JP2006320395A - 磁石装置及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁石装置及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006320395A
JP2006320395A JP2005144163A JP2005144163A JP2006320395A JP 2006320395 A JP2006320395 A JP 2006320395A JP 2005144163 A JP2005144163 A JP 2005144163A JP 2005144163 A JP2005144163 A JP 2005144163A JP 2006320395 A JP2006320395 A JP 2006320395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
shim
shaped magnetic
magnet
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005144163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4639948B2 (ja
Inventor
Akihiko Ariyoshi
昭彦 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005144163A priority Critical patent/JP4639948B2/ja
Priority to US11/315,002 priority patent/US7253624B2/en
Publication of JP2006320395A publication Critical patent/JP2006320395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639948B2 publication Critical patent/JP4639948B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/387Compensation of inhomogeneities
    • G01R33/3873Compensation of inhomogeneities using ferromagnetic bodies ; Passive shimming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】円筒状空洞を有する一対の磁石体を用いた磁石装置において、この磁石体の空洞空間を有効利用することで、磁性体シムによる均一静磁場空間領域の磁場均一度の調整能力を高める。
【解決手段】超電導コイル群が内蔵されるとともに円筒状空洞を有する二つの磁石体を対向配置し、一方の磁石体の円筒状空洞に超電導コイル群と同心状の第一のリング状磁性体シムを配置し、第一のリング状磁性体シムの内径側に超電導コイル群と同心状の第二のリング状磁性体シムを配置した。さらに、他方の磁石体の円筒状空洞に超電導コイル群と同心状かつ第一のリング状磁性体シムと対向配置される第三のリング状磁性体シムを配置し、第三のリング状磁性体シムの内径側に第二の超電導コイル群と同心状かつ第二のリング状磁性体シムと対向配置される第四のリング状磁性体シムを配置した。
【選択図】図2

Description

この発明は、生体の画像診断に利用される磁気共鳴イメ−ジング装置の技術分野に属し、磁気共鳴イメ−ジング装置に用いられる磁石装置に関するものである。とくに、磁石装置が発生する均一静磁場空間領域の磁場均一度の向上に関するものである。
磁気共鳴イメ−ジング装置は、磁石装置の形状により大別して円筒形と対向形があり、近年では対向形が主流になりつつある。対向形は、一対の磁石体の間に球状の均一静磁場空間領域を形成するものであり、被検者に対する開放性や診断関係者の診断時における立ち回りの利便性の観点で優れている。この対向形の磁気共鳴イメ−ジング装置における均一静磁場空間領域の磁界強さは、0.2〜1.0テスラ前後であり、その仮想球体内での許容誤差は通常は数ppmである。なお、対向形の磁気共鳴イメ−ジング装置の大きさは、例えば高さは2〜3m前後で、平面における最大径は2m前後である。その重さは、磁気シールド方式によって異なるが、例えば磁性体を用いない場合で10トン前後である。
