JP2006319940A - 移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法 - Google Patents

移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006319940A
JP2006319940A JP2005174392A JP2005174392A JP2006319940A JP 2006319940 A JP2006319940 A JP 2006319940A JP 2005174392 A JP2005174392 A JP 2005174392A JP 2005174392 A JP2005174392 A JP 2005174392A JP 2006319940 A JP2006319940 A JP 2006319940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
packet
channel state
identification number
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005174392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4711750B2 (ja
Inventor
Motohiro Tanno
元博 丹野
Shingo Suwa
真悟 諏訪
Mamoru Sawahashi
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005174392A priority Critical patent/JP4711750B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to CN2006800125852A priority patent/CN101161024B/zh
Priority to RU2007137823A priority patent/RU2407239C2/ru
Priority to PCT/JP2006/307570 priority patent/WO2006112292A1/ja
Priority to EP06731517.6A priority patent/EP1871131B1/en
Priority to US11/911,511 priority patent/US8320382B2/en
Priority to KR1020077023648A priority patent/KR101219672B1/ko
Priority to BRPI0608323-4A priority patent/BRPI0608323A2/pt
Priority to TW095112985A priority patent/TW200706041A/zh
Publication of JP2006319940A publication Critical patent/JP2006319940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711750B2 publication Critical patent/JP4711750B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】QoS要求を満たしつつ、送信電力を低減できる移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】移動局は、データパケットのサービス品質要求を決定するサービス品質要求決定手段と、下りリンクのチャネル状態を推定する下りリンクチャネル状態推定手段と、移動局の識別番号を抽出する識別番号抽出手段と、サービス品質要求、移動局の識別番号及び下りリンクのチャネル状態を、予約パケットを用いて通知する通知手段とを備え、基地局は、予約パケットを用いて上りリンクのチャネル状態を推定する上りリンクチャネル状態推定手段と、予約パケット及び上りリンクのチャネル状態に基づいて、無線パラメータを制御する無線パラメータ制御手段とを備えることにより達成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、マルチパスフェ−ジング環境において、予約パケットを用いてデータパケットの無線パラメータを制御する予約型パケットアクセスを適用した移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法に関する。
第3世代移動通信方式の広帯域(ワイドバンド)無線ネットワークを用いるデータサービスの需要の急激な増大に対して、より低コストで超高速な情報レートのサービスを提供するためには、より一層の超高速化(ブロードバンド化)が必要である。
上りリンクでは、下りリンクと比較して、大容量データのダウンロードのような非実時間系のデータサービスでは、高速・大容量化に対する要求は低いと考えられるものの、遅延時間の要求条件の厳しい実時間(RT : Real Time)型トラヒックデータやインタラクティブな上下リンク対称のデータサービスでは、下りリンクと同等のリンク容量の大容量化が必要である。
このため、上下リンク対称のデータサービスでは、マルチパスフェージングチャネルにおける高品質受信、移動端末における低消費電力化、時間/周波数/符号のリソースの柔軟な利用等を実現する無線アクセス方式が要求される。
一方、このようなブロードバンドパケット無線アクセスにおいては、伝送速度並びに伝送遅延や許容残留パケット誤り率(PER : Packet Error Rate)等により規定されるサービス品質(QoS : Quality of Service)に対する要求条件の多様化が予想される。
例えば、音声・ビデオ通信、インタラクティブサービスのようなRT型トラヒックでは伝送遅延および遅延ジッタの増加は品質の大幅な劣化を生じさせるため、End-to-Endの伝送遅延特間を抑える必要がある。また、ファイル転送、WWWブラウジングのような非実時間(NRT : Non-Real Time)型トラヒックでは伝送遅延の要求条件は緩やかなものの、高スループットかつ信頼性の高い伝送(基本的にエラーフリー)が要求される。従って、様々なQoS要求を有するマルチメディアサービスを効率的に提供するためには、QoS制御技術がより重要となる(例えば、非特許文献1参照)。
また、W-CDMA方式では、上りリンクにおいて、スロッテドアロハに基づくランダムアクセスが用いられている(例えば、非特許文献2参照)。この場合、移動局より送信されるランダムアクセスチャネル(RACH : Random Access Channel)によって、個別チャネルに先立つ発呼・予約制御、あるいは移動局からの離散的なショートパケットが伝送される。次世代のブロードバンドパケット無線アクセスでは、無線区間が全てパケット信号ベースのアクセスが行われると想定される。
一方、バースト的に発生するインターネットアクセス等の需要が、これまで以上に高まることが予想されることから、ランダム(予約型)アクセスの重要性が高まるものと考えられ、多様なQoS要求に応じた高効率な予約型アクセス方式の確立が重要となる。そこで、予約パケットを用いて伝送されるトラヒックデータのQoS要求(許容遅延時間)に応じて、メッセージデータ部の予約パケット部に対する送信電力のオフセット量を制御する予約型アクセスが提案され、特に許容遅延時間が比較的緩やかなNRTトラヒックデータに対して、パケット毎の送信電力オフセット量を低減しパケット再送合成による時間ダイバーシチ効果を利用することにより、再送合成を用いない従来法に比較して、所要品質を満たすための平均受信E/N(1ビット当たりの信号エネルギー対背景雑音電力密度比)を低減できることが示されている(例えば、非特許文献3参照)。
A.Harada, S.Abeta, and M.Sawahashi, "Adaptive radio parameter control considering QoS for forward link OFCDM wireless access", IEICE Trans. Commun., vol. E86-B, no.1, pp. 314-324, Jan. 2003. 3GPP RAN, 3G TS 25.211 V3.4.0, Sept. 2002. Y.Iizuka, M.Tanno, and M.Sawahashi, "Efficient random access channel transmission method using packet retransmission according to QoS", IEICE Trans. Fundamentals, vol. E86-A, no. 7, pp. 1669-1675, July 2003.
しかしながら、上述した従来技術には以下の問題がある。
RT型トラヒックでは許容遅延が厳しく、NRT型トラヒックに比較して時間ダイバーシチ効果が小さく、データパケットの所要品質を満たすSIRはパス数等の無線チャネル状態により大きく異なる。このため、例えばパス数に応じて送信電力を変化させない場合、様々なパス数の環境でQoS要求を満たすためには、パス数が少ない場合にあわせる必要があるため、パス数を考慮した制御に比較して所要品質を満たす送信電力が増大する問題があった。
そこで、本発明は、QoS要求を満たしつつ、送信電力を低減できる移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の移動局は、基地局との間でパケット通信を行う移動通信システムにおける移動局において、データパケットのサービス品質要求を決定するサービス品質要求決定手段と、下りリンクのチャネル状態を推定する下りリンクチャネル状態推定手段と、移動局の識別番号を抽出する識別番号抽出手段と、前記サービス品質要求、移動局の識別番号及び前記下りリンクのチャネル状態を、予約パケットを用いて通知する通知手段とを備えるものである。
さらに、通知手段は、移動局の識別番号及び、サービス品質要求、下りリンクチャネル状態、送信しようとするデータのサイズおよび送信電力のうち少なくとも1つを予約パケット中の制御チャネルにマッピングして送信するようにしてもよい。
さらに、通知手段は、複数のサービス品質要求に対応するサービス要求クラスを示す情報を送信するようにしてもよい。
さらに、サービス要求クラスに対応付けて、データを記憶する送信バッファ;
を備え、通知手段は、送信データに対応付けられたサービス要求クラスに基づいて、そのサービス要求クラスを示す識別子を送信するようにしてもよい。
さらに、通知手段は、特定の基本単位および一定の閾値のうち少なくとも一方に基づいて、データサイズを通知するようにしてもよい。
さらに、通知手段は、発生するトラヒックに基づいて、予約パケットを送信するようにしてもよい。
さらに、通知手段は、基地局における予約パケットの検出結果及び/又は復調結果に基づいて、予約パケットの再送を行うようにしてもよい。
さらに、識別番号抽出手段は、前記識別番号の管理単位毎に用意されたテンポラリIDを使用し、識別番号の払い出しを要求するようにしてもよい。
さらに、識別番号抽出手段は、電源投入された場合、基地局と接続された場合および通信が開始される場合のうちの1つの場合に、識別番号の取得を行うようにしてもよい。
さらに、予約パケットを送信する複数のアンテナを備え、通知手段は、予約パケットの送信に先立ち、複数のアンテナのうち送信するアンテナの情報を通知するようにしてもよい。
また、本発明に係る基地局は、移動局との間でパケット通信を行う移動通信システムにおける基地局において、予約パケットを用いて上りリンクのチャネル状態を推定する上りリンクチャネル状態推定手段と、予約パケット及び上りリンクのチャネル状態に基づいて、無線パラメータを決定し、制御する無線パラメータ制御手段と、決定された無線パラメータを報知する報知手段とを備えるものである。
