JP2006313035A - 除塵加湿装置 - Google Patents

除塵加湿装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006313035A
JP2006313035A JP2005135555A JP2005135555A JP2006313035A JP 2006313035 A JP2006313035 A JP 2006313035A JP 2005135555 A JP2005135555 A JP 2005135555A JP 2005135555 A JP2005135555 A JP 2005135555A JP 2006313035 A JP2006313035 A JP 2006313035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidification
water
chamber
indoor air
air introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005135555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4851730B2 (ja
Inventor
Mitsuru Ozawa
満 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005135555A priority Critical patent/JP4851730B2/ja
Publication of JP2006313035A publication Critical patent/JP2006313035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851730B2 publication Critical patent/JP4851730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

【課題】 設備費及びランニングコストが共に割安な除塵加湿装置を得るにある。
【解決手段】 加湿槽の吸収水上部空間を、前記吸収水水面の上方で終端されるそらせ板で室内空気導入室及び加湿室に分割し、前記室内空気導入室と前記加湿調整室の間は前記下端部下に位置されると共に下部を前記吸収水中に浸漬された加湿槽幅方向の風水車で区画され、同風水車には室内空気導入室中に対向設置された反動スプレーからの吹付け水並びに前記加湿室に連結される排気ブロアの負圧により回転力が与えられてミスト水が発生される除塵加湿装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は工場や倉庫内の室内湿度を略一定の湿度状態に保つ除塵加湿装置に関する。
周知のように、高湿度環境下での操業を行う工場や紙ロール等の紙類を保管する倉庫においては、倉庫内の室内空気を常に約65%程度の湿度状態に保つ必要がある。
このため、このような保管倉庫においては、電気ヒータによる上記発生シリンダを複数基倉庫内等に付設し、発生蒸気により庫内湿度を略一定湿度に保っている。
特開平08−056855
しかしながら、このような電気ヒータを組み込んだ蒸気発生シリンダの寿命は、約2,000時間程度であるため、24時間運転の場合、84日、つまり2.8ヶ月に1回は交換しなければならない。
また、運搬用トラックがひんぱんに出入りする倉庫では、外気と室内空気の交換割合が高く、平均14.5KW/日程度の電力を消費し、ランニングコストが非常に割高なものとなる。
本発明の目的は、以上に述べたような従来の蒸気発生シリンダの問題に鑑み、設備費及びランニングコストが共に割安な除塵加湿装置を得るにある。
この目的を達成するため、本発明は、内底部に吸収水が張られて一端から乾燥した室内空気が導入されかつ他端から加湿空気が外部へ放出される加湿槽の吸収水上部空間を、そらせ板で室内空気導入室及び加湿室に分割し、前記室内空気導入室中に位置されたスプレーノズルからの捕集水の散布及び供給側フィルタでの露結により加えられた室内空気中の水分を結露させ、前記加湿調整室中の排出側フィルタで余剰水分を除去する除塵加湿装置であって、前記そらせ板の下端部は前記吸収水水面の上方で終端され、前記室内空気導入室と前記加湿調整室の間は前記下端部下に位置されると共に下部を前記吸収水中に浸漬された加湿槽幅方向の風水車で区画され、同風水車には室内空気導入室中に対向設置された反動スプレーからの吹付け水並びに前記加湿室に連結される排気ブロアの負圧により回転力が与えられてミストが発生される除塵加湿装置を提案するものである。
本発明によれば、圧送吸収水の一部で回転される風水車で室内空気導入室中の空気の掻き出しと加湿調整室中での処理後の空気排出を行わせるので、設備費及びランニングコストが共に割安な除塵加湿装置を得ることができる。
後述する本発明の好ましい実施例の説明においては、
1)前記風水車は加湿槽に対して幅方向に架設した支持軸を中心として回転でき、同支持軸の放射方向に延長された複数のベーンとこれらのベーン間を繋ぐ両端シュラウドとを備える構造、
2)前記加湿槽には、前記吸収水に浸漬される補助ヒータが付設され、同補助ヒータに対する加温により低温時の絶対加湿量が増大される構造
が説明される。
以下、図1及び図2について本発明の実施例の詳細を説明する。
図1は本発明による除塵加湿装置の全体図であり、一端に吸気口2をもつ加湿槽1の内底部には吸収水Wが張られ、同加湿槽1の他端から加湿調整後の空気が排気ブロア4により室内に戻される。
また、前記加湿槽1の内部空間は傾斜そらせ板5により室内空気導入室SR及び処理後の浄化空気を収容する加湿調整室ERに分割されるが、このそらせ板5の下端部5aは吸収水Wの水面レベルよりも高い位置で終端される。
前記そらせ板5の下端部と吸収水Wとの間には、加湿調整室ER側に配置される風水車13が配置され、この風水車13の回転運動により室内空気導入室SR中の空気が加湿調整室ER中へ掻き出されるけれども、風水車13の構造及び駆動方法については後述する。
前述した室内空気導入室SRの室内空気には室内空気導入室SRの上部に配置される複数のスプレーノズル6から噴霧される水噴霧で水分が加えられる。この場合、室内空気に含まれる塵埃等の異物が霧状の水噴霧中に吸収され、供給側フィルタ10を通過する際に捕集され、僅かに傾斜した供給側フィルタ10から滴下して吸収水Wに吸収される。
そして、室内空気導入室SR中で水分を加えられた空気は風水車13の掻き出し運動に伴って加湿調整室ER中に到達し、同加湿調整室ER中の排出側フィルタ11を通過する間に余剰水分を除かれて排出ブロア12の吸引により室内へ排出されることになる。
加湿槽1中での水面レベルを略一定に保つため、ポンプ(図示せず)を内蔵する定水位装置8が加湿槽1に付設される。この定水位装置8には補給弁8aが付設され、加湿槽1中の水面低下の場合、同補給弁8aから吸収水Wが補給される。
また、定水位装置8の反対側には循環ポンプ9が設けられ、この循環ポンプ9の取入側パイプは加湿槽1中の吸収水Wに結合され、吐出側パイプはスプレーノズル6に結合されて吸収水Wを循環させる。さらに、循環ポンプ9の吐出側パイプは詳細を後述する反動スプレー15,16に結合され、これらの反動スプレー15,16からのスプレーの反動により風水車13が回転される。
図2から理解されるように、風水車13は加湿槽1の幅方向に掛け渡される支持軸14を中心として自由に回転できるように支持されたスリーブ13aを有し、このスリーブ13aの周面には放射方向に延長した複数のベーン13bが固定される。また、これらのベーン13bの端部は加湿槽1の側壁に近接されるシュラウド13cに固定されるから、この風水車13の存在により室内空気導入室SRと加湿調整室ERとが気密的に隔絶される。
また、前記室内空気導入室SRの下部には風水車13のベーン13に向かって循環水を噴射できる反動スプレー15,16が付設され、この反動スプレー15、16に対しては前述したように循環ポンプ9で圧送される吸収水の一部が分与される。
したがって、この反動スプレー15,16からの噴射水の反動により風水車13が回転され、この風水車13の回転に伴って室内空気導入室SR中の空気が加湿調整室ER中へ掻き出される。この回転の際、図示のように風水車13の周囲には吸収水Wの霧状態ミストが形成され、加湿調整室ER中の空気に充分な水分が含ませられる。
そして、加湿槽1には吸収水Wに浸漬される補助ヒータ18が付設され、この補助ヒータ18の加熱により、低温時に吸収水Wの水温が上昇され、これにより排出室内空気の絶対湿度の上昇が行われ、低温時よりも充分な加湿が行われる。
なお、前記加湿槽1の底部にはドレーンパイプ19が付設され、吸収した塵埃で汚れた吸収水Wが同ドレーンパイプ19から外部へ排出され、新たな吸収水Wに交換される。
図示実施例による除塵加湿装置は、以上のような構造であるから、反動スプレー15,16からの噴射水の反動で風水車13が矢印方向に回転され、同回転運動に伴って室内空気導入室SR中の空気が加湿調整室ER中へ掻き出されることになる。
この風水車13の回転駆動は排出ブロア2による負圧の一部を利用することで行われるから、除塵加湿装置の運転に要する電力コストは、定水位装置8のポンプ、循環ポンプ9及び排出ブロア12に要する電力消費は約2.5KW/時程度となるため、従来の蒸気発生シリンダに比較して充分に少ないものとなる。
勿論、本発明による除塵加湿装置は、大電力を消費するヒータを内蔵する高価な蒸気発生シリンダに比較して、はるかに安価に提供できるのは明らかである。
なお、前述した実施例及び従来の説明においては、紙類の保管倉庫について述べたが、例えばポリプロピレン繊維等を取り扱う工場においては、室内空気を約65%程度に保つ必要があるが、本発明による集塵加湿装置はこのような工場にも設置でき、しかも室内空気を加湿槽1中に導入するだけで湿式集塵装置として機能し、室内空気中の塵埃汚染物質は加湿槽中の吸収水に捕集吸収して回収される。
また、本発明による除塵加湿装置は、スプレーノズル6及び吸収水Wによる奪熱効果を期待できるため、夏季においては、通過する室内空気の温度を低下させて空気調和装置の能力補助にも役に立つ。
本発明による除塵加湿装置の全体図である。 図1の2−2線に沿う拡大断面図である。
符号の説明
W 吸収水
SR 室内空気導入室
ER 加湿調整室
1 加湿槽
5 そらせ板
5a 下端部
6 スプレーノズル
9 循環ポンプ
10 供給側フィルタ
11 除湿フィルタ
12 排出ブロア
13 風水車
13a スリーブ
13b ベーン
13c シュラウド
14 支持軸
15,16 反動スプレー
18 補助ヒータ

Claims (3)

  1. 内底部に吸収水が張られて一端から乾燥した室内空気が導入されかつ他端から加湿空気が外部へ放出される加湿槽の吸収水上部空間を、そらせ板で室内空気導入室及び加湿室に分割し、前記室内空気導入室中に位置されたスプレーノズルからの捕集水の散布及び供給側フィルタでの露結により加えられた室内空気中の水分を結露させ、前記加湿調整室中の排出側フィルタで余剰水分を除去する除塵加湿装置であって、前記そらせ板の下端部は前記吸収水水面の上方で終端され、前記室内空気導入室と前記加湿調整室の間は前記下端部下に位置されると共に下部を前記吸収水中に浸漬された加湿槽幅方向の風水車で区画され、同風水車には室内空気導入室中に対向設置された反動スプレーからの吹付け水並びに前記加湿室に連結される排気ブロアの負圧により回転力が与えられてミストが発生されることを特徴とする除塵加湿装置。
  2. 前記風水車は加湿槽に対して幅方向に架設した支持軸を中心として回転でき、同支持軸の放射方向に延長された複数のベーンとこれらのベーン間を繋ぐ両端シュラウドとを備えることを特徴とする請求項1記載の除塵加湿装置。
  3. 前記加湿槽には、前記吸収水に浸漬される補助ヒータが付設され、同補助ヒータに対する加温により低温時の絶対加湿量が増大されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の除塵加湿装置。
JP2005135555A 2005-05-09 2005-05-09 除塵加湿装置 Active JP4851730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135555A JP4851730B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 除塵加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135555A JP4851730B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 除塵加湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006313035A true JP2006313035A (ja) 2006-11-16
JP4851730B2 JP4851730B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=37534591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135555A Active JP4851730B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 除塵加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4851730B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514522A (ja) * 2008-02-25 2011-05-06 プロメテウス ラボラトリーズ インコーポレイテッド 抗体に基づくアレイを用いた乳癌療法のための薬物選択

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075298U (ja) * 1973-11-10 1975-07-01
JPS6255021U (ja) * 1985-09-25 1987-04-06
JPS6393321A (ja) * 1986-10-09 1988-04-23 Toho Giken:Kk 含塵ガスの洗浄装置
JP2001193973A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Sera Corp:Kk マイナスイオン発生装置
JP2005114278A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微細水滴発生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075298U (ja) * 1973-11-10 1975-07-01
JPS6255021U (ja) * 1985-09-25 1987-04-06
JPS6393321A (ja) * 1986-10-09 1988-04-23 Toho Giken:Kk 含塵ガスの洗浄装置
JP2001193973A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Sera Corp:Kk マイナスイオン発生装置
JP2005114278A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微細水滴発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514522A (ja) * 2008-02-25 2011-05-06 プロメテウス ラボラトリーズ インコーポレイテッド 抗体に基づくアレイを用いた乳癌療法のための薬物選択

Also Published As

Publication number Publication date
JP4851730B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7905107B2 (en) High efficiency dehumidifiers and combine dehumidifying/air-conditioning systems
KR101579206B1 (ko) 휘발성 유기 화합물 제거 가능한 제습 시스템
JP2016121529A (ja) Ph2ocp−運搬可能な水および気候生成システム
CN104896609A (zh) 一种具有除湿功能的空气净化装置
KR20150069873A (ko) 열전소자를 이용한 제습기
JP4655096B2 (ja) 加湿装置
JP4851730B2 (ja) 除塵加湿装置
KR100785267B1 (ko) 공기청정기용 디스크
CN209147287U (zh) 空气处理设备
KR100492825B1 (ko) 공기정화가습기
JP3783162B2 (ja) スチームキャッチャ
CN211876215U (zh) 一种空气净化器
JP4426263B2 (ja) 空気調和機
JP4689179B2 (ja) 空調機
KR101595280B1 (ko) 운전비용 절감형 제습장치
JP2009014226A (ja) 空調システム
CN111033130B (zh) 容易维护的节能型汽化式供气系统
JP4730586B2 (ja) 汚染物質除去装置
CN208296046U (zh) 一种氟树脂造粒加工用快速除湿装置
CN212369882U (zh) 一种仓储物流管理用除湿装置
JP5503191B2 (ja) 外気浄化装置
CN219772449U (zh) 涂层作业机的废气处理结构
KR102628048B1 (ko) 중공사막 제습기 및 이를 구비한 습도조절장치
CN109855197A (zh) 小型户式溶液调湿变频空调新风机组
CN216308185U (zh) 免排水装置及具有该免排水装置的空气调节设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101020

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4851730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250