JP2006294065A - 交差点装置 - Google Patents

交差点装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006294065A
JP2006294065A JP2006196965A JP2006196965A JP2006294065A JP 2006294065 A JP2006294065 A JP 2006294065A JP 2006196965 A JP2006196965 A JP 2006196965A JP 2006196965 A JP2006196965 A JP 2006196965A JP 2006294065 A JP2006294065 A JP 2006294065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
intersection
packet
road
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006196965A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sato
純 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006196965A priority Critical patent/JP2006294065A/ja
Publication of JP2006294065A publication Critical patent/JP2006294065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、信号のない交差点や見通しの効かない交差点における衝突事故を防止するための交差点装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の方路が交差する地点に配置される交差点装置であって、複数の方路の進行する車両よりデータを受信する受信手段と、受信手段で受信した複数の方路の車両データにより、いずれの方路の車両に、進入許可または、進入不許可について通知を行う許可通知手段とを有する。
【選択図】図6

Description

本発明は、交差点装置に係り、特に、お互いに見通しの効かない車両同士の交差点内の衝突事故を防止するための交差点装置に関する。
詳しくは、交差点、特に、信号機がない、また、見通しが効かないような交差点における出合い頭の衝突事故に対処するために、交差点に進入する複数の車両のいずれかを優先させて通行を可能とする装置に関する。
従来、信号がない、または、見通しの効かない交差点に複数の車両が略同時に進入し、通行する場合には、当該車両相互に目視により確認し、相手の車両を優先通行させる、または、先に交差点に進入している車両から通り抜ける等の運転者の判断に委ねられている。
しかしながら、複数の車両が略同時に信号のない交差点に進入している場合に、互いに譲り合うことなく通行を継続する、または、交差点に差しかかっても減速しない車両等における衝突事故が発生している。また、見通しの効かない交差点では、対向車の目視も困難であり、減速しながら交差点に進入した場合でも衝突する可能性がある。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、信号のない交差点や見通しの効かない交差点における衝突事故を防止するための交差点装置を提供することを目的とする。
本発明は、複数の方路が交差する地点に配置される交差点装置であって、複数の方路の進行する車両よりデータを受信する受信手段と、受信手段で受信した複数の方路の車両データにより、いずれの方路の車両に、進入許可または、進入不許可について通知を行う許可通知手段とを有する。
本発明によれば、受信した複数の方路の車両データにより、いずれの方路の車両に、進入許可または、進入不許可について通知を行うことが可能となる。
図1は、本発明の交差点衝突防止システムの構成を示す。
同図に示す交差点衝突防止システムは、路上装置10と車載装置20から構成される。路上装置10は、交差点の全進入路に向けて送受信できる位置に設置される。また、路上装置10と車載装置20は、同一の通信媒体を送受信する機能を有するものとし、通信媒体については特定しないが、電波または、赤外線などの電磁波や超音波などが使用可能である。同種のシステム間の干渉を抑えることが可能な到達範囲の大きさや形状を限定し易い媒体を選択すればよい。
また、路上装置10と車載装置20との間の通信方式は、多元接続無線通信方式が使用可能であり、FDMA(周波数分割多元接続方式)、TDMA(時間分割多元接続方式)も使用可能であるが、以下の説明では、CDMA(符号分割多元接続方式)を例として説明する。CDMAでは、スペクトラム拡散通信方式を使用し、拡散に用いるPNコードを路上装置10の固体毎に変化させることにより、他の交差点から発信されたパケットを区別可能とする。
路上装置10は、車載装置20に送信するためのパケットを生成するパケット生成部11、パケットを車載装置20に送信する送信部12、車載装置20からのパケットを受信する受信部13及びこれらの各構成要素を制御する制御部14から構成される。
車載装置20は、路上装置10にパケット送信するための符号を生成する符号発生部21、符号発生部21で生成された符号を含むパケットを生成するパケット生成部22、パケット生成部22で生成されたパケットを送信する送信部23、路上装置10からのパケットを受信する受信部24、当該車載装置20の構成要素を制御する制御部25及び運転者に進入許可、進入不許可等の表示を出力する表示部26から構成される。
次に、交差点衝突防止方法の動作を説明する。
ステップ101) 車載装置20は、路上装置10から送信されるパケットの受信を待機する。
ステップ102) 路上装置10は、所定の周期毎(例えばn秒毎)に、交差点の全方向(全進入方向)に向けて空パケットを送信する。
ステップ103) 車載装置20が路上装置10から空パケットを受信すると、符号発生部21は、当該受信パケットに呼応して自車と他車と識別する符号を生成する。生成される符号としては、自車ID、または、自車の信号方向の方位コード、または、自車の方路コードから構成される。自車IDは、車両毎に一意に決まるIDを用いるか、十分な種類の符号を用意して同一IDを使用する他車に遭遇する確率が低いIDを予め各車両に設定しておく。自車の進行方向の方位コードは、車載のカーナビゲーションシステム等の手段を利用し、車両が進行する絶対方位を適宜な区分(例えば、16方位)により符号化する。自車の方路コードは、車載のカーナビゲーションシステム等の手段を利用し、予め地図データ中で各道路に符号を付し、現在走行中の道路のコードを得る。
ステップ104) 車載装置20のパケット生成部22は、上記のように符号化された項目をパケットに埋め込み、送信部23に転送する。
ステップ105) 車載装置20の送信部23は、パケット生成部22から取得した符号化された項目が埋め込まれたパケットを返信パケットとして路上装置10に送信する。
ステップ106) 路上装置10では、ステップ102でパケットを発信してから所定の期間内に車載装置20からパケットが到着したかを判定し、当該期間を越えている場合には、受信したパケットを破棄し、ステップ102に移行し、所定の周期毎に全進入方向に空パケットを発信する。
ステップ107) 路上装置10の制御部14では、所定の期間内にパケットを受信した場合には、当該パケットの送信元の車載装置20に対して、進行方向への進入の許可、不許可を判定する。判定の方法としては、受信した返信パケットに衝突等の原因により返信パケットを正常に受信できない場合には、全方向からの進入車両に対して停止を指示するためのパケットを発信するよう制御し、ステップ102に移行する。また、正常に返信パケットを受信した場合には、受信順に返信パケットの返信元の車両の進入方向に問題がない場合(交差点内で滞留がない、対進入路からの右折車がない、他進入路からの先行車両がない等)には、進入許可とする。一方、進入方向に問題がある場合には、当該車両の通過待ち合わせ等の進入不許可とする。
ステップ108) 進入許可の場合には、送信パケットに上記の返信パケットに含まれていた当該車両の符号を埋め込み、進入不許可の場合には、他の符号(例えば、デフォルト等)を埋め込んで、全方向に送信する。
ステップ109) 車載装置20は、路上装置10から受信したパケットに含まれる符号が自車が発信した符号と合致する場合には、ステップ110に移行し、そうでない場合にはステップ111に移行する。
ステップ110) 車載装置20の制御部25は、進入許可表示を表示部26に指示する。これにより、運転者は、当該進入許可表示を見ることにより交差点に進入する。
ステップ111) 符号が合致しない場合には、車載装置20の制御部25は、進入不許可表示を表示部26に指示する。これにより、運転者は、当該進入不許可表示を見ることにより交差点への進入を待機する。
次に、信号がない交差点や見通しが悪い交差点において信号機の代わりに、進入しようとする車両に対して路上において進入許可、進入不許可の表示を行う場合について説明する。
図3は、本発明の他の交差点衝突防止システムの構成を示す。
同図に示すシステムは、路上装置30と車載装置40から構成され、当該路上装置30に判断機能及び表示機能を持たせた構成である。
路上装置30は、送信部31、受信部32、車両の交差点通過を監視する車両センサ部33、車載装置40から受信した返信パケットについて受信タイミング及び返信パケットの衝突等を判定するパケット判定部34、当該路上装置30の構成要素を制御する制御部35及び路上に設置され、標識としての表示を行う表示部36から構成される。
車載装置40は、受信部41、符号発生部42、パケット生成部43及び送信部44から構成される。
図4は、本発明の他の交差点衝突防止方法を示すシーケンスチャートである。 ステップ201) 路上装置30の表示部36における標識表示を初期化する。
ステップ202) 車載装置40は、路上装置30からのパケットの受信を待機する。
ステップ203) 路上装置30は、所定の周期毎に送信部31から空パケットを全方向に発信する。
ステップ204) 車載装置40の符号発生部42は、前述のステップ103と同様の方法で自車の符号を生成する。
ステップ205) 車載装置40のパケット生成部43は、前述のステップ104と同様の方法でステップ204で生成された符号をパケットに埋め込み、返信パケットを生成する。
ステップ206) 生成された返信パケットを路上装置30に送信する。
ステップ207) 路上装置30は、車載装置40からの返信パケットを受信すると、当該返信パケットがステップ203において空パケットを発信してから所定の時間内に受信しているかを判定し、所定の時間を越えて受信した場合にはステップ203に移行する。
ステップ208) 路上装置30は、所定の時間内に受信した返信パケットについて前述のステップ107と同様の方法で進入許可または、不許可を判定する。
ステップ209) ステップ208で判定された結果を表示部36(標識)に表示する。進入許可の場合は、一般の信号と同様に青信号を点灯する、または、"進入OK"等のサインを表示する。また、進入不許可の場合には、赤信号を点灯する、または、"進入できません"等のサインを表示する。
ステップ210) 車両センサ部33は、進入を許可した車両の通過を監視し、通過したらステップ201に移行し、標識を初期化する。