さらに、受信した予約パケットの復調結果に基づいて、予約パケットと予約パケットより後に受信された予約パケットとを合成し、復調する復調手段を備えるようにしてもよい。
さらに、上りリンクチャネル状態推定手段は、移動局からのアンテナの情報に基づいて、上りリンクのチャネル状態を推定するようにしてもよい。
さらに、移動局からの識別番号の払い出しの要求に応じて、識別番号を通知する制御チャネル生成手段を備えるようにしてもよい。
さらに、制御チャネル生成手段は、セクタ単位および基地局単位のうち少なくとも一方に基づいて、識別番号を管理するようにしてもよい。
また、本発明に係る移動通信システムは、基地局と移動局との間でパケット通信を行う移動通信システムにおいて、移動局は、データパケットのサービス品質要求を決定するサービス品質要求決定手段と、下りリンクのチャネル状態を推定する下りリンクチャネル状態推定手段と、移動局の識別番号を抽出する識別番号抽出手段と、サービス品質要求、移動局の識別番号及び下りリンクのチャネル状態を、予約パケットを用いて通知する通知手段とを備え、基地局は、予約パケットを用いて上りリンクのチャネル状態を推定する上りリンクチャネル状態推定手段と、予約パケット及び上りリンクのチャネル状態に基づいて、無線パラメータを制御する無線パラメータ制御手段とを備えるものである。
また、本発明に係る通信制御方法は、基地局と移動局との間でパケット通信を行う移動通信システムにおける通信制御方法において、移動局側で、データパケットのサービス品質要求を決定するステップと、下りリンクのチャネル状態を推定するステップと、移動局の識別番号を抽出するステップと、サービス品質要求、移動局の識別番号及び下りリンクのチャネル状態を、予約パケットを用いて通知するステップと、基地局側で、予約パケットを用いて上りリンクのチャネル状態を推定するステップと、予約パケット及び上りリンクのチャネル状態に基づいて、無線パラメータを決定し、制御するステップと、決定された無線パラメータを報知するステップとを有する方法である。
さらに、通知するステップは、移動局の識別番号及び、サービス品質要求、下りリンクチャネル状態、送信しようとするデータのサイズおよび送信電力のうち少なくとも1つを予約パケット中の制御チャネルにマッピングして送信するステップを有するようにしてもよい。
さらに、移動局側で、識別番号の管理単位毎に用意されたテンポラリIDを使用し、識別番号の払い出しを要求するステップを有し、基地局側で、移動局からの識別番号の払い出しの要求に応じて、識別番号を通知するステップを有するようにしてもよい。
本発明の実施例によれば、QoS要求を満たしつつ、送信電力を低減できる移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法を実現できる。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
本発明の実施例に係る移動通信システムについて、図1を参照して説明する。
本実施例に係る移動通信システムは、移動局1と、基地局2とを備える。
移動局1は、送受信回路1−1と、送受信回路1−1とスイッチ1−10により切り替え可能に接続された加算器1−11、1−12と、送受信回路1−1及びスイッチ1−10と接続された送信タイミング制御部1−13と、送受信回路1−1と接続された下りリンクチャネル状態推定部1−2と、下りリンクチャネル状態推定部1−2及び送信タイミング制御部1−13と接続された制御チャネル復調部1−3と、制御チャネル復調部1−3及び送信タイミング制御部1−13とスイッチ1−9により切り替え可能に接続された送信バッファ1−4及び制御チャネル生成部1−62と、送信バッファ1−4及び加算器1−11と接続されたデータチャネル生成部1−52と、加算器1−11と接続されたパイロットチャネル生成部1−51と、制御チャネル生成部1−62と接続された識別番号抽出部1−7及びQoS要求決定部1−8と、加算器1−12と接続されたパイロットチャネル生成部1−61及びスイッチ1−10とを備える。また、制御チャネル生成部1−62は、下りリンクチャネル状態推定部1−2及び加算器1−12と接続されている。
また、パイロットチャネル生成部1−51とデータチャネル生成部1−52とによりデータパケット生成部1−5が構成され、パイロットチャネル生成部1−61と制御チャネル生成部1−62とにより予約パケット生成部1−6が構成される。
基地局2は、送受信回路2−1と、送受信回路2−1と接続された受信タイミング制御部2−3と、送受信回路2−1及び受信タイミング制御部2−3とスイッチ2−8を介して接続された上りリンクチャネル状態推定部2−21及び予約パケット検出部2−41と、上りリンクチャネル状態推定部2−21及び受信タイミング制御部2−3と接続されたデータチャネル復調部2−22と、予約パケット検出部2−41と接続された上りリンクチャネル状態推定部2−42と、上りリンクチャネル状態推定部2−42及び受信タイミング制御部2−3と接続された制御チャネル復調部2−43と、上りリンクチャネル状態推定部2−42及び制御チャネル復調部2−43と接続された無線パラメータ制御部2−5と、予約パケット検出部2−41、無線パラメータ制御部2−5及びデータチャネル復調部2−22と接続された制御チャネル生成部2−6と、制御チャネル生成部2−6及び送受信回路2−1と接続された加算器2−9と、加算器2−9と接続されたパイロットチャネル生成部2−7とを備える。
また、上りリンクチャネル状態推定部2−21とデータチャネル復調部2−22とによりデータパケット再生部2−2が構成され、予約パケット検出部2−41、上りリンクチャネル状態推定部2−42及び制御チャネル復調部2−43により予約パケット再生部2−4が構成される。
移動局1の下りリンクチャネル状態推定部1−2は、基地局2から周期的または連続的に送信されるパイロットチャネルを用いて、下りリンクにおけるチャネル状態を推定する。推定されたチャネル状態は制御チャネル生成部1−62に入力され、制御チャネルは制御チャネル復調部1−3に入力される。制御チャネル復調部1−3では、制御チャネルの復調が行われ、復調された制御チャネルは、制御チャネル生成部1−62に入力される。
制御チャネル生成部1−62では、識別番号抽出部1−7により入力された識別番号、QoS要求決定部1−8により入力されたQoS要求及び下りリンクチャネル状態推定部1−2により入力された下りリンクチャネル状態に基づいて制御チャネルを生成する。生成された制御チャネルはパイロットチャネル生成部1−61により生成したパイロットチャネルが合成され、予約パケットとして送受信回路1−1により送信される。
一方、予約パケットが検出されたことを示す信号が制御チャネル復調部1−3で出力された場合、送信バッファ1−4からデータチャネル生成部1−52に情報ビットが入力され、データチャネル生成部1−52においてデータチャネルが生成された後、パイロットチャネル生成部1−51により生成したパイロットチャネルが合成され、データパケットとして送受信回路1−1により送信される。
また、制御チャネル復調部1−3は、制御チャネルか予約パケットかを示す信号を送信タイミング制御部1−13に入力する。送信タイミング制御部1−13は、制御チャネルか予約パケットかを示す信号に基づいて、スイッチ1−9及びスイッチ1−10に対して送信タイミングの制御を行う。
基地局2では、送受信回路2−1によりデータパケットが受信されると、上りリンクチャネル状態推定部2−21は受信されたデータパケットを用いて、上りリンクチャネル状態を推定し、推定された上りリンクチャネル状態はデータチャネルとともにデータチャネル復調部2−22に入力される。データチャネル復調部2−22では、入力された上りリンクチャネル状態に基づき、データチャネルの復調が行われ、復調結果に誤りを含むか否かを示す信号が受信タイミング制御部2−3及び制御チャネル生成部2−6に入力される。
一方、送受信回路2−1により予約パケットが受信されると、予約パケット検出部2−41は予約パケットを検出し、検出された予約パケットを用いて上りリンクチャネル状態推定部2−42は、上りリンクチャネルの状態を推定し、推定された上りリンクチャネルの状態は無線パラメータ制御部2−5に入力される。また、制御チャネルは制御チャネル復調部2−43に入力され、復調結果に誤りを含むか否かを示す信号が受信タイミング制御部2−3及び無線パラメータ制御部2−5に入力される。
受信タイミング制御部2−3は、データチャネル及び制御チャネルの復調結果に誤りを含むか否かを示す信号に基づいて、受信タイミングの制御を行う。無線パラメータ制御部2−5は、入力された上りリンクチャネル及び復調後の制御チャネルに基づいて無線パラメータを制御し、その結果を制御チャネル生成部2−6に入力する。制御チャネル生成部2−6は、入力された無線パラメータ及び移動局の識別番号を用いて制御チャネルを生成し、生成した制御チャネルはパイロットチャネル生成部2−7により生成したパイロットチャネルが合成され、予約パケットに対する応答信号として送受信回路2−1により送信される。
次に、本実施例に係る移動通信システムの通信制御方法における予約パケットを送信するまでの移動局と基地局における信号の送受信手順について説明する。
予約パケットには、識別番号(以下、UE−IDと呼ぶ)、QoS、データサイズ、送信電力を示す情報などが格納される。
この予約パケットで使用されるUE−IDは、図2Aに示すようにセクタ毎に独立に管理される。例えば、基地局2の制御チャネル生成部2−6は、予約パケットで使用されるUE−IDをセクタ毎に管理する。このように、UE−IDを管理する単位を小さくすることにより、UE−IDの数を少なくできるため、予約パケットなどのUE−IDに用いる制御ビット数を小さくできる。
また、制御チャネル生成部2−6は、UE−IDを、図2Bに示すように基地局毎に独立に管理するようにしてもよいし、図2Cに示すように複数の基地局毎に独立に管理するようにしてもよい。また、UE−IDを、オペレータ内で管理するようにしてもよい。このようにすることにより、管理単位間を移動する場合に行われる、新しいUE−IDを基地局から払い出す処理の回数を減少させることができる。この場合、接続中に管理単位間を移動した場合には、ハンドオーバ制御が行われるため、その中で、UE−IDの払い出しを行うようにしてもよい。
次に、予約パケットで使用されるUE−IDの取得処理について、図3を参照して説明する。
UE−IDを取得するための、移動局とネットワーク(BS)との間のネゴシエーションを行う際にも、L3シグナリングメッセージの送信のために予約型パケットアクセス(もしくは予約を行わないダイレクトアクセス)が使用されるため、この時点で何らかのIDが必要である。
しかし、まだUE―IDを取得していない段階であるため、この時点では、移動局1は、管理単位毎に用意されたテンポラリIDの中からランダムに選択して用いる。例えば、識別情報抽出部1−7は、管理単位内で1024通りのIDがある場合に、#0〜#15はテンポラリIDとして定義し、移動局1はこの中から任意に1つを選択して用いる。テンポラリIDの数は、複数の移動局が同じタイミングで同じテンポラリIDを使う確率が十分小さくなるように大きくとる。
移動局1の識別情報抽出部1−7は、テンポラリIDを用いて予約型パケットアクセス(もしくはダイレクトアクセス)によってネットワークにFull−UE−IDを通知し、UE−IDの払い出しを要求する。
ネットワークでは、UE−IDを払い出し、下り共有データチャネルで移動局にUE−IDを通知する。例えば、基地局2の制御チャネル生成部2−6は、UE−IDを払い出し、下り共有データチャネルで移動局にUE−IDを通知する。以降、その移動局1は、与えられたUE−IDを用いてパケットアクセスを行う。
予約パケットで使用されるUE−IDの取得処理フローについて説明する。