このような対向形の磁気共鳴イメ−ジング装置においては、小型化、軽量化を図りつつ、均一静磁場空間領域の磁場均一性を確保することが重要である。従来の磁石装置では、円筒状空洞を有する一対の磁石体の対向面に細片状強磁性体シムを配置するとともに、これらの磁石体の対向面と空洞部表面とにリング状強磁性体シムを配置している(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−336215号公報
しかしながら、従来の磁石装置では、磁石体の空洞空間には磁性体シムを配置しておらず、均一静磁場領域に近い空洞空間を有効利用していないので、均一静磁場空間領域の磁場均一度の調整能力が比較的低いといった問題があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、円筒状空洞を有する一対の磁石体を用いた磁石装置において、この磁石体の空洞空間を有効利用することで、磁性体シムによる均一静磁場空間領域の磁場均一度の調整能力を高め、磁石装置が発生する均一静磁場空間領域の磁場均一度を向上させることを目的とする。
この発明における磁石装置は、第一の超電導コイル群が内蔵されるとともに円筒状空洞を有する第一の磁石体と、第二の超電導コイル群が内蔵されるとともに円筒状空洞を有しかつ前記第一の磁石体と対向配置される第二の磁石体と、前記第一の磁石体と前記第二の磁石体との間に形成される均一静磁場空間領域の磁場均一度を調整するための磁性体シムとを備える磁石装置において、前記第一の磁石体の前記円筒状空洞に前記第一の超電導コイル群と同心状の第一のリング状磁性体シムを配置し、前記第一のリング状磁性体シムの内径側に前記第一の超電導コイル群と同心状の第二のリング状磁性体シムを配置し、前記第二の磁石体の前記円筒状空洞に前記第二の超電導コイル群と同心状かつ前記第一のリング状磁性体シムと対向配置される第三のリング状磁性体シムを配置し、前記第三のリング状磁性体シムの内径側に前記第二の超電導コイル群と同心状かつ前記第二のリング状磁性体シムと対向配置される第四のリング状磁性体シムを配置したものである。
この発明によれば、円筒状空洞を有する一対の磁石体を用いた磁石装置において、この磁石体の空洞空間を有効利用することで、磁性体シムによる均一静磁場空間領域の磁場均一度の調整能力を高め、磁石装置が発生する均一静磁場空間領域の磁場均一度を向上できる。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1を図1〜図4により説明する。図1は、対向形の磁気共鳴イメ−ジング装置に用いられる磁石装置の構成を示す斜視図であり、図2は図1の縦断面図である。図3は極座標系を示す図であり、図4はリング状磁性体シムが発生する磁場の磁束方向偶数次成分の分布を示す特性図である。なお、各図中、同一符号は同一部分を示す。
図1において、磁石装置100は第一の磁石体1と第二の磁石体2とを有し、第一の磁石体1と第二の磁石体2は対向配置されている。第一の磁石体1と第二の磁石体2の外周部は、連結柱3、4によって連結されている。第一の磁石体1は、環状の第一の超電導コイル群31が内蔵され、円筒状空洞10を有する。第二の磁石体2は、環状の第二の超電導コイル群32が内蔵され、円筒状空洞10を有する。ここでは、円筒状空洞10として貫通穴を例示しているが、凹部であってもよい。
第一の磁石体1と第二の磁石体2との間には、第一の超電導コイル群31及び第二の超電導コイル群32によって均一静磁場空間領域30が形成されている。均一静磁場空間領域30の磁場均一度は、第一の磁石体1と第二の磁石体2のそれぞれ対向面に配置された磁性体シム301によって調整される。
第一の磁石体1の円筒状空洞10には、第一のリング状磁性体シム101及び第二のリング状磁性体シム111が配置されている。第一のリング状磁性体シム101及び第二のリング状磁性体シム111は第一の超電導コイル群31と同心状であり、第一のリング状磁性体シム101の内径側に第二のリング状磁性体シム111がある。ここで、第一及び第二のリング状磁性体シム101、111は、例えば、非磁性素材からなり位置調整可能な支持材を介して、円筒状空間10の内壁から支持固定されている。
第二の磁石体2の円筒状空洞10には、第三のリング状磁性体シム201及び第四のリング状磁性体シム211が配置されている。第三のリング状磁性体シム201及び第四のリング状磁性体シム211は第二の超電導コイル群32と同心状であり、第三のリング状磁性体シム201の内径側に第四のリング状磁性体シム211がある。ここで、第三のリング状磁性体シム201は第一のリング状磁性体シム101と対向配置され、第四のリング状磁性体シム211は第二のリング状磁性体シム111と対向配置される。
