JP2006319709A - 副信号変調装置,副信号復調装置および副信号変復調システム - Google Patents

副信号変調装置,副信号復調装置および副信号変復調システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006319709A
JP2006319709A JP2005140803A JP2005140803A JP2006319709A JP 2006319709 A JP2006319709 A JP 2006319709A JP 2005140803 A JP2005140803 A JP 2005140803A JP 2005140803 A JP2005140803 A JP 2005140803A JP 2006319709 A JP2006319709 A JP 2006319709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sub
unit
main
signal light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005140803A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Koganei
洋平 小金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005140803A priority Critical patent/JP2006319709A/ja
Priority to US11/211,492 priority patent/US7457549B2/en
Publication of JP2006319709A publication Critical patent/JP2006319709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5057Laser transmitters using external modulation using a feedback signal generated by analysing the optical output
    • H04B10/50572Laser transmitters using external modulation using a feedback signal generated by analysing the optical output to control the modulating signal amplitude including amplitude distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/54Intensity modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/07Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
    • H04B2210/074Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using a superposed, over-modulated signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】 汎用の主信号光送信装置を使用しながら、主信号光の強度によらず、主信号光に重畳した副信号の伝送を安定化させる。
【解決手段】 主信号とは異なる副信号を出力する副信号出力部221と、該主信号が変調された主信号光について該主信号の速度の1/2よりも遅い応答速度で可変減衰させる光可変減衰器222と、該可変減衰器222による減衰量によって該副信号を該主信号光に重畳させるべく、該副信号出力部221で出力された該副信号に従って、該可変減衰器222による減衰量を設定する減衰量設定部223と、該可変減衰器222での減衰量の振幅を、該主信号光の平均強度に対して一定比率に安定化させるべく、該減衰量設定部223を制御する安定化制御部224と、をそなえる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、光ファイバ通信において主信号に副信号を多重して送受信するシステムにおいて用いて好適の、副信号変調装置,副信号復調装置および副信号変復調システムに関するものである。
従来より、光ファイバを伝送路とした通信システムにおいては、伝送路の監視情報などの付加的な情報を、データ信号が変調されている主信号光とともに、このデータ信号をなす主信号に対する副信号を送受信することが行なわれている。
また、一方で、光ファイバ通信において用いられる光通信装置では、光インターフェイスに半導体レーザや外部変調器が内蔵されたMSA(Multi Source Agreement)に準拠したトランシーバを使用する場合が多くなってきている。このMSAトランシーバには、副信号を送受信するための機能については通常設けられていないので、MSAトランシーバを使用しながら副信号を送受信するためには、そのための機能の追加が光通信装置に求められる。
特許文献1においては、副信号を多重するために、データ信号をなす主信号と、副信号と、を電気信号の段階で重畳し、重畳された電気信号によって半導体レーザもしくは外部変調器の駆動電流を制御することにより、主信号と副信号とが変調された光信号を出力する技術について記載されている。
また、特許文献2においては、補助データを変調するウェーブID変調器と、光データ信号をウェーブID変調器からの変調された補助データに基づいて強度変調を行なう強度変調器と、をそなえてなるウェーブID挿入装置を、2Rトランシーバに設けた技術について記載されている。
その他、本願発明に関連する技術として、以下に示す特許文献3〜特許文献6に記載されたものもある。
特開2002−111596号公報 特開2000−165357号公報 特開平5−267766号公報 特表2003−510960号公報 特開2000−134154号公報 特開平8−186559号公報
しかしながら、上述の特許文献1に記載された技術においては、電気信号の段階で主信号と副信号とを重畳するための回路構成をトランシーバ内にそなえることが必要であるので、副信号変調のために特別に機能が追加されたトランシーバを構成する必要が生じる。従って、副信号の変調機能が備えられていない通常のMSAトランシーバには適用することは困難であるという課題がある。
