JP2006289084A - おむつ用閉鎖バンド - Google Patents

おむつ用閉鎖バンド Download PDF

Info

Publication number
JP2006289084A
JP2006289084A JP2006102912A JP2006102912A JP2006289084A JP 2006289084 A JP2006289084 A JP 2006289084A JP 2006102912 A JP2006102912 A JP 2006102912A JP 2006102912 A JP2006102912 A JP 2006102912A JP 2006289084 A JP2006289084 A JP 2006289084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
stretchable
closure
filament
fleece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006102912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4999347B2 (ja
Inventor
Georg Baldauf
ゲオルク・バルダウフ
Marcus Schonbeck
マルクス・シェーンベック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mondi Gronau GmbH
Original Assignee
Nordenia Deutschland Gronau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordenia Deutschland Gronau GmbH filed Critical Nordenia Deutschland Gronau GmbH
Publication of JP2006289084A publication Critical patent/JP2006289084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999347B2 publication Critical patent/JP4999347B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/62Mechanical fastening means, ; Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • A61F13/622Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • Y10T428/24017Hook or barb
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality
    • Y10T442/602Nonwoven fabric comprises an elastic strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/641Sheath-core multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet
    • Y10T442/678Olefin polymer or copolymer sheet or film [e.g., polypropylene, polyethylene, ethylene-butylene copolymer, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】 この発明は、おむつ用閉鎖バンドであって、このおむつ用閉鎖バンドを引っ張った際にバンドの長手方向に対して伸縮性の有る中央部(1)と、その上にホック部材が固定されている伸縮性の無い端部(2)と、おもつに固定するための伸縮性の無い接続部(4)とを有するおむつ用閉鎖バンドに関する。
【解決手段】 端部(2)と接続部(4)は、中央部(1)と固定されている。中央部(1)は、伸縮性の有るスパンボンドフリース(6)から成る層を備えており、このスパンボンドフリースは、バンドの長手方向に対して有利な延性を有する。スパンボンドフリースは、熱可塑性のエラストマーから成るフィラメントコア部と、このスパンボンドフリースを引き伸ばすことによって伸びる、伸縮性の無い熱可塑性のポリマーから成るフィラメント外被部とを有するフィラメントから構成される。
【選択図】 図1a