移動局1は、UE−IDを取得するまでは、デンポラリIDを使用してパケットアクセスを行い、UE−IDの取得後はUE−IDを使用してパケットアクセスを行う。
最初に、移動局1の識別番号抽出部1−7は、基地局2に予約パケットを送信する(ステップS302)。この予約パケットは、ネゴシエーションのL3制御信号のための予約を行うためのパケットである。この場合、移動局1はテンポラリIDを使用する。
基地局2は、予約パケットに対するACKを、例えば下り共有制御チャネルを使用して送信する(ステップS304)。
次に、基地局2の制御チャネル生成部2−6は、送信割り当てを、例えば下り共有制御チャネルを使用して送信する(ステップS306)。
移動局1の識別番号抽出部1−7は、基地局2にデータ送信を行う(ステップS308)。このデータは、ネゴシエーションのL3制御信号である。
基地局2の制御チャネル生成部2−6は、移動局1に下りデータ送信を行う(ステップS310)。このデータは、ネゴシエーションのL3制御信号であり、用いるべきUE−IDが含まれる。
次に、移動局1の予約パケット生成部1−6は、払い出されたUE−IDを使用して、ユーザデータ用の予約を行うための予約パケットを送信する(ステップS312)。
以降、予約型パケットアクセスによりデータ伝送が行われる。
次に、予約パケットで用いるUE−IDの取得タイミングについて、図4を参照して説明する。
移動局1は、電源投入時(ネットワークに登録するとき)にUE−IDを取得し、以降電源を切るまで保持する(1)。この場合、例えば、アイドル(idle)状態でも、移動局の移動によりUE−IDの管理単位が変わった場合にはUE−IDを再取得する。このようにすることにより、移動局1は常にUE−IDを保持しているため、データ発生時点で直ちに予約型パケットアクセスまたはダイレクトパケットアクセスによりデータを送信できる。
また、移動局1は、最初のデータ発生時(接続時)に、UE−IDを取得し、以降接続終了するまで保持するようにしてもよい(2)。この場合、接続中に、UEの移動によりUE―IDの管理単位が変わった場合にはUE−IDを再取得する。このようにすることにより、移動局1は、接続中は最初以外は常にUE−IDを保持しているため、2回目以降の通信ではデータ発生時点で直ちにデータを送信できる。また、(1)と比較して、必要が生じるまではUE−IDを取得しないため、その分必要なUE−ID数が少なくて済む。具体的には、ネットワークの管理メモリおよびUE−IDのビット数が少なくて済む。
また、(1)と比較して、アイドル状態(非接続中)に移動局の移動によりUE−IDの管理単位が変わった場合はUE−IDの再取得が不要であるため、制御信号負荷を減少させることができる。
また、移動局1は、通信開始時に取得し,以降通信終了まで保持するようにしてもよい(3)。この場合、移動局1は、通信中に、移動によりUE−IDの管理単位が変わった場合には、UE−IDを再取得する。このようにすることにより、移動局におけるデータ発生時に毎回UE−IDを取得する必要があるが、その分だけUE−IDの必要数を少なくすることができる。また、(1)、(2)と比較して、通信中以外に移動局の移動によりUE−IDの管理単位が変わった場合はUE−IDの再取得は不要であるため、制御信号負荷を減少させることができる。
次に、本実施例に係る移動通信システムの通信制御方法における予約パケットを送信してからデータパケットを送信するまでの移動局と基地局における信号の送受信手順について、図5を参照して説明する。
移動局1は、予約パケットの制御チャネルを用いてデータパケットのサービス品質(QoS)要求、移動局の識別番号及び下りリンクで測定した無線チャネル状態を送信する(ステップS21)。また、移動局1は、予約パケットの制御チャネルを用いて、送信しようとするデータのサイズを通知するようにしてもよい。例えば、データサイズ制御情報の形式として、ある基本単位を用い、これが何個かを通知する。例えば、基本単位として、1PDU=40バイトを使用する。このようにすることにより、データサイズの範囲が大きい場合でも少ない制御ビットでデータサイズを通知できる。
また、一定の閾値を設定し、この閾値に基づいてデータサイズを通知するようにしてもよい。例えば、閾値未満であるときはデータサイズを通知し、閾値以上である場合は、閾値以上であることだけを通知する。例えば、データサイズ用のビット数として8ビット用意しておき、0〜254まではPDU数を直接表し、255は255PDU以上であることを表すようにしてもよい。
また、移動局1は、予約パケットの制御チャネルを用いて、送信電力を示す情報を通知するようにしてもよい。
基地局2は、移動局1から送信された予約パケットを検出すると(ステップS22)、その予約パケットを用いて、上りリンクにおける無線チャネル状態を推定する(ステップS23)。
次に、基地局2は、通知されたQoS要求、移動局の識別番号、及び下りリンクで測定した無線チャネル状態情報を復調する(ステップS24)。
次に、基地局2は、QoS要求、無線チャネル状態に応じて、データパケットの無線パラメータを制御し、識別した移動局に制御チャネルを用いて、無線パラメータ情報を送信する(ステップS25、ステップS26)。
移動局1は、基地局2から送信された制御チャネルの受信及び復調を行い(ステップS27)、通知された無線パラメータを用いてデータパケットを送信する(ステップS28)。
ステップS27において、移動局1が下りリンク制御チャネルに含まれる予約応答信号を受信しなかった場合、再送回数が最大値以下の場合において、移動局1は予約パケットを再送する。
図1及び図5に示されるように、移動局1は予約パケットを用いてデータパケットのQoS要求、移動局1の識別番号及び下りリンク無線チャネル状態情報を、基地局2に通知し、基地局2は受信した予約パケットを用いて上りリンク無線チャネル状態を推定し、上りリンク無線チャネル状態の推定結果、QoS要求及び下りリンク無線チャネル状態をもとに無線パラメータを一元的に制御することにより、無線チャネル状態に応じた制御を行わない場合に比較して、QoS要求を満たしつつ、送信電力を低減できる。即ち、リンク容量の増大を図ることができる。
次に、本実施例に係る移動通信システムの移動局における予約パケットを送信するまでの手順を、図6を参照して説明する。
まず、許容遅延、許容残留誤り率及び所望の情報伝送速度(データサイズ)を用いて定義されるデータパケットのQoS要求を決定し(ステップS31)、移動局1の識別番号を抽出し(ステップS32)、パスロスレベル、最大ドップラ周波数、パス数、遅延スプレッド及びDOA等で表される下りリンク無線チャネル状態を推定する(ステップS33)。
次に、決定したQoS要求、抽出した識別番号及び推定された下りリンク無線チャネル状態を予約パケットの制御チャネルにマッピングして送信する(ステップS34、ステップS35)。
下りリンクでは、パイロットチャネルが周期的又は連続的に送信されているため、これを用いて下りリンクにおけるチャネル状態を高精度に推定できる。さらに、上りリンクにおける信号帯域幅や帯域が下りリンクにおけるものと異なる場合においても、上りリンクにおける平均的なチャネル状態は下りリンクにおけるものと相関が高い。従って、予約パケットを用いてQoS要求だけでなく、事前に下りリンクにおけるチャネル状態を通知することにより、QoSを満たしつつ、チャネル状態に応じた無線パラメータ制御を行うことができ、結果的に移動局1において所要品質を満たす送信電力を抑えることができる。
次に、基地局2の無線パラメータ制御部2−5の動作について、図7を参照して説明する。
予約パケットを用いて通知されたデータパケットのQoS要求、下りリンク無線チャネル状態及び移動局の識別番号が、制御チャネル復調部2−43において復調され、無線パラメータ制御部2−5に入力される。ここで、QoS要求は、許容遅延、許容残留誤り率及び所望のデータサイズ等により表され、下りリンク無線チャネル状態は、パスロスレベル、最大ドップラ周波数、パス数、遅延スプレッド及びDOA等により表される。
さらに、予約パケットを用いて測定された上りリンク無線チャネル状態が無線パラメータ制御部2−5に入力される。ここで、上りリンク無線チャネル状態は、受信品質、最大ドップラ周波数、パス数、遅延スプレッド及びDOA等で表される。ここで、受信品質とは希望波受信電力、受信信号電力対干渉信号電力比(SIR : Signal-to-interference power ratio)等の電力又は電力比で表現できる値のいずれかである。
無線パラメータ制御部2−5では、入力された情報に基づいて、無線パラメータが決定され、決定された無線パラメータに基づいた制御が行われる。ここで、無線パラメータは、最大再送回数、送信間隔、コード多重数、拡散率、変調方式、符号化率、キャリア周波数、送信スロット、送信電力等により表される。
決定された無線パラメータは、送受信回路2−1の下りリンク送信部(図示なし)において、制御チャネルを用いて、移動局1に通知される。
次に、本実施例に係る移動通信システムの基地局2における無線パラメータの制御手順について、図8を参照して説明する。
許容遅延、パスロスレベル、DOAから無線区間における送信間隔、送信スロット及び最大再送回数を決定する(ステップS51)。
ここで、送信間隔を小さくすると再送による時間ダイバーシチ効果が低減し、逆に大きくすると遅延が増大する。従って、許容遅延と時間ダイバーシチ効果の関係から最適な送信間隔を選択する必要がある。
また、許容遅延が厳しいRT型トラヒックに対して優先的な送信スロット割り当てを行うことにより、RT型トラヒックのパケット棄却率を低減することができ、遅延に対する要求を満たすことができる。さらに、パスロスが小さい移動局1に対して優先的な送信スロット割り当てを行う。これは移動局1においては送信電力の最大値が決められており、パスロスが小さい移動局では受信電力(SIR)を増大できるためである。
さらに、基地局2で適応アンテナを使用し、複数ユーザにビームを向けてデータパケット送信の権利を与える場合、DOAが離れたユーザを選ぶことにより、DOAが近いユーザを選ぶ場合に比較して、基地局における受信SIRを改善できるため、データパケットのQoS要求を満たす所要送信電力を低減できる。
次に、所望のデータサイズ及び受信SIRに基づいて、適切なコード多重数、拡散率、変調方式、符号化率、キャリア周波数を選択する(ステップS52)。
所望のデータサイズが大きい場合は、情報伝送レートが高いコード多重数、拡散率、変調方式、符号化率を選択する。また、受信SIRが高い(チャネル状態が良い、またはトラヒック量が少ない)キャリア周波数を用いることによりデータパケットに対する所要品質を満たす送信電力を低滅することができる。
次に、測定したパス数、最大ドップラ周波数及びデータパケットの最大再送回数に基づいて、データパケットにおける許容残留誤り率を満たす所要受信SIRを決定する(ステップS53)。
これは、特にRT型トラヒックにおいては許容遅延が小さい。即ち、データパケットの最大再送回数が小さいため、得られる時間ダイバーシチ効果が小さく、所要品質を満たす受信SIRがパス数に応じたRakeダイバーシチ効果に大きく起因するためである。また、最大ドップラ周波数の増大に伴い、受信タイミング検出精度やチャネル推定精度は劣化し、所要品質を満たす受信SIRが増大するためである。
次に、予約パケットにおける受信SIRとデータパケットにおける所要受信SIRから送信電力を決定する(ステップS54)。具体的には、予約パケットにおける受信SIRとデータパケットにおける所要受信SIRに基づいて、予約パケットとデータパケットの送信電力比を制御することにより、所要品質を満たす送信電力を決定し、制御する。
基地局2では無線パラメータを決定した後、下りリンクの制御チャネルを用いてデータパケット送信に用いる無線パラメータ情報を識別した移動局に通知する。
次に、本実施例に係る移動通信システムの移動局が制御ビットを用いて通知するQoS要求中の所望データサイズの表記について、表1を参照して説明する。
Figure 2006319940
データサイズは、Index、データサイズ、送信内容により表される。Index及び送信内容は、例えば、1〜Nの整数により表され、データサイズは、バイト数(KB)の他、ビット数、PDU(Packet Data Unit)数等で表すことができる。ビット数の場合、情報の単位が小さいため、データサイズを詳細に設定できる。一方、情報の単位が大きいバイト数及びPDU数の場合、情報ビット数を削減することができる。
また、データサイズの最小値を64×1KB、最大値を64×NKB、ステップを64KBとすると、データサイズを通知するのにlog2Nビット必要になる。
次に、本実施例に係る移動通信システムの移動局が制御ビットを用いて通知するQoS要求中の許容残留誤り率と許容遅延の表記について、表2を参照して説明する。
Figure 2006319940
許容残留誤り率は、許容残留ブロック誤り率、許容残留PDU誤り率、許容残留パケット誤り率等を用いて定義できる。例えば、許容残留誤り率を許容残留ブロック誤り率10-m(mは正の整数)、許容遅延を5msec単位で定義する。
許容残留誤り率と許容遅延とを区別してIndexを送る場合には、例えば、(a)に示すように、許容残留誤り率の最大値、最小値、ステップサイズをそれぞれ10-1、10-M、10-1とし、許容遅延の最小値、最大値、ステップサイズをそれぞれ5、5×N、5とする。この場合、許容残留誤り率と許容遅延を通知するためにそれぞれlog2M、log2Nビット必要になる。
また、実際のトラヒックを想定した場合には、例えば、(b)に示すように、許容残留誤り率と許容遅延とは相関があるため、双方をあわせて表記することにより、定義するIndexを(a)に比較してP個減らすことができる。従って、許容残留誤り率と許容遅延をあわせて通知するビット数はlog2(M×N-P)となり、(a)に比較して通知するビット数をlog2((M×N)/(M×N-P))ビット削減することが可能である。
また、移動局1は、QoS要求をQueue-IDを利用して通知するようにしてもよい。
移動局1は、QoSクラスの異なる通信を行うために,(論理的または物理的に)QoSクラスの異なるデータ毎にバッファを備える。
Queue-IDとは、同じ移動局1がQoSクラスの異なる複数のデータを送信する場合に、どのデータであるかを示す識別子である。例えば、音声データと画像データ、あるいは、ハンドオーバ制御信号等のL3シグナリングメッセージなどを識別する。
移動局1は、予約を行う場合に、どのQoSクラスのデータについての予約であるかを基地局2に通知することにより、基地局2でのスケジューリングにおいて、QoSクラスを考慮した効率的な通信が可能となる。例えば、移動局1は、複数のサービス品質要求に対応するサービス要求クラスを示す情報を送信する。あるQoSクラスのデータについて予約後、通信中(スケジューリング状態)であるときに、異なるQoSクラスのデータが発生した場合は、再度そのデータについての予約を行い、基地局2に対して新たなQoSクラスのデータの発生を通知する。
次に、Queue-IDとQoSクラスとの対応について、図9Aおよび図9Bを参照して説明する。
Queue-IDとQoSクラスとの対応については、(1)システムで予め決めておく方法、(2)接続時に移動局とネットワーク間でネゴシエーションを行い、対応表を決定する方法がある。
(1)の場合には、移動局1は、送信データに対応付けられたサービス要求クラスに基づいて、そのサービス要求クラスを示す識別子を送信する。(1)の場合には(2)の場合のような接続時のネゴシエーションは不要である。(2)の場合には、移動局1は、送信データに対応付けられたサービス要求クラスに基づいて、そのサービス要求クラスを示す識別子を決定する。(2)の場合には、Queue-IDに必要な制御信号のビット数を減らすことができる。
次に、本実施例に係る移動通信システムの移動局が、QoS要求、移動局の識別番号及び下りリンクチャネル状態から構成される制御ビットをチャネル符号化(符号化率、R<1)し、制御チャネルを生成する手順について図10を参照して説明する。ここで、Rは1以下の実数であるとする。
まず、ビット数Nからなる制御ビットにチャネル符号化を行う。このようにすることにより、ビット数がN/Rとなり、誤り訂正能力を高めることができる。制御ビット数はデータパケットのビット数よりも比較的小さいため、“3GPP RAN, 3G TS 25.212 V3.5.0, Dec. 2000.”に示されるReed-muller符号等の制御ビットに適したチャネル符号化法を用いることにより符号化利得を得ることができる。
次に、チャネル符号化された制御ビットに、変調(変調多値数、M)及び拡散(拡散率、SF)を行う。このようにすることにより、チップ数が(N/R)×(SF/M)となる。変調及び拡散された制御ビットは、制御チャネルにマッピングして送信される。
次に、本実施例に係る移動通信システムの移動局が送信する予約パケットの構成について、図11を参照して説明する。
予約パケットは、QoS要求及び下りリンクチャネル状態を表す制御チャネルと、チャネル状態を推定するためのパイロットチャネルを、(a)時間多重、(b)符号多重、(c)周波数多重のいずれかを行うことにより形成される。どの多重方法を用いても良い。
時間多重型では、(a)に示すように、拡散符号を1つしか使用しないため他ユーザのパケットとの衝突確率を低減することができる。
符号多重型では、(b)に示すように、パケット内で時間方向に連続してパイロットチャネルを多重しているためチャネル応答の時間変動に対して精度良く追従することができる。
周波数多重型では、(c)に示すように、時間多重型と同様に、拡散符号を1つしか使用しないため他ユーザのパケットとの衝突確率を低減することができる。
また、QoS要求をQueue-IDを利用して通知する場合の予約パケットの構成は、例えば、図12A、図12Bおよび図12Cに示すようになる。ここでは、予約パケットの制御チャネルを用いて、Queue-ID、データサイズおよび送信電力を通知する場合について示す。これらの情報の一部について通知するようにしてもよいし、また他の情報を通知するようにしてもよい。
移動局1は、予約パケットに、図12Aに示すように、UE-ID、Queue-ID、データサイズ、送信電力を格納し、さらに必要に応じてCRCを付加して送信する。
また、制御チャネルから移動局が特定できる場合には、移動局1は、予約パケットに、図12Bに示すように、Queue-ID、データサイズ、送信電力を格納し、さらに必要に応じてCRCを付加して送信するようにしてもよい。
また、移動局1は、予約パケットに、図12Cに示すように、Queue-ID、データサイズ、送信電力を格納し、さらにUE−specific CRCを付加して送信するようにしてもよい。
次に、本実施例に係る移動通信システムの移動局における予約パケットの送信方法について、図13〜図15を参照して説明する。
ここでは、バースト的に発生する高速データ通信等のトラヒック(高速データ通信等)と周期的に発生する音声通信等のトラヒックとの2種類のトラフィックに分けて説明する。
高速データ通信等のトラヒックに対する予約パケットの送信方法について説明する。高速データ通信等のトラヒックはバースト的に発生するため、データサイズにあわせて複数スロットを予約する。その後、無線パラメータの制御が行われるが、この場合、初回のデータパケットのみに対して無線パラメータ制御を行う場合、全てのデータパケットに対して無線パラメータ制御を行う場合があり、これら2種類の無線パラメータ制御に分けて説明する。
初回のデータパケットのみに対して無線パラメータ制御を行う場合では、図13(a)に示すように、初回のデータパケットのみに対して無線パラメータ制御を行い、後続のデータパケットには送信スロット以外は初回のデータパケットと同一の無線パラメータを割り当てる。
この方法では、予約パケット及び下りリンクパイロットチャネルを用いてチャネル状態を推定する。データサイズが大きいほど、データパケット毎に予約パケットを送信する方法に比較してヘッダ損が減少する。また、初回データパケットのみに対して無線パラメータ制御を行うため、後続のデータパケットに対する無線パラメータ制御の処理を簡単化できる。
全てのデータパケットに対して無線パラメータ制御を行う場合では、図13(b)に示すように、予約パケット、下りリンクパイロットチャネルに加えて、一つ前のデータパケットも用いてチャネル状態を推定する。このようにすることにより、全てのデータパケットに対してQoS要求及びチャネル状態を考慮した高精度な無線パラメータ制御を行うことができる。また、初回のデータパケットのみに対して無線パラメータ制御を行う場合と同様に、データサイズが大きいほど、データパケット毎に予約パケットを送信する方法に比較してヘッダ損が減少する。
次に、周期的に発生する音声通信等のトラヒックに対する予約パケットの送信方法について説明する。
ここでは、データパケットの発生にあわせて予約パケットを送信する場合、周期的な複数のスロットを予約する場合に分けて説明する。
データパケットの発生にあわせて予約パケットを送信する場合には、図14(a)に示すように、音声パケットにおける各パケットのサイズは比較的小さく、周期的に到着することを想定している。従って、データパケットに対して予約するスロット数を1とすると、データパケット毎に予約パケットを送信してチャネル状態を推定するため、高精度な無線パラメータ制御が可能である。また、予約パケット及び下りリンクパイロットチャネルを用いてチャネル状態を推定することができる。
周期的な複数のスロットを予約する場合には、さらに初回のデータパケットのみに無線パラメータ制御を行う場合、全てのデータパケットに対して無線パラメータ制御を行う場合、各データパケットの前にパイロットチャネルのみを送信し全てのデータパケットに対して無線パラメータ制御を行う場合があり、これら3種類の無線パラメータ制御に分けて説明する。
初回のデータパケットのみに無線パラメータ制御を行う場合は、図14(b)に示すように、予約パケットを送信した後、周期的な複数スロットを予約し、初回データパケットのみに対して無線パラメータ制御を行い、後続のデータパケットには送信スロット以外は初回のデータパケットと同一の無線パラメータを割り当てる。周期的に到着するデータパケットのQoS要求に変化がない場合、予約パケットの送信間隔を大きくすることにより、ヘッダ損及び他ユーザヘの干渉量を低減できる。この方法では、データパケット毎に予約パケットを送信する方法に比較してヘッダ損が減少する。また、後続のデータパケットに対して無線パラメータ制御の簡単化ができる。
全てのデータパケットに対して無線パラメータ制御を行う場合は、図15(c)に示すように、予約パケット及び下りリンクにおけるパイロットチャネルに加えて、一つ前に送信したデータパケットに多重されているパイロットチャネルを用いて各データパケットのチャネル状態を推定する。予約パケットの送信方法は同一であるが、全てのデータパケットに対して無線パラメータ制御を行う。このようにすることにより、初回のデータパケットのみに無線パラメータ制御を行う場合に比較して、チャネル推定精度は改善される。また、データパケットの発生にあわせて予約パケットを送信する場合と比較して、ヘッダ損が減少する。
各データパケットの前にパイロットチャネルのみを送信し全てのデータパケットに対して無線パラメータ制御を行う場合では、図15(d)に示すように、初回のデータパケットに対しては、予約パケットを送信し、その後の各データパケットの前にはパイロットチャネルを送信するため、データサイズにあわせて複数スロットを予約する場合及び周期的な複数スロットを予約する場合と比較して、瞬時のチャネル変動に追従した無線パラメータ制御を行うことができる。
次に、本実施例に係る移動通信システムにおける予約パケットの再送制御方法について、図16及び図17を参照して説明する。
