JPH05336177A - 監視制御信号の送信方式及び光中継方式 - Google Patents

監視制御信号の送信方式及び光中継方式

Info

Publication number
JPH05336177A
JPH05336177A JP14409292A JP14409292A JPH05336177A JP H05336177 A JPH05336177 A JP H05336177A JP 14409292 A JP14409292 A JP 14409292A JP 14409292 A JP14409292 A JP 14409292A JP H05336177 A JPH05336177 A JP H05336177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sub
modulation
optical
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14409292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tomofuji
博朗 友藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14409292A priority Critical patent/JPH05336177A/ja
Priority to US08/074,021 priority patent/US5383046A/en
Publication of JPH05336177A publication Critical patent/JPH05336177A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は光の主信号に対し監視制御信号で変調
されたキャリア主信号の副信号を重畳して送信する監視
制御信号の送信方式及び光中継方式に関し,バースト状
の監視制御信号の変調度を安定化するために重畳された
連続波信号の累積による受信感度劣化を低減し,多段中
継を可能とすることを目的とする。 【構成】送信部に送信側副信号重畳部と安定化信号消去
部を備える。送信側副信号重畳部は主信号に対しキャリ
ア周波数の副信号と,キャリア周波数と異なる変調度安
定化用の信号を含めて重畳し,その出力をモニタし変調
度を求めて副信号の変調度を安定化し,安定化信号消去
部は入力した送信側副信号重畳部の出力を変調する手段
を備え,その変調出力をモニタして安定化信号の周波数
成分を抽出して安定化信号を消去するよう変調手段を駆
動するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光増幅器を用いた光中継
システムにおける監視制御信号の送信方式及び光中継方
式に関する。
【0002】従来は陸上や海底の光ケーブルによる長距
離の光通信を行う場合,中継器において光を電気に変換
して信号を再生(増幅)して電気を光に戻して出力する
方法が用いられていたが,近年,光増幅器を用いた非再
生中継方式の光通信システムの開発が進められ,海底用
光通信システムへの適用も考えられている。海底用光通
信システムでは,光増幅器の監視・制御情報を端局と光
中継器間で送受することが必要となる。
【0003】
【従来の技術】光通信システムでは,中継器等の動作状
態を監視するための監視信号(機器の動作状態を表す信
号)や,状態を制御(例えば,現用装置が障害の時予備
装置へ切替えたり,折り返しの経路を作る等)する信号
を回線がインサービス状態でも通信可能なことが要求さ
れている。その一つの方法として,監視制御信号等の副
信号をデータ信号を含む主信号に対して数パーセント振
幅重畳することで端局と中継器間で監視・制御情報を送
受する方式が検討されている。
【0004】従来の光通信システムでは,2つの基地局
を結ぶ光ケーブルの間で光信号が送受信され,その間に
一定の距離毎に中継装置が設けられている。その中継装
置は,減衰した光信号を増幅する機能と共に,基地局か
らの制御信号(コマンド)を受け取って機器の状態を制
御したり,制御信号に応じて機器の状態を表す監視信号
(メッセージ)を基地局へ送信する機能を有する。この
ような監視制御信号は常時送受信されず必要な時に発生
するバースト信号である。
【0005】図24に監視制御信号の波形説明図を示
す。図24のA.は元の監視制御のデータ信号を表し,
このデータを構成する各ビットの“0”,“1”に応じ
てB.に示すキャリア周波数f2 を振幅変調する。その
結果,C.に示す波形のようにデータのビットが“0”
の時振幅が零(オフ)で,“1”の時一定振幅値(オ
ン)となるバースト状の副信号が発生する。この監視制
御信号を含む副信号は,送信装置または中継装置から主
信号(基地局間で送受されるデータ信号)に重畳されて
通信される。D.に従来の主信号が副信号に重畳される
時の波形を示す。
【0006】D.の左側に示すように主信号は極めて高
い周波数(例えば最大20GHzまでの帯域を含む)ま
でを含む広帯域の信号で,一定振幅(送信データにより
変調)である。この広帯域の主信号に対して極めて低い
キャリアの周波数f2 (例えば,数MHz)である副信
号(制御監視信号)が,主信号に重畳(振幅変調)され
て,D.の右側に示す波形が発生する。この場合,副信
号により主信号の振幅の変化は主信号の数パーセント以
内となるよう変調される。
【0007】このように,監視制御信号がバースト状の
オン・オフ信号である場合,主信号に対する変調度を安
定化するための自動利得制御(AGC)を行うと,変調
がうまくかからなかったり,信号がオフ時に変調度が足
りないとしてAGCが利得を上げてしまうと,信号がオ
ン時に発振する等の問題があり,変調度が安定化しない
という問題があった。
【0008】このような端局及び非再生中継器でバース
ト状の信号を送信する場合の問題を解決するための方法
が本出願人により先に提案(特開平3−285378
号,及び特開平4−8023号)されている。その方法
は,副信号の帯域外の他の周波数(変調度安定化信号と
いう)の連続波により余分に振幅重畳し,その信号の変
調度を安定化させることを基本としたものである。この
時,設定した変調度と,駆動振幅を用いて他の信号の駆
動振幅を制御することにより出力光の変調度の安定化を
実現するものである。
【0009】上記の提案された方法により,監視制御信
号の信号及び安定化のための信号を主信号に重畳するこ
とは,上記図24のD.に示すように,重畳がない場合
よりも主信号の光電力を下げて使用していることであ
り,受信感度の劣化を招いてしまう。更に,非再生中継
器を多段につないで中継する場合,安定化するために使
用する連続波の周波数は各中継器毎に異なる値にしなけ
ればならなかった。そのため,各中継器で変調度安定化
のために重畳した連続波の累積により,それら連続波の
谷が重なり合うところでは,主信号の光レベルが大きく
下がり,受信感度の大幅な劣化を生じる。
【0010】この提案された方法による主信号のレベル
低下の説明図を図25に示す。図25のに示すような
多段中継の伝送系の場合,送信器Aに対し伝送路Lを介
して複数の非再生光中継器B,C・・・が接続されてい
る。この伝送系において,送信器Aから出力される信号
は,に示すように低周波(副信号)の重畳がない主信
号とする。はこの主信号を入力とする1段目の非再生
光中継器Bにおいて,変調度安定化のために周波数f1
(低周波)の連続波を重畳(振幅変調)した光出力を表
す。
【0011】この出力は次に第2段目の非再生光中継器
Cに供給され,このの信号に対し第1段目の変調度安
定化のための周波数f1 と異なるに示すような周波数
2(低周波)の連続波が重畳される。この結果非再生
光中継器Cからはに示すような光出力が発生する。こ
のの信号波形は,重畳する2つの低周波f1 とf2
谷が重なる部分で主信号の光レベルが大きく下がり,受
信感度が大幅に劣化する。この現象はに示す伝送系に
おいて3段目以降の各非再生光中継器でそれぞれ異なる
低周波を順次重畳する毎に発生する可能性が増大する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記したように,変調
度を安定化するために監視制御信号と異なる周波数の連
続波を送信器や複数の中継器においてそれぞれで重畳す
ると,重畳される各連続波の変調度をrとし,n個の連
続波を重畳する場合,最も振幅が小さくなる部分での振
幅値は重畳が無い場合の(1−n×r)倍である。例え
ば,各中継器での連続波の変調度が5%としても,20
個の中継器を介して累積すると最悪100%となる部分
も生じてしまい,多中継伝送が困難になるという問題が
ある。
【0013】本発明はバースト状の監視制御信号の変調
度を安定化するために重畳された連続波信号の累積によ
る受信感度劣化を低減し,この種の監視制御方式を持つ
非再生光中継器による多手段中継伝送が可能となる監視
制御信号の送信方式及び光中継方式を提供することを目
的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の送信方式
の原理構成図,第2図は図1の作用説明図,図3は本発
明の非再生光中継方式の原理構成図,図4は本発明の光
中継システムの原理構成図である。
【0015】図1において,1は主信号に対し監視制御
信号により変調された副信号(バースト信号)と共に監
視制御信号のキャリア周波数と異なる周波数を持ち変調
度を安定化する信号を重畳する送信側副信号重畳部,2
は変調度を安定化する信号を消去する安定化信号消去部
である。
【0016】送信側副信号重畳部1の内部の10はレー
ザ発生手段,11はレーザ光の強度をデータにより変調
する主信号変調手段,12は副信号(周波数f1 のキャ
リアを監視制御信号により変調したバースト信号)の駆
動と共に変調度を安定化するための連続信号(周波数f
2 )を主信号に重畳するための副信号重畳手段,13は
副信号重畳手段12からの光信号をモニタして対応する
出力信号を発生する光モニタ手段,14は副信号と変調
度を安定化する信号を発生すると共に変調度の安定化動
作を行うためのバイアスを発生する重畳・安定化手段で
ある。また,安定化信号消去部2の内部の20は変調手
段,21は光モニタ手段,22は消去用駆動手段であ
る。
【0017】次の図3において,3は受信した光信号に
対しこの中継器から送信する監視制御信号を含む副信号
と安定化のための信号を重畳する副信号重畳部,4は安
定化信号を消去するための安定化信号消去部である。副
信号重畳部3において,30は副信号重畳手段,31は
光モニタ手段,32は副信号と変調度を安定化する信号
を発生すると共に変調度の安定化動作を行うためのバイ
アスを発生する重畳・安定化手段である。また,安定化
信号消去部4において,40は変調手段,41は光モニ
タ手段,42は消去用駆動手段である。
【0018】更に図4において,5は副信号(監視制御
のバースト信号)の周波数信号と変調度安定化信号を重
畳すると共に他の周波数信号を消去する機能を備える第
1の非再生光中継器,6は伝送路,7は前記第1の非再
生光中継器5と同様の構成を備え,第1の非再生光中継
器とは異なる周波数の副信号と,変調度安定化信号を用
い,消去する周波数信号が前段の第1の非再生光中継器
5の変調度安定化信号に設定される第2の非再生光中継
器である。
【0019】本発明はバースト状の監視制御信号の変調
度を安定化するために重畳される変調度安定化用の信号
を用いた送信,中継を行う場合に,安定化信号が累積す
る前に消去することを原理とする。
【0020】
【作用】図1の作用を図2に示す作用説明図を参照しな
がら説明する。送信側副信号重畳部1で,レーザ発生手
段10の直流光は主信号変調手段11において主信号に
より光強度が変調され,次の副信号重畳手段12に入力
する。
【0021】副信号重畳手段12は主信号を含む光信号
に対し,重畳・安定化手段14から供給される副信号
(監視制御信号)及び変調度安定化のための連続周波数
に対応する信号により駆動され重畳(変調)動作が行わ
れる。副信号重畳手段12から出力された光出力は光モ
ニタ手段13でモニタされ,光出力に対応するモニタ出
力が重畳・安定化手段14にフィードバックされて副信
号重畳手段12を制御して設定された変調度と駆動振幅
により出力光の変調度が安定化される。
【0022】図2の (a)に送信側副信号重畳部1から出
力される光信号の包絡線(縦軸が光強度,横軸が時間)
を示す。光強度「1」の点線は主信号が無変調時のマー
クレベルを表し,このマークレベルを持つ主信号上に,
図2の (b)に示すようにキャリア周波数f1 を持つバー
スト信号(監視制御信号の副信号)と帯域外の変調度安
定化用の周波数f2 の信号(その利得はg(t) で表示)
とが重畳される。主信号に対して設定された副信号の変
調度はrである。なお,図2の例は周波数f1が周波数
2 よりかなり大きい場合を示すが,2つの周波数f1
とf2 は異なっていればよい。
【0023】送信側副信号重畳部1の光出力は後段の安
定化信号消去部2に入力し,その中の変調手段20が消
去用駆動手段22の出力により光変調を行い,変調出力
は光モニタ手段21で検出され,ここで前段の送信側副
信号重畳部1で安定化のために重畳した信号成分(周波
数f2 )が取り出され消去用駆動手段22に供給され
る。ここで,安定化信号成分と反対の波形を持つ信号
(1/g(t))を,図2の(c) に示すように発生して変調
手段20を駆動する。すなわち,前段の変調に対し逆変
調をかける。変調手段20の出力には図2の(d) に示す
ように重畳したバースト状の重畳信号だけが残り, この
信号が伝送路に送出される。
【0024】次に図3に示す非再生光中継方式の原理構
成において,副信号重畳部3の構成は上記図1の送信側
副信号重畳部1の構成とは,レーザ発生手段10と主信
号による変調手段11が存在しない点だけ異なり,その
他の各手段は図1と同様である。 すなわち,副信号重
畳部3において伝送路から入力する光信号に対して副信
号重畳手段30でこの中継器から送信すべきキャリア周
波数f1 の副信号(バースト信号)と変調度安定化用の
周波数f2 の信号が重畳され,その出力は光モニタ手段
31によりモニタされ重畳・安定化手段32にフィード
バックされ副信号重畳部3から上記図2の(a) と同様の
信号が出力される。この出力は,上記図1の安定化信号
消去部2と同じ構成の安定化信号消去部4へ入力され,
前段の副信号重畳部3で重畳された安定化用の信号(周
波数f2 )を消去して,図2の(d) のような出力を伝送
路へ送出する。
【0025】更に図4に示す光中継システムの原理構成
において,第1の非再生光中継器5と第2の非再生光中
継器7とは同じ構成であり,それぞれ一つの変調器また
は変調機能をもつ増幅器を備え,上記の中継器のように
副信号重畳部と安定化信号消去部のそれぞれに変調器
(重畳部)または増幅器を備えない点で異なる。
【0026】第1の非再生光中継器5では伝送路から入
力する主信号に対し,ここで副信号をキャリア周波数f
4 により変調すると共に副信号の周波数の帯域外の連続
波(周波数f3 とする)を安定化信号として一つ重畳す
る。この変調において,変調度の安定化と同時に他の周
波数(この非再生光中継器5の前段の非再生光中継器で
安定化信号として使用した周波数信号)を消去して,出
力光は伝送路6へ送信される。
【0027】非再生光中継器7では,伝送路6からの信
号光に対しキャリア周波数f2 のバースト信号と変調度
安定化用の周波数f1 の連続波を重畳すると同時に前段
の中継器である第1の非再生光中継器5の安定化信号
(周波数f3 )を消去するよう変調を行う。この場合,
周波数f3 とf1 は異なる周波数であり,副信号のキャ
リア周波数f2 とf4 の帯域外である必要がある。
【0028】
【実施例】図5は送信器の実施例1の構成図であり,副
信号の重畳を半導体レーザで行う例である。図5におい
て,100は送信部であり,その内部の101は半導体
レーザ,102は光強度変調器,103は主信号のデー
タにより光強度変調器102を駆動する駆動回路,10
4は副信号重畳・バイアス駆動回路,105は光分岐回
路,106は光・電気変換回路である。また,200は
安定化信号消去部,201は光強度変調器,202は光
分岐回路,203は光・電気変換回路,204は安定化
信号消去用駆動回路である。なお,図5の送信部100
は図1の1,安定化信号消去部200は図1の2に対応
し,図5の光分岐回路(105,202)と光・電気変
換回路(106,203)は図1の光モニタ手段(1
3,21)に対応する。
【0029】図5の送信器の実施例1において,半導体
レーザ101は副信号重畳・バイアス駆動回路104か
らの副信号及び変調度の安定化用の信号によりバイアス
電流を制御してレーザ出力が変化して副信号(監視制御
信号により変調した周波数f 2 のバースト信号)及び変
調度の安定化信号(周波数f1 の連続波)が重畳され
る。
【0030】半導体レーザ101の出力が光強度変調器
102に入力すると,駆動回路103からの出力された
主信号を表す電圧出力により光透過率が制御されて振幅
が制御されることにより変調が行われる。その出力光は
次に光分岐回路105で大部分は後段の安定化信号消去
部200へ出力され,一部が分岐された光・電気変換回
路106で電気信号に変換される。
【0031】この信号を受け取った副信号重畳・バイア
ス駆動回路104は副信号及び安定化信号を重畳するた
めの駆動レベルを制御して副信号の変調度を安定化す
る。この副信号重畳・バイアス駆動回路104の構成例
を後述する図6及び図7に示す。
【0032】安定化信号消去部200では入力光に対し
光強度変調器201において安定化信号消去用駆動回路
204の出力により変調を行い,その出力の一部は光分
岐回路202でモニタ用に分岐され,光・電気変換回路
203で電気信号に変換される。安定化信号消去用駆動
回路204はこの電気信号に含まれる安定化信号の利得
に対し反対する利得制御特性により逆変調をかける駆動
信号を発生する。このため,光強度変調器201から安
定化信号成分を含まない平坦なレベルを持つ出力が発生
する。この安定化信号消去用駆動回路204の構成例を
後述する図8に示す。
【0033】図6は第1の副信号重畳・バイアス駆動回
路の構成例であり,半導体レーザまたは光増幅器のよう
に自動光出力一定制御(APCまたはALCという)に
より光出力が一定になるようにバイアスが制御される機
構を有する場合に用いられ,光強度変調器のように電圧
で駆動され,その動作点がリニア特性をとる位置になる
ようバイアス電圧を設定する回路を備える場合には使用
されない。図7は第2の副信号重畳・バイアス駆動回路
の構成例であり,光強度変調器,半導体レーザまたは光
増幅器の何れかにより副信号を重畳する場合に用いる。
【0034】図6の第1の副信号重畳・バイアス駆動回
路を説明すると,1aは直流成分を取り出すローパスフ
ィルタ(LPF),2aは周波数f1 (変調度の安定化
信号)だけを取り出すバンドパスフィルタ(BPF),
3a,9a,15aは振幅検出器,4a,10a,11
aは除算器(DIV),5a,6a,12aは差動増幅
器(差動Amp),7aは周波数f1 の発振器(OS
C),8a,13aは利得増幅器(利得Amp),14
aは周波数f2 の発振器(OSC),16a変調器(M
OD),17aは加算器(ADD)である。また,18
aは制御回路入力(図5の光・電気変換回路106から
出力),19aは変調度設定用の基準電圧,20aは周
波数f2 の変調度を設定するための基準電圧,21a周
波数f2 をキャリアとして変調するデータ信号(監視制
御のバースト信号),22aは半導体レーザへの制御回
路出力,23aは出力光の平均電力を設定するための基
準電圧である。
【0035】制御回路入力18aに光・電気変換回路
(図5の106)からのモニタ信号が入力するとローパ
スフィルタ(LPF)1aでDC(直流)成分を取り出
し,差動増幅器5aにおいて基準電圧23aを用いて加
算器17aに対し出力を発生する。この出力を用いて加
算器17aから半導体レーザへ出力が一定になるようバ
イアス電圧が発生する。一方,バンドパスフィルタ2a
で副信号のキャリア成分(周波数f1 の安定化信号)を
取り出し,振幅検出器3aで振幅が検出されて除算器4
aに供給される。除算器4aにおいてDC成分により前
記キャリアの振幅値を除算して変調度を検出する。
【0036】この変調度を表す出力は利得増幅器8aに
おいてキャリア(周波数f1 )の変調度設定用の基準電
圧19aと比較されて,その出力により安定化用の周波
数f 1 の発振器7aの信号を入力する利得増幅器8aの
利得がフィードバック制御され,変調度が安定化する。
利得増幅器8aの出力は加算器17aに入力される一
方,振幅検出器9aで振幅が検出されて除算器10aに
入力される。
【0037】監視制御信号(バースト信号)用の周波数
2 の発振器14aの出力は利得増幅器13aにおいて
差動増幅器12aの出力により調整される。この出力は
変調器16aに供給されデータ信号21aにより変調さ
れて加算器17aにおいて,利得増幅器8aからの安定
化信号と加算され,差動増幅器5aの出力によりバイア
スが調整されて制御回路出力として半導体レーザ(図5
の101)へ供給される。
【0038】なお,利得増幅器13aの出力は振幅検出
器15aで検出され,除算器11aにおいて周波数f2
の変調度を設定するための基準電圧により除算された結
果を差動増幅器12aに入力する。一方,振幅検出器9
aで検出した安定化信号(周波数f1 )の振幅値は除算
器10aにおいて変調度設定用の基準電圧で除算され,
得られた変調度を表す信号が差動増幅器12aの他方の
入力に供給され,差動増幅器12aは周波数f2 の信号
成分が周波数f1 に対し設定された比率となるよう利得
増幅器13aの利得を制御する。
【0039】次の図7に示す第2の副信号重畳・バイア
ス駆動回路の構成は,1a〜4a,6a〜17aは上記
図6の同一符号の各部と同じ回路であり,18a乃至2
2aの各入力または出力の各信号も上記図6と同じ信号
である。この構成では,上記図6の構成において,差動
増幅器5aの出力により加算器17aのバイアスを設定
しているのに対し,バイアス回路24aを設けた点で相
違する。このバイアス回路24aは,副信号の変調器が
上記図5の実施例1のように半導体レーザ(バイアス電
流を変えて出力を変えて変調する変調器)を使用する場
合は直流バイアス回路で構成し,後述する他の実施例の
ように光強度変調器(光の透過率を変えて変調を行う変
調器)を使用する場合は動作点設定バイアス回路で構成
する。
【0040】図8は安定化信号消去用駆動回路の構成例
であり,A.は構成を示し,B.は安定化信号の周波数
分布を示す。図8のA.において,40aは周波数f1
(安定化信号)を通過させるバンドパスフィルタ(BP
F),41aは差動増幅器(差動Amp),42aは加
算器(ADD),43aはバイアス回路であり,44a
は光・電気変換回路(図5の203)から出力する駆動
回路入力,45aは光強度変調器への駆動回路出力であ
る。
【0041】バイアス回路43aは,具体的には安定化
信号消去部200の変調器として図5の実施例1のよう
に光強度変調器201を採用する場合は動作点設定バイ
アス回路で構成され,半導体レーザを使用する場合はレ
ーザの直流バイアス回路で構成され,更に光増幅器を使
用する場合は光アンプ用励起光源で構成される。
【0042】動作を説明すると,光・電気変換回路から
の駆動回路入力からバンドパスフィルタ40aで安定化
信号成分(f1 )を抽出し,その信号レベルを差動増幅
器41aで検出する。検出した信号レベルに対して加算
器42aにおいてバイアス回路43aから出力する変調
器に対応したバイアスが加算されて,駆動回路出力45
aが発生し,光強度変調器201へ供給されて,安定化
信号成分が消去される。安定化信号の周波数f1 は,他
のバースト信号のキャリア(f2 )とB.に示すように
異なる帯域であればよい。
【0043】次に,図9に示す送信器の実施例2の構成
を説明する。この実施例2は,副信号重畳を半導体レー
ザではなく,光強度変調器または光増幅器で行った例で
ある。図9において,100aは送信部であり内部構成
において,101〜106の各回路は上記図5の実施例
1と同じであり説明を省略するが,相互の配置は実施例
1と相違する。107は副信号を重畳するための光強度
変調器であり,200は上記実施例1の安定化信号消去
部と同じであり,内部構成は図示省略する。
【0044】この実施例2の送信器の送信部100aは
上記実施例1の送信部100と一部相違し,送信部10
0aの半導体レーザ101から出力する光を光強度変調
器102において駆動回路103からの主信号により変
調して,その出力は次段の光強度変調器107において
副信号重畳・バイアス駆動回路104からの副信号(バ
ースト信号)及び変調度の安定化用信号を受けて光強度
変調が行われる。光強度変調器107の出力は上記実施
例1(図5)と同様に光分岐回路105,光・電気変換
回路106によりモニタされて,副信号重畳・バイアス
駆動回路104にフィードバックされて変調度の安定化
動作が行われる。その出力は後段の安定化信号消去部2
00において上記実施例1の場合と同様に安定化信号の
消去が行われる。
【0045】この実施例2の副信号重畳・バイアス駆動
回路104は,光強度変調器を使用する場合は上記図7
の構成を用い,光強度変調器107の動作点は線型(リ
ニア)な変調が得られるような点に設定する。光増幅器
を使用する場合は, 上記図6または図7の構成を用い
る。
【0046】上記送信器の実施例の1(図5)及び実施
例の2(図9)例では,主信号が変調を行った後の光出
力をモニタして副信号を重畳しているが,変調後の信号
はマーク率(“0”と“1”からなるデータ列の中の
“1”が発生する率)によって平均レベルが変化するた
め,主信号で変調された後の光出力をモニタしても正確
な出力レベルを表示しないという問題があった。これを
防止するために変調を行う前の光出力をモニタして副信
号を重畳する制御を行うようにした構成を次の実施例3
の構成及び実施例4の構成として図10,図11に示
す。
【0047】図10は送信器の実施例3の構成であり,
100bは送信部であり実施例1の送信部100と一部
異なり,その内部構成において,101〜106の各符
号で表す回路は上記図5の実施例1の同一符号の各回路
と同じであり説明を省略するが相互の配置関係は,光強
度変調器102と光分岐回路105が入れ換わっている
点で相違する。200は上記実施例1の安定化信号消去
部と同じであり,内部構成は図示省略する。
【0048】この場合,半導体レーザ101は副信号重
畳・バイアス駆動回路104からの出力により副信号及
び変調度安定化信号が重畳された光出力を発生し,その
出力が光分岐回路105,光・電気変換回路106によ
りモニタされて変調度の安定化が行われる。このモニタ
出力は主信号のデータのマーク率による影響を受けない
ので光パワーに対する変調度を一定にできる。光分岐回
路105の出力は光強度変調器102において主信号で
変調されて後段の安定化信号消去部200において上記
実施例1(図5)と同様に安定化信号が消去される。
【0049】図11は送信器の実施例4の構成であり,
100cは送信部であり,その内部構成において,10
1〜104及び106,107は上記実施例2(図9)
の同一符号と同じであるが,相互の配置関係が異なる。
また,200は上記の各実施例と同じ安定化信号消去部
である。
【0050】この実施例4の構成では,半導体レーザ1
01に対し変調が加えられる前の光出力を検出するため
半導体レーザのバックパワーを光・電気変換回路106
でモニタし,副信号重畳・バイアス駆動回路104に対
し変調安定化の制御信号として供給される。半導体レー
ザ101の出力は光強度変調器102で駆動回路103
からの主信号により光強度変調され,その出力は光強度
変調器107に供給され副信号及び安定化信号が重畳さ
れて後段の安定化信号消去部200に出力される。
【0051】この実施例4の構成は,主信号をのせる光
強度変調器(入力光の偏光光線を一軸結晶中に入力し,
この結晶に変調電圧を印加して光線を偏波面の位相差を
変化させて検光子により出力を取り出す構成)に偏波依
存性があり,半導体レーザと主信号を乗せるために外部
変調器を直接偏波を保存したまま接続したい場合の構成
である。
【0052】次に図12は送信器の実施例5の構成であ
る。この実施例5は,上記実施例1の構成において,送
信部100の構成は同じであるが安定化信号消去部20
0内の増幅素子として光増幅器を用いて送信パワーの増
大を実現するための構成である。
【0053】図12の安定化信号消去部200a内の,
202〜204は実施例1(図5)の各符号と同じ回路
であり,205は光増幅器励起光源,206は光増幅器
である。
【0054】この安定化信号消去部200aにおいて,
光分岐回路202が出力光から分岐した光信号を光・電
気変換回路203に供給し,ここで電気信号に変換され
た安定化信号成分が安定化信号消去用駆動回路204に
供給されて逆変調を行うための駆動信号が発生して光増
幅器励起光源205が駆動される。これに応じて光増幅
器励起光源205は光増幅器206への励起光源を発生
し,光増幅器206からは安定化信号が消去されて増幅
された信号が出力される。
【0055】この安定化信号消去部200a内の安定化
信号消去用駆動回路204は上記図8に示す構成を用い
ることができるが,次の図13に示す出力一定制御を行
う安定化信号消去用駆動回路の構成を用いることができ
る。図8の構成を図13のように変更すると光増幅器の
出力を一定に保つ制御をかけることができる。
【0056】図13のA.に示す構成において,40
a,41a,44a,45aは上記図8の同一符号と同
じ回路及び端子であり,46aはローパスフィルタ(L
PF),47aは加算器(ADD),48aは変調度安
定化用振幅検出器消去部からの出力光の平均電力を設定
するための基準電圧である。
【0057】図13のB.に示す周波数分布のように,
バンドパスフィルタ40aで周波数f1 の成分を抽出
し,ローパスフィルタにより直流分を抽出して,両者の
出力を加算器47aで加算する。その出力を差動増幅器
41aで設定された基準電圧48aと比較して差となる
出力を,図12に示す光増幅器励起光源205に供給し
て光増幅器206の出力が一定に保たれる。
【0058】上記図12の実施例5の構成において,主
信号に重畳する副信号のキャリア周波数(f2 )より,
安定化信号に使用する周波数(f1 )の方が低い場合,
安定化信号消去部200a内の安定化信号消去用駆動回
路204をローパスフィルタ(LPF)に置き換えるこ
とができる。
【0059】この構成例を図14に示す。図14の41
a,44a,45a,48aは上記図13と同じ回路ま
たは端子であり,51aは安定化信号に使用する周波数
1を帯域内に含むローパスフィルタ(LPF)であ
る。
【0060】更に図15は送信器の実施例6の構成であ
る。この実施例6は上記実施例1とは,送信部100d
内の歪み補償の機能を持つ副信号重畳・バイアス駆動回
路108の構成が実施例1の104と異なる点で相違す
る。
【0061】上記の送信器の実施例1〜5のように,後
段の安定化信号消去部200において光強度変調器20
1で安定化に使用した周波数を消去するための利得制御
を行うと,次に図16を用いて説明するように前段で変
調度を安定化させた副信号の波形に歪みを生じる。この
実施例6はこの歪みを補償する目的で構成されたもので
ある。
【0062】図16は実施例6の作用説明図であり,上
記の各実施例では前段(送信部)の出力を後段(安定化
信号消去部)の光強度変調器で上記図2の(c) に示すよ
うに利得を変化させて安定化に使用された周波数の重畳
信号を打ち消し,後段の光強度変調器の出力を図2の
(d) のように一定している。しかし,実施例1〜実施例
5の場合,前段(送信部)の出力光に図16のB.に示
すようなバースト信号が含まれている場合,後段(安定
化信号消去部)の出力光には図16のC.に示すように
重畳したバースト信号も多少歪んでしまう。
【0063】これを補償するため,本実施例6では図1
6のA.に示すように前段で副信号の重畳をかける時に
予めバースト信号の振幅に変調をかけ,安定化に使用す
る重畳信号をrsin(2πf1 t) (但しr:変調度)
とすると,バースト信号の振幅を〔1+rsin(2π
1 t)〕倍に予め増幅して変調を行う。
【0064】この補償を行った場合の波形の例を図16
のD.及びE.に示す。すなわち,前段部からは〔1+
rsin(2πf1 t)〕倍されて変調されたバースト信
号成分を図16のD.のように含む出力が発生し,後段
の安定化信号消去部で図16のA.に実線で示すように
利得1/g(t)で逆変調をかけることにより図16の
E.に示すように歪みのないバースト信号を含む出力が
発生する。
【0065】このようにバースト信号に予め送信部で歪
み補償のための変調をかけるための副信号重畳・バイア
ス駆動回路108の具体的構成例を,次の図17及び図
18に示す。この場合,実施例1のような半導体レーザ
や,光増幅器で副信号を重畳する場合は図17の構成が
用いられ,光強度変調器や半導体レーザ,光増幅器で副
信号を重畳する場合は図18の構成が用いられる。
【0066】図17は歪み補償を行う副信号重畳・バイ
アス駆動回路の第1の構成例であり,図中,1a乃至1
7aの各回路及び18a乃至23aの各信号は上記図6
(第1の副信号重畳・バイアス駆動回路の構成例)の同
一符号と同じであり説明を省略する。上記図6と相違す
る符号である25aは利得可変増幅器,26aは除算器
(DIV),27aは加算器(ADD)である。
【0067】この構成では,光・電気変換回路(図15
の106)からの制御回路入力18aからローパスフィ
ルタ1aにより直流成分が抽出されて加算器27aに入
力する。また,バンドパスフィルタ2aにより抽出され
た周波数f1 の重畳信号の成分(g(t))が抽出さ
れ,加算器27aの他方の入力に供給されて,両者が加
算されて結果(1+g(t))が除算器26aに供給さ
れる。この信号を除算器26aは直流成分で除算して,
出力が〔1+rsin(2πf1 t)〕となる。但し,安
定化に使用する重畳信号をrsin(2πf1 t)とす
る。但しrは変調度とする。除算器26aの出力は利得
可変増幅器25に供給され,バースト信号(監視制御信
号)により変調された周波数f2 の信号の利得を制御し
て加算器17aに出力する。このようにして,重畳され
た安定化信号の変調度に応じてバースト信号の利得が可
変制御されて,後段の安定化信号消去部における歪みの
発生を防止する。
【0068】図18は歪み補償を行う副信号重畳・バイ
アス駆動回路の第2の構成例であり,図中,1a乃至4
a,6a乃至17a及び24aの各回路及び18a乃至
22aの各信号は上記図7(第2の副信号重畳・バイア
ス駆動回路の構成例)の同一符号と同じであり説明を省
略する。この構成も,図7と同様に変調器が半導体レー
ザ,光増幅器,光強度変調器の何れの場合にも適用さ
れ,そのため加算器17aへのバイアス回路24(各変
調器に対応した構成を備える)が設けられている。図7
と異なる点は歪み補償を行うため,上記図18と同様の
作用を行う加算器27a,除算器26aが設けられ,除
算器26aの出力により利得可変増幅器25aが制御さ
れて歪み補償を行うよう制御回路出力22aが発生す
る。
【0069】図19は中継器の実施例の構成図である。
図19において,300は副信号重畳部,400は安定
化信号消去部であり,副信号重畳部300内の301は
光増幅器,302は光増幅器励起光源,303は副信号
重畳バイアス駆動回路,304は光分岐回路,305は
光・電気変換回路である。また安定化信号消去部400
を構成する各構成装置401〜404は,上記送信器の
実施例1の安定化信号消去部200を構成する各装置2
01〜204と同様の機能を備える。
【0070】中継器が上記した送信器の構成と異なる点
は,送信器が備える主信号を駆動する駆動回路及び該駆
動回路により駆動される半導体レーザまたは光強度変調
器を備えていない点である。すなわち副信号重畳部30
0は伝送路から送信器または前段の中継器から光信号を
光増幅器301で増幅すると共に,副信号(この中継器
から送信する監視制御信号)を構成するバースト信号を
副信号重畳・バイアス駆動回路303から発生して光増
幅器302を駆動する。この信号出力は光増幅器301
を駆動して,光分岐回路304から一部がモニタのため
に分岐されて光・電気変換回路305から副信号重畳・
バイアス駆動回路303へ供給され,大部分の出力は安
定化信号消去部400に供給されて安定化信号が消去さ
れ伝送路へ送出される。
【0071】図19の中継器の構成部品である副信号重
畳・バイアス駆動回路303は,上記送信器の実施例
(実施例1乃至実施例5)の副信号重畳・バイアス駆動
回路104と同じであり,具体的には図6または図7に
示すように構成される。同様に,安定化信号消去部40
0に設けられる安定化信号消去用駆動回路204は上記
送信器の各実施例と同様であり図8に示すように構成さ
れる。
【0072】図19の安定化信号消去部400の光強度
変調器201は,同じ図19の副信号重畳部300と同
様に「光増幅器と光増幅器用励起光源」の構成に置き換
えることができる。また,副信号重畳部300内の光増
幅器301と光増幅器用励起光源302を光強度変調器
に置き換えてもよい。但し,光強度変調器を駆動する場
合,副信号重畳・バイアス駆動回路303は上記図7の
構成を用い,安定化信号消去用駆動回路204は図13
の構成を用いる。
【0073】また,光増幅器を駆動する場合,副信号重
畳・バイアス駆動回路303は上記図6または図7の構
成を用い,安定化信号消去用駆動回路204は図8また
は図13の構成を用いる。更に,この中継器の安定化信
号消去用駆動回路204を,図17または図18により
構成して,上記送信器の実施例6の歪み補償回路を含め
るることができる。この時,駆動されるデバイスが光強
度変調器の場合,安定化信号消去用駆動回路として図1
8の構成を用いる。
【0074】中継器の他の構成例として,重畳するキャ
リア周波数より安定化に使用する周波数を低くすると,
安定化信号消去用駆動回路204を上記に説明した図1
4のように簡単な構成にすることができる。
【0075】また,中継器において平均光パワーをモニ
タして出力が一定になるように制御すると,累積した光
増幅器の雑音(自然放出光)が加算されるため,多段の
光中継器を通過した後では実際の主信号成分が等価的に
減少してしまう。これを避けるため,主信号に周波数f
3 の連続波(副信号)を微小振幅重畳してその成分が一
定に保たれるように光中継器の出力を制御すると,自然
放出光の影響を小さくできる。この場合,中継器の副信
号重畳・バイアス駆動回路303として図6,図7,図
17,図18の各構成例の中の何れかを使用し,安定化
信号消去用駆動回路204として,図13の構成例を使
用する場合は,それぞれモニタ信号が入力するローパス
フィルタ1a(図6,図7,図17,図18)や,ロー
パスフィルタ46a(図13)を,〔中心周波数f3
バンドパスフィルタ+振幅検出器〕に置き換えればよ
い。なお,図8の安定化信号消去駆動回路の構成はその
ままで使用できる。
【0076】図20は上記した図13の一部を置き換え
た安定化信号消去駆動回路の構成例である。図20の
A.において,40aは周波数f1 を帯域内に含むバン
ドパスフィルタ(BPF),47aは加算器(AD
D),48aは変調度安定化用信号消去部からの出力光
を設定するための基準電圧,49aは中心周波数f3
バンドパスフィルタ(BPF),50aは振幅検出器で
ある。他の41a,44a,45aは上記図13の同一
符号の回路と同じであり説明を省略する。
【0077】図20のB.の周波数分布に示すように,
バンドパスフィルタ49aと振幅検出器50aで周波数
3 の成分を取り出し,バンドパスフィルタ40aから
周波数f1 の成分とを加算して差動増幅器41aから消
去用の駆動信号を発生する。
【0078】次に図21に中継システムの実施例の構成
を示す。図中,500,700は非再生光中継器,60
0は伝送路である。非再生光中継器500と700は同
一の構成であり,501,701は光増幅器,502,
702は光分岐回路,503,703は光・電気変換回
路,504,704は副信号重畳・安定化信号消去回
路,505,705は光増幅器励起光源である。副信号
重畳・安定化信号消去回路504,704は,上記した
送信器及び中継器の実施例で用いられた副信号重畳・バ
イアス駆動回路(図5の104)と安定化信号消去用駆
動回路(図5の204)を組み合わせた回路であり,具
体的な構成例を後述する図22に示す。
【0079】上記図19の中継器の構成では,副信号重
畳部300と安定化信号消去部400にそれぞれ光増幅
器301と光強度変調器201(または光増幅器)を用
いており,光を増幅(または変調)する装置する装置を
2つ設ける必要があり,特に性能の優れた光増幅器を2
つ使用した場合にはコストが高くなる。この問題を解消
するため,図21の中継システムでは,各非再生光中継
器500,700において,副信号の重畳と安定化信号
の消去の両機能を実現する構成を備えている。
【0080】図21では,各中継器の副信号重畳・安定
化信号消去回路504,704において,副信号(制御
監視信号)のキャリア周波数F2 の帯域外である周波数
1の連続波を変調度安定化信号として一つ重畳して副
信号F2 の変調度を安定化すると共に周波数F3 成分を
除去する制御を行う。
【0081】例えば,非再生光中継器500において,
上記のF1 (変調度安定化信号)としてf3 ,F2 (副
信号キャリア信号)としてf4 を設定し,消去すべき周
波数F3 は前の中継器(図示されない)で使用した変調
度安定化信号の周波数とする。この非再生光中継器50
0から出力された光信号(副信号キャリアf4 ,安定化
信号f3 を含む)は伝送路600を介して非再生光中継
器700に入力する。
【0082】この非再生光中継器700では,F1 (変
調度安定化信号の周波数)としてf 1 ,F2 (副信号キ
ャリア信号の周波数)としてf2 を設定し,F3 (消去
すべき信号の周波数)としてf3 をそれぞれ設定する。
これにより,前の中継器で使用した安定化信号f3 が消
去される。この場合,周波数f1 とf3 は異なる周波数
であり,副信号のキャリア周波数f2 とf4 の帯域外で
ある必要がある。
【0083】図22に副信号重畳・安定化信号消去回路
の第1の構成例を示す。図22のA.に示す構成におい
て,1a乃至23aは上記図6に示す副信号重畳・バイ
アス駆動回路の同一符号の各構成部と同じ機能を備え
る。但し,2aは発振器7aの周波数F1 を通過させる
ローパスフィルタであり,14aは副信号のキャリア周
波数F2 の発振器,23aは出力光の平均電力を設定す
るための基準電圧である。また,28aは中心周波数F
3 のバンドパスフィルタ(BPF),29aは分岐回
路,30aは加算器(ADD)である。
【0084】図22A.の特徴的な構成の動作を,図2
2のB.に示す周波数分布に示すように各周波数F1
2 ,F3 が配置されている例について説明する。光・
電気変換回路(図21の503,703)からの制御回
路入力18aは,分岐回路29aで3つに分岐さ,一つ
はバンドパスフィルタ28aで周波数F3 (消去される
周波数)の成分が抽出されて加算器30aに入力する。
また分岐回路29aからローパスフィルタ1aに入力し
た信号から,直流成分が抽出され,その出力の一つが加
算器30aに入力する。加算器30aの出力は差動増幅
器5aで基準電圧と比較され,出力として周波数F3
成分を消去するような出力信号が発生して加算器17a
に入力される。
【0085】分岐回路29aの他の出力はローパスフィ
ルタ2aを通って安定化信号の周波数F1 の成分を含む
信号が抽出され,振幅検出器3aを通って除算器4aに
供給され,ローパスフィルタ1aからの変調度を表す直
流成分により除算され,その結果の出力を差動増幅器6
aで基準値と比較される。その他の構成は図6と同様で
あり,この周波数F1 の信号を用いてキャリア周波数F
2 の変調度が安定化される。
【0086】次に図23は副信号重畳・安定化信号消去
回路の第2の構成例である。この構成は上記図22とは
波形歪み補償の構成を含む点で異なる。図中,1a乃至
23a,25a〜27aの各回路または端子は,上記図
17に示す歪み補償機能を持つ副信号重畳・バイアス駆
動回路の同一符号と同じである。28a,29a,30
aは上記図22の同一符号の回路と同じである。この構
成では,制御回路入力18aからの信号の直流成分が,
波形歪みの補償のために加算器27aに供給されて周波
数F1 成分と加算され,除算器26aにおいて直流成分
で除算されて変調度が求められ,可変利得増幅器25a
を制御する。また周波数F3 の成分がバンドパスフィル
タ28aで抽出され,上記図22と同様の構成により消
去が行われる。
【0087】この図23の構成も,上記図21に示す中
継システムの非再生光中継器500,700の副信号重
畳・安定化信号消去回路504,704として用いら
れ,各周波数F1 ,F2 ,F3 の割り当ては上記図22
の場合と同様である。
【0088】
【発明の効果】本発明によれば光信号による光中継シス
テムにおいて主信号にバースト状の監視制御信号を重畳
する送信及び中継の際に,変調度を安定化するために重
畳された連続波信号の累積による受信感度劣化を低減
し,多段の中継伝送が可能となる。また,請求項2によ
れば符号のマーク率による変調度の変動を防止すること
ができる。さらに,請求項3によれば送信器の安定化信
号を消去する変調において発生する波形歪みの予変調を
行うことにより防止することができる。
【0089】また,請求項4の中継方式によれば受信し
た光信号に副信号を安定した変調度で重畳すると共に中
継を実現できる。更に,請求項5の中継システムによれ
ば各非再生光中継器において一つの変調器(光増幅器,
半導体レーザ,光強度増幅器)を備えるだけで副信号を
安定した変調度で重畳すると共に他の周波数信号の消去
を低コストで実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の送信方式の原理構成図である。
【図2】図1の作用説明図である。
【図3】本発明の非再生光中継方式の原理構成図であ
る。
【図4】本発明の光中継システムの原理構成図である。
【図5】送信器の実施例1の構成図である。
【図6】第1の副信号重畳・バイアス駆動回路の構成例
である。
【図7】第2の副信号重畳・バイアス駆動回路の構成例
である。
【図8】安定化信号消去用駆動回路の構成例である。
【図9】送信器の実施例2の構成図である。
【図10】送信器の実施例3の構成図である。
【図11】送信器の実施例4の構成図である。
【図12】送信器の実施例5の構成図である。
【図13】出力一定制御を行う安定化信号消去用駆動回
路の構成図である。
【図14】安定化信号の周波数が副信号の周波数より低
い場合の安定化信号消去用駆動回路の構成図である。
【図15】送信器の実施例6の構成図である。
【図16】実施例6の作用説明図である。
【図17】歪み補償を行う副信号重畳・バイアス駆動回
路の第1の構成例である。
【図18】歪み補償を行う副信号重畳・バイアス駆動回
路の第2の構成例である。
【図19】中継器の実施例の構成図である。
【図20】安定化信号消去駆動回路の構成例である。
【図21】中継システムの実施例の構成を示す。
【図22】副信号重畳・安定化信号消去回路の第1の構
成例である。
【図23】副信号重畳・安定化信号消去回路の第2の構
成例である。
【図24】監視制御信号の波形説明図を示す。
【図25】先に提案された方法による主信号のレベル低
下の説明図である。
【符号の説明】
1 送信側副信号重畳部 10 レーザ発生手段 11 主信号変調手段 12 副信号重畳手段 13 光モニタ手段 14 重畳・安定化手段 2 安定化信号消去部 20 変調手段 21 光モニタ手段 22 消去用駆動手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 17/02 F 7170−5K

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光の主信号に対し監視制御信号で変調さ
    れたキャリア周波数の副信号を重畳して送信する監視制
    御信号の送信方式において, 送信部に送信側副信号重畳部と安定化信号消去部とを備
    え, 送信側副信号重畳部は,主信号に対しキャリア周波数の
    副信号と,このキャリア周波数と異なる周波数を持つ変
    調度安定化用の信号を含めて重畳する副信号重畳手段を
    備え,該副信号重畳手段の出力をモニタして,変調度を
    求めて重畳される副信号の変調度を安定化するよう該副
    信号重畳手段を制御し, 周波数信号消去部は,前記送信側信号重畳部の出力信号
    を入力する変調手段を備え,該変調手段の出力をモニタ
    して前記変調度安定化信号の周波数成分を抽出して該変
    調手段に対して該安定化信号を消去するよう該変調手段
    を駆動することを特徴とする監視制御信号の送信方式。
  2. 【請求項2】 請求項1において, 前記送信側重畳部は,主信号で変調を行う前の光発振部
    の光出力をモニタして副信号の重畳における変調度を制
    御し,主記号の符号のマーク率による変調度の変化を防
    止することを特徴とする監視制御信号の送信方式。
  3. 【請求項3】 請求項1において, 送信側副信号信号重畳部の副信号重畳手段の安定化に使
    用する信号で副信号の振幅を予変調する手段を設け,安
    定化信号消去部の変調手段で発生する波形歪みを補償す
    ることを特徴とする監視制御信号の送信方式。
  4. 【請求項4】 伝送路から入力する光信号を増幅し変調
    されたキャリア周波数の副信号を重畳して伝送路へ送信
    する監視制御信号の中継方式において, 副信号重畳部と安定化信号消去部を備え, 副信号重畳部は入力信号に対しキャリア周波数の副信号
    と,このキャリア周波数と異なる周波数を持つ変調度安
    定化用の信号を含めて重畳する副信号重畳手段と,該副
    信号重畳手段の出力をモニタして変調度を求めて,重畳
    される副信号の変調度を安定化するよう副信号重畳手段
    を駆動する重畳・安定化手段を備え, 安定化信号消去部は,前記副信号重畳部の出力信号を入
    力する変調手段と,該変調手段の出力をモニタして前記
    変調度安定化信号の周波数成分を抽出して該変調手段に
    対して該安定化信号を消去するよう該変調手段を駆動し
    て,変調手段の出力を伝送路へ送信することを特徴とす
    る監視制御信号の光中継方式。
  5. 【請求項5】 複数の非再生光中継器が伝送路を介して
    順次接続された光中継方式において, 各非再生光中継器は入力信号に対しキャリア周波数( F
    2 ) を用いて副信号を変調する時該キャリア周波数と異
    なる周波数( F1 )信号を重畳して副信号の変調度を安
    定化し,他の周波数( F3 )を除去する回路により出力
    信号を送信し, 後段の非再生光中継器では,伝送路から入力する信号に
    対し前段の非再生光中継器の変調度を安定化する周波数
    を変えて,前記他の周波数として前段の変調度を安定化
    する周波数として使用した周波数に設定することを特徴
    とする監視制御信号の光中継方式。
JP14409292A 1992-05-29 1992-06-04 監視制御信号の送信方式及び光中継方式 Withdrawn JPH05336177A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14409292A JPH05336177A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 監視制御信号の送信方式及び光中継方式
US08/074,021 US5383046A (en) 1992-05-29 1993-06-01 Supervisory and control signal transmitting system for use in optically amplifying repeaters system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14409292A JPH05336177A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 監視制御信号の送信方式及び光中継方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05336177A true JPH05336177A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15354033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14409292A Withdrawn JPH05336177A (ja) 1992-05-29 1992-06-04 監視制御信号の送信方式及び光中継方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05336177A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197489A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長多重システム、光終端装置および光ネットワークユニット
JP2006319709A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Fujitsu Ltd 副信号変調装置,副信号復調装置および副信号変復調システム
JP2015103976A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 日本電気株式会社 光送信装置、光受信装置および光通信方法
JP2016051995A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 Kddi株式会社 無線装置、ベースバンド処理装置、無線基地局システムおよびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197489A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長多重システム、光終端装置および光ネットワークユニット
JP4499576B2 (ja) * 2005-01-17 2010-07-07 日本電信電話株式会社 光波長多重システム、光終端装置および光ネットワークユニット
JP2006319709A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Fujitsu Ltd 副信号変調装置,副信号復調装置および副信号変復調システム
JP2015103976A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 日本電気株式会社 光送信装置、光受信装置および光通信方法
JP2016051995A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 Kddi株式会社 無線装置、ベースバンド処理装置、無線基地局システムおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259553B1 (en) Optical communication system and optical amplifier
US5383046A (en) Supervisory and control signal transmitting system for use in optically amplifying repeaters system
EP0570984B1 (en) Suppression of noise and distortion in fiber-optic systems
US5359450A (en) Optical transmission system
US4893300A (en) Technique for reducing distortion characteristics in fiber-optic links
US7155132B2 (en) Dynamic distortion control
EP0449475A2 (en) Telemetry for optical fiber amplifier repeater
JPH0834454B2 (ja) 光中継器の監視方式
EP1461877B1 (en) Optical transmission system with raman amplifiers comprising a supervisory system
Murakami et al. A remote supervisory system based on subcarrier overmodulation for submarine optical amplifier systems
JP4172547B2 (ja) 可変光学減衰器を用いた監視信号変調方式のためのシステムおよび方法
JPH02119328A (ja) 光中継器の監視制御方式
JPH05336177A (ja) 監視制御信号の送信方式及び光中継方式
JPH07131421A (ja) 光増幅装置と光伝送装置およびその制御方法と監視情報転送方法
JPH0591059A (ja) 光リンクにおける補助信号の伝送システム
JP3898086B2 (ja) 光変調方式
JP3093338B2 (ja) 光ファイバーリンク
EP1530308A2 (en) Method and apparatus for implementing optical supervisory channel using broadband noise modulation
JP4397087B2 (ja) 光伝送装置
JPH07143070A (ja) 光直接増幅器
JP3388956B2 (ja) 光伝送装置
JPH05260019A (ja) コヒーレントscm光伝送方法並びに該方法の実施に使用する光送信機、光受信機及び光伝送システム
JPH05167535A (ja) 光通信方法
GB2387983A (en) Remote control of Raman optical amplifiers via modulated pump light
CN116961772A (zh) 一种无中继光通信系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831