JP2006302277A - プログラマブルロジックデバイスのシリアルインタフェースにおけるマルチデータレート - Google Patents

プログラマブルロジックデバイスのシリアルインタフェースにおけるマルチデータレート Download PDF

Info

Publication number
JP2006302277A
JP2006302277A JP2006107956A JP2006107956A JP2006302277A JP 2006302277 A JP2006302277 A JP 2006302277A JP 2006107956 A JP2006107956 A JP 2006107956A JP 2006107956 A JP2006107956 A JP 2006107956A JP 2006302277 A JP2006302277 A JP 2006302277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serial interface
stage
block
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006107956A
Other languages
English (en)
Inventor
Ramanand Venkata
ベンカタ ラマナンド
Chong H Lee
エイチ. リー チョン
Rakesh H Patel
エイチ. パテル ラケッシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altera Corp
Original Assignee
Altera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Altera Corp filed Critical Altera Corp
Publication of JP2006302277A publication Critical patent/JP2006302277A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17736Structural details of routing resources
    • H03K19/17744Structural details of routing resources for input/output signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

【課題】広範なデータレートを提供する高速シリアルインタフェースを提供すること。
【解決手段】プログラマブルロジックデバイス用のシリアルインタフェースは、種々の通信プロトコルに従って動作し得、受信器部(350)と送信器部(370)とを含む。受信器部は、ワードアライメント段またはバイトアライメント段(321)と、デスキュー段(322)と、レート補償段またはレート整合段(323)と、埋め込みプロトコルデコーダ段(324)と、バイト直並列変換器段(325)と、バイト並び替え段(326)と、位相補償段(327)とを少なくとも含む。上記送信器部は、位相補償段(371)と、バイト並直列変換器段(372)と、埋め込みプロトコルエンコーダ段(373とを少なくとも含む。各段は、関連する回路を複数有し得る。選択回路(例えば、マルチプレクサ)は、用いるプロトコルに対して、適切な段と、各段内の回路とを選択する。
【選択図】図3

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、同時継続かつ同一譲受人に譲渡された米国仮特許出願第60/672,433号(2005年4月18日出願)の利益を主張し、本明細書では、その仮特許出願の全容を援用する。
(発明の背景)
本発明は、高速シリアルインタフェースに関し、特に、異なったデータレートで動作し得るプログラマブルロジックデバイス(PLD)に関する。
高速シリアルインタフェースを組み込むことによって高速(換言すると、1Gbpsよりも高速)のシリアルI/O規格(例えば、XAUI(Extended Attachment Unit Interface)規格)を提供するPLDが普及してきた。XAUI規格によると、高速シリアルインタフェースは、「クワッド」(各々が4つのトランシーバと別の中央ロジックを含む)として知られるトランシーバ群を含む。
一インプリメンテーションでは、各トランシーバは、外部デバイスと通信する物理媒体接続(PMA)部またはモジュールと、外部デバイスへの伝送用のデータまたは外部デバイスから受信されるデータのシリアル処理を実行する物理コード化サブレイヤ(PCS)部またはモジュールとに分けられる。現在利用可能なPMAモジュールとPCSモジュールは、各々がサポートするデータレートの点でオーバーラップするが、典型的には、利用可能なPMAモジュールの最大データレートは、利用可能なPCSモジュールの最大データレートを上回る。
同一譲受人に譲渡された特許文献1は、高データレートにおいて各々のPMAモジュールとともに2つのPCSモジュールを用いるシリアルインタフェースを開示する。本明細書では、特許文献1の全容を援用する。しかし、その解決手段では、2つのPCSモジュールの1つに対応するPMAモジュールは使用されないままであり、デバイスにおいて用いられる全チャネルが高データレートを必要とする場合ではインタフェースにおけるチャネル数が最大半分まで低減される。
シリアルインタフェースの容量を最大半分無駄にすることなしに、プログラマブルロジックデバイスのシリアルインタフェースにおいて現在利用可能なデータレートをサポートすることが可能なことは、望ましい。
米国特許第6,888,376号明細書
(発明の概要)
本発明は、PLDにおいて、PMAモジュールの最大データレートを処理可能なPCSモジュールよって各PMAモジュールがサポートされている、上述したタイプの高速シリアルインタフェースを提供する。しかし、最大データレートが常に使用されるとは限らず、異なったデータレートのサポートはインタフェースにおける異なったブロックおよび設定を含み得るので、本発明は、それらの差異にかかわらず異なったデータレートに対して構成され得るPCSモジュールを提供する。さらに、PCSモジュールの構成可能性(configurability)により、そのモジュールを異なった規格に対して構成することが可能であり得る。その規格としては、上記のXAUDI規格、PCS−Express規格および別の規格が挙げられる。
必要に応じて、ワードまたはバイトアライメント回路と、デスキュー回路と、レート補償回路またはレート整合回路と、埋め込み(padded)プロトコルデコーダ(例えば、8B/10Bデコーダまたは64B/66Bデコーダ)と、バイト直並列変換器回路と、バイト並び替え回路と、位相補償回路とのうちの1つ以上を、PCSモジュールの受信器側に含めることが知られている。これらは、入力のシリアルデータストリーム(そのデータストリームは非同期的であり得、そのデータストリームからクロックが回復され得る、データストリーム)を処理するように、また、そのシリアルデータを、その後プログラマブルロジックデバイスのロジックコアによって(好適には並列に)処理され得る適切にアライメントされたワードまたはバイトに分けるように、適切な組み合わせで用いられる。
同様に、位相補償回路と、バイト直並列変換器回路と、埋め込みプロトコルエンコーダ(例えば、8B/10Bエンコーダまたは64B/66Bエンコーダ)とをPCSモジュールの送信器側に含めることが知られている。
特定のPCSモジュールの具体的な構造は、特定のプロトコルまたは規格(例えば、XAUI、PCI−Expressまたは別の規格)によって決定され、そのモジュールはそのプロトコルまたは規格とともに用いられる。本発明によると、PCSモジュールは、好適には、上記タイプの回路のうちの異なった複数の回路と、場合によっては別のタイプの回路とのうちの少なくとも1つを有する。複数のプロトコル(好適には、上記のXAUIおよびPCI−Expressプロトコルおよび別のプロトコルを含むプロトコル)の全てに対してPCIモジュールを構成可能にするように、適切なセレクタ回路(好適には、マルチプレクサとバイパス導体とを含む回路)が提供される。
一部の場合では、構成可能なPCSモジュールには、上記のタイプの回路が1つ以上あり得る。例えば、2つ(またはそれ以上)の埋め込みプロトコルデコーダまたはエンコーダがあり得る。同様に、2つ以上のバイトアライメント回路または2つ以上のレート整合回路があり得る。一種の回路のインスタンスが2つ以上ある場合では、別々のインスタンスは、同一であり得るか、異なり得る。異なった構成では、1つのみのインスタンスが用いられ得るか、両方が並列に用いられ得るか、それらはまとめてカスケード状にされ得る。
例えば、一実施形態では、2つの同一の埋め込みプロトコルデコーダ(受信器内)またはエンコーダ(送信器内)があり得、受信器側には、2つの同一のレート整合回路があり得る。また、2つのワードアライメント回路があり得、その2つの回路は、一実施形態では同一であり得、別の実施形態では異なり得る。例えば、後者の実施形態では、異なったワードアライメント回路は、異なったワード幅を処理し得る(例えば、一方の回路が、他方の回路によって処理されるワード幅の2倍の幅を処理し得る)。
種々の回路は、好適には、ユーザーがプログラマブルロジックデバイスに対する特定のロジックデザインにおいて用いる回路をプログラム可能に選択することを可能にするように、相互接続される。好適な実施形態では、それぞれの特定の回路のマルチプレクサの下流は、次の回路への入力として、特定の回路の出力または特定の回路の周囲のバイパス経路をプログラム可能に選択し得る。そのように、各回路は、ユーザーのロジックデザインに含められ得るか、そのデザインから除外され得る。特定のタイプの回路のインスタンスが2つ以上提供される場合では、バイパス経路は、第1のデータ幅であり得、その一方で、(特に2つのインスタンスが同一である場合)各インスタンスを介した経路は、第2のデータ幅(例えば、第1のデータ幅の半分のデータ幅)であり得る。2つのインスタンスが異なる場合(例えば、上記の異なった幅のワードアライメント回路の場合)では、2つのインスタンスを介した経路は、好適には異なり得る。
従って、本発明により、プログラマブルロジックデバイスで用いる構成可能なシリアルインタフェースの受信器が提供される。シリアルインタフェースの受信器は、複数の段を含む。その段の少なくとも一部は、ワードアライメントした出力を提供する少なくとも1つのブロックを有するワードアライメント段と、デスキュー出力を提供する少なくとも1つのブロックを有するデスキュー段と、レートが整合された出力を提供する少なくとも1つのブロックを有するレート整合段と、デコードした出力を提供する少なくとも1つのブロックを有する埋め込みプロトコルデコーダ段と、非直列化した出力を提供する少なくとも1つのブロックを有するバイト直並列変換器(deserializer)段と、並び換えた出力を提供する少なくとも1つのブロックを有するバイト並び替え段と、位相が補償された出力を提供する少なくとも1つのブロックを有する位相補償段とからなる群から選択される。上記各段の周囲にはバイパス回路があり、上記段の各々に関連したセレクタ回路は、その段に関して、その段の出力とその段の周囲のバイパス回路とから選択する。その結果、複数の段の任意の1つの段を、構成可能なシリアルインタフェースの受信器にプログラム可能に含めることができる。
プログラマブルロジックデバイスで用いる構成可能なシリアルインタフェースの送信器も提供される。シリアルインタフェースの送信器は、複数の段を含む。その段の少なくとも一部は、位相が補償された出力を提供する少なくとも1つのブロックを有する位相補償段と、直列化した出力を提供する少なくとも1つのブロックを有するバイト並直列変換器serializer)段と、エンコードした出力を提供する少なくとも1つのブロックを有する埋め込みプロトコルエンコーダ段とからなる群から選択される。バイパス回路は、上記各段の周囲に提供される。各段に関連したセレクタ回路は、その段に関して、その段の出力とその段の周囲のバイパス回路とから選択することが可能である。それによって、複数の段の任意の1つの段を、構成可能なシリアルインタフェースの送信器にプログラム可能に含めることができる。
そのような受信器または送信器を有するインタフェースを取り込んだプログラマブルロジックデバイスも提供される。
本発明は、さらに以下の手段を提供する。
(項目1)
プログラマブルロジックデバイスで用いる構成可能なシリアルインタフェースの受信器であって、該シリアルインタフェースの受信器は、
ワードアライメントした出力を提供する少なくとも1つのブロックを備えるワードアライメント段と、デスキュー出力を提供する少なくとも1つのブロックを備えるデスキュー段と、レートが整合された出力を提供する少なくとも1つのブロックを備えるレート整合段と、デコードした出力を提供する少なくとも1つのブロックを備える埋め込みプロトコルデコーダ段と、非直列化した出力を提供する少なくとも1つのブロックを備えるバイト直並列変換器段と、並び換えた出力を提供する少なくとも1つのブロックを備えるバイト並び替え段と、位相が補償された出力を提供する少なくとも1つのブロックを備える位相補償段とからなる群から選択される、複数の段と、
該段の各々の周囲のバイパス回路と、
該段の各々に関連したセレクタ回路であって、該段に関して、該段の出力と該段の周囲の該バイパス回路とから選択する、セレクタ回路と
を備え、
それによって、該複数の段の任意の1つの段を、該構成可能なシリアルインタフェースの受信器にプログラム可能に含めることができる、構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
(項目2)
上記複数の段の少なくとも1つが、それぞれの上記少なくとも1つのブロックを複数個備え、
上記セレクタ回路が、該それぞれの該少なくとも1つのブロックの該複数個のうちの任意の一つ以上の選択を可能にする、項目1に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
(項目3)
上記埋め込みプロトコル段が、上記デコードした出力を提供するブロックを複数個備える、項目2に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
(項目4)
上記埋め込みプロトコル段が、上記デコードした出力を提供するブロックを2つ備える、項目3に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
(項目5)
上記レート整合段が、上記レートが整合された出力を提供するブロックを複数個備える、項目3に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
(項目6)
上記レート整合段が、上記レートが整合された出力を提供するブロックを2つ備える、項目5に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
(項目7)
上記ワードアライメント段が、上記ワードアライメントした出力を提供するブロックを複数個備える、項目3に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
(項目8)
上記ワードアライメント段が、上記ワードアライメントした出力を提供するブロックを2つ備える、項目7に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
(項目9)
上記ワードアライメントした出力を提供する2つのブロックが同一である、項目8に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
(項目10)
上記ワードアライメントした出力を提供する2つのブロックが異なる、項目8に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
(項目11)
上記ワードアライメントした出力を提供するブロックのうちの1つがシングルワードアライメントブロックであり、該ワードアライメントした出力を提供するブロックのうちの1つがダブルワードアライメントブロックである、項目10に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
(項目12)
上記それぞれの少なくとも1つのブロックが全て同一である、項目2に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
(項目13)
上記それぞれの少なくとも1つのブロックが異なる、項目2に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
(項目14)
上記セレクタ回路がマルチプレクサを含む、項目2に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
(項目15)
上記セレクタ回路がマルチプレクサを含む、項目1に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
(項目16)
上記ワードアライメント段内のシングルワードアライメントブロックおよびダブルワードアライメントブロックと、
上記デスキュー段内の単一のデスキューブロックと、
上記レート整合段内の2つのレート整合ブロックと、
上記埋め込みプロトコルデコーダ段内の2つのデコーダブロックと、
上記バイト直並列変換器段内の単一の直並列変換器ブロックと、
上記バイト並び替え段内の単一のバイト並び替えブロックと、
上記位相補償段内の単一の位相補償ブロックと
を備える、項目1に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
(項目17)
プログラマブルロジックデバイスで用いる構成可能なシリアルインタフェースの送信器であって、該シリアルインタフェースの送信器は、
位相が補償された出力を提供する少なくとも1つのブロックを備える位相補償段と、直列化した出力を提供する少なくとも1つのブロックを備えるバイト並直列変換器と、エンコードした出力を提供する少なくとも1つのブロックを備える埋め込みプロトコルエンコーダ段とからなる群から選択される、複数の段と、
該段の各々の周囲のバイパス回路と、
該段の各々に関連したセレクタ回路であって、該段に関して、該段の出力と該段の周囲の該バイパス回路とから選択する、セレクタ回路と
を備え、
それによって、該複数の段の任意の1つの段を、該構成可能なシリアルインタフェースの送信器にプログラム可能に含めることができる、構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
(項目18)
上記複数の段の少なくとも1つが、それぞれの上記少なくとも1つのブロックを複数個備え、
上記セレクタ回路が、該それぞれの該少なくとも1つのブロックの該複数個のうちの任意の一つ以上の選択を可能にする、項目17に記載の構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
(項目19)
上記埋め込みプロトコル段が、上記エンコードした出力を提供するブロックを複数個備える、項目18に記載の構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
(項目20)
上記埋め込みプロトコル段が、上記エンコードした出力を提供するブロックを2つ備える、項目19に記載の構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
(項目21)
上記それぞれの少なくとも1つのブロックが全て同一である、項目18に記載の構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
(項目22)
上記それぞれの少なくとも1つのブロックが異なる、項目18に記載の構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
(項目23)
上記セレクタ回路がマルチプレクサを含む、項目18に記載の構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
(項目24)
上記セレクタ回路がマルチプレクサを含む、項目17に記載の構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
(項目25)
上記位相補償段内の単一の位相補償ブロックと、
上記バイト並直列変換器段内の単一の並直列変換器ブロックと、
上記埋め込みプロトコルエンコーダ段内の単一のエンコーダブロックと、
を備える、項目17に記載の構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
(項目26)
項目17に記載のシリアルインタフェースの送信器を備えたプログラマブルロジックデバイス。
(項目27)
処理回路と、
該処理回路に結合されたメモリと、
該処理回路および該メモリに結合された、項目26に記載のプログラマブルロジックデバイスと
を備える、デジタル処理システム。
(項目28)
項目26に記載のプログラマブルロジックデバイスが実装されたプリント基板。
(項目29)
上記プリント基板に実装され、上記プログラマブルロジックデバイスに結合されたメモリ回路をさらに備える、項目28に記載のプリント基板。
(項目30)
上記プリント基板に実装され、上記メモリ回路に結合された処理回路をさらに備える、項目29に記載のプリント基板。
(項目31)
項目17に記載のシリアルインタフェースの送信器を備えた集積回路デバイス。
(項目32)
処理回路と、
該処理回路に結合されたメモリと、
該処理回路および該メモリに結合された、項目31に記載の集積回路デバイスと
を備える、デジタル処理システム。
(項目33)
項目31に記載の集積回路デバイスが実装されたプリント基板。
(項目34)
上記プリント基板に実装され、上記集積回路デバイスに結合されたメモリ回路をさらに備える、項目33に記載のプリント基板。
(項目35)
上記プリント基板に実装され、上記メモリ回路に結合された処理回路をさらに備える、項目34に記載のプリント基板。
(項目36)
項目1に記載のシリアルインタフェースの受信器を備えたプログラマブルロジックデバイス。
(項目37)
処理回路と、
該処理回路に結合されたメモリと、
該処理回路および該メモリに結合された、項目36に記載のプログラマブルロジックデバイスと
を備える、デジタル処理デバイス。
(項目38)
項目36に記載のプログラマブルロジックデバイスが実装されたプリント基板。
(項目39)
上記プリント基板に実装され、上記プログラマブルロジックデバイスに結合されたメモリ回路をさらに備える、項目38に記載のプリント基板。
(項目40)
上記プリント基板に実装され、上記メモリ回路に結合された処理回路をさらに備える、項目39に記載のプリント基板。
(項目41)
項目1に記載のシリアルインタフェースの受信器を備えた集積回路デバイス。
(項目42)
処理回路と、
該処理回路に結合されたメモリと、
該処理回路および該メモリに結合された、項目41に記載の集積回路デバイスと
を備える、デジタル処理システム。
(項目43)
項目41に記載の集積回路デバイスが実装されたプリント基板。
(項目44)
上記プリント基板に実装され、上記集積回路デバイスに結合されたメモリ回路をさらに備える、項目43に記載のプリント基板。
(項目45)
上記プリント基板に実装され、上記メモリ回路に結合された処理回路をさらに備える、項目44に記載のプリント基板。
(摘要)
プログラマブルロジックデバイス用のシリアルインタフェースは、種々の通信プロトコルに従って動作し得、受信器部と送信器部とを含む。上記受信器部は、ワードアライメント段またはバイトアライメント段と、デスキュー段と、レート補償段またはレート整合段と、埋め込みプロトコルデコーダ段(例えば、8B/10Bデコーダ回路または64B/66Bデコーダ回路)と、バイト直並列変換器段と、バイト並び替え段と、位相補償段とを少なくとも含む。上記送信器部は、位相補償段と、バイト並直列変換器段と、埋め込みプロトコルエンコーダ段(例えば、8B/10Bエンコーダ回路または64B/66Bエンコーダ回路)とを少なくとも含む。各段は、関連する回路を複数有し得る。選択回路(例えば、マルチプレクサ)は、用いるプロトコルに対して、適切な段と、各段内の回路とを選択する。
本発明の上記利点および別の利点は、添付の図面とあわせて以下の詳細な説明を考慮することによって明らかになる。図中では、同等の参照番号は、全図にわたって同等の部分を参照する。
上述したように、本発明は、特定のユーザーデザインの要求によって異なったプロトコルに対して構成され得るPCSモジュールを提供することによって、広範なデータレートを提供する高速シリアルインタフェースを提供する。従って、単一のPMAモジュールをサポートするために上述したような複数のPCSモジュールを用いる必要、またはそのようなPCSモジュールが低データレートで良好に機能し得ない場合で各PCSモジュールにおける最大データレートをサポートする必要があるのではなく、本発明による構成可能なPCSモジュールは、デザインのデータレート要求に整合するプロトコルに対して、一部が構成可能なインタフェースであるプログラマブルロジックデバイスのロジックデザインの一部として、ユーザーによって構成され得る。
図1〜8を参照して、本発明について記載する。
図1に模式的に示すPLD10は、本発明を組み入れたシリアルインタフェース20を含むデバイスの一例である。PLD10は、プログラマブル相互接続構造12にアクセス可能なプログラマブルロジック領域11を含んだプログラマブルロジックコアを有する。図1に示すように、領域11と相互接続構造12のレイアウトは、図解を意図したものに過ぎず、実際の配置は、当業者に多く知られているか、当業者によって創出され得る。
PLD10は、複数の別の入出力(「I/O」)領域13も含む。好適には、I/O領域13はプログラマブルであり、複数の可能なI/Oシグナル伝達スキームのうちの1つの選択を可能にする。その伝達スキームは、差動および/または非差動シグナル伝達スキームを含み得る。あるいは、I/O領域13は固定され得、各々は特定のシグナル伝達スキームのみを可能にする。一部の実施形態では、複数の異なったタイプの固定I/O領域13が提供され得る。それによって、個々の領域13はシグナル伝達スキームの選択を可能にはしないが、PLD10は全体としてそのような選択を可能にする。
例えば、図2に示すように、各I/O領域20は、好適には、上述したような高速シリアルインタフェースであり、そのインタフェースは、好適には4つのチャネル21〜24を含み、各々は自身のPCSモジュール25とPMAモジュール26を含む。少なくとも1つのクロック管理ユニット270(示した実施形態では2つのユニット)を含む中央ロジック27は、好適には、チャネル21〜24によって共有される。
図3は、一チャネル30の詳細を示し、そのチャネルは、チャネル21〜24のいずれかであり得、好適には、PCSモジュール25およびPMAモジュール26のいずれかに対応する自身のPCSモジュール35およびPMAモジュール36を含む。好適には、種々のクロック入力31は、中央ロジック27のクロック管理ユニット270またはPLD10のロジックコアから生じる。種々のマルチプレクサ310および分周器311は、用いるプロトコルに対する適切なクロック速度または周波数の選択を可能にする。
好適には、PCSモジュール35は、PCS受信器部350とPCS送信器部370とを含む。受信器部350は、好適には、受信器PMA部360からバス32上で最大20ビットを受信する。PCS受信器部350は、好適には、ワードまたはバイトアライメント段321を含み、その段は、シングルワードアライメント回路351と、ダブルワードアライメント回路352と、バイパス導体354またはワードアライメント回路351、352の一方のユーザー制御の選択を可能にするマルチプレクサ353とを含む。
次に、マルチプレクサ353の出力部において、PCS受信器部350は、好適にはデスキュー段322を含み、その段は、デスキューFIFO回路3221と、バイパス導体3223のユーザー制御の選択を可能にするマルチプレクサ3222とを含む。示した実施形態では、バイパス導体3223のために、マルチプレクサ353の出力は20ビット幅であり、デスキューFIFO3221は10ビット幅である。従って、この実施形態では、デスキューFIFO3221は、好適には、10ビット幅のデータに対してのみ用いられる。
次に、マルチプレクサ3222の出力部において、PCS受信器部350は、好適にはレート整合段323を含み、その段は、2つのレート整合FIFO回路3230、3231と、バイパス導体3233またはレート整合FIFO回路3230、3231の一方もしくは両方の回路の出力のユーザー制御の選択を可能にするマルチプレクサ3232とを含む。従って、20ビット幅のデータの場合では、データは、レート整合段323をバイパスし得るか、2つのレート整合FIFO3230、3231によって処理され得、その一方で、10ビット幅のデータの場合では、データは、レート整合段323をバイパスし得るか、2つのレート整合FIFO3230、3231のうちの1つによって処理され得る。
次に、マルチプレクサ3232の出力において、PCS受信器部350は、好適には、2つの埋め込みプロトコルデコーダ3240、3241(この図では、2つの8B/10Bデコーダ)を含んだ埋め込みプロトコルデコーダ段324を含む。デコーダ3240の出力は、好適には、3242においてさらなるXAUI回路(この回路は図示しないが、好適には中央チャネル27に位置する)へとそらされ得る。そのため、3243においてXAUIモード選択マルチプレクサ3244に戻る。そのマルチプレクサは、デコーダ3240の生出力またはさらなるXAUI回路の出力の選択を可能にする。マルチプレクサ3245は、好適には、バイパス導体3246、またはXAUIモード選択マルチプレクサ3244とデコーダ3241との一方もしくは両方の選択を可能にする。
次に、マルチプレクサ3245の出力において、PCS受信器部350は、好適には、バイト直並列変換器段325を含み、その段は、バイト直並列変換器回路3250と、バイパス導体3252またはバイト直並列回路3250の出力の選択を可能にするマルチプレクサ3251とを含む。
次に、マルチプレクサ3251の出力において、PCS受信器部350は、好適には、バイト並び替え段326を含み、その段は、バイト並び替え回路3260と、バイパス導体3262またはバイト並び替え回路3260の出力の選択を可能にするマルチプレクサ3261とを含む。
次に、マルチプレクサ3261の出力において、PCS受信器部350は、好適には、位相補償段327を含み、その段は、位相補償FIFO回路3270と、バイパス導体3272または位相補償FIFO3270の出力の選択を可能にするマルチプレクサ3271とを含む。
PCS送信器部370は、好適には、位相補償段371を含み、その段は、位相補償FIFO回路3710と、バイパス導体3712または位相補償FIFO3710の出力の選択を可能にするマルチプレクサ3711とを含む。
次に、マルチプレクサ3711の出力において、PCS送信器部370は、好適には、バイト並直列変換器段372を含み、その段は、バイト並直列変換器3720と、バイパス導体3722またはバイト並直列変換器3720の出力の選択を可能にするマルチプレクサ3721とを含む。マルチプレクサ3721の出力がさらなるXAUIモード選択マルチプレクサ3723であり、そのさらなるXAUIモード選択マルチプレクサは、マルチプレクサ3721の出力、またはXAUIモードのさらなるXAUI回路(図示せず)への分流後の同一出力の選択を可能にする。
次に、マルチプレクサ3723の出力において、PCS送信器部370は、好適には、2つの埋め込みプロトコルエンコーダ3730、3731(この図では、2つの8B/10Bエンコーダ)を含んだ埋め込みプロトコルエンコード段373を含む。マルチプレクサ3732は、好適には、PMA送信器部361へのPCS送信器部370の出力としての、バイパス導体3733、またはエンコーダ3730、3731の一方もしくは両方の選択を可能にする。
図4は、XAUIモードのPCS受信器部350の構成400を示す。PCS受信器の構成400は、シングルワードアライメント回路351と、デスキューFIFO3221と、レート整合FIFO回路3230、3231の1つと、埋め込みプロトコルデコーダ3240、3241(この場合では、8B/10Bデコーダ)の1つと、バイト直並列変換器回路3250と、位相補償FIFO回路3270とを含む。単純化するために、マルチプレクサ3244と、中央チャネル27内の上記さらなるXAUI回路への接続3242、3243とは、図4では示さないが、存在する。構成400では、バイト並び替え段はない。中央ロジック27において送信器位相ロックループ(PLL)から得られたクロックは、レート整合FIFO回路3230または3231用の一クロックとして、また、デコーダ3240または3241および直並列変換器3250用のクロックとして用いられる。そのクロックの半分(分周器401によって分けられるクロック)は、位相補償FIFO回路3270へと入力される一クロックとして用いられる。同じクロック(分周器402によって分けられ、PLDコアロジックを介して処理されるクロック)は、位相補償FIFO回路3270へと入力される別のクロックとして用いられる。図4の構成400の描写は、図3の種々のマルチプレクサに種々の入力を選択させるように設定することによる当然の結果であり、図4には示していないが、マルチプレクサは存在する。
図5は、XAIUモードにおけるPCS送信器部370の構成500を示す。PCS送信器の構成500は、位相補償FIFO回路3710と、バイト並直列変換器回路3720と、8B/10Bエンコーダ3730、3731の一方とを含む。単純化するために、マルチプレクサ3723と、中央チャネル27内の上記さらなるXAUI回路への接続とは、図5では示さないが、存在する。中央ロジック27において送信器位相ロックループ(PLL)から得られたクロックは、バイト並直列変換器回路3720およびエンコーダ3730または3731用のクロックとして用いられる。そのクロックの半分(分周器501によって分けられるクロック)は、位相補償FIFO回路3710へと入力される一クロックとして用いられる。同じクロック(分周器502によって分けられ、PLDコアロジックを介して処理されるクロック)は、位相補償FIFO回路3710へと入力される別のクロックとして用いられる。図5の構成500の描写は、図3の種々のマルチプレクサに種々の入力を選択させるように設定することによる当然の結果であり、図5には示していないが、マルチプレクサは存在する。
図6は、PCI−ExpressモードのPCS受信器部350の構成600を示す。PCS受信器の構成600は、シングルワードアライメント回路351と、レート整合FIFO回路3230、3231の1つと、埋め込みプロトコルデコーダ3240、3241(この場合では、8B/10Bデコーダ)の1つと、バイト直並列変換器回路3250と、位相補償FIFO回路3270とを含む。構成600には、デスキュー段またはバイト並び替え段はない。中央ロジック27において送信器位相ロックループ(PLL)から得られたクロックは、レート整合FIFO回路3230または3231用の一クロックとして、また、デコーダ3240または3241および直並列変換器3250用のクロックとして用いられる。そのクロックの半分(分周器601によって分けられるクロック)は、位相補償FIFO回路3270へと入力される一クロックとして用いられる。同じクロック(分周器602によって分けられ、PLDコアロジックを介して処理されるクロック)は、位相補償FIFO回路3270へと入力される別のクロックとして用いられる。図6の構成600の描写は、図3の種々のマルチプレクサに種々の入力を選択させるように設定することによる当然の結果であり、図6には示していないが、マルチプレクサは存在する。
図7は、PCI−ExpressモードにおけるPCS送信器部370の構成700を示す。PCS送信器の構成700は、位相補償FIFO回路3710と、バイト並直列変換器回路3720と、8B/10Bエンコーダ3730、3731の一方とを含む。中央ロジック27において送信器位相ロックループ(PLL)から得られたクロックは、バイト並直列変換器回路3720およびエンコーダ3730または3731用のクロックとして用いられる。そのクロックの半分(分周器701によって分けられるクロック)は、位相補償FIFO回路3710へと入力される一クロックとして用いられる。同じ分けられたクロック(PLDコアロジックを介して処理されるクロック)は、位相補償FIFO回路3710へと入力される別のクロックとして用いられる。図7の構成700の描写は、図3の種々のマルチプレクサに種々の入力を選択させるように設定することによる当然の結果であり、図7には示していないが、マルチプレクサは存在する。
図8は、「カスタム8B/10B」プロトコル用のPCSモジュールの一チャネルの構成800を示す。構成800の受信器部801は、好適には、ダブルワードアライメント回路352と、カスケード型8B/10Bデコーダ802(デコーダ3240、3241のカスケード)と、バイト直並列変換器回路3250と、位相補償FIFO回路3270とを含む。構成800では、デスキュー段またはバイト並び替え段はない。中央ロジック27において送信器位相ロックループ(PLL)から得られたクロックは、ワードアライメント段、デコーダ段および直並列変換器段用のクロックとして用いられ、そのクロックの半分(分周器803によって分けられるクロック)は、位相補償FIFO回路3270へと入力される一クロックとして用いられる。同じ分けられたクロック(PLDコアロジックを介して処理されるクロック)は、位相補償FIFO回路3270へと入力される別のクロックとして用いられる。
構成800の送信器部811は、位相補償FIFO回路3710と、バイト並直列変換器回路3720と、カスケード型8B/10Bエンコーダ812(エンコーダ3730、3731のカスケード)とを含む。中央ロジック27において送信器位相ロックループ(PLL)から得られたクロックは、バイト並直列変換器回路3720およびエンコーダ812用のクロックとして用いられる。そのクロックの半分(分周器813によって分けられるクロック)は、位相補償FIFO回路3710へと入力される一クロックとして用いられる。同じ分けられたクロック(PLDコアロジックを介して処理されるクロック)は、位相補償FIFO回路3710へと入力される別のクロックとして用いられる。
図8の構成800の描写は、図3の種々のマルチプレクサに種々の入力を選択させるように設定することによる当然の結果であり、図8には示していないが、マルチプレクサは存在する。
本発明によるインタフェース20を取り込んだPLD10は、種々の電子デバイスにおいて用いられ得る。有力な一用途は、図9に示すデータ処理システム900における用途である。データ処理システム900は、以下の構成要素:プロセッサ901と、メモリ902と、I/O回路903と、周辺デバイス904とのうちの一つ以上を含み得る。これらの構成要素は、システムバス905によって連結され、エンドユーザシステム907に含まれる回路基板906に実装される。
システム120は、種々のアプリケーションにおいて用いられ得る。そのアプリケーションは、例えば、コンピュータネットワーク化、データネットワーク化、計測手段、ビデオ処理、デジタル信号処理、またはプログラマブルロジックまたはリプログラマブルロジックを用いることの利点が望ましい別のアプリケーションである。PLD10は、種々の異なったロジッ機能を実行するために用いられ得る。例えば、PLD10は、プロセッサとして、またはプロセッサ901と協働するコントローラとして、構成され得る。PLD10は、システム900内の共有リソースへのアクセスを調停するアービターとしても用いられ得る。さらに別の例では、PLD10は、プロセッサ901と、システム900内の別の構成要素のうちの1つとのインタフェースとして構成され得る。システム900は例示に過ぎず、本発明の真の範囲および精神は添付の特許請求の範囲によって示されるべきである、ということに留意されたい。
種々の技術を用いて、上述したような本発明を組み入れたPLD10はインプリメントされ得る。
上記記載は本発明の原理の例示に過ぎず、本発明の範囲および精神から逸脱せずに、種々の改変が当業者によってなされ得るということは理解される。そして、本発明は添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
本発明が用いられ得るプログラマブルロジックデバイスの好適な実施形態のブロック図である。 本発明を組み入れたシリアルインタフェースの概略図である。 本発明によるチャネルが1つのシリアルインタフェースの好適な実施形態の概略図である。 XAUIプロトコルに対して構成された図3の実施形態の受信器部の概略図である。 XAUIプロトコルに対して構成された図3の実施形態の送信器部の概略図である。 PCI−Expressプロトコルに対して構成された図3の実施形態の受信器部の概略図である。 PCI−Expressプロトコルに対して構成された図3の実施形態の送信器部の概略図である。 カスタムプロトコルに対して構成された図3の実施形態の概略図である。 本発明によるシリアルインタフェースを取り込んだプログラマブルロジックデバイスを用いた例示的なシステムの略ブロック図である。
符号の説明
321 ワードまたはバイトアライメント段
322 デスキュー段
323 レート整合段
324 埋め込みプロトコルデコーダ段
325 バイト直並列変換器段
326 バイト並び替え段
327、371 位相補償段
350 PCS受信器部
370 PCS送信器部
372 バイト並直列変換器段
373 埋め込みプロトコルエンコーダ段

Claims (45)

  1. プログラマブルロジックデバイスで用いる構成可能なシリアルインタフェースの受信器であって、該シリアルインタフェースの受信器は、
    ワードアライメントした出力を提供する少なくとも1つのブロックを備えるワードアライメント段と、デスキュー出力を提供する少なくとも1つのブロックを備えるデスキュー段と、レートが整合された出力を提供する少なくとも1つのブロックを備えるレート整合段と、デコードした出力を提供する少なくとも1つのブロックを備える埋め込みプロトコルデコーダ段と、非直列化した出力を提供する少なくとも1つのブロックを備えるバイト直並列変換器段と、並び換えた出力を提供する少なくとも1つのブロックを備えるバイト並び替え段と、位相が補償された出力を提供する少なくとも1つのブロックを備える位相補償段とからなる群から選択される、複数の段と、
    該段の各々の周囲のバイパス回路と、
    該段の各々に関連したセレクタ回路であって、該段に関して、該段の出力と該段の周囲の該バイパス回路とから選択する、セレクタ回路と
    を備え、
    それによって、該複数の段の任意の1つの段を、該構成可能なシリアルインタフェースの受信器にプログラム可能に含めることができる、構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
  2. 前記複数の段の少なくとも1つが、それぞれの前記少なくとも1つのブロックを複数個備え、
    前記セレクタ回路が、該それぞれの該少なくとも1つのブロックの該複数個のうちの任意の一つ以上の選択を可能にする、請求項1に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
  3. 前記埋め込みプロトコル段が、前記デコードした出力を提供するブロックを複数個備える、請求項2に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