以下、磁石装置100の構成について詳細に説明する。第一の磁石体1は、周知のように、アルミニウムやステンレス鋼等の非磁性金属製の真空容器内に冷媒容器41を配設している。この冷媒容器41と真空容器との間には、図示しない熱シ−ルドを配設している。第一の超電導コイル群31は、冷媒容器41に内蔵されている。第二の磁石体2は、第一の磁石体1と対称に構成されており、真空容器内に冷媒容器41を、この冷媒容器41と真空容器との間に熱シ−ルドを配設している。第二の超電導コイル群32は、冷媒容器42に内蔵されている。第一の超電導コイル群31と第二の超電導コイル群32とは、同一の中心線20を有するように同心状に配置されている。
なお、第一の磁石体1の冷媒容器41と第二の磁石体2の冷媒容器42とは、連結柱3、4の少なくとも一方に設けられた冷媒連通管を介して連通されている。冷媒が液化ヘリウムの場合、図示上方にある冷媒容器41に冷媒を供給すると、冷媒はその自重により冷媒連通管を経由して冷媒容器42内へ流入する。
第一の磁石体1と第二の磁石体2の対向面間には、中心部近傍に被検者の画像診断に必要な球状の均一静磁場空間領域30が存在する。第一の磁石体1及び第二の磁石体2は、均一静磁場空間領域30及びその近傍に、中心線20に平行な磁束方向を有する磁場を発生する。ここで、第一の磁石体1と第二の磁石体2が発生する磁場の計算について説明する。均一静磁場空間領域30における磁場の強さは、一般にLegendre関数展開を用いて式(1)により表される。式(1)におけるr、θ、φは図3に示す。なお、中心線20に平行な磁束方向をZ方向とする。
Figure 2006320395
磁場は、Legendre関数展開の(m、n)値によって成分で呼称される。(0、0)成分が必要な一様磁場成分で、他は全て均一静磁場空間領域30内で不均一な誤差磁場成分である。これらの誤差磁場成分の内、m=0すなわち(0、n)成分を総称してZ成分(中心線20の軸方向成分)、m≠0成分を総称してR成分と呼称する。一般にnの次数が高い誤差成分(高次成分)を補正することは、nの次数が低い誤差成分(低次成分)を補正することよりも困難である。
対向形の磁気共鳴イメ−ジング装置に用いられる磁石装置100は、外径がおおよそ1.8〜2.5m程度である。磁気共鳴イメージング装置の被検者が載置される空間として対向面の間隔400〜500mm程度を確保するために、第一及び第二の磁石体1、2の対向面の間隔としてその約1.5倍(600〜750mm程度)の空間を要求される。この実施の形態では、均一静磁場空間領域30として約400mmの仮想球体を設定し、円筒状空洞10の半径は約300mm程度とする。
このような磁石装置100を設計するために、まず、第一及び第二の超電導コイル群31、32の超電導コイル数を設定する。そして、第一及び第二の超電導コイル群31、32によって形成される均一静磁場空間領域30について、全ての誤差磁場成分がほぼ零になるように、各超電導コイルの寸法、配置、巻数、電流密度等を厳密に設定する。一般に磁気共鳴イメ−ジング装置の場合、超電導コイルの寸法や配置が1mmずれると、全体の誤差磁場成分として数十ppm程度の影響が出てくる。
このように全ての誤差磁場成分がほぼ零になるように厳密な最適化を行っているが、製作された磁石装置100を実際に励磁した場合、数百ppm以上に低下した磁場均一度になるのが通常である。これは、磁石装置100の製作段階において、例えば、超電導コイルの寸法公差や使用材料のわずかな磁性が影響して、磁場均一度を低下されるためである。特に上下分割型磁気共鳴イメ−ジング装置は、円筒ソレノイド型磁気共鳴イメ−ジング装置に比し、上下に配置された第一の磁石体1と第2の磁石体2との間の位置誤差が加わる分だけ磁場均一度が低下しやすい。このような位置誤差は、主に組立段階における位置ずれや溶接による歪みによって生じる。
数百ppm以上に低下した磁場均一度を補正するために、従来から細片状の磁性体シム301が用いられている。図1において、第一及び第二の磁石体1、2の均一静磁場空間領域30側の表面に、磁性体シム301が取り付けられる。第一の磁石体1と第二の磁石体2のうち、片側のみに磁性体シム301を取り付ければ、(0、n)のZ成分の中でnが奇数の成分を発生する。また、第一の磁石体1と第二の磁石体2の同部位に同量のシムを取り付ければ、nが偶数の成分を発生する。
ここで、第一及び第二の磁石体1、2には、多数のシム取付穴が配設された板状のシム取付部材が設けられている。これらのシム取付穴のうち必要な位置のシム取付穴には、軟磁性材(例えば、鉄、珪素鋼板、パーマロイ)からなる磁性体シム301が着脱可能に螺着されている。この際、磁気共鳴イメ−ジング装置の設置環境の影響も補正できる。
このようにして、第一及び第二の磁石体1、2に配置する磁性体シム301の位置及び個数を調整して、磁場均一度を許容範囲である数ppmまで向上させる。一般的には、各磁性体シムの位置によって異なる磁性体シム毎の磁気モーメントや、磁気モーメントが均一静磁場空間領域30に作る磁場成分を詳細に解析しておき、数百ppmの磁場均一度における誤差磁場成分の分析結果に基づいて誤差磁場成分毎の補償量を設定し、磁性体シム301の位置や個数を最適化して配置する。
さらに、この実施の形態では、第一の磁石体1の円筒状空洞10には第一及び第二のリング状磁性体シム101、111を、第二の磁石体2の円筒状空洞10には第三及び第四のリング状磁性体シム201、211が配置されている。磁性体シムをリング状とし、超電導コイルと同心状に配置することで、m≠0成分の発生を抑制できる。
図4は、リング状磁性体シムが発生する磁場のZ偶数次成分の分布を示す特性図である。ここでは、第一及び第二の磁石体1、2の両方の円筒状空洞10に、高さ5mmの鉄製リング状磁性体シムを配置した場合の一例とする。横軸は第一の磁石体1及び第二の磁石体2の中心線からの半径方向距離(mm)を表し、縦軸は磁場出力(ガウス)を表す。図4では、リング状磁性体シムの半径と(0、2)〜(0、10)成分すなわちZ2次成分からZ10次成分までの偶数次成分の磁場出力との関係を示している。
図4から、リング状磁性体シムの半径が小さい領域では、各Z偶数次成分の磁場出力が大きく、しかも正の値を取りやすいことがわかる。また、リング状磁性体シムの半径が大きい領域では、各Z偶数次成分の磁場出力は小さくなり、負の値又は零付近の値を取りやすいことがわかる。なお、図4に示す磁場出力分布は、第一及び第二の超電導コイル群31、32により変化するため、厳密には、実際の設計に対応した磁場出力分布の補正を行う必要がある。
ここで、第一及び第二の磁石体1、2の円筒状空洞10は、リング状磁性体シムの半径が小さい領域に存在する。これらの円筒状空洞10にリング状磁性体シムを配置することで、正の値で磁場出力が大きいZ偶数次成分を得やすくなる。このように、均一静磁場領域に近い円筒状空洞10を有効利用して大きな磁場出力を得ることで、均一静磁場空間領域30の磁場均一度の調整能力が高まり、磁石装置100が発生する均一静磁場空間領域30の磁場均一度を向上できる。
また、リング状磁性体シムによって大きな磁場出力が得られれば、超電導コイルの出力の一部を補うことができ、第一及び第二の超電導コイル群31、32の起磁力を大幅に減じることができる。リング状磁性体の半径、高さを適切に選択することより、超電導コイル配置や超電導コイル数を変えたり、超電導コイル形状を製作効率のよい形状にしたりできる。したがって、製作コストが安い磁石装置100を設計できる。
実施の形態2.
この実施の形態は、実施の形態1におけるリング状磁性体シムの配置を変更した変形例であって、リング状磁性体シムによってZ10次成分を補正するものである。前述のように、一般に高次成分を補正することは、低次成分を補正することよりも困難である。特に超電導コイル群によって発生されるZ10次成分は、最終的な補正が難しい。そこで、予めZ10次成分の磁場出力を抑えるように制約して設計されると、超電導コイル数が増えたり、磁石装置の起磁力が増加したりする傾向がある。
ところで、図4で示されたリング状磁性体の磁場出力傾向を見ると、Z10次成分の磁場出力の極性(正負)が変化する半径があることがわかる。そこで、この実施の形態では、第一のリング状磁性体101と第三のリング状磁性体シム201の半径を図4で示すR2とし、第二のリング状磁性体111と第四のリング状磁性体シム211の半径を図4で示すR1とする。このとき、第一及び第三のリング状磁性体シム101、201のZ10次成分の磁場出力は正であり、第二及び第四のリング状磁性体シム111、211のZ10次成分の磁場出力は負である。
このように、第一及び第三のリング状磁性体シム101、201が発生する磁場のZ10次成分と第二及び第四のリング状磁性体シム111、211が発生する磁場のZ10次成分との極性を反対にすることで、Z10次成分の補正が容易になる。よって、超電導コイル数が増えたり、磁石装置100の起磁力が増加したりすることなく、均一静磁場空間領域30の特にZ10次成分に関する磁場均一度を向上できる。
実施の形態3.
図5は、実施の形態3における磁石装置の主要部の縦断面図である。この実施の形態は、実施の形態1におけるリング状磁性体シムの形状を変更した変形例である。実施の形態1と相違する点を説明する。
図5において、第一の磁石体1の円筒状空洞10にリング状磁性体シム121が配置されている。リング状磁性体シム121は、第一のリング状磁性体シム101の内径と第二のリング状磁性体シム111の外径とを同等としたものである。このとき、第一のリング状磁性体シム101と第二のリング状磁性体シム111とを同一部材で構成する例を示すが、別部材を嵌合させてもよい。
さらに、リング状磁性体シム121において、第一のリング状磁性体シム101部分のリング高さと第二のリング状磁性体シム111部分のリング高さとが異なる。ここでは、第二のリング状磁性体シム111部分のリング高さを第一のリング状磁性体シム101部分のリング高さよりも高くしているが、具体的にどちらをどの程度高くするかは、補正すべき磁場均一度に応じて適切に選択される。
なお、図示していないが、第二の磁石体2の円筒状空洞10にも、リング状磁性体シム121と同様のリング状磁性体シムが配置されている。また、第一のリング状磁性体シム101と第二のリング状磁性体シム111の2つを一体化した例を示したが、3つ以上のリング状磁性体シムを一体化させることもできる。
リング状磁性体シムの磁場出力特性は、そのリング高さにも依存する。図5に示すようなリング状磁性体シム121を使用することで、特定のZ偶数次成分の磁場出力を調整することができる。ここで、リング状磁性体シム121では、単純な円筒とは異なり端面が増える。磁性体シムの磁場出力は端部に現れた磁化に依存するものであるから、リング状磁性体シム121のように端面が増えた形状とすると、磁場出力を様々に調整することが可能となる。また、径の異なるリング状磁性体シムを一体化することで、複数のリング状磁性体シムを同心状に配置する手間を省略できる。
実施の形態4.
図6は、実施の形態4における磁石装置の主要部の縦断面図である。この実施の形態は、実施の形態3におけるリング状磁性体シムの数を変更した変形例である。実施の形態3と相違する点は、リング状磁性体シム121の内径側にリング状磁性体シム122を配置した点である。図6に示すように、リング状磁性体シム121、122を使用することで、Z偶数次成分の磁場出力を細かく調整できる。
この発明は、生体の画像診断に利用される磁気共鳴イメ−ジング装置に使用される磁石装置に適用して好適である。
実施の形態1における磁石装置の構成を示す斜視図である。 図1の縦断面図である。 式(1)における極座標系を示す図である。 実施の形態1におけるリング状磁性体シムが発生する磁場のZ偶数次成分の分布を示す特性図である。 実施の形態3における磁石装置の主要部の縦断面図である。 実施の形態4における磁石装置の主要部の縦断面図である。
符号の説明
1 第一の磁石体、2 第二の磁石体、3、4 連結柱、10 円筒状空洞、20 中心線、30 均一静磁場空間領域、31 第一の超電導コイル群、32 第二の超電導コイル群、41〜42 冷媒容器、100 磁石装置、101 第一のリング状磁性体シム、111 第二のリング状磁性体シム、121〜122 リング状磁性体シム、201 第三のリング状磁性体シム、211 第四のリング状磁性体シム、301 細片状の磁性体シム。

Claims (5)

  1. 第一の超電導コイル群が内蔵されるとともに円筒状空洞を有する第一の磁石体と、第二の超電導コイル群が内蔵されるとともに円筒状空洞を有しかつ前記第一の磁石体と対向配置される第二の磁石体と、前記第一の磁石体と前記第二の磁石体との間に形成される均一静磁場空間領域の磁場均一度を調整するための磁性体シムとを備える磁石装置において、
    前記第一の磁石体の前記円筒状空洞に前記第一の超電導コイル群と同心状の第一のリング状磁性体シムを配置し、前記第一のリング状磁性体シムの内径側に前記第一の超電導コイル群と同心状の第二のリング状磁性体シムを配置し、前記第二の磁石体の前記円筒状空洞に前記第二の超電導コイル群と同心状かつ前記第一のリング状磁性体シムと対向配置される第三のリング状磁性体シムを配置し、前記第三のリング状磁性体シムの内径側に前記第二の超電導コイル群と同心状かつ前記第二のリング状磁性体シムと対向配置される第四のリング状磁性体シムを配置したことを特徴とする磁石装置。
  2. 前記均一静磁場空間領域において、前記第一のリング状磁性体シムと前記第三のリング状磁性体シムとが発生する磁場の磁束方向10次成分は、前記第二のリング状磁性体シムと前記第四のリング状磁性体シムとが発生する磁場の磁束方向10次成分に対して反対極性であることを特徴とする請求項1記載の磁石装置。
  3. 前記第一のリング状磁性体シムのリング高さは前記第二のリング状磁性体シムのリング高さと異なり、前記第一のリング状磁性体シムの内径と前記第二のリング状磁性体シムの外径とが同等であり、前記第三のリング状磁性体シムのリング高さは前記第一のリング状磁性体シムのリング高さと同等であり、前記第四のリング状磁性体シムのリング高さは前記第二のリング状磁性体シムのリング高さと同等であり、前記第三のリング状磁性体シムの内径と前記第四のリング状磁性体シムの外径とが同等であることを特徴とする請求項1記載の磁石装置。
  4. 前記第一のリング状磁性体シムと前記第二のリング状磁性体シムとが同一部材からなり、前記第三のリング状磁性体シムと前記第四のリング状磁性体シムとが同一部材からなることを特徴とする請求項3記載の磁石装置。
  5. 生体の画像診断に利用される磁気共鳴イメ−ジング装置であって、
    第一の超電導コイル群が内蔵されるとともに円筒状空洞を有する第一の磁石体と、第二の超電導コイル群が内蔵されるとともに円筒状空洞を有しかつ前記第一の磁石体と対向配置される第二の磁石体と、前記第一の磁石体と前記第二の磁石体との間に形成される均一静磁場空間領域の磁場均一度を調整するための磁性体シムとを備える磁石装置を用い、
    前記磁石装置が、前記第一の磁石体の前記円筒状空洞に前記第一の超電導コイル群と同心状の第一のリング状磁性体シムを配置し、前記第一のリング状磁性体シムの内径側に前記第一の超電導コイル群と同心状の第二のリング状磁性体シムを配置し、前記第二の磁石体の前記円筒状空洞に前記第二の超電導コイル群と同心状かつ前記第一のリング状磁性体シムと対向配置される第三のリング状磁性体シムを配置し、前記第三のリング状磁性体シムの内径側に前記第二の超電導コイル群と同心状かつ前記第二のリング状磁性体シムと対向配置される第四のリング状磁性体シムを配置したことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。

JP2005144163A 2005-05-17 2005-05-17 磁石装置及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置 Expired - Fee Related JP4639948B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144163A JP4639948B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 磁石装置及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
US11/315,002 US7253624B2 (en) 2005-05-17 2005-12-23 Magnet system and magnetic resonance imaging system utilizing the magnet system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144163A JP4639948B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 磁石装置及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006320395A true JP2006320395A (ja) 2006-11-30
JP4639948B2 JP4639948B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37447755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144163A Expired - Fee Related JP4639948B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 磁石装置及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7253624B2 (ja)
JP (1) JP4639948B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013258390A (ja) * 2012-05-14 2013-12-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導マグネット
JP2017085143A (ja) * 2012-05-14 2017-05-18 住友電気工業株式会社 超電導マグネット

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4237786B2 (ja) * 2006-09-27 2009-03-11 株式会社日立製作所 核磁気共鳴信号用ソレノイドコイル及び核磁気共鳴用プローブ
JP4902787B2 (ja) * 2008-05-09 2012-03-21 株式会社日立製作所 Mri装置用磁場調整
DE102008033886B4 (de) * 2008-07-18 2012-03-08 Bruker Biospin Ag Apparatur zur Durchführung von DNP-NMR Messungen mit Kompensationsanordnung
GB2464992A (en) 2008-11-04 2010-05-05 Magnifye Ltd Superconducting Magnet Systems
DE102009045373B4 (de) * 2009-10-06 2011-12-08 Bruker Biospin Gmbh Kompakte supraleitende Magnetanordnung mit aktiver Abschirmung, wobei die Abschirmspule das Feldmaximum der Hauptfeldspule dämpft
JP5427565B2 (ja) * 2009-11-24 2014-02-26 株式会社日立製作所 Mri装置用磁場調整
JP6419797B2 (ja) 2013-06-21 2018-11-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 磁気共鳴ハイブリッドスキャナ用シムシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078982A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Hitachi Medical Corp 開放型磁石装置
JP2002010993A (ja) * 2000-04-14 2002-01-15 Marconi Medical Systems Finland Inc ローズリングを備えた磁気共鳴装置
JP2002336215A (ja) * 2001-05-17 2002-11-26 Mitsubishi Electric Corp 超電導マグネット装置及び磁場均一度調整方法
JP2002360537A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Mitsubishi Electric Corp 超電導マグネット装置及び超電導マグネット装置の磁場均一度調整方法
JP2004057832A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Mriマグネット・アセンブリをシム調整するための方法及びシステム
JP2005118098A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2005185318A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Mitsubishi Electric Corp 磁石装置及び磁気共鳴イメ−ジング装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5635839A (en) * 1994-11-04 1997-06-03 Picker International, Inc. High order passive shimming assembly for MRI magnets
US5550472A (en) * 1995-04-13 1996-08-27 Picker International, Inc. Combined radio frequency coil with integral magnetic field shim set
JP3654463B2 (ja) * 1996-03-29 2005-06-02 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
US6861933B1 (en) * 2001-05-17 2005-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Superconductive magnet device
EP1260827B1 (en) * 2001-05-17 2008-12-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Superconductive MRI magnet
EP1646884B1 (en) * 2003-05-30 2015-01-07 Koninklijke Philips N.V. Magnetic resonance imaging scanner with molded fixed shims
DE102004003535B3 (de) * 2004-01-23 2005-10-13 Siemens Ag Erzeuger eines zeitvariablen Magnetfelds eines Magnetresonanzgeräts und Magnetresonanzgerät mit einem derartigen Erzeuger eines zeitvariablen Magnetfelds
DE102005020378B4 (de) * 2005-05-02 2010-01-07 Siemens Ag Magnetresonanzgerät mit Gradientenspule mit integrierten passiven Shimvorrichtungen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078982A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Hitachi Medical Corp 開放型磁石装置
JP2002010993A (ja) * 2000-04-14 2002-01-15 Marconi Medical Systems Finland Inc ローズリングを備えた磁気共鳴装置
JP2002336215A (ja) * 2001-05-17 2002-11-26 Mitsubishi Electric Corp 超電導マグネット装置及び磁場均一度調整方法
JP2002360537A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Mitsubishi Electric Corp 超電導マグネット装置及び超電導マグネット装置の磁場均一度調整方法
JP2004057832A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Mriマグネット・アセンブリをシム調整するための方法及びシステム
JP2005118098A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2005185318A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Mitsubishi Electric Corp 磁石装置及び磁気共鳴イメ−ジング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013258390A (ja) * 2012-05-14 2013-12-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導マグネット
JP2017085143A (ja) * 2012-05-14 2017-05-18 住友電気工業株式会社 超電導マグネット
KR102059704B1 (ko) * 2012-05-14 2019-12-26 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 초전도 마그넷

Also Published As

Publication number Publication date
US20060261812A1 (en) 2006-11-23
JP4639948B2 (ja) 2011-02-23
US7253624B2 (en) 2007-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639948B2 (ja) 磁石装置及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JP5534713B2 (ja) 超電導マグネット
JP3694659B2 (ja) マグネット及びその磁場調整方法並びに磁気共鳴撮像装置
US20110248715A1 (en) Compact Inhomogeneous Permanent Magnetic Field Generator for Magnetic Resonance Imaging
JP2002289425A (ja) 磁界発生装置
US10976391B2 (en) Halbach magnet arrangement with notch
EP1224484A1 (en) Improved magnet
EP1811314A1 (en) Electromagnet apparatus
US6853281B1 (en) Magnet apparatus and mri apparatus
CN110857970B (zh) 磁体组件以及用于制造磁体组件的方法
US7242191B2 (en) Cold mass support structure and helium vessel of actively shielded high field open MRI magnets
US6498488B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
US7323875B2 (en) Shimming structure and method for a magnetic resonance imaging apparatus
JP3583528B2 (ja) 磁気共鳴結像装置に使用するための電磁石
US6707363B1 (en) NMR head imaging system
JP2001224571A (ja) 開放型超電導磁石とそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
WO2001019242A1 (fr) Aimant ouvert pour irm
US6937017B2 (en) Magnetic pole magnet device using the magnetic pole, and magnetic resonance imaging apparatus
JPS625161A (ja) Mri用マグネツト
JP2005237501A (ja) 磁気回路および磁気回路磁界調整方法
JP2005185318A (ja) 磁石装置及び磁気共鳴イメ−ジング装置
JP3194699B2 (ja) 永久磁石磁気回路
JP3624254B1 (ja) 超伝導磁石装置
US6954070B2 (en) NMR imaging system with conical permanent magnet
US20230305088A1 (en) Lightweight magnet arrays for mri applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees