JP2006290645A - シリコン及びその製造方法 - Google Patents
シリコン及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006290645A JP2006290645A JP2005110546A JP2005110546A JP2006290645A JP 2006290645 A JP2006290645 A JP 2006290645A JP 2005110546 A JP2005110546 A JP 2005110546A JP 2005110546 A JP2005110546 A JP 2005110546A JP 2006290645 A JP2006290645 A JP 2006290645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- reaction
- zinc
- gas
- gas phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/545—Microcrystalline silicon PV cells
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
Abstract
【課題】
高純度で極めて大きな表面積を有し、マイクロ電子デバイス用、あるいは高能率ソーラーセル用基板として使用するためのシリコン並びに該シリコンを多量にしかも最小の消費エネルギーで製造する製造方法を提供することを課題とした。
【解決手段】
四塩化珪素と亜鉛の気相合成反応によって気相中で作成されたアスペクト比が100以上を有する針状結晶性シリコン並びにこのようなシリコンを得る為の製造方法で四塩化珪素と亜鉛から気相反応でシリコンを合成するに当たり、反応温度を1100℃から1300℃とし、亜鉛の沸点より高い温度でシリコンを析出させることを特徴とする、針状シリコン結晶の製造方法である。
Description
現在では高純度シリコンの製造方法として、粗製シリコンを塩酸並びに水素で処理していわゆるトリクロロシランを製造し、あるいは時としてはジクロロシランやモノクロシランを製造する。これらシラン化合物を原料として化学的気相成長法により多結晶高純度シリコンを製造することが行われている。この方法では極めて高純度のシリコンが得られるが、中間物質である各シラン化合物を生成する段階で、最終生成物である四塩化珪素になりやすく歩留まりが50%あるいはそれ以下となってしまうと共に、シリコン生成の反応が極めて遅いので、設備が大きくなること、また製造にかかる電力が450kWh/kg-シリコンと極めて大きいという問題があった。この消費電力が大きいということは、今後多量に使用されると考えられるソーラーセル用材料としては最も深刻な問題であるので最近に至り消費エネルギーが少ない四塩化珪素の還元方法が見直され再び検討されるようになってきた。たとえば特開2004-210594では気相反応を高温で行わせることに依って原料、副生物はガス状のままシリコンのみを固体あるいは液体で取り出すことによって高純度シリコンを得ている。その場合の消費エネルギーを従来の高純度シリコン製造の1/10程度まで減らすことが出来るとしている。この方法で製造したシリコンは従来法に比較して純度は若干劣ると言われるものの、多結晶、単結晶ともにソーラーセル用として十分であり、また単結晶の場合は電子デバイスとしても特殊な用途以外には十分に使用できるとされている。
一方最近では電子デバイス用としてより小型化が望まれており、従来の板状のシリコン基板では不十分であり、三次元的な形状を有するシリコンが望まれるようになってきている。またソーラーセル用についても同様であり、セル自体を固定しておいて常に発電が行われるように表面に凹凸を設けた様な基板の検討が行われるようになってきている。また球状に加工する試みも行われている。これらに関連する技術ではほとんどの場合が高純度シリコンを再加工して得るなど大きな製造手間が必要であると共に、高価になるという問題点が残されている。加工方法としてたとえば特開平5-275724ではシリコン基板表面を機械加工して、表面に凹凸を作り、より効率的なソーラーセルを作成することが示されている。
上記に示したようにいくつかの特許技術が知られているが、それらは多結晶/単結晶シリコンの製造、あるいはシリコン基板の加工方法であり、シリコンの製造過程から合目的なものを製造する内容は全く見られていない。
以下詳細に説明する。
本発明にかかるシリコンはほとんどが単結晶として生成するのでその機械的強度は極めて大きく、上記目的の他に、樹脂やセラミックスに添加することによってそれらの強化材としても使用できることはもちろんである。この製造に当たっては四塩化珪素と亜鉛をガス状として1000から1300℃で反応させる。シリコンの融点は1410℃であるので反応したシリコンは固体として析出する。なお最初に析出するシリコンは極めて微粒であり、微粒による融点降下の可能性があるが、実験的に、1300℃以下であれば融体ではなく固定で析出すること、またそれが成長することを確認して本発明に至ったものである。反応は反応式SiCl4+ 2Zn a Si + ZnCl2 に示されるように進み、副生成物として塩化亜鉛が生成する。塩化亜鉛の沸点は732℃で亜鉛のそれより低いので本反応温度では気体であるので、融点が高いシリコンだけが析出してくる。しかもシリコンが気相から離脱することにより反応はシリコン生成の方向に加速される。このようにして反応はシリコン生成の方向に継続的に進むこととなる。この反応についての雰囲気ガスは生成したシリコンと反応しなければ特には指定されないが、アルゴンあるいは副反応生成物である塩化亜鉛ガスが望ましい。特に塩化亜鉛ガスを雰囲気ガスとして使用するとその圧力の調整によって反応速度を制御することが出来る。反応の進行と共に、生成した塩化亜鉛は系から取り出してそのまま冷却し、液状にして電解を行い塩素ガスと液状の亜鉛を得ることが出来る。液状の亜鉛は再度気化し、原料として使用し、塩素は四塩化珪素の製造に使用することにより、原材料のリサイクルを行うように出来る。
反応槽部分の形式は四塩化珪素ガスと亜鉛ガスを気相で混合し反応させればよいので特にはとらわれないが、これらのガスが良く混合するようにすること、また生成したシリコンが出来るだけ集中して集まる必要のあることから、これら二種のガスを向流式に流すことによって反応を進めると共に生成シリコンを向流部分近傍に置いた基材上に析出させるようにする。あるいは反応槽として円筒状の反応塔を用い、この円筒の内側に内壁に沿うように四塩化珪素と亜鉛ガスを円筒に沿って回転するように流し、比重の大きな反応析出部物が回転の遠心力差によって円筒の中心に集まり下方に落ちていくといういわゆる旋回溶融方式の反応炉を使用することによって反応部分の下方に目的の製品を集めることが出来る。
このほか種々の方法をとることが出来るが、これらの反応によって生成するシリコンは亜鉛の沸点より高い温度に保持され、シリコンの融点より低い基板上に繊維状として集められる。基板材質は特には指定されないが、なめらかな表面を有する材料が望ましく、それによって 引きはがしが容易になる。 基板の温度は特にとらわれないが、910℃以下では亜鉛が液状となり不純物として入ってくる可能性のあること、また1300℃以上ではシリコンが溶解してしまう可能性のあることからこの温度範囲にとどめておくことが必要である。
また必ずしも基板が必要なわけでは無く、析出した繊維状のシリコンをトラップするように反応槽の排気部分にメッシュなどを設けそれにトラップするようにしても良い。
このようにして繊維状のシリコンが得られる。生成するシリコンはこのような条件では直径10nmから10μm程度であり、長さは1μmから10mm程度である。直径対長さを示すアスペクト比に関しては用途により決定すればよく、たとえば樹脂などの補強充填材として使用する場合はアスペクト比が大きいほど良く、また電子デバイスなどに使用する場合は結晶の完全性が重要であり、また単位体積あたりの大表面積が必要であるのでアスペクト比を比較的小さく押さえながら、完全な結晶をねらうようにする。この達成のためにはアスペクト比は比較的小さい方が良く10から1000程度がよい。更にこれによって生成する繊維状シリコンを単結晶又は多結晶シリコンウエハー上に成長させることも出来、このような場合は表面積が極端に大きくできることから、ソーラーセル用として極めて有効である。
しかもこのような大表面積を有する繊維状のシリコンであっても、ほとんどが単結晶であり、有効に使うことが出来る。
以下これらに関する実施例を示すがこれは実施の一形態であり、これらに限定されないことはもちろんである。
Claims (7)
- 四塩化珪素と亜鉛の気相合成反応によって気相中で作成されたアスペクト比が100以上を有する針状結晶性シリコン。
- 針状結晶の直径が10nmから10μmであることを特徴とする請求項1の針状結晶シリコン。
- 四塩化珪素と亜鉛から気相反応でシリコンを合成するに当たり、反応温度を1100℃から1300℃とし、亜鉛の沸点より高い温度でシリコンを析出させることを特徴とする、針状シリコン結晶の製造方法。
- 気相反応を塩化亜鉛ガス雰囲気中で行うことを特徴とする請求項3の針状シリコンの製造方法。
- 気相反応をアルゴンガス雰囲気中で行うことを特徴とする請求項3の針状シリコンの製造方法。
- 四塩化珪素ガスと亜鉛ガスを交流的に流して反応させ留ことを特徴とする請求項3の針状シリコンの製造方法。
- 四塩化珪素と亜鉛ガスの反応を旋回溶融型の反応炉で行うことを特徴とする請求項3の針状シリコンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005110546A JP2006290645A (ja) | 2005-04-07 | 2005-04-07 | シリコン及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005110546A JP2006290645A (ja) | 2005-04-07 | 2005-04-07 | シリコン及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006290645A true JP2006290645A (ja) | 2006-10-26 |
Family
ID=37411625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005110546A Pending JP2006290645A (ja) | 2005-04-07 | 2005-04-07 | シリコン及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006290645A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010022601A1 (zh) * | 2008-08-31 | 2010-03-04 | 北京中晶华业科技有限公司 | 高纯度硅的制造方法 |
JP2012041235A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Kyoto Univ | シリコンナノワイヤーの製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002234719A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-23 | Yutaka Kamaike | シリコン原料の製造装置および方法 |
JP2004018370A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Yutaka Kamaike | シリコンの製造装置および方法 |
-
2005
- 2005-04-07 JP JP2005110546A patent/JP2006290645A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002234719A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-23 | Yutaka Kamaike | シリコン原料の製造装置および方法 |
JP2004018370A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Yutaka Kamaike | シリコンの製造装置および方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010022601A1 (zh) * | 2008-08-31 | 2010-03-04 | 北京中晶华业科技有限公司 | 高纯度硅的制造方法 |
JP2012041235A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Kyoto Univ | シリコンナノワイヤーの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1437327B1 (en) | Method for producing silicon | |
JP4778504B2 (ja) | シリコンの製造方法 | |
US9487405B2 (en) | Method for manufacturing SiC powders with high purity | |
Klein et al. | Reduced‐pressure chemical vapor synthesis of nanocrystalline silicon carbide powders | |
US20090202415A1 (en) | Process for producing high-purity silicon and apparatus | |
JP2011521874A (ja) | 直接シリコン鋳造又は直接反応金属鋳造 | |
JP4038110B2 (ja) | シリコンの製造方法 | |
JPS6228083B2 (ja) | ||
CN111206283B (zh) | 一种二硒化铬二维材料的制备和应用 | |
WO2003059816A1 (en) | HIGHLY PURE ULTRA-FINE SiOX POWDER AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF | |
KR20040025590A (ko) | 컵 반응기에서 기체상 물질의 열분해에 의한 고체의침착방법 | |
US20040042950A1 (en) | Method for producing high-purity, granular silicon | |
JP2006290645A (ja) | シリコン及びその製造方法 | |
JPS5945917A (ja) | 多結晶シリコンの連続的製法 | |
JP4639004B2 (ja) | シリコン製造装置および製造方法 | |
JPH0694367B2 (ja) | 多結晶シリコンの製造方法 | |
JP5574295B2 (ja) | 高純度シリコン微粉末の製造装置 | |
JP2011121800A (ja) | 多結晶シリコン製造用の反応炉の洗浄方法 | |
JP5335074B2 (ja) | 多結晶シリコンの製造方法及び多結晶シリコン製造用の反応炉 | |
JP5088966B2 (ja) | 多結晶シリコンの製造方法及び多結晶シリコン製造用の反応炉 | |
JPS59121109A (ja) | 高純度シリコンの製造方法 | |
CN101279723B (zh) | 一种制备AlN纳米空心球的原位模板方法 | |
JP2007217262A (ja) | シリコン製造装置 | |
JP2011132091A (ja) | 分離回収装置及び分離回収方法 | |
Fouad | Thermochemical Vapor Growth of β-SiC Nanospheres |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090105 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100525 |