JP2006311018A - 撮影装置及び印刷方法 - Google Patents
撮影装置及び印刷方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006311018A JP2006311018A JP2005128982A JP2005128982A JP2006311018A JP 2006311018 A JP2006311018 A JP 2006311018A JP 2005128982 A JP2005128982 A JP 2005128982A JP 2005128982 A JP2005128982 A JP 2005128982A JP 2006311018 A JP2006311018 A JP 2006311018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image file
- image data
- printing
- determination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【課題】パーソナルコンピュータなどを介することなく、写真画像を印刷装置に直接送信して印刷処理を行うことができる撮像装置において、印刷不要な画像ファイルを印刷選択対象から自動的に除外できる撮影装置を得る。
【解決手段】被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し、生成した画像データを画像ファイルとして情報記録媒体に記録する手段と、インターフェースを介して外部装置と通信可能に接続する通信手段とを有する撮影装置において、画像データから画像の品質を判断して判断結果を出力する判断手段と、判断手段が出力する判断結果を画像ファイルに記録する手段とを有することを特徴とする撮影装置による。
【選択図】図6
【解決手段】被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し、生成した画像データを画像ファイルとして情報記録媒体に記録する手段と、インターフェースを介して外部装置と通信可能に接続する通信手段とを有する撮影装置において、画像データから画像の品質を判断して判断結果を出力する判断手段と、判断手段が出力する判断結果を画像ファイルに記録する手段とを有することを特徴とする撮影装置による。
【選択図】図6
Description
本発明は、撮影した写真画像を、パーソナルコンピュータなどを介することなく、印刷装置に直接送信し、印刷することが出来る撮影装置およびこの撮影装置を用いた印刷方法に関するもので、特に、印刷不要な写真画像の自動的に排斥して印刷処理を行うことができる撮影装置及びこの撮影装置を用いた印刷方法に関するものである。
撮像手段で撮影した写真画像をデジタル信号に変換し、不揮発性記憶媒体などの記憶装置に記録する撮影装置としてデジタルカメラが知られている。従来のデジタルカメラで撮影した写真画像を印刷するには、写真画像のデータ(以下「画像ファイル」という)をパーソナルコンピュータ等情報処理装置に移動し、写真画像処理用アプリケーションプログラム等を用いて処理を行う必要があった。近年、デジタルカメラで撮影した写真画像を、容易に印刷するために、デジタルカメラをプリンターへ直接接続して、デジタルカメラに記憶している画像ファイルをプリンターへ送信し印刷することができるダイレクトプリント機能を有するデジタルカメラが普及してきている。
上記のダイレクトプリント機能を有するデジタルカメラを用いて行う写真画像印刷は、以下のような手順で行われる。先ず、ダイレクトプリント機能に対応したプリンターと当該デジタルカメラを通信ケーブルで接続する。次にデジタルカメラ側の操作卓を利用者が操作して、デジタルカメラが記憶している画像ファイルの中から印刷したい写真画像を選択する。この選択操作は画像ファイルの一覧表示を用いて行う例が多い。次に、印刷を望む画像ファイルに対して印刷要求操作を行う。すると、プリンターに対して印刷処理内容を指示する印刷要求を生成する。生成した印刷要求をプリンターへ送信し、プリンターは受信した印刷要求に指定されている画像ファイルをデジタルカメラから取得して印刷する。