移動局1は、予約パケットの再送回数が最大再送回数以内である場合に予約パケットの再送を行う。この場合、基地局2において、予約パケットが検出されるまで再送をする場合と、予約パケットの制御チャネルが正しく復調されるまで再送をする場合がある。以下、これら2種類の移動局における再送制御方法について説明する。
予約パケットが検出されるまで再送をする場合は、図16(a)に示すように、該当する予約パケットの受信SIRが予約パケットの検出しきい値を超える。即ち、基地局2で予約パケットが検出される場合に(検出)、移動局1はデータパケットを送信し、受信SIRが予約パケット検出しきい値以下の場合に(未検出)、移動局1は予約パケットを再送する。
このように、予約パケットの検出結果のみを用いて制御を行うことにより、復号処理を含む処理遅延を短縮できる。結果的に予約パケットとデータパケットの送信間隔を数msec程度低減可能である。
次に、予約パケットの制御チャネルが正しく復調されるまで再送をする場合は、図16(b)に示すように、移動局1で誤り検出用のCRC(Cyclic Redundancy Check)ビットを予約パケットに付加して伝送する。
図16(a)を参照して説明した予約パケットが検出されるまで再送をする場合と同様に予約パケットが基地局2で検出され、制御チャネルの復調後、誤りが検出された場合(検出かつ復調誤り)に予約パケットを再送し、誤りが検出されない場合(検出かつ復調成功)にはデータパケットを送信する。このようにすることにより、予約パケットにおける制御チャネルのエラーフリー伝送が可能である。
次に、本実施例に係る移動通信システムにおける予約パケットの再送合成方法について、図17を参照して説明する。
移動局1における予約パケットの再送回数が最大再送回数以内の場合に、基地局2は、予約パケットの再送合成を行うようにしてもよい。この再送合成について説明する。
まず、再送合成を行わず、予約パケット毎に独立に復調処理を行う場合について、図17(a)を参照して説明する。
基地局2は、最初に検出された予約パケットと後続の予約パケットを独立に復調する。このため、各予約パケット送信時の下りリンクチャネル状態を通知することができ、チャネル変動への追従精度が高い。
次に、予約パケットの再送合成を行う場合について、図17(b)を参照して説明する。
基地局2は、予約パケットを検出したが復調誤りが生じた場合(検出かつ復調誤り)に、復号前の信号を基地局2の受信バッファ(図示なし)に蓄積する。次に、基地局2は、移動局1から再送された予約パケットを検出した場合(検出)に、再送された予約パケットと受信バッファに保存されている復号前の信号とを合成した後、復号する。このようにすることにより、時間ダイバーシチ効果を得ることができる。従って、予約パケットの所要品質を満たす送信電力の低減及び予約パケット送信区間の遅延の低減を図ることができる。
次に、本実施例に係る移動通信システムにMIMO(Multiple-Input Multiple-Output)伝送を適用した場合における予約パケット送信方法について、図18を参照して説明する。
ここでは、移動局1の送信アンテナ数を4、基地局2の受信アンテナ数を4とした4×4MIMO伝送方式の移動通信システムについて説明する。
ここでは、予約パケット送信する場合に、4アンテナを用いて送信する場合と1アンテナのみを用いて送信する場合に分けて説明する。
まず、4アンテナを用いて送信する場合について、図18(a)を参照して説明する。4アンテナを用いて予約パケットを送信する場合は、予約パケットを用いて4×4MIMOにおける全てのチャネルの状態を高精度に測定することができるため、データパケットに対して高精度な無線パラメータ制御を行うことができる。ここで、チャネルとはアンテナm(mは正の整数)からアンテナn(nは正の整数)への経路をさす。ただし、上りリンクにおいて予約パケットを4×4MIMO伝送することを事前に通知している。または、下りリンクにおいて送信アンテナ数が4の移動局のみ予約パケットの送信が許可されている必要がある。
次に、1アンテナのみを用いて送信する場合について、図18(b)を参照して説明する。この場合、1アンテナのみを用いて予約パケットを送信し、後続のデータパケットに対して、4×4MIMO伝送を行う。1アンテナのみを用いて予約パケットを送信する理由は、予約パケットの制御チャネルの情報量は後続のデータパケットに比較して少なく、4×4MIMO伝送を行う必要性は小さいこと、及び後続のデータパケットを4×4MIMO伝送することを、通知すればよいためである。また、瞬時受信SIRのチャネル間の相関は比較的小さいため、予約パケットを用いて測定した1チャネルのみのチャネル状態推定値からは各チャネルにおける瞬時のチャネル状態を正確に推定することは困難である。
しかし、MIMO伝送においては同一の送信アンテナから送信されるチャネル間において瞬時のチャネル状態変動が異なるため、送信アンテナ間では同一の送信電力を用いるのが一般的である。従って、1アンテナで送信したチャネルにおけるチャネル状態変動を測定し、これを全てのチャネルにおけるチャネル状態推定値の平均値として無線パラメータ制御に用いることができる。
上述した実施例では、移動局の送信アンテナ数を4、基地局の受信アンテナ数を4とした4×4MIMO伝送方式の移動通信システムを例として説明したが、移動局の送信アンテナ数をm(mは正の整数)、基地局の受信アンテナ数をn(nは正の整数)としたm×nMIMO伝送方式の移動通信システムにも適用できる。
上述したように、本発明の実施例では、広帯域無線アクセスにおいて、予約パケットを用いて通知するQoS要求および下りリンクチャネル状態、および予約パケットを用いて推定した上りリンクチャネル状態に応じて、データパケットの無線パラメータを制御することにより,QoS要求を満たしつつ、最小の送信電力で通信を行うことが可能であるため、リンク容量を改善することができる。本発明の実施例によれば、QoS要求を満たしつつ送信電力を最小に抑えた移動通信システムを構築できる。
本発明に係る移動通信システムは、予約パケットを用いてデータパケットの無線パラメータを制御する予約型パケットアクセスを適用した移動通信システムに適用できる。
本発明の実施例に係る移動通信システムの構成を説明するためのブロック図である。 予約パケットで用いるUE−IDの管理単位を示す説明図である。 予約パケットで用いるUE−IDの管理単位を示す説明図である。 予約パケットで用いるUE−IDの管理単位を示す説明図である。 予約パケットで用いるUE−IDの取得方法を示すシーケンス図である。 予約パケットで用いるUE−IDの取得タイミングを示す説明図である。 本発明の実施例に係る移動通信システムにおける予約パケット送信からデータパケット送信まで行う場合の制御フローを説明するためのシーケンス図である。 本発明の実施例に係る移動通信システムの移動局における予約パケットを送信するまでの手順を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施例に係る移動通信システムの基地局における無線パラメータ制御部の動作を説明するための説明図である。 本発明の実施例に係る移動通信システムの基地局における無線パラメータの制御手順を説明するためのフローチャートである。 Queue−IDの利用方法を示す説明図である。 Queue−IDの利用方法を示す説明図である。 本発明の実施例に係る移動通信システムの移動局における制御チャネルを生成する手順を説明するための説明図である。 本発明の実施例に係る移動通信システムの移動局における予約パケットの構成を説明するための構成図であり、(a)は時間多重型の予約パケット、(b)は符号多重型の予約パケット、(c)は周波数多重型の予約パケットである。 本発明の実施例に係る移動通信システムの移動局における予約パケットの構成を説明するための構成図である。 本発明の実施例に係る移動通信システムの移動局における予約パケットの構成を説明するための構成図である。 本発明の実施例に係る移動通信システムの移動局における予約パケットの構成を説明するための構成図である。 本発明の実施例に係る移動通信システムの移動局における予約パケットの伝送方法を説明するための説明図であり、 本発明の実施例に係る移動通信システムの移動局における予約パケットの伝送方法を説明するための説明図であり、(a)はデータパケットの発生にあわせて予約パケットを送信する場合、(b)は周期的なスロットを予約する場合である。 本発明の実施例に係る移動通信システムの移動局における予約パケットの伝送方法を説明するための説明図であり、(c)は周期的なスロットを予約し、全てのデータパケットに対して無線パラメータを制御する場合、(d)は周期的なスロットを予約し、各データパケットの前にパイロットチャネルのみを送信する場合である。 本発明の実施例に係る移動通信システムの移動局における予約パケットの再送制御方法を説明するための説明図であり、(a)は予約パケットの検出結果に基づいて制御する場合、(b)は予約パケットの復調結果に基づいて制御する場合である。 本発明の実施例に係る移動通信システムの移動局における予約パケットの再送合成方法を説明するための説明図であり、(a)は予約パケットの再送合成を行わない場合、(b)は予約パケットの再送合成を行う場合である。 本発明の実施例に係るMIMO伝送方式の移動通信システムにおける予約パケットの伝送方法を説明するための説明図であり、(a)は4アンテナを用いて予約パケットを送信する場合、(b)は1アンテナを用いて予約パケットを送信する場合である。
符号の説明
1 移動局
2 基地局
1−2 下りリンクチャネル状態推定部
1−7 識別番号抽出部
1−8 QoS要求決定部
2−42 上りリンクチャネル状態推定部
2−5 無線パラメータ制御部

Claims (20)

  1. 基地局との間でパケット通信を行う移動通信システムにおける移動局において:
    データパケットのサービス品質要求を決定するサービス品質要求決定手段;
    下りリンクのチャネル状態を推定する下りリンクチャネル状態推定手段;
    移動局の識別番号を抽出する識別番号抽出手段;
    前記サービス品質要求、前記移動局の識別番号及び前記下りリンクのチャネル状態を、予約パケットを用いて通知する通知手段;
    を備えることを特徴とする移動局。
  2. 請求項1に記載の移動局において:
    前記通知手段は、移動局の識別番号及び、サービス品質要求、下りリンクチャネル状態、送信しようとするデータのサイズおよび送信電力のうち少なくとも1つを予約パケット中の制御チャネルにマッピングして送信することを特徴とする移動局。
  3. 請求項1または2に記載の移動局において:
    前記通知手段は、複数のサービス品質要求に対応するサービス要求クラスを示す情報を送信することを特徴とする移動局。
  4. 請求項3に記載の移動局において:
    前記サービス要求クラスに対応付けて、データを記憶する送信バッファ;
    を備え、
    前記通知手段は、ことを特徴とする移動局。
  5. 請求項3に記載の移動局において:
    前記通知手段は、送信データに対応付けられたサービス要求クラスに基づいて、そのサービス要求クラスを示す識別子を決定することを特徴とする移動局。
  6. 請求項2に記載の移動局において:
    前記通知手段は、特定の基本単位および一定の閾値のうち少なくとも一方に基づいて、データサイズを通知することを特徴とする移動局。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の移動局において:
    前記通知手段は、発生するトラヒックに基づいて、前記予約パケットを送信することを特徴とする移動局。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の移動局において:
    前記通知手段は、前記基地局における予約パケットの検出結果及び/又は復調結果に基づいて、前記予約パケットの再送を行うことを特徴とする移動局。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の移動局において:
    前記識別番号抽出手段は、前記識別番号の管理単位毎に用意されたテンポラリIDを使用し、識別番号の払い出しを要求することを特徴とする移動局。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の移動局において:
    前記識別番号抽出手段は、電源投入された場合、基地局と接続された場合および通信が開始される場合のうちの1つの場合に、識別番号の取得を行うことを特徴とする移動局。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の移動局において:
    前記予約パケットを送信する複数のアンテナ;
    を備え、
    前記通知手段は、前記予約パケットの送信に先立ち、前記複数のアンテナのうち送信するアンテナの情報を通知することを特徴とする移動局。
  12. 移動局との間でパケット通信を行う移動通信システムにおける基地局において:
    予約パケットを用いて上りリンクのチャネル状態を推定する上りリンクチャネル状態推定手段;
    前記予約パケット及び前記上りリンクのチャネル状態に基づいて、無線パラメータを決定し、制御する無線パラメータ制御手段;
    前記決定された無線パラメータを報知する報知手段;
    を備えることを特徴とする基地局。
  13. 請求項12に記載の基地局において:
    受信した予約パケットの復調結果に基づいて、前記予約パケットと前記予約パケットより後に受信された予約パケットとを合成し、復調する復調手段;
    を備えることを特徴とする基地局。
  14. 請求項12又は13に記載の基地局において:
    前記上りリンクチャネル状態推定手段は、前記移動局からのアンテナの情報に基づいて、上りリンクのチャネル状態を推定することを特徴とする基地局。
  15. 請求項12ないし14のいずれか1項に記載の基地局において:
    移動局からの識別番号の払い出しの要求に応じて、識別番号を通知する制御チャネル生成手段;
    を備えることを特徴とする基地局。
  16. 請求項12ないし15のいずれか1項に記載の基地局において:
    前記制御チャネル生成手段は、セクタ単位および基地局単位のうち少なくとも一方に基づいて、識別番号を管理することを特徴とする基地局。
  17. 基地局と移動局との間でパケット通信を行う移動通信システムにおいて:
    移動局は、
    データパケットのサービス品質要求を決定するサービス品質要求決定手段;
    下りリンクのチャネル状態を推定する下りリンクチャネル状態推定手段;
    移動局の識別番号を抽出する識別番号抽出手段;
    前記サービス品質要求、前記移動局の識別番号及び前記下りリンクのチャネル状態を、予約パケットを用いて通知する通知手段;
    を備え、
    基地局は、
    予約パケットを用いて上りリンクのチャネル状態を推定する上りリンクチャネル状態推定手段;
    前記予約パケット及び前記上りリンクのチャネル状態に基づいて、無線パラメータを制御する無線パラメータ制御手段;
    を備えることを特徴とする移動通信システム。
  18. 基地局と移動局との間でパケット通信を行う移動通信システムにおける通信制御方法において:
    前記移動局側で、
    データパケットのサービス品質要求を決定するステップ;
    下りリンクのチャネル状態を推定するステップ;
    移動局の識別番号を抽出するステップ;
    前記サービス品質要求、前記移動局の識別番号及び前記下りリンクのチャネル状態を、予約パケットを用いて通知するステップ;
    前記基地局側で、
    前記予約パケットを用いて上りリンクのチャネル状態を推定するステップ;
    前記予約パケット及び前記上りリンクのチャネル状態に基づいて、無線パラメータを決定し、制御するステップ;
    前記決定された無線パラメータを報知するステップ;
    を有することを特徴とする通信制御方法。
  19. 請求項18に記載の通信制御方法において:
    前記通知するステップは、移動局の識別番号及び、サービス品質要求、下りリンクチャネル状態、送信しようとするデータのサイズおよび送信電力のうち少なくとも1つを予約パケット中の制御チャネルにマッピングして送信するステップ;
    を有することを特徴とする通信制御方法。
  20. 請求項18または19に記載の通信制御方法において:
    前記移動局側で、
    前記識別番号の管理単位毎に用意されたテンポラリIDを使用し、識別番号の払い出しを要求するステップ;
    を有し、
    前記基地局側で、
    前記移動局からの識別番号の払い出しの要求に応じて、識別番号を通知するステップ;
    を有することを特徴とする通信制御方法。
JP2005174392A 2005-04-13 2005-06-14 移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法 Expired - Fee Related JP4711750B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174392A JP4711750B2 (ja) 2005-04-13 2005-06-14 移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法
RU2007137823A RU2407239C2 (ru) 2005-04-13 2006-04-10 Система мобильной связи, мобильная станция, базовая станция и способ управления передачей данных
PCT/JP2006/307570 WO2006112292A1 (ja) 2005-04-13 2006-04-10 移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法
EP06731517.6A EP1871131B1 (en) 2005-04-13 2006-04-10 Mobile communication system, mobile station, base station, and communication control method
CN2006800125852A CN101161024B (zh) 2005-04-13 2006-04-10 移动通信系统、移动台和基站以及通信控制方法
US11/911,511 US8320382B2 (en) 2005-04-13 2006-04-10 Mobile communication system, a mobile station, a base station and communication control method
KR1020077023648A KR101219672B1 (ko) 2005-04-13 2006-04-10 이동통신시스템, 이동국, 기지국 및 통신제어방법
BRPI0608323-4A BRPI0608323A2 (pt) 2005-04-13 2006-04-10 sistema de comunicação móvel, estação móvel, estação de base e método de controle de comunicação
TW095112985A TW200706041A (en) 2005-04-13 2006-04-12 Mobile communication system, mobile station, base station, and communication control method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005116107 2005-04-13
JP2005116107 2005-04-13
JP2005174392A JP4711750B2 (ja) 2005-04-13 2005-06-14 移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006319940A true JP2006319940A (ja) 2006-11-24
JP4711750B2 JP4711750B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37115017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005174392A Expired - Fee Related JP4711750B2 (ja) 2005-04-13 2005-06-14 移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8320382B2 (ja)
EP (1) EP1871131B1 (ja)
JP (1) JP4711750B2 (ja)
KR (1) KR101219672B1 (ja)
CN (1) CN101161024B (ja)
BR (1) BRPI0608323A2 (ja)
RU (1) RU2407239C2 (ja)
TW (1) TW200706041A (ja)
WO (1) WO2006112292A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081560A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-10 Sanyo Electric Co., Ltd. 割当方法およびそれを利用した基地局装置
WO2009028102A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Fujitsu Limited メッセージ交換方法、無線通信システム、無線端末装置、および無線基地局装置
WO2009107717A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局、移動局及びマルチキャスト/ブロードキャスト通信方法
JP2011205676A (ja) * 2011-05-24 2011-10-13 Kyocera Corp 割当方法およびそれを利用した基地局装置
JP2012213200A (ja) * 2007-10-31 2012-11-01 Nec Corp 通信システムにおけるリソース割当方法及びリソース割当システム並びにそれに用いる基地局
JP2014209766A (ja) * 2007-02-06 2014-11-06 テレフオンアクチーボラゲット エル エムエリクソン(パブル) フレキシブルな無線リンク制御パケットデータユニット長
KR101513564B1 (ko) * 2007-10-31 2015-04-21 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 무선통신시스템에서 무빙네트워크를 위한 자원 예약 장치 및 방법
JP2018157490A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 日本電気株式会社 基地局装置、無線パラメータ選択方法、無線通信システム、及び基地局制御プログラム
JP2021044761A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 三菱電機株式会社 監視カメラ装置とモニタ装置および監視システム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4675167B2 (ja) 2005-06-14 2011-04-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル割り当て方法、無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末
