JP2006300686A - フランジウエー測定定規 - Google Patents

フランジウエー測定定規 Download PDF

Info

Publication number
JP2006300686A
JP2006300686A JP2005121819A JP2005121819A JP2006300686A JP 2006300686 A JP2006300686 A JP 2006300686A JP 2005121819 A JP2005121819 A JP 2005121819A JP 2005121819 A JP2005121819 A JP 2005121819A JP 2006300686 A JP2006300686 A JP 2006300686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruler
substrate
measuring
main body
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005121819A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Ueno
康之 上野
Kiichi Iizuka
喜一 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIZUKA SEISAKUSHO KK
Kotsu Kensetsu KK
Original Assignee
IIZUKA SEISAKUSHO KK
Kotsu Kensetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIZUKA SEISAKUSHO KK, Kotsu Kensetsu KK filed Critical IIZUKA SEISAKUSHO KK
Priority to JP2005121819A priority Critical patent/JP2006300686A/ja
Publication of JP2006300686A publication Critical patent/JP2006300686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

【課題】 本体との直角と水平を確認しながら、本体の基準面と対象物の被測定面との間の距離を、手早く簡単に且つ正確に測定することができるように工夫したフランジウエー測定定規を提供する。
【解決手段】 主尺10をスライド自在に取付けた基板1の左右両側にアーム3,3を水平に突出する。アーム3,3には押え面4’を基板1の底面に対して直角に設けた定規押え体4を取付ける。本体としてのレールRAの上面RSに基板1を載置し、且つ、定規押え体4の押え面4’をレールRAの基準面RSに押接した状態で、主尺10を先端面12’が対象物としてのガイドレールGRの被測定面GSに当たるまでスライドさせて、間隔を測定する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、例えば車両走行用のレール(本体)と、このレールに並設するガイドレール(対象物)との間の距離を正確に測定することができるフランジウエー測定定規に関するものである。
鉄道の路線に用いるフランジウエー測定定規に関しては、特許文献1に記載されたフランジウエー幅・下部限界測定装置が存在するが、特許文献1に記載の測定装置は、路線に設けられているポイント先端部における車両走行の安全度を測定するためのものであって、上述したレールとガイドレールの間隔を正確に測定するようには構成されておらず、従って、従来は専用の装置或いは器具が存在しないことから、図6に示すような方法で上記の間隔を測定していた。
図6において、RAはレール、RTはレールRAの上面(走路面)、RSは計測の基準となる基準測定部が位置するレールRAの基準面(レール側面)、GRは対象物であるガイドレール、GSは上記レールRAの基準面RSに対向する被測定面であって、計測に当たっては、上記基準測定部が位置するレールRAの基準面RSに計測用の板KSを垂直に沿え、上記ガイドレールGRの被測定面GSとこの板KSとの間を、定規FWを用いて計測していた。
実開平7−44976号公報
しかし、計測する本体が図示の如く車両用のレールRAであり、且つ、対象物がガイドレールGRである場合、レールRAの基準面RSは上面RT(踏面)に対して直角ではなく、アール状に湾曲した形状に造られており、而も、基準測定部は上面RTから16mmの位置と予め定められているため、この16mmの位置を見定めて板KSを立て、レールRAとの直角・水平を確認しながら定規FWで測定する作業が繁雑で、容易に測定できない問題があった。
また、上記レールRAとガイドレールGRとの間隔測定は、通常の場合終電後の夜間に行われるため、夜間作業中に上記の板KSと定規FWを用いた手作業による測定作業は、頗る面倒で精度に欠ける問題があると共に、夜間作業であることから、急いで作業を済ませたいのに時間が掛かってしまう場合があって、逆に作業が遅れてしまう問題があった。
従って本発明の技術的課題は、本体との直角と水平を確認しながら、本体の基準面と対象物の被測定面との間の距離を、手早く簡単に且つ正確に測定することができるように工夫したフランジウエー測定定規を提供することである。
(1) 上述した技術的課題を解決するために、本発明の請求項1に係るフランジウエー測定定規は、予め定められている本体の基準測定部と、対象物の被測定面との間の距離を測定するフランジウエー測定定規であって、上記本体の上面又は側面に設置される基板の先端部両側に、左右横方向に突出するアームを設け、これ等両アームには、上記基準測定部を含む本体の基準面に接して基板を支持することができる定規押え体を設け、且つ、上記基板の底面と上記本体の基準面に接する定規押え体の押え面とを直角に構成すると共に、上記基板に設けたスライド溝に、上記の基準面と測定面との距離を測定する主尺をスライド自在に装着したことを特徴としている。
(2) また、請求項2に係る発明は、前記定規押え体に設けた押え面の長さ寸法が、前記本体の上面又は側面から前記予め定められている基準測定部に至る迄の長さ寸法と同一に構成されていることを特徴としている。
(3) 次に、請求項3に係る発明は、前記主尺の先端に、先端面と断面略三角形状に尖らせ、且つ、全体を上下又は左右に長く形成した押し当て部を、直角に設けたことを特徴としている。
(4) 次に、請求項4に係る発明は、前記主尺をスライド自在に装着した前記基板の上面又は側面に、主尺の脱落を防止する透明なカバー板を取付けたことを特徴としている。
(5) 更に請求項5に係る発明は、前記の基板に、スライド自在な主尺を仮り止めすることができる止めネジを設けたことを特徴としている。
上記(1)と(2)で述べた手段によれば、定規を本体の上面又は側面に載置することによって、本体との直角・水平を確認しながら、主尺を対象物の被測定面に向けてスライドさせることにより、本体の基準測定部と対象物の被測定面との間の距離を簡単に、而も、正確に測定することができる。また、定規押え体の先端が当たる本体の基準面の位置が、予め定められている本体の基準測定部(測定点)となるため、定規を本体に当てて主尺をスライドさせるだけで、本体の基準測定部と対象物の被測定面との間隔を、極めて簡単に、且つ、必然的に測定することが可能と成る。
上記(3)で述べた手段によれば、主尺の先端に設けられた押し当て部が長めに形成されているため、本体の基準測定部と対象物の被測定面との間に、上下又は左右方向に段差がある場合でも、基準測定部と被測定面との間の水平距離を正確に測定することを可能にする。
上記(4)で述べた手段によれば、カバー板が基板に対してスライド自在に装着した主尺の脱落を防止するだけではなく、主尺の付した目盛りを透明なカバー板を透して見ることによって、本体の基準測定部と対象物の被測定面との間の距離数を正確に目視確認することを可能にする。
上記(5)で述べた手段によれば、主尺をスライドさせることにより、上記基準測定部と被測定面との適正な間隔距離寸法の位置に主尺を予めセットし、且つ、この適正な寸法位置に止めネジによって主尺を仮り止めしておくことによって、基準測定部と被測定面との距離をその都度主尺をスライドして計測しなくても、その正否を簡単に確認することを可能にする。
以上述べた次第で、本発明に係るフランジウエー測定定規によれば、本体の基準測定部と対象物の被測定面との間の距離を、直角と水平を確認しながら極めて簡単に、且つ、正確に測定することができるものであって、この定規を例えばレールとガイドレールとの間隔測定に使用した場合には、レール踏面から16mmに位置する基準測定部とガイドレールとの間の距離を、片手でスピーディーに測定できるため、夜間に行われるレール交換作業時等に用いて、頗る有益なものである。
以下に、上述した本発明に係るフランジウエー測定定規の実施の形態を図面と共に説明すると、図1は本発明の平面図、図2はその側面図、図3は背面図であって、これ等の図面において、1は定規の基板、2は基板1に凹設したスライド溝、10はこのスライド溝2にスライド自在に嵌め込んだ主尺、10Y…は主尺10の表面に付した目盛、10Aは抜け止め用のストッパー、6はスライド溝2内に嵌め込んだ主尺10の脱落を防止するために、基板1の上面にビス7…を用いて取付けたカバー板で、このカバー板6は、主尺10に付した目盛10Yをカバー板6を透して目視確認できるように、例えばアクリル板のような透明な材料を用いて構成されている。
また、3,3は基板1の左右両側に水平に突出したアームで、4,4は調節ネジ5,5を用いてこれ等左右のアーム3,3の各先端部に取付けた定規押え体を示す。これ等の定規押え体4,4は、夫々直角に曲がった略L字状に形成されていて、直角に曲がった上部を上記アーム3,3の先端側上面に載せて調節ネジ5,5で締め付け固定すると共に、各下部を基板1の下方に突出した(垂下した)構成に成っていて、各定規押え体4,4の内側面である押え面4’(図5参照)と基板1の底面とは、直角を成すように構成されている。
更に、上記各定規押え体4,4の押え面4’の長さ寸法、即ち、上記基板1の底面から各定規押え体4,4の下端に至る迄の長さ寸法L(図2、図5参照)は、この定規を、例えば図5に示すように本体としてのレールRAの基準測定部R’と、対象物としてのガイドレールGRの被測定面GSとの間隔を測定する専用の定規として使用する場合には、基準測定部R’がレール上面RT(踏面)から16mmの位置に予め定められていることから、この寸法と同じ16mmに構成される。
更に図中、12は上記主尺10の先端部11にネジ13,13を用いて直角に取付けた押し当て部で、この押し当て部12は上下方向又は左右方向に長く形成され、且つ、その先端面12’は断面略三角形状に尖らせている。また、6Xは前記透明なカバー板6に付した目盛読取り線、8は基板1に取付けた止めネジで、この止めネジ8を締め付け操作することによって、主尺10をそのスライド位置に仮り止め(ロック)することができる仕組みに成っている。
尚、図示した定規の測定範囲は20〜150mmであり、また、押し当て部12を含んだ主尺10の全体の長さは約270mmに形成されているが、これ等の寸法はいずれも実施の一例であることは勿論である。また、図5においてGHはガイドレールGRの支持台を示す。
本発明に係るフランジウエー測定定規は、以上述べた如く構成されているが、次に、図4並びに図5の記載に基づいて、本発明の定規を用いて本体としてのレールRAと、対象物としてのガイドレールGRとの間隔を測定する場合の実施例を説明する。
使用に際しては、先ず基板1を図4、図5に示すようにレールRAの上面RT(踏面)に水平に載置すると共に、定規押え体4の押え面4’がレールRAの基準面RSに当たるように、基板1の全体を図面上右方向に移動させれば、上面RTから16mmの基準測定部R’に定規を正しくセットすることができる。
次いで、主尺10を押し当て部12の先端面12’がガイドレールGRの被測定面GSに当たる迄図面上左方向にスライドさせて、スライドが留まった位置で目盛読取り線6Xに位置する目盛10Yを読めば、上記レールRAとの直角と水平を確認しながら、レールRAとガイドレールGRの間隔を正確に測定することができる。
また、主尺10を止めネジ8によって予め定められた寸法位置にロックしておくことによって、レールRAとの直角と水平を確認しながら、レールRAとガイドレールGRの間隔を測定できることは、前述した通りである。
本発明に係るフランジウエー測定定規の平面図。 本発明に係るフランジウエー測定定規の側面図。 本発明に係るフランジウエー測定定規の背面図。 本発明に係るフランジウエー測定定規を用いてレールとガイドレールの間隔を測定している実施例を示した平面図。 本発明の使用例を示した側面図。 従来の測定方法を説明した平面図。
符号の説明
1 基板
2 スライド溝
3 アーム
4 定規押え体
4’ 押え面
6 カバー板
6X 目盛読取り線
8 止めネジ
10 主尺
10Y 目盛
12 押し当て部
12’ 先端面
RA 本体としてのレール
RS 基準面
RT 上面(レール踏面)
R’ 基準測定部
GR 対象物としてのガイドレール
GS 被測定面

Claims (5)

  1. 予め定められている本体の基準測定部と、対象物の被測定面との間の距離を測定するフランジウエー測定定規であって、
    上記本体の上面又は側面に設置される基板の先端部両側に、左右横方向に突出するアームを設け、これ等両アームには、上記基準測定部を含む本体の基準面に接して基板を支持することができる定規押え体を設け、且つ、上記基板の底面と上記本体の基準面に接する定規押え体の押え面とを直角に構成すると共に、
    上記基板に設けたスライド溝に、上記の基準面と測定面との距離を測定する主尺をスライド自在に装着したことを特徴とするフランジウエー測定定規。
  2. 前記定規押え体に設けた押え面の長さ寸法が、前記本体の上面又は側面から前記予め定められている基準測定部に至る迄の長さ寸法と同一に構成されていることを特徴とする請求項1に記載のフランジウエー測定定規。
  3. 前記主尺の先端に、先端面と断面略三角形状に尖らせ、且つ、全体を上下又は左右に長く形成した押し当て部を、直角に設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載のフランジウエー測定定規。
  4. 前記主尺をスライド自在に装着した前記基板の上面又は側面に、主尺の脱落を防止する透明なカバー板を取付けたことを特徴とする請求項1、2又は3に記載のフランジウエー測定定規。
  5. 前記の基板に、スライド自在な主尺を仮り止めすることができる止めネジを設けたことを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載のフランジウエー測定定規。
JP2005121819A 2005-04-20 2005-04-20 フランジウエー測定定規 Pending JP2006300686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121819A JP2006300686A (ja) 2005-04-20 2005-04-20 フランジウエー測定定規

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005121819A JP2006300686A (ja) 2005-04-20 2005-04-20 フランジウエー測定定規

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006300686A true JP2006300686A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37469154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005121819A Pending JP2006300686A (ja) 2005-04-20 2005-04-20 フランジウエー測定定規

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006300686A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018028A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 East Japan Railway Co ガード・フランジ巾測定器
CN111928752A (zh) * 2020-08-07 2020-11-13 合肥尔同新能源有限公司 线路钢轨辙叉磨耗检查尺
CN113739665A (zh) * 2021-09-24 2021-12-03 中国铁建重工集团股份有限公司 一种用于测量高锰钢辙叉轨腰加工量的测量尺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768502A (en) * 1980-10-15 1982-04-26 Hitachi Ltd Double flow type diaphragm structure
JPH0374302A (ja) * 1989-08-15 1991-03-28 Olympus Optical Co Ltd 臓器保存装置
JP2002362364A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 East Japan Railway Co 鉄道用ゲージ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768502A (en) * 1980-10-15 1982-04-26 Hitachi Ltd Double flow type diaphragm structure
JPH0374302A (ja) * 1989-08-15 1991-03-28 Olympus Optical Co Ltd 臓器保存装置
JP2002362364A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 East Japan Railway Co 鉄道用ゲージ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018028A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 East Japan Railway Co ガード・フランジ巾測定器
CN111928752A (zh) * 2020-08-07 2020-11-13 合肥尔同新能源有限公司 线路钢轨辙叉磨耗检查尺
CN111928752B (zh) * 2020-08-07 2022-01-28 山东高速铁建装备有限公司 线路钢轨辙叉磨耗检查尺
CN113739665A (zh) * 2021-09-24 2021-12-03 中国铁建重工集团股份有限公司 一种用于测量高锰钢辙叉轨腰加工量的测量尺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101112180B1 (ko) 교량받침의 연단거리 측정 및 점검장치
CN104406576A (zh) 激光定位装置
CN101010176A (zh) 台锯的靠模座
CN102507125B (zh) 汽车碰撞假人定位用辅助装置
JP2006300686A (ja) フランジウエー測定定規
JP6401050B2 (ja) レール摩耗測定器
JP5148408B2 (ja) レールポンチ打設用補助器
JP2015183428A (ja) 移動式軌道3点測定器(レーザー式)
JP4778633B2 (ja) 鉄道用ゲージ
CN211452140U (zh) 一种用于检测波形结构波高的检测装置
JP2008208679A (ja) 仮り置きレール測定装置
CN204115726U (zh) 建筑模板垂直度检测尺
JP3658534B2 (ja) 建築限界測定器
CN203323703U (zh) 一种高度差精确测量装置
JP2011255441A (ja) 丸部材の芯出し用器具
CN214747655U (zh) 钢轨轨腰宽度及错位值测量尺
JP5230539B2 (ja) レール面整正用隙間測定器
JP2008267960A (ja) レール削正位置確認定規
JPH10293023A (ja) 水準測量用定規
JP5578966B2 (ja) ガード・フランジ巾測定器
CN103245267A (zh) 轨枕钢模中拼板尺寸的检验工具及检验方法
CN218034728U (zh) 车辆灯具安装位置检测装置
JP6276650B2 (ja) サッシ改修用採寸治具
CN103438774A (zh) 梯形工件内壁水平尺寸测量装置
CN219821065U (zh) 一种建筑安装标线尺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110