以下、図面と共に本発明の実施例を説明する。
[第1の実施例]
最初に、交差点に進入しようとする車両に対して、進入許可または、進入不許可のパケットを送信する例を説明する。
図5は、本発明の第1の実施例を説明するための図である。
同図において、車両A、車両Bはほぼ同時に交差点に進入しようとする車両であり、交差点への進入の可否を運転者に指示するための表示装置を有する車載装置を搭載しているものとする。a,b,c,dはそれぞれ交差点に車両が進入する道路である。Cは、路上装置を示す。
(1) 路上装置Cからは一定時間毎に空きパケットが道路a,b,c,dに向けて発信されている。
(2) 交差点に進入しようとしている車両A,Bは、このパケットを受信すると、即座に自車を他車と識別するための符号をパケットにのせて返信する。
(3) 路上装置Cは、その通信パケットを受け取り、その通信パケットが衝突を起こしていなければ受け取ったパケットを各道路に向けて再送信する。この例では、車両Aから送信したパケットが最初に路上装置Cに到達し、かつ、車両Bから送信されたパケットと衝突しなかった場合を考える。
(4) 車両Aの車載装置では、自車の発信した符号を乗せたパケットが再送信されてきていることを判定し、交差点進入許可を運転者に表示する。
(5) 車両Bでは、受信したパケットが他車から発信されたものであることを判定し、交差点進入禁止を運転者に表示する。
[第2の実施例]
第2の実施例では、車載装置を簡素化し、路上装置において車両に対して標識を表示する例を説明する。
図6は、本発明の第2の実施例を説明するための図である。
同図において、車両A、車両Bはほぼ同時に交差点に進入しようとする車両であり、単にパケットを受信し、自車の符号をのせてパケットを路上装置へ返信する機能のみを有している車載装置を搭載しているものとする。a,b,c,dはそれぞれ交差点に車両が進入する道路である。Dは、車両センサや標識表示機能を有する路上装置を示す。
(1) 路上装置Dからは一定時間毎に空きパケットが各道路a,b,c,dに向けて発信されている。
(2) 交差点に進入しようとする車両A,Bは、この通信パケットを受信すると、即座に自車と他車と識別するための符号をパケットにのせて返信する。
(3) 路上装置Dは、当該パケットを受信し、最初にパケットを受け取った車両Aの進入してくる道路dを優先進入道路とし、他の道路a,b,cから進入する車両に対して停止の指示を行う。路上装置Dには、各道路から交差点に進入してくる運転者に対して進入許可や停止を指示するための表示装置(標識表示機能)も備えている。
(4) また、路上装置Dは、交差点を通過する車両のセンサを有し、車両Aが交差点に進入した後で一連の動作を最初の(1)から繰り返す。
上記のように、路上装置と車載装置の間でパケットをやり取りすることにより、交差点に同時に進入する車両を1台に制限して衝突を防止することができる。 また、図1及び図3に示す路上装置及び車載装置の構成要素をプログラムとして構築し、路上装置や車載装置に接続されるディスク装置や、メモリ、または、フロッピーディスク(「フロッピー」は登録商標)やCD−ROM等の可搬記憶媒体に格納しておき、当該システムを実施する際にインストールすることにより、容易に本発明を実現することができる。
なお、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能である。
本発明の交差点衝突防止システムの構成図である。 本発明の交差点衝突防止方法を示すシーケンスチャートである。 本発明の他の交差点衝突防止システムの構成図である。 本発明の他の交差点衝突防止方法を示すシーケンスチャートである。 本発明の第1の実施例を説明するための図である。 本発明の第2の実施例を説明するための図である。
符号の説明
10,30 路上装置
11 パケット生成部
12,31 送信部
13,32 受信部
14,35 制御部
20,40 車載装置
21,42 符号発生部
22,43 パケット生成部
23,44 送信部
24,41 受信部
25 制御部
26 表示部
33 車両センサ部
34 パケット判定部
36 表示部

Claims (1)

  1. 複数の方路が交差する地点に配置される交差点装置であって、
    交差点に進入しようとする複数車両の車載装置から自車の符号を含むパケットを受信する手段と、
    最初に受け取ったパケットで特定される車両の進入してくる方路を進入許可方路とし、それ以後に受け取ったパケットで特定される車両の進入してくる方路を進入不許可方路として表示する手段と、
    を有することを特徴とする交差点装置。
JP2006196965A 2006-07-19 2006-07-19 交差点装置 Pending JP2006294065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196965A JP2006294065A (ja) 2006-07-19 2006-07-19 交差点装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196965A JP2006294065A (ja) 2006-07-19 2006-07-19 交差点装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33598697A Division JP3857402B2 (ja) 1997-12-05 1997-12-05 交差点衝突防止方法及びシステム及び交差点衝突防止プログラムを格納した記憶媒体及び交差点装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006294065A true JP2006294065A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37414490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006196965A Pending JP2006294065A (ja) 2006-07-19 2006-07-19 交差点装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006294065A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102368351A (zh) * 2011-10-19 2012-03-07 北京航空航天大学 一种消解无信号交叉口两车交通冲突的方法
JP2015156623A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社デンソー 無線通信システムおよび無線通信装置
WO2022200826A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日産自動車株式会社 他車挙動予測方法、他車挙動予測装置及び運転支援方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102368351A (zh) * 2011-10-19 2012-03-07 北京航空航天大学 一种消解无信号交叉口两车交通冲突的方法
JP2015156623A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社デンソー 無線通信システムおよび無線通信装置
WO2022200826A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日産自動車株式会社 他車挙動予測方法、他車挙動予測装置及び運転支援方法
CN117121076A (zh) * 2021-03-26 2023-11-24 日产自动车株式会社 其他车辆行为预测方法、其他车辆行为预测装置及驾驶辅助方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3857402B2 (ja) 交差点衝突防止方法及びシステム及び交差点衝突防止プログラムを格納した記憶媒体及び交差点装置
JP6699610B2 (ja) 車車間通信システム、路側通信装置及び車車間通信方法
Cailean et al. A survey on the usage of DSRC and VLC in communication-based vehicle safety applications
JP4468970B2 (ja) 車載通信装置
US9445308B2 (en) Method for verifying and/or preprocessing data packets and control device set up to carry out the method
US11594127B1 (en) Systems, methods, and devices for communication between traffic controller systems and mobile transmitters and receivers
US11842631B2 (en) Communication device, control method thereof and communication system including the same
KR100831935B1 (ko) 적응형 통신 기술을 이용한 지능형 차량 안전 운행 방법 및시스템
CN105206073A (zh) 在车辆间传输提示消息的方法、装置及系统
CN107657824A (zh) 车辆定位的方法、装置及终端
Lyu et al. Fine-grained TDMA MAC design toward ultra-reliable broadcast for autonomous driving
JP2008148131A (ja) 車車間通信の発信信号周波数設定システム及びその発信信号周波数設定方法
Outay et al. Towards safer roads through cooperative hazard awareness and avoidance in connected vehicles
JP2006294065A (ja) 交差点装置
JP5649813B2 (ja) 衝突防止装置、衝突防止方法、衝突防止プログラム、および衝突防止システム
JP5343578B2 (ja) 路側通信システム、車両側通信システム、及び路車間通信システム
JP6697702B2 (ja) 自動停止装置および自動停止方法
JP5040768B2 (ja) 車両通信中継装置及び車両通信システム
Shaikh et al. Vehicle communication systems: technology and review
JP7203123B2 (ja) 通信システム、通信端末、制御方法、プログラム、およびプログラムを記憶する記憶媒体
JP6960956B2 (ja) 車載器およびこれを用いた路車間通信システム並びに路側機情報報知方法
TWI613625B (zh) 交通管理系統及其交通管理方法
CN114866366A (zh) 用于运载工具中的系统和计算机实现的方法
JP2008090732A (ja) 無線通信システム
KR102463686B1 (ko) 차량용 안테나의 방사 패턴 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203