US7693037B2 (en) * 2005-06-21 2010-04-06 Qualcomm Incorporated Method and system for adapting an effective spreading sequence in a communication system using direct sequence spreading
US8780936B2 (en) 2006-05-22 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Signal acquisition for wireless communication systems
US8743774B2 (en) 2007-01-30 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Resource requests for a wireless communication system
US8892108B2 (en) 2007-01-30 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Control channel constraints in wireless communications
KR101007824B1 (ko) * 2007-05-02 2011-01-13 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 복합 자동 재송 요구 방식을 사용하는 기지국과 단말간의 패킷 데이터 송수신 장치 및 방법
RU2456776C2 (ru) * 2007-08-31 2012-07-20 Фудзицу Лимитед Способ обмена сообщениями, система беспроводной связи, беспроводной терминал и беспроводная базовая станция
JP5291711B2 (ja) * 2007-09-10 2013-09-18 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 広帯域cdmaシステムにおける電力考慮型リンク適応制御
KR100930716B1 (ko) 2007-10-17 2009-12-09 한국전자통신연구원 신호 전송 방법 및 신호 수신 방법
US8005039B2 (en) * 2008-12-30 2011-08-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for robust transmission of control information in wireless communication network
JP5597715B2 (ja) * 2009-10-02 2014-10-01 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド アップリンクにおいて多重アンテナ送信の送信電力制御を行うための方法および装置
EP2496026A4 (en) * 2009-10-29 2015-04-01 Lg Electronics Inc APPARATUS AND METHOD FOR TRANSMITTING UPGRADE TRANSMISSION POWER CONTROL INFORMATION TRANSMISSION INFORMATION IN A MULTI-CARRIER COMMUNICATION SYSTEM
EP2517375B1 (en) * 2009-12-25 2018-08-08 Orange Telecommunication transmission method and system
US20110176466A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Bengt Lindoff Micro-Sleep Techniques in LTE Receivers
US8767576B2 (en) * 2011-08-17 2014-07-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Accessing an application based on a level of service quality
US9814085B2 (en) * 2011-10-28 2017-11-07 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for fast initial network link setup
JP5526165B2 (ja) * 2012-01-30 2014-06-18 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及びチャネル状態情報測定方法
JP5947878B2 (ja) * 2012-02-29 2016-07-06 京セラ株式会社 移動通信システム、移動通信方法、無線基地局及び無線端末
KR101533192B1 (ko) * 2013-11-07 2015-07-03 경희대학교 산학협력단 차량 통신 네트워크의 패킷 송신 방법
KR101925698B1 (ko) 2014-03-25 2018-12-05 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 빔 기반의 물리적 랜덤 액세스를 위한 시스템 및 방법
EP3692678A4 (en) * 2017-10-02 2021-06-30 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) UNIFIED INTERFERENCE OF REFERENCE SIGNALS

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983600A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Kokusai Electric Co Ltd 多値適応変調無線装置
JP2001502866A (ja) * 1996-10-18 2001-02-27 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 移動体通信システムにおけるランダムアクセス
JP2004297621A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Kyocera Corp トラヒック負荷分散方法およびそれを利用した基地局装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3192839B2 (ja) 1993-09-20 2001-07-30 富士通株式会社 初期送信電力の決定方法
JP3212238B2 (ja) * 1995-08-10 2001-09-25 株式会社日立製作所 移動通信システムおよび移動端末装置
FI104142B1 (fi) * 1996-10-25 1999-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Radioresurssien käytön ohjausmenetelmä
US6643318B1 (en) * 1999-10-26 2003-11-04 Golden Bridge Technology Incorporated Hybrid DSMA/CDMA (digital sense multiple access/code division multiple access) method with collision resolution for packet communications
US6671735B1 (en) * 2000-01-28 2003-12-30 Qualcomm Incorporated System and method for using an IP address as a wireless unit identifier
US20040015607A1 (en) * 2000-01-28 2004-01-22 Bender Paul E. System and method for using an IP address as a wireless unit identifier
WO2002041530A1 (fr) * 2000-11-16 2002-05-23 Sony Corporation Appareil de traitement d'informations et appareil de communication
US6810236B2 (en) * 2001-05-14 2004-10-26 Interdigital Technology Corporation Dynamic channel quality measurement procedure for adaptive modulation and coding techniques
US7027523B2 (en) * 2001-06-22 2006-04-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting data in a time division duplexed (TDD) communication system
JP3895165B2 (ja) * 2001-12-03 2007-03-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御システム、通信制御方法、通信基地局及び移動端末
DE60140471D1 (de) * 2001-12-13 2009-12-24 Sony Deutschland Gmbh Adaptive Dienstqualitätsreservierung mit vorheriger Ressourcenzuweisung für Mobilfunksysteme
US7050759B2 (en) * 2002-02-19 2006-05-23 Qualcomm Incorporated Channel quality feedback mechanism and method
US7729373B2 (en) * 2002-07-02 2010-06-01 Broadcom Corporation Modified range requests enabling bandwidth requests and state of health reporting
US7383048B2 (en) * 2002-12-04 2008-06-03 Nokia Corporation Transmission of data packets by a node
US7142864B2 (en) * 2003-04-23 2006-11-28 Qualcomm, Incorporated Methods and apparatus of enhancing performance in wireless communication systems
AU2004262820B2 (en) * 2003-08-06 2008-07-24 Nokia Technologies Oy Quality of service support at an interface between mobile and IP network
FI115374B (fi) * 2003-08-26 2005-04-15 Nokia Corp Verkkoresurssien identifiointia pakettivälitteisille palveluille
US8908496B2 (en) * 2003-09-09 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Incremental redundancy transmission in a MIMO communication system
JP2005229272A (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Ntt Docomo Inc 移動局及び基地局
US7525926B2 (en) * 2004-08-02 2009-04-28 Atheros Communications, Inc. Wireless communication using beam forming and diversity
US8107425B2 (en) * 2004-10-25 2012-01-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio quality based channel resource management
CN101099309A (zh) * 2005-01-31 2008-01-02 富士通株式会社 无线通信系统、在该系统中使用的基站及终端
US7872981B2 (en) * 2005-05-12 2011-01-18 Qualcomm Incorporated Rate selection for eigensteering in a MIMO communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983600A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Kokusai Electric Co Ltd 多値適応変調無線装置
JP2001502866A (ja) * 1996-10-18 2001-02-27 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 移動体通信システムにおけるランダムアクセス
JP2004297621A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Kyocera Corp トラヒック負荷分散方法およびそれを利用した基地局装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8320322B2 (en) 2006-12-27 2012-11-27 Kyocera Corporation Assignment method and base station apparatus using the assignment method
JP2008166936A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sanyo Electric Co Ltd 割当方法およびそれを利用した基地局装置
WO2008081560A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-10 Sanyo Electric Co., Ltd. 割当方法およびそれを利用した基地局装置
US9693345B2 (en) 2007-02-06 2017-06-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible radio link control packet data unit length
JP2014209766A (ja) * 2007-02-06 2014-11-06 テレフオンアクチーボラゲット エル エムエリクソン(パブル) フレキシブルな無線リンク制御パケットデータユニット長
WO2009028102A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Fujitsu Limited メッセージ交換方法、無線通信システム、無線端末装置、および無線基地局装置
JP4893832B2 (ja) * 2007-08-31 2012-03-07 富士通株式会社 メッセージ交換方法、無線通信システム、無線端末装置、および無線基地局装置
KR101109910B1 (ko) * 2007-08-31 2012-03-14 후지쯔 가부시끼가이샤 메시지 교환 방법, 무선 통신 시스템, 무선 단말 장치, 및 무선 기지국 장치
US9215692B2 (en) 2007-10-31 2015-12-15 Nec Corporation Resource allocation method in communication system, resource allocation system, and base station used for the same
JP2012213200A (ja) * 2007-10-31 2012-11-01 Nec Corp 通信システムにおけるリソース割当方法及びリソース割当システム並びにそれに用いる基地局
KR101513564B1 (ko) * 2007-10-31 2015-04-21 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 무선통신시스템에서 무빙네트워크를 위한 자원 예약 장치 및 방법
JP2009212598A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Ntt Docomo Inc 基地局、移動局及びマルチキャスト/ブロードキャスト通信方法
WO2009107717A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局、移動局及びマルチキャスト/ブロードキャスト通信方法
JP2011205676A (ja) * 2011-05-24 2011-10-13 Kyocera Corp 割当方法およびそれを利用した基地局装置
JP2018157490A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 日本電気株式会社 基地局装置、無線パラメータ選択方法、無線通信システム、及び基地局制御プログラム
JP2021044761A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 三菱電機株式会社 監視カメラ装置とモニタ装置および監視システム
JP7229131B2 (ja) 2019-09-13 2023-02-27 三菱電機株式会社 監視カメラ装置とモニタ装置および監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8320382B2 (en) 2012-11-27
CN101161024A (zh) 2008-04-09
KR101219672B1 (ko) 2013-01-08
CN101161024B (zh) 2011-03-16
EP1871131B1 (en) 2013-08-07
RU2007137823A (ru) 2009-05-20
EP1871131A1 (en) 2007-12-26
KR20080009080A (ko) 2008-01-24
RU2407239C2 (ru) 2010-12-20
TW200706041A (en) 2007-02-01
EP1871131A4 (en) 2012-03-28
BRPI0608323A2 (pt) 2009-12-29
WO2006112292A1 (ja) 2006-10-26
US20090129322A1 (en) 2009-05-21
JP4711750B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711750B2 (ja) 移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法
US8908622B2 (en) Method and communication device for assigning scheduling grant
JP3561510B2 (ja) 基地局装置及びパケット伝送方法
KR100678182B1 (ko) 비동기 광대역 부호분할 다중접속 시스템에서 상향링크 패킷 데이터 서비스 방법 및 장치
US8335267B2 (en) Mobile station and a base station
US8515437B2 (en) Wireless resource allocation method, wireless mobile station and wireless base station in wireless communication system
US8521209B2 (en) Method and apparatus of power increase/decrease request of a user equipment using a plurality of frequencies in a wireless communication system
JP2004200923A (ja) パケット通信方法、基地局、移動局及びパケット通信用プログラム
JP2010148121A (ja) 通信システムにおける利用可能な容量の使用を最大化するための方法及び装置
KR20080107457A (ko) 무선 통신 시스템에서의 고속 액세스 장치 및 방법
KR101002554B1 (ko) 국부 및 분산 할당 다중화 및 제어
JP4186607B2 (ja) 送信装置、受信装置
KR20090111857A (ko) 통신 네트워크를 통해 프레임들을 송신하기 위한 방법 및 장치
JP2004040314A (ja) 無線通信装置及び送信割り当て制御方法
US20060251118A1 (en) Method and apparatus for determining transport parameters for physical layer to provide uplink packet data service in a mobile communication system
CN110581749B (zh) TD-LTE的VoLTE语音质量提升方法及装置
JP2007336583A (ja) 送信装置、受信装置、再送制御方法
JP2010263633A (ja) 再送方法
KR20100012558A (ko) 단말의 파워 컨트롤 방법과 이를 지원하는 기지국
US20080137579A1 (en) Power assigning method and wireless base station apparatus using the method
JP2013153516A (ja) 再送方法および無線通信システム
KR101042739B1 (ko) 이동통신 시스템에서 패킷 데이터를 송신하는 방법
JP2010263634A (ja) 送信装置、受信装置
JP2008011550A (ja) 送信装置、受信装置、送受信システム、再送制御方法
JP2006020239A (ja) マルチコードパケット伝送方法、基地局および端末局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4711750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees