JP2006310941A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006310941A
JP2006310941A JP2005127833A JP2005127833A JP2006310941A JP 2006310941 A JP2006310941 A JP 2006310941A JP 2005127833 A JP2005127833 A JP 2005127833A JP 2005127833 A JP2005127833 A JP 2005127833A JP 2006310941 A JP2006310941 A JP 2006310941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
prediction
image
predicted
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005127833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4726047B2 (ja
Inventor
Haruhisa Kato
晴久 加藤
Yasuhiro Takishima
康弘 滝嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2005127833A priority Critical patent/JP4726047B2/ja
Priority to US11/410,075 priority patent/US20060239346A1/en
Publication of JP2006310941A publication Critical patent/JP2006310941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4726047B2 publication Critical patent/JP4726047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】画像1枚ごとでの信号間の冗長性を削減する方式により、画像をぼやけさせることなく高い符号化効率を得ることを可能にすること。
【解決手段】分離手段11は、画像信号を基準信号と被予測信号に分離する。基準信号は、変換手段12で直交変換され、量子化手段15、符号化手段16で処理されて送出される。逆変換手段18から量子化誤差を含む基準信号が出力される。予測手段14は、量子化誤差を含む基準信号を元に被予測信号を近似する予測係数を推定する。補償手段19は、量子化誤差を含む基準信号と予測係数から被予測信号の予測信号を生成する。差分手段13は、被予測信号と予測信号の差分を算出して予測誤差信号とする。予測誤差信号は変換手段12、量子化手段15、符号化手段16で処理されて送出される。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像符号化装置に関し、特に、1枚の画像それぞれについて相関のある情報から符号化対象を予測し、予測誤差を符号化する画像符号化装置に関する。
従来、画像符号化における符号化効率を向上させる方式として、時間的冗長性を削減する方式と空間的冗長性を削減する方式が知られている。
時間的冗長性を削減する方式としては、フレーム差分方式や動き補償方式がある。フレーム差分方式では、連続する2枚の画像を単純に減算し、それにより得られる差分を符号化する。また、動き補償方式は、参照フレームに対して動きベクトルを適用することで符号化対象フレームの近似画像を生成し、この近似画像と符号化対象フレームとの差分を符号化する。
動き補償方式は、画像間の相違を小さくした上で符号化するので、フレーム差分方式より符号化効率の面で優れる。動き補償方式で用いる動きベクトルの推定方法としては様々な方法が提案されており、動き推定に関する主要な特許は、下記URL(特許文献1)で公開されている。
一方、空間的冗長性を削減する方式としては、直交変換係数を量子化する方式がある。直交変換は、画素信号を周波数領域に写像し、低域にエネルギを集中させる。人間の視覚特性が高域に敏感でないことを利用し、高域成分を量子化で除去することで符号化効率を上げることが可能となる。直交変換に関する主要な特許は、下記URL(特許文献2)で公開されている。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/denki14/2/2-1-2-1.htm http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/denki14/2/2-1-3.htm
しかしながら、従来のフレーム差分方式や動き補償によれば、時間的冗長性が削減されるが、RGB信号、YUV信号あるいはYCbCr信号のように複数の信号からなる画像信号において画像1枚内での冗長性は削減されない。
一方、直交変換係数を量子化する方式によれば、空間的冗長性が削減されるが、高周波成分が除去されてしまうので、エッジ領域など変化が激しい画像領域での画像がぼやけてしまうという課題がある。また、この方式によっても複数の信号からなる画像信号において画像1枚内での冗長性を削減されない。
本発明の目的は、上記課題を解決し、画像1枚ごとでの信号間の冗長性を削減する方式により、画像をぼやけさせることなく高い符号化効率を得ることができる画像符号化装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、画像信号を画像1枚ごとに基準信号と被予測信号に分離する分離手段と、前記基準信号または予測誤差信号を直交変換して変換係数を出力する変換手段と、前記変換係数を量子化して量子化された変換係数を出力する量子化手段と、前記量子化された変換係数を符号化する符号化手段と、前記量子化された変換係数のうち基準信号に対する変換係数のみを逆量子化する逆量子化手段と、前記逆量子化された変換係数を逆変換して量子化誤差を含む基準信号を出力する逆変換手段と、前記量子化誤差を含む基準信号を元に前記被予測信号を近似する予測係数を推定する予測手段と、前記量子化誤差を含む基準信号と前記予測係数から被予測信号の予測信号を生成する補償手段と、前記被予測信号と前記予測信号の差分を算出して予測誤差信号とする差分手段を備えたことを基本的特徴としている。
