの視聴が可能である。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。図面において、同一の構成要素に対しては同じ符号を使用したことを留意すべきである。また、本発明の説明において、本発明に関連した公知の機能や構成についての具体的な説明が、本発明の要旨を不明瞭にすると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
まず、本発明の完全な理解のために、その基本原理を説明する。本発明では、DMB(ディジタル・マルチメディア・ブロードキャスティング)データの受信、受信されたDMBデータの処理及び出力のためのDMBモジュール、DMB受信機能とは異なる機能を持つモジュールを少なくとも一つ以上備え、それぞれのモジュールを駆動させるアプリケーションにそれぞれ互いに異なるメモリ作業領域を割り当て、アプリケーションがそれぞれ並列的に動作するようにすることで、ある一時点に一つ以上のモジュールが同時に動作可能である。
これにより、同時に動作可能なDMBモジュールと他の機能を持つ少なくとも一つのモジュールとを備えた制御部より、画像情報を出力するために表示部に連結している画像出力経路と、可聴音を出力するために増幅部に連結している可聴音出力経路と、キー入力部のキー入力が制御部に入力されるキー入力経路とを、DMBモジュールに連結されている経路又は他の機能を持つモジュールに連結されている経路へスイッチングするスイッチング部を備える。そして、制御部に具備されたモジュールのうち、主制御部の役割を果たすモジュールがスイッチング部を制御できるようにして、ユーザーが選択した動作状態に応じて、画像出力経路と、可聴音出力経路と、キー入力経路とが、他の機能を持つモジュールの何れか一つ又はDMBモジュールに連結されるようにする。仮に、ユーザーがDMBの視聴中に他の機能を使用したい場合に、DMBの受信を終了することなく、所望の他の機能を使用することができる。
図2は、本発明の実施形態によるDMB受信端末機の例を示す図である。説明の便宜のために、図2では本発明の実施形態によるDMB受信端末機が、DMBデータの受信、処理及び出力のためのDMBモジュールと、通常の電話通話やデータ通信機能を持つモデムモジュールとを備える例を示す。
図2によれば、本発明の実施形態によるDMB受信端末機は、メモリ部202と、キー入力部204と、表示部206と、ベースバンド処理部210と、コーデック(CODEC:Coder-Decoder)212とが、制御部200に連結している。制御部200は、電話通話、データ通信、無線インターネット接続のためのプロトコルによって、音声信号及びデータ処理のためのモデムモジュール218と、映像、オーディオ及び情報データを含むDMBデータを受信し、映像データをデコーディングするためのDMB映像デコーダ及びオーディオデータをデコーディングするためのDMBオーディオデコーダを含み、デコーディングされたDMBデータの出力を制御するDMBモジュール220とを備える。キー入力部204からユーザーのキー入力信号が入力されるキー入力経路と、表示部206に画像情報が出力される画像出力経路と、可聴音を出力するためにDMB受信端末機の増幅部214で可聴音信号が出力される可聴音出力経路とを、モデムモジュール218及びDMBモジュール220の何れか一つに連結するDMB-モデムスイッチ部216を備える。DMB-モデムスイッチ部216は、ハードウェアで具現可能であるが、スイッチングアプリケーションのようなソフトウェアでも具現可能である。制御部200は下記図3で詳細に説明する。
制御部200に連結しているメモリ部202は、ROM、フラッシュメモリ、RAMなどからなる。ROMは制御部200の処理及び制御のためのプログラムと各種参照データを格納する。RAMは制御部200のワーキングメモリ(working memory)を提供し、フラッシュメモリは更新可能な各種データを格納するための領域を提供する。ここで、本発明の実施形態によるDMB受信端末機のメモリ部202は、DMBモジュール220及びモデムモジュール218が、主制御部の役割を果たす主制御モジュールを駆動するためのアプリケーションだけでなく、他のモジュールを駆動するためのアプリケーションを備え、必要に応じてアプリケーションにそれぞれの作業領域を提供する。これにより、本発明の実施形態によるDMB受信端末機は、ある一時点で同時に二つ以上のモジュールが動作可能である。
キー入力部204は、数字キーを含む各種キーを備え、ユーザーのキー入力を制御部200に提供する。また、本発明の実施形態によるキー入力部204は出力切換キーを備える。出力切換キーは、モデムモジュール218がユーザーの呼着信又は呼発信に従う通話処理動作を遂行する場合に、画像出力経路とキー入力経路をスイッチングして、ユーザーが通話すると同時にDMBの視聴も可能である出力切換機能を使用できるキーである。
RF部208は基地局とRF信号を送受信する役割を果たす。そして、受信された信号をIF(Intermediate Frequency)信号に変換して制御部200に連結されているベースバンド処理部210に出力し、ベースバンド処理部210から入力されるIF信号をRF信号に変換して送信する。ここで、RF部208はDMBデータを受信する構成を含む。ベースバンド処理部210は制御部200とRF部208との間のインターフェースを提供するBBA(Baseband Analog ASIC)であって、制御部200から印加されるベースバンドのデジタル信号をアナログIF信号に変換してRF部208に印加し、RF部208から印加されるアナログIF信号をベースバンドのデジタル信号に変換して制御部200に印加する。
制御部200に連結しているコーデック212は、増幅部214を介してマイク及びスピーカーに接続され、マイクから入力される音声信号をPCM(Pulse Code Modulation)エンコーディングして音声データを制御部200に出力し、制御部200から入力される音声データをPCMデコーディングして増幅部214を介してスピーカーに出力する。増幅部214は、マイクから入力される音声信号やスピーカーに出力される音声信号を増幅するが、スピーカーの音量とマイクのゲインを制御部200の制御に応じて調節する。制御部200からDMBデータの可聴音信号が入力される場合に、これを増幅して連結しているスピーカーを介して出力する。
図3は、本発明の実施形態によるDMB受信端末機において、制御部200の構成を詳細に示す図である。図3によれば、本発明の実施形態によるDMB-モデムスイッチ部216は、画像出力経路をスイッチングするための画像出力スイッチ部318と、可聴音出力経路をスイッチングするための可聴音スイッチ部316と、キー入力信号を入力するキー入力経路をスイッチングするためのキー入力スイッチ部320とを含む。
また、本発明の実施形態によるDMB受信端末機のモデムモジュール218は、呼着信を報知する呼着信及びSMSメッセージやMMSメッセージの受信時に、これを感知するための受信感知部304と、ユーザーが、呼着信又は呼発信のときに通話可能であるように、SMSメッセージやMMSメッセージの受信のときに受信されたメッセージを確認可能であるように、SMSメッセージやMMSメッセージの作成及び発信が可能であるようにする、通話処理及びメッセージ処理部306とを備える。本発明の実施形態によるDMB受信端末機において、主制御モジュールがモデムモジュール218とすれば、モデムモジュール218はDMB-モデムスイッチ部216を制御するためのDMB-モデムスイッチ制御部300を備える。ここで、DMB-モデムスイッチ制御部300は、モデムモジュール218でDMB-モデムスイッチ部216を制御するためにソフトウェア的に具現されたアプリケーションである。ところが、これはハードウェア的にも具現可能である。そして、本発明の実施形態によるモデムモジュール218は、DMBモジュール220と信号のやり取りを行うためのDMBモジュールインターフェース302を備えるが、DMB-モデムスイッチ制御部300は、DMBモジュールインターフェース302内に具備される。本発明の実施形態による主制御モジュールであるモデムモジュール218は、出力切換キー入力感知部308を備える。ここで、出力切換キーは、モデムモジュール218がユーザーの呼着信又は呼発信に従う通話処理動作を遂行する場合に、画像出力経路及びキー入力経路だけをスイッチングして、ユーザーが通話すると同時にDMBの視聴も可能であるようにする出力切換機能を使用できるキーである。このような出力切換キー感知及び出力切換動作は下記図7で詳細に説明する。
上述したように、出力切換キー入力感知部308は、モデムモジュール218が通話処理動作の途中に、出力切換キーの入力を感知するためのものである。よって、出力切換キー入力感知は、通話処理動作のためにキー入力経路がモデムモジュール218に連結している状態にある場合に行われる。これにより、出力切換キー入力感知部308は、図3に示すように、モデムモジュール218のみに具備されていることもできる。
本発明の実施形態によるDMB受信端末機のDMBモジュール220は、DMBデータの受信及びデコーディングを行い、これを出力するためのDMBデータ処理部312と、DMBモジュールがDMBデータの受信及び出力を行う際に、ユーザーが呼発信又はSMSメッセージやMMSメッセージの発信のための発信キーを入力した場合に、これを感知するための発信キー入力感知部314とを備える。また、モデムモジュールインターフェース310を備え、モデムモジュール218と信号のやり取りを行う。
よって、本発明の実施形態によるDMB受信端末機では、ユーザーがDMBの視聴を選択した場合に、主制御モジュールであるモデムモジュール218のDMBモデムスイッチ制御部300が、可聴音スイッチ部316、画像出力スイッチ部318及びキー入力スイッチ部320を制御して、増幅部214に連結している可聴音出力経路と、表示部206に連結している画像出力経路と、キー入力部204に連結しているキー入力経路とを、DMBモジュール220に連結するようにスイッチングする。よって、増幅部214を介した可聴音出力及び表示部206を介した画像情報出力はDMBモジュール220が担当し、キー入力部204から入力されるユーザーのキー入力信号はDMBモジュール220に入力される。
このような状態で、ユーザーがSMSメッセージやMMSメッセージの作成及び呼発信のための発信キーを入力すると、DMBモジュール220は発信キー入力感知部314によりこれを感知し、モデムモジュールインターフェース310によりこれを報知する信号をモデムモジュール218に転送する。モデムモジュール218は、DMBモジュールインターフェース302を介して発信キー入力を報知する信号を受信した場合に、DMB-モデムスイッチ制御部300が、可聴音スイッチ部316、画像出力スイッチ部318及びキー入力スイッチ部320を制御して、可聴音出力経路と、画像出力経路と、キー入力経路とを、モデムモジュール218に連結するようにスイッチングする。この場合に、DMB-モデムスイッチ制御部300は、可聴音出力経路と、画像出力経路と、キー入力経路とをスイッチングするだけである。これにより、DMBモジュール220のDMBデータ処理部312は、DMB-モデムスイッチ制御部300の制御とは無関係に持続的にDMBデータの受信及び処理を行う。しかし、この場合には、可聴音出力経路と、画像出力経路と、キー入力経路とがDMBモジュール220に連結していないため、DMBデータの画像情報及び可聴音が出力されず、ユーザーのキー入力がDMBモジュール220に入力されない。
モデムモジュール218は、ユーザーのキー入力に応じて、ユーザーが作成したメッセージの発信動作又はユーザーの呼発信に従う通話処理動作を行う。通話処理動作又はメッセージの発信動作が終了されると、更にDMB-モデムスイッチ制御部300により、可聴音出力経路と、画像出力経路と、キー入力経路とを更にDMBモジュール220に連結するようにスイッチングする。これにより、本発明の実施形態によるDMB受信端末機は、ユーザーが呼発信又はメッセージの発信を行う場合に、DMB受信を終了することなく、呼発信及びメッセージの発信を行うことができる。
これはユーザーがDMBの受信時にも同様に適用される。但し、ユーザーが発信キーを入力する場合とは異なり、モデムモジュール218の受信感知部304が呼着信又はSMSメッセージやMMSメッセージの受信を感知した場合に、これをDMB-モデムスイッチ制御部300に報知し、DMB-モデムスイッチ制御部300が、可聴音出力経路と、画像出力経路と、キー入力経路とを、通話処理動作又はメッセージの受信処理動作が終了されるまでスイッチングする。このように、呼発信又はメッセージの発信時の発信動作、及び呼着信又はメッセージの受信時の受信動作の際に、DMB-モデムスイッチ制御部300のスイッチング動作を、下記図5及び図6で詳細に説明する。
図4は、本発明の実施形態によるDMB受信端末機の制御部200において、ユーザーがDMBの受信を選択した場合に、モデムモジュール218及びDMBモジュール220の動作を示すフローチャートである。ここで、図4もモデムモジュール218が主制御モジュールであると仮定する。
図4によれば、ユーザーがDMBの受信を選択した場合に、モデムモジュール218は、段階S400において可聴音出力経路と、画像出力経路と、キー入力経路とをスイッチングして、経路らがDMBモジュール220に連結するようにする。また、モデムモジュール218は、段階S402においてDMBモジュール220にDMBモジュール活性化信号を入力する。すると、DMBモジュール220は、段階S404においてDMBデータの受信及びデコーディング処理を行い、連結している可聴音出力経路及び画像出力経路を介して可聴音及び画像情報を出力し、ユーザーのキー入力がある場合に、これをDMB受信に従うキー入力により入力される。DMBモジュール220は、段階S406において発信キーが入力されたか否かを判別する。
一方、モデムモジュール218は、段階S402においてDMBモジュール活性化信号をDMBモジュール220に入力した後に、段階S416において呼着信又はSMSメッセージやMMSメッセージの受信が感知されたか否かを判別する。段階S416において呼着信又はメッセージの受信が感知された場合に、モデムモジュール218は、段階S418において画像出力経路と、可聴音出力経路と、キー入力経路とをモデムモジュール218に連結して、呼着信に従う通話処理を行ったり、受信されたメッセージをユーザーが確認できる受信動作を行う。段階S418については下記図6で詳細に説明する。段階S416において呼着信又はメッセージの受信が感知されない場合に、モデムモジュール218は、段階S410においてDMBモジュール220から発信キーが入力されたか否かを判別する。
一方、DMBモジュール220は、段階S406においてユーザーから発信キーが入力された場合に、段階S408においてモデムモジュール218に発信キーの入力を報知する発信キー入力報知信号を入力する。これにより、モデムモジュール218は、段階S410において発信キーが入力されたことを報知する信号が入力されたか否かを判別する。DMBモジュール220から入力された発信キー入力報知信号が入力された場合にはこれを感知し、段階S412において画像出力経路と、可聴音出力経路と、キー入力経路とをモデムモジュール218に連結し、ユーザーの呼発信に従う通話処理又はSMSメッセージやMMSメッセージの作成及び発信に従う発信動作を行う。ここで、段階S412については下記図5で詳細に説明する。
また、モデムモジュール218は、段階S418の受信動作又は段階S412の発信動作が終了されると、段階S414において可聴音出力経路と、画像出力経路と、キー入力経路とを更にDMBモジュール220に連結するようにスイッチングする。ここで、モデムモジュール218の段階S418及び段階S412は、図4に示すようにDMBモジュール220のDMBデータの受信及び処理に何の影響も与えない。但し、モデムモジュール218は、段階S418及び段階S412において可聴音出力経路と、画像出力経路と、キー入力経路とをスイッチングするだけである。これにより、モデムモジュール218において段階S418又は段階S412が進行される時にも、相変らずDMBモジュール220はDMBデータを受信及び処理する段階S404の動作を維持する。よって、段階S414においてモデムモジュール218が可聴音出力経路と、画像出力経路と、キー入力経路とが更にDMBモジュール220に連結されている場合に、可聴音出力経路及び画像出力経路を介してDMBデータのオーディオ信号及び映像信号がDMB受信端末機の表示部206及びスピーカーに再出力され、キー入力部204の入力は更にDMBモジュール220に入力される。これにより、本発明の実施形態によるDMB受信端末機では、ユーザーがDMBの視聴中に呼着信又はSMSメッセージやMMSメッセージの受信があっても、DMBの視聴を終了することなく、呼着信に従う通話及び受信されたメッセージの確認が可能である。また、ユーザーがDMBの視聴中にも、DMBの視聴を終了することなく、いつでもメッセージの作成及び転送や呼発信が可能である。
図5は、図4の段階S412の発信動作遂行を詳細に示すフローチャートである。
図5によれば、ユーザーがDMBの視聴中に発信キーを入力した場合に、モデムモジュール218はこれを感知する。モデムモジュール218は、段階S500において図2に示す可聴音スイッチ部316と、画像出力スイッチ部318と、キー入力スイッチ部320とを制御して、可聴音出力経路と、画像出力経路と、キー入力経路とをDMBモジュール220に連結した状態からモデムモジュール218に連結した状態へスイッチングする。モデムモジュール218は、段階S502においてユーザーのキー入力に応じて、呼発信に従う通話処理動作を行ったり、SMSメッセージやMMSメッセージの作成及び作成されたメッセージの発信に従うメッセージ処理動作を行う。
モデムモジュール218は、段階S504において出力切換キーが入力されたか否かを判別する。出力切換キーが入力された場合に、モデムモジュール218は、段階S506において画像出力経路及びキー入力経路をDMBモジュール220に連結するようにスイッチングすることで、表示部206の出力がDMBモジュール220に従うDMBの出力へ切換えられ、キーの入力がDMBモジュール220に入力される。ここで、出力切換キーは、モデムモジュール218がユーザーの呼着信又は呼発信に従う通話処理動作を行う場合に、画像出力経路及びキー入力経路だけをスイッチングして、ユーザーが通話すると同時にDMBの視聴も可能である出力切換機能を使用できるキーである。このような出力切換キー感知及び出力切換動作は、下記図7で詳細に説明する。
段階S504において出力切換キーが入力されない場合に、モデムモジュール218は、段階S508において通話処理動作又はメッセージ処理動作が終了されたか否かを判別する。通話処理動作及びメッセージ処理動作が終了されない場合には、段階S504に戻ってユーザーから出力切換キーが入力されたか否かを判別する。一方、段階S508において通話処理動作又はメッセージ処理動作が終了された場合には、図4の段階S414において可聴音スイッチ部316と、画像出力スイッチ部318と、キー入力スイッチ部320とが、可聴音出力経路と、画像出力経路と、キー入力経路とをスイッチングして、DMBモジュール220に連結するように制御する。よって、本発明の実施形態によるDMB受信端末機では、ユーザーがDMBの視聴中に、DMB受信を終了することなく、いつでもメッセージの作成及び発信又は号発信に従う通話を行うことができる。これにより、ユーザーは、メッセージの発信又は通話処理を終了した後に、DMBを更にスタットすることなく、直ぐメッセージの発信又は通話処理の以前に視聴したDMBを連続して視聴可能である。
図6は、図4の段階S418の受信動作遂行を詳細に示すフローチャートである。
図6によれば、ユーザーがDMBの視聴中に、呼着信が受信された場合又はSMSメッセージやMMSメッセージが受信された場合に、モデムモジュール218は、段階S416においてこれを感知し、段階S600においてユーザーに受信された呼着信に従う通話又は受信されたメッセージの確認を承認される。ユーザーが通話又は受信されたメッセージの確認を承認しない場合に、更に図4の段階S416に戻って呼着信又はメッセージの受信があるか否かを判別する。一方、段階S600においてユーザーが通話又は受信されたメッセージの確認を承認した場合に、モデムモジュール218は、段階S602において図2に示す可聴音スイッチ部316と、画像出力スイッチ部318と、キー入力スイッチ部320とを介して、可聴音出力経路と、画像出力経路と、キー入力経路とをモデムモジュール218に連結するように制御する。
また、モデムモジュール218は、段階S604において受信された呼着信信号によってユーザーが通話できる通話処理動作、又はユーザーが受信されたメッセージを確認できる受信メッセージ処理動作を行う。モデムモジュール218は、段階S606において出力切換キーが入力されたか否かを判別する。出力切換キーが入力された場合に、モデムモジュール218は、段階S506において画像出力経路及びキー入力経路をDMBモジュール220に連結するようにスイッチすることで、表示部206の出力が切換えられるようにし、ユーザーのキー入力がDMBモジュール220に入力されるようにする。ここで、出力切換キーは、モデムモジュール218が通話処理動作を行う場合に、画像出力経路及びキー入力経路だけをスイッチングして、ユーザーが通話すると同時にDMBの視聴も可能である出力切換機能を使用できるキーである。このような出力切換キー感知及び出力切換動作は、下記図7で詳細に説明する。
一方、段階S606において出力切換キーが入力されない場合に、モデムモジュール218は、段階S608において通話処理動作及び受信メッセージ処理動作が終了されたか否かを判別する。通話処理動作及び受信メッセージ処理動作が終了されない場合には、段階S606に戻ってユーザーから出力切換キーが入力されたか否かを判別する。段階S608において通話処理動作及び受信メッセージ処理動作が終了された場合には、図4の段階S414に戻って可聴音スイッチ部316と、画像出力スイッチ部318と、キー入力スイッチ部320とが、可聴音出力経路と、画像出力経路と、キー入力経路とをスイッチングして、DMBモジュール220に連結するように制御する。よって、本発明の実施形態によるDMB受信端末機では、ユーザーがDMBの視聴中に、DMB受信を終了することなく、いつでも受信されたメッセージの確認又は呼着信に従う通話を行うことができる。これにより、ユーザーは、受信されたメッセージの確認又は通話を終了した後に、DMBを更にスタットすることなく、直ぐメッセージの受信又は呼着信に従う通話の以前に視聴したDMBを連続して視聴可能である。
図7は、図5及び図6の段階S506を詳細に示すもので、本発明の実施形態によるDMB受信端末機が、ユーザーが呼着信又は呼発信に従う通話中に出力切換キーが入力された場合に、表示部206に出力される画像情報の出力経路及びキー入力部から入力されるキー入力信号の入力経路をスイッチングする動作を示すフローチャートである。
図7によれば、図5の段階S504又は図6の段階S606において、モデムモジュール218は、ユーザーから出力切換キーが入力されたか否かを感知する。ここで、出力切換キーは、キー入力部204にハードウェア的に具備されるキーであることができ、ソフトウェア的に具現されるソフトキーであることもできる。
モデムモジュール218は、段階S504又は段階S606において、出力切換キーの入力が感知された場合に、段階S700において現在画像出力経路及びキー入力経路が、モデムモジュール218に連結されているか否かを判別する。段階S700において画像出力経路及びキー入力経路がモデムモジュール218に連結されている場合に、モデムモジュール218は、段階S702において画像出力スイッチ部318及びキー入力スイッチ部320の経路をスイッチングする。これにより、可聴音出力経路を除いた画像出力経路及びキー入力経路がDMBモジュール220に連結される。よって、ユーザーは通話中にも、表示部206に出力されるDMBの視聴が可能であり、キー入力によりDMBチャンネルの切換えが可能である。しかし、可聴音出力経路は相変らずモデムモジュール218に連結されているため、DMBのオーディオ出力は出力されない。
一方、段階S700において画像出力経路及びキー入力経路がモデムモジュール218に連結されていない場合に、モデムモジュール218は、段階S704において画像出力スイッチ部318及びキー入力スイッチ部320の経路を、現在DMBモジュール220に連結されている状態からモデムモジュール218に連結されている状態へスイッチングする。これにより、可聴音出力経路と、画像出力経路と、キー入力経路ともモデムモジュール218に連結される。よって、出力切換キーが1回入力された場合には、ユーザーが通話しながら表示部206に出力されるDMBの視聴が可能であるように表示部206の出力が切換えられ、再度出力切換キーが入力された場合には、更に通話に従う表示部206の画面が出力される。よって、ユーザーは、通話している状態で、出力切換キーの入力を介してDMB出力状態に従う画面及びキー入力状態を、通話状態に従う画面及びキー入力状態へトグルスイッチング(Toggle Switching)することができる。
なお、本発明の詳細な説明では具体的な実施形態について説明したが、本発明の要旨から逸脱しない範囲内で多様に変形できる。特に、本発明の実施形態では、ユーザーが呼着信や呼発信、SMSメッセージやMMSメッセージの受信又は発信に対する場合のみを例としたが、これに限るものではない。すなわち、ユーザーが、DMBの視聴中に前記した機能を除いたモデムモジュールの機能、例えば住所録の検索のような機能を使用したい時にも、このような本発明が適用可能である。また、本発明は、DMBモジュールとモデムモジュールを具備しているDMB受信端末機の場合を例としたが、これに限らず、DVB(Digital Video Broadcasting)放送データの受信、処理及び出力が可能なDVBモジュールを備えたDMB受信機にも適用可能である。DMBが受信可能なモジュールと、PDAモジュールを備えたDMB受信端末機にも適用可能である。よって、本発明の範囲は、前述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
通常のディジタル・マルチメディア・ブロードキャスティング(DMB)受信端末機においてイベントの発生による動作状態の遷移を示す図である。 本発明の実施形態によるDMB受信端末機のブロック構成図である。 本発明の実施形態によるDMB受信端末機の制御部を詳細に示すブロック構成図である。 本発明の実施形態によるDMB受信端末機において受信又は発信を行う動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるDMB受信端末機において発信動作を詳細に示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるDMB受信端末機において受信動作を詳細に示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるDMB受信端末機において受信動作又は発信動作の遂行時に出力切換キーの入力に従う出力切換動作を示すフローチャートである。
符号の説明
200 制御部
202 メモリ部
204 キー入力部
206 表示部
208 RF部
210 ベースバンド処理部
212 コーデック
214 増幅部
216 DMB−モデムスイッチ部
218 モデムモジュール
220 DMBモジュール
300 DMB−モデムスイッチ制御部
302 DMBモジュールインターフェース
304 受信感知部
306 通話処理及びメッセージ処理部
308 出力切換キー入力感知部
310 モデムモジュールインターフェース
312 DMBデータ処理部
314 発信キー入力感知部
316 可聴音スイッチ部
318 画像出力スイッチ部
320 キー入力スイッチ部


Claims (22)

  1. DMBを視聴するためのDMBモジュールと、移動通信機能を遂行するためのモデムモジュールとを備え、前記DMBモジュールと前記モデムモジュールとが個別的に動作可能なDMB受信端末機において、
    画像情報を出力するための画像出力経路と、可聴音を出力するための可聴音出力経路と、ユーザーのキー入力信号を入力するためのキー入力経路とを、前記DMBモジュール及び前記モデムモジュールの何れか一つに連結するようにスイッチングするDMB-モデムスイッチ部と、