Description

この発明は、おむつ用閉鎖バンドであって、
このおむつ用閉鎖バンドを引っ張った際にバンドの長手方向に対して伸縮性の有る中央部と、
ホック部材を備えた伸縮性の無い端部と、
おもつに固定するための伸縮性の無い接続部とを有し、
この場合に、端部と接続部が、中央部と固定されている閉鎖バンドに関する。このバンドの長手方向は、接続部から端部の方に延びている。
この閉鎖バンドは、おむつ上における機械的なマジックテープの部分である。このマジックテープの一部は、雌型の閉鎖部材を備えており、おむつの前方の折り返し領域に貼り付けられている。付属のホック部材は、ここで述べる閉鎖バンド上に取り付けられており、このバンドは、おむつの後方折り返し領域上に固定されている。
ここで述べた特徴を持つおむつ用閉鎖バンドは、特許文献1により周知である。この閉鎖バンドの中央部は、可塑的に変形可能なフォイルから構成されており、そのフォイル上には、エラストマー材料から成る直線状又は螺旋状に配置されたバンドが取り付けられている。初めて使用する前では、この閉鎖用バンドは、伸縮性を持たない。この閉鎖バンドは、初めて使用する際に、バンドの長手方向に引っ張ることにより引き伸ばされた場合に、伸縮性を持つようになる。この場合、おむつの閉鎖を完了する際又はおもつを身に着けている際に、伸縮性の有る閉鎖バンドが引き伸ばされ過ぎる虞が有る。この引き伸ばされ過ぎることは、材料の伸びが残ることと関連して、おむつがぴったり合うことに対して不利に作用する。
欧州特許明細書第0809992−B1号 ドイツ特許出願公開明細書第10212842−A1号 米国特許出願公開明細書第2004/0249357−A1号 米国特許明細書第6740071−B2号
この背景に鑑みて、この発明の課題は、不適切な使用による、或いは規定通りの使用時における負荷による引き伸ばされ過ぎを大幅に排除した、おもつ用閉鎖バンドを提示することに有る。
この課題は、最初に述べた特徴を持つ閉鎖バンドを出発点として、この発明にもとづき、中央部が、バンドの長手方向に対して有利な延性を有する、伸縮性の有るスパンボンドフリース(Spinnvlies)から成る層を備えており、この場合に、このスパンボンドフリースが、熱可塑性のエラストマーから成るフィラメントコア部と、このスパンボンドフリースを引き伸ばすことによって伸びる、伸縮性の無い熱可塑性のポリマーから成るフィラメント外被部とを備えたフィラメントから構成されていることによって解決される。
この発明による閉鎖バンドは、明らかに感じ取ることが可能な伸び限界を特徴とする。この閉鎖バンドの中央部は、この限界にまでは小さな力で引き伸ばすことが可能であるとともに、負荷を解放すると、再び伸縮性の有る形で元に戻る。この閉鎖バンドをおむつ用閉鎖ストラップとして使用する場合、この領域は、伸縮性の有る動作領域として感じ取られる。材料によって決まる伸び限界に到達した場合、更に引き伸ばすのに必要な力が大きく増大することを確認することができ、所定の伸び限界以上では、おむつの閉鎖が、伸縮性の無い挙動となる。この発明による閉鎖バンドの特性は、おむつをぴったり合わせることにも有利に作用する。このおむつ用閉鎖ストラップ又は閉鎖バンドの伸縮性によって、おむつの閉鎖が、人の動きに応じて伸びるとともに、再び緩むことが可能となる。この場合、このおむつの閉鎖が、伸び限界のために伸ばされ過ぎることはなく、その結果おむつのぴったり合った形が、使用期間中保持され続けることとなる。中央部が伸び限界に達するまで伸びる程度は、スパンボンドフリースの伸縮性の無いフィラメント成分の事前延伸によって決定される。
このスパンボンドフリースのフィラメントは、所謂複合繊維として構成される。エラストマーのフィラメントコア部用に適したポリマー混合物は、伸縮性の有る成分として、例えば、ポリウレタン、スチロール・ブロックコポリマー、ポリエチレン、ポリエチレン・コポリマー、ポリプロピレン・コポリマー並びにこれらのポリマーの混合物を含む。伸縮性の無いフィラメント外被部は、例えば、ポリプロピレンやポリエチレンから構成することができる。このスパンボンドフリースの素材は、連続したフィラメントから作られ、このフィラメントは、ベンチュリ効果を利用し、気流を用いて紡糸ノズルから引き出されて、ランダムな状態でスライバーに集められる。このフリースは、硬化され、その場合、この硬化は、カレンダーを用いて、熱と圧力の影響下で、ニードルパンチング、熱風硬化、或いは当業者に周知のフリースを硬化するためのその他の方法により行うことができる。その次の硬化させたフリースをバンドの長手方向に対応する方向に延伸することは、伸縮性の無いフィラメント成分の冷延伸を引き起こすこととなる。外被部のポリマーの層は、フィラメントの方向に向けて引っ張られ、その場合、部分的に裂ける限界にまで引っ張られた外被部のポリマーは、複合繊維の引裂き強度値の急峻な増大を引き起こす。この延伸後、フリースは、複合繊維の伸縮性の有るコア部の作用により伸縮性の有る形で元に戻る。ここで述べた事前延伸によって、スパンボンドフリースの伸縮性の有る素材が、所定の伸び限界を持った形で生成され、この素材は、事前延伸に応じて、明らかに感じ取られる伸び限界にまで伸縮性を持った形で引き伸ばすことができる。
この中央部は、専らスパンボンドフリースから成る単層の部材として構成され、この場合に、このスパンボンドフリースは、有利には80g/m2 〜200g/m2 の斤量を有する。
この発明による方式に従う別の実施形態は、中央部が、片側又は両側がスパンボンドフリースで貼り合わされた伸縮性の有る支持フォイルを備えるものと規定する。この支持フォイルも、バンドの長手方向に対して有利な延性を有する。引き伸ばす時に必要な力又は伸縮性の有る形での復元力を決める、この中央部の伸縮性は、支持フォイルの特性によって決定される。従って、この支持フォイル上に貼り付けられたスパンボンドフリースは、有利には10〜25g/m2 の斤量だけを有する。
この支持フォイルは、有利には熱可塑性のエラストマーからキャストフィルム法又はインフレートフィルム法により作られたフォイルである。このために適したポリマー混合物は、伸縮性の有る成分として、ポリウレタン、スチロール・ブロックコポリマー、ポリエチレン、ポリエチレン・コポリマー、ポリプロピレン・コポリマー並びにこれらのポリマーの混合物を含む。押出し成形プロセスの間におけるポリマーの方向付けによって規定される通り、この支持フォイルは、一つの方向に対して有利な延伸方向を有する一方、その方向に対して交差する方向では硬くて伸縮性を持たない。この支持フォイルは、例えば、NBRやEPDMなどの架橋エラストマーを含むこともできる。
中央部の伸縮性の有る支持フォイルは、有利には5g/m2 〜150g/m2 の斤量を有する。このフォイルは、熱可塑性のエラストマーから成る単一フォイルであるか、或いはこれに代わって、多層の共有押出し成形フォイルから構成され、この多層のフォイルは、熱可塑性のエラストマーから成るコア部と、隣接するスパンボンドフリースとの固着を改善するための片側又は両側に配置された結合剤層とを備える。この結合剤層は、目的に適うこととして、貼り合わせ用接着剤に対して高い親和力を有する。この共有押出し成形フォイルの厚さは、例えば、1:10:1〜1:30:1の三層構造の場合における厚さの比率に対して、50μm〜150μmである。共有押出し成形フォイルの伸縮性の有るコア部は、常に一緒に押出し成形される結合剤層よりも数倍大きい。共有押出し成形フォイルのすべての層は、伸縮性の有る熱可塑性のポリマーから構成することができる。結合剤層は、添加剤によって修正することができ、その結果支持フォイルは、結合されず、貼り合わせ用接着剤素材に対して特に良好な親和力を有する。共有押出し成形フォイルの層に対する材料として、ミネラルフィラー、並びにSISポリマー、SBSポリマー、SEBSポリマー、PUポリマーと、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、EVA、EPRなどのポリオレフィンとの混合物を用いることができる。更に、この結合剤層は、ポリオレフィン材料から構成することができる。
中央部の支持フォイルとスパンボンドフリースは、有利には伸縮性の有るホットメルト接着剤によって結合され、その場合、この接着剤の塗布は、延伸方向に対して交差して延びる筋に点状、格子状又は線状に、或いは面全体に対して行われる。使用するホットメルト接着剤は、有利にはSISポリマー、SBSポリマー、SEBSポリマー又はこれらの混合物をベースとする伸縮性の有るサーモプラスチックである。このホットメルト接着剤は、有利には2g/m2 〜20g/m2 の斤量で伸縮性の有る支持フォイルとスパンボンドフリースの間に適用される。このホットメルト接着剤を線状に塗布する場合、接着剤の線の間隔を、0.2mm〜5mm、有利には0.5mm〜2mmとすることができる。接着剤の線の幅は、例えば、0.3mm〜2mm、特に有利には0.5mm〜1.5mmである。
前述したすべての実施形態において、スパンボンドフリース内における伸縮性の無いフィラメント成分は、それぞれスパンボンドフリースの材料に対して、60以内の質量百分率、有利には約20質量百分率である。
この発明の有利な実施形態では、閉鎖バンドの伸縮性の無い端部と接続部は、ポリオレフィンの繊維、特にポリプロプレンの繊維から成るフリースから構成される。接着と溶接の両方又は一方によって、これらの端部と接続部を中央部と連結することは目的に適うことである。特に有利な実施形態は、これらの端部と接続部を中央部と接着するとともに、更に、有利には超音波によって、スポット溶接を行うものと規定する。
以下において、実施例を表すのに過ぎない図面にもとづき、この発明を詳しく説明する。
図1aと1bは、伸縮性の有る形でおむつを閉じるための閉鎖バンドを図示している。この閉鎖バンドは、閉鎖バンドを引き伸ばす際にバンドの長手方向に対して伸縮性の有る中央部1と、ホック部材3を備えた伸縮性の無い端部2と、おむつに固定するための伸縮性の無い接続部4とから構成される。端部2と接続部4は、中央部1と固定されている。バンドの長手方向は、接続部4から端部2の方に延びている。
図1aと1bに図示した実施例では、閉鎖バンドの中央部1は、伸縮性の有る支持フォイル5と、伸縮性の有るスパンボンドフリース6から成る少なくとも一つの貼り合わせた層とから構成される。支持フォイル5は、スパンボンドフリース6と同様に、バンドの長手方向に対して有利な延性を有する。支持フォイル5上に貼り合わせられたスパンボンドフリース6は、フィラメント7から構成され、このフィラメントは、図3bの図面に対応して、熱可塑性のエラストマーから成るフィラメントコア部8とスパンボンドフリースを引き伸ばすことによって伸びる、伸縮性の無い熱可塑性のポリマーから成るフィラメント外被部9とを有する。支持フォイル上に貼り合わせられたスパンボンドフリース6の斤量は、有利には10g/m2 〜25g/m2 である。
伸縮性の無い端部2に配置されたホック部材3は、雄型の閉鎖部材を備えており、この雄型の閉鎖部材は、雌型の閉鎖部材と共にマジックテープを形成する。この雌型の閉鎖部材は、図示していないおむつの前方の折り返し領域に固定されている。図1aと1bを比較して観察すると、閉鎖バンドの中央部1が、図示した有利な延伸方向に対して伸縮性の有る形で引き伸ばすことが可能であることが分かる。この中央部1の材料により、例えば、当初の長さの30%〜150%伸縮性の有る形で伸ばすことが可能となり、その場合、伸縮性の伸び限界に到達したことは、急激に力が増大することで分かる。材料の延伸する挙動は、図4に図示されている。図4では、延伸に必要な引張力が、伸び(当初の長さに対する伸び)に対して示されている。図4から、閉鎖バンドの中央部1を、伸び限界に至るまでは小さな力で引き伸ばすことが可能であることが分かる。この伸び領域において、中央部1は、負荷を解放した際に伸縮性の有る形で元に戻る。材料により決まる伸び限界に到達すると、更に引き伸ばすのに必要な力が大きく増大することが分かる。この領域は、明らかに伸縮性の無い領域であると感じ取られる。
図2の実施例では、中央部1は、単一層の部材であり、専ら伸縮性の有るスパンボンドフリース6から構成され、このフリースは、80g/m2 〜200g/m2 の斤量を有する。この材料が延伸する挙動は、質的には図3と一致する。この材料は、より小さな力で伸縮性を有する形で伸び限界にまで引き伸ばすことができ、この伸び限界は、急激な力の増大によって規定され、バンドの取り扱いの際に明らかに伸縮性の無い領域として感じ取られる。
伸縮性の有るスパンボンドフリース6は、熱可塑性のエラストマーから成るフィラメントコア部8と伸縮性の無い熱可塑性のポリマーから成るフィラメント外被部9とを有するフィラメント7から構成される。このスパンボンドフリース6は、フィラメントの構造を変化させる事前延伸によって修正を加えられている。このことは、図3aと3bを比較して観察することから明らかとなる。事前延伸の前では、スパンボンドフリースのフィラメント7は、図3aに図示した幾何学的な形状を有する。このスパンボンドフリースを事前延伸することによって、このフィラメントのフィラメント外被部9が可塑的に変形する一方、フィラメントコア部8は、可逆的な伸縮性の有る変形を受けるだけである。事前変形後に、フィラメント7は、再び纏められると、図3bに図示した輪郭を持つこととなる。ここで、伸縮性の無いフィラメント外被部9の可塑的な変形のために、この外被部は、波打った構造を持つこととなる。使用の際に、このフィラメント7を引き伸ばした場合、伸縮性の無いフィラメント外被部9は、先ずは伸縮性の有るフィラメントコア部8に沿った方向に向かって伸び、引き伸ばしに対して実際的に何ら抵抗を示さない。引き伸ばしによって、フィラメント7が、再び基本的に図3aの図面に対応する波打たない輪郭に達した場合、フリースの伸縮性の伸び限界に到達する。この伸び限界を超えた引き伸ばしは、フィラメント外被部8が、更に冷延伸を受けた場合にのみ実現可能である。この第二の冷延伸は、更なる延伸に必要な力を急激に増大させることと関連する。従って、この領域では、スパンボンドフリースは、もはや伸縮性の有る特性を持たない。このことは、特に、この発明による閉鎖バンドを引き伸ばすのに必要な引張力を伸びに対して示した図4により明らかである。引き伸ばされていない状態では、中央部のフィラメント7は、図3bに図示した輪郭を有する。伸縮性の有る伸び領域「A」では、曲線は、大きな範囲に渡って比較的平坦であり、その結果この領域において材料を引き伸ばすためには、比較的小さい力が必要なだけである。伸縮性の有る領域の上限に達すると、フィラメント7は、事前延伸で最大限に引き伸ばされている間においても有した輪郭を持つこととなる。伸縮性の伸び限界「L」を超えて引き伸ばす場合、それに必要な力が急激に上昇し、その力は、伸縮性の無いフィラメント外被部9の更なる冷延伸によって生じるものである。従って、フィラメント7の事前延伸によって、伸縮性の有る領域「A」の大きさを、目的通り調節することができる。
閉鎖バンドの伸縮性の無い端部2と接続部4は、ポリオレフィンの繊維、有利にはポリプロピレンの繊維から成るフリースから構成される。端部2と接続部4は、閉鎖バンドの中央部1に貼り付けられるとともに、更にスポット溶接、有利には超音波によるスポット溶接によって中央部1と連結される。
この発明による引き伸ばされていない状態の閉鎖バンド この発明による引き伸ばされた状態の閉鎖バンド 閉鎖バンドの別の実施形態 閉鎖バンドの伸縮性の有る中央部のスパンボンドフリースを作るためのフィラメント 閉鎖バンドの伸縮性の有る中央部のスパンボンドフリースを作るためのフィラメント 閉鎖バンドの伸びと応力のグラフ
符号の説明
1 中央部
2 端部
3 ホック部材
4 接続部
5 支持フォイル
6 スパンボンドフリース
7 フィラメント
8 フィラメント7のコア部
9 フィラメント7の外被部