また、特許文献2に記載された技術においても、副信号を変調するための構成であるウェーブID挿入装置はトランシーバ内に内蔵されているので、前述の場合と同様の課題があるほか、副信号の振幅については安定化させるための構成が設けられていないので、入力される光データ信号のレベルが変化する場合には、光データ信号の強度に対する副信号成分の振幅との相対的なレベル差が変動するので、安定的な副信号の伝送に支障をきたすという課題がある。
特許文献3〜6においても、上述のごとく光データ信号である主信号光の強度に対する副信号の振幅との相対的なレベル差の変動によって安定的な副信号の伝送に支障をきたす点について解決する技術を提供するものではない。
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、汎用の主信号光送信装置を使用しながら、主信号光の強度によらず、主信号光に重畳した副信号の伝送を安定化させることを目的とする。
このため、本発明の副信号変調装置は、主信号とは異なる副信号を出力する副信号出力部と、該主信号が変調された主信号光について該主信号の速度の1/2よりも遅い応答速度で可変減衰させる光可変減衰器と、該光可変減衰器による減衰量によって該副信号を該主信号光に重畳させるべく、該副信号出力部で出力された該副信号に従って、該光可変減衰器による減衰量を設定する減衰量設定部と、該光可変減衰器での減衰量の振幅を、該主信号光の平均強度に対して一定比率に安定化させるべく、該減衰量設定部を制御する安定化制御部と、をそなえたことを特徴としている。
この場合においては、該副信号出力部を、該副信号を発生する副信号発生部と、該副信号発生部で発生された副信号について位相変調を行ない、該位相変調結果を該減衰量設定部出力する位相変調部と、をそなえることとしてもよい。
さらに、好ましくは、該安定化制御部を、該光可変減衰器から出力された信号光についての平均強度を検出する平均強度検出部と、該光可変減衰器から出力された信号光に含まれる副信号成分を抽出する副信号成分抽出部と、該副信号成分抽出部で抽出された副信号成分の振幅値を検出する振幅値検出部と、該振幅値検出部で検出された振幅値が、該平均強度検出部で検出された平均強度に対して一定比率となるように、該減衰量設定部での減衰量設定を制御する制御部と、をそなえる。
また、本発明の副信号復調装置は、主信号光送信装置から送信される主信号光に含まれる主信号に対する副信号を出力する副信号出力部と、該主信号光の平均強度よりも十分小さい強度変化により、該主信号光の平均強度を該副信号出力部からの副信号で変調する変調部と、をそなえてなる副信号変調装置の該変調部で変調された該副信号を復調しうる副信号復調装置であって、該主信号光の平均強度に該副信号が変調された信号光の一部を分岐する分岐部と、該分岐部で分岐された一部の信号光について電気信号に変換する光電変換部と、該光電変換部からの電気信号について該副信号の周波数成分を抽出するバンドパスフィルタと、該バンドパスフィルタで抽出された該副信号の周波数成分をもとに該副信号を復調する復調部と、をそなえて構成されたことを特徴としている。
さらに、本発明の副信号変復調システムは、主信号光送信装置の主信号光に、該主信号光に含まれる主信号に対する副信号を変調して送信する副信号変調装置と、該副信号変調装置にて送信された光信号から該副信号を復調する副信号復調装置と、をそなえた副信号変復調システムであって、該副信号変調装置が、主信号光送信装置から送信される主信号光に含まれる主信号に対する副信号を出力する副信号出力部と、該主信号光について該主信号の速度の1/2よりも遅い応答速度で可変減衰させて送信する光可変減衰器と、該光可変減衰器による減衰量によって該副信号を該主信号光に重畳させるべく、該副信号出力部で出力された該副信号に従って、該光可変減衰器による減衰量を設定する減衰量設定部と、該光可変減衰器での減衰量の振幅を、該主信号光の平均強度に対して一定比率に安定化させるべく、該減衰量設定部を制御する安定化制御部と、をそなえるとともに、該副信号復調装置が、該副信号変調装置から出力された、主信号光の平均強度に該副信号が変調された信号光の一部を分岐する分岐部と、該分岐部で分岐された一部の信号光について電気信号に変換する光電変換部と、該光電変換部からの電気信号について該副信号の周波数成分を抽出するバンドパスフィルタと、該バンドパスフィルタで抽出された該副信号の周波数成分をもとに該副信号を復調する復調部と、をそなえたことを特徴としている。
このように、本発明によれば、安定化制御部により、光可変減衰器での減衰量の振幅を、主信号光の平均強度に対して一定比率に安定化させるように減衰量設定部を制御することができるので、汎用の主信号光送信装置を使用しながら、主信号光の強度によらず、主信号光に重畳した副信号の伝送を安定化させることができる利点がある。
以下、図面を参照することにより、本発明の実施の形態について説明する。
なお、上述の本願発明の目的のほか、他の技術的課題,その技術的課題を解決する手段及びその作用効果についても、以下の実施の形態による開示によって明らかとなるものである。
〔A〕一実施形態の説明
図1は本発明の一実施形態における光通信システム1を示すブロック図である。この図1に示す光通信システム1は、送信局2および受信局3が伝送路4を介して接続されてなるもので、伝送路4は光ファイバ41をそなえるとともに光増幅器42が光ファイバ41間に介装されて構成され、送信局2から送信される光信号を受信局3に向けて伝送する。
また、送信局2は、送信すべき主信号光を出力する主信号光送信装置21をそなえるとともに、主信号光送信装置21からの主信号光に、当該主信号光に含まれる主信号に対する副信号を変調して送信する副信号変調装置22をそなえている。この主信号光送信装置21としては、例えば汎用のMSAトランシーバを適用することができる。
ここで、副信号はデータ信号をなす主信号とは異なる信号であるが、この副信号によって伝送する情報には特に制限はなく、主信号と関係する情報、例えば主信号光の波長に関する情報や主信号の品質に関する情報としても良いし、主信号とは特に関係しない情報、例えば送信局2の保守に関係する情報をとしても良い。
さらに、副信号変調装置22は、主信号光送信装置21とは別体に構成することができるものであり、この場合においては、副信号変調装置22は、図示しないコネクタを介した光ファイバ23により主信号光送信装置21に接続され、伝送路4をなす光ファイバ41に接続される。これにより、主信号光送信装置21からの信号光を受けて、副信号が変調された信号光として伝送路4をなす光ファイバ41に出力することができる。
また、受信局3は、受信した信号光から、副信号変調装置22で変調された副信号を復調し受信する副信号復調装置31をそなえるとともに、主信号光を受信する主信号光受信装置32をそなえている。この主信号光受信装置32についても、例えば汎用のMSAトランシーバを適用することができる。
さらに、副信号復調装置31についても、主信号光受信装置32とは別体に構成することができるものであり、この場合においては、図示しないコネクタを介した光ファイバ33により主信号光受信装置32に接続される。尚、伝送路4上においても、副信号変調装置22で変調された副信号について復調し受信する副信号復調装置43を中継局として適宜介装することができる。
これにより、この図1に示す光通信システム1においては、主信号とともに副信号が変調された信号光を、送信局2で送信するとともに受信局3で受信することができる。即ち、主信号光については、主信号光送信装置21および主信号光受信装置32間で送受し、副信号については、副信号変調装置22および副信号復調装置31との間で送受する。これにより、上述の副信号変調装置22および副信号復調装置31により副信号変復調システムを構成する。
このとき、副信号の多重、分離は主信号の情報に依存しておらず、主信号光送信装置21および副信号変調装置22間の接続、並びに副信号復調装置31および主信号光受信装置32間の接続を、コネクタを介した光ファイバ23,33による接続とすることが可能であるため、主信号光の送受を行なっている既存のシステムに、容易に副信号送受信のための機能を追加することができるようになる。
また、上述の副信号変調装置22は、図2に示すように、副信号出力部221,光可変減衰器222,減衰量設定部としての乗算器223および安定化制御部224をそなえている。
副信号出力部221は、主信号光送信装置21から送信される主信号光に含まれる主信号に対する副信号を出力するもので、副信号を発生する副信号発生器(副信号発生部)51と、副信号発生器51で発生された副信号について位相変調を行ない、位相変調結果を乗算器223に出力する位相変調器(位相変調部)52と、をそなえている。尚、この主信号に対する副信号のデータ内容としては、光伝送路4における監視情報等、光伝送路4を通じて主信号の伝送を行なう際に、送信局2と受信局3または中継局との間でやりとりする付加的なデータとすることができる。
また、光可変減衰器222は、主信号光送信装置21から送信された主信号光について可変減衰させるものである。この光可変減衰器222による主信号光の強度の減衰量は、後述の乗算器223から与えられる電気信号の強度(例えば電圧値又は電流値)によって制御されるようになっている。
すなわち、乗算器223は、光可変減衰器222による減衰量によって副信号を主信号光に重畳させるべく、副信号出力部221で出力された副信号に従って、光可変減衰器222による光の減衰量を設定するものである。これにより、光可変減衰器222において減衰量が変化した信号光は、主信号とともに副信号が変調された光として、光伝送路4を通じて伝送することができる。
なお、光可変減衰器222においては、主信号の速度の1/2よりも遅い応答速度で減衰量が変化するようになっているので、副信号の主信号光への重畳によって、少なくとも主信号光を変調している主信号に及ぼす影響が生じないようにしている。
ここで、乗算器223は、副信号出力部221からの副信号に基づく強度変化を有する電気信号を、光可変減衰器222での減衰量を設定するための設定信号として光可変減衰器222に出力する。このとき、副信号出力部221からの副信号と、後述の安定化制御部224からの信号を乗算し、この乗算結果を上述の設定信号として光可変減衰器222に与えるようになっている。
たとえば、図3(a)に示すような強度を有する主信号光を主信号光送信装置21から入力されると、光可変減衰器222においては、乗算器223からの設定信号に基づいて入力された主信号光を可変減衰させることにより、例えば図3(b)に示すような副信号が変調された信号光として出力される。尚、図3(b)におけるAは、副信号の振幅を示すものであり、この副信号の振幅については、安定化制御部224からの信号に基づいて、主信号光の平均強度に対してほぼ一定の比率となるように制御されている。
すなわち、安定化制御部224は、光可変減衰器222での減衰量の振幅を、主信号光の平均強度に対して一定比率に安定化させるべく、減衰量設定部としての乗算器223を制御(負帰還制御)するものである。言い換えれば、安定化制御部224が乗算器223に供給する制御信号により、主信号光に重畳される副信号の振幅を、主信号光の平均強度に対して一定比率に安定化させることができるようになっている。この安定化制御部224は、分岐部53,光電変換器54,ローパスフィルタ55,バンドパスフィルタ56,ピーク検出器57および制御部58をそなえている。
分岐部53は、光可変減衰器222から出力され光伝送路4を通じて伝送すべき信号光の一部を分岐するものであり、光電変換器54は、分岐部53で分岐された一部の信号光について、その強度変化に応じた電気信号に変換するものである。例えば、分岐部53からの信号光レベルを、図3(c)のBに示すように、副信号レベルの変化についても含んで(電気信号として)検出することができるようになっている。尚、この光電変換器54においては、例えばフォトダイオードをそなえるとともに、フォトダイオードから出力される電気信号を適宜電流信号から電圧信号に変換する回路を適宜そなえることができる。
また、ローパスフィルタ55は、光電変換器54からの電気信号を平滑化することにより、光可変減衰器222から出力された主信号光の平均強度を検出するものである。例えば、図3(c)のCに示すように、副信号成分が除去されて、光電変換器54からの電気信号についての平均強度レベルを持つ電気信号を出力することができる。
したがって、このローパスフィルタ55から出力される電気信号は、光可変減衰器222から出力される主信号光の平均強度を示すものということができ、ローパスフィルタ55は、光可変減衰器222から出力された信号光についての平均強度を検出する平均強度検出部として構成される。
さらに、バンドパスフィルタ56は、光電変換器54からの電気信号から、光可変減衰器222において変調された副信号成分を取り出すものであり、光可変減衰器222から出力された信号光に含まれる副信号成分を抽出する副信号成分抽出部として構成される。尚、このバンドパスフィルタ56から出力される電気信号としては、例えば、図3(d)のDに示すように、所定の参照電圧を基準電圧として含んで副信号成分を出力することができるようになっている。