    前記ユーザーの動作モードの選択に応じて、前記DMB-モデムスイッチ部を制御して、前記動作モードに従うモジュールに前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とが連結されるように制御するDMB-モデムスイッチ制御部と、を備えることを特徴とするDMB視聴機能と共に通話機能を遂行するDMB受信端末機。
  2. 前記DMB-モデムスイッチ制御部は、前記モデムモジュールに具備されることを特徴とする請求項1に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行するDMB受信端末機。
  3. 前記DMB-モデムスイッチ制御部は、前記DMB受信端末機の動作モードがDMB受信モードの場合に、前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とが前記DMBモジュールに連結されるように、前記DMB-モデムスイッチ部を制御することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行するDMB受信端末機。
  4. 前記DMB-モデムスイッチ制御部は、前記DMB受信端末機の動作モードが移動通信を遂行するための移動通信モードの場合に、前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とが前記モデムモジュールに連結されるように、前記DMB-モデムスイッチ部を制御することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行するDMB受信端末機。
  5. 前記移動通信モードは、呼着信又は呼発信に従う通話を処理するコール動作モードと、受信されたSMSメッセージの確認、前記SMSメッセージの作成及び発信を行うSMSメッセージ動作モードと、受信されたMMSメッセージの確認、前記MMSメッセージの作成及び発信を行うMMSメッセージ動作モードとの何れか一つであることを特徴とする請求項4に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行するDMB受信端末機。
  6. 前記DMBモジュールは、
    前記デジタル放送受信端末機において、呼発信、SMSメッセージやMMSメッセージの作成及び発信を行う発信キーの入力を感知するための発信キー入力感知部と、
    前記発信キーの入力を報知する発信キー入力報知信号を前記モデムモジュールに入力するためのモデムモジュールインターフェースと、を備えることを特徴とする請求項2に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行するDMB受信端末機。
  7. 前記DMB-モデムスイッチ制御部は、前記発信キー入力報知信号が入力された場合に、前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とが前記モデムモジュールに連結されるように、前記DMB-モデムスイッチ部を制御することを特徴とする請求項6に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行するDMB受信端末機。
  8. 前記DMB-モデムスイッチ制御部は、前記モデムモジュールが、呼着信又はSMSメッセージやMMSメッセージの受信を感知した場合に、前記ユーザーの選択に応じて前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とが前記モデムモジュールに連結されるように、前記DMB-モデムスイッチ部を制御することを特徴とする請求項1に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行するDMB受信端末機。
  9. 前記DMB-モデムスイッチ部は、
    前記DMB受信端末機の増幅部に連結される可聴音出力経路を、前記モデムモジュール及び前記DMBモジュールの何れか一つに連結する可聴音スイッチ部と、
    前記DMB受信端末機の表示部に連結される画像出力経路を、前記モデムモジュール及び前記DMBモジュールの何れか一つに連結する画像出力スイッチ部と、
    前記DMB受信端末機のキー入力部に連結されるキー入力経路を、前記モデムモジュール及び前記DMBモジュールの何れか一つに連結するキー入力スイッチ部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行するDMB受信端末機。
  10. 前記DMB受信端末機のキー入力部は、前記モデムモジュールが、呼発信又は呼着信に従う通話処理動作を遂行する場合に、前記画像出力経路及び前記キー入力経路を、現在連結しているモジュールとは異なるモジュールに連結するための出力切換キーを備えることを特徴とする請求項9に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行するDMB受信端末機。
  11. 前記DMB-モデムスイッチ制御部は、前記出力切換キーが入力された場合に、前記画像出力スイッチ部及び前記キー入力スイッチ部を制御して、前記画像出力経路及び前記キー入力経路が前記DMBモジュールに連結されるようにすることを特徴とする請求項10に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行するDMB受信端末機。
  12. DMBを視聴するためのDMBモジュールと、移動通信機能を遂行するためのモデムモジュールとを備え、前記DMBモジュールと前記モデムモジュールとが個別的に動作可能であり、前記モデムモジュールにより画像出力経路と、可聴音出力経路と、キー入力経路とが、前記DMBモジュール及び前記モデムモジュールの何れか一つに連結されるようにスイッチングするDMB受信端末機の通話方法において、
    前記モデムモジュールが、ユーザーがDMB受信を選択した場合に、前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とを前記DMBモジュールに連結するDMBモジュール連結ステップと、
    前記DMBモジュールが、前記可聴音出力経路及び前記画像出力経路を介してDMBデータを出力し、前記キー入力経路を介してユーザーのキー入力を受けるDMB受信ステップと、
    前記モデムモジュールが、呼着信を受信した場合に、前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とを前記モデムモジュールに連結するモデムモジュール連結ステップと、
    前記モデムモジュールが、前記呼着信に従う通話が行われるようにする通話処理ステップと、
    前記モデムモジュールが、前記通話処理ステップの終了後に、前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とを、前記DMBモジュールに再連結するDMBモジュール再連結ステップと、を含むことを特徴とするDMB視聴機能と共に通話機能を遂行する通話方法。
  13. 前記モデムモジュール連結ステップは、
    前記モデムモジュールが、前記呼着信が受信されたか否かを判別する受信判別ステップと、
    ユーザーより前記受信された呼着信に従う通話の可否を承認される通話可否承認ステップと、
    前記ユーザーが通話を承認した場合に、前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とをモデムモジュールに連結する連結ステップと、を含むことを特徴とする請求項12に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行する通話方法。
  14. 前記DMB受信端末機のキー入力部は、前記モデムモジュールが、前記呼着信が受信された場合に、前記画像出力経路及び前記キー入力経路を、現在連結しているモジュールとは異なるモジュールに連結するための出力切換キーを備えることを特徴とする請求項12に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行する通話方法。
  15. 前記通話処理ステップは、
    前記モデムモジュールが、前記受信された呼着信に従う通話が行われるようにする受信通話処理ステップと、
    前記モデムモジュールが、前記受信通話が終了されたか否かを判別する通話処理終了判別ステップと、
    前記モデムモジュールが、前記受信通話が終了されない場合に、前記出力切換キーが入力されたか否かを判別する出力切換キー入力判別ステップと、
    前記モデムモジュールが、前記画像出力経路及び前記キー入力経路を、現在連結しているモジュールとは異なるモジュールに連結する経路出力切換ステップと、を含むことを特徴とする請求項14に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行する通話方法。
  16. DMBを視聴するためのDMBモジュールと、移動通信機能を遂行するためのモデムモジュールとを備え、前記DMBモジュールと前記モデムモジュールとが個別的に動作可能であり、前記モデムモジュールにより画像出力経路と、可聴音出力経路と、キー入力経路とが、前記DMBモジュール及び前記モデムモジュールの何れか一つに連結されるようにスイッチングするデジタルマルチメディア受信端末機の通話方法において、
    前記モデムモジュールが、ユーザーが前記DMBの受信モードを選択した場合に、前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とを前記DMBモジュールに連結するDMBモジュール連結ステップと、
    前記DMBモジュールが、前記可聴音出力経路及び前記画像出力経路を介してDMBデータを出力し、前記キー入力経路を介してユーザーのキー入力を受けるDMB受信ステップと、
    前記モデムモジュールが、移動通信網からメッセージが受信された場合に、前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とを前記モデムモジュールに連結するモデムモジュール連結ステップと、
    前記モデムモジュールが、前記受信されたメッセージをユーザーが確認可能であるようにするメッセージ処理ステップと、
    前記モデムモジュールが、前記メッセージ処理ステップの終了後に、前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とを前記DMBモジュールに再連結するDMBモジュール再連結ステップと、を含むことを特徴とするDMB視聴機能と共に通話機能を遂行する通話方法。
  17. 前記メッセージは、SMSメッセージやMMSメッセージであることを特徴とする請求項16に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行する通話方法。
  18. 前記モデムモジュール連結ステップは、
    前記モデムモジュールが、前記メッセージが受信されたか否かを判別する受信判別ステップと、
    ユーザーから前記受信されたメッセージの確認の可否を承認されるメッセージ確認可否承認ステップと、
    前記ユーザーがメッセージ確認を承認した場合に、前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とをモデムモジュールに連結する連結ステップと、を含むことを特徴とする請求項16に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行する通話方法。
  19. DMBを視聴するためのDMBモジュールと、移動通信機能を遂行するためのモデムモジュールとを備え、前記DMBモジュールと前記モデムモジュールとが個別的に動作可能であり、前記モデムモジュールにより画像出力経路と、可聴音出力経路と、キー入力経路とが、前記DMBモジュール及び前記モデムモジュールの何れか一つに連結されるようにスイッチングするDMB受信端末機の通話方法において、
    前記モデムモジュールが、ユーザーが前記DMBの受信モードを選択した場合に、前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とを前記DMBモジュールに連結するDMBモジュール連結ステップと、
    前記DMBモジュールが、前記可聴音出力経路及び前記画像出力経路を介してDMBデータを出力し、前記キー入力経路を介してユーザーのキー入力を受けるDMB受信ステップと、
    前記DMBモジュールが、前記DMB受信端末機において、呼発信又はメッセージの作成及び発信のための発信キーの入力を感知し、これを前記モデムモジュールに報知する発信キー入力感知ステップと、
    前記モデムモジュールが、前記発信キーの入力が感知された場合に、前記ユーザーのキー入力に従う動作を遂行する発信キー動作遂行ステップと、
    前記モデムモジュールが、前記発信キー動作遂行の終了後に、前記画像出力経路と、前記可聴音出力経路と、前記キー入力経路とを前記DMBモジュールに再連結するDMBモジュール再連結ステップと、を含むことを特徴とするDMB視聴機能と共に通話機能を遂行する通話方法。
  20. 前記発信キー動作は、前記モデムモジュールが、前記ユーザーのキー入力に応じて、呼発信する呼発信動作と、SMSメッセージやMMSメッセージの作成及び発信を行うメッセージ発信動作との何れか一つであることを特徴とする請求項19に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行する通話方法。
  21. 前記DMB受信端末機のキー入力部は、前記モデムモジュールが、前記呼発信動作を遂行する場合に、前記画像出力経路及び前記キー入力経路を、現在連結しているモジュールとは異なるモジュールに連結するための出力切換キーを備えることを特徴とする請求項20に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行する通話方法。
  22. 前記発信キー動作遂行ステップは、
    前記モデムモジュールが、前記呼発信動作の遂行に従う発信通話が行われるようにする発信通話処理ステップと、
    前記モデムモジュールが、前記発信通話が終了されたか否かを判別する通話処理終了判別ステップと、
    前記モデムモジュールが、前記発信通話が終了されない場合に、前記出力切換キーが入力されたか否かを判別する出力切換キー入力判別ステップと、
    前記モデムモジュールが、前記出力切換キーが入力された場合に、前記画像出力経路及び前記キー入力経路を、現在連結しているモジュールとは異なるモジュールに連結する経路出力切換ステップと、を含むことを特徴とする請求項21に記載のDMB視聴機能と共に通話機能を遂行する通話方法。
JP2006130426A 2005-05-17 2006-05-09 Dmb視聴機能と共に通話機能を遂行するdmb受信端末機及び同時通話方法 Pending JP2006325205A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050041353A KR100557185B1 (ko) 2005-05-17 2005-05-17 디지털 멀티미디어 방송 시청 기능과 동시에 통화 기능을수행하는 디지털 멀티미디어 방송 수신 단말기 및 동시통화 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006325205A true JP2006325205A (ja) 2006-11-30
JP2006325205A5 JP2006325205A5 (ja) 2007-12-06

Family

ID=36603076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130426A Pending JP2006325205A (ja) 2005-05-17 2006-05-09 Dmb視聴機能と共に通話機能を遂行するdmb受信端末機及び同時通話方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9490925B2 (ja)
EP (2) EP1895751A1 (ja)
JP (1) JP2006325205A (ja)
KR (1) KR100557185B1 (ja)
CN (2) CN101179761A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100663447B1 (ko) * 2005-10-24 2007-01-02 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 디지털 방송 채널 정보 표시 방법
KR101199859B1 (ko) 2006-03-21 2012-11-09 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신용 단말기 및 그의 방송 프로그램 정보출력방법
KR100757231B1 (ko) * 2006-06-08 2007-09-10 삼성전자주식회사 Dmb 휴대단말기에 있어 복수의 채널 동시 다중화면시청 방법 및 장치
KR100862307B1 (ko) * 2006-12-29 2008-10-13 엘지이노텍 주식회사 디엠비 및 브이에스비 튜너 모듈
JP5410720B2 (ja) * 2008-09-25 2014-02-05 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 ディジタル情報信号送受信装置、およびディジタル情報信号送受信方法
CA2714710C (en) * 2010-09-03 2016-05-10 Research In Motion Limited System and method for incorporating short message service (sms) and multimedia messaging service (mms) contacts into an instant messaging interface
CN106921995B (zh) * 2017-05-09 2019-10-25 Oppo广东移动通信有限公司 马达状态控制方法、存储介质及终端

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081878A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil de communication et procede de communication
JP2004007537A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ受信および音声通話が可能な通信端末装置
JP2004062369A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Mitsubishi Electric Corp マルチタスク携帯端末及び携帯通信端末
JP2004112806A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Samsung Electronics Co Ltd 携帯端末機のテレビ映像信号表示装置及び方法
JP2005045753A (ja) * 2003-07-21 2005-02-17 Samsung Electronics Co Ltd デジタルマルチメディア放送受信用移動端末における音声通話時のオーディオ信号を処理する装置及び方法
JP2005109819A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 携帯電話機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125723A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Toshiba Corp 着信音の出力方法、電源供給方法及び携帯電話機
KR100547841B1 (ko) * 1998-12-26 2006-05-10 삼성전자주식회사 텔레비전 휴대폰의 동작 모드 전환 제어 방법
US20030097659A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-22 Goldman Phillip Y. Interrupting the output of media content in response to an event
KR100921303B1 (ko) * 2002-04-05 2009-10-09 파나소닉 주식회사 콘텐츠 수신 및 음성 통신이 가능한 통신 단말 장치
KR100678204B1 (ko) * 2002-09-17 2007-02-01 삼성전자주식회사 휴대단말기의 모드에 따른 영상 및 데이터 표시장치 및 방법
JP2004187269A (ja) 2002-11-20 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 携帯機器
JP3688678B2 (ja) * 2002-11-29 2005-08-31 株式会社東芝 放送受信装置及びその制御方法、携帯情報端末及びその制御方法
TWI241821B (en) * 2003-04-15 2005-10-11 Mobitek Comm Corp Mobile phone architecture for acquiring or viewing image and simultaneously functioning for calling services and design method thereof
US7146185B2 (en) 2003-06-12 2006-12-05 Richard Lane Mobile station-centric method for managing bandwidth and QoS in error-prone system
KR101014719B1 (ko) 2004-01-09 2011-02-16 엘지전자 주식회사 디지털 방송 수신기의 타임 시프트 방법
JP4277207B2 (ja) * 2004-04-06 2009-06-10 日本電気株式会社 携帯型tv電話の送受信方法および携帯型tv電話端末
KR100539884B1 (ko) * 2004-06-19 2005-12-28 삼성전자주식회사 디지털 방송 데이터 출력 중 수신된 문자메시지를처리하는 이동통신단말 및 그 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081878A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil de communication et procede de communication
JP2004007537A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ受信および音声通話が可能な通信端末装置
JP2004062369A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Mitsubishi Electric Corp マルチタスク携帯端末及び携帯通信端末
JP2004112806A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Samsung Electronics Co Ltd 携帯端末機のテレビ映像信号表示装置及び方法
JP2005045753A (ja) * 2003-07-21 2005-02-17 Samsung Electronics Co Ltd デジタルマルチメディア放送受信用移動端末における音声通話時のオーディオ信号を処理する装置及び方法
JP2005109819A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 携帯電話機

Also Published As

Publication number Publication date
US20170054841A1 (en) 2017-02-23
US9490925B2 (en) 2016-11-08
KR100557185B1 (ko) 2006-03-03
CN1866844A (zh) 2006-11-22
CN101179761A (zh) 2008-05-14
US20060233373A1 (en) 2006-10-19
EP1725004A1 (en) 2006-11-22
CN1866844B (zh) 2011-08-31
EP1895751A1 (en) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080002668A1 (en) Portable communication device and method for simultaneously
EP1988693B1 (en) Apparatus and method for controlling built-in microphone of portable terminal
JP2013511194A (ja) モバイル端末機、ディスプレイ装置及びその制御方法
JP2006325205A (ja) Dmb視聴機能と共に通話機能を遂行するdmb受信端末機及び同時通話方法
US20080161955A1 (en) Method of and apparatus for displaying messages on a mobile terminal
KR20070119306A (ko) 휴대용 단말기에서 화상 통화 중 문자 메시지를 송수신하기위한 장치 및 방법
JP2006325205A5 (ja)
US8422952B2 (en) Wireless communication terminal and sound volume control method
US20060293070A1 (en) Mobile terminal and method for processing messages apparatus
JP2002374329A (ja) 折り畳み型無線端末装置及びその発呼方法
KR100724860B1 (ko) 디스플레이 모드에 따라 동작 모드를 전환하는 디지털멀티미디어 방송 수신 단말기 및 동작 모드 전환 방법
US7945277B2 (en) Use of media timestamp to indicate delays in push-to-talk over cellular group calls
KR101206956B1 (ko) 푸쉬-투-토크 서비스를 이용한 이동통신단말기 사이의디지털 멀티미디어 방송 데이터 송수신 방법
KR101400762B1 (ko) 통화 중 메세지 송수신 기능을 제공하는 단말기, 서비스 시스템 및 그의 제어방법
KR101199860B1 (ko) 가로모드에서 한뼘 통화가 가능한 이동통신 단말기 및 그방법
JP2006054613A (ja) Tv機能を有する携帯電話機および携帯電話機におけるtv駆動方法
JP4222139B2 (ja) 電話装置、電話装置の通信方法、電話装置の制御プログラム
JP2010268407A (ja) 通話端末装置及び三者間通話方法
KR100330851B1 (ko) 티브이시청중에 통화하는 티브이폰 및 그 방법
JP2005143051A (ja) 携帯電話機
KR100677319B1 (ko) 이동통신단말기의 3d 사운드 구현장치
KR100647215B1 (ko) Pc를 이용한 휴대 단말의 신호 제어 시스템 및 방법
JP2004032804A (ja) テレビ電話機能付携帯電話機。
JP2007110584A (ja) 携帯電話装置
JP2008104044A (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111