JP2006318846A - 埋め込み型照明器具 - Google Patents

埋め込み型照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006318846A
JP2006318846A JP2005142533A JP2005142533A JP2006318846A JP 2006318846 A JP2006318846 A JP 2006318846A JP 2005142533 A JP2005142533 A JP 2005142533A JP 2005142533 A JP2005142533 A JP 2005142533A JP 2006318846 A JP2006318846 A JP 2006318846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
electric wire
opening
connection
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005142533A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Umiji
博司 海路
Keigo Kojima
啓吾 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2005142533A priority Critical patent/JP2006318846A/ja
Publication of JP2006318846A publication Critical patent/JP2006318846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 器具本体の防水性能を確保するとともに、施工後に配線の電気特性等を確認する際、器具の取り外しなどの作業をすることなしに点検が可能な埋め込み型照明器具を提供する。
【解決手段】 防水箱形の器具本体1が開口部3、鍔部5、電線挿通口7を形成している。接続ボックス2は、器具本体1に設けられ、電線挿通口7を挿通した内部電線6と外部電線8とを防水結線する結線部19が配置される。蓋13は開口部5を防水密閉するとともに開口部3より透光できる透光性部材を有する。電線挿通口7は、外壁1aの外側から内側に水が浸入しないように防水構造とし、鍔部5は、接続ボックス2内の外部電線8と内部電線6との防水結線が見える孔20を有し、蓋13は孔20を塞ぐ塞ぎ部を有する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば地中などへの埋め込み型照明器具に関するものである。
第1の従来例は図7に示すように、器具本体100の外壁に設けられた電線挿通口101より外部電線102を引き込み、器具本体100の内部で内部電線103と結線しており、施工時に結線部104が器具本体100と一体で埋設される。内部電線103はランプソケット105に接続され、ランプソケット105に装着された光源106に電力を供給する。107は反射板、108は器具本体100の開口部を液密に塞ぐ透光性の蓋である。
第2の従来例(たとえば特許文献1参照)は、光源収納ケース内に防水ケースを設けた二重構造とし、防水ケース内に光源などを配置している。
特開2000−319830公報
第1の従来例は、電気配線および電気特性の各点検を器具本体100の内部で行っていたが、現場で用意された外部電線102の種類、サイズ、および施工品質レベルにより、外壁の電線挿通口101における防水性能が保たれず、器具本体100内が浸水し不具合を引き起こしていた。
第2の従来例は光源の交換や、外部配線と内部配線の結線の点検などを、防水ケースを取り出して行う必要があるため作業性が悪い。
したがって、この発明の目的は、施工時の結線部が器具と一体で埋設される場合に、器具本体の防水性能を確保するとともに、施工後に配線の電気特性等を確認する際、器具の取り外しなどの作業をすることなく点検が可能な埋め込み型照明器具を提供することである。
この発明の埋め込み型照明器具は、防水箱形の器具本体が開口部を有し、前記開口部に設けられた鍔部を有し、さらに光源用の内部電線を挿通する電線挿通口を外壁に形成している。接続ボックスは、前記鍔部および前記外壁を外殻の一部として前記器具本体に設けられ、前記電線挿通口を挿通した前記内部電線と外部電線とを防水結線する結線部が内部に配置される。蓋は前記開口部を防水密閉するとともに前記開口部より透光できるように少なくとも一部を透光性材料により形成している。前記電線挿通口は、前記外壁の外側から内側に水が浸入しないように防水する防水構造を有し、前記鍔部は、前記接続ボックス内の前記外部電線と前記内部電線との防水結線が見える孔を有し、前記蓋は、前記孔を塞ぐ塞ぎ部を有する。
上記構成において、前記開口部は垂直方向の内周面を有し、前記蓋は前記内周面に嵌合する垂直方向の外周面を有し前記内周面と前記外周面との間にパッキンを挿入している。
上記構成において、前記孔は前記外部電線と前記内部電線の防水結線が施せるように手指が挿入できる大きさを有する。
この発明の埋め込み型照明器具によれば、器具本体の電線挿通口は内部電線が挿通され、内部電線と外部電線は接続ボックス内で防水結線されるため、器具本体の内部は外部電線の種類、サイズおよび防水レベル等の影響を受けることなく防水することができ、安定した防水性能を保つことができる。しかも鍔部に設けた孔を通して防水結線の状態を確認することができるため、器具本体を例えば地中から取り出して点検する必要がないので作業容易である。また孔は蓋で閉じることができるため器具本体の内部を点検する際に同時に防水結線の点検が可能であるとともに、構成を簡単にできる。
この発明の第1の実施の形態を図1から図4により説明する。すなわち、この地中埋め込み型照明器具は、器具本体1に接続ボックス2を外付けしている。
器具本体1は防水箱形であり、略円錐台形筒状の外壁1aの下端の開口部を底板21で閉じボルト・ナットなどの固定具22で固定し、外壁1aの上端に開口部3を形成している。開口部3は垂直な内周面3aにより形成されその中間に段部3bを形成している。また開口部3の内周面3aの上端に連続して開口部3の外側に鍔部5を形成し、鍔部5の外周に垂直部15を立設している。鍔部5には例えばねじ孔などの複数の蓋取付部16が形成されるとともに、鍔部5の所定位置に点検用の孔20を形成している。孔20には網を着脱可能または固定して取付けている。また器具本体1の外壁1aに光源用の内部電線6を内部から外部へ挿通する電線挿通口7を形成し、電線挿通口7は内部電線6を挿通した状態で外壁1aの外部から内部に水が浸入しないように防水構造にしている。器具本体1内において内部電線6のうち2本はソケット台10に支持されたランプソケット9に接続され、1本はアースされている。ランプソケット9に光源11が装着されている。光源11は開口部3の中心を通る鉛直線上で器具本体1の底板21側に位置し、反射板12が光源11の背面側に配置されて開口部3に向けて光源11の光を反射するようにしている。この器具本体1は開口部3が地面4より露出するように器具本体1が地面4下に埋め込まれて使用される。
接続ボックス2は、鍔部5の孔20のある部分および外壁1aの一部を外殻の一部とし、これらに略コ字形の側壁部2aの下端および両端が連接され、側壁部2aの上端と鍔部5とで形成される開口をカバー2bで塞ぎ、これにより器具本体1の鍔部5の近傍に接続ボックス2を外付けしている。接続ボックス2内には、電線挿通口7を挿通して器具本体1の外に引き出された内部電線6と、外部電線8とを防水結線する結線部19を有している。この結線部19はカバー2bを開いて結線することができる。また結線後カバー2bを閉じた後は、結線部19を鍔部5の孔20より見ることができ、孔20を通して結線部19を点検することができる。外部電線8は地中に埋設された電線管24に通され、電線管24の端部が接続ボックス2に接続されて、外部電線8を接続ボックス2内に引き込んでいる。
蓋13は、鍔部5に被さる天板部13aと、天板部13aの中央穴に設けられた透光性部材13bとで構成されている。天板部13aの下面には開口部3の内周面3aに対向する垂直方向の外周面を有する筒状の嵌合部14を突出し、その外周面にパッキン17が取付けられている。パッキン17は嵌合部14の端面に延出して、蓋13を閉じたときに段部3bに密接する部分と開口部3の内周面3aに密接する部分例えばリブを有する。これにより防水がより一層確実になる。天板部13aには取付部16に取付けるためのねじなどの取付具の挿入穴18を形成し、また蓋13を閉じたときに孔20を塞ぐ塞ぎ部13cを一部に有する。
蓋13を閉じた状態で光源11の光は開口部3および透光性部材13bを通して外部に放射されるとともに孔20は塞ぎ部13cで閉じられる。ランプ交換や保守点検は、蓋13を開き、開口部3より反射板12を外して行うことができると同時に、孔20を通して接続ボックス2内の結線部19を点検することができる。この場合、例えば孔20から手を入れ結線部19を孔近くまで引き出して電気的導通を調べたり、あるいは導通チェック工具を孔20から挿入するなどして、施工後や運用中における電気特性の確認を容易に行うことが可能である。
その結果、この実施の形態によれば、施工後に結線の確認や、配線の電気特性等の確認などの点検が、器具の取り外しなどの作業をすることなしに可能となる。
また、器具本体1内に外部電線8が引き込まれていないため、防水性能において、外部電線8の種類、サイズや施工のレベルに依存することがないので、安定した防水性能を確保することができ、防水性の高い器具構造が実現される。さらに開口部3付近に結線部19を配置することで接続ボックス2の奥深くまで手を入れることなく容易に点検および結線が行える。
この発明の第2の実施の形態を図5により説明する。この地中埋め込み型照明器具は、接続ボックス2の側壁部2aを器具本体1の外周を包囲する筒状に形成し、その上端部と鍔部5との間の開口をカバー2bで閉じている。結線部19の結線は、第1の実施の形態と同様に、カバー2bを開いて結線部19を引き出し、外部電線8と内部電線6とを防水結線し、カバー2bから収納する。この実施の形態では接続ボックス2の開口が大きくなるため、作業容易になる。
この発明の第3の実施の形態を図6により説明する。この地中埋め込み型照明器具は、第2の実施の形態において接続ボックス2を地面に達する高さに形成するとともに、鍔部5を接続ボックス2の外径程度の大きさに拡張し、その垂直部15の下側に接続ボックス2の上端を位置し、鍔部5で接続ボックス2の上端開口を塞いでいる。これによりカバー2bは省略することができる。または孔20は接続ボックス2の内部で外部電線8と内部電線6の防水結線が施せるように手指が挿入できる大きさに形成している。
なお、この発明において、鍔部5は開口部3の外周の全周に設けたが、外周の一部に設けてもよい。光源11は例えばHIDランプなどが用いられる。パッキン17は嵌合部14の端面と段部3bとの間のみ、または内周面3aと嵌合部14の外周面との間のみに設けられても、防水密閉することが可能である。
この発明の第1の実施の形態の概略断面図である。 その半平面図である。 蓋を開いた状態の斜視図である。 地中に埋設した状態の半断面側面図である。 第2の実施の形態の半断面側面図である。 第3の実施の形態の半断面側面図である。 従来例の半断面側面図である。
符号の説明
1 器具本体
2 接続ボックス
3 開口部
4 地面
5 鍔部
6 内部電線
7 電線挿通口
8 外部電線
13 蓋
13c 塞ぎ部
17 パッキン
19 結線部
20 孔

Claims (3)

  1. 開口部を有し、前記開口部に設けられた鍔部を有し、光源用の内部電線を挿通する電線挿通口を外壁に形成した防水箱形の器具本体と、
    前記鍔部および前記外壁を外殻の一部として前記器具本体に設けられ、前記電線挿通口を挿通した前記内部電線と外部電線とを防水結線する結線部が内部に配置される接続ボックスと、
    前記開口部を防水密閉するとともに前記開口部より透光できるように少なくとも一部を透光性材料により形成した蓋とを備え、
    前記電線挿通口は、前記外壁の外側から内側に水が浸入しないように防水する防水構造を有し、
    前記鍔部は、前記接続ボックス内の前記結線部が見える孔を有し、
    前記蓋は、前記孔を塞ぐ塞ぎ部を有する埋め込み型照明器具。
  2. 前記開口部は垂直方向の内周面を有し、前記蓋は前記内周面に嵌合する垂直方向の外周面を有し前記内周面と前記外周面との間にパッキンを挿入している請求項1記載の埋め込み型照明器具。
  3. 前記孔は前記外部電線と前記内部電線の防水結線が施せるように手指が挿入できる大きさを有する請求項1または請求項2記載の埋め込み型照明器具。
JP2005142533A 2005-05-16 2005-05-16 埋め込み型照明器具 Pending JP2006318846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142533A JP2006318846A (ja) 2005-05-16 2005-05-16 埋め込み型照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142533A JP2006318846A (ja) 2005-05-16 2005-05-16 埋め込み型照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006318846A true JP2006318846A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37539316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142533A Pending JP2006318846A (ja) 2005-05-16 2005-05-16 埋め込み型照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006318846A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045582A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Panasonic Corp 照明器具およびそれを用いた照明装置
JP2013258114A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Panasonic Corp 埋込型照明器具
JP2016219140A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 三菱電機株式会社 基板ユニット装置及び照明器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045582A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Panasonic Corp 照明器具およびそれを用いた照明装置
JP2013258114A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Panasonic Corp 埋込型照明器具
JP2016219140A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 三菱電機株式会社 基板ユニット装置及び照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108141015B (zh) 户外地板箱体罩壳
JP2006318846A (ja) 埋め込み型照明器具
KR101737560B1 (ko) 벽체 관통형 단자함
JP2019022290A (ja) 電線収容設備における保護管の取付具
US20210116114A1 (en) Kit of parts comprising a cable gland, a wire transport element and a housing, system made of such a kit, and method for functionally connecting the system
JP4488940B2 (ja) 防水器具
JP4690821B2 (ja) 光複合電力ケーブル用接続箱
JP3145206U (ja) 地中埋込照明器具
JP2011097762A (ja) プラグイン器具
KR100607035B1 (ko) 공동주택용 천장 전기단자함
JP2007332630A (ja) フエンス用機器取り付け装置及びフエンス
JP6575897B2 (ja) 光源ユニット及び照明器具
KR20170002123U (ko) 방폭용 전기 배선함
JP4587899B2 (ja) 地中埋設形低圧分岐装置および地中埋設箱
JP2013045712A (ja) 照明器具
JP4750049B2 (ja) 配線ボックス、及び照明器具設置装置
JP2005203187A (ja) 放電灯点灯装置
RU63126U1 (ru) Люк для подвода кабелей
KR200446512Y1 (ko) 배선박스용 연결박스
JP5008473B2 (ja) 引込管路
KR102383304B1 (ko) 방습등
JP2004063872A (ja) ボックス
JP2001291421A (ja) 密閉型照明器具
CN205577081U (zh) 一种园林排污井盖
CN108508230B (zh) 加速度传感器组装体