ピーク検出器57は、バンドパスフィルタ56で抽出された副信号成分についてのピーク値を上述の参照電圧を除いた値として検出することにより、副信号成分の振幅値を得るものである。即ち、ピーク検出器57は、バンドパスフィルタ56で抽出された副信号成分の振幅値を検出する振幅値検出部として構成される。例えば、ピーク検出器57は、図3(d)のDに示すような強度変化を持つ電気信号として抽出された副信号成分から、図3(d)のEに示すような振幅値成分を検出し、図3(e)のFに示すような強度の電気信号として出力する。
さらに、図2に示す制御部58は、ピーク検出器57で検出された振幅値が、ローパスフィルタ55で検出された平均強度に対して一定比率となるように、乗算器223での減衰量設定を制御するものである。換言すれば、この制御部58から乗算器223に出力する信号を、光可変減衰器222での減衰量の振幅を主信号光の振幅に対して一定比率に安定化させる設定信号としている。制御部58は、この図2に示すように、増幅器58a,減算器58bおよび積分器58cをそなえている。
ここで、増幅器58aは、ピーク検出器57で検出された副信号成分の振幅値を、主信号光の平均強度に対して一定とすべき比率に対応した増幅率で増幅するものである。例えば、副信号成分の振幅値を光可変減衰器222からの主信号成分に対して一定とすべき比率の逆数を、入力信号レベルに対する出力信号レベルとするような増幅率とする。例えば、副信号成分の振幅値を、光可変減衰器222からの主信号成分に対して一定比率である2パーセント(2/100)を目標比率とする場合には、増幅器58においては、この2/100の逆数にあたる「50」を、入力信号レベルに対する出力信号レベルの比となる増幅率が設定される。
また、減算器58bは、上述のローパスフィルタ55で検出された主信号光の平均強度と、増幅器58aで増幅された副信号成分の振幅値との差分を演算するものであり、演算結果については積分器58cに出力されるようになっている。例えば、図3(c)のCに示すような主信号光の平均強度から、図3(e)のGに示すような、増幅後の副信号成分の振幅値を減算し、この減算の結果得られた値を積分器58cに出力する。
そして、積分器58cにおいては、減算器58bによる演算結果について積分し、この積分によって得られた値を、乗算器223への制御信号として供給するものであり、これにより、減算器58bによる演算結果がほぼ0となるように、光可変減衰器222への減衰量を、乗算器223を介して制御することができる。
換言すれば、積分器58cは、減算器58bによる演算結果がほぼ0となるように、他は、光可変減衰器222での減衰によって変調される副信号の振幅成分が主信号光の平均強度に対して一定比率となるように、光可変減衰器222に与える設定信号の強度を制御する信号を乗算器223に供給する供給部を構成する。
また、図1に示す副信号復調装置31(又は中継局としての副信号復調装置43)は、上述の副信号変調装置22で変調された副信号を復調し受信するものであり、図4に示すように、分岐部311,光電変換器(光電変換部)312,バンドパスフィルタ313,復調器314および副信号処理器315をそなえている。ここで、分岐部311,光電変換器312およびバンドパスフィルタ313については、それぞれ前述の副信号変調装置22における分岐部53,光電変換器54およびバンドパスフィルタ56と同様の構成をそなえている。
また、復調器314は、バンドパスフィルタ314で抽出された副信号成分について復調することにより、副信号発生器51で発生した副信号を再生するものである。即ち、この復調器314においては、位相変調器52において位相変調された副信号について、当該位相変調に対する位相復調を行なうようになっている。
これにより、副信号処理器315においては、復調器314で復調された副信号を入力されて、この入力された副信号に基づいて処理を行なうことができるようになっている。例えば、この副信号に伝送路4の監視情報が含まれている場合には、この監視情報に基づいて伝送路4の保守運用管理等を行なうことができるようになっている。
上述の構成により、本発明の一実施形態においては、主信号光送信装置21と主信号光受信装置32との間での主信号光の通信を行なう際に、信号光の伝搬方向について、副信号変調装置22を主信号光送信装置21の後段に設けるとともに、副信号復調装置31を主信号光受信装置32の前段に設けることにより、これらの副信号変調装置22および副信号復調装置31との間で副信号をやりとりすることができる。この副信号には、伝送路4の監視情報等を含めることができるので、この副信号のやりとりを通じて伝送路の保守運用管理等を行なうことができるようになる。
ここで、副信号変調装置22においては、副信号出力部221で、主信号光送信装置21から送信される例えば10Gbps程度のデータ速度で伝送される主信号光に、副信号出力部221で出力される副信号を、光可変減衰器222による光減衰動作を通じて変調する。
このとき、副信号出力部221の位相変調器52においては、副信号発生器51で発生された副信号についいて位相変調し、この位相変調された副信号を、光可変減衰器222に対する減衰制御を通じて変調している。
ここで、副信号発生器51にて発生した副信号に対する変調方式として、振幅変調を採用する場合には、データのマーク率や同一符号の連続によって回路で検出される変調の振幅が変化するため、送信できるデータ符号の並びに制限を課すようなことが必要となってしまう。又、周波数変調にした場合には周波数の変化によって振幅の制御等に悪影響がでないように注意する必要が生じる。これに対し、副信号発生器51にて発生した副信号に対する変調方式として、位相変調を採用することによって、一般的に振幅変調や周波数変調に比べてデータの符号誤り率を小さくできるだけでなく、振幅制御のための回路を簡単にすることができ、送信データの符号の並び方についての制限も少なくすることができる。
さらに、光可変減衰器222においては、可変範囲を10dB以上とし、応答速度を1ms程度のものを用いることとすれば、副信号の変調周波数は、およそ10kHz程度以下に制限させることができる。このとき、安定化制御部224においては、光可変減衰器222での減衰量の振幅を、主信号光の平均強度に対して一定比率(例えば2パーセント程度)に安定化させるべく、乗算器223に対して減衰量の振幅を設定する信号を出力している。
これにより、光可変減衰器222から出力される信号光に含まれる副信号の振幅は、当該信号光に含まれる主信号光の平均強度に実質的に一定の比率となるように保つことができるので、主信号光送信装置21から送信される主信号光の平均強度に応じて、重畳すべき副信号の、主信号光に対する相対的な比率を一定とすることができる。
すなわち、主信号光の平均強度や光可変減衰器222の特性に個体差や温度変化による差が生じても、回路の動作範囲内においては、副信号の振幅を、主信号光の平均強度に対して予め定められた一定比率に高精度で保つことができるのである。
ところで、図5は、上述の実施形態の場合と異なり、光可変減衰器222において変調される副信号の振幅を、主信号光の平均強度によらずに常に一定値となるように制御するフィードバック制御部224Aをそなえた副信号変調装置22Aを示すブロック図である。即ち、この図5に示す副信号変調装置22Aにおいては、図2に示す安定化制御部224に代えて、フィードバック制御部224Aをそなえている点が異なっており、図中、図2と同一の符号はほぼ同様の部分を示している。
この図5に示すフィードバック制御部224Aの減算器59においては、副信号の制御目標となる参照電圧と、副信号の振幅値とを減算している。即ち、フィードバック制御部224Aにおいては、減算器59での減算結果が0となるように、光可変減衰器222における減衰量の振幅を、乗算器223への設定信号を通じて制御している。
この場合においては、上述の図2に示す本実施形態の副信号変調装置22の場合と異なり、主信号光の強度によって、当該主信号光に対する副信号の強度比が変動するため、主信号光に影響を与えることなく副信号も受信できるような伝送システムの設計に制約が課されてしまう。
これに対し、図2に示す副信号変調装置22においては、主信号光に対する副信号の振幅の比率が変動することがなくなるので、副信号復調装置31(又は43)において安定的に副信号を受信することができるほか、主信号受信装置32における主信号光の受信を行なう際においても副信号の振幅が影響を与えることなく、主信号光の受信の安定化を図ることが可能となる。
このように、本発明の一実施形態によれば、安定化制御部224により、光可変減衰器222での減衰量の振幅を、主信号光の平均強度に対して一定比率に安定化させるように乗算器223を制御することができるので、汎用の主信号光送信装置を使用しながら、主信号光の強度によらず、主信号光に重畳した副信号の伝送を安定化させることができる利点がある。
〔B〕その他
上述した実施形態にかかわらず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することができる。
たとえば、副信号出力部221で出力する副信号としては、1つの主信号に対して変調周波数が異なったものを複数多重することができる。この場合、安定化制御部224の副信号抽出部であるバンドパスフィルタ56および受信側の副信号復調装置31のバンドパスフィルタ313では、抽出すべき副信号の周波数にあわせて透過周波数を調整できるようにする。
また、上述の実施形態においては、副信号変調装置22を送信局2に設けた場合について説明しているが、適用される光通信システムの仕様に応じて、副信号復調装置を適宜伝送路4上の中継局にそなえることとしてもよい。
〔C〕付記
(付記1)
主信号とは異なる副信号を出力する副信号出力部と、
該主信号が変調された主信号光について該主信号の速度の1/2よりも遅い応答速度で可変減衰させる光可変減衰器と、
該光可変減衰器による減衰量によって該副信号を該主信号光に重畳させるべく、該副信号出力部で出力された該副信号に従って、該光可変減衰器による減衰量を設定する減衰量設定部と、
該光可変減衰器での減衰量の振幅を、該主信号光の平均強度に対して一定比率に安定化させるべく、該減衰量設定部を制御する安定化制御部と、
をそなえたことを特徴とする副信号変調装置。
(付記2)
該副信号出力部が、
該副信号を発生する副信号発生部と、
該副信号発生部で発生された副信号について位相変調を行ない、該位相変調結果を該減衰量設定部出力する位相変調部と、をそなえたことを特徴とする付記1記載の副信号変調装置。
(付記3)
該安定化制御部が、
該光可変減衰器から出力された信号光についての平均強度を検出する平均強度検出部と、
該光可変減衰器から出力された信号光に含まれる副信号成分を抽出する副信号成分抽出部と、
該副信号成分抽出部で抽出された副信号成分の振幅値を検出する振幅値検出部と、
該振幅値検出部で検出された振幅値が、該平均強度検出部で検出された平均強度に対して一定比率となるように、該減衰量設定部での減衰量設定を制御する制御部と、をそなえたことを特徴とする付記1記載の副信号変調装置。
(付記4)
該減衰量設定部が、該副信号出力部からの該副信号に基づく強度変化を有する電気信号を、該減衰量を設定するための設定信号として該光可変減衰器に出力すべく構成されるとともに、
該安定化制御部が、該光可変減衰器での減衰量の振幅を該主信号光の振幅に対して一定比率に安定化させるべく、該減衰量設定部から該光可変減衰器に与える前記設定信号の強度を制御することを特徴とする付記1〜3のいずれか1項記載の副信号変調装置。
(付記5)
該減衰量設定部が、該副信号出力部からの該副信号に基づく強度変化を有する電気信号を、該減衰量を設定するための設定信号として該光可変減衰器に出力すべく構成されるとともに、
該制御部が、
該振幅値検出部で検出された副信号成分の振幅値を、該主信号光の平均強度に対して一定とすべき比率に対応した増幅率で増幅する増幅器と、
該平均強度検出部で検出された平均強度および該増幅器で増幅された副信号成分の振幅値の差分を演算する減算器と、
該減算器による演算結果がほぼ0となるように、該光可変減衰器に与える前記設定信号の強度を制御する信号を該減衰量設定部に供給する供給部と、をそなえたことを特徴とする付記3記載の副信号変調装置。
(付記6)
該供給部が、該減算器による演算結果について積分した値を、前記設定信号の強度を制御信号として該減衰量設定部に供給することを特徴とする付記5記載の副信号変調装置。
(付記7)
主信号光送信装置から送信される主信号光に含まれる主信号に対する副信号を出力する副信号出力部と、該主信号光の平均強度よりも十分小さい強度変化により、該主信号光の平均強度を該副信号出力部からの副信号で変調する変調部と、をそなえてなる副信号変調装置の該変調部で変調された該副信号を復調しうる副信号復調装置であって
該主信号光の平均強度に該副信号が変調された信号光の一部を分岐する分岐部と、
該分岐部で分岐された一部の信号光について電気信号に変換する光電変換部と、
該光電変換部からの電気信号について該副信号の周波数成分を抽出するバンドパスフィルタと、
該バンドパスフィルタで抽出された該副信号の周波数成分をもとに該副信号を復調する復調部と、をそなえて構成されたことを特徴とする副信号復調装置。
(付記8)
主信号光送信装置の主信号光に、該主信号光に含まれる主信号に対する副信号を変調して送信する副信号変調装置と、
該副信号変調装置にて送信された光信号から該副信号を復調する副信号復調装置と、をそなえた副信号変復調システムであって、
該副信号変調装置が、主信号光送信装置から送信される主信号光に含まれる主信号に対する副信号を出力する副信号出力部と、該主信号光について該主信号の速度の1/2よりも遅い応答速度で可変減衰させて送信する光可変減衰器と、該光可変減衰器による減衰量によって該副信号を該主信号光に重畳させるべく、該副信号出力部で出力された該副信号に従って、該光可変減衰器による減衰量を設定する減衰量設定部と、該光可変減衰器での減衰量の振幅を、該主信号光の平均強度に対して一定比率に安定化させるべく、該減衰量設定部を制御する安定化制御部と、をそなえるとともに、
該副信号復調装置が、該副信号変調装置から出力された、主信号光の平均強度に該副信号が変調された信号光の一部を分岐する分岐部と、該分岐部で分岐された一部の信号光について電気信号に変換する光電変換部と、該光電変換部からの電気信号について該副信号の周波数成分を抽出するバンドパスフィルタと、該バンドパスフィルタで抽出された該副信号の周波数成分をもとに該副信号を復調する復調部と、をそなえたことを特徴とする副信号変復調システム。
本発明の一実施形態における光通信システムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態における副信号変調装置を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における副信号変調装置の動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態における副信号復調装置を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の効果を説明する際の対比対象となる副信号変調装置を示すブロック図である。
符号の説明
1 光通信システム
2 送信局
21 主信号光送信装置
22 副信号変調装置
221 副信号出力部
222 光可変減衰器
223 乗算器(減衰量設定部)
224 安定化制御部
224A フィードバック制御部
23 光ファイバ
3 受信局
31 副信号復調装置
311 分岐部
312 光電変換器(光電変換部)
313 バンドパスフィルタ
314 復調器
315 副信号処理器
32 主信号光受信装置
33 光ファイバ
4 伝送路
41 光ファイバ
42 光増幅器
43 副信号復調装置
51 副信号発生器(副信号発生部)
52 位相変調器(位相変調部)
53 分岐部
54 光電変換器
55 ローパスフィルタ(平均強度検出部)
56 バンドパスフィルタ(副信号成分抽出部)
57 ピーク検出器(振幅値検出部)
58 制御部
58a 増幅器
58b 減算器
58c,59 積分器(供給部)

Claims (5)

  1. 主信号とは異なる副信号を出力する副信号出力部と、
    該主信号が変調された主信号光について該主信号の速度の1/2よりも遅い応答速度で可変減衰させる光可変減衰器と、
    該光可変減衰器による減衰量によって該副信号を該主信号光に重畳させるべく、該副信号出力部で出力された該副信号に従って、該光可変減衰器による減衰量を設定する減衰量設定部と、
    該光可変減衰器での減衰量の振幅を、該主信号光の平均強度に対して一定比率に安定化させるべく、該減衰量設定部を制御する安定化制御部と、
    をそなえたことを特徴とする副信号変調装置。
  2. 該副信号出力部が、
    該副信号を発生する副信号発生部と、
    該副信号発生部で発生された副信号について位相変調を行ない、該位相変調結果を該減衰量設定部出力する位相変調部と、をそなえたことを特徴とする請求項1記載の副信号変調装置。
  3. 該安定化制御部が、
    該光可変減衰器から出力された信号光についての平均強度を検出する平均強度検出部と、
    該光可変減衰器から出力された信号光に含まれる副信号成分を抽出する副信号成分抽出部と、
    該副信号成分抽出部で抽出された副信号成分の振幅値を検出する振幅値検出部と、
    該振幅値検出部で検出された振幅値が、該平均強度検出部で検出された平均強度に対して一定比率となるように、該減衰量設定部での減衰量設定を制御する制御部と、をそなえたことを特徴とする請求項1記載の副信号変調装置。
  4. 主信号光送信装置から送信される主信号光に含まれる主信号に対する副信号を出力する副信号出力部と、該主信号光の平均強度よりも十分小さい強度変化により、該主信号光の平均強度を該副信号出力部からの副信号で変調する変調部と、をそなえてなる副信号変調装置の該変調部で変調された該副信号を復調しうる副信号復調装置であって
    該主信号光の平均強度に該副信号が変調された信号光の一部を分岐する分岐部と、
    該分岐部で分岐された一部の信号光について電気信号に変換する光電変換部と、
    該光電変換部からの電気信号について該副信号の周波数成分を抽出するバンドパスフィルタと、
    該バンドパスフィルタで抽出された該副信号の周波数成分をもとに該副信号を復調する復調部と、をそなえて構成されたことを特徴とする副信号復調装置。
  5. 主信号光送信装置の主信号光に、該主信号光に含まれる主信号に対する副信号を変調して送信する副信号変調装置と、
    該副信号変調装置にて送信された光信号から該副信号を復調する副信号復調装置と、をそなえた副信号変復調システムであって、
    該副信号変調装置が、主信号光送信装置から送信される主信号光に含まれる主信号に対する副信号を出力する副信号出力部と、該主信号光について該主信号の速度の1/2よりも遅い応答速度で可変減衰させて送信する光可変減衰器と、該光可変減衰器による減衰量によって該副信号を該主信号光に重畳させるべく、該副信号出力部で出力された該副信号に従って、該光可変減衰器による減衰量を設定する減衰量設定部と、該光可変減衰器での減衰量の振幅を、該主信号光の平均強度に対して一定比率に安定化させるべく、該減衰量設定部を制御する安定化制御部と、をそなえるとともに、
    該副信号復調装置が、該副信号変調装置から出力された、主信号光の平均強度に該副信号が変調された信号光の一部を分岐する分岐部と、該分岐部で分岐された一部の信号光について電気信号に変換する光電変換部と、該光電変換部からの電気信号について該副信号の周波数成分を抽出するバンドパスフィルタと、該バンドパスフィルタで抽出された該副信号の周波数成分をもとに該副信号を復調する復調部と、をそなえたことを特徴とする副信号変復調システム。
JP2005140803A 2005-05-13 2005-05-13 副信号変調装置,副信号復調装置および副信号変復調システム Pending JP2006319709A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140803A JP2006319709A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 副信号変調装置,副信号復調装置および副信号変復調システム
US11/211,492 US7457549B2 (en) 2005-05-13 2005-08-26 Sub signal modulation apparatus, sub signal demodulation apparatus, and sub signal modulation demodulation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140803A JP2006319709A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 副信号変調装置,副信号復調装置および副信号変復調システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006319709A true JP2006319709A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37419224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005140803A Pending JP2006319709A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 副信号変調装置,副信号復調装置および副信号変復調システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7457549B2 (ja)
JP (1) JP2006319709A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092117A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 住友電気工業株式会社 光送信器の制御方法
WO2023119351A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 日本電信電話株式会社 光ノード装置及び信号重畳方法
WO2023248283A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 日本電信電話株式会社 光送信器、光受信器、光通信システム及び制御信号重畳方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130003898A1 (en) * 2010-03-23 2013-01-03 Panasonic Corporation Digital Broadcast Reception Processing Apparatus
US8326153B2 (en) 2010-04-09 2012-12-04 Oclaro (North America), Inc. Tunable dispersion compensator configured for continuous setpoint control
US9203512B2 (en) * 2012-07-24 2015-12-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Distinguishing light in single fiber transceivers
US10680715B1 (en) * 2019-07-22 2020-06-09 Semtech Corporation Digital implementation of closed loop optical modulation amplitude controller for laser diode

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266048U (ja) * 1988-11-07 1990-05-18
JPH05336177A (ja) * 1992-06-04 1993-12-17 Fujitsu Ltd 監視制御信号の送信方式及び光中継方式
JPH10126341A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Fujitsu Ltd 光送信機及び光ネットワークシステム
JP2002111596A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Toshiba Corp 光信号伝送方法及びシステム
JP2003348020A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp 光変調方式

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05267766A (ja) 1992-03-23 1993-10-15 Nec Corp 光送信装置
JP3376144B2 (ja) * 1994-12-28 2003-02-10 日本電気株式会社 光ネットワーク装置及び光伝送方式
US6323978B1 (en) * 1998-04-06 2001-11-27 Nortel Networks Limited Robust variable-bit-rate optical channel overhead
US6574016B1 (en) 1998-11-25 2003-06-03 Nortel Networks Limited Method and apparatus for ancillary data in a wavelength division multiplexed system
GB9922678D0 (en) 1999-09-25 1999-11-24 Wivenhoe Techn Ltd Optical data signals
JP3776646B2 (ja) 1999-10-13 2006-05-17 日本電気株式会社 光ネットワーク装置及び光伝送方式
US7158723B2 (en) * 2001-10-05 2007-01-02 Tropic Networks Inc. Channel identification in communications networks
CA2463278C (en) * 2001-10-09 2013-04-02 Infinera Corporation Transmitter photonic integrated circuits (txpic) and optical transport networks employing txpics
EP1557916A4 (en) * 2002-11-01 2009-12-16 Fujitsu Ltd OPTICAL AMPLIFIER CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD
US7389045B2 (en) * 2003-05-08 2008-06-17 Verizon Business Global Llc Apparatus and method for monitoring and compensating an optical signal

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266048U (ja) * 1988-11-07 1990-05-18
JPH05336177A (ja) * 1992-06-04 1993-12-17 Fujitsu Ltd 監視制御信号の送信方式及び光中継方式
JPH10126341A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Fujitsu Ltd 光送信機及び光ネットワークシステム
JP2002111596A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Toshiba Corp 光信号伝送方法及びシステム
JP2003348020A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp 光変調方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092117A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 住友電気工業株式会社 光送信器の制御方法
US11276984B2 (en) 2017-11-16 2022-03-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of controlling optical transmitter, and optical transmitter
WO2023119351A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 日本電信電話株式会社 光ノード装置及び信号重畳方法
WO2023248283A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 日本電信電話株式会社 光送信器、光受信器、光通信システム及び制御信号重畳方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7457549B2 (en) 2008-11-25
US20060257152A1 (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7070619B2 (ja) 光受信装置およびモニタ信号生成方法
US8306431B2 (en) Optical transmission system
US7346284B2 (en) Method and apparatus for encoding optical power and non-payload data in an optical signal
US8989571B2 (en) In-band supervisory data modulation using complementary power modulation
CN101112024B (zh) 光接收机
US6594070B2 (en) Optical communication system, optical receiver and wavelength converter
JP2006319709A (ja) 副信号変調装置,副信号復調装置および副信号変復調システム
WO2010150241A1 (en) Optical signal to noise ratio monitoring technique and system
JP6805687B2 (ja) 光モジュールおよび光変調器のバイアス制御方法
US9438343B2 (en) Transmitting device, communication system, and method for transmission level control
JP2015506132A (ja) 閉ループ光変調振幅制御
JP5963447B2 (ja) 偏波多重方式の光送受信装置
JP4172547B2 (ja) 可変光学減衰器を用いた監視信号変調方式のためのシステムおよび方法
EP1168681A2 (en) Method and apparatus for transmitting high-frequency signals in an optical communication system
US20090252505A1 (en) Phase-modulated signal receiving device
JP2008244530A (ja) 制御信号を用い波長分散を補償する光伝送装置及び方法
JP5218143B2 (ja) 光送信装置及び光受信装置並びに光通信システム
US20120082467A1 (en) Optical transmitter, optical transmission device, and method of controlling optical transmitter
JP2007158251A (ja) 波長安定化装置及び波長安定化方法
JP2015213228A (ja) 光受信機
JP2013009136A (ja) 光位相制御回路
JP2014183369A (ja) 光送信機、光通信システム、偏波変調方法及びプログラム
JP4673285B2 (ja) 光通信装置および光分岐・挿入装置
JPH05260019A (ja) コヒーレントscm光伝送方法並びに該方法の実施に使用する光送信機、光受信機及び光伝送システム
JP2003348020A (ja) 光変調方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907