JP2006306423A - 湿気硬化型シーリング材の充填包装方法 - Google Patents

湿気硬化型シーリング材の充填包装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006306423A
JP2006306423A JP2005129708A JP2005129708A JP2006306423A JP 2006306423 A JP2006306423 A JP 2006306423A JP 2005129708 A JP2005129708 A JP 2005129708A JP 2005129708 A JP2005129708 A JP 2005129708A JP 2006306423 A JP2006306423 A JP 2006306423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
sealing material
filling
inner bag
proof sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005129708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4779427B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Saito
宏悦 斉藤
Atsushi Yamada
淳 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2005129708A priority Critical patent/JP4779427B2/ja
Publication of JP2006306423A publication Critical patent/JP2006306423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779427B2 publication Critical patent/JP4779427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

【課題】作業を容易にするとともに、均一で品質低下のない充填包装を可能とする湿気硬化型シーリング材の充填包装方法を提供する。
【解決手段】フォロアプレート3の下面を穴部6bを設けた防湿シート6で覆った状態で、供給装置7のアタッチメント8に装着して吐出口10a、貫通部4、穴部6bを連通させて内袋2内部に配置し、吐出口10aから吐出され内袋2に充填されて上昇する湿気硬化型シーリング材Sによってフォロアプレート3を上昇させつつ所定量を充填し、充填後に防湿シート6をフォロアプレート3から取り外し、そのまま充填した湿気硬化型シーリング材Sの上面を覆って、内袋2の開口端部2aを内側に折り返して防湿シート6と内袋2とのすき間を密閉し、穴部6bをパッチシートで塞ぐ。
【選択図】 図2

Description

本発明は、湿気硬化型シーリング材の充填包装方法に関し、さらに詳しくは、作業を容易にするとともに、均一で品質低下のない充填包装を可能とする湿気硬化型シーリング材の充填包装方法に関するものである。
湿気硬化型シーリング材の保管、輸送には硬化を防ぐために大気中等の湿気を遮断する必要があり、この対策として従来からアルミラミネートシート等を用いた包装容器等が種々、提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
しかしながら、湿気による硬化を防ぐ必要があるのは保管時や輸送時だけでなく、湿気硬化型シーリング材を容器に充填する際にも、湿気硬化型シーリング材が大気に曝されることがあり、充填梱包方法には改善が必要であった。
例えば、従来、湿気硬化型シーリング材を容器に充填する際には、内袋を備えた有底筒状容器に供給装置の吐出口から湿気硬化型シーリング材を吐出して所定量を充填した後、充填した湿気硬化型シーリング材の上面を新たにアルミラミネートシート等からなる防湿シートで覆うようにしていた。この作業は、作業者による手作業であるため、防湿シートで被覆するまでの間に湿気硬化型シーリング材の上面が大気に曝されて硬化が進行して品質が低下するという問題があった。
また、手作業なので防湿シートと湿気硬化型シーリング材の上面との間にエアが入り易く、エアの混入をなくして防湿シートを被覆するのは困難であり、作業者のスキル等によってばらつきが生じて均一で品質の低下のない充填包装ができないという問題があった。
特開平3−162269号公報 特開平10−72059号公報
本発明の目的は、作業を容易にするとともに、均一で品質の低下のない充填包装を可能とする湿気硬化型シーリング材の充填包装方法を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明の湿気硬化型シーリング材の充填包装方法は、防湿性を有する内袋を備えた有底筒状容器に供給装置の吐出口から吐出される湿気硬化型シーリング材を充填包装する湿気硬化型シーリング材の充填包装方法において、上下に貫通する貫通部を有するフォロアプレートの少なくとも下面を前記貫通部に対応する位置に穴部を設けた防湿シートで覆い、該フォロアプレートを前記供給装置に装着して前記貫通部と前記吐出口とを連通させて前記内袋内部に配置し、前記吐出口から湿気硬化型シーリング材を吐出し、該吐出して内袋内部に充填されて上昇してくる湿気硬化型シーリング材によって前記フォロアプレートを上昇させつつ所定量の湿気硬化型シーリング材を充填し、充填後に前記防湿シートを前記フォロアプレートから取り外してそのまま充填した湿気硬化型シーリング材の上面を覆い、前記内袋の開口端部を内側に折り返して前記防湿シートと前記内袋とのすき間を密閉し、前記防湿シートの穴部を防湿性を有するパッチシートで塞ぐことを特徴とするものである。
本発明の湿気硬化型シーリング材の充填包装方法によれば、防湿性を有する内袋を備えた有底筒状容器に供給装置の吐出口から吐出される湿気硬化型シーリング材を充填包装する湿気硬化型シーリング材の充填包装方法において、上下に貫通する貫通部を有するフォロアプレートの少なくとも下面を前記貫通部に対応する位置に穴部を設けた防湿シートで覆い、このフォロアプレートを供給装置に装着して貫通部と吐出口とを連通させて内袋内部に配置し、吐出口から湿気硬化型シーリング材を吐出し、この吐出して内袋内部に充填されて上昇してくる湿気硬化型シーリング材によってフォロアプレートを上昇させつつ所定量の湿気硬化型シーリング材を充填するので、充填中の湿気硬化型シーリング材の上面が防湿シートに覆われて密閉状態となり、大気中の水分との接触を遮断して品質の低下を防止することができる。
また、充填後に防湿シートをフォロアプレートから取り外してそのまま充填した湿気硬化型シーリング材の上面を覆うだけでエアの混入のない被覆状態となり、内袋の開口端部を内側に折り返して防湿シートと内袋とのすき間を密閉し、防湿シートの穴部を防湿性を有するパッチシートで塞ぐことによって、充填された湿気硬化型シーリング材と大気中の水分との接触を遮断して品質の低下を防止することが可能となる。
以上のようにこの充填包装作業は容易であり、作業者のスキル等によらず均一で品質低下のない充填包装が可能となる。
以下、本発明の湿気硬化型シーリング材の充填包装方法を図に示した実施形態に基づいて説明する。図1に充填包装方法の第1工程を縦断面で例示する。有底筒状容器1の内壁に沿うように防湿性を有する内袋2が備わり、内袋2の開口端部2aが有底筒状容器1の上端部に固定され、この内袋2に供給装置7から吐出する湿気硬化型シーリング材Sを充填する。
内袋2は例えば、アルミニウム等の金属フィルムの両面にポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル等の樹脂フィルムが単層または複層積層されたフィルムから構成されて防湿性が確保される。有底筒状容器1は、湿気硬化型シーリング材Sの充填や排出が容易となる円筒状容器が好ましく、例えば、ドラム缶やこれに類似する容器を使用することができる。
供給装置7は端部を吐出口10aとした供給管10と、この供給管10を中心として周りにフランジ状に固定されたアタッチメント8を備え、アタッチメント8には上下方向に貫通する取付け穴9が設けられている。
アタッチメント8に装着するフォロアプレート3は、中央部に上下に貫通する貫通部4を有しており、下面から上面の縁部を防湿シート6で覆い、貫通部4に対応する防湿シート6の中央には穴部6bを設けておく。
防湿シート6は例えば、上記した内袋2と同一素材の防湿性を有するフィルムから構成される。防湿シート6によってフォロアプレート3の少なくとも下面を覆えばよいが、実施形態に示すように上面の縁部まで覆うとフォロアプレート3に湿気硬化型シーリング材Sが付着しない等のメリットがある。
防湿シート6で覆ったフォロアプレート3は、上面から突出する取付け軸5をアタッチメント8下面から取付け穴9に挿通して係合させ、供給管10の吐出口10aと貫通部4とを連通させてアタッチメント8に装着固定させる。アタッチメント8にフォロアプレート3を装着した状態でフォロアプレート3を内袋2内部の所定位置に配置する。尚フォロアプレート3とアタッチメント8との装着固定は、上記した手段に限定されることなく、一般的な手段を用いることができる。
図2に第2工程を縦断面で例示する。この工程では供給装置7の吐出口10aから内袋2内部に湿気硬化型シーリング材Sを吐出する。吐出するにつれて充填される湿気硬化型シーリング材Sは内袋2内部を徐々に上昇し、この上昇する湿気硬化型シーリング材Sの上面にフォロアプレート3の下面が防湿シート6を介して接触して、ともに上昇し、所定量の湿気硬化型シーリング材Sが充填される。このように、湿気硬化型シーリング材Sの上面が防湿シート6に覆われて密閉状態となるので、大気中の水分との接触が遮断されて、湿気硬化型シーリング材Sの硬化を防止しながら充填が可能となる。
図3に第3工程を縦断面で例示する。所定量の湿気硬化型シーリング材Sを充填した後、フォロアプレート3をアタッチメント8から取り外し、さらに、フォロアプレート3から防湿シート6を取り外す。ここで、フォロアプレート3の下面は防湿シート6を介して充填された湿気硬化型シーリング材Sの上面と接触しているので、フォロアプレート3から取り外すだけで、そのまま防湿シート6が湿気硬化型シーリング材Sの上面を被覆することになるので作業が容易である。
図5に示すように、フォロアプレート3の横断面外周形状F2と有底筒状容器1の横断面内周形状F1を略同一にすることによって、充填される湿気硬化型シーリング材Sの上面全体をフォロアプレート3の下面で押さえることができ、湿気硬化型シーリング材Sの上面をエアの混入をなくして容易に防湿シート6で被覆することができる。ここで、略同一の形状とは内袋2の厚みを考慮して有底筒状容器1の内部をフォロアプレート3が円滑に上下移動できる程度の形状をいう。フォロアプレート3の下面は、エアの混入を防止し易い平面形状とすることが好ましい。
次に、防湿シート6の縁部6aおよび内袋2の開口端部2aを内側に折り返して、防湿シート6と内袋2とのすき間を密閉する。この際に防湿シート6と内袋2とのすき間にシーラントビードS1を介装すると、このすき間周辺から進入する湿気はシーラントビードS1によって吸湿されて密閉性を高めることができる。シーラントビードS1としては、例えば、充填する湿気硬化型シーリング材Sを用いることができる。
図4に第4工程を縦断面で例示する。図3の状態では、防湿シート6の中央の穴部6bから充填された湿気硬化型シーリング材Sが露出して大気に曝されている。そこで、防湿シート6の中央の穴部6bを防湿性を有するパッチシート11で塞いで湿気硬化型シーリング材Sの硬化を防止する。ここで、パッチシート11を内袋2および防湿シート6と同一素材にすることで部材の共通化によるコストダウンを図ることができる。
充填する湿気硬化型シーリング材Sを別途、少量用意しておき、封止材S2として防湿シート6の穴部6bを封止してから、この封止材S2の上をパッチシート11で覆って穴部6bを塞ぐこともできる。この塞ぎ方によれば、穴部6b周辺から進入する湿気は封止材S2によって吸湿されて、内部の湿気硬化型シーリング材Sを硬化から防ぐことができる。
以上の工程は、説明したように容易な充填包装作業であり、作業者のスキル等によらず、均一で湿気硬化型シーリング材Sが硬化する等の品質低下のない充填包装が可能になる。
尚、防湿シート6の縁部6aおよび内袋2の開口端部2aを内側に折り返して、防湿シート6と内袋2とのすき間を密閉する作業と、防湿シート6の中央の穴部6bを防湿性を有するパッチシート11で塞ぐ作業は、その実施順序を逆にしてもよく、順序は問わない。
本発明の充填包装方法の第1工程を例示する縦断面図である。 本発明の充填包装方法の第2工程を例示する縦断面図である。 本発明の充填包装方法の第3工程を例示する縦断面図である。 本発明の充填包装方法の第4工程を例示する縦断面図である。 フォロアプレートの外周形状と有底筒状容器の内周形状を例示する横断面図である。
符号の説明
1 有底筒状容器
2 内袋 2a 開口端部
3 フォロアプレート
4 貫通部
5 取付け軸
6 防湿シート 6a 縁部 6b 穴部
7 供給装置
8 アタッチメント
9 取付け穴
10 供給管 10a 吐出口
11 パッチシート
S 湿気硬化型シーリング材 S1 封止材 S2 シーラントビード

Claims (5)

  1. 防湿性を有する内袋を備えた有底筒状容器に供給装置の吐出口から吐出される湿気硬化型シーリング材を充填包装する湿気硬化型シーリング材の充填包装方法において、上下に貫通する貫通部を有するフォロアプレートの少なくとも下面を前記貫通部に対応する位置に穴部を設けた防湿シートで覆い、該フォロアプレートを前記供給装置に装着して前記貫通部と前記吐出口とを連通させて前記内袋内部に配置し、前記吐出口から湿気硬化型シーリング材を吐出し、該吐出して内袋内部に充填されて上昇してくる湿気硬化型シーリング材によって前記フォロアプレートを上昇させつつ所定量の湿気硬化型シーリング材を充填し、充填後に前記防湿シートを前記フォロアプレートから取り外してそのまま充填した湿気硬化型シーリング材の上面を覆い、前記内袋の開口端部を内側に折り返して前記防湿シートと前記内袋とのすき間を密閉し、前記防湿シートの穴部を防湿性を有するパッチシートで塞ぐことを特徴とする湿気硬化型シーリング材の充填包装方法。
  2. 前記防湿シートの穴部を前記湿気硬化型シーリング材からなる封止材で封止し、該封止材の上を前記パッチシートで覆って前記防湿シートの穴部を塞ぐ請求項1に記載の湿気硬化型シーリング材の充填包装方法。
  3. 前記防湿シートと前記内袋とのすき間に前記湿気硬化型シーリング材からなるシーラントビードを介装して密閉する請求項1または2に記載の湿気硬化型シーリング材の充填包装方法。
  4. 前記フォロアプレートの横断面外周形状が前記有底筒状容器の横断面内周形状と略同一である請求項1〜3のいずれかに記載の湿気硬化型シーリング材の充填包装方法。
  5. 前記内袋、前記防湿シートおよび前記パッチシートが同一素材からなる請求項1〜4のいずれかに記載の湿気硬化型シーリング材の充填包装方法。
JP2005129708A 2005-04-27 2005-04-27 湿気硬化型シーリング材の充填包装方法 Active JP4779427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129708A JP4779427B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 湿気硬化型シーリング材の充填包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129708A JP4779427B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 湿気硬化型シーリング材の充填包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006306423A true JP2006306423A (ja) 2006-11-09
JP4779427B2 JP4779427B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=37473777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005129708A Active JP4779427B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 湿気硬化型シーリング材の充填包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4779427B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162481A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd 粘稠物の充填方法とその充填装置
JP2015123985A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 大倉工業株式会社 滑り性の良いドラム缶内袋
WO2021192473A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社スリーボンド 容器
CN113581651A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 盛势达(广州)化工有限公司 湿气固化性材料收容体、内袋以及内袋的制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448199A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency デュアルエフェクト弾頭

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448199A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency デュアルエフェクト弾頭

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162481A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd 粘稠物の充填方法とその充填装置
JP2015123985A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 大倉工業株式会社 滑り性の良いドラム缶内袋
WO2021192473A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社スリーボンド 容器
CN113581651A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 盛势达(广州)化工有限公司 湿气固化性材料收容体、内袋以及内袋的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4779427B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185780B2 (en) Container overcap with drying agent layer
CN103998150B (zh) 多组分筒
JP2660480B2 (ja) プラスチック製繰り返し使用容器、その製造方法および修復方法
US20050276521A1 (en) Packaging for particulate and granular materials
MXPA06013132A (es) Bolsa de plastico con caracteristica de alivio de sobrepresion.
MX2010013865A (es) Charola termoplastica.
US9302796B2 (en) Long-term packaging of food for consumer use
JP4779427B2 (ja) 湿気硬化型シーリング材の充填包装方法
EP1945527A1 (en) Container in the form of a receptacle and removable lid that has a collar and method for applying the lid
US6195964B1 (en) Rectangular inner bag for loading into cylindrical container
KR20100119504A (ko) 유체용 용기
WO2015151260A1 (ja) 逆止弁付キャップ、該逆止弁付キャップを備える注出容器及び該逆止弁付キャップの製造方法
KR102431254B1 (ko) 내측 라이닝을 갖는 플라스틱 라이너
JP5362005B2 (ja) 蓋付き容器
JPH07148832A (ja) 熱成形装置
JP3431018B2 (ja) 粘性流体の取出方法
JP4678492B2 (ja) タンクコンテナ用内袋、タンクコンテナ用内袋の製造方法及びタンクコンテナ用内袋の装着方法
CN1407940A (zh) 热熔粘合剂包装容器
JPH0748493Y2 (ja) 湿気硬化性ポリウレタン系接着剤用容器
JP2013056692A (ja) 流動性物質用カートリッジ
JP3816174B2 (ja) 液体容器
US20090127262A1 (en) Shipping container having a controllably stretchable liner
CN113581651A (zh) 湿气固化性材料收容体、内袋以及内袋的制造方法
JP2013001452A (ja) 湿気硬化型材料の収容袋および充填方法
JP2005035624A (ja) 内装容器とその装着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4779427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350