JP2006310239A - 調光用放電灯点灯装置 - Google Patents

調光用放電灯点灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006310239A
JP2006310239A JP2005156314A JP2005156314A JP2006310239A JP 2006310239 A JP2006310239 A JP 2006310239A JP 2005156314 A JP2005156314 A JP 2005156314A JP 2005156314 A JP2005156314 A JP 2005156314A JP 2006310239 A JP2006310239 A JP 2006310239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
resonance
filament
light control
lighting apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005156314A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Kitade
亘 北出
Osamu Hamazaki
修 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tozai Denko Co Ltd
Original Assignee
Tozai Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tozai Denko Co Ltd filed Critical Tozai Denko Co Ltd
Priority to JP2005156314A priority Critical patent/JP2006310239A/ja
Publication of JP2006310239A publication Critical patent/JP2006310239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

【課題】調光用高周波放電灯装置において、調光出力を絞って放電灯をLC共振回路で始動点灯させる時、放電灯のフィラメントの抵抗成分が前記共振回路に含まれると十分な共振電圧が得られず、放電灯が点灯しなかったり、十分な予熱電流も得られないため、放電灯の点滅寿命が短くなる。調光出力を絞ったときに、放電灯を確実に点灯できるとともに、ランプ寿命を改善したインバータ点灯装置を提供しようとするものである。
【解決手段】 可変直流電源をインバータにより高周波に変換して、チョークコイルとコンデンサからなる共振回路に共振作用を起こさせて、この共振作用により生じた高電圧により放電灯を高周波点灯させるインバータ式点灯装置において、前記コンデンサは放電灯と並列に接続され、かつ放電灯のフィラメントに前記共振作用により生じた共振電流を流さないように接続し、同時に直流定電圧を電源とするフィラメント予熱回路により前記放電灯のフィラメントを予熱する調光用放電灯点灯装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、調光用放電灯点灯装置に関するものである。
画像処理装置の光源として蛍光灯などが用いられているが、これら光源は適当な明るさが要求されるため、調光可能なインバータ式点灯装置が採用されている。
図2は、従来から用いられている点灯装置の回路ブロック図で、可変直流電源を高周波電圧に変換するインバータ回路1の出力を放電灯2に印加して、放電灯2を高周波で点灯するものである。
この放電灯点灯装置では、インバータ回路1としてハーフブリッジ構成のものを用い、インバータ回路1の出力には、チョークコイルLとコンデンサCからなる共振回路が放電灯2のフィラメント2aおよび2bと直列に接続されている。インバータ回路1により直流電圧は高周波電圧に変換され、この高周波電圧が放電灯2に印加される。放電灯2は、チョークコイルLとコンデンサCの共振電圧により始動点灯するようになっている。
ところが、上記従来装置では、放電灯2の調光出力を絞って放電灯を始動点灯させる時、放電灯2のフィラメント予熱電流が低下し、またチョークコイルLとコンデンサCからなる共振回路には、放電灯2のフィラメント2aと2bの抵抗成分が含まれるため、共振回路のQが小さくなり、その結果、放電灯2に印加される共振電圧が小さくなり、放電灯2が点灯しない問題が発生する。また、放電灯2が点灯したとしても、予熱不足で放電灯2を点灯させているため、放電灯の寿命が短くなる。
本発明は、上記問題点を解決するために為されたものであり、調光出力を絞ったときに、放電灯を確実に点灯できるとともに、ランプ寿命を改善したインバータ点灯装置を提供しようとするものである。
上記問題点を達成するため、本発明は、調光状態に関係なく放電灯を定電圧で予熱する予熱回路を別に設け、放電灯を点灯させる共振回路に放電灯のフィラメントの抵抗成分が含まれないよう共振用のコンデンサを放電灯と並列に接続する。
以上のように、本発明によれば、調光出力を絞ったときに放電灯を確実に点灯できるとともに、十分な予熱電流を流して放電灯を点灯させているため、放電灯の点滅に対する寿命を改善できる。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施例を示す回路ブロック図である。
可変直流電源3がインバータ回路1に印加されると、インバータ回路1内のハーフブリッジ発振回路で高周波電圧に変換される。このインバータ回路1の出力は、チョークコイルLとコンデンサCからなる共振回路に印加され、放電灯2と並列に接続されているコンデンサCの両端には、共振による高電圧が発生する。同時に、放電灯2のフィラメント2aおよび2bは、直流定電圧電源4に接続されているフィラメント予熱回路5により定電圧で予熱される。チョークコイルLとコンデンサCの共振回路は放電灯2のフィラメントの抵抗成分を含んでいないため、調光状態でも十分な共振電圧が得られ、放電灯2のフィラメントも十分予熱されているため放電灯2は確実に点灯し、ランプの点滅寿命も改善される。
本発明の実施例を示す回路ブロック図。 従来の実施例を示す回路ブロック図。
符号の説明
1 インバータ回路
2 放電灯
3 可変直流電源
4 定電圧直流電源
5 フィラメント予熱回路

Claims (1)

  1. 可変直流電源をインバータにより高周波に変換して、チョークコイルとコンデンサからなる共振回路に共振作用を起こさせて、この共振作用により生じた高電圧により放電灯を高周波点灯させるインバータ式点灯装置において、前記コンデンサは放電灯と並列に接続され、かつ放電灯のフィラメントに前記共振作用により生じた共振電流を流さないように接続し、同時に直流定電圧を電源とするフィラメント予熱回路により前記放電灯のフィラメントを予熱する調光用放電灯点灯装置。
JP2005156314A 2005-04-26 2005-04-26 調光用放電灯点灯装置 Pending JP2006310239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156314A JP2006310239A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 調光用放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156314A JP2006310239A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 調光用放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006310239A true JP2006310239A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37476878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005156314A Pending JP2006310239A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 調光用放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006310239A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253594A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 負荷制御装置
JPH06290883A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 熱陰極放電灯点灯回路およびそれを備えた照明装置
JP2002373797A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Toshiba Lighting & Technology Corp 蛍光ランプ点灯装置および照明装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253594A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Matsushita Electric Works Ltd 負荷制御装置
JPH06290883A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 熱陰極放電灯点灯回路およびそれを備えた照明装置
JP2002373797A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Toshiba Lighting & Technology Corp 蛍光ランプ点灯装置および照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994101B2 (ja) Led照明灯及び該led照明灯を用いた灯器具
JP6802578B2 (ja) 漏電防止機能付き照明器具
JP6031669B2 (ja) 低出力照明ユニットを動作させる回路装置及びそれを動作させる方法
TWI645741B (zh) 直管發光二極體照明燈
EP1675442A3 (en) Ballast with filament heating control circuit
CN1378412A (zh) 高辉度放电灯点亮装置和照明装置
JP6994503B2 (ja) マルチランプ照明器具照明システムにおいてステップ調光を可能にするためのレトロフィット発光ダイオード(led)管
JP2010140827A (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具
EP3481159B1 (en) Led drive circuit and led lamp
JP6505096B2 (ja) 直管型蛍光ランプのための発光ダイオード(led)ランプ置換えドライバ
JP2006310239A (ja) 調光用放電灯点灯装置
JP4810994B2 (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
KR100283312B1 (ko) 형광등 자동 점멸장치
KR101185157B1 (ko) 형광등 디밍 안정기의 출력을 이용한 엘이디 디밍 제어회로
JP2009289555A (ja) 放電灯点灯装置および照明器具
JP5376867B2 (ja) 照明点灯装置、照明器具、及び照明システム
JP3861315B2 (ja) 調光用放電灯点灯装置
JP2005183107A (ja) 2灯直列式放電ランプ点灯装置および照明装置
KR200177634Y1 (ko) 형광등용 전자식 안정기
KR200380930Y1 (ko) 형광램프용 전자식 안정기의 램프 자동 제어회로
JP2007172921A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JP5037163B2 (ja) 電子式放電灯点灯装置
JP2016212968A (ja) 照明灯、照明装置、及び点灯制御回路
JP6683942B2 (ja) 点灯制御装置、照明灯及び照明装置
JP2003234198A (ja) 照明装置およびこの照明装置を用いた照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02