本発明は、画像信号は、RGB信号、YUV信号あるいはYCbCr信号などの任意の色空間に写像された信号でよく、直交変換係数で構成されている画像信号を入力するように構成することもできる。また、予測手段では、任意の予測方式を利用することができる。
本発明は、入力画像信号を画像1枚ごとに基準信号と被予測信号に分離し、基準信号を元に被予測信号を予測して被予測信号における情報の発生量を削減する予測方式であり、基準信号と補予測信号は高い相関を持つので、高い符号化効率を得ることができる。また、画像をぼやけさせることもない。本発明は、時間冗長性などを削減する従来の予測方式と組み合わせることができ、その組合せにより、さらに高い符号化効率を得ることが可能となる。
以下、図面を参照して本発明を説明する。図1は、本発明に係る画像符号化装置の一実施形態を示すブロック図である。以下、図1の画像符号化装置の各部の機能を順に説明する。
分離手段11は、入力される画像信号を画像1枚ごとに複数の信号に分離する。本実施形態では画像信号は画素信号である。分離手段11で分離された信号の1つは、後述する予測手段14の基準となる基準信号となり、他は予測される被予測信号となる。被予測信号は、複数であってもよい。
分離手段11での分離には、例えばRGB信号、YUV信号あるいはYCbCr信号など任意の色空間に写像された信号を利用することができ、分離する信号の種類や数は限定されない。分離手段11を任意の色空間に写像された信号を分離可能とすれば、様々な入力画像信号に対応できる。予測精度向上のためには、解像度の高い信号や変化に富んだ信号を基準信号とすることが好ましい。例えばYUV信号を利用する場合にはY信号を基準信号とし、U信号およびV信号を被予測信号とするのがよい。
分離手段11で分離された基準信号は変換手段12に送られ、被予測信号は差分手段13および予測手段14に送られる。変換手段12は、分離手段11から送られる基準信号あるいは差分手段13から送られる予測誤差信号を直交変換によって符号化し、周波数領域の信号(直交変換係数)に変換する。直交変換にはDCTやDCTの近似変換またはDWTなどを利用することができる。変換手段12で得られた変換係数は量子化手段に送られる。
量子化手段15は、変換手段12から送られる変換係数を量子化する。変換手段12から送られる変換係数が基準信号に対するものである場合には、量子化によって得られた量子化値は、符号化手段16および逆量子化手段17に送られる。変換手段12から送られる変換係数が被予測信号に対するものである場合には、量子化によって得られた量子化値は、符号化手段16だけに送られる。
量子化手段15での量子化処理に用いる量子化パラメータは、定数値の組合せとして設定してもよいが、生成される変換係数の情報量に応じて制御することで出力されるビットレートを一定に保つようにすることもできる。
符号化手段16は、量子化手段15から送られる量子化済み変換係数および予測手段14から送られる予測係数を符号化し、符号化情報として出力する。符号化手段16での量子化済み変換係数の符号化には、符号間の冗長性を取り除く可変長符号化や算術符号化を利用することができる。
逆量子化手段17は、量子化手段15での量子化処理の逆の手順を踏むことで、量子化手段15から送られる量子化済み変換係数を逆量子化する。逆量子化手段17で逆量子化された変換係数は、逆変換手段18に送られる。この変換係数は、量子化誤差を含んでいる。
逆変換手段18は、変換手段12での直交変換処理の逆の手順を踏むことで、逆量子化手段17から送られる量子化誤差を含む変換係数を逆直交変換する。逆変換手段18から量子化誤差を含む基準信号が生成される。この基準信号は、予測手段14および補償手段19に送られる。
予測手段14は、逆変換手段18から送られる量子化誤差を含む基準信号を元に、分離手段11から送られる被予測信号を近似するための予測係数を算出する。ここでの被予測信号は、基準信号と同じ1枚の画像に対するものである。予測手段14で算出された予測係数は、補償手段19および符号化手段16に送られる。
予測手段14は、例えば線形結合の乗数aと補正値bを予測係数とし、小領域単位で基準信号と予測係数で被予測信号を近似する予測係数を推定する。なお、YUV信号を利用する場合であって、サブサンプリングによってYUV信号の解像度が互いに異なる場合には、解像度変換によって解像度を一致させておく必要がある。普通、Y信号の解像度が高いので、Y信号を基準信号、U信号およびV信号を被予測信号とするのがよい。
Y信号を基準信号、U信号およびV信号を被予測信号とした場合、ある小領域Rに属する座標(x,y)とし、YUV信号それぞれの画素値をY(x,y)、U(x,y)、V(x,y)とすると、座標(x,y)のU信号およびV信号の予測式は式(1)で与えられる。なお、基準信号Y(x,y)には量子化誤差が含まれており、これにより誤差の伝搬を防ぐことができる。
Figure 2006310941
予測係数a、b、a、bは、量子化誤差を含む基準信号Y(x,y)と被予測信号U(x,y)、V(x,y)の誤差を最小にするように推定する。予測係数を推定する際の評価基準としてとしては予測誤差の2乗を用いることができる。U信号に対する予測係数a、bを推定する場合の具体的算出方法について以下に説明する。
まず、予測されたU信号の2乗誤差E は、式(2)で表される。
Figure 2006310941
このとき、2乗誤差E の予測係数a、bによる偏微分は、式(3)で表される。なお、nは小領域Rに属する画素数を表す。
Figure 2006310941
2乗誤差E を最小化するには式(3)が0になることが必要である。従って、式(4)を解けば予測係数a、bを算出できる。
Figure 2006310941
式(4)は、各小領域について量子化誤差を含む基準信号の和と2乗和、被予測信号の和、および量子化誤差を含む基準信号と被予測信号の積和を含む連立1次方程式であり、予測係数を算出できる導出式となる。式(4)を代数的に解くと、2乗誤差E を最小化する予測係数である乗数aおよび補正値bは式(5)で表される。
Figure 2006310941
