JP5218143B2 - 光送信装置及び光受信装置並びに光通信システム - Google Patents

光送信装置及び光受信装置並びに光通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5218143B2
JP5218143B2 JP2009038618A JP2009038618A JP5218143B2 JP 5218143 B2 JP5218143 B2 JP 5218143B2 JP 2009038618 A JP2009038618 A JP 2009038618A JP 2009038618 A JP2009038618 A JP 2009038618A JP 5218143 B2 JP5218143 B2 JP 5218143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
electrical signal
intensity
receives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009038618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010199638A (ja
Inventor
正 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009038618A priority Critical patent/JP5218143B2/ja
Publication of JP2010199638A publication Critical patent/JP2010199638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218143B2 publication Critical patent/JP5218143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光送信装置及び光受信装置並びに光通信システムに関する。
従来の光通信システムについて図面を参照して説明する。図8は、従来の光通信システムの構成を示すブロック図である。図8を参照すると、光通信システムは、光送信装置120及び光受信装置130を備える。ここでは、変調方式は、一例として、RZ−DPSK(Return to Zero−Differential Phase Shift Keying)変調方式とする。
位相変調部121は、電気信号E11に基づいて、光源123から出力された光信号を位相変調する。すなわち、電気信号E11は、光位相信号に変換される。さらに、強度変調部122は、正弦波により、光位相信号に対して強度変調を重畳する。ここで、正弦波が有する情報量はゼロであるため、光信号P11によって伝送することができる情報量は電気信号E11のみである。光信号P11の強度変化は、図9(A)に示すように正弦波状であり、光の位相の0又はπに電気信号E11の情報が含まれている。
光受信装置130は、光信号P11を受信する。遅延干渉計132は、一方のアームにおいて他方のアームに対して電気信号E11の1bitに相当する遅延を有し、位相情報0又はπを強度情報1又は0に戻す。遅延干渉計132は、一方の出力として、図9(B)に示す光信号P14を出力する。光信号P14は、位相0に相当するときには強度出力が存在し、位相πに相当するときには強度出力が存在しない。遅延干渉計132は、他方の出力として、図9(C)に示す光信号P15を出力する。光信号P15は、位相0に相当するときには強度出力が存在せず、位相πに相当するときには強度出力が存在する。このとき、図9(C)の光信号P15として、図9(B)の光信号P14を論理反転したもの出力されるため、光信号P14のみに基づいて、電気信号E11を再生することができる。
なお、特許文献1において、遅延干渉計の制御信号を変調することなく安定して送信光信号を受信することができる光受信器及び光送信器が記載されている。
特開2008−219069号公報
以下の分析は、本発明者によってなされたものである。
図8の光送信装置120及び光受信装置130に基づいて、伝送する情報量を2倍にするためには、電気信号E11の情報量を2倍(すなわち、ビットレートを2倍)にする必要がある。したがって、光送信装置120の変調速度を2倍にする必要があり、占有光スペクトル幅も2倍にする必要がある。また、光受信装置130の動作速度も2倍にする必要があるため、40Gbpsや100Gbpsなどの超高速伝送においては、使用されるデバイスの動作限界を超えてしまい、実用化が困難となる。
したがって、図8の光通信システムにおいては、以下の問題がある。すなわち、2倍の情報量を伝送するためには、位相変調部121及び強度変調部122における変調速度を2倍にする必要があるものの、デバイスの動作限界速度を超えてしまって変調を行うことができない。また、デバイスの動作限界以下の速度とした場合には、占有光スペクトル帯域幅は2倍にする必要があることから、光ファイバの伝送帯域の使用効率は従来と比較して向上しない。さらに、2倍の情報信号を再生するためには、光受信装置130の構成要素数が増加し、構成が複雑になるとともに装置が高価になる。
そこで、光送信装置において、構成部品の動作速度、及び占有光スペクトル帯域幅を増加させることなく、伝送可能な単位時間当たりの情報量を2倍にすることが課題となる。また、光受信装置において、構成部品を大幅に増加させることなく、受信した光信号を再生することができるようにすることが課題となる。本発明の目的は、これらの課題を解決する光送信装置および光受信装置を提供することにある。
本発明の第1の視点に係る光送信装置は、所定のビットレートを有する第1の電気信号に基づいて光信号を位相変調する位相変調部と、第1の電気信号と同一のビットレートを有する第2の電気信号に基づいて光信号を強度変調する強度変調部と、を備え、位相変調部による位相変調と強度変調部による強度変調とが重畳された光信号を送信する。
本発明の第2の視点に係る光受信装置は、所定のビットレートを有する第1の電気信号に基づく位相変調と、第1の電気信号と同一のビットレートを有する第2の電気信号に基づく強度変調とが重畳された第1の光信号を受信して、第1の電気信号及び第2の電気信号を検出する光受信装置であって、
前記第1の光信号を受信するとともに、その一の位相情報に応じた強度を有する第2の光信号と他の位相情報に応じた強度を有する第3の光信号とを出力する遅延干渉計と、
前記第2の光信号を受信するとともに、光電変換して第3の電気信号として出力する第1の受光素子と、
前記第3の光信号を受信するとともに、光電変換して第4の電気信号として出力する第2の受光素子と、
前記第3の電気信号と前記第4の電気信号との和に相当する電気信号を受信して、その強度を識別する第1の識別回路と、
前記第3の電気信号と前記第4の電気信号との差に相当する電気信号を受信して、その強度を識別する第2の識別回路と、を備える
本発明の第3の視点に係る光送信方法は、所定のビットレートを有する第1の電気信号に基づいて光信号を位相変調する工程と、第1の電気信号と同一のビットレートを有する第2の電気信号に基づいて光信号を強度変調する工程と、位相変調工程における位相変調と強度変工程における強度変調とが重畳された光信号を送信する工程と、を含む。
本発明の第4の視点に係る光受信方法は、所定のビットレートを有する第1の電気信号に基づく位相変調と、第1の電気信号と同一のビットレートを有する第2の電気信号に基づく強度変調とが重畳された光信号を受信する工程と、第1の電気信号及び第2の電気信号を検出する工程と、を含む。
本発明に係る光送信装置及び送信方法によると、光送信装置における構成部品の動作速度、及び占有光スペクトル帯域幅を増加させることなく、伝送可能な単位時間当たりの情報量を2倍にすることができる。また、本発明に係る光受信装置及び光受信方法によると、光受信装置における構成部品を大幅に増加させることなく、受信した光信号を再生することができる。
本発明の実施形態に係る光送信装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係る光通信システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係る光通信システムの動作を説明するための図である。 本発明の第2の実施例に係る光通信システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施例に係る光通信システムの動作を説明するための図である。 本発明の第3の実施例に係る光通信システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施例に係る光通信システムの動作を説明するための図である。 従来の光通信システムの構成を示すブロック図である。 従来の光通信システムの動作を説明するための図である。
本発明の実施形態に係る光送信装置及び光受信装置並びに光通信システムについて、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る光送信装置の構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、光送信装置10は、位相変調部11及び強度変調部12を備える。位相変調部11は、所定のビットレートを有する電気信号E1に基づいて光信号を位相変調する。強度変調部12は、電気信号E1と同一のビットレートを有する電気信号E2に基づいて光信号を強度変調する。光送信装置10は、位相変調部11による位相変調と強度変調部12による強度変調とが重畳された光信号P1を送信する。
本実施形態に係る光送信装置10によると、光送信装置10における構成部品の動作速度、及び占有光スペクトル帯域幅を増加させることなく、伝送可能な単位時間当たりの情報量を2倍にすることができる。
光送信装置10は、さらに光源13を備えるようにしてもよい。光源13は、位相変調部11による位相変調と強度変調部12による強度変調とを重畳するための光信号を出力する。また、光源13は、CW(Continuous Wave)光を出力するようにしてもよい。
さらに、光受信装置は、所定のビットレートを有する電気信号E1に基づく位相変調と、電気信号E1と同一のビットレートを有する電気信号E2に基づく強度変調とが重畳された光信号P1を受信して、電気信号E1及び電気信号E2を検出する。
また、図2を参照すると、光受信装置30は、光分岐器31、遅延干渉計32、受光素子33、34、及び識別回路36、37を備えるようにしてもよい。
光分機器31は、光信号P1を受信するとともに、受信した光信号P1を分岐して光信号P2及び光信号P3として出力する。遅延干渉計32は、光信号P2を受信して、その位相情報に応じた強度を有する光信号P4を出力する。受光素子33は、光信号P4を受信するとともに、光電変換して電気信号E3として出力する。受光素子34は、光信号P3を受信するとともに、光電変換して電気信号E4として出力する。識別回路36は、電気信号E3を受信して、その強度を識別する。識別回路37は、電気信号E4を受信して、その強度を識別する。
また、図4を参照すると、光受信装置40は、光分岐器41、遅延干渉計42、受光素子43〜45、及び識別回路46、47を備えるようにしてもよい。
光分岐器41は、光信号P1を受信するとともに、受信した光信号P1を分岐して光信号P2及び光信号P3として出力する。遅延干渉計42は、光信号P2を受信して、その一の位相情報に応じた強度を有する光信号P4と他の位相情報に応じた強度を有する光信号P5とを出力する。受光素子43は、光信号P4を受信するとともに、光電変換して電気信号E3として出力する。受光素子44は、光信号P5を受信するとともに、光電変換して電気信号E4として出力する。受光素子45は、光信号P3を受信するとともに、光電変換して電気信号E5として出力する。識別回路46は、電気信号E3及び電気信号E4を受信して、これらの差動信号の強度を識別する。識別回路47は、電気信号E5を受信して、その強度を識別する。
さらに、図6を参照すると、光受信装置50は、遅延干渉計52、受光素子53、54、及び識別回路56、57を備えるようにしてもよい。
遅延干渉計52は、光信号P1を受信するとともに、その一の位相情報に応じた強度を有する光信号P4と他の位相情報に応じた強度を有する光信号P5とを出力する。受光素子53は、光信号P4を受信するとともに、光電変換して電気信号E3として出力する。受光素子54は、光信号P5を受信するとともに、光電変換して電気信号E4として出力する。識別回路56は、電気信号E3と電気信号E4との和に相当する電気信号を受信して、その強度を識別する。識別回路57は、電気信号E3と電気信号E4との差に相当する電気信号を受信して、その強度を識別する。
(構成)
本発明の第1の実施例について図面を参照して説明する。図2は、本実施例に係る光通信システムの構成を示すブロック図である。図2を参照すると、光通信システムは、光送信装置20、及び光受信装置30を備える。
位相変調部21は、電気信号E1に基づいて、光源23から出力されたCW(Continuous Wave)光を位相変調し、位相変調信号を出力する。強度変調部22は、電気信号E2に基づいて、位相変調信号を強度変調する。このとき、光信号P1は、位相変調信号に強度変調信号が重畳された信号となる。
受信側では、遅延干渉計32は、光分岐器31で分岐された一方の光信号P2を受信し、位相変調光を強度変調光である光信号P4に変換する。受光素子33は、光信号P4を電気信号E3に光電変換する。さらに、識別回路36は、電気信号E3の強度を識別して電気信号E5として出力する。このとき、電気信号E5として、電気信号E1が再生される。
また、光分岐器31で分岐された他方の光信号P3は、受光素子34により電気信号E4に光電変換される。識別回路37は、電気信号E4の強度を識別して電気信号E6として出力する。このとき、電気信号E6として、強度変調されていた電気信号E2が再生される。
なお、本実施例において、位相変調部21における位相変調と、強度変調部22における強度変調との順序を入れ替えてもよい。
(動作)
光送信装置20の位相変調部21は、光源23から出力されたCW光を位相変調し、位相変調信号を出力する。すなわち、電気信号E1は位相変調信号へ変換され、電気信号は光信号へ変換されることになる。強度変調部22は、電気信号E2に基づいて、位相変調信号の強度変調を行う。
ここで、電気信号E1による位相変調のみの場合における光スペクトラムの占有幅は、電気信号E2による強度変調を重畳した場合における光スペクトラムの占有幅とほとんど変わらない。すなわち、電気信号E1及び電気信号E2のビットレートが同じである場合には、光スペクトラムの利用効率は2倍となる。
光受信装置30の遅延干渉計32は、位相変調信号へ強度変調信号が重畳された光信号P1を受信する。遅延干渉計32は、一方のアームにおいて他方のアームに対して1bitに相当する遅延を有する。遅延干渉計32は、一方の出力として、光信号P4を出力する。受光素子33は、光信号P4を光電変換し、電気信号E3を出力する。識別回路36は、電気信号E3を入力し、電気信号E5(電気信号E1に相当する信号)を出力する。
光分岐器31は、他方の出力として、光信号P3を出力する。受光素子34は、光信号P3を光電変換し、電気信号E4を出力する。識別回路37は、電気信号E4を入力し、電気信号E6(電気信号E2に相当する信号)を出力する。
(効果)
本実施例の光通信システムによると、位相変調部21及び強度変調部22は、従来のRZ−DPSKの光送信装置に設けられたものを、そのままの構成で使用することができる。したがって、光送信装置20は、位相変調部21及び強度変調部22を、従来と同じ動作速度で動作させることによって、単位時間当たり2倍の情報量を伝送することができる。
また、光受信装置30は、図8に示した従来の光受信装置130に対して識別回路37を追加することによって、各構成要素の動作速度を変えることなく、単位時間当たり2倍の情報量を再生することができる。
したがって、本実施例においては、以下に記載するような効果を奏する。すなわち、位相変調光に強度変調を重畳していることから、占有光スペクトル帯域幅を増加させることなく、光送信装置によって伝送可能な単位時間当たりの情報量を2倍に増加することができる。
また、遅延干渉方式の光受信装置において、一方の受光素子のみによって位相変調信号を再生することから、他方の受光素子によって強度変調信号を再生することができる。すなわち、光受信装置の構成要素をほとんど増加させることなく、単位時間当たり2倍の情報量を再生することができる。
さらに、単位時間当たり2倍の情報信号を伝送する際、各部品の動作速度を従来と同一速度で使用することができる。したがって、40Gbpsや100Gbpsなどのデバイスの動作限界において稼動している光通信システムであっても、デバイスに要求される速度を変えることなく、単位時間当たり2倍の情報信号を伝送することができる。
図4は、第2の実施例を示す。図4の光受信装置40の受光素子44は、図2の光受信装置30の遅延干渉計32の一方の出力光である光信号P5を光電変換する。受光素子43及び受光素子44による差動受信動作によって、電気信号E3−E4が得られる。識別回路46は、電気信号E3−E4を入力して電気信号E6を出力する。
図2に示した第1の実施例における電気信号E3は図9(B)と同様である。一方、図4に示した本実施例における電気信号E3−E4は、図9(D)と同様に位相信号が差動信号として得られる。したがって、図9(D)における位相信号0とπと間の振幅差は、図9(B)における振幅差の2倍となる。
すなわち、本実施例に係る光通信システムによると、雑音に対する識別余裕が実施例1の2倍となり、実施例1の光通信システムと比較して受信性能が向上する。
本発明の第3の実施例について図面を参照して説明する。図6は、本実施例に係る光通信システムの構成を示すブロック図である。
図6を参照すると、光受信装置50は、遅延干渉計52、受光素子53、54、及び識別回路56、57を備える。
図6を参照すると、受光素子53は、遅延干渉計52の一方の出力光である光信号P4を光電変換して電気信号E3を出力する。受光素子54は、遅延干渉計52の他方の出力光である光信号P5を光電変換して電気信号E4を出力する。
受信電気信号E3−E4(図7(C))は、電気信号E3から電気信号E4を差し引くことによって得られる。一方、受信電気信号E3+E4(図7(D))は、電気信号E3と電気信号E4とを足し合わせることによって得られる。
識別回路56は電気信号E3−E4を入力し、電気信号E5(電気信号E1に相当する信号)を出力する。識別回路57は、電気信号E3+E4を入力し、電気信号E6(電気信号E2に相当する信号)を出力する。
本実施例においても、実施例1と比較して、受信性能、すなわち雑音に対する耐性が向上する。
以上の記載は実施例に基づいて行ったが、本発明は、上記実施例に限定されるものではない。
10、20、120 光送信装置
11、21、121 位相変調部
12、22、122 強度変調部
13、23、123 光源
30、40、50、130 光受信装置
31、41 光分岐器
32、42、52、132 遅延干渉計
33、34、43〜45、53、54、133、134 受光素子
36、37、46、47、56、57、136 識別回路
E1〜E7、E11、E13、E14、E15 電気信号
P1〜P5、P11、P14、P15 光信号

Claims (3)

  1. 所定のビットレートを有する第1の電気信号に基づく位相変調と、該第1の電気信号と同一のビットレートを有する第2の電気信号に基づく強度変調とが重畳された第1の光信号を受信して、該第1の電気信号および該第2の電気信号を検出する光受信装置であって
    前記第1の光信号を受信するとともに、その一の位相情報に応じた強度を有する第2の光信号と他の位相情報に応じた強度を有する第3の光信号とを出力する遅延干渉計と、
    前記第2の光信号を受信するとともに、光電変換して第3の電気信号として出力する第1の受光素子と、
    前記第3の光信号を受信するとともに、光電変換して第4の電気信号として出力する第2の受光素子と、
    前記第3の電気信号と前記第4の電気信号との和に相当する電気信号を受信して、その強度を識別する第1の識別回路と、
    前記第3の電気信号と前記第4の電気信号との差に相当する電気信号を受信して、その強度を識別する第2の識別回路と、を備える、光受信装置。
  2. 前記遅延干渉計は、一方のアームにおいて他方のアームに対して前記第1の電気信号の1ビットに相当する遅延を有する、請求項1に記載の光受信装置。
  3. 所定のビットレートを有する第1の電気信号に基づいて光信号を位相変調する位相変調部と、
    前記第1の電気信号と同一のビットレートを有する第2の電気信号に基づいて光信号を強度変調する強度変調部と、を有し、
    前記位相変調部による位相変調と前記強度変調部による強度変調とが重畳された光信号を送信する、光送信装置と、
    請求項1または2に記載の光受信装置と、を備える、光通信システム。
JP2009038618A 2009-02-20 2009-02-20 光送信装置及び光受信装置並びに光通信システム Active JP5218143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038618A JP5218143B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 光送信装置及び光受信装置並びに光通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038618A JP5218143B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 光送信装置及び光受信装置並びに光通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010199638A JP2010199638A (ja) 2010-09-09
JP5218143B2 true JP5218143B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=42823954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009038618A Active JP5218143B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 光送信装置及び光受信装置並びに光通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5218143B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5649169B2 (ja) 2010-11-22 2015-01-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation タッチパネルにおけるドラッグ操作でオブジェクトを移動させる方法、装置及びコンピュータプログラム
WO2019159891A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 日本電気株式会社 光送信器、光受信器および光通信方法
EP3863198B1 (en) 2020-02-07 2023-10-04 Nokia Solutions and Networks Oy Apparatus and method for signal modulation in a point-to-multipoint optical network

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4053473B2 (ja) * 2003-06-25 2008-02-27 日本電信電話株式会社 光送信器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010199638A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6357742B2 (ja) 相補型電力変調を使用する帯域内管理データ変調
JP6263915B2 (ja) 帯域内管理データ変調
US7778553B2 (en) Optical transmitter
CN101895495B (zh) 正交双偏振差分四相相移键控发射与接收的方法及其系统
US8811821B2 (en) Optical transmitter, optical transmission method, and transmission/reception system
EP2421180B1 (en) Method, device and system for generating and receiving phase polarization modulated signal
JP4675796B2 (ja) 自動分散補償型光伝送システム
EP2157711A1 (en) Optical transmission system, apparatus and method
EP2458749A2 (en) Optical transmitting apparatus and method, and optical receiving device and method
US9337936B2 (en) Optical transmission apparatus, optical transmission method and program for optical transmission
JP5068240B2 (ja) 光伝送方式、送信器及び受信器
JP5321591B2 (ja) 光送信装置、光受信装置および光通信システム
JP5218143B2 (ja) 光送信装置及び光受信装置並びに光通信システム
US8165477B2 (en) Light receiving apparatus using DQPSK demodulation method, and DQPSK demodulation method
JP6066790B2 (ja) 光送信機、光通信システム、偏波変調方法及びプログラム
JP6191595B2 (ja) 光通信システム、光送信装置、光通信方法、及び光送信方法
WO2010026757A1 (ja) 送信装置、受信装置、光伝送システム及び光伝送方法
JP5693519B2 (ja) 光送信機
CN102065045A (zh) 一种基于d8psk/irz正交调制的光标记交换的方法和系统
JP5182154B2 (ja) 光通信システム
US20150244467A1 (en) Optical transmission device and optical reception device
WO2013031786A1 (ja) 位相調整回路、光送信装置および位相調整方法
JP4028463B2 (ja) 光送信装置および光送受信装置
Shao et al. Novel Optical Access Scheme with 33% RZ-8PSK Downlink Signals Using Phase Equalization
CN113055096A (zh) 一种双极性码光通信技术实现的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5218143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150