JP2006302549A - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006302549A
JP2006302549A JP2005119197A JP2005119197A JP2006302549A JP 2006302549 A JP2006302549 A JP 2006302549A JP 2005119197 A JP2005119197 A JP 2005119197A JP 2005119197 A JP2005119197 A JP 2005119197A JP 2006302549 A JP2006302549 A JP 2006302549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical portion
light source
mounting hole
source device
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005119197A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugi Urushibara
嗣 漆原
Masayuki Ono
正之 大野
Atsushi Hasumi
篤志 蓮見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2005119197A priority Critical patent/JP2006302549A/ja
Publication of JP2006302549A publication Critical patent/JP2006302549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】 生産性がよく、反射効率が高く、かつ、クラックが発生しにくく信頼性が高い反射鏡を備えた光源装置を提供する。
【解決手段】 内面に反射面を有し、外部にネック部を有し、ネック部にダブルエンド型の高圧放電ランプを貫通させて固定するための取り付け穴を有する反射鏡であって、取り付け穴は、型押し成形されたテーパー部及び切削加工された円筒形状部からなり、テーパー部の大きい方の開口部が反射面に位置し、テーパー部の小さい方の開口部が円筒形状部に接続され、テーパー部と円筒形状部とが略同一の内径で接続される構成とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、反射鏡と組み合わせて用いる映像用機器、光学用機器等の分野で、光学的な効率を向上した光源装置に関する。
近年、光学的効率を向上した光源装置は、主にプロジェクター、プロジェクションTV、映写機などに使用されている。
そして、反射型ランプを使用したプロジェクターはテレビ(CRT)やOHPの代替として普及しつつある。特に、液晶プロジェクター、DLPプロジェクターの普及は著しい。このようなプロジェクターに対する要求として、高解像度、高精細とともに、明るさの向上、照射画面の均一性、小型軽量、低コストなどがある。
そのような小型軽量、明るさの向上という要求に対応するため、各プロジェクターに用いられるLCDパネルの透過率、DMDチップの反射率の向上は著しく、より小型の素子での特性向上が図れるようになってきている。
それに伴って、光源装置もさらなる小型化、高出力化そして低コスト化を要求されている。
上記要求を達成するための一つの対策として、光源装置を構成する反射鏡とそれに固定されるランプ(発光管)との接着構造・方法を改良することが検討されてきている。
上記の用途の光源装置においては、一般に、内部に発光物質が封入された発光管の両端から延在した2箇所の封止部を有するダブルエンド型の高圧放電ランプ(以下、「ランプ」という)を用いて、そのランプを反射鏡外部に設けられたネック部に貫通固定するものが多く使用されている。ここで、反射鏡は硬質ガラスであり、ランプを貫通固定するための取り付け穴の作製方法としては、型押し成形や切削加工が用いられる。なお、型押し成形の場合は、成形の最後に型を抜くためにその成形部分が約3度以上の勾配を有していなければならない。
図4は従来用いられてきた光源装置の構造を説明するものである。図4(a)に示すように反射鏡4は内面に反射面41、外部にネック部42を備え、ネック部42に開けられた取り付け穴に発光管1を固定するものである。図4(b)〜(e)は各従来例を説明するに当たり、図4(a)の点線部50、即ち、発光管1の固定部を拡大したものである。
従来例には、図4(b)に示すように、取り付け穴を反射面逆側にて型押し成形したもの、即ち、取り付け穴の反射面側開口部の方が他方の開口部よりも小さいものがある(特許文献1)。また、逆に、図4(c)に示すように、取り付け穴を反射面側から型押し成形したもの、即ち、取り付け穴の反射面側開口部の方が他方の開口部よりも大きいものも考えられる。さらに、図4(d)に示すように、取り付け穴全体を切削加工して取り付け穴を中心軸に平行にしたものもある(特許文献2)。またさらに、図4(e)に示すように図4(c)のような構造においてさらに反射面逆側から切削加工を施したものもある(特許文献3)。
