JP2006318456A - 専用データバスおよび/またはコントロールバスを用いるメモリシステム、モジュール、コントローラおよび方法 - Google Patents

専用データバスおよび/またはコントロールバスを用いるメモリシステム、モジュール、コントローラおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006318456A
JP2006318456A JP2006117000A JP2006117000A JP2006318456A JP 2006318456 A JP2006318456 A JP 2006318456A JP 2006117000 A JP2006117000 A JP 2006117000A JP 2006117000 A JP2006117000 A JP 2006117000A JP 2006318456 A JP2006318456 A JP 2006318456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
bus
control
data bus
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006117000A
Other languages
English (en)
Inventor
Jung Bae Lee
▲禎▼培 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/267,669 external-priority patent/US7577760B2/en
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006318456A publication Critical patent/JP2006318456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/04Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1684Details of memory controller using multiple buses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1673Details of memory controller using buffers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/109Control signal input circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

【課題】コマンド/アドレスバスがデータバスと実質的に同一の負荷を持つメモリシステム及びその駆動方法の提供。
【解決手段】メモリシステムは、少なくとも一つのメモリモジュール上にセットとして配列される複数のメモリデバイスを備え、各セットは、少なくとも一つのメモリデバイスを含む。前記メモリシステムは、それぞれの前記メモリデバイスセットを前記少なくとも一つのメモリモジュールの外部のメモリコントローラにカップリングするように形成されるそれぞれの専用直列データバスおよび/またはコントロールバスを備える。前記専用直列データバス及び/又はコントロールバスは、前記メモリコントローラから前記それぞれのメモリデバイスにバッファされないアクセスを提供するように形成できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、メモリデバイスおよびその駆動方法に係り、特に、メモリモジュールシステムおよびその駆動方法に関する。
パーソナルコンピュータ、ノートブックコンピュータおよびその他のデバイスに用いられる従来のメモリデバイスは、典型的にモジュール方式で構成される。特に、デスクトップまたはノートブックコンピュータは、一つまたはそれ以上のメモリモジュールを含むことができ、前記メモリモジュールそれぞれは、前記コンピュータのマザーボード上のバスコネクタと相応するように設けられるコネクタをさらに含む回路基板(例えば、PCB)上に搭載された複数のメモリデバイスチップを含む。従来のメモリモジュールは、UDIMM(Unbuffered Dual In-line Memory Module)、RDIMM(Registered Dual In-line Memory Module)、およびFBDIMM(Fully Buffered Dual In-line Memory Module)などの種々の形態を持つことができる。
図1は従来のUDIMM100を示す。前記UDIMM100は、回路基板110、およびその上に配置された複数のメモリデバイス120を含む。前記メモリデバイス120は、UDIMM100の外部のメモリコントローラ160によって制御される。同図に示すように、それぞれの双方向(bidirectional)データバス150は、それぞれのメモリデバイス120と前記メモリコントローラ160との間を拡張し、前記メモリコントローラ160と前記メモリデバイス120それぞれは、コントロール/アドレス(C/A)バス130およびクロックライン140に共通にカップリングできる。このような配置において、前記データバス150より前記C/Aバス130にさらに多くのメモリデバイスがカップリングされる。その結果、前記C/Aバス130および前記クロックバス140は、前記データバス150より大きい負荷を持つことができる。
メモリコントローラとメモリモジュール間のコントロール/アドレスライン負荷を減らすための従来の一つの技術は、前記メモリモジュール上のコントロール/アドレス、クロックおよび/またはデータ信号をバッファリングしてメモリコントローラとメモリモジュールとの間にポイントツーポイントリンク(point-to-point link)を提供する。例えば、図2はクロックおよびC/A信号バッファを提供する従来のRDIMM200を示す。前記RDIMM200は、回路基板210上に配置される複数のメモリデバイス220、C/Aバッファ222およびクロックバッファ(例えば:位相同期ループ回路、PLL)224を含む。UDIMMと類似に、それぞれのデータバス250は、それぞれの前記メモリデバイス220と外部メモリコントローラ260との間に拡張される。一つのC/Aバス230は、前記メモリコントローラ260と前記C/Aバッファ222との間に拡張される。前記モジュール200上のC/Aサブバス226は、前記C/Aバッファ222と前記メモリデバイス220をカップリングする。同様に、一つのクロックバス240は、前記メモリコントローラ260と前記クロックバッファ224との間を拡張し、クロックサブバス228は、前記メモリデバイス220に前記クロックバッファ224をカップリングする。このような配置において、前記データバス250、前記C/Aバス230および前記クロックバス240の負荷(loading)はほぼ同等であってもよいが、前記モジュール200の前記サブバス226、228は前記データバス250に比べて相対的にさらに大きい負荷を持ってもよい。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、コマンド/アドレスバスがデータバスと実質的に同一の負荷を持つメモリシステムを提供することにある。
本発明の他の目的は、前記メモリシステムの駆動方法を提供することにある。
本発明のある実施形態によれば、メモリシステムは、少なくとも一つのメモリモジュール上にセットとして配列される複数のメモリデバイスであって、各セットが少なくとも一つのメモリデバイスを含む前記複数のメモリデバイスを備える。前記システムは、それぞれの前記メモリデバイスセットを前記少なくとも一つのメモリモジュールの外部のメモリコントローラにカップリングするように形成されるそれぞれの専用直列データバスおよび/またはコントロールバスをさらに備える。前記専用直列データバスおよび/またはコントロールバスは、前記メモリコントローラから前記それぞれのメモリデバイスにバッファリングされないアクセスを提供するように形成されてもよい。
各メモリモジュールは、前記メモリコントローラにカップリングされるように形成されるデータバッファおよび/またはコントロールバッファを含んでもよい。前記少なくとも一つのメモリモジュールは、複数のメモリモジュールを備えてもよく、前記各メモリデバイスセットは、多数の前記モジュールからのデバイスを含んでもよい。各メモリデバイスは、関連した前記コントロールバスにカップリングされ、前記コントロールバスを介して受信されるパケットからアドレスおよび/またはコマンドデータをデコードするように形成されるパケットデコーダを備えてもよい。前記システムは、それぞれの前記メモリデバイスセットを前記メモリコントローラにカップリングされるように形成されるそれぞれのクロックラインをさらに備えてもよい。前記データとコントロールバスは、差動型(differential)またはシングルエンド型(single-ended)バスを含んでもよい。前記コントロールバスは、アドレスおよび/またはコマンド情報を伝送するように形成されてもよい。各コントロールバスが少なくとも一つの直列バスを備えてもよい。前記データバスは、双方向(bidirectional)または一方向(unidirectional)であってもよい。
本発明の他の実施形態によれば、メモリシステムは、少なくとも一つのメモリモジュール上にセットとして配列される複数のメモリデバイスであって、各セットが少なくとも一つのメモリデバイスを含む前記複数のメモリデバイスと、それぞれの前記メモリデバイスセットを前記少なくとも一つのメモリモジュールの外部のメモリコントローラにカップリングするように形成されるそれぞれの専用直列データバスおよび/またはコントロールバスを備える。前記専用データバスおよび/またはコントロールバスは、同一のネットトポロジー(net topology)を持つ。同数の前記メモリデバイスが前記専用データバスおよび/またはコントロールバスそれぞれにカップリングされてもよい。前記メモリデバイスセットは、一つまたは多数のメモリデバイスを含んでもよい。
本発明の追加的な実施形態によれば、メモリモジュールは、セットとして配列される複数のメモリデバイスであって、各セットが少なくとも一つのメモリデバイスを含む前記複数のメモリデバイスと、それぞれの前記メモリデバイスセットをメモリコントローラにカップリングするように形成されるそれぞれの直列データバスおよびコントロールバスの専用対を備える。それぞれのセットは、一つのメモリデバイスまたは多数のメモリデバイスを含んでもよい。それぞれの前記専用対における前記データバスおよびコントロールバスは、同一のネットトポロジーを持ってもよい。それぞれの前記専用対における前記データバスおよびコントロールバスは、同数のメモリデバイスに連結されてもよい。
本発明の他の実施形態は、セットとして配列される複数のメモリデバイスであって、各セットが少なくとも一つのメモリデバイスを含む前記複数のメモリデバイスを備えるメモリモジュールを提供する。前記メモリモジュールは、メモリコントロールバッファ、それぞれの前記メモリデバイスセットを前記メモリコントロールバッファにカップリングするそれぞれの専用直列データバスおよびそれぞれの前記メモリデバイスセットを外部のメモリコントローラにカップリングするように形成されるそれぞれの専用直列コントロールバスを備える。それぞれのセットは、一つのメモリデバイスまたは多数のメモリデバイスを含んでもよい。それぞれの前記専用対における前記データバスおよびコントロールバスは、同一のネットトポロジーを持ってもよい。前記専用データバスおよび/またはコントロールバスそれぞれは、前記メモリコントローラを同数のメモリデバイスに連結してもよい。前記データバスは、双方向または一方向であってもよい。
本発明の追加的な実施形態は、少なくとも一つのメモリモジュール上の複数のメモリデバイスを駆動する方法を提供する。それぞれの専用直列データバスおよび/または直列コントロールバスを用いて、それぞれのメモリデバイスのセットは、前記少なくとも一つのメモリモジュールの外部のメモリコントローラに直接カップリングされる。前記それぞれの専用直列データバスおよび/または直列コントロールバスを介してデータ信号および/またはコントロール信号が提供される。前記それぞれの専用直列データバスおよび/または直列コントロールバスを用いて、それぞれのメモリデバイスのセットを前記少なくとも一つのメモリモジュールの外部のメモリコントローラに直接カップリングすることは、それぞれの直列データバスおよびコントロールバスの専用対を用いて、それぞれの前記メモリデバイスセットをメモリコントローラにカップリングすることを含んでもよい。前記メモリデバイスと前記メモリコントローラ間の信号は、前記少なくとも一つのメモリモジュール上のそれぞれのメモリコントロールバッファを介してバッファされる。
上述した本発明のメモリシステムでは、コントローラと各メモリデバイス間のコマンド/アドレスバスは、データバスと同様に、ポイントツーポイント方式で設置される。したがって、前記データバスおよびアドレスバスは、同一のネットトポロジーを有し、コマンド/アドレスバスの負荷は、前記データバスの負荷と実質的に同一になる。したがって、本発明のメモリシステムによれば、前記データバスおよびC/Aバスは、実質的に同一のビットレート(bit rate)を支援して、相対的に単純なUDIMMモジュールを使用しながらも、従来のポイントツーポイントバッファソリューションに比肩し得る利点が提供される。
以下、本発明の実施形態が示される添付図面を参照して、本発明についてさらに詳細に説明する。本発明は、様々な形態に実現でき、ここに説明される実施形態に限定して解釈されてはならない。これらの実施形態は、このような開示をより徹底且つ完全にし、また当業者に発明の範囲を十分伝達するために提供されるものである。図面において、要素の大きさまたは形態は、明確化のために、理想的にしまたは誇張することもある。
ある要素が他の構成要素に「連結される」または「カップリングされる」とするとき、これは直接連結またはカップリングされる場合のみならず、その間に媒介要素が存在する場合も含む。これに対し、ある要素が他の要素に「直接連結される」または「直接カップリングされる」とするときは、その間に媒介要素が存在しない。本明細書および図面において、同一の参照番号は同一の構成要素を示す。なお、本明細書において、「および/または」という用語は、関連されてリストされた品目の一つまたはそれ以上のいずれかの組み合わせおよび全ての組み合わせを含む。
本明細書において、第1、第2、第3などの要素が様々な要素、構成要素および/またはセクションを記述するために使用されても、このような要素、構成要素および/またはセクションは、このような用語によって制限されない。このような用語は、単に、一つの要素、構成要素またはセクションを他の要素、領域(region)またはセクションと区分するために使用される。よって、後述する第1の要素、構成要素またはセクションは、本発明の思想から逸脱しないよう、第2の要素、構成要素またはセクションと言及され得る。
本明細書で使用される専門用語は、単に特別の実施形態を記述するためのものであり、本発明の限定を意図するものではない。本明細書で使用されるように、文脈が明確に異なることを示す場合でなければ、前記単数形は複数形を含むように意図される。そして、「備える」という用語は、本明細書で使用されるとき、言及される特性、整数、段階、動作、要素および/または構成要素の存在を詳述するが、一つまたはそれ以上の他の特性、整数、段階、動作、要素、構成要素および/またはこれらのグループの存在または追加を排除するものではない。
別途に定義されなければ、本明細書で使用される全ての用語(技術的および科学的用語を含む)は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって共通に理解される意味を持つ。共通に使用される辞典で定義されるような用語は、関連技術分野の文脈におけるそれらの意味と一貫した意味を持つものと解釈されるべきであり、本明細書で明白に定義されなければ、理想的或いは過度に形式的に解釈されないことは理解されるであろう。
本発明の実施形態は、メモリアーキテクチャ(architecture)におけるデータラインおよびコントロール(例えばコマンド/アドレス)ラインの実質的に均衡している負荷がそれぞれのメモリデバイスまたはメモリモジュール(例えば、UDIMM、RDIMMまたはFBDIMM)のメモリデバイスのグループをメモリコントロール回路(例えば、外部のメモリコントローラおよび/または前記モジュール上のバッファ回路)にカップリングするように、直列データバスおよびコントロール(例えば、コマンド/アドレス)バスの専用対を使用することによりなされるという認識から起因するが、与えられたメモリデバイス或いはメモリデバイスそれぞれのグループに連結される前記直列データバスおよびコントロールバスは、同一のネットトポロジーを持つ。例えば、前記直列データバスおよびコントロールバスの信号パス(path)(例えば、シングルエンド型信号ラインおよび/または差動型信号ライン対)は、ここに連結される同数の負荷を持つ。したがって、実施形態において、非正常的に多くの数の信号ラインを使用せず、より複雑なポイントツーポイント(point to point)バッファソリューション(buffered solution)によって提供されるのと同様に、相対的に簡単なおよび/またはより高くないUDIMM型がモジュール連結に対するメモリコントローラの均衡な負荷を成すために使用できる。追加的な実施形態において、バッファリングされたソリューションの性能特性は向上できる。
本明細書で使用される「コントロールバス」は、ストローブ信号(例えば、CAS、RASなど)やイネーブル信号(例えば、WE、REなど)などのメモリコマンド信号およびアドレス信号を伝達するためのバスである。データバスは、データをメモリ記憶場所に記憶されるデータ、および/またはメモリ記憶場所から抽出されるデータを移送するように形成される。コントロールバスおよび/またはデータバスは、一方向(unidirectional)または双方向(bidirectional)であってもよく、シングルエンド(single-ended)型或いは差動型(differential)であってもよい。本明細書で使用されるように、「バス」は、多数の信号パス、例えば多数のデータチャネルおよび/または多数のコントロールチャネルを含むことができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態を説明することにより、本発明を詳細に説明する。
図3は本発明の実施形態に係るUDIMM300およびメモリコントローラ360を示す。前記UDIMM300は、回路基板310(例えばPCB)を含み、前記回路基板310上には、複数のメモリデバイス320が配置される。それぞれのメモリデバイス320は、それぞれの直列データバス350、クロックバス340、および直列コントロール/アドレス(C/A)バス330によってメモリコントローラ360にカップリングされる。したがって、前記それぞれのメモリデバイス320は、自分に連結されるそれぞれのデータバスおよびコントロールバスの専用対を持つ。それぞれの専用クロックバスは、それぞれの専用データバスおよびコントロールバスと共に提供されてもよく、あるいは共通クロックまたは異なるクロックの信号配列が使用されてもよい。
本発明の実施形態におけるコントロール情報(例えば、コマンドおよびアドレス情報)は、パケット形式、すなわちコントロールおよびアドレス情報を含むパケットのストリームとしてC/Aバスを介して伝送できる。図4は、本発明の実施形態に係る図3のメモリモジュール300で使用できるパケットC/Aインターフェースを持つメモリデバイス320に対する例示的な構成を示す。
前記メモリデバイス320は、例えば、図3の直列C/Aバス330のような直列C/AバスからC/A信号パケットを受信するように構成されるパケットデコーダ410を含む。前記パケットデコーダ410は、受信されるC/Aを分析してそれからコマンドCMDsおよびアドレスADDRESSを復元する。前記コマンドCMDsおよびアドレスADDRESSは、メモリアレイ450に対する読み出しおよび/または書き込みに使用される。前記アドレスADDRESSは、前記ロー(row)選択器430および前記カラム(column)選択器440に提供され、前記コマンドCMDsは、コマンドデコーダ420に提供される。前記コマンドデコーダ420は、ワードライン信号WLを発生するロー選択器430、メモリアレイ450に対するカラム選択信号CSLを応答的に発生するカラム選択器440、およびデータバスDQを介してデータを送受信するデータ入出力回路460に対するコントロール信号を応答的に発生する。
本発明の実施形態によれば、図3のデータバス350および直列C/Aバス330のような専用直列データバスまたはC/Aバスは、メモリモジュール上の各メモリデバイスまたはメモリデバイスのセットのために提供できる。このような直列バスの信号パス(或いはチャネル)の数は、一般に、前記メモリの大きさ(例えば、要求されるアドレスビットの数および/または前記メモリのデータ幅)や、読み出し/書き込みまたは他の動作を行うのに要求されるコマンドの数などの要素に依存する。図5は、多数の信号パス(例えば、多数のシングルエンド型信号ラインおよび多数の差動型信号ライン対)を持つ専用直列データバスおよびC/Aバスと共に使用されるように形成されるメモリデバイスの、本発明の他の実施形態に係る例示的な動作を示すタイミング図である。
16のバースト長(DDR(double data rate)動作と仮定し)を持つ読み出し/書き込みサイクルに対して、16ビットが対応するクロック信号CLKの周期に対応する区間でメモリコントローラ(例えば、図3のメモリコントローラ360)からデータパス(DQ0〜3)を介してメモリデバイス(例えば、図3のメモリデバイス320)に伝送される。データの伝送と同時に、少なくとも32ビットのC/A情報が前記データのバーストと共に伝送されるように、C/Aパス(C/A1〜2)を介して送信できる。例えば、前記メモリデバイスのバースト長が16(例えば32)より高く制限されると、一つの信号パスで十分なC/Aビットを伝送することが可能であり、これに対し、バースト長が16より小さく許容されると、追加的な専用C/A信号パスが使用できる。一般に、前記C/Aバス上の「直列」または「パケット化」通信は、コントロール/アドレス信号の数がC/A信号パスの数より大きいことを意味する。
図3に示される形態は、UDIMM300の各メモリデバイス320に対する直列データバス350および直列C/Aバス330(そして、任意的に専用アドレスバス340)を含む専用対の提供と関連されるが、前記データバスおよびアドレスバスは、同一のネットトポロジー、すなわちそれらの信号パスはここに連結される同数のデバイスを持つ。これは、前記データバスおよび前記C/Aバスの実質的に同等な収容負荷を提供することができるが、前記データバスおよびC/Aバスは、実質的に同一のビットレートを支援して、相対的に単純なUDIMMモジュールを使用しながらも、従来のポイントツーポイントバッファソリューションに比肩し得る利点を提供する。
本発明の他の実施形態によれば、このような接近は、複数のメモリデバイスを含むそれぞれのグループに直列データバスおよびC/Aバスの専用対の提供にさらに一般化できる。例えば、図6は回路基板610上に配置されるメモリデバイス620のグループ625を含むUDIMM600を示す。メモリデバイス620のそれぞれのグループ625は、直列データバス650と直列C/Aバス630のそれぞれの専用対(専用クロックバス640と共に)によってメモリコントローラ660にカップリングされる。したがって、前記データバス650および前記C/Aバス630は、同一のネットトポロジーを持つ。
本発明は、RDIMMとFBDIMMにも応用できる。図7はRDIMM700および関連したメモリコントローラ760を示す。前記RDIMM700は、回路基板710上に配置され、それぞれのデータバス750によって前記メモリコントローラ760にカップリングされるように構成される複数のメモリデバイス720を含む。前記RDIMM700は、それぞれC/Aバス737およびクロックバス747によって前記メモリコントローラ760にカップリングされるように構成されるC/Aバッファ735およびクロックバッファ(ここでは、位相同期ループ(PLL:phase locked loop))745をさらに含む。前記それぞれのメモリデバイス720は、それぞれのC/Aバス730によって前記C/Aバッファ735にカップリングされるが、各メモリデバイス720は、直列データバス750および直列C/Aバス730を含む専用対によって支援される。同図に示すように、専用クロックバス740は、また、前記PLL745から前記それぞれのメモリデバイス720に提供される。図7に示す配列と同様に、RDIMMは、多数のメモリデバイスのそれぞれのグループがそれぞれのデータバスおよびC/A(コントロール)バスによって支援されるように配列されてもよい。
本発明の別の実施形態によれば、多数のモジュールからのデバイスを含むメモリデバイスのセットのそれぞれのグループは、データバスとC/Aバスのそれぞれの専用対によってメモリコントロール回路要素(例えば、前記モジュール外部のメモリコントローラ)にカップリングできる。例えば、図8および図9に示される本発明の実施形態に係るメモリモジュール/メモリコントローラ形態において、メモリコントローラ860は、それぞれのデータバス850、C/Aバス830およびクロックバス840によって多数のUDIMM800のメモリデバイス820の多数のセット825にカップリングされるように形成できる。メモリデバイス820の各セット825は、多数のUDIMM800からのデバイスを含み、それぞれの前記セット825は、それぞれのデータバス850およびC/Aバス830の専用対によって支援される。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、これらの実施形態は例示的なものに過ぎない。当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは理解するであろう。よって、本発明の真正な技術的な保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって定められるべきである。
本発明は、コントローラと各メモリデバイス間のコマンド/アドレスバスをデータバスと同様にポイントツーポイント方式で設置し、コマンド/アドレスバスの負荷を前記データバスの負荷と実質的に同一にするもので、メモリシステムに適用できる。
従来のUDIMMを示す図である。 従来のRDIMMを示す図である。 本発明の実施形態に係るUDIMMおよびメモリコントローラを示す図である。 本発明の他の実施形態に係るメモリデバイスを示す図である。 本発明の他の実施形態に係る図3のUDIMMの例示的な動作を示すタイミング図である。 本発明の追加的な実施形態に係るUDIMMとメモリコントローラを示す図である。 本発明の追加的な実施形態に係るRDIMMとメモリコントローラを示す図である。 本発明の別の実施形態に係る多数のUDIMMの配列およびメモリコントローラを示す図である。 本発明の別の実施形態に係る多数のUDIMMの配列およびメモリコントローラを示す図である。
符号の説明
300 UDIMM
310 回路基板
320 メモリデバイス
330 直列C/Aバス
340 クロックバス
350 直列データバス
360 メモリコントローラ
410 パケットデコーダ
420 コマンドデコーダ
430 ロー選択器
440 カラム選択器
450 メモリアレイ
460 データ入出力回路
600 UDIMM
610 回路基板
625 メモリデバイスグループ
630 直列C/Aバス
640 クロックバス
650 データバス
660 メモリコントローラ
700 RDIMM
710 回路基板
720 メモリデバイス
735 C/Aバッファ
745 PLL
760 メモリコントローラ
800 UDIMM
820 メモリデバイス
830 C/Aバス
840 クロックバス
850 データバス
860 メモリコントローラ

Claims (29)

  1. メモリシステムにおいて、
    少なくとも一つのメモリモジュール上にセットとして配列される複数のメモリデバイスであって、各セットが少なくとも一つのメモリデバイスを含む前記複数のメモリデバイスと、
    それぞれの前記メモリデバイスセットを前記少なくとも一つのメモリモジュールの外部のメモリコントローラにカップリングするように形成されるそれぞれの専用直列データバスおよび/またはコントロールバスとを備えることを特徴とする、メモリシステム。
  2. 前記専用直列データバスおよび/またはコントロールバスは、
    前記メモリコントローラから前記それぞれのメモリデバイスにバッファリングされないアクセスを提供するように形成されることを特徴とする、請求項1に記載のメモリシステム。
  3. 前記少なくとも一つのメモリモジュールそれぞれは、
    前記メモリコントローラにカップリングされるように形成されるデータバッファおよび/またはコントロールバッファを備えることを特徴とする、請求項1に記載のメモリシステム。
  4. 前記少なくとも一つのメモリモジュールは、複数のメモリモジュールを備え、
    前記各メモリデバイスセットそれぞれは、多数の前記モジュールからのデバイスを備えることを特徴とする、請求項1に記載のメモリシステム。
  5. 各メモリデバイスは、
    関連した前記コントロールバスにカップリングされ、前記コントロールバスを介して受信されるパッケットからアドレスおよび/またはコマンドデータをデコードするように形成されるパケットデコーダを備えることを特徴とする、請求項1に記載のメモリシステム。
  6. 前記メモリシステムは、
    それぞれの前記メモリデバイスセットを前記メモリコントローラにカップリングするように形成されるそれぞれのクロックラインをさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のメモリシステム。
  7. 前記データ及びコントロールバスは、差動型(differential)またはシングルエンド型(single-ended)バスを備えることを特徴とする、請求項1に記載のメモリシステム。
  8. 前記コントロールバスは、
    アドレスおよび/またはコマンド情報を伝送するように形成されることを特徴とする、請求項1に記載のメモリシステム。
  9. 各コントロールバスは、少なくとも一つの直列バスを備えることを特徴とする、請求項1に記載のメモリシステム。
  10. 前記データバスは、双方向(bidirectional)または一方向(unidirectional)であることを特徴とする、請求項1に記載のメモリシステム。
  11. メモリシステムにおいて、
    少なくとも一つのメモリモジュール上にセットとして配列される複数のメモリデバイスであって、各セットが少なくとも一つのメモリデバイスを含む前記複数のメモリデバイスと、
    それぞれの前記メモリデバイスセットを前記少なくとも一つのメモリモジュールの外部のメモリコントローラにカップリングするように形成されるそれぞれの専用直列データバスおよび/またはコントロールバスを備え、
    前記専用データバスおよび/またはコントロールバスは、同一のネットトポロジー(net topology)を持つことを特徴とする、メモリシステム。
  12. 同数の前記メモリデバイスは、
    前記専用データバスおよび/またはコントロールバスそれぞれにカップリングされることを特徴とする、請求項11に記載のメモリシステム。
  13. 前記メモリデバイスセットは、
    一つまたは多数のメモリデバイスを備えることを特徴とする、請求項11に記載のメモリシステム。
  14. メモリモジュールにおいて、
    セットとして配列される複数のメモリデバイスであって、各セットが少なくとも一つのメモリデバイスを含む前記複数のメモリデバイスと、
    それぞれの前記メモリデバイスセットをメモリコントローラにカップリングするように形成されるそれぞれの直列データバスおよびコントロールバスの専用対とを備えることを特徴とする、メモリモジュール。
  15. それぞれのセットは、
    一つのメモリデバイスまたは多数のメモリデバイスを含むことを特徴とする、請求項14に記載のメモリモジュール。
  16. それぞれの前記専用対における前記データバスおよび前記コントロールバスは、
    同一のネットトポロジーを持つことを特徴とする、請求項14に記載のメモリモジュール。
  17. それぞれの前記専用対における前記データバスおよび前記コントロールバスは、
    同数のメモリデバイスに連結されることを特徴とする、請求項14に記載のメモリモジュール。
  18. メモリモジュールにおいて、
    セットとして配列される複数のメモリデバイスであって、各セットが少なくとも一つのメモリデバイスを含む前記複数のメモリデバイスと、
    メモリコントロールバッファと、
    それぞれの前記メモリデバイスセットを前記メモリコントロールバッファにカップリングするそれぞれの専用直列データバスと、
    それぞれの前記メモリデバイスセットを外部のメモリコントローラにカップリングするように形成されるそれぞれの専用直列コントロールバスとを備えることを特徴とする、メモリモジュール。
  19. それぞれのセットは、
    一つのメモリデバイスまたは多数のメモリデバイスを含むことを特徴とする、請求項18に記載のメモリモジュール。
  20. それぞれの前記専用対における前記データバスおよび前記コントロールバスは、
    同一のネットトポロジーを持つことを特徴とする、請求項18に記載のメモリモジュール。
  21. それぞれの前記専用対における前記データバスおよび前記コントロールバスは、
    同数のメモリデバイスに連結されることを特徴とする、請求項18に記載のメモリモジュール。
  22. それぞれの専用直列データバスおよび/または直列コントロールバスによって一つ或いはそれ以上のメモリモジュール上のそれぞれのメモリデバイスのセットにカップリングされるように形成されるバスインターフェースを備えることを特徴とする、メモリコントローラ。
  23. それぞれのセットは、
    一つのメモリデバイスまたは多数のメモリデバイスを含むことを特徴とする、請求項22に記載のメモリコントローラ。
  24. それぞれの前記専用対における前記データバスおよび前記コントロールバスは、
    同一のネットトポロジーを持つことを特徴とする、請求項22に記載のメモリコントローラ。
  25. 前記専用データバスおよび/または前記コントロールバスそれぞれは、
    前記メモリコントローラを同数のメモリデバイスに連結することを特徴とする、請求項22に記載のメモリコントローラ。
  26. 前記データバスは、
    双方向または一方向であることを特徴とする、請求項22に記載のメモリコントローラ。
  27. 少なくとも一つのメモリモジュール上の複数のメモリデバイスを駆動する方法において、
    それぞれの専用直列データバスおよび/または直列コントロールバスを用いて、それぞれのメモリデバイスのセットを前記少なくとも一つのメモリモジュールの外部のメモリコントローラに直接カップリングする段階と、
    前記それぞれの専用直列データバスおよび/または直列コントロールバスを介してデータ信号および/またはコントロール信号を提供する段階とを備えることを特徴とする、複数のメモリデバイスを駆動する方法。
  28. 前記それぞれの専用直列データバスおよび/または直列コントロールバスを用いて、それぞれのメモリデバイスのセットを前記少なくとも一つのメモリモジュールの外部のメモリコントローラに直接カップリングする段階は、
    それぞれの直列データバスおよびコントロールバスの専用対を用いて、それぞれの前記メモリデバイスセットをメモリコントローラにカップリングする段階を備えることを特徴とする、請求項27に記載の複数のメモリデバイスを駆動する方法。
  29. 前記少なくとも一つのメモリモジュール上のそれぞれのメモリコントロールバッファを介して、前記メモリデバイスと前記メモリコントローラ間の信号をバッファする段階をさらに備えることを特徴とする、請求項27に記載の複数のメモリデバイスを駆動する方法。
JP2006117000A 2005-05-10 2006-04-20 専用データバスおよび/またはコントロールバスを用いるメモリシステム、モジュール、コントローラおよび方法 Pending JP2006318456A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050039008 2005-05-10
US11/267,669 US7577760B2 (en) 2005-05-10 2005-11-04 Memory systems, modules, controllers and methods using dedicated data and control busses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006318456A true JP2006318456A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37295609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117000A Pending JP2006318456A (ja) 2005-05-10 2006-04-20 専用データバスおよび/またはコントロールバスを用いるメモリシステム、モジュール、コントローラおよび方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006318456A (ja)
KR (1) KR100763352B1 (ja)
DE (1) DE102006022026A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011132310A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 株式会社日立製作所 情報処理装置、及び、半導体記憶装置
CN112286842A (zh) * 2019-07-22 2021-01-29 苏州库瀚信息科技有限公司 用于存储器控制器与存储器设备互连的总线
US11099750B2 (en) 2015-12-17 2021-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Computing system with communication mechanism

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8143720B2 (en) 2007-02-06 2012-03-27 Rambus Inc. Semiconductor module with micro-buffers

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569912B2 (ja) * 2000-03-10 2010-10-27 エルピーダメモリ株式会社 メモリシステム
TW528948B (en) * 2000-09-14 2003-04-21 Intel Corp Memory module having buffer for isolating stacked memory devices
US6725314B1 (en) * 2001-03-30 2004-04-20 Sun Microsystems, Inc. Multi-bank memory subsystem employing an arrangement of multiple memory modules

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011132310A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 株式会社日立製作所 情報処理装置、及び、半導体記憶装置
US11099750B2 (en) 2015-12-17 2021-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Computing system with communication mechanism
CN112286842A (zh) * 2019-07-22 2021-01-29 苏州库瀚信息科技有限公司 用于存储器控制器与存储器设备互连的总线

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006022026A1 (de) 2006-11-16
KR20060116684A (ko) 2006-11-15
KR100763352B1 (ko) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7577760B2 (en) Memory systems, modules, controllers and methods using dedicated data and control busses
US10636475B2 (en) Memory device for receiving operation codes through dq pins, a memory module including the same, and a setting method of the memory module
KR100588599B1 (ko) 메모리 모듈 및 메모리 시스템
US8750010B2 (en) Memory modules and memory devices having memory device stacks, and method of forming same
US7463535B2 (en) Memory modules and memory systems having the same
US7965530B2 (en) Memory modules and memory systems having the same
KR100815176B1 (ko) 멀티포트 메모리 장치
US7730254B2 (en) Memory buffer for an FB-DIMM
EP3234784B1 (en) Dynamic random access memory (dram) component for high-performance,high-capacity registered memory modules
US11551735B2 (en) High performance, non-volatile memory module
US11947474B2 (en) Multi-mode memory module and memory component
US11955200B2 (en) Dram interface mode with improved channel integrity and efficiency at high signaling rates
JP2021149931A (ja) 双方向性の情報チャンネルのドリフトを監視するための単方向性の情報チャネル
US7600081B2 (en) Processor architecture having multi-ported memory
US20060282578A1 (en) Semiconductor memory device capable of checking a redundancy code and memory system and computer system having the same
KR100763352B1 (ko) 전용 데이터 및 컨트롤 버스들을 사용하는 메모리 시스템, 모듈들, 컨트롤러들 및 방법들
US7558932B2 (en) Semiconductor memory device and method for operating the same
JP4786941B2 (ja) ハブ、メモリモジュール、及びメモリシステムとこれを通じた読み込み方法及び書き込み方法
JP5165233B2 (ja) メモリシステム
WO2022051128A1 (en) Data-buffer controller/control-signal redriver
US10545822B2 (en) Semiconductor device
US7404055B2 (en) Memory transfer with early access to critical portion
US8635418B2 (en) Memory system and method for passing configuration commands
US9401186B2 (en) Semiconductor memory apparatus and data transmission