JP2006302550A - 高圧放電灯点灯装置 - Google Patents

高圧放電灯点灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006302550A
JP2006302550A JP2005119198A JP2005119198A JP2006302550A JP 2006302550 A JP2006302550 A JP 2006302550A JP 2005119198 A JP2005119198 A JP 2005119198A JP 2005119198 A JP2005119198 A JP 2005119198A JP 2006302550 A JP2006302550 A JP 2006302550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
circuit
pressure discharge
capacitor
high pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005119198A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kikuchi
誠次 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2005119198A priority Critical patent/JP2006302550A/ja
Publication of JP2006302550A publication Critical patent/JP2006302550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

【課題】 高圧放電ランプの始動性をよくし、回路の標準化が容易な高圧放電灯点灯装置を提供する。
【解決手段】 直流電源回路、直流電源回路の出力を交流電力に変換して高圧放電灯に投入するブリッジ回路、及び高圧放電灯に始動パルスを印加するイグナイター回路からなる高圧放電灯点灯装置において、イグナイター回路は、nを3以上の整数として、ブリッジ回路の出力電圧のn倍の1次電圧を発生させるn倍電圧回路、並びに1次電圧が印加される1次巻き線及び高圧放電灯に直列接続される2次巻き線を有するパルストランスからなる構成とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、交流のランプ電流を供給して高圧放電灯を点灯させる高圧放電灯点灯装置の始動回路に関する。
近年、液晶プロジェクターなどのバックライト光源として高圧水銀灯に替えて超高圧水銀灯が使用されている。この超高圧水銀灯は、点灯中の蒸気分圧が極めて高く(10Pa程度以上)、アーク放電が放電管の中心に集まり輝度も温度も高いので、連続スペクトルを生じ、光色も白色に近く演色性も良好で、発光効率が高いというメリットがある。
一般に、液晶プロジェクターなどバックライト用光源装置に使用される高圧放電灯点灯装置は、直流電源から供給される電流を所定の点灯周波数の矩形波電流に変換して高圧放電灯の点灯極性を切り換えながら点灯させるような構成が用いられている。また始動性には点灯回路から高電圧のパルス電圧(8〜15kV)を印加するようにして、始動、再始動時の点灯性を良好にしている。
図3は第1の従来例を示すものである。直流電源1から出力された直流電力はチョッパー回路3へ入力され、スイッチング素子2のデューティ比をPWM制御回路5で制御することにより適切な直流電流に変換した後、フルブリッジ回路4へ入力される。なお、ここでは、チョッパー回路3はその出力電圧を直流電源1の出力電圧以下に降圧する降圧コンバータである。
このフルブリッジ回路4は高圧放電灯9に対して、対となるトランジスタTA1及びTA2とTB1及びTB2をフルブリッジ制御回路6によって交互に導通させる。本例においては、このフルブリッジ回路4を始動時は20k〜60kHzで駆動して高圧パルスを高圧放電灯9に印加し、点灯後は110Hz程度で駆動して矩形波電流を供給して点灯するように制御している。
イグナイター回路7において、まず、フルブリッジ回路4の出力電圧が共振回路10によって増幅される。なお、この時フルブリッジ回路4の駆動周波数は共振回路の共振点近傍に設定される。そして、この増幅された電圧が、ダイオードD1及びD2並びにコンデンサC1及びC2で構成された倍電圧回路によってさらに2倍に増幅される。即ち、共振回路10の出力電圧をVr(ピーク)、トランジスタTB1とTA2との接続点の電位を0とした場合に、コンデンサC1に−Vr、コンデンサC2に+Vrが蓄えられ、この電位差2×Vrが放電ギャップG1の特性値Vsを超えると放電ギャップG1が導通し、このVsがパルストランスT1の1次巻き線に印加され、2次巻き線側でさらに増幅された高電圧パルスが高圧放電灯9に印加される。本例ではVsが800V、高圧放電灯に印加される高圧パルスが8k〜15kV程度である。
図4は第2の従来例を示すものである(例えば、特許文献1)。本例は従来例1のものに対して部品点数を減らし、小型化、低コスト化を図るものであり、従来例1とは共振回路10がない点で異なる。本従来例において、チョッパー回路3の出力電圧をVcとすると、コンデンサC1に−Vc、コンデンサC2に+Vcが蓄えられ、この電位差2Vcが放電ギャップのVsを超えると放電ギャップG1が導通し、このVsがパルストランスT1の1次巻き線に印加され、2次巻き線側でさらに増幅された高電圧パルスが高圧放電灯9に印加される。なお、本従来例ではこの始動動作中のフルブリッジ回路4の駆動周波数を10kHz程度としているが、共振回路による共振作用を用いていないので駆動周波数の設定には自由度がある。
特願2004−308060号
従来例1においては、パルストランスT1の1次巻き線に印加される1次電圧を確保するために共振回路10が接続されているが、この共振回路を構成するトランスやコンデンサなどが装置の小型化や低コスト化の妨げとなっていた。
一方、従来例2において、直流電源1の出力電圧をVd(400V)、チョッパー回路3の出力電圧をVc、パルストランスT1に印加される一次電圧をV1とすると、前述のように、V1=2Vc、Vc≦Vdであるから、V1≦2Vdとなる。ここで、Vc=Vd、Vd=400(V)の場合はV1=800(V)となり、放電ギャップのVsが800Vでも問題ないが、Vdが降下し、例えばVd=340Vとなっている場合、V1=680Vとなってしまうので、Vsが800Vでは放電ギャップがONすることができなくなり、高圧放電灯に印加される高圧パルスが発生しないことになる。また、これを改善するために放電ギャップにVsが600Vのものを用いると、パルストランスT1でより大きい増幅を得るために巻き数比を変更する必要がある。しかしながら、パルストランスT1には他の定格のランプ等の他の点灯回路と共通の部品を用いて、回路を標準化することが設計・製造コスト低減の観点から望ましい。
即ち、従来例2においては、直流電源1には電圧降下があり得るという前提で、放電ギャップに800V品を用いようとすると、高圧放電灯に印加されるパルスが発生しなくなる可能性があり、放電ギャップに600V品を用いるようにすると回路の標準化が難しくなるという問題があった。
本発明の第1の側面は、直流電源回路、直流電源回路の出力を交流電力に変換して高圧放電灯に投入するブリッジ回路、及び高圧放電灯に始動パルスを印加するイグナイター回路からなる高圧放電灯点灯装置であって、イグナイター回路は、nを3以上の整数として、ブリッジ回路の出力電圧のn倍の1次電圧を発生させるn倍電圧回路、並びに1次電圧が印加される1次巻き線及び高圧放電灯に直列接続される2次巻き線を有するパルストランスからなる高圧放電灯点灯装置である。
また、上記第1の側面における高圧放電灯点灯装置において、nを4とした。
ここで、n倍電圧回路が、ブリッジ回路の一方の出力端に接続された第1のコンデンサ(C1)、ブリッジ回路の他方の出力端に接続された第3のコンデンサ(C3)、第1のコンデンサ(C1)と第3のコンデンサ(C3)の間にアノードを第1のコンデンサ(C1)側にして接続された第1のダイオード(D1)、及び一方の出力端と第3のコンデンサ(C3)の間にカソードを一方の出力側にして接続された第3のダイオード(D3)からなる第1の電圧発生回路、ブリッジ回路の一方の出力端に接続された第2のコンデンサ(C2)、ブリッジ回路の他方の出力端に接続された第4のコンデンサ(C4)、第2のコンデンサ(C2)と第4のコンデンサ(C4)の間にカソードを第2のコンデンサ(C2)側にして接続された第2のダイオード(D2)、及び一方の出力端と第4のコンデンサ(C4)の間にアノードを一方の出力側にして接続された第4のダイオード(D4)からなる第2の電圧発生回路、並びに、第1のコンデンサ(C1)と第2のコンデンサ(C2)間にパルストランスの1次巻き線を介して接続された放電ギャップ(G1)からなる構成とした。
本発明の第2の側面は、上記第1の側面の高圧放電灯点灯装置、高圧放電灯、及び高圧放電灯が取り付けられるレフレクターを備えた光源装置である。
本発明によれば、放電ギャップに印可される電圧を4倍電圧回路の使用によって確保し、確実にイグナイター回路からパルスを発生させることができ、また、放電ギャップG1とパルストランスT1について、他の回路と部品を共通化することで低コスト化が図れる。
実施例1.
図1は本発明の実施例を示す図である。第2の従来例と同じ構成要素には同じ符号を付け、その説明を省略する。本発明と第2の従来例との差異は、イグナイター回路7の構成にある。
イグナイター回路7は4倍電圧回路で構成され、コンデンサC1に電圧を蓄えるための第1の電圧発生回路とコンデンサC2に電圧を蓄えるための第2の電圧発生回路からなる。
第1の電圧発生回路においては、コンデンサC1がトランジスタTB1とTA2の接続点であるフルブリッジ回路4の一方の出力端(以下「出力端X」という)に接続され、ダイオードD1のアノードがコンデンサC1に接続され、ダイオードD3のカソードが出力端Xに、アノードがダイオードD1のカソードに接続され、コンデンサC3がトランジスタTA1とTB2の接続点であるフルブリッジ回路4の他方の出力端(以下「出力端Y」という)とダイオードD1のカソード間に接続される。
第2の電圧発生回路においては、コンデンサC2が出力端Xに接続され、ダイオードD2のカソードがコンデンサC2に接続され、ダイオードD4のアノードが出力端Xに、カソードがダイオードD2のアノードに接続され、コンデンサC4が出力端YとダイオードD2のアノード間に接続される。
そして、放電ギャップG1がコンデンサC1とコンデンサC2間にパルストランスT1の1次巻き線を介して接続される。
ここで、直流電源1の出力電圧をVd(400V)、チョッパー回路3の出力電圧をVc、Vd=Vc、パルストランスT1に印加可能な一次電圧をV1とすると、C1、C2に蓄えられる電圧は、出力端Xの電位を0とすると、それぞれ−2Vc、2Vcとなる。従って、V1はC1とC2の電位差である4Vcとなる。
具体的には、直流電源1には出力電圧Vdの範囲が340〜400Vのものを用いる。Vc=Vd=340の場合でも、C1に−680V、C2に680Vが蓄えられ、放電ギャップの両端に印加可能な電圧は4Vc=1360Vとなる。従って、放電ギャップG1のVsが800Vでも、余裕を持って放電ギャップをONすることができ、高圧放電灯9に所定の2次巻き線に対応する高圧パルスを印加することができる。
なお、1次電圧V1がVs(800V)を超えた瞬間に放電ギャップG1がONしてコンデンサC1及びC2に蓄えられていた電荷が一気に放電されて0近くになるので、放電ギャップG1がONしさえすれば、実際には1次電圧がVsを超えることはない。従って、V1は放電ギャップがなかったとした場合に発生し得る電圧を意味するものである。言い換えると、1次電圧として発生し得る電圧がVs(800V)を超えていれば、パルストランスT1の1次巻き線に印加される電圧のピークは常にVs(800V)程度になり、2次巻き線に発生し高圧放電灯9に印加される高圧パルスのピーク値もほぼ一定となる。即ち、1次電圧として発生可能な電圧が800Vを超えるように設計すれば、始動時に必要なパルス電圧が同等の高圧放電灯については、その定格電力、直流電源の仕様、チョッパー回路等の設計が多少異なっていてもパルストランスT1には同じものを用いることができる。
以上より、直流電源1に電圧降下が起きているときでも余裕を持って高圧パルスを発生させ、高圧放電灯を確実に点灯することができる。また、パルストランスT1と放電ギャップG1について、他の定格の高圧放電灯用の回路と同じ仕様の部品を用いることができるので回路の標準化が容易となる。もちろん、本回路は共振回路などが不要であるから小型化・低コスト化の観点からも好適である。
なお、本実施例においてはイグナイター回路7に4倍電圧回路を用いる構成としたが、直流電源1やチョッパー回路3の設定条件に合わせて、n倍電圧回路(nは3以上の整数)を用いてもよい。また、コンデンサC1及びC2に蓄えられる電圧の絶対値を等しくしなくてもよく、例えば、C1の属する第1の電圧発生回路については、本実施例と同様にC1、C3、D1及びD3からなる回路を用いて−2Vcが蓄えられるようにするとともに、C2の属する第2の電圧発生回路については、第2の従来例と同様にC2及びD2のみからなる回路を用いてVcが蓄えられるようにして、放電ギャップG1の両端に3Vcが印加されうるような構成としてもよい。また、コンデンサC1及びC2に接続されるコンデンサとダイオードの段数を増やしてnを4より大きくしてもよい。
また、本実施例においては、ブリッジ回路としてフルブリッジ回路構成のものを用いたが、直流電力を交流電力に変換できる回路であれば、プッシュプル、ハーフブリッジ等、他の回路構成のものを用いてもよい。
実施例2.
実施例1においては、確実な放電開始が可能であり、小型・低コストで標準化の容易な高圧放電灯点灯装置を示したが、本実施例においてはそれを用いた光源装置を示す。
図2は第2の実施例に係る光源装置を示す図である。図において、11は上記で説明した高圧放電灯点灯装置、12は高圧放電灯9が取り付けられるレフレクター、13は必要に応じて高圧放電灯点灯装置11、高圧放電灯9及びレフレクター12を内蔵する筐体である。なお、図は実施例を模擬的に図示したものであり、寸法、配置などは図面通りではない。また、図示されない映像系の部材等を筐体13内に適宜配置してプロジェクターを構成することもできる。
上記より、実施例1で示したような確実な放電開始が可能な高圧放電灯点灯装置を内蔵したので始動性の良い光源装置を得ることができる。また、高圧放電灯点灯装置が小型・低コストであるので光源装置も小型・低コスト化することができる。
本発明の高圧放電灯点灯装置を示す図である。 本発明の光源装置を示す図である。 第1の従来例の高圧放電灯点灯装置を示す図である。 第2の従来例の高圧放電灯点灯装置を示す図である。
符号の説明
1.直流電源、 2.スイッチング素子、 3.チョッパー回路、 4.フルブリッジ回路、 5.PWM制御回路、 6.フルブリッジ制御回路、 7.イグナイター回路、 9.高圧放電灯、11.高圧放電灯点灯装置、 12.レフレクター、 13.筐体

Claims (4)

  1. 直流電源回路、該直流電源回路の出力を交流電力に変換して高圧放電灯に投入するブリッジ回路、及び該高圧放電灯に始動パルスを印加するイグナイター回路からなる高圧放電灯点灯装置であって、
    該イグナイター回路は、nを3以上の整数として、該ブリッジ回路の出力電圧のn倍の1次電圧を発生させるn倍電圧回路、並びに該1次電圧が印加される1次巻き線及び該高圧放電灯に直列接続される2次巻き線を有するパルストランスからなることを特徴とする高圧放電灯点灯装置。
  2. 請求項1記載の高圧放電灯点灯装置において、前記nが4であることを特徴とする高圧放電灯点灯装置。
  3. 請求項2記載の高圧放電灯点灯装置において、
    前記n倍電圧回路が、
    前記ブリッジ回路の一方の出力端に接続された第1のコンデンサ(C1)、該ブリッジ回路の他方の出力端に接続された第3のコンデンサ(C3)、該第1のコンデンサ(C1)と該第3のコンデンサ(C3)の間にアノードを該第1のコンデンサ(C1)側にして接続された第1のダイオード(D1)、及び該一方の出力端と該第3のコンデンサ(C3)の間にカソードを該一方の出力側にして接続された第3のダイオード(D3)からなる第1の電圧発生回路、
    前記ブリッジ回路の一方の出力端に接続された第2のコンデンサ(C2)、該ブリッジ回路の他方の出力端に接続された第4のコンデンサ(C4)、該第2のコンデンサ(C2)と該第4のコンデンサ(C4)の間にカソードを該第2のコンデンサ(C2)側にして接続された第2のダイオード(D2)、及び該一方の出力端と該第4のコンデンサ(C4)の間にアノードを該一方の出力側にして接続された第4のダイオード(D4)からなる第2の電圧発生回路、及び
    該第1のコンデンサ(C1)と該第2のコンデンサ(C2)間に該パルストランスの1次巻き線を介して接続された放電ギャップ(G1)
    からなることを特徴とする高圧放電灯点灯装置。
  4. 請求項1から請求項3いずれか一項に記載の高圧放電灯点灯装置、高圧放電灯、及び該高圧放電灯が取り付けられるレフレクターを備えたことを特徴とする光源装置。
JP2005119198A 2005-04-18 2005-04-18 高圧放電灯点灯装置 Pending JP2006302550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119198A JP2006302550A (ja) 2005-04-18 2005-04-18 高圧放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119198A JP2006302550A (ja) 2005-04-18 2005-04-18 高圧放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006302550A true JP2006302550A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37470623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119198A Pending JP2006302550A (ja) 2005-04-18 2005-04-18 高圧放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006302550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269836A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電灯点灯装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301993A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電灯点灯装置
JPH11135278A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Matsushita Electric Works Ltd パルス発生装置および放電灯点灯装置
JP2001284073A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 高圧放電灯点灯装置
JP2001307897A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2002246192A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
JP2003187996A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2004165095A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Sony Corp ランプ点灯装置及びこれを用いたプロジェクタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301993A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電灯点灯装置
JPH11135278A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Matsushita Electric Works Ltd パルス発生装置および放電灯点灯装置
JP2001284073A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 高圧放電灯点灯装置
JP2001307897A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2002246192A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
JP2003187996A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2004165095A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Sony Corp ランプ点灯装置及びこれを用いたプロジェクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269836A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電灯点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101754546B (zh) 高压放电灯点灯装置以及投影仪
EP2131631B1 (en) Electric discharge lamp operating device, lighting equipment and lighting system
JP2005078910A (ja) 高輝度放電ランプ点灯装置
US8120282B2 (en) Discharge lamp lighting device, control method for the same, and projector
JP2004531036A (ja) 冷陰極蛍光ランプの駆動用の高周波駆動装置
WO2009145184A1 (ja) 放電灯点灯装置
JP2007280951A (ja) 蛍光灯駆動回路及びその駆動方法
JP4868332B2 (ja) 放電灯点灯装置
CN101861037A (zh) 高压放电灯点灯装置
JP2007066878A (ja) 高圧放電灯の点灯回路
JP2008103091A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2007273439A (ja) 高圧放電灯点灯装置及び始動方法
JP2006302550A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP4876463B2 (ja) 放電灯点灯装置、照明器具、および照明システム
JP2008524787A (ja) 高輝度放電安定器
JP2008277083A (ja) 高圧放電灯点灯装置
US20080048577A1 (en) Projector HID lam ballast having LLC resonant converter
TWI430712B (zh) 螢光燈管的驅動裝置
JP2005063822A (ja) 放電灯点灯回路
JP4671807B2 (ja) 光源用電源装置
JP5145865B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置及び高圧放電ランプの始動方法
JP4744309B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2005100829A (ja) 高圧放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置
US20080048578A1 (en) Projector HID lamp ballast having auxiliary resonant circuit
JP2005073431A (ja) 電源装置、及び放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20110125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20110803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02