JP2006298183A - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2006298183A
JP2006298183A JP2005123401A JP2005123401A JP2006298183A JP 2006298183 A JP2006298183 A JP 2006298183A JP 2005123401 A JP2005123401 A JP 2005123401A JP 2005123401 A JP2005123401 A JP 2005123401A JP 2006298183 A JP2006298183 A JP 2006298183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle
seat body
engagement
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005123401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4666358B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Isshiki
和久 一色
Hirofumi Muto
宏文 武藤
Hisashi Takemoto
尚志 竹本
Yuukiki Sugiura
由希規 杉浦
Yasuyuki Okumura
康之 奥村
Hiroaki Yamazaki
博章 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Toyota Auto Body Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2005123401A priority Critical patent/JP4666358B2/ja
Publication of JP2006298183A publication Critical patent/JP2006298183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666358B2 publication Critical patent/JP4666358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】単一の操作でシート本体を迅速に収納することができる車両用シートを提供する。
【解決手段】 シート本体Sの一方の側部が車両内壁に回動可能に軸支されるとともに、シート本体Sの他方の側部を支持する脚体2が係合手段21,3により車両フロアFに係脱可能に結合されて、シートバックS1をシートクッションS2上に傾倒させた状態で係合手段21,3の係合作動を解消して、シート本体Sを横跳ね収納可能とした車両用シートにおいて、シート本体Sを横跳ね方向へ回動付勢する付勢手段と、シートバックS1の傾倒と係合手段21,3)の係合作動解消を連動させる連動手段51,53,54と、シート本体Sの回動に伴って脚体2をシートクッションS2の底面方向へ引き込む引き込み手段24とを具備している。
【選択図】 図1

Description

本発明は車両用シートに関し、特に、車両の内壁に沿ってシート本体を横跳ね収納できるようにした車両用シートに関する。
この種の車両用シートとしては例えば特許文献1に示されたものがあり、ここでは、操作ストラップを引くことにより、シート本体を支持する脚体の車両フロアに対するロックを解除すると同時に、リクライニング装置のロックを解除してシートバックをシートクッション上へ傾倒させている。そしてその後、シート本体を横方向へ跳ね上げ、脚体をシートクッションの下面に向けて折り畳んで、保持ストラップでシート本体を拘束する。
特開2004−276660
しかし、上記従来の車両用シートでは、シート本体を収納するのに未だ操作回数が多く、手間を要するという問題があった。
そこで、本発明はこのような課題を解決するもので、単一の操作でシート本体を迅速に収納することができる車両用シートを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、シート本体(S)の一方の側部が車両内壁に回動可能に軸支されるとともに、シート本体(S)の他方の側部を支持する脚体(2)が係合手段(21,22,3)により車両フロア(F)に係脱可能に結合されて、シートバック(S1)をシートクッション(S2)上に傾倒させた状態で係合手段(21,22,3)の係合作動を解消して、シート本体(S)を横跳ね収納可能とした車両用シートにおいて、シート本体(S)を横跳ね方向へ回動付勢する付勢手段(62)と、シートバック(S1)の傾倒と係合手段(21,22,3)の係合作動解消を連動させる連動手段(23,44,51,53,54)と、シート本体(S)の回動に伴って脚体(2)をシートクッション(S2)の底面方向へ引き込む引き込み手段(24)とを具備している。
このような構造の車両用シートにおいて、シート本体を横跳ね収納する場合には、リクライニングレバー等を操作してシートバックをシートクッション上へ傾倒させると、傾動手段の係合作動が解消され、車両フロアへの脚体の結合が解消される。これにより、付勢手段によって横跳ね方向へ回動付勢されているシート本体が跳ね上げられて収納状態となる。この時、シート本体の跳ね上げ回動に伴って、脚体は引き込み手段によって起立したシートクッションの底面方向へ引き込まれ、折り畳まれる。
なお、上記カッコ内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以上のように、本発明の車両用シートによれば、リクライニングレバー等の単一の操作によってシート本体を簡易かつ迅速に横跳ね収納することができる。
図1には車両用シートを車両内方側から見た斜視図を示し、図2には車両用シートを車両外方側から見た斜視図を示す。各図において、車両用シートのシート本体SのシートバックS1は、公知のリクライニング構造となっており、シート本体Sの外側面に設けたリクライニングレバー1を後方へ回動操作することによってリクライニングロックが解除されてバネ付勢されたシートバックS1がシートクッションS2上に傾倒されるようになっている。
シートクッションS1の内側部下面には前後方向へ延びる板状の脚体2が設けられており、脚体2の前後端下部にはそれぞれ係合手段を構成する係合板21が設けられている。係合板21は図3に示すように、脚体2の下縁に上半部が固定されて下方へ突出し、その下端には下方へ開放する切欠き211が形成されている。切欠き211内には、車両フロアFの凹所F1(図1)内に逆U字形に突設されたストライカ3の頂部31が進入して、係合板21を介して脚体2を車両フロアF上に支持している。
脚体2の後端に設けられた係合板21には図3に示すようなフック板22が設けられている。フック板22は係合板21の下端部板面に立設された軸体221に回動可能に取り付けられており、フック板22は略コ字形に成形された先端の一部223が上記切欠き211を横切って、上記ストライカ3の頂部31を包持している。これにより、脚体2が車両フロアFに結合される。フック板22の上方には規制板23が設けてある。
規制板23はその基部が係合板21の板面に立設された軸体231に回動自在に支持されており、規制板23の下側面に形成されたL状凸部232が、上記フック板22の頂面に形成されたL状凹部222に係合して、ストライカ頂部31の包持状態を解消する方向へフック板22が回動するのを規制している。なお、脚体2の上端はシートクッションS2の下面にヒンジ結合されて、シートクッションS2の下面に向けて回動可能であり、脚体2の後端面中間位置には、シートクッションS2の外側部から延びるリンクアーム24(図1)の一端が連結されている。
シートクッションS2のフレーム後端に固定されたロアパネル41には、図4に示すように、シートバックS1のフレーム下端に固定されたアッパパネル42が、軸体43回りに回動自在に結合されており、既述のリクライニング機構のロックを解除すると、ロアパネル41に対してアッパパネル42が相対回動してシートバックS1を傾動させることができる。アッパパネル42にはこれと一体に回転する操作アーム44が設けてあり、シートクッションS2上へのシートバックS1の傾倒に伴う操作アーム44先端の移動軌跡中に、第1受動アーム51の上端に設けたピン体511が位置している。
第1受動アーム51はロアパネル41上に立設した軸体52に中間部が支持されて回動自在となっており、その下端に設けたピン体512が第2受動アーム53の長穴状の係合穴531内に挿入されている。第2受動アーム53は上辺中央が上記軸体52に回動自在に支持され、その一端には操作ワイヤ54が結合されている。操作ワイヤ54は下方へ延びて、脚体2の後端に設けた係合板21(図3)に付設した上記規制板23の先端に結合されている。なお、第2受動アーム53はロアプレート41との間に架設したコイルバネ45によって軸体52を中心にして図4の反時計方向へ回動付勢されている。
シートクッションS2の外側面は、ホイールハウスWH上に設けられて車両前後方向へ延びる軸体61(図2)に支持されて、これを中心に側方へ跳ね上げ回動可能となっており、軸体61の周囲には、シートクッションS2(すなわちシート本体S)を当該軸体61を中心に跳ね上げ方向へ付勢するコイルバネ62が設けられている。
このような構造の車両用シートにおいて、シート本体Sを収納する場合には、リクライニングレバー1を後方へ回動操作してリクライニングロックを解除すると、シートバックS1がバネ付勢力でシートクッションS2上に傾倒される(図1、図2の鎖線)。これに伴い、操作アーム44が図4の白矢印方向へ旋回してピン体511に当接して第1受動アーム51を軸体52を中心に図4の時計方向へ回動させる。これにより、ピン体512が係合する第2受動アーム53も同方向へ回動させられ、操作ワイヤ54が引かれて規制板23(図3)が上方へ回動させられて、フック板22との係合が解消され、回転規制状態が解除される。フック板22の回転規制が解除されると、シート本体Sはコイルバネ62によって跳ね上げ方向へ付勢されているから、ストライカ31の包持状態を解消するようにフック板22が回転させられて、シート本体Sは側方へ跳ね上げられ(横跳ね上げ)収納される(図5)。この際、脚体2はリンクアーム24によって、起立姿勢となったシートクッションS2の底面(車両内方を向いた面)に沿う位置へ折り畳まれる。
なお、上記実施形態におけるようにシート本体の側面にリクライニングレバーを設けるのに代えて、図6に示すようにシート後方へ引き出し操作するような構造のリクライニングレバー7をシートクッションS2の後端面に設けるようにしても良い。これによれば、シート本体Sの跳ね上げ収納の操作をよりスムーズに行うことができる。
本発明の一実施形態を示す、車両用シートを車両内方側から見た斜視図である。 車両用シートを車両内方側から見た斜視図である。 脚体下端に設けた係合板の側面図である。 互いに連結されたアッパプレートとロアプレートの側面図である。 側方へ跳ね上げて収納された状態の車両用シートの正面図である。 本発明の他の実施形態を示す、車両用シートを車両内方側から見た斜視図である。
符号の説明
1…リクライニングレバー、2…脚体、21…係合板(係合手段)、22…フック板(係合手段)、23…規制板(連動手段)、24…リンクアーム(引き込み手段)、3…ストライカ(係合手段)、44…操作アーム(連動手段)、51…第1受動アーム(連動手段)、53…第2受動アーム(連動手段)、54…操作ワイヤ(連動手段)、62…コイルバネ(付勢手段)、7…リクライニングレバー、S…シート本体、S1…シートバック、S2…シートクッション。

Claims (1)

  1. シート本体の一方の側部が車両内壁に回動可能に軸支されるとともに、前記シート本体の他方の側部を支持する脚体が係合手段により車両フロアに係脱可能に結合されて、シートバックをシートクッション上に傾倒させた状態で前記係合手段の係合作動を解消して、前記シート本体を横跳ね収納可能とした車両用シートにおいて、前記シート本体を横跳ね方向へ回動付勢する付勢手段と、前記シートバックの傾倒と前記係合手段の係合作動解消を連動させる連動手段と、前記シート本体の回動に伴って前記脚体を前記シートクッションの底面方向へ引き込む引き込み手段とを具備する車両用シート。
JP2005123401A 2005-04-21 2005-04-21 車両用シート Active JP4666358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123401A JP4666358B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123401A JP4666358B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006298183A true JP2006298183A (ja) 2006-11-02
JP4666358B2 JP4666358B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=37466771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123401A Active JP4666358B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666358B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016124323A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ダイハツ工業株式会社 シートのロック解除構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0173434U (ja) * 1987-11-05 1989-05-17
JPH11115589A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Tachi S Co Ltd 跳上げシートのロック解除機構
JP2004182089A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Honda Motor Co Ltd 車両用収納式シート装置
JP2004276660A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Tachi S Co Ltd 車両用横跳ね式格納シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0173434U (ja) * 1987-11-05 1989-05-17
JPH11115589A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Tachi S Co Ltd 跳上げシートのロック解除機構
JP2004182089A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Honda Motor Co Ltd 車両用収納式シート装置
JP2004276660A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Tachi S Co Ltd 車両用横跳ね式格納シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016124323A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ダイハツ工業株式会社 シートのロック解除構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4666358B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104601B2 (ja) 車両用シート
JP4948917B2 (ja) シートロック機構の操作装置
JP2008207699A (ja) 車両用格納式シートのロック構造
JP2009096333A (ja) 折畳みシートのレッグ被覆構造
JP2008030659A (ja) 車両用シート装置
JP2009292266A (ja) 乗物用シート
JP2005212554A (ja) シート収納装置
JP5272724B2 (ja) 車両用シート
JP4666358B2 (ja) 車両用シート
JP2008150044A (ja) 車両用シート構造
JP2007313977A (ja) 車両用シート
JP3606227B2 (ja) 車両用シート
JP2005225376A (ja) ロック機構付き車両用シート
JP2005280501A (ja) 格納シート
JP2007176394A (ja) チップアップ式自動車用シート
JP2007261294A (ja) 車両用シートのシートバックロック装置
JP4429790B2 (ja) ウォークイン装置付の車両用シート
JP2008201235A (ja) 車両用シートのロック解除操作機構
JP4431444B2 (ja) 車両のシート構造
JP2013001177A (ja) 車両用シート
JP2009107372A (ja) 天井格納式シート
JP2005053245A (ja) 跳上げ可能なスライド式折畳みシート
JP2004074823A (ja) シート装置
JP5186894B2 (ja) 車両用格納式シート
JP2005119500A (ja) シートクッション跳上げ式自動車用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4666358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250