  4. 前記埋め込みプロトコル段が、前記デコードした出力を提供するブロックを2つ備える、請求項3に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
  5. 前記レート整合段が、前記レートが整合された出力を提供するブロックを複数個備える、請求項3に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
  6. 前記レート整合段が、前記レートが整合された出力を提供するブロックを2つ備える、請求項5に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
  7. 前記ワードアライメント段が、前記ワードアライメントした出力を提供するブロックを複数個備える、請求項3に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
  8. 前記ワードアライメント段が、前記ワードアライメントした出力を提供するブロックを2つ備える、請求項7に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
  9. 前記ワードアライメントした出力を提供する2つのブロックが同一である、請求項8に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
  10. 前記ワードアライメントした出力を提供する2つのブロックが異なる、請求項8に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
  11. 前記ワードアライメントした出力を提供するブロックのうちの1つがシングルワードアライメントブロックであり、該ワードアライメントした出力を提供するブロックのうちの1つがダブルワードアライメントブロックである、請求項10に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
  12. 前記それぞれの少なくとも1つのブロックが全て同一である、請求項2に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
  13. 前記それぞれの少なくとも1つのブロックが異なる、請求項2に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
  14. 前記セレクタ回路がマルチプレクサを含む、請求項2に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
  15. 前記セレクタ回路がマルチプレクサを含む、請求項1に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
  16. 前記ワードアライメント段内のシングルワードアライメントブロックおよびダブルワードアライメントブロックと、
    前記デスキュー段内の単一のデスキューブロックと、
    前記レート整合段内の2つのレート整合ブロックと、
    前記埋め込みプロトコルデコーダ段内の2つのデコーダブロックと、
    前記バイト直並列変換器段内の単一の直並列変換器ブロックと、
    前記バイト並び替え段内の単一のバイト並び替えブロックと、
    前記位相補償段内の単一の位相補償ブロックと
    を備える、請求項1に記載の構成可能なシリアルインタフェースの受信器。
  17. プログラマブルロジックデバイスで用いる構成可能なシリアルインタフェースの送信器であって、該シリアルインタフェースの送信器は、
    位相が補償された出力を提供する少なくとも1つのブロックを備える位相補償段と、直列化した出力を提供する少なくとも1つのブロックを備えるバイト並直列変換器と、エンコードした出力を提供する少なくとも1つのブロックを備える埋め込みプロトコルエンコーダ段とからなる群から選択される、複数の段と、
    該段の各々の周囲のバイパス回路と、
    該段の各々に関連したセレクタ回路であって、該段に関して、該段の出力と該段の周囲の該バイパス回路とから選択する、セレクタ回路と
    を備え、
    それによって、該複数の段の任意の1つの段を、該構成可能なシリアルインタフェースの送信器にプログラム可能に含めることができる、構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
  18. 前記複数の段の少なくとも1つが、それぞれの前記少なくとも1つのブロックを複数個備え、
    前記セレクタ回路が、該それぞれの該少なくとも1つのブロックの該複数個のうちの任意の一つ以上の選択を可能にする、請求項17に記載の構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
  19. 前記埋め込みプロトコル段が、前記エンコードした出力を提供するブロックを複数個備える、請求項18に記載の構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
  20. 前記埋め込みプロトコル段が、前記エンコードした出力を提供するブロックを2つ備える、請求項19に記載の構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
  21. 前記それぞれの少なくとも1つのブロックが全て同一である、請求項18に記載の構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
  22. 前記それぞれの少なくとも1つのブロックが異なる、請求項18に記載の構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
  23. 前記セレクタ回路がマルチプレクサを含む、請求項18に記載の構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
  24. 前記セレクタ回路がマルチプレクサを含む、請求項17に記載の構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
  25. 前記位相補償段内の単一の位相補償ブロックと、
    前記バイト並直列変換器段内の単一の並直列変換器ブロックと、
    前記埋め込みプロトコルエンコーダ段内の単一のエンコーダブロックと、
    を備える、請求項17に記載の構成可能なシリアルインタフェースの送信器。
  26. 請求項17に記載のシリアルインタフェースの送信器を備えたプログラマブルロジックデバイス。
  27. 処理回路と、
    該処理回路に結合されたメモリと、
    該処理回路および該メモリに結合された、請求項26に記載のプログラマブルロジックデバイスと
    を備える、デジタル処理システム。
  28. 請求項26に記載のプログラマブルロジックデバイスが実装されたプリント基板。
  29. 前記プリント基板に実装され、前記プログラマブルロジックデバイスに結合されたメモリ回路をさらに備える、請求項28に記載のプリント基板。
  30. 前記プリント基板に実装され、前記メモリ回路に結合された処理回路をさらに備える、請求項29に記載のプリント基板。
  31. 請求項17に記載のシリアルインタフェースの送信器を備えた集積回路デバイス。
  32. 処理回路と、
    該処理回路に結合されたメモリと、
    該処理回路および該メモリに結合された、請求項31に記載の集積回路デバイスと
    を備える、デジタル処理システム。
  33. 請求項31に記載の集積回路デバイスが実装されたプリント基板。
  34. 前記プリント基板に実装され、前記集積回路デバイスに結合されたメモリ回路をさらに備える、請求項33に記載のプリント基板。
  35. 前記プリント基板に実装され、前記メモリ回路に結合された処理回路をさらに備える、請求項34に記載のプリント基板。
  36. 請求項1に記載のシリアルインタフェースの受信器を備えたプログラマブルロジックデバイス。
  37. 処理回路と、
    該処理回路に結合されたメモリと、
    該処理回路および該メモリに結合された、請求項36に記載のプログラマブルロジックデバイスと
    を備える、デジタル処理デバイス。
  38. 請求項36に記載のプログラマブルロジックデバイスが実装されたプリント基板。
  39. 前記プリント基板に実装され、前記プログラマブルロジックデバイスに結合されたメモリ回路をさらに備える、請求項38に記載のプリント基板。
  40. 前記プリント基板に実装され、前記メモリ回路に結合された処理回路をさらに備える、請求項39に記載のプリント基板。
  41. 請求項1に記載のシリアルインタフェースの受信器を備えた集積回路デバイス。
  42. 処理回路と、