式(5)から明らかなように、補正値bは乗数aを用いて導出される。乗数aを量子化して符号化する場合、量子化された乗数aの量子化誤差は補正値bで吸収されるので、上記予測手法によれば予測精度を向上させることができる。つまり、量子化誤差を含む予測係数を利用して他の予測係数が導出されることで予測精度が向上される。
以上は、U信号に対する予測係数a、bを推定する場合の具体的算出方法であるが、V信号に対する予測係数a、bも式(5)のU(x,y)をV(x,y)に差し替えるだけで同様に推定できる。
補償手段19は、予測手段14から送られる予測係数と逆変換手段18から送られる量子化誤差を含む基準信号から被予測信号を近似する予測信号を生成する。上記例のように、予測手段14が線形結合を利用し、予測信号が乗数aと補正値bから構成されている場合、予測信号は式(1)に従って生成される。補償手段19で生成された予測信号は、差分手段13に送られる。
差分手段13は、分離手段11で分離された被予測信号と補償手段19から送られる予測信号との差を計算して予測誤差信号を生成する。ここでの被予測信号も、基準信号と同じ1枚の画像に対するものである。差分手段13で生成された予測誤差信号は、変換手段12に送られて直交変換される。
上記各部の機能から明らかなように、画像1枚ごとに、まず、基準信号に対する符号化を行い、被予測信号については基準信号との間の冗長性を削減した後の予測誤差信号に対して符号化を行うので、従来技術では削減されない画像1枚内での冗長性を削減することができる。なお、上記画像符号化装置による符号情報は、符号化処理と逆の手順を踏むことで復号できる。
以上、実施形態について説明したが、本発明は種々に変形可能である。例えば、
上記実施形態では乗数a(重み係数)と補正値b(オフセット係数)の2つの予測係数を用いる予測方式を利用した。これは簡単な予測方式であるが、他の予測方式も利用できる。また、予測方式を様々に切り換えて利用するようにすることもできる。
例えば、上記実施形態において予測係数を重み係数のみとすることができる。画像信号がRGB信号である場合に、R信号とG信号を基準信号とし、B信号を予測式B(x,y)=aR(x,y)+bG(x,y)+c(a,b,c:予測係数)で予測するなど、より複雑な予測式を利用することもできる。
また、上記実施形態では入力画像信号を画素信号としたが、入力画像信号は直交変換された変換係数であってもよい。この場合、変換手段や逆変換手段は不要であり、各部は変換符号化係数領域で処理を行うものとなる。また、変換手段や逆変換手段を機能を動作、不動作にさせて画素信号と変換係数のいずれの入力にも対応できるようにすることもできる。
さらに、1枚の画像それぞれについて相関のある情報から符号化対象を予測し、予測誤差を符号化する本発明の方式に、時間冗長性などを削減する予測方式を組み合わせれば、基準信号および被予測信号それぞれの時間冗長性を削減できるので、さらに高い符号化効率を得ることができる。
本発明に係る画像符号化装置の一実施形態を示すブロック図である。
符号の説明
1・・・分離手段、2・・・変換手段、3・・・量子化手段、4・・・符号化手段、5・・・逆量子化手段、6・・・逆変換手段、7・・・予測手段、8・・・補償手段、9・・・差分手段

Claims (15)

  1. 画像信号を画像1枚ごとに基準信号と被予測信号に分離する分離手段と、
    前記基準信号または予測誤差信号を直交変換して変換係数を出力する変換手段と、
    前記変換係数を量子化して量子化された変換係数を出力する量子化手段と、
    前記量子化された変換係数を符号化する符号化手段と、
    前記量子化された変換係数のうち基準信号に対する変換係数のみを逆量子化する逆量子化手段と、
    前記逆量子化された変換係数を逆変換して量子化誤差を含む基準信号を出力する逆変換手段と、
    前記量子化誤差を含む基準信号を元に前記被予測信号を近似する予測係数を推定する予測手段と、
    前記量子化誤差を含む基準信号と前記予測係数から被予測信号の予測信号を生成する補償手段と、
    前記被予測信号と前記予測信号の差分を算出して予測誤差信号とする差分手段を備えたことを特徴とする画像符号化装置。
  2. 直交変換係数で構成されている画像信号を画像1枚ごとに基準信号と被予測信号に分離する分離手段と、
    前記基準信号または予測誤差信号を量子化して量子化された変換係数を出力する量子化手段と、
    前記量子化された変換係数を符号化する符号化手段と、
    前記量子化された変換係数のうち基準信号に対する変換係数のみを逆量子化する逆量子化手段と、
    前記逆量子化手段からの量子化誤差を含む基準信号を元に前記被予測信号を近似する予測係数を推定する予測手段と、
    前記量子化誤差を含む基準信号と前記予測係数から被予測信号の予測信号を生成する補償手段と、
    前記被予測信号と前記予測信号の差分を算出して予測誤差信号とする差分手段を備えたことを特徴とする画像符号化装置。
  3. 前記分離手段は、入力画像信号を1つの基準信号と1つ以上の被予測信号に分離することを特徴とする請求項1または2に記載の画像符号化装置。
  4. 前記分離手段は、入力画像信号のうち変化に富んだ信号を基準信号とすることを特徴とする請求項3に記載の画像符号化装置。
  5. 前記分離手段は、任意の色空間に写像された信号を分離可能であることを特徴とする請求項3に記載の画像符号化装置。
  6. 前記分離手段は、YUV色空間に写像された信号を分離可能であり、Y信号を基準信号とし、U信号およびV信号を被予測信号とすることを特徴とする請求項3に記載の画像符号化装置。
  7. 前記予測手段は、任意の予測方式および予測係数に対応可能に構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像符号化装置。
  8. 前記予測手段は、画像における小領域ごとに予測係数を推定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像符号化装置。
  9. 前記予測手段は、乗数と補正値からなる予測係数を推定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像符号化装置。