特開平6−203806号公報 特開2004−146087号公報 特開2002−62586号公報
上記のように、発光管を反射鏡のネック部に設けられた取り付け穴に固定する方法には種々のやり方があるが、ここで、発光管を取り付け穴に固定するための必須の条件及び好適な条件を整理すると以下のことが言える。
第1に、取り付け穴の加工性、即ち、反射鏡の生産性が良くなくてはならない。型押し成形の場合、成形の際に型を抜くために約3度以上のテーパーをつけなくてはならない。従って、反射鏡の中心軸(ここでは結果的に光軸と一致する)に対して平行な貫通穴などは型押し加工では作成することはできない。そのような中心軸に平行な取り付け穴の加工には切削加工が用いられる。
従って、製作には適度のテーパーをつけた型押し成形と切削加工とを効果的に組み合わせることが要求される。
第2に、反射面の反射効率を良くしなくてはならない。言い換えると、反射面においては、貫通した発光管と取り付け穴との間の隙間をできるだけ小さくし、反射面の面積をできるだけ大きくしたほうが良い。また、発光管を接着した際の接着剤が反射面側にはみ出るようでは、反射効率は当然に落ちてしまう。従って、接着剤を充填する際にはその終端が取り付け穴内部の適当な位置で止まるようにしなければならない。
即ち、取り付け穴の反射面側の開口部をできるだけ小さくすること、及び容易な接着剤の充填境界位置制御が要求される。
第3に、使用中の信頼性を確保する必要がある。この取り付け穴周辺はランプのON/OFFによるヒートサイクルに晒されることから、耐ヒートサイクル性を増し、ヒートサイクルに起因するネック部のクラックを回避する必要がある。ネック部にクラックが発生するメカニズムとしては主に以下の3つがある。(1)接着剤が不均一に充填された場合、接着剤の膨張によってもたらされるネック部への応力が接着剤の厚さによって異なり、或る一箇所にその応力が集中することになるとクラック発生の原因になる。(2)取り付け穴の形状において急な変化を持つ箇所がある場合、その近辺で応力集中箇所が発生し、クラック発生の原因になる。(3)切削加工した場合、そのガラス表面に微小な凹凸が残っているが、この凹凸部に発光管からの光が直接当たると被照射部の温度が急激に上昇し、クラックが発生することがある。切削加工部分が接着剤で覆われていれば、被照射部の熱容量が増えるために温度上昇が抑えられ、クラックは発生しない。
従って、取り付け穴は、接着剤が内部でできるだけ均一に充填される構造とすること、急激な形状の変化のない構造とすること、及び切削加工面をできるだけ露出しないようにすることがクラック防止の好適な構造となる。
上記の従来技術について考察してみると、図4(b)に示す例では、生産性及び反射効率については、好適なものとなるが、接着剤がテーパー部に充填されるので、その厚さの不均一性からネック部のある部分に膨張伸縮の応力が集中し、そこにクラックが発生し易くなるというディメリットがある。図4(c)に示す例でも図4(b)に示すものと同様ディメリットがあるほか、取り付け穴の反射面側開口部が大きくなってしまい、反射面の面積が減ることから反射効率が低下してしまうというディメリットがある。
また、図4(d)に示す例では、生産性、反射効率ともに良好なものとなる反面、充填境界位置制御が難しくなるというディメリットがある。即ち、接着剤を充填した後、充填剤の終端が取り付け穴の中にある場合、残りの露出した切削面でクラックが発生しやすくなる。一方、これを防止しようとするがために接着剤が反射面側にはみ出た場合は反射効率が落ちることになる。従って、好適に発光管を固定するためには、接着剤の終端を反射面に一致させなければならないことになるが、そのような微妙な充填境界位置制御は非常に困難である。
また、図4(e)に示す例では、テーパー部の小さい方の開口部が反射面側に寄っているためテーパー部の反射面側開口部を小さくすることができるので反射効率を維持することはできる。しかし、テーパー部と切削加工した円筒形状部との接続部分で急激な形状変化を持っているので、この場合は点Aに応力が集中してしまう等、クラックが発生しやすくなるというディメリットがある。また、生産性についても、型押し成形と切削加工を組み合わせているものの、切削加工の深さ、即ち、円筒形状部の高さ方向の制御などが必要であり、やや製作工程が複雑になるというディメリットもある。
本発明は上記ディメリットを解消するためになされたものである。
本発明の第1の側面は、内面に反射面を有し、外部にネック部を有し、ネック部にダブルエンド型の高圧放電ランプを貫通させて固定するための取り付け穴を有する反射鏡であって、取り付け穴は、型押し成形されたテーパー部及び切削加工された円筒形状部からなり、テーパー部の大きい方の開口部が反射面に位置し、テーパー部の小さい方の開口部が円筒形状部に接続され、テーパー部と円筒形状部とが略同一の内径で接続された反射鏡である。また、テーパー部と円筒形状部との接続部において、テーパー部と円筒形状部とのなす角を173度以上177度以下とした。
本発明の第2の側面は、内面に反射面を有し、外部にネック部を有し、ネック部にダブルエンド型の高圧放電ランプを貫通させて固定するための取り付け穴を有する反射鏡であって、取り付け穴は、型押し成形されたテーパー部及び切削加工された円筒形状部からなり、テーパー部の大きい方の開口部が反射面側に位置し、テーパー部の小さい方の開口部が円筒形状部に接続され、取り付け穴の中心軸に沿った断面図において、テーパー部と円筒形状部との境界が半径1mm以上の円弧にて接続される構造の反射鏡である。
本発明の第3の側面は、上記第1又は第2の側面の反射鏡、及びその反射鏡に光軸を合わせて固定されるダブルエンド型高圧放電ランプを備えた光源装置であって、取り付け穴に高圧放電ランプを固定するための接着剤が円筒形状部全体を覆うように充填された光源装置である。
本発明の第4の側面は、上記第3の側面の光源装置、その光源装置に電力を供給する電源ユニット、並びに光源装置及び電源ユニットを収納する筐体を備えたプロジェクターである。
本発明の第5の側面は、内面に反射面を有し、外部にネック部を有し、ネック部にダブルエンド型の高圧放電ランプを貫通させて固定するための反射鏡を成形する方法であって、 型押し成形によりネック部にテーパー状の開口部を反射面側に設ける工程、及び切削加工によりネック部をテーパー部と同軸に通し穴加工して円筒形状部を設ける工程からなる方法である。
本発明の第6の側面は、上記第5の側面の方法により形成された反射鏡にダブルエンド型高圧放電ランプを固定して光源装置を製造する方法であって、円筒形状部に高圧放電ランプを挿入する工程、及び円筒形状部と該高圧放電ランプとの隙間に反射面と逆側から接着剤を充填する工程からなる方法において、接着剤が円筒形状部全体を覆うように充填されるような方法である。
上記のように構成することにより、生産性がよく、反射効率が高く、しかも、クラックが発生しにくく信頼性が高い反射鏡を備えた光源装置を得ることができる。
実施例1.
図1は第1の実施例に係る光源装置の光軸に沿った方向の断面図である。図において、1は石英ガラス製発光管(以下、「発光管」という)であり、発光管1の両端には電極2a及び2bが封止部に埋め込み固定されている。電極2a、2b間距離、即ち、アーク長は1.0mmである。発光管1の中には封入物としてハロゲンガス、水銀、始動用アルゴンが封入されている。なお、3a及び3bは電極2a及び2bに接続されたモリブデン箔であり、電力供給線7に接続され、電源となる安定器に接続されている。
4はダイクロイック反射鏡であり、反射面41、ネック部42及びネック部42に設けられた取り付け穴43を備えている。発光管1は取り付け穴43にアルミナ、シリカを主成分とする無機系耐熱接着剤5で固定されている。6は受け台である。
なお、本実施例に用いる光源装置は専用電子安定器を用いて電力250Wで水平点灯するものである。また、反射鏡は従来例と同様に膨張係数を比較的低く抑えた耐熱性の高い結晶化硝子又はアルミナシリケート硝子などを使用し、外形50mm×50mmで焦点距離Fは7mmである。
図2は取り付け穴43の拡大図である。取り付け穴43は反射面41側に広い方の開口部を持つテーパー部43aとテーパー部43aに接続された円筒形状部43bからなる。ここで、テーパー部43aは型押し成形されたものであり、円筒形状部43bは後加工にてドリルでストレートに切削加工したものである。テーパー部43aは型押し成形の必要条件として中心軸から約5度の傾斜を持っている。
接着剤5は円筒形状部43bを全体的に覆うように充填されているが、テーパー部43aに多少はみ出ても問題ない。円筒形状部43bの長さは発光管1を接着するのに十分な長さにするとともに、半径は円筒形状部43bと発光管封止部との間に接着剤5が充填されることを考慮した寸法に設定するものとする。
反射鏡4の製作工程を説明する。まず、型押し成形によってテーパー部43aを形成し、次にドリルなどで通し穴加工することにより円筒形状部43bを加工し、これにより取り付け穴43が貫通する。そして、発光管1を取り付け穴43に挿入し、円筒形状部43b側から発光管1と円筒形状部43bとの隙間に接着剤5を充填する。接着剤5が固まると発光管1の反射鏡4への固定が完了する。
ここで、上記のドリルなどによる通し穴加工において、反射面41側からドリルを通す場合、テーパー部43aを案内穴として利用することができる。これにより、穴あけ用ドリルがテーパー部43aによって確実に位置決めされるため、ガラス壁を突き破る穴あけ加工においてもドリル軸心のブレが無く、確実かつ簡単に加工できる。従って、例えば、通常の手動ボール盤を用いた場合でも自動的に穴加工の位置決めが簡単にでき、好適である。もちろん、ドリルを反射面41の反対側から通しても、上記のようなメリットはないが、加工は可能である。
ここで、テーパー部43aは中心軸から5度傾斜していることから円筒形状部43bとの接続部において両者のなす角αは約175度になる。また、その接続部をヤスリなどで丸めて半径約1mm以上の円弧によって連結するようにすれば、接続部への応力の集中をより緩和するものとなり好適なものとなる。なお、上記の角αについては、前述したように型押し成形のために177度以下でなくてはならず、取り付け穴43の開口面積を小さくして反射効率を確保するためには173度以上であることが望ましい。
上記の構造によると、型押し成形と切削加工によって反射鏡が作製されるので生産性の良い反射鏡を得ることができる。また、切削加工はドリルなどで通し穴加工すればよいので図4(e)のもの等に比べて加工コストが安価なものとなる。また、ドリルを反射面側から通せばドリル中心軸の位置決めが容易になる。
また、反射効率についても、テーパー部の小さい方の開口部が反射面41寄りにあるので反射面41における開口部は大きくはならず、反射面の面積、即ち、反射効率を保つことができる。また、接着剤5の終端はテーパー部43aに多少はみ出る辺りに来ればよいので、厳密な充填境界制御をしなくても接着剤5が反射面41にはみ出ないようにすることもでき、これにより反射効率を損ねる要因を排除できる。
さらに、信頼性について、円筒形状部43b全体に接着剤5が充填されるので、切削加工面が露出しないことから、切削加工部周辺のクラックを防止することができる。これと同時に、テーパー部43aに接着剤5がほとんど充填されないので、接着剤5の厚さ不均一による応力の集中もなくクラックの発生を防止できる。さらに、テーパー部43aと円筒形状部43bとの接続部に急激な形状の変化がなく、むしろ、なだらかなものとしているので、ネック部における熱膨張による応力集中を回避でき、これによりクラックの発生を防止することができる。これにより高い耐ヒートサイクル性、ひいては高い信頼性を得ることができる。
なお、実施例においてはショートアーク型の水銀灯を用いたが、同様な構造を持つメタルハライドランプやキセノンランプを用いてもよい。
実施例2.
実施例1においては、反射鏡4、発光管1などからなる光源装置を示したが、第2の実施例ではそのような光源装置を用いたプロジェクターを示す。
図3は本実施例のプロジェクターを示す図である。上述の光源装置11と発光管1を点灯するための電子安定器12とが筐体13に内蔵され所定の位置に固定されている。なお、図は実施例を模擬的に図示したものであり、寸法、配置などは図面通りではない。また、光源装置11における詳細な接着部分などは説明の便宜のため省略して図示している。さらに、図示されない他の映像系の部材等は適宜配置可能である。
実施例1で示したような耐ヒートサイクル性の高い光源装置を用いるので、プロジェクターを小型化して内部の温度上昇又は温度変化が大きくなっても光源装置及びプロジェクター全体の信頼性向上を図ることができる。
本発明第1の実施例に係る光源装置を示す図である。 本発明第1の実施例を説明する図である。 本発明第2の実施例に係るプロジェクターを示す図である。 従来の光源装置の図である。 従来の光源装置の図である。 従来の光源装置の図である。 従来の光源装置の図である。 従来の光源装置の図である。
符号の説明
1.発光管 2a、2b.電極 3a、3b.モリブデン箔 4.反射鏡 5.無機系耐熱接着剤 6.受け台 7.電力供給線 11.光源装置 12.電子安定器 13.筐体 41.反射面 42.ネック部 43a.テーパー部 43b.円筒形状部

Claims (7)

  1. 内面に反射面を有し、外部にネック部を有し、該ネック部にダブルエンド型の高圧放電ランプを貫通させて固定するための取り付け穴を有する反射鏡であって、
    該取り付け穴は、型押し成形されたテーパー部及び切削加工された円筒形状部からなり、
    該テーパー部の大きい方の開口部が該反射面に位置し、該テーパー部の小さい方の開口部が該円筒形状部に接続され、
    該テーパー部と該円筒形状部とが略同一の内径で接続されたことを特徴とする反射鏡。
  2. 請求項1記載の反射鏡において、該テーパー部と該円筒形状部との接続部において、該テーパー部と該円筒形状部とのなす角が173度以上177度以下であることを特徴とする反射鏡。
  3. 内面に反射面を有し、外部にネック部を有し、該ネック部にダブルエンド型の高圧放電ランプを貫通させて固定するための取り付け穴を有する反射鏡であって、
    該取り付け穴は、型押し成形されたテーパー部及び切削加工された円筒形状部からなり、
    該テーパー部の大きい方の開口部が該反射面側に位置し、該テーパー部の小さい方の開口部が該円筒形状部に接続され、
    該取り付け穴の中心軸に沿った断面図において、該テーパー部と該円筒形状部との境界が半径1mm以上の円弧にて接続されていることを特徴とする反射鏡。
  4. 請求項1から請求項3いずれか一項に記載の反射鏡、及び該反射鏡に光軸を合わせて固定されるダブルエンド型高圧放電ランプを備えた光源装置であって、
    前記取り付け穴に該高圧放電ランプを固定するための接着剤が該円筒形状部全体を覆うように充填されたことを特徴とする光源装置。
  5. 請求項4記載の光源装置、該光源装置に電力を供給する電源ユニット、並びに該光源装置及び該電源ユニットを収納する筐体を備えたことを特徴とするプロジェクター。
  6. 内面に反射面を有し、外部にネック部を有し、該ネック部にダブルエンド型の高圧放電ランプを貫通させて固定するための反射鏡を成形する方法であって、
    型押し成形により、該ネック部にテーパー状の開口部を該反射面側に設ける工程、及び
    切削加工により、該ネック部を該テーパー部と同軸に通し穴加工して円筒形状部を設ける工程
    からなることを特徴とする方法。
  7. 請求項6記載の方法により形成された反射鏡にダブルエンド型高圧放電ランプを固定して光源装置を製造する方法であって、
    該円筒形状部に該高圧放電ランプを挿入する工程、及び
    該円筒形状部と該高圧放電ランプとの隙間に、該反射面と逆側から接着剤を充填する工程からなる方法において、
    該接着剤が該円筒形状部全体を覆うように充填されることを特徴とする方法。
JP2005119197A 2005-04-18 2005-04-18 光源装置 Pending JP2006302549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119197A JP2006302549A (ja) 2005-04-18 2005-04-18 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119197A JP2006302549A (ja) 2005-04-18 2005-04-18 光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006302549A true JP2006302549A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37470622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119197A Pending JP2006302549A (ja) 2005-04-18 2005-04-18 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006302549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102221179A (zh) * 2010-04-15 2011-10-19 毛有强 一种灯用反光器及灯具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102221179A (zh) * 2010-04-15 2011-10-19 毛有强 一种灯用反光器及灯具
CN102221179B (zh) * 2010-04-15 2015-02-18 毛有强 一种灯用反光器及灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724193B2 (ja) 高圧放電ランプ、それを用いたランプユニット、およびそのランプユニットを用いた投射型画像表示装置
JP2009152165A (ja) 高圧放電ランプ、それを用いたランプユニットおよびそのランプユニットを用いた投射型画像表示装置
JP4492337B2 (ja) 光源ユニット
JP2006302549A (ja) 光源装置
JP2008010384A (ja) 光源装置
US6849993B2 (en) Discharge lamp and lamp unit with caulking member
US6876151B2 (en) Discharge lamp and lamp unit
JP2009087828A (ja) 光源装置及びこれを備えたプロジェクタ装置
JP3004793U (ja) ショートアークメタルハライドランプ装置
JP3224103B2 (ja) メタルハライドランプ
JP2008251391A (ja) 高圧放電ランプ
JP4496968B2 (ja) 光源装置
JP3898490B2 (ja) ショートアーク型放電灯
JP4069828B2 (ja) 光源装置
JP2009026478A (ja) 高圧放電ランプ,高圧放電ランプの製造方法及び高圧放電ランプを用いた光照射装置
JP6775415B2 (ja) ショートアーク型放電ランプを備えた光源装置
JP2008234954A (ja) 高圧放電ランプ
JP4126719B2 (ja) 反射鏡付き放電ランプ
JP2005056646A5 (ja)
JP3940128B2 (ja) 蛍光ランプの製造方法
JP4594861B2 (ja) ランプユニット及びプロジェクタ
JPH10149800A (ja) セラミックス放電ランプ、ランプ装置、点灯装置および液晶プロジェクタ
JP2002015660A (ja) ショートアークランプおよび光源装置
JP2010186567A (ja) 冷陰極放電管用電極及び冷陰極放電管
JP2006196258A (ja) 管型白熱電球

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091111