近年のデジタルカメラが具備する記憶装置の記憶容量は大容量化している。従って、上記の手順による印刷処理において、印刷したい画像ファイルの選択操作は非常に煩雑な操作が必要となる。すなわち、デジタルカメラに大量に記憶されている画像ファイルの中から所定の画像ファイルを選択するからである。この選択操作時に表示部に一度に一覧表示できる画像ファイル数は限りがある。さらに、一覧表示する画像ファイルは画像ファイルを縮小したものであるので、印刷をしたい画像であるか不要な画像ファイル(以下「不要画像ファイル」という)であるのかの判別が困難である。また、同じような撮影画像を記録した画像ファイル(以下「類似画像ファイル」という)が上記一覧表示中に多数表示されると、印刷したい画像ファイルはどれであるのか適切に判断することも困難である。結果として誤った画像ファイルを選択してしまい、無駄な印刷をすることになる。
また、上記印刷手順とは異なる手順として、撮影装置の外部記憶部に記憶している画像ファイルを全て印刷する「まとめて印刷」機能が知られている。この機能を用いると、上記のような選択操作の煩わしさは無くなるが、本来は印刷が不要であった画像データまで印刷してしまい、無駄な印刷をすることになる。
このような不要画像データを誤って印刷してしまうことを防止する為、撮影した写真画像を外部記憶装置に記憶する前に、個々の写真画像について「ピンボケ」、「露出不足」、「手ぶれ」等を原因とする低品質の印刷不要となる画像であるか否かを検出し、上記のいずれかに該当する画像であると判別した場合にはその画像ファイルを、外部記憶装置に記憶することなく撮影処理を終了する発明が知られている(例えば特許文献1参照)。また、外部記憶装置に記憶した画像ファイルを「良くとれている」画像順にソートして、「良くとれている」写真画像に該当する画像ファイルを上位に表示して、印刷時の画像ファイル選択操作を低減する発明が知られている(例えば特許文献2参照)。また、類似する画像を検索する発明が知られている(例えば特許文献3参照)。
特許文献1記載の発明は、撮影操作(シャッターレリーズ押下)時に、撮影する画像を記憶する為に要する記憶容量が不足していることを検知した場合、表示部に既に撮影した(記憶済み)の画像ファイルの縮小表示を一覧表示し、各画像ファイルの有効度(手ぶれ・ピンボケが無い画像ファイルは高く、手ぶれ・ピンボケなどがある不要な画像ファイルは低い)によって、順位付けて有効度が低いものから表示するように構成したものである。従って、不要な画像ファイルを優先的に容易に選択して削除できるので、必要な記憶容量を不要な画像ファイルの削除によって確保し、撮影を行うことができるようになる。しかしながら、一度撮影して記憶した画像ファイルが後に不要になったとしても、印刷時に、上記のような有効度順の選択表示をするものではないので、不要な画像ファイルも含めた多量な画像ファイルの中から所定の画像ファイルを選択する必要がある。また、手ぶれ・ピンボケがない画像ファイルであっても、同一被写体を同一アングルから同じ倍率で撮影した複数の類似画像ファイルのように、全てを印刷対象とする必要のない画像ファイルが存在する。このような類似画像ファイルに対して特許文献1記載の発明は有効に機能し得ない。
また、特許文献2記載の発明は、撮影して記憶した複数の画像ファイルを「良くとれている画像ファイル」順にソートすることができるように構成されたものである。従って、印刷要求時には上位表示の画像ファイルから選択することで、不要な画像ファイルの印刷要求を未然に防止することができる。しかしながら、印刷対象となる画像ファイルの数が多量であれば、選択操作は煩雑である。また、類似画像ファイルが多数ある場合、上記順位付けは効果がなく、容易に印刷選択を行うことはできない。
特許文献3記載の発明は、撮影後の写真画像を用いて、検索条件に該当する問い合わせ元の画像データと類似する、検索対象に該当する問い合わせ先の画像データを検出するよう構成したものである。従って、この画像検出装置を用いて、上記検索処理を行い、検索の結果、類似する画像データ以外の画像データを撮影装置の外部記憶装置に戻せば、上記「まとめて印刷」を利用することにより、類似する不要な写真画像の印刷を行わずに済む。しかしながら、プリンターと直接接続して印刷できるダイレクトプリント機能のメリットを享受することができない。
本発明は上記問題を鑑みてなされたものであって、ダイレクトプリント機能を有する撮影装置において、印刷選択の対象となる画像ファイルの中から、不要画像ファイル、類似画像ファイルを自動的に除外することによって、無駄な印刷コストを削減することができる撮影装置及び撮影装置を用いた印刷方法を提供することを目的とする。
被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し、生成した画像データを画像ファイルとして情報記録媒体に記録する手段と、インターフェースを介して外部装置と通信可能に接続する通信手段とを有する撮影装置であって、画像データから画像の品質を判断して判断結果を出力する判断手段と、判断手段が出力する判断結果を画像ファイルに記録する手段とを有することを最も主な特徴とする。
また、画像の品質判断を撮影時に行ってもよく、印刷時に行っても良い。また、品質の判断結果によって、印刷諾否の制御を行う制御手段をさらに有していてもよく、印刷諾否を表示手段の表示によって確認するようにしてもよい。
本発明によれば、撮影時または印刷時に、当該画像ファイルが不要であるか否か、あるいは類似であるか否かの判断により、撮影装置の印刷処理において、不要あるいは類似画像ファイルの印刷を行わないように制御をするので、デジタルカメラが有する記憶媒体に多数の画像ファイルが存在しても、印刷不要な画像ファイルは自動的に印刷処理を回避することが可能になる。従って、無駄な画像ファイル印刷を防ぐことができる。
以下、本発明の実施形態について図を用いて説明する。本発明に係る撮影装置の例を示す外観図を図1から図3において示す。図1は背面外観図、図2は上部外観図、図3は全面外観図である。
図1において、撮影装置の背面には、AF(オートフォーカス)で焦点距離があったことを利用者に知らせるための発行ダイオード(以下「LED」という)(8)、ストロボ充電完了をユーザーに知らせるためのLED(9)、光学ファインダ(6)、ズームをWide方向あるいはTele方向に動作させるためのスイッチ(SW3、SW4)、撮影装置本体の電源をON/OFFするための電源スイッチ(13)、撮影した写真画像の表示や設定画面の表示を行う液晶表示素子(以下「LCD」という)モニタ(10)、上記LCDモニタ(10)に表示する設定画面において各種設定を行う際に使用する上下左右キー(SW7、SW10、SW11、SW8)、セルフタイマースイッチ(SW5)、本撮影装置の動作条件などの設定時に利用者が選択した項目や設定値を決定するOKスイッチ(12)、設定画面などを表示するメニュースイッチ(SW6)、LCDモニタ(10)の表示動作をON/OFFするディスプレイスイッチ(SW9)を有している。
図2において、撮影装置の上部にはレリーズシャッター(SW1)、いろいろな撮影モードや再生モードなどの切り替えを行うモードダイヤル(SW2)、撮影枚数や撮影残枚数、バッテリーエンド表示などをおこなうサブLCD(1)を有している。
図3において、撮影装置の前面には、撮影装置の動作電源となる電池を入れる電池ホルダーと外部記憶装置であるメモリーカードを入れるメモリースロットを格納し保護する電池蓋(2)、レンズを格納する鏡胴ユニット(7)、リモコン受光部(6)、オートフォーカスを実現するために被写体までの距離を測定する測距ユニット(5)、ストロボ発光部(5)、光学ファインダ(4)を有している。上記の外観図によって示す撮影装置の具体例はデジタルカメラである。
図4は、本発明に係る撮影装置であるデジタルカメラの機能ブロック図である。図4において、デジタルカメラ1は、撮像装置12で撮影した写真画像をデジタル情報に変換し画像ファイルとして記憶する外部記憶装置11と、CCDなどの撮像素子やAD変換器など画像情報の入力部である撮像装置12と、撮像操作に関する各種情報や撮影画像設定に関する各種情報を表示する表示装置13と、外部からの操作入力を行う操作卓14と、プリンター2との通信インターフェースを制御する通信I/F15と、デジタルカメラ全体を制御する全体制御装置10とを有する。
上記外部記憶装置11は、フラッシュメモリなどに代表される記録媒体と、記録媒体への情報の書き込み、読出しを制御するドライバ部を含むものである。また、全体制御装置10は、CPU/ROM/RAM/入出力ポート(I/Oポート)及びこれらを結ぶバスラインなどで構成される周知のマイクロコンピュータである。
通信I/F15は通信手段3を介してプリンター2と通信可能に接続している。通信手段3は有線・無線を問わず使用可能である。有線の具体例はUSB(Universal Sirial Bus)である。また、無線の具体例はBluetooth、Wi−fi(無線LAN規格)、IrDA(赤外線通信)などの近距離無線通信方式である。通信手段として一般的にはUSBを用いている。
上記ROMは、CPUの処理手順(プログラム)を記憶している半導体メモリであって、このROMに記憶しているプログラムによって本発明は実現される。また、RAMは上記プログラムを実行する際にCPUが使用するワークエリアとしての機能の他に、プリンター2との通信時にバッファメモリとしても機能する。
図5は、上記外部記憶装置11に記憶する画像ファイルのファイル形式を表した模式図である。図5において、画像ファイル200は、画像データ部201と付加情報部202によって構成されている。画像データ部201にはデジタルカメラ1にて撮影した写真画像が画像ファイルとして格納される。付加情報部202には、上記写真画像に関する様々な付加情報が格納される。すなわち、当該画像ファイルが他の画像ファイルと類似であるか否か、また、当該画像ファイルが不要画像ファイルに該当するか否かの判断結果に関する情報(以下「判断結果情報」という)が格納される。
次に本発明にかかる撮影装置を用いた撮影処理の一例について説明する。図6は、撮影時に不要画像/類似画像を検出する処理を説明するフローチャートである。図6において、処理の各ステップを(601)、(602)、・・・のように表す。先ず、図1に示すデジタルカメラ1の電源スイッチ(13)を操作して、デジタルカメラの動作を開始し、レリーズシャッターボタンを押下することで写真撮影をし、写真画像を記録媒体に記録する。
次に、上記の撮影による写真画像が、不用画像または類似画像に該当するか否かの判断を行う(602)。不要画像であるか否かの判断は、当該写真画像が、手ぶれ、ピンぼけ、露光不足などに該当する画像ファイルに該当するかどうかを検出することによって行う。この不要画像検出処理は、公知の技術を適宜選択して適用することができる。また、撮影した写真画像が類似画像であるか否かの判断は、既に撮影して外部記憶装置11に記憶している画像ファイルと比較することで行う。すなわち、既に撮影し記憶している画像ファイルと比較した結果、撮影した写真画像が類似に該当すると判断した場合、撮影した写真画像の画像ファイルを類似画像ファイルと判断する。この類似画像検出処理も、公知の技術を適宜選択して適用することができる。
上記判断処理によって、当該画像ファイルが不要画像ファイルまたは類似画像ファイルであると判断されると(602のYes)、当該画像ファイルの付加情報部202に「判断結果情報」を格納し(603)、格納した画像ファイルを外部記憶装置11に記憶して(604)、本処理は終了する(605)。
上記判断処理によって、上記撮影した画像ファイルが不要画像ファイルまたは類似画像ファイルではないと判断すると(602のNo)、当該画像ファイルの付加情報部202に「判断結果情報」を格納することなく、画像ファイルを外部記憶装置11に記憶して(604)、本処理は終了する(605)。
次に本発明にかかる撮影装置を用いた印刷処理の第1の例について説明する。図7は表示装置13に表示される印刷設定画面の例である。図7において、画面70は、画面タイトル部71と設定表示部72と設定操作表示部73に分けられている。画面タイトル部71には当該画面の名称を利用者が判別可能な形式で表示する。図7において設定画面は「印刷設定」であることを示している。設定表示部72には、この画面にて設定できる項目が表示される。デジタルカメラ1が背面に有する上下キーを用いてカーソルを移動して、設定した項目を選択し、左右キーで設定値を変更することができる。
図7においては「不要写真印刷」の項目にカーソルが位置している。設定操作表示部73は、上記設定表示部72のカーソルをフォーカスして、選択した設定項目を保存する操作キーとキャンセルする操作キーを表示している。この画面ではMENUキーを押下すると設定はキャンセルされ、OKキーを押下すると設定は保存される。上記操作によって、「不要画像ファイル印刷」を「しない」設定としておけば、印刷処理時に、不要画像ファイルの印刷は行わないよう自動制御することができる。
次に、本発明にかかる撮影装置の印刷処理の第2の例について説明する。この印刷処理の例は、既に説明した撮影処理において、撮影した画像の画像ファイルが不要画像ファイル・類似画像ファイルに該当するか否かの処理を行った後の印刷処理の例である。この印刷処理について、図8のフローチャートを用いて説明する。図8において、処理の各ステップを(801)、(802)、・・・のように表す。先ずデジタルカメラ1とプリンター2を、通信手段3を介して接続し、デジタルカメラ1において利用者が印刷操作を行うと、デジタルカメラ1は外部記憶装置11に画像ファイルが存在するか否かのチェック処理を実行する(801)。上記処理において、画像ファイルが存在しないと判断されれば、当該印刷処理は終了する(801のNo)。
外部記憶装置11に画像ファイルが存在すれば(801のYes)、その画像ファイルの付加情報部22に判断結果情報が存在するか否かのチェックを行う(802)。チェックの結果、その画像ファイルに判断結果情報が存在すれば、印刷対象ではないのでステップ804に移行する(802のYes)。チェックの結果、画像ファイルに判断結果情報が存在しなければ、印刷対象であるので、この画像ファイルのファイル名を図9に示すようなリストファイルとしてRAMに一旦記憶する(802のNo)。次に、外部記憶装置11に他の画像ファイルが存在するか否かのチェックを行う(804)。チェックの結果、上記画像ファイルの他に画像ファイルが存在すれば、ステップ802に移行して上記処理を繰り返す(804のYes)。
全ての画像ファイルに対して上記処理が終了後(804のNo)、上記処理にてRAMに記憶したリストファイルを用いて印刷要求のスクリプトを生成して、プリンター2へ送信する(805)。送信した印刷要求のスクリプトによってプリンター2は印刷処理を実行する(806)。上記印刷要求による印刷が全て終了した後、印刷処理は終了となる(807)。
図10は上記印刷処理において、デジタルカメラ1がプリンター2へ送信する印刷要求のスクリプトの例である。図10に示すように印刷要求は、この情報が印刷要求で有ることを示す情報識別子81、印刷対象の画像ファイルのファイル名を示すファイル識別子82と、当該画像ファイルのファイル名83によって構成される。この印刷要求を受け取ったプリンターは、印刷要求に記述されている画像ファイル名を有する画像ファイルをデジタルカメラ1に要求し、デジタルカメラ1は要求された画像ファイルをプリンターに送信する。
上記印刷処理は、デジタルカメラ1の外部記憶装置11に記憶している画像ファイルの全てに対して判断結果情報有無のチェックを行った後に、印刷要求を生成するものであるが、本実施例はこれに限らず、判断結果情報有無のチェックの結果、特定の画像ファイルが不要画像ファイルでは無いものと判断された後に、その画像ファイルのファイル名によって印刷要求を生成し、プリンター2に送信するようにしてもよい。このように処理することにより、画像ファイル名のファイルリストを生成することなく、1枚ずつの印刷要求することができる。
次に本発明にかかる撮影装置を用いた印刷処理の第3の例について説明する。図11は、撮影した画像ファイルをそのまま外部記憶装置11に記憶した後の印刷処理の例である。すなわち、外部記憶装置11に記憶している画像ファイルの付加情報部202(図5参照)には判断結果情報は格納されておらず、不要・類似画像ファイルか否かを問わず、撮影した画像を格納している例である。図11に本実施例のフローチャートを示す。
先ずデジタルカメラ1とプリンター2を、通信手段3を介して接続し、デジタルカメラ1において利用者が印刷操作を行うと、デジタルカメラ1は外部記憶装置11に画像ファイルが存在するか否かのチェック処理を実行する(111)。上記処理において、画像ファイルが存在しないと判断されれば、当該印刷処理は終了する(111のNo)。
外部記憶装置11に画像ファイルが存在すれば(111のYes)、この存在する画像ファイルが、不要・類似画像ファイルに該当するか否かの判断処理を実行する(112)。この判断処理は、すでに説明した判断処理と同様である。上記判断処理の結果、上記画像ファイルが不要画像ファイルまたは類似画像ファイルと判断されれば、処理はステップ114に移行する(112のYes)。上記画像ファイルが不要画像ファイルまたは類似画像ファイルと判断されなければ、印刷対象画像であるので、上記画像ファイルのファイル名を図9に示すようなリストファイルとしてRAMに一旦記憶する。(112のNo、113)。次に、外部記憶装置11に記憶している他の画像ファイルが存在するか否かのチェックを行う(114)。チェックの結果、他の画像ファイルが存在すれば、ステップ112に移行して上記処理を繰り返す(114のNo)。
全ての画像ファイルに対して上記処理が終了後(114のNo)、上記処理にてRAMに記憶したリストファイルを用いて図10に示すような印刷要求のスクリプトを生成し、プリンター2へ送信する(115)。送信した印刷要求によってプリンター2は印刷処理を実行する。(116)。上記印刷要求による印刷が全て終了した後、印刷処理は終了となる(117)。
以上説明した印刷処理の例は、デジタルカメラ1の外部記憶装置11に記憶している画像ファイルの全てに対して不要の画像ファイルかあるいは類似の画像ファイルかの判断処理を行った後に、印刷要求を生成しているが、本実施例はこれに限らず、不要・類似の判断が終了した1画像ファイル毎に印刷要求を生成して、プリンター2に送信するようにしてもよい。このような処理によると、画像ファイル名のファイルリストを生成することなく、1画像ファイル毎の印刷要求を生成することになる。
次に、本発明にかかる撮影装置を用いた印刷処理の第4の例について説明する。前述の印刷処理の第2、第3の例は、印刷処理の事前にデジタルカメラ1に対して「不用画像ファイル印刷(または類似画像ファイル印刷)」は「しない」という設定を行っている例であるが、この印刷処理の例においては、上記設定を行っていない撮影装置を用いて印刷処理を行うようになっている。
この第4の例では、既に説明した印刷処理のフローチャート(図8及び図11)において、特定の画像ファイルに関し、この画像ファイルが不要画像ファイルであるかあるいは、類似画像ファイルであるかを判断するまでは同じである。図12に示す確認画面を表示装置14に表示し、利用者が当該画像ファイルの印刷要否を選択する。印刷要否の判断は表示装置14の表示を見て利用者が行う。
図12において、画面120は利用者に対する当該画像ファイルに関するメッセージ121と、当該画像ファイルの縮小表示122、操作表示123を表示する。メッセージ121は当該画像ファイルが不要画像ファイルまたは類似画像ファイルに該当する旨表示する。図12(a)は当該画像ファイルが不要画像ファイルに該当すると判断した例であり、図12(b)は当該画像ファイルが類似画像ファイルに該当すると判断した例である。利用者は上記メッセージとともに縮小表示122に表示される当該画像ファイルを確認する。
当該画像ファイルの印刷要求を行う場合は、操作表示123の「印刷する」にカーソルをフォーカスするよう操作卓14を操作して、選択を有効にする操作を操作卓14にて行う。当該画像ファイルの印刷要求を行わない場合は、操作表示123に「スキップする」にカーソルを合わせて、操作を選択する。上記いずれかの操作を選択することで、印刷処理は続行する。
本発明は、USB接続でプリンターと接続するカメラ付携帯電話などにも適用できる。
1 デジタルカメラ
2 プリンター
3 通信ネットワーク
120 画面
200 画像ファイル
2 プリンター
3 通信ネットワーク
120 画面
200 画像ファイル
Claims (16)
- 被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し、生成した画像データを画像ファイルとして情報記録媒体に記録する手段と、インターフェースを介して外部装置と通信可能に接続する通信手段とを有する撮影装置であって、
上記画像データから画像の品質を判断して判断結果を出力する判断手段と、
上記判断手段が出力する判断結果を画像ファイルに記録する手段とを有することを特徴とする撮影装置。 - 被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し、生成した画像データを画像ファイルとして情報記録媒体に記録する手段と、インターフェースを介して外部装置と通信可能に接続する通信手段とを有する撮影装置であって、
上記撮像手段に連係して画像データから画像の品質を判断し判断結果を出力する判断手段と、
上記判断結果を画像ファイルに記録する手段と、
画像ファイルに記録されている判断結果に基づいて、画像ファイルの印刷諾否を制御する制御手段とを有することを特徴とする撮影装置。 - 被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し、生成した画像データを画像ファイルとして情報記録媒体に記録する手段と、インターフェースを介して外部装置と通信可能に接続する通信手段と、画像データの画像の品質を判断する判断手段と、判断手段が出力する判断結果を画像ファイルに記録する手段とを有する撮影装置であって、
上記判断結果に基づいて画像データの印刷諾否を制御する制御手段を有することを特徴とする撮影装置。 - 上記判断結果を表示する表示手段と、表示した判断結果に基づいて印刷制御条件を選択する手段と、選択された印刷制御条件によって印刷諾否を制御する制御手段とをさらに有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の撮影装置。
- 上記印刷制御条件を印刷処理開始前に選択し設定することができる事前設定手段をさらに有していることを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の撮影装置。
- 上記判断手段は、個々の画像データが不要画像のデータであるか否かを判断することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の撮影装置。
- 上記判断手段は、個々の画像データが他の画像と類似の画像のデータであるか否かを判断し、他の画像と類似の画像のデータであると判断したときは、その画像データが印刷不要の画像データを不要画像ファイルと判断することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の撮影装置。
- 画像データを外部印刷手段に出力する印刷出力手段を有し、上記印刷出力手段は、判断手段が不要または印刷不要と判断した画像データの外部印刷機器への出力を拒否することを特徴とする請求項6または7記載の撮影装置。
- 被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し生成した画像データを画像ファイルとして情報記録媒体に記録する手段と、インターフェースを介して外部装置と通信可能に接続する通信手段とを有する撮影装置を使用する印刷方法であって、
画像データに含まれる画像の品質を判断する判断工程と、
上記判断工程の判断結果に基づいて画像データを情報記録媒体に記録する工程と、
通信手段に接続した外部印刷機器と通信する工程と、
外部印刷機器へ画像データを出力する工程とを有することを特徴とする印刷方法。 - 被写体を表す光学像を撮像手段にて電気信号に変換し生成した画像データを画像ファイルとして情報記録媒体に記録する手段と、インターフェースを介して外部装置と通信可能に接続する通信手段とを有する撮影装置を使用する印刷方法であって、
上記画像データの画像の品質を判断する判断工程と、
上記判断工程の判断結果を画像データに記録する工程と、
上記画像データを情報記録媒体に記録する工程と、
外部印刷機器と通信する工程と、
通信時に上記記録工程にて記録した判断結果を参照し、印刷諾否を決定する工程とを有することを特徴とする印刷方法。 - 上記判断結果を表示する表示手段とをさらに有する撮影装置を使用する印刷方法であって、
判断結果報を表示手段に表示する工程と、
上記表示に基づいて、利用者が印刷諾否を選択する工程と、
上記選択に基づいて、外部印刷機器への画像データを出力する工程とをさらに有することを特徴とする請求項9または10に記載の印刷方法。 - 上記判断工程による判断は、個々の画像データの画質の品質の判断を元にした不要または印刷不要の画像であるか否かの判断であって、この判断結果を対応する画像ファイルに格納することを特徴とする請求項9または10記載の印刷方法。
- 上記判断工程による不要または印刷不要の画像ファイルであるか否かの判断は、撮影時に行うことを特徴とする請求項10、11または12記載の印刷方法。
- 判断工程による不要または印刷不要の画像ファイルであるか否かの判断は、外部印刷装置との通信時に行うことを特徴とする請求項10、11または12記載の印刷方法。
- 上記制御工程において、画像ファイルが不要または印刷不要画像ファイルである場合、その画像データの外部印刷機器への出力を拒否することを特徴とする請求項9または10に記載の印刷方法。
- 上記制御工程において、画像ファイルが類似画像ファイルであった場合、その画像データの外部印刷機器への出力を拒否することを特徴とする請求項9または10に記載の印刷方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005128982A JP2006311018A (ja) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | 撮影装置及び印刷方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005128982A JP2006311018A (ja) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | 撮影装置及び印刷方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006311018A true JP2006311018A (ja) | 2006-11-09 |
Family
ID=37477414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005128982A Pending JP2006311018A (ja) | 2005-04-27 | 2005-04-27 | 撮影装置及び印刷方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006311018A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101748139B1 (ko) * | 2014-12-31 | 2017-06-16 | 명지대학교 산학협력단 | 복수의 카메라가 촬영한 영상을 관리하는 영상 처리 장치 및 방법 |
-
2005
- 2005-04-27 JP JP2005128982A patent/JP2006311018A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101748139B1 (ko) * | 2014-12-31 | 2017-06-16 | 명지대학교 산학협력단 | 복수의 카메라가 촬영한 영상을 관리하는 영상 처리 장치 및 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100731192B1 (ko) | 촬상장치 및 그 제어 방법 | |
JP2006116943A (ja) | プリント方法及びプリントシステム | |
JP2011010290A (ja) | 画像データファイルの送信装置、および画像データファイルの伝送システム | |
JP4732370B2 (ja) | デジタルカメラ、その制御方法、プログラム | |
US9065998B2 (en) | Photographing apparatus provided with an object detection function | |
JP2006025257A (ja) | 撮像装置 | |
US7864220B2 (en) | Photographing apparatus | |
KR100627047B1 (ko) | 디지털 카메라 및 그 파일관리방법 | |
US20060114510A1 (en) | Apparatus and method for image conversion | |
JP4675828B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2006311018A (ja) | 撮影装置及び印刷方法 | |
JP4908321B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4850958B2 (ja) | デジタルカメラ、その制御方法、プログラム | |
JP5157528B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP3450759B2 (ja) | 画像通信方法、画像通信装置、及び画像通信システム | |
JP4257530B2 (ja) | デジタルカメラ及びプリントシステム | |
JP2006319497A (ja) | 撮像装置及び記録方法 | |
JP2006025258A (ja) | プリントシステム | |
JP5555103B2 (ja) | 画像記録装置、方法及びプログラム | |
JP2005117249A (ja) | 撮影装置 | |
JP2007128255A (ja) | 携帯機器 | |
JP2006352361A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006245654A (ja) | 電子カメラ | |
JP2002252825A (ja) | 画像データファイルの送信装置、および画像データファイルの伝送システム | |
JP2006253761A (ja) | 撮像装置およびプログラム |