  10. 前記予測手段は、前記量子化誤差を含む基準信号と前記被予測信号の誤差を最小にする予測係数を推定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像符号化装置。
  11. 前記予測手段は、予測係数を推定する際の評価基準として前記量子化誤差を含む基準信号と前記被予測信号の2乗誤差を用いることを特徴とする請求項10に記載の画像符号化装置。
  12. 前記予測手段は、前記2乗誤差を予測係数によって偏微分した式を0とする係数を、前記量子化誤差を含む基準信号と前記被予測信号の誤差を最小にする予測係数と推定することを特徴とする請求項11に記載の画像符号化装置。
  13. 前記予測手段は、画像における小領域ごとに予測係数を推定するものであり、前記小領域について前記量子化誤差を含む基準信号の和と2乗和、前記被予測信号の和、および前記量子化誤差を含む基準信号と前記被予測信号の積和を含む連立1次方程式の係数を予測係数とする導出式を利用することを特徴とする請求項11に記載の画像符号化装置。
  14. 前記予測手段は、前記導出式を代数的に解くことによって予測係数を推定することを特徴とする請求項13に記載の画像符号化装置。
  15. 前記予測手段は、量子化誤差を含む予測係数を利用して他の予測係数を導出することを特徴とする請求項13に記載の画像符号化装置。
JP2005127833A 2005-04-26 2005-04-26 画像符号化装置 Expired - Fee Related JP4726047B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127833A JP4726047B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 画像符号化装置
US11/410,075 US20060239346A1 (en) 2005-04-26 2006-04-25 Picture encoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127833A JP4726047B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 画像符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006310941A true JP2006310941A (ja) 2006-11-09
JP4726047B2 JP4726047B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37186848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005127833A Expired - Fee Related JP4726047B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 画像符号化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060239346A1 (ja)
JP (1) JP4726047B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239423A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kddi R & D Laboratories Inc 撮影解像度予測型動画像符号化装置および復号装置
JP2011503979A (ja) * 2007-12-13 2011-01-27 メディアテック インコーポレイテッド ビデオ圧縮のためのループ内忠実度の向上
JP2011124846A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Kddi R & D Laboratories Inc 画像符号化装置
JP2011182167A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Kddi R & D Laboratories Inc 画像符号化装置
WO2011121938A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社Jvcケンウッド 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム、ならびに画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
JP2011217083A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Jvc Kenwood Corp 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム
JP2011217084A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Jvc Kenwood Corp 画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
JP2012095101A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Kddi Corp 色コンポーネント間予測型画像符号化装置および復号装置
JP2013102523A (ja) * 2013-01-25 2013-05-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像処理装置、符号化装置、復号装置及びプログラム
JP2013106302A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Kddi Corp 色コンポーネント間予測型画像符号化装置および復号装置
JP2014033465A (ja) * 2013-10-18 2014-02-20 Kddi R & D Laboratories Inc 画像符号化装置、画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
JP2014222936A (ja) * 2014-07-23 2014-11-27 株式会社Kddi研究所 画像復号装置、画像復号方法、画像符号化復号方法及び画像復号プログラム
JP2015103969A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 キヤノン株式会社 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP2015130604A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 Kddi株式会社 動画像復号装置、動画像復号方法、およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168726A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置,並びにデータ記憶媒体
JP2001285648A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JP2005039841A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Samsung Electronics Co Ltd カラー平面間予測を利用した無損失映像符号化/復号化方法及び装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270813A (en) * 1992-07-02 1993-12-14 At&T Bell Laboratories Spatially scalable video coding facilitating the derivation of variable-resolution images
JPH06343172A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動きベクトル検出方法及び動きベクトル符号化方法
US5513128A (en) * 1993-09-14 1996-04-30 Comsat Corporation Multispectral data compression using inter-band prediction
JP4076248B2 (ja) * 1997-09-09 2008-04-16 オリンパス株式会社 色再現装置
NZ515527A (en) * 2001-11-15 2003-08-29 Auckland Uniservices Ltd Method, apparatus and software for lossy data compression and function estimation
CN101616330B (zh) * 2003-07-16 2012-07-04 三星电子株式会社 用于色彩图像的视频编码/解码装置和方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168726A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置,並びにデータ記憶媒体
JP2001285648A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JP2005039841A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Samsung Electronics Co Ltd カラー平面間予測を利用した無損失映像符号化/復号化方法及び装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503979A (ja) * 2007-12-13 2011-01-27 メディアテック インコーポレイテッド ビデオ圧縮のためのループ内忠実度の向上
US10327010B2 (en) 2007-12-13 2019-06-18 Hfi Innovation Inc. In-loop fidelity enhancement for video compression
JP2010239423A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kddi R & D Laboratories Inc 撮影解像度予測型動画像符号化装置および復号装置
JP2011124846A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Kddi R & D Laboratories Inc 画像符号化装置
JP2011182167A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Kddi R & D Laboratories Inc 画像符号化装置
US9225992B2 (en) 2010-03-31 2015-12-29 JVC Kenwood Corporation Image encoding apparatus, image encoding method, image encoding program, image decoding apparatus, image decoding method, and image decoding program
WO2011121938A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社Jvcケンウッド 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム、ならびに画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
JP2011217083A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Jvc Kenwood Corp 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム
JP2011217084A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Jvc Kenwood Corp 画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
JP2012095101A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Kddi Corp 色コンポーネント間予測型画像符号化装置および復号装置
JP2013106302A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Kddi Corp 色コンポーネント間予測型画像符号化装置および復号装置
JP2013102523A (ja) * 2013-01-25 2013-05-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像処理装置、符号化装置、復号装置及びプログラム
JP2014033465A (ja) * 2013-10-18 2014-02-20 Kddi R & D Laboratories Inc 画像符号化装置、画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
JP2015103969A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 キヤノン株式会社 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP2015130604A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 Kddi株式会社 動画像復号装置、動画像復号方法、およびプログラム
JP2014222936A (ja) * 2014-07-23 2014-11-27 株式会社Kddi研究所 画像復号装置、画像復号方法、画像符号化復号方法及び画像復号プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4726047B2 (ja) 2011-07-20
US20060239346A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726047B2 (ja) 画像符号化装置
JP5669278B2 (ja) 画像シーケンスのブロックを符号化する方法およびこのブロックを再構成する方法
KR101591825B1 (ko) 비디오 신호의 인코딩 또는 디코딩 방법 및 장치
US8295634B2 (en) Method and apparatus for illumination compensation and method and apparatus for encoding and decoding image based on illumination compensation
JP5421757B2 (ja) 画像符号化装置
KR101681353B1 (ko) 이미지 시퀀스를 나타내는 코딩된 데이터의 스트림을 디코딩하는 방법 및 이미지 시퀀스를 코딩하는 방법
KR20080046269A (ko) 적응적 움직임 검색 범위
KR101715547B1 (ko) 지각 안내를 사용한 이미지 및 비디오 압축을 위한 개선된 비트 할당 방법
JP5796899B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
JP5909149B2 (ja) 色変換装置、符号化器および復号器ならびにそれらのプログラム
JP5237814B2 (ja) ビデオ圧縮における適応的動きベクトルサンプリングのための多段リンク方法
KR100681258B1 (ko) 트랜스코딩을 위한 움직임벡터 정밀화 기반 출력움직임벡터 추정방법 및 이를 이용한 트랜스코더
KR20130046377A (ko) 화소 블록 코딩 및 재구성 방법 및 대응 장치
KR101045650B1 (ko) 직교정규 시공간 변환의 리프팅에 기초한 구현
US20110150350A1 (en) Encoder and image conversion apparatus
WO2013038888A1 (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
US9135721B2 (en) Method for coding and reconstructing a pixel block and corresponding devices
KR101786921B1 (ko) 고속 움직임 추정을 위한 장치 및 방법
JP5667269B2 (ja) 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化・復号装置、画像符号化・復号方法及び画像符号化・復号プログラム
JPH0545117B2 (ja)
JP2018107536A (ja) 符号化装置、符号化方法、及びプログラム
JP2009207071A (ja) 動き推定精度推定方法、動き推定精度推定装置、動き推定精度推定プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2012121369A1 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラム、画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
WO2013098937A1 (ja) 動画像符号化方法、動画像復号方法、動画像符号化装置及び動画像復号装置
JP2014222936A (ja) 画像復号装置、画像復号方法、画像符号化復号方法及び画像復号プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4726047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees