JP2006295312A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006295312A5
JP2006295312A5 JP2005110033A JP2005110033A JP2006295312A5 JP 2006295312 A5 JP2006295312 A5 JP 2006295312A5 JP 2005110033 A JP2005110033 A JP 2005110033A JP 2005110033 A JP2005110033 A JP 2005110033A JP 2006295312 A5 JP2006295312 A5 JP 2006295312A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
mode
voltage
unit
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005110033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4205074B2 (ja
JP2006295312A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005110033A priority Critical patent/JP4205074B2/ja
Priority claimed from JP2005110033A external-priority patent/JP4205074B2/ja
Publication of JP2006295312A publication Critical patent/JP2006295312A/ja
Publication of JP2006295312A5 publication Critical patent/JP2006295312A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205074B2 publication Critical patent/JP4205074B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (6)

  1. 無線通信部を介しての無線通信機能と、表示部を介してのデータ閲覧表示機能と、を含む各機能の動作が可能であって、当該無線通信部や表示部を含む各部への電源を供給する電源供給手段を備えた無線通信端末であって、
    低電圧時での前記各部での電力消費を抑制して長寿命化を図るモードがオン設定になっているかオフ設定になっているかを判別するモード設定判別手段と、
    前記電源供給手段の電圧値が、当該端末内での各部で正常に動作しなくなる終止電圧よりも高い電圧であって、前記各部での動作を保障する最低動作電圧である出力保障電圧を下回ったか否かを判定する電圧判定手段と、
    前記モード設定判別手段で前記モードがオン設定になっていると判別され、且つ前記電圧判定手段により前記出力保障電圧を下回ったと判定された場合には、前記表示部へのデータ閲覧表示機能を動作させるための処理部への電源供給を保持したまま、前記無線通信への電源供給を停止する低電圧動作モードへ移行するモード移行手段と、を備え、
    前記低電圧動作モードへの移行に際しては、当該低電圧動作モードへ移行することを前記表示部を介して報知すると共に、当該報知後にあっても当該端末が前記低電圧動作モードにあることを前記表示部の一部においてモード表示する、ことを特徴とする無線通信端末。
  2. 前記表示部への照明を行う照明部と、ライトやスピーカでの報知を行う報知部と、を更に備え、
    前記低電圧動作モードでは、当該照明部と報知部とへの電源供給も停止する、ようにしたことを特徴とする請求項1記載の無線通信端末。
  3. 前記モード移行手段による低電圧動作モードへの移行に先だって、当該低電圧動作モードへ移行するか否かの確認メッセージを前記表示部において確認表示し、当該低電圧動作モードへ移行することの選択がユーザにより行われたか否かを判別する選択判別手段、を更に備え、
    前記低電圧動作モードに移行することの選択が行われた際に、当該低電圧動作モードへ移行する、ようにしたことを特徴とする請求項1記載の無線通信端末。
  4. アラーム設定時刻でのアラーム報知を行うことのアラーム設定の有無を判別するアラーム設定判別手段、を更に備え、
    前記モード移行手段による低電圧動作モードへの移行時に、前記アラーム設定有りと判別された際は、当該アラーム設定での設定時刻に先立って当該アラーム設定があることを前記表示部で表示する、ようにしたことを特徴とする請求項1記載の無線通信端末。
  5. 無線通信部を介しての無線通信機能と、表示部を介してのデータ閲覧表示機能と、を含む各機能の動作が可能であって、当該無線通信部や表示部を含む各部への電源を供給する電源供給手段を備えた無線通信端末の動作制御方法であって、
    低電圧時での前記各部での電力消費を抑制して長寿命化を図るモードがオン設定になっているかオフ設定になっているかを判別する判別ステップと、
    前記電源供給手段の電圧値が、当該端末内での各部で正常に動作しなくなる終止電圧よりも高い電圧であって、前記各部での動作を保障する最低動作電圧である出力保障電圧を下回ったか否かを判定する判定ステップと、
    前記判別ステップで前記モードがオン設定になっていると判別され、且つ前記判定ステップにより前記出力保障電圧を下回ったと判定された場合には、前記表示部へのデータ閲覧表示機能を動作させるための処理部への電源供給を保持したまま、前記無線通信部への電源供給を停止する低電圧動作モードへ移行する移行ステップと、
    前記低電圧動作モードへの移行に際しては、当該低電圧動作モードへ移行することを前記表示部を介して報知すると共に、当該報知後にあっても当該端末が前記低電圧動作モードにあることを前記表示部の一部においてモード表示する表示ステップと、
    からなることを特徴とする動作制御方法。
  6. 無線通信部を介しての無線通信機能と、表示部を介してのデータ閲覧表示機能と、を含む各機能の動作が可能であって、当該無線通信部や表示部を含む各部への電源を供給する電源供給手段を備えたコンピュータに、
    低電圧時での前記各部での電力消費を抑制して長寿命化を図るモードがオン設定になっているかオフ設定になっているかを判別する機能と、
    前記電源供給手段の電圧値が、当該端末内での各部で正常に動作しなくなる終止電圧よりも高い電圧であって、前記各部での動作を保障する最低動作電圧である出力保障電圧を下回ったか否かを判定する機能と、
    前記モードがオン設定になっていると判別され、且つ前記出力保障電圧を下回ったと判定された場合には、前記表示部へのデータ閲覧表示機能を動作させるための処理部への電源供給を保持したまま、前記無線通信部への電源供給を停止する低電圧動作モードへ移行する機能と、
    前記低電圧動作モードへの移行に際しては、当該低電圧動作モードへ移行することを前記表示部で報知すると共に、当該報知後にあっても当該端末が前記低電圧動作モードにあることを前記表示部の一部においてモード表示する機能と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2005110033A 2005-04-06 2005-04-06 無線通信端末、及びプログラム Expired - Fee Related JP4205074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110033A JP4205074B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 無線通信端末、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110033A JP4205074B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 無線通信端末、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006295312A JP2006295312A (ja) 2006-10-26
JP2006295312A5 true JP2006295312A5 (ja) 2008-03-13
JP4205074B2 JP4205074B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=37415433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005110033A Expired - Fee Related JP4205074B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 無線通信端末、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4205074B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101438477B (zh) * 2006-03-28 2013-04-10 京瓷株式会社 便携式终端和功能工作控制方法
US20130210481A1 (en) 2012-02-15 2013-08-15 Sachin Sane Methods and apparatus for intelligent wirless technology selection
JP5932499B2 (ja) * 2012-06-05 2016-06-08 セイコーインスツル株式会社 電子機器、電子時計及びプログラム
JP6752597B2 (ja) * 2016-03-17 2020-09-09 ローム株式会社 Nfc充電可能なモバイル機器
US10424977B2 (en) 2015-06-03 2019-09-24 Rohm Co., Ltd. Charging system using NFC, mobile device chargeable by NFC, and charger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008083592A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP2006295312A5 (ja)
JP2014042439A (ja) 電源制御装置
JP2001215914A (ja) 表示部付き電子機器
JP2006308831A5 (ja)
JP2006313313A5 (ja)
TW201303570A (zh) 電子裝置及其省電顯示方法
JP2011126012A5 (ja)
JP2014113786A5 (ja)
JP2007214628A (ja) 携帯情報端末
JP2001273055A (ja) 携帯型情報処理装置および同装置のシステム起動方法
US8996897B2 (en) Automatic backlight intensity adjustment in an embedded operating system environment
JP2004274570A (ja) 携帯機器におけるキーバックライトの制御方法
JP4051625B2 (ja) 照明器具及び照明制御システム
JP2001254950A (ja) ガスコンロの制御装置
EP1513147A3 (en) Video player
JP2006337785A (ja) 操作キーホールド状態の表示装置
JP2006184346A (ja) 画像形成装置
JP3736246B2 (ja) 照明装置
JP4837332B2 (ja) 放電灯点灯装置および照明システム
TWM377801U (en) A dual mode mobile and the power supply system therein
JP2006026147A (ja) 電動ミシン
JP2004023496A (ja) 携帯端末装置
JP3946120B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2009144961A (ja) 空気調和機のリモコン