Claims (11)

  1. おむつ用閉鎖バンドであって、この閉鎖バンドは、
    このおむつ用閉鎖バンドを引っ張った際にバンドの長手方向に対して伸縮性の有る中央部(1)と、
    ホック部材(3)を備えた伸縮性の無い端部(2)と、
    おもつに固定するための伸縮性の無い接続部(4)とを有し、
    この場合に、端部(2)と接続部(4)が、中央部(1)と固定されており、このバンドの長手方向は、接続部(4)から端部(2)の方に延びている閉鎖バンドにおいて、
    中央部(1)は、伸縮性の有るスパンボンドフリース(6)から成る層を備えており、このスパンボンドフリースは、バンドの長手方向に対して有利な延性を有し、この場合に、スパンボンドフリース(6)は、熱可塑性のエラストマーから成るフィラメントコア部(8)と、このスパンボンドフリースを引き伸ばすことによって伸びる、伸縮性の無い熱可塑性のポリマーから成るフィラメント外被部(9)とを有するフィラメントから構成されることを特徴とする閉鎖バンド。
  2. 中央部(1)が、単一層の部材として、専らスパンボンドフリース(6)から構成されることを特徴とする請求項1に記載の閉鎖バンド。
  3. スパンボンドフリース(6)が、80g/m2 〜200g/m2 の斤量を有することを特徴とする請求項1に記載の閉鎖バンド。
  4. 中央部(1)が、伸縮性の有る支持フォイル(5)を備えており、このフォイルの上に、スパンボンドフリース(6)が片側又は両側に貼り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の閉鎖バンド。
  5. 支持フォイル(5)上に貼り付けられたスパンボンドフリースが、10g/m2 〜25g/m2 の斤量を有することを特徴とする請求項4に記載の閉鎖バンド。
  6. 中央部(1)の支持フォイル(5)は、熱可塑性のエラストマーから成る単一のフォイルであるか、或いは熱可塑性のエラストマーから成るコア部と、隣接するスパンボンドフリース(6)との固着を改善するための片側又は両側に配置された結合剤層とを備えた多層の共有押出し成形されたフォイルから構成されることを特徴とする請求項4又は5に記載の閉鎖バンド。
  7. 支持フォイル(5)とスパンボンドフリース(6)が、伸縮性の有るホットメルト接着剤によって結合されており、この場合に、この接着剤の塗布を、延伸方向に対して交差して延びる筋に点状か、格子状か、線状か、或いは面全体に対して行うことを特徴とする請求項4から6までのいずれか一つに記載の閉鎖バンド。
  8. 中央部(1)の伸縮性の有る支持フォイル(5)が、5g/m2 〜150g/m2 の斤量を有することを特徴とする請求項4から7までのいずれか一つに記載の閉鎖バンド。
  9. 当該のスパンボンドフリース内における伸縮性の無いフィラメント成分が、60以内の質量百分率、有利には約20質量百分率を有することを特徴とする請求項1から8までのいずれか一つに記載の閉鎖バンド。
  10. 伸縮性の無い端部(2)と接続部(4)が、ポリオレフィンの繊維、有利にはポリプロピレンの繊維から構成されることを特徴とする請求項1から9までのいずれか一つに記載の閉鎖バンド。
  11. 端部(2)と接続部(4)が、接着と溶接の両方又は一方によって中央部(1)と連結されていることを特徴とする請求項1から10までのいずれか一つに記載の閉鎖バンド。
JP2006102912A 2005-04-12 2006-04-04 おむつ用閉鎖バンド Expired - Fee Related JP4999347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005016895.7 2005-04-12
DE200510016895 DE102005016895B4 (de) 2005-04-12 2005-04-12 Verschlussstreifen für Windeln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006289084A true JP2006289084A (ja) 2006-10-26
JP4999347B2 JP4999347B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=36593041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102912A Expired - Fee Related JP4999347B2 (ja) 2005-04-12 2006-04-04 おむつ用閉鎖バンド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7722943B2 (ja)
EP (1) EP1721591B1 (ja)
JP (1) JP4999347B2 (ja)
AT (1) ATE464870T1 (ja)
DE (2) DE102005016895B4 (ja)
ES (1) ES2341725T3 (ja)
PL (1) PL1721591T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013038667A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Unicharm Corporation Disposable wearing article

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2270205T3 (es) * 2004-03-22 2007-04-01 Nordenia Deutschland Gronau Gmbh Material compuesto para cierres de tipo velcro, especialmente cierres para pañales.
ES2376946T3 (es) * 2008-03-31 2012-03-21 Nordenia Technologies Gmbh Material compuesto elástico
DK2720862T3 (en) 2011-06-17 2016-09-19 Fiberweb Inc Vapor permeable, water impervious TOTAL MAJOR MULTI-LAYER ARTICLE
PL2723568T3 (pl) 2011-06-23 2018-01-31 Fiberweb Llc Przepuszczalny dla pary, zasadniczo nieprzepuszczalny dla wody wielowarstwowy wyrób
WO2012178027A2 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
US9765459B2 (en) 2011-06-24 2017-09-19 Fiberweb, Llc Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
CN109068812B (zh) 2016-04-29 2022-09-27 埃普利克斯公司 包括加强保持元件的改进保持装置
US11278458B2 (en) 2017-03-27 2022-03-22 The Procter & Gamble Company Crimped fiber spunbond nonwoven webs/laminates

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07252762A (ja) * 1994-01-18 1995-10-03 Nippon Kyushutai Gijutsu Kenkyusho:Kk 多段伸長特性を持つ複合弾性体およびその製造方法
JPH09135863A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2002522653A (ja) * 1998-08-03 2002-07-23 ビービーエイ・ノンウォーヴン・シンプソンヴィル,インコーポレイテッド 2成分フィラメントから製造される弾性不織布

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3800796A (en) * 1972-04-13 1974-04-02 E Jacob Disposable diaper with semielastic strip fasteners
US4381781A (en) * 1981-01-05 1983-05-03 Kimberly-Clark Corporation Flexible waist diaper
US5352518A (en) * 1990-06-22 1994-10-04 Kanebo, Ltd. Composite elastic filament with rough surface, production thereof, and textile structure comprising the same
JP3007564B2 (ja) * 1995-03-17 2000-02-07 花王株式会社 吸収性物品
US6506959B2 (en) * 2000-04-11 2003-01-14 Kao Corporation Absorbent article
US6730069B2 (en) * 2001-07-05 2004-05-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cloth-like mechanical fastener
US6740071B2 (en) * 2001-12-12 2004-05-25 Paragon Trade Brands, Inc. Absorbent garment tab having zones of different elasticity
WO2003076179A1 (de) 2002-03-11 2003-09-18 Fibertex A/S Vliesmaterial mit elastischen eigenschaften
DE10212842A1 (de) * 2002-03-11 2003-10-09 Fibertex As Aalborg Vliesmaterial mit elastischen Eigenschaften
WO2004105671A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-09 Avery Dennison Corporation Stretchable fastener
WO2005019515A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-03 Advanced Design Concept Gmbh Fully elastic nonwoven-film composite

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07252762A (ja) * 1994-01-18 1995-10-03 Nippon Kyushutai Gijutsu Kenkyusho:Kk 多段伸長特性を持つ複合弾性体およびその製造方法
JPH09135863A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2002522653A (ja) * 1998-08-03 2002-07-23 ビービーエイ・ノンウォーヴン・シンプソンヴィル,インコーポレイテッド 2成分フィラメントから製造される弾性不織布

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013038667A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Unicharm Corporation Disposable wearing article
JP2013063183A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Unicharm Corp 使い捨て着用物品

Also Published As

Publication number Publication date
PL1721591T3 (pl) 2010-09-30
ES2341725T3 (es) 2010-06-25
ATE464870T1 (de) 2010-05-15
DE102005016895B4 (de) 2008-07-24
US20060247567A1 (en) 2006-11-02
US7722943B2 (en) 2010-05-25
JP4999347B2 (ja) 2012-08-15
EP1721591A1 (de) 2006-11-15
DE102005016895A1 (de) 2006-10-19
EP1721591B1 (de) 2010-04-21
DE502006006752D1 (de) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999347B2 (ja) おむつ用閉鎖バンド
JP5063315B2 (ja) 伸縮シート
RU2434753C2 (ru) Эластомерные пленки с хрупкими неслипающимися поверхностными слоями
ES2425763T3 (es) Materiales laminados elastoméricos que no necesitan activación mecánica
JP4804388B2 (ja) 使い捨ておむつ
US20180014979A1 (en) Method of manufacturing stretchable sheet
CN102975401B (zh) 材料幅及其制造方法
JP2007515320A5 (ja)
JP6120480B2 (ja) おむつ
JP5231001B2 (ja) 伸縮性積層体及びそれを用いた物品
JP4865635B2 (ja) 伸縮性積層シート及びその製造方法
JP6452269B2 (ja) おむつ
JP5921867B2 (ja) 繊維表面を有する弾性的な複合材を製造するための方法
JP2010095001A (ja) フリースの製造方法並びに該方法を実施するための装置
WO2016159095A1 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP4391400B2 (ja) 複合材料
JP5052428B2 (ja) 伸縮シート
JP2001200460A (ja) 伸縮性複合シートおよびその製造方法
RU2643948C2 (ru) Одноразовый подгузник типа трусов и способ изготовления одноразового подгузника типа трусов
JP4918002B2 (ja) 伸縮シート及びその製造方法
JP4926026B2 (ja) 伸縮シート
JPH05222601A (ja) 弾性複合体とその製造法
JP6972046B2 (ja) 伸縮性複合シート及びその製造方法
JPH08174744A (ja) 伸縮化可能な複合フィルム
JP5956667B1 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees