JP2006321294A - 建設機械の燃料タンク - Google Patents

建設機械の燃料タンク Download PDF

Info

Publication number
JP2006321294A
JP2006321294A JP2005144621A JP2005144621A JP2006321294A JP 2006321294 A JP2006321294 A JP 2006321294A JP 2005144621 A JP2005144621 A JP 2005144621A JP 2005144621 A JP2005144621 A JP 2005144621A JP 2006321294 A JP2006321294 A JP 2006321294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
level gauge
construction machine
decorative cover
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005144621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4437460B2 (ja
Inventor
Hibiki Honma
響 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2005144621A priority Critical patent/JP4437460B2/ja
Publication of JP2006321294A publication Critical patent/JP2006321294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437460B2 publication Critical patent/JP4437460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】燃料タンクに設けられたレベルゲージの油面を化粧カバーの覗き窓から容易に視認できるようにする。
【解決手段】燃料タンク19の側板部23の一部を外側へレール状に膨出させ、この膨出部24に油量を確認するためのレベルゲージ25を設ける。燃料タンク19の外側を覆う化粧カバー20にレベルゲージ25に対応して覗き窓21を設ける。レベルゲージ25が膨出部24に設けられているため、レベルゲージ25が覗き窓21に接近して、覗き窓21を通してレベルゲージ25の油面の視認が容易となる。
【選択図】図2

Description

本発明は建設機械の燃料タンクに関するものであり、特に、燃料タンクの一側面に油量を確認するためのレベルゲージを設け、燃料タンクの外側を覆う化粧カバーに前記レベルゲージに対応して覗き窓を設けた建設機械の燃料タンクに関するものである。
油圧ショベル等の建設機械においては、上部旋回体の後部にエンジンや燃料タンク等を搭載している。燃料タンク内の油量は常に点検しておく必要があるため、燃料タンクの一側面にレベルゲージが取り付けられている(例えば、特許文献1参照)。
また、上部旋回体に設置された燃料タンクの外側面を化粧カバーで覆った建設機械も知られている(例えば、特許文献2参照)。
ここで、従来の建設機械の燃料タンクを図4および図5を用いて説明する。上部旋回体(図示せず)に搭載された燃料タンク1は本体部2と側板部3とからなり、本体部2の開口周縁部と側板部3の周縁部とを、溶接あるいは互いに巻締めして燃料容器として形成されている。そして、側板部3に燃料タンク1内の油量を確認するためのレベルゲージ4を設けている。
また、前記燃料タンク1は、上部旋回体の化粧カバー5により外側を覆われている。化粧カバー5には前記レベルゲージ4に対応させて覗き窓6を設け、この覗き窓6を通して、作業者が化粧カバー5の外側からレベルゲージ4を目視できるようになっている。該化粧カバー5は燃料タンク1から離間した位置に設置されている。
特開平9−304160号公報 特開平8−218435号公報
従来の建設機械における燃料タンクは、燃料タンクと化粧カバーとが離間しており、化粧カバーに設けた覗き窓とレベルゲージの距離が大きいため、作業者がレベルゲージの油面を視認しにくいという問題があった。
そこで、燃料タンクに設けられたレベルゲージの油面を化粧カバーの覗き窓から容易に視認できるようにするために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの課題を解決することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、燃料タンクの一側面に油量を確認するためのレベルゲージを設け、燃料タンクの外側を覆う化粧カバーに前記レベルゲージに対応して覗き窓を設けた建設機械の燃料タンクにおいて、前記燃料タンクの一側面を外側へ膨出させ、この膨出部に前記レベルゲージを設け、該レベルゲージを前記覗き窓に接近させたことを特徴とする建設機械の燃料タンクを提供する。
この構成によれば、燃料タンクに設けたレベルゲージと、化粧カバーに設けた覗き窓とが接近しているので、覗き窓を通してレベルゲージの油面の視認が容易となる。
請求項2記載の発明は、上記燃料タンクは、深絞り加工によりタンク本体部と、深絞り加工を用いずに形成した側板部とから構成され、前記本体部の開口周縁部と側板部の周縁部とを密に固定し、上記膨出部は前記側板部の上下方向にレール状に延設され、かつ、断面がほぼ台形に形成されたことを特徴とする請求項1記載の建設機械の燃料タンクを提供する。
この構成によれば、燃料タンクの一側面に設けられた膨出部が上下方向にレール上に延設されているため、側板部の補強構造になる。
請求項1記載の発明は、燃料タンクに設けたレベルゲージと、化粧カバーに設けた覗き窓とが接近しているので、覗き窓を通してレベルゲージの油面の視認が容易となり、燃料タンク内の油量の確認を簡単かつ正確に行うことができる。
請求項2記載の発明は、燃料タンクの側板部に設けられた膨出部が一側面の補強構造となり、請求項1記載の効果に加えて、強度の高い燃料タンクが得られる。
以下、本発明に係る建設機械の燃料タンクについて、好適な実施例をあげて説明する。燃料タンクの一側面に油量を確認するためのレベルゲージを設け、燃料タンクの外側を覆う化粧カバーに前記レベルゲージに対応して覗き窓を設けた建設機械の燃料タンクにおいて、前記燃料タンクの一側面を外側へ膨出させ、この膨出部に前記レベルゲージを設け、該レベルゲージを前記覗き窓に接近させたことによって実現した。
図1は本発明の燃料タンクを搭載した建設機械の一例である油圧ショベルの側面図である。油圧ショベル10は、クローラ式の下部走行体11の上に旋回機構12を介して上部旋回体13が水平方向に旋回自在に搭載されている。上部旋回体13には、その前方側部にキャブ14が設けられ、前方中央部にブーム15,アーム16,バケット17をそれぞれ取り付けている。
また、上部旋回体13の後部にはエンジン18や燃料タンク19等が搭載され、化粧カバー20で外側が覆われている。後述するように、燃料タンク19の一側部には燃料タンク19内の油量を確認するためのレベルゲージが設けられ、化粧カバー20に設けた覗き窓21を通して、作業者が化粧カバー20の外側から燃料タンク19のレベルゲージを目視にて確認できるように形成されている。
図2は燃料タンク19と化粧カバー20の要部を示す斜視図、図3は横断面図である。前記燃料タンク19は、例えば亜鉛メッキ鋼板を深絞り加工して形成された本体部22と、亜鉛メッキ鋼板で深絞り加工を用いずに単にプレス加工により形成された側板部23とからなり、本体部22の開口周縁部と側板部23の周縁部とを、溶接あるいは互いに巻締めして燃料容器として形成されている。本実施例では、前記本体部22の開口周縁部と側板部23の周縁部とが巻き締めにて密に固定されている。
前記側板部23の左右方向の略中央位置には、外側へ膨出させた膨出部24が設けられ、該膨出部24は側板部23の上下方向に連続してレール状に延設され、かつ、断面がほぼ台形に形成されている。そして、この膨出部24の上部位置に燃料タンク19内の油量を確認するためのレベルゲージ25が設けられている。
前述したように、燃料タンク19の外側を覆っている化粧カバー20には、前記レベルゲージ25に対応させた位置に覗き窓21が設けられている。前記レベルゲージ25が燃料タンク19の膨出部24に設けられているため、該レベルゲージ25が化粧カバー20の覗き窓21に接近し、作業者が化粧カバー20の覗き窓21からレベルゲージ25を目視して、油面の確認がきわめて容易かつ正確に行える。
したがって、このように燃料タンク19を構成したことにより、レベルゲージ25と化粧カバー20の覗き窓21との距離を接近させることができるので、覗き窓21を通してレベルゲージ25の油面の視認が容易となり、燃料タンク19内の油量の確認を簡単かつ正確に行うことができる。また、レベルゲージ25が設けられているレール状の膨出部24が側板部23の補強部分として機能するので、全体として強度の高い燃料タンク19が得られることになる。
なお、上記実施例の燃料タンク19は、本体部22の開口周縁部と側板部23の周縁部とを巻締めで固定する構造にしているが、溶接による固定であってもよい。また、レール状の膨出部24は、上下端にわたって連続して設けられているが、上下方向の中間部分に設けてもよい。この場合、膨出部24の前方への突出量を巻締め部分の高さとほぼ等しくなるように設定すれば、機械的強度を向上することができる。
さらに、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
本発明に係る燃料タンクを搭載している油圧ショベルの側面図。 図1に示す燃料タンクと化粧カバーの要部を示す斜視図。 図1に示す燃料タンクと化粧カバーの要部を示す横断面図。 従来の燃料タンクと化粧カバーの斜視図。 従来の燃料タンクと化粧カバーの横断面図。
符号の説明
19 燃料タンク
20 化粧カバー
21 覗き窓
22 本体部
23 側板部
24 膨出部
25 レベルゲージ

Claims (2)

  1. 燃料タンクの一側面に油量を確認するためのレベルゲージを設け、燃料タンクの外側を覆う化粧カバーに前記レベルゲージに対応して覗き窓を設けた建設機械の燃料タンクにおいて、
    前記燃料タンクの一側面を外側へ膨出させ、この膨出部に前記レベルゲージを設け、該レベルゲージを前記覗き窓に接近させたことを特徴とする建設機械の燃料タンク。
  2. 上記燃料タンクは、深絞り加工によりタンク本体部と、深絞り加工を用いずに形成した側板部とから構成され、前記本体部の開口周縁部と側板部の周縁部とを密に固定し、上記膨出部は前記側板部の上下方向にレール状に延設され、かつ、断面がほぼ台形に形成されたことを特徴とする請求項1記載の建設機械の燃料タンク。

JP2005144621A 2005-05-17 2005-05-17 建設機械の燃料タンク Expired - Fee Related JP4437460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144621A JP4437460B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 建設機械の燃料タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144621A JP4437460B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 建設機械の燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006321294A true JP2006321294A (ja) 2006-11-30
JP4437460B2 JP4437460B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=37541285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144621A Expired - Fee Related JP4437460B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 建設機械の燃料タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437460B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236610A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のタンク
WO2012114913A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 日立建機株式会社 建設機械の作動油タンク
WO2016208220A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 日立建機株式会社 小型油圧ショベル
JPWO2015053273A1 (ja) * 2013-10-08 2017-03-09 住友建機株式会社 ショベル
WO2017154323A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社日立建機ティエラ 小型油圧ショベル
JP2017180076A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 住友建機株式会社 ショベル
EP3351909A4 (en) * 2015-09-16 2019-06-05 Hitachi Construction Machinery Tierra Co., Ltd. COMPACT CONSTRUCTION MACHINE

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236610A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のタンク
EP2679727A4 (en) * 2011-02-23 2018-01-17 Hitachi Construction Machinery Tierra Co., Ltd. Hydraulic oil tank for construction machine
WO2012114913A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 日立建機株式会社 建設機械の作動油タンク
JP2012172466A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の作動油タンク
US9062691B2 (en) 2011-02-23 2015-06-23 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic oil tank for construction machine
JP2018141360A (ja) * 2013-10-08 2018-09-13 住友建機株式会社 ショベル
JPWO2015053273A1 (ja) * 2013-10-08 2017-03-09 住友建機株式会社 ショベル
US10081929B2 (en) 2013-10-08 2018-09-25 Sumitomo (S.H.I) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel
WO2016208220A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 日立建機株式会社 小型油圧ショベル
EP3351909A4 (en) * 2015-09-16 2019-06-05 Hitachi Construction Machinery Tierra Co., Ltd. COMPACT CONSTRUCTION MACHINE
US10392784B2 (en) 2015-09-16 2019-08-27 Hitachi Construction Machinery Tierra Co., Ltd. Small-sized construction machine
WO2017154323A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社日立建機ティエラ 小型油圧ショベル
JP2017180076A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 住友建機株式会社 ショベル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4437460B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437460B2 (ja) 建設機械の燃料タンク
JP5185721B2 (ja) 建設機械
JP5635718B1 (ja) キャブ及び作業車両
JP5691944B2 (ja) 上部旋回体の機器支持構造
KR20100137559A (ko) 건설 기계의 캡
JP6012043B2 (ja) 旋回フレームおよび作業機械
JP6028588B2 (ja) 作業機械
JP5674577B2 (ja) ブーム
US20190193557A1 (en) Resin-Made Fuel Tank Mounting Structure And Construction Machine
JP6260284B2 (ja) 建設機械のサイドフレーム
JP2007069807A (ja) キャブおよび作業機械
JP4940189B2 (ja) バックホーのブーム構造
JP4619170B2 (ja) 旋回作業機
JP2015010386A (ja) 作業機のブーム
JP6721432B2 (ja) 油圧ショベルの作業機、および油圧ショベルの作業機の製造方法
JP4703528B2 (ja) 掘削作業機のシリンダ取付構造
JP4688536B2 (ja) ドーザ装置
JP5810822B2 (ja) 建設機械のアッパーフレーム
JP4885021B2 (ja) 旋回作業機のカバー装置
JP5991350B2 (ja) 建設機械のキャブ
JP6102965B2 (ja) 作業機械のブームフット部
JP4522298B2 (ja) 旋回作業機
JP6296101B2 (ja) 建設機械のアッパーフレーム
JP6458789B2 (ja) 作業機械
JP2007055368A (ja) キャブ用補強部材、キャブおよび作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4437460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees