JP2006318564A - 磁気テープ装置 - Google Patents

磁気テープ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006318564A
JP2006318564A JP2005139658A JP2005139658A JP2006318564A JP 2006318564 A JP2006318564 A JP 2006318564A JP 2005139658 A JP2005139658 A JP 2005139658A JP 2005139658 A JP2005139658 A JP 2005139658A JP 2006318564 A JP2006318564 A JP 2006318564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leader block
magnetic tape
guide
protrusion
leader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005139658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4593355B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Shimanuki
博行 嶋貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2005139658A priority Critical patent/JP4593355B2/ja
Priority to US11/418,073 priority patent/US7367521B2/en
Priority to CN200610082677XA priority patent/CN1905035B/zh
Publication of JP2006318564A publication Critical patent/JP2006318564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593355B2 publication Critical patent/JP4593355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/67Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting end of record carrier from container or spool
    • G11B15/673Threading end of record carrier externally to single reel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/67Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting end of record carrier from container or spool
    • G11B15/674Threading or attaching end of record carrier on or to single reel

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 装置を薄型化することができるリーダブロック及びそのガイドを備えた磁気テープ装置を提供する。
【解決手段】 リーダブロック4の上面に突起4aが形成されている。また、スレッディングピン7の、リーダブロック4の上面から飛び出ている部分にはベアリングが、突起4aと同じ高さ位置に嵌挿されている。該ベアリングは突起4aと共に、ガイド部分としての長孔5aに配置される。この長孔5aが、装置内にローディングされたテープカートリッジの磁気テープ出入口付近から磁気ヘッド6の読み取り/書き込み面の前を通ってマシンリールの中心部までリーダブロック4を誘導するための誘導経路になっている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、テープカートリッジ内に収納された磁気テープの一端に取り付けられたリーダピンを該テープカートリッジから取り出して、前記リーダピンを所定の誘導経路に沿って移動させ、前記磁気テープを装置内のリールにスレッディングする磁気テープ装置に関する。
従来の磁気テープ装置は、例えば特許文献1に記載されているように、テープカートリッジ内に収容された磁気テープの先端に取り付けられたリーダピンを係合・保持するフックを備えたリーダブロックを有する。
リーダブロックはスレッディングアームの先端に回動自在に軸支されており、該スレッディングアームは、駆動装置によって回転駆動されるスレッダードライブアームに回動自在に軸支されている。
磁気テープ装置にローディングされたテープカートリッジから磁気テープを装置内のマシンリールにスレッディングするためには、まず、磁気テープの先端に設けられたリーダピンがリーダブロックのフックに係合、保持される。その後、該磁気テープを保持したリーダブロックが、スレッディングアームの揺動によってテープカートリッジからマシンリールの中心部に誘導される。このとき、リーダブロックは、テープカートリッジの磁気テープが磁気ヘッドの前面を経てマシンリールの中心部に誘導されるよう、所定の誘導経路を通る。このため、リーダブロックは、所定の誘導経路を形成するガイドに沿って摺動するようになっている。
ここで、従来の磁気テープ装置におけるリーダブロックのガイド部を図面に基づいて説明する。図5は従来の磁気テープ装置の一例を示す斜視図であり、図6は図5の装置における、リーダブロックを案内するガイド部の部分だけを上面側から見た斜視図である。図7は図6に示したガイド部の上面図及びその上面側から見た斜視図、図8は図6に示したガイド部の底面図及びその底面側から見た斜視図である。さらに、図9は図5〜図8に示したガイド部で案内されるリーダブロックの上面図および正面図である。
従来の磁気テープ装置は図5および図6に示すようなガイド部100を有し、ガイド部100には、装置内にローディングされたテープカートリッジの磁気テープ出入口からマシンリールの中心部までリーダブロックを誘導するための第1のガイドと、リーダブロックの誘導時にリーダブロックの向きを拘束するための第2のガイドとが設けられている。
前記第1のガイドは、図7および図8に示すように、カムプレート101の裏面に形成された溝101aからなる(図8(a))。
さらに、カムプレート101の裏面には、溝101aの片側に、スレッダレールイン102が配置され、もう片側に、スレッダレールアウトフロント103、スレッダレールアウトリア104、およびスレッダレールプレート105が配置されている。このとき、スレッダレールイン102の側面102aと、これと間隔をおいて対向するスレッダレールアウトフロント103の側面103a、スレッダレールアウトリア104の側面104aおよびスレッダレールプレート105の側面105aによって、前記第2のガイド(スレッダレールと呼ぶ。)が形成されている。つまり、前記第2のガイドが前記第1のガイドに沿って、前記第1のガイドとは高さ位置を変えて形成されている。
また、特許文献1を用いて前述したスレッディングアームの先端にはスレッディングピンが固定されており、図9に示すように、スレッディングピン106の下端部には、リーダブロック107の端部が回動自在に軸支されている。また、スレッディングピン106の上端にはベアリング108が嵌挿されている。このベアリング108は図8に示すカムプレート101の裏面に形成された第1のガイドとしての溝101aに挿入され、案内されることになる。
スレッディングピン106の上端のベアリングを溝101aに挿入しただけの状態では、リーダブロック107が前記スレッディングアームに対して回転自由であるので、誘導時のリーダブロック107の向きは安定しない。
このため、リーダブロック107の上面に、前記第2のガイド(側面102a〜105a)に摺接する突起107aが形成され、これにより、誘導時のリーダブロック107の向きを拘束できるようになっている。
特開2001−135003号公報
上述したように従来の磁気テープ装置では、リーダブロックの誘導と、誘導時のリーダブロックの向きの安定化のために、前記第1のガイドと前記第2のガイドの2つが用意されていた。特に、前記第2のガイドが前記第1のガイドに沿って、前記第1のガイドとは高さ位置を変えて形成されている。それ故、前記第1のガイドと前記第2のガイドとを構成するガイド部は、磁気テープ装置の厚さ方向(高さ方向)において大きく場所をとる。このため、磁気テープ装置を薄型化することができなかった。
そこで本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、リーダブロックの誘導と、誘導時のリーダブロックの向きの安定化の機能を保ちつつ、装置を薄型化することができるリーダブロック及びそのガイドを備えた磁気テープ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の磁気テープ装置は、テープカートリッジ内に収納された磁気テープを巻き取るマシンリールと、該磁気テープの一端に取り付けられたリーダピンを係合、保持するリーダブロックと、該リーダブロックを回動自在に軸支するスレッディングピンと、該スレッディングピンに嵌挿されたベアリングと、前記リーダブロックにおいて該ベアリングと同一高さに形成された突起と、前記ベアリングと前記突起が挿入され、前記リーダブロックを前記テープカートリッジから前記マシンリールに誘導する長孔を有するガイドと、を備えている。
上記のとおり構成された発明では、スレッディングピンに嵌挿されたベアリングと、該スレッディングピンに対して回転自在なリーダブロックに形成された突起とを同一高さに配設したことにより、一つの長孔を有するガイドだけで、マシンリールにリーダブロックを誘導する機能と誘導時のリーダブロックの向きを拘束する機能の2つを担うことができ、その結果、磁気テープ装置をその高さ方向(厚み方向)において薄くすることが可能になる。
本発明によれば、リーダブロックをテープカートリッジからマシンリール中心部に誘導し、かつ、その誘導時のリーダブロックの向きを拘束して安定化する機能を保ちつつ、磁気テープ装置を薄型化することができる。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、本発明は磁気テープ装置に備わるリーダブロックおよび、これを案内するガイド部に関する発明であり、以下の説明では、背景技術の欄で説明したリーダブロックおよびガイド部に対して異なる点を主に説明する。
図1は本発明の実施形態による磁気テープ装置を上面側から見た斜視図、図2は図1に示した磁気テープ装置における、リーダブロックを案内するガイド部を示す上面図である。図3は図2に示したリーダブロックの上面図および正面図である。
図1に示される本実施形態の磁気テープ装置は図2に囲い線で示すようなガイド部分1を有する。このガイド部分1は、装置内にローディングされたテープカートリッジの磁気テープ出入口付近2からマシンリールの中心部3までリーダブロック4を誘導する機能と、そのリーダブロック4の誘導時にリーダブロック4の向きを拘束する機能の両方を持つ。
ガイド部分1は、カムプレート5に開けられた長孔5aによって形成されている。この長孔5aが、装置内にローディングされたテープカートリッジの磁気テープ出入口付近2から磁気ヘッド6の読み取り/書き込み面の前を通ってマシンリールの中心部3までリーダブロック4を誘導するための誘導経路になっている。
また、図3に示されるスレッディングピン7が、不図示のスレッディングアーム(特許文献1に符号9で示される部品に相当。)の先端に固定されており、スレッディングピン7の下端部には、リーダブロック4の端部が回動自在に軸支されている。
リーダブロック4の上面に突起4aが形成されている。スレッディングピン7の、リーダブロック4の上面から飛び出ている部分にはベアリング8が、突起4aと同じ高さ位置に嵌挿されている。突起4aの外径はベアリング8のそれよりも小さい。
ベアリング8は突起4aと共に、ガイド部分1としての長孔5aの中に挿入、配置される。これにより、ベアリング8は、前記スレッディングアームによるスレッディングピン7の移動の際に、長孔5aに沿って誘導されつつ、長孔5aの側面を摺接することになる。つまり、リーダブロック4が長孔5aに沿って移動する。このとき、スレッディングピン7を中心にリーダブロック4が回動したとしても、突起4aが長孔5aに配置されているため、突起4aは長孔5aの側面に衝突し、リーダブロック4のスレッディングピン7を中心軸とした回動が所定の範囲内に収まる。このため、長孔5aに沿ってリーダブロック4が移動する時、リーダブロック4の向きが拘束されて安定する。
以上のような長孔5aに沿って誘導されるリーダブロック4の軌跡を示したのが図4である。この図に示すように、スレッディングピン7がリーダブロック4を引き連れて長孔5aに沿って移動するとともに、突起4aも長孔5aに沿って移動するため、リーダブロック4のスレッディングピン7を中心軸とした回動が所定の範囲に規制される。ここで、突起4aの位置は、図3(a)および図4に示すように、リーダブロック4におけるスレッディングピン7を通る中心線Xに対して装置外側にずれている。これにより、リーダブロック4の回動の自由度は装置外側に向けては殆んど無いが、装置内側に向けては装置外側への自由度に比べて大きく生じるようになっている。これは、テープカートリッジからリーダブロック4で引き出した磁気テープを装置内側のテープガイドローラ(不図示)に沿わせてテープ誘導動作を安定させるためと、装置外側のカバーやクリーニング機構などにリーダブロック4を干渉させないためである。
また、上記のようにリーダブロック4の回動の自由度が装置内側に向けて生じる構造であるので、リーダブロック4が誘導中に磁気ヘッド6と干渉しないように、磁気ヘッド6の前の床面にストッパー9が敷設されている。リーダブロック4の下面には突起4bが設けられており、これがストッパー9の側面に当接することにより、磁気ヘッド6側に向けてリーダブロック4が回動しないようになっている。
なお、リーダブロック4が装置内にローディングされたテープカートリッジの磁気テープ出入口に挿入された状態(この状態のリーダブロック位置を始点とする。)においては、リーダブロック4がテープカートリッジ内の磁気テープ先端のリードピンを把持または開放する動作を行えるよう、リーダブロック4がスレッディングピン7に対して回動自由でなければならない。また、リーダブロック4が装置内のマシンリールの中心部に挿入された状態(この状態のリーダブロック位置を終点とする。)においても、リーダブロック4がマシンリールと一緒に回転できるよう、リーダブロック4はスレッディングピン7に対して回動自由でなければならない。したがって、上記の始点と終点の部分だけは、カムプレート5の形状を変更することで長孔5aの側面の位置を突起4aよりも上に高くして、スレッディングピン7に回動自在に軸支されたリーダブロック4の上面の突起4aが長孔5aの側面と干渉しないようにしている。
以上説明したような実施形態では、リーダブロック4の向きを拘束するための突起4aの高さと、スレッディングピン7に取り付けられたベアリング8の高さを同一にしたことで、一つのガイド部分1だけで、装置内にローディングされたテープカートリッジの磁気テープ出入口付近2からマシンリールの中心部3までリーダブロック4を誘導し、かつ、リーダブロック4の向きを拘束することができる。すなわち、本実施形態では、マシンリールの中心部3にリーダブロック4を誘導する機能とリーダブロック4の向きを拘束する機能を2つのガイド部の各々で担っていた場合(図5〜9)に比べ、磁気テープ装置をその高さ方向(厚み方向)において薄くすることができる。
本発明の実施形態による磁気テープ装置を上面側から見た斜視図である。 図1に示した磁気テープ装置における、リーダブロックを案内するガイド部を示す上面図である。 (a)は図2に示したリーダブロックの上面図、(b)はその正面図である。 図2に示した長孔に沿ったリーダブロックの軌跡を概略的な装置にて示した上面図である。 従来の磁気テープ装置の一例を示す斜視図である。 図5の装置における、リーダブロックを案内するガイド部の部分だけを上面側から見た斜視図である。 (a)は図6に示したガイド部の上面図、(b)はその上面側から見た斜視図である。 (a)は図6に示したガイド部の底面図、(b)はその底面側から見た斜視図である。 (a)は図5〜図8に示したガイド部で案内されるリーダブロックの上面図、(b)はその正面図である。
符号の説明
1 ガイド部分
2 装置内にローディングされたテープカートリッジのテープ出入り付近
3 装置内のマシンリールの中心部
4 リーダブロック
4a,4b 突起
5 カム
5a 長孔
6 磁気ヘッド
7 スレッディングピン
8 ベアリング
9 ストッパー

Claims (3)

  1. テープカートリッジ内に収納された磁気テープを巻き取るマシンリールと、該磁気テープの一端に取り付けられたリーダピンを係合、保持するリーダブロックと、該リーダブロックを回動自在に軸支するスレッディングピンと、該スレッディングピンに嵌挿されたベアリングと、前記リーダブロックにおいて該ベアリングと同一高さに形成された突起と、前記ベアリングと前記突起が挿入され、前記リーダブロックを前記テープカートリッジから前記マシンリールに案内する長孔を有するガイドと、を備えた磁気テープ装置。
  2. 前記突起が、前記リーダブロックにおける前記スレッディングピンを通る中心線に対して装置外側にずれた位置にある、請求項1に記載の磁気テープ装置。
  3. 前記ガイドは、その始点と終点のみにおいて、前記スレッディングピンに回動自在に軸支された前記リーダブロックに形成された前記突起が前記長孔の側面と干渉しない形状となっている、請求項1又は2に記載の磁気テープ装置。
JP2005139658A 2005-05-12 2005-05-12 磁気テープ装置 Active JP4593355B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139658A JP4593355B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 磁気テープ装置
US11/418,073 US7367521B2 (en) 2005-05-12 2006-05-05 Storage medium leader mechanism, a storage medium leader apparatus, a web storage device, and a method of forming a storage medium leader mechanism
CN200610082677XA CN1905035B (zh) 2005-05-12 2006-05-12 存储介质引导带机构及其形成方法和存储介质引导带装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139658A JP4593355B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 磁気テープ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006318564A true JP2006318564A (ja) 2006-11-24
JP4593355B2 JP4593355B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=37539097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005139658A Active JP4593355B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 磁気テープ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7367521B2 (ja)
JP (1) JP4593355B2 (ja)
CN (1) CN1905035B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4328740B2 (ja) * 2005-05-12 2009-09-09 Necパーソナルプロダクツ株式会社 リーダブロック回転機構、テープカートリッジ駆動装置
US7520461B1 (en) * 2008-01-04 2009-04-21 Tandberg Storage Asa Tape reel hub with magnetic gripper holder
JP2010040137A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Nec Personal Products Co Ltd リーダブロック、リールハブ及びこれらを用いたリール

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135003A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Nec Yonezawa Ltd 磁気記録/再生装置におけるスレッディング機構
JP2002530793A (ja) * 1998-11-12 2002-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ テープ引き出し素子及び結合素子並びにこれら2個の部分のための案内手段を有する記録再生装置
JP3390361B2 (ja) * 1999-05-18 2003-03-24 米沢日本電気株式会社 カートリッジ磁気テープ装置のローディング・スレッディング機構
JP2003524850A (ja) * 1998-11-12 2003-08-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 巻き取りリール及びこの巻き取りリールに対して正接位置決めできるテープ引き出し組立体を有する記録再生装置
WO2004006242A2 (en) * 2002-07-03 2004-01-15 Segway Systems, Llc Releasably latchable leader block in tape threading apparatus for data storage systems and method therefor
JP2004171701A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Nec Corp 磁気記録/再生装置におけるスレッディング機構
JP2004220713A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Nec Corp カートリッジ磁気テープ装置のリーダブロック回転機構
JP2004348923A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Nec Corp 磁気テープにおけるリーダピンのキャッチ機構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6378796B1 (en) * 1999-10-08 2002-04-30 Seagate Technology Llc Apparatus and method for de-coupling grabber from take-up reel
US6626387B1 (en) * 2000-07-25 2003-09-30 Seagate Removable Storage Solutions Llc Rolling element for guiding a hub filler in a tape drive
US7066420B2 (en) * 2002-12-19 2006-06-27 Certance Llc Tape drive apparatus having an arrangement for capturing and retaining a leader pin from a tape cartridge
US6908055B2 (en) * 2003-02-27 2005-06-21 Tandberg Data Asa System for extracting magnetic recording tape from a tape cartridge for engagement with a take-up reel
JP2006179052A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Mitsumi Electric Co Ltd 記録再生装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530793A (ja) * 1998-11-12 2002-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ テープ引き出し素子及び結合素子並びにこれら2個の部分のための案内手段を有する記録再生装置
JP2003524850A (ja) * 1998-11-12 2003-08-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 巻き取りリール及びこの巻き取りリールに対して正接位置決めできるテープ引き出し組立体を有する記録再生装置
JP3390361B2 (ja) * 1999-05-18 2003-03-24 米沢日本電気株式会社 カートリッジ磁気テープ装置のローディング・スレッディング機構
JP2001135003A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Nec Yonezawa Ltd 磁気記録/再生装置におけるスレッディング機構
WO2004006242A2 (en) * 2002-07-03 2004-01-15 Segway Systems, Llc Releasably latchable leader block in tape threading apparatus for data storage systems and method therefor
JP2004171701A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Nec Corp 磁気記録/再生装置におけるスレッディング機構
JP2004220713A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Nec Corp カートリッジ磁気テープ装置のリーダブロック回転機構
JP2004348923A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Nec Corp 磁気テープにおけるリーダピンのキャッチ機構

Also Published As

Publication number Publication date
CN1905035A (zh) 2007-01-31
US20070176037A1 (en) 2007-08-02
JP4593355B2 (ja) 2010-12-08
US7367521B2 (en) 2008-05-06
CN1905035B (zh) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593355B2 (ja) 磁気テープ装置
US7379263B2 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
US7195190B2 (en) Recording and/or reproducing device having a retaining mechanism to be stably attachable/detachable
JP3826880B2 (ja) 磁気記録/再生装置におけるスレッディング機構
US7408736B2 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
US7375920B2 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
US6883739B2 (en) Tape threading mechanism
JPH05151663A (ja) 磁気テープ装置の巻きむら防止機構
JP6885617B2 (ja) 磁気テープ装置のスレディング機構及びスレディング方法
US6441992B1 (en) C-ring tape path and wrapper mechanism for automated tape loading
JP2009217885A (ja) 記録テープカートリッジ
US20080278848A1 (en) Magnetic recording/reproducing device
JP2009217900A (ja) 記録テープカートリッジ
JPH08195003A (ja) 磁気テープ装置および磁気テープのスレッディング方法
JP2002150639A (ja) インターポーズレバー
JP2724073B2 (ja) ライブラリ装置
JP2004348923A (ja) 磁気テープにおけるリーダピンのキャッチ機構
JP2004095070A (ja) カートリッジ
US20040135021A1 (en) Case
JP2005190666A (ja) テープドライブ装置
JPH06290520A (ja) 磁気記録再生装置
JP2003346455A (ja) 記録テープカートリッジ
JP2000308782A (ja) ボビン交換装置
JP2006092714A (ja) 記録テープカートリッジ
JP2002133740A (ja) イジェクト機構

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350