    該処理回路に結合されたメモリと、
    該処理回路および該メモリに結合された、請求項41に記載の集積回路デバイスと
    を備える、デジタル処理システム。
  43. 請求項41に記載の集積回路デバイスが実装されたプリント基板。
  44. 前記プリント基板に実装され、前記集積回路デバイスに結合されたメモリ回路をさらに備える、請求項43に記載のプリント基板。
  45. 前記プリント基板に実装され、前記メモリ回路に結合された処理回路をさらに備える、請求項44に記載のプリント基板。
JP2006107956A 2005-04-18 2006-04-10 プログラマブルロジックデバイスのシリアルインタフェースにおけるマルチデータレート Withdrawn JP2006302277A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67243305P 2005-04-18 2005-04-18
US11/177,034 US7538578B2 (en) 2005-04-18 2005-07-08 Multiple data rates in programmable logic device serial interface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006302277A true JP2006302277A (ja) 2006-11-02

Family

ID=36645715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006107956A Withdrawn JP2006302277A (ja) 2005-04-18 2006-04-10 プログラマブルロジックデバイスのシリアルインタフェースにおけるマルチデータレート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7538578B2 (ja)
EP (1) EP1715585B1 (ja)
JP (1) JP2006302277A (ja)
CN (1) CN1870435B (ja)
AT (1) ATE456882T1 (ja)
DE (1) DE602006011974D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7881290B2 (en) 2007-02-21 2011-02-01 Nec Corporation Serial interface circuit and serial receiver
US8102288B2 (en) 2009-06-29 2012-01-24 Fujitsu Limited Data transmitting circuit and method
JP2012506210A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 アルテラ コーポレイション 集積回路中のマルチプロトコルチャネル統合された構成可能送受信機
JP2013531845A (ja) * 2010-06-04 2013-08-08 ザイリンクス インコーポレイテッド 集積回路のための入出力バンクアーキテクチャ
JP2013536628A (ja) * 2010-07-28 2013-09-19 アルテラ コーポレイション フレキシブルチャネル結合を有するスケーラブル相互接続モジュール
JP2016506151A (ja) * 2012-12-21 2016-02-25 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシーAti Technologies Ulc 構成可能な通信制御装置
US9531646B1 (en) 2009-12-07 2016-12-27 Altera Corporation Multi-protocol configurable transceiver including configurable deskew in an integrated circuit

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8126079B1 (en) * 2007-07-03 2012-02-28 Altera Corporation High-speed serial data signal interface circuitry with multi-data-rate switching capability
US9559881B2 (en) * 2007-12-21 2017-01-31 Altera Corporation Transceiver system with reduced latency uncertainty
JP2010033125A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Hitachi Ltd ストレージ装置及びデータ転送方法
US8477831B2 (en) 2010-02-17 2013-07-02 Altera Corporation Multi-protocol multiple-data-rate auto-speed negotiation architecture for a device
US8406258B1 (en) 2010-04-01 2013-03-26 Altera Corporation Apparatus and methods for low-jitter transceiver clocking
US8732375B1 (en) * 2010-04-01 2014-05-20 Altera Corporation Multi-protocol configurable transceiver with independent channel-based PCS in an integrated circuit
US8464088B1 (en) * 2010-10-29 2013-06-11 Altera Corporation Multiple channel bonding in a high speed clock network
CN102340374A (zh) * 2011-07-14 2012-02-01 大唐移动通信设备有限公司 一种速率匹配的方法及装置
US9106229B1 (en) * 2013-03-14 2015-08-11 Altera Corporation Programmable interposer circuitry
CN105117360B (zh) * 2015-07-29 2019-01-04 国核自仪系统工程有限公司 基于fpga的接口信号重映射方法
US10038450B1 (en) * 2015-12-10 2018-07-31 Xilinx, Inc. Circuits for and methods of transmitting data in an integrated circuit
CN108540489A (zh) * 2018-04-24 2018-09-14 天津芯海创科技有限公司 Pcs协议复用芯片和方法
CN108667824A (zh) * 2018-04-24 2018-10-16 天津芯海创科技有限公司 Pcs协议复用芯片和方法
CN108667825A (zh) * 2018-04-24 2018-10-16 天津芯海创科技有限公司 Pcs协议复用芯片和方法
CN108574695A (zh) * 2018-04-24 2018-09-25 天津芯海创科技有限公司 协议复用芯片和协议复用方法
CN108521430A (zh) * 2018-04-24 2018-09-11 天津芯海创科技有限公司 双协议复用芯片和双协议复用方法
CN110875798B (zh) * 2018-09-03 2022-08-02 中国科学院上海高等研究院 一种可扩展式物理编码子层
CN109962754B (zh) * 2019-02-15 2022-01-18 深圳市紫光同创电子有限公司 适配64b/66b编码的pcs发送装置、接收装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650140B2 (en) 2001-03-19 2003-11-18 Altera Corporation Programmable logic device with high speed serial interface circuitry
US6750675B2 (en) 2001-09-17 2004-06-15 Altera Corporation Programmable logic devices with multi-standard byte synchronization and channel alignment for communication
CN1190925C (zh) * 2001-11-08 2005-02-23 旺玖科技股份有限公司 通用串行总线复合装置及其实现方法
US6724328B1 (en) 2003-06-03 2004-04-20 Altera Corporation Byte alignment for serial data receiver
US6888376B1 (en) 2003-09-24 2005-05-03 Altera Corporation Multiple data rates in programmable logic device serial interface
US7162553B1 (en) * 2004-10-01 2007-01-09 Altera Corporation Correlating high-speed serial interface data and FIFO status signals in programmable logic devices
US7183797B2 (en) * 2004-10-29 2007-02-27 Altera Corporation Next generation 8B10B architecture
US7461192B2 (en) * 2004-12-15 2008-12-02 Rambus Inc. Interface for bridging out-of-band information and preventing false presence detection of terminating devices

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7881290B2 (en) 2007-02-21 2011-02-01 Nec Corporation Serial interface circuit and serial receiver
JP2012506210A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 アルテラ コーポレイション 集積回路中のマルチプロトコルチャネル統合された構成可能送受信機
US8102288B2 (en) 2009-06-29 2012-01-24 Fujitsu Limited Data transmitting circuit and method
US9531646B1 (en) 2009-12-07 2016-12-27 Altera Corporation Multi-protocol configurable transceiver including configurable deskew in an integrated circuit
US10216219B1 (en) 2009-12-07 2019-02-26 Altera Corporation Multi-protocol configurable transceiver including configurable deskew in an integrated circuit
JP2013531845A (ja) * 2010-06-04 2013-08-08 ザイリンクス インコーポレイテッド 集積回路のための入出力バンクアーキテクチャ
JP2013536628A (ja) * 2010-07-28 2013-09-19 アルテラ コーポレイション フレキシブルチャネル結合を有するスケーラブル相互接続モジュール
JP2016506151A (ja) * 2012-12-21 2016-02-25 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシーAti Technologies Ulc 構成可能な通信制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7538578B2 (en) 2009-05-26
EP1715585B1 (en) 2010-01-27
DE602006011974D1 (de) 2010-03-18
CN1870435A (zh) 2006-11-29
CN1870435B (zh) 2010-11-17
EP1715585A1 (en) 2006-10-25
ATE456882T1 (de) 2010-02-15
US20060233172A1 (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006302277A (ja) プログラマブルロジックデバイスのシリアルインタフェースにおけるマルチデータレート
US7436210B2 (en) Next generation 8B10B architecture
JP3634335B2 (ja) プログラマブル半導体デバイスおよびデータを転送する方法
EP1248372B1 (en) Programmable logic device with high speed serial interface circuitry
US6894530B1 (en) Programmable and fixed logic circuitry for high-speed interfaces
US7098685B1 (en) Scalable serializer-deserializer architecture and programmable interface
US8046510B2 (en) Physical layer device having a SERDES pass through mode
US7199732B1 (en) Data converter with reduced component count for padded-protocol interface
US7973682B2 (en) Configurations for data ports at digital interface for multiple data converters
US8787352B2 (en) Heterogeneous transceiver architecture for wide range programmability of programmable logic devices
US20090257445A1 (en) Pld architecture optimized for 10g ethernet physical layer solution
JP5485310B2 (ja) プログラマブルロジックデバイス集積回路上の高速シリアルデータレシーバ用のデシリアライザ回路網
JP5161429B2 (ja) プログラマブルロジックデバイスのシリアルインタフェースにおけるマルチプルデータレート
US20070019766A1 (en) Clock circuitry for programmable logic devices
US6888376B1 (en) Multiple data rates in programmable logic device serial interface
US20090161738A1 (en) Transceiver system with reduced latency uncertainty
US7706417B1 (en) Method of and circuit for generating a plurality of data streams
US7812659B1 (en) Clock signal circuitry for multi-channel data signaling
US6867616B1 (en) Programmable logic device serial interface having dual-use phase-locked loop circuitry
US8612795B1 (en) Segmented clock network for transceiver array
US7924184B1 (en) High-speed serial interface circuitry for programmable integrated circuit devices
CN217060970U (zh) 镜像数字信号的隔离装置
Specification Virtex-5 Family Overview
Stratix 2. Stratix II GX Architecture
Handbook Section I. Stratix II GX Device Data Sheet

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090707