JP2006289047A - 低周波治療機能を具えたマウス - Google Patents

低周波治療機能を具えたマウス Download PDF

Info

Publication number
JP2006289047A
JP2006289047A JP2005238919A JP2005238919A JP2006289047A JP 2006289047 A JP2006289047 A JP 2006289047A JP 2005238919 A JP2005238919 A JP 2005238919A JP 2005238919 A JP2005238919 A JP 2005238919A JP 2006289047 A JP2006289047 A JP 2006289047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
low
frequency treatment
conductive area
low frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005238919A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokui Ri
國威 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Benext Inno Product Development Ltd
Original Assignee
Benext Inno Product Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Benext Inno Product Development Ltd filed Critical Benext Inno Product Development Ltd
Publication of JP2006289047A publication Critical patent/JP2006289047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0456Specially adapted for transcutaneous electrical nerve stimulation [TENS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/06Arms
    • A61H2205/065Hands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/002Using electric currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/322Electromedical brushes, combs, massage devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0333Ergonomic shaped mouse for one hand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

【課題】低周波治療機能を具えたマウスを提供する。
【解決手段】コンピュータ用マウスの形状を有し、マウス装置と低周波電気治療装置が結合されてなり、該マウス装置と低周波治療装置が共用ケーシングに設置され、共用ケーシングの表面に第1導電エリア41と第2導電エリア42が設けられて、使用者がマウスを使用する時に低周波治療の機能を使用できるよう形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は低周波治療機能を具えたマウスに関する。
コンピュータ使用者は長時間マウスを使用する時、腱鞘炎を発生しやすく、腱鞘炎を防止する対策が必要である。特許文献1には振動マッサージ装置を取り付けたマウスが記載され、使用者は振動マッサージ装置を使用して手部或いはその他の部分をマッサージできる。しかし、この装置は使用者がマウス機能を使用する時に振動マッサージ機能を同時に使用することはできない。なぜならマウス機能は振動状態では使用しにくいからである。このためその他の腱鞘炎防止の対策が必要となる。
なお、周知の低周波治療装置の回路については多種類があるが、例えば特許文献2〜4に記載のものがある。
米国特許第6、323、841号明細書 米国特許第4、598、713号明細書 米国特許第4、210、151号明細書 米国特許第3、817、254号明細書
本発明の主要な目的は、コンピュータ使用者がマウスを使用している時に低周波治療装置の機能を使用できる、低周波治療機能を具えたマウスを提供することにある。
本発明の別の目的は、コンピュータ使用者がマウスを使用する時に、腱鞘炎の発生を減らし、使用者が既に腱鞘炎を有している場合は、現在の漢方医学の研究に基づきそれを改善できる、低周波治療機能を具えたマウスを提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明は一種の低周波治療機能を具えたマウスを提供し、それは、コンピュータ用マウスの形状を有し、マウス装置と低周波電気治療装置が結合されてなり、該マウス装置と低周波治療装置が共用ケーシングに設置され、共用ケーシングの表面に第1導電エリアと第2導電エリアが設けられている。
低周波治療装置の第1出力電極と第2出力電極はそれぞれ第1導電エリアと第2導電エリアに接続され、使用者が掌でマウスを握持する時、掌が第1導電エリアと第2導電エリアに接触する。実施例によると、掌中央のツボ(労宮穴)は重要なツボ(漢方医学の研究によると、労宮穴を刺激することで腱鞘炎の発生を減らせると共に、肩こりなどの症状を改善できる)であり、このため第1導電エリアと第2導電エリアの位置は掌中心に接触する位置とされるのがよい。
請求項1の発明は、低周波治療機能を具えたマウスであって、該マウスはコンピュータと電気的に接続され、
マウス装置と、
第1出力電極と第2出力電極を包含する低周波治療装置と、
該マウス装置と該低周波治療装置を収容する共用ケーシングと、
を包含したことを特徴とする、低周波治療機能を具えたマウスとしている。
請求項2の発明は、請求項1記載の低周波治療機能を具えたマウスにおいて、共用ケーシングが掌握持エリアを包含し、第1出力電極が該掌握持エリアに位置することを特徴とする、低周波治療機能を具えたマウスとしている。
請求項3の発明は、請求項1記載の低周波治療機能を具えたマウスにおいて、共用ケーシングが更に第1導電エリアと第2導電エリアを包含し、第1出力電極と第2出力電極がそれぞれ第1導電エリアと第2導電エリアに接続されたことを特徴とする、低周波治療機能を具えたマウスとしている。
請求項4の発明は、請求項3記載の低周波治療機能を具えたマウスにおいて、共用ケーシングが掌握持エリアを包含し、第1導電エリアが該掌握持エリアに位置することを特徴とする、低周波治療機能を具えたマウスとしている。
請求項5の発明は、請求項4記載の低周波治療機能を具えたマウスにおいて、第2導電エリアが掌握持エリアに位置することを特徴とする、低周波治療機能を具えたマウスとしている。
請求項6の発明は、請求項1記載の低周波治療機能を具えたマウスにおいて、第1出力電極の位置を変換可能であることを特徴とする、低周波治療機能を具えたマウスとしている。
請求項7の発明は、請求項3記載の低周波治療機能を具えたマウスにおいて、第1導電エリアの位置を変換可能であることを特徴とする、低周波治療機能を具えたマウスとしている。
本発明は目的、手段、効果のいずれにおいても周知の技術の特徴とは異なっている。本発明は、コンピュータ使用者がマウスを使用している時に低周波治療装置の機能を使用できる、低周波治療機能を具えたマウスを提供している。
図1〜図2は本発明の第1実施例を示す。低周波治療機能を具えたマウス10の形状は一般のコンピュータ用マウスの形状である。低周波治療機能を具えたマウス10はマウス装置20と低周波治療装置30を包含する。
マウス装置20は伝送線11でコンピュータ90と接合され、第1実施例ではUSBコネクタ12が採用され、USB規格の特性により、コンピュータ90が電力を低周波治療装置30に供給できる。マウス装置20はマウス機能を達成するための機械装置(例えばボタン21)と電子装置22(マウスの基本回路であり、USB伝送規格を採用する場合はUSB制御回路を包含する)を包含する。マウス装置20は公知の技術であるため、説明を省略する。注意すべきことは、マウス装置20はボール式マウス装置或いは光学式マウス装置とされうることである。
低周波治療装置30(T.E.N.S;Transcutaneous Electro Nerve Stimulator)は低周波パルスを出力して神経(或いはツボ)を刺激する。低周波治療装置30の回路35は基本的に、波形ジェネレータと二つの出力電極(output electrodes)を具え、低周波治療装置30の回路35の設計には多種類があるが、出力電極の出力の波形、周波数、電圧及び電流の大きさを制御するものとされ、低周波治療装置30は公知の技術であるため、詳しい説明は省略する。回路35の設計については、例えば特許文献2、3、4等に記載されている。
マウス装置と低周波治療装置30は共用ケーシング40に設置され、ここで述べる共用ケーシング40は複数のケーシングで構成されうる。共用ケーシング40は掌握持エリア45(図3〜図4の点線範囲も参照されたい)を包含し、該掌握持エリア45は使用者の掌95が握持するエリアであり、また即ち掌握持エリア45は低周波治療機能を具えたマウス10の後端位置とされる。本実施例では、共用ケーシング40の表面に第1導電エリア41と第2導電エリア42が設けられている。第1導電エリア41及び第2導電エリア42は導電材料(例えば金属材料)が共用ケーシング40の表面にコーティングされてなり、低周波治療装置30の第1出力電極31及び第2出力電極32がそれぞれ第1導電エリア41と第2導電エリア42に接続されている。
第1導電エリア41及び第2導電エリア42の位置で最も好ましいのは非常に容易に使用者に接触される位置であり、これにより第1導電エリア41と第2導電エリア42は掌握持エリア45に位置するのがよい。
第1導電エリア41/第1出力電極31は掌握持エリア45に位置するのがよいだけでなく、使用者の掌95がマウス10を握持する時に、掌中心のツボである労宮穴96が第1導電エリア41/第1出力電極31に接触できる位置がよく、図3に示されるようである(労宮穴はツボの一つであり、漢方医学中、人体中には多くの医療効果を有するツボがあり、通常は鍼灸でツボ刺激を行う。現代医学でもツボの存在は照明されている。)。
以上の実施例は本発明の範囲を限定するものではなく、本発明に基づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いずれも本発明の権利請求範囲に属するものとする。例えば、低周波治療装置の出力モード、例えば波形、周波数、電圧及び電流の大きさをいずれも改変可能とすることができ、これにより操作ボタンを増設し、更に小ディスプレイを共用ケーシングに増設して操作表示インタフェースとなすか、コンピュータにソフトウェアプログラムを付設し(或いはインターネットを通して操作し)、使用者がソフトウェアプログラムを操作することで異なる出力モードを選択できるようにするか、コンピュータを通して低周波治療装置の出力モードを制御できるようにし、特にマウスに入出力インタフェース(例えばUSBコネクタ)を設けてコンピュータと接続する時、コンピュータが制御信号を低周波治療装置に伝送するものとできる。
本発明の低周波治療機能を具えたマウスの第1実施例の立体図である。 本発明の低周波治療機能を具えたマウスの第1実施例の断面図である。 掌の労宮穴位置表示図である。 本発明の低周波治療機能を具えたマウスの第2実施例の立体図である。 本発明の低周波治療機能を具えたマウスの第4実施例の立体図である。
符号の説明
10 マウス
11 伝送線 12 USBコネクタ
20 マウス装置 21 ボタン
22 電子装置 30 低周波治療装置
31 第1出力電極 32 第2出力電極
35 回路 39 スイッチ
40 共用ケーシング
41 第1導電エリア 42 第2導電エリア
45 掌握持エリア 46 軌道
47 スライドブロック 90 コンピュータ
95 掌 86 労宮穴

Claims (7)

  1. 低周波治療機能を具えたマウスであって、該マウスはコンピュータと電気的に接続され、
    マウス装置と、
    第1出力電極と第2出力電極を包含する低周波治療装置と、
    該マウス装置と該低周波治療装置を収容する共用ケーシングと、
    を包含したことを特徴とする、低周波治療機能を具えたマウス。
  2. 請求項1記載の低周波治療機能を具えたマウスにおいて、共用ケーシングが掌握持エリアを包含し、第1出力電極が該掌握持エリアに位置することを特徴とする、低周波治療機能を具えたマウス。
  3. 請求項1記載の低周波治療機能を具えたマウスにおいて、共用ケーシングが更に第1導電エリアと第2導電エリアを包含し、第1出力電極と第2出力電極がそれぞれ第1導電エリアと第2導電エリアに接続されたことを特徴とする、低周波治療機能を具えたマウス。
  4. 請求項3記載の低周波治療機能を具えたマウスにおいて、共用ケーシングが掌握持エリアを包含し、第1導電エリアが該掌握持エリアに位置することを特徴とする、低周波治療機能を具えたマウス。
  5. 請求項4記載の低周波治療機能を具えたマウスにおいて、第2導電エリアが掌握持エリアに位置することを特徴とする、低周波治療機能を具えたマウス。
  6. 請求項1記載の低周波治療機能を具えたマウスにおいて、第1出力電極の位置を変換可能であることを特徴とする、低周波治療機能を具えたマウス。
  7. 請求項3記載の低周波治療機能を具えたマウスにおいて、第1導電エリアの位置を変換可能であることを特徴とする、低周波治療機能を具えたマウス。
JP2005238919A 2005-04-12 2005-08-19 低周波治療機能を具えたマウス Pending JP2006289047A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094111433A TW200636549A (en) 2005-04-12 2005-04-12 Combined computer mouse and transcutaneous electro nerve stimulator device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009884U Continuation JP3140136U (ja) 2005-04-12 2007-12-25 低周波治療機能を具えたマウス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006289047A true JP2006289047A (ja) 2006-10-26

Family

ID=36060952

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005238919A Pending JP2006289047A (ja) 2005-04-12 2005-08-19 低周波治療機能を具えたマウス
JP2007009884U Expired - Fee Related JP3140136U (ja) 2005-04-12 2007-12-25 低周波治療機能を具えたマウス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009884U Expired - Fee Related JP3140136U (ja) 2005-04-12 2007-12-25 低周波治療機能を具えたマウス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060229678A1 (ja)
JP (2) JP2006289047A (ja)
KR (1) KR20060108232A (ja)
DE (1) DE102006002364A1 (ja)
FR (1) FR2884328A1 (ja)
GB (1) GB2425065A (ja)
TW (1) TW200636549A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250577A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Nec Corp 情報処理装置およびプログラムおよび携帯型無線通信機器および居眠り防止システムおよび居眠り検知方法
JP4986093B1 (ja) * 2011-10-19 2012-07-25 株式会社アートファクトリー マッサージ器一体型のコンピュータマウス

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101017412A (zh) * 2006-02-11 2007-08-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有按摩功能的鼠标
US20100039385A1 (en) * 2006-08-03 2010-02-18 Schneider Paul P Computer Peripheral with Integrated Electromagnetic Radiation Therapy
US9402997B1 (en) * 2009-09-14 2016-08-02 Tomasz Andrzej Kosierkiewicz System and method for stimulating medical electrode with a measurement capability
US20110071601A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Resteche Llc Keyboard with integrated electromagnetic radiation therapy
WO2011115571A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Osim International Ltd Hand massaging device
EP3912674A1 (en) 2013-01-21 2021-11-24 Cala Health, Inc. Devices for controlling tremor
WO2015187712A1 (en) 2014-06-02 2015-12-10 Cala Health, Inc. Systems and methods for peripheral nerve stimulation to treat tremor
EP3307376B1 (en) 2015-06-10 2024-01-10 Cala Health, Inc. Systems for peripheral nerve stimulation to treat tremor with detachable therapy and monitoring units
CN108348746B (zh) 2015-09-23 2021-10-12 卡拉健康公司 用于手指或手中的周围神经刺激以治疗手震颤的系统和方法
WO2017096586A1 (zh) * 2015-12-10 2017-06-15 邢皓宇 一种手部按摩器
CA3011993C (en) 2016-01-21 2024-05-14 Cala Health, Inc. Systems, methods and devices for peripheral neuromodulation for treating diseases related to overactive bladder
CN109689151A (zh) 2016-07-08 2019-04-26 卡拉健康公司 用恰好n个电极和改进干电极刺激n个神经的系统和方法
US11331480B2 (en) 2017-04-03 2022-05-17 Cala Health, Inc. Systems, methods and devices for peripheral neuromodulation for treating diseases related to overactive bladder
US20190134388A1 (en) * 2017-11-09 2019-05-09 Hollywog Tens device
EP3740274A4 (en) 2018-01-17 2021-10-27 Cala Health, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR TREATING INFLAMMATORY INTESTINAL DISEASE USING PERIPHERAL NERVE STIMULATION
KR20190109784A (ko) 2018-03-19 2019-09-27 주식회사 비에스엘 접촉 자극 발생 구조의 마우스
CN108837306B (zh) * 2018-06-22 2022-03-29 深圳市俪典科技有限公司 手部电子脉冲按摩器
US11890468B1 (en) 2019-10-03 2024-02-06 Cala Health, Inc. Neurostimulation systems with event pattern detection and classification
KR20200032076A (ko) 2020-03-18 2020-03-25 주식회사 비에스엘 접촉 자극 발생 구조의 마우스
KR102295849B1 (ko) * 2020-12-22 2021-09-01 서대규 손가락 마사지기

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405105B1 (ko) * 2002-04-04 2003-11-10 (주)심비온트 전자침 마우스 및 이를 이용한 원격의료 서비스 시스템
US6847846B2 (en) * 2002-06-24 2005-01-25 Chia-Chi Sun Computer mouse for electronic therapy

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250577A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Nec Corp 情報処理装置およびプログラムおよび携帯型無線通信機器および居眠り防止システムおよび居眠り検知方法
JP4986093B1 (ja) * 2011-10-19 2012-07-25 株式会社アートファクトリー マッサージ器一体型のコンピュータマウス
WO2013058266A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 株式会社アートファクトリー マッサージ器一体型のコンピュータマウス

Also Published As

Publication number Publication date
US20060229678A1 (en) 2006-10-12
JP3140136U (ja) 2008-03-13
FR2884328A1 (fr) 2006-10-13
TW200636549A (en) 2006-10-16
GB2425065A (en) 2006-10-18
GB0601636D0 (en) 2006-03-08
KR20060108232A (ko) 2006-10-17
DE102006002364A1 (de) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140136U (ja) 低周波治療機能を具えたマウス
TWM375253U (en) Touch panel input device having electric stimulation tactile feedback function
CN101017412A (zh) 具有按摩功能的鼠标
JP2011067294A (ja) 首用電気治療器
Kim et al. Heterogeneous stroke: Using unique vibration cues to improve the wrist-worn spatiotemporal tactile display
US20140066826A1 (en) Computer mouse integrated with massager
Shim et al. Using poke stimuli to improve a 3x3 watch-back tactile display
TW201607577A (zh) 可攜式無線控制低週波脈沖控制系統
JP3158571U (ja) マッサージ補助装置
CN204767041U (zh) 一种可穿戴式电子按摩器
US20060192756A1 (en) Computer mouse with capability to control an electronic therapy device
RU2269325C1 (ru) Устройство для дистанционного управления компьютером для человека с ограниченными физическими возможностями
JPH10124248A (ja) 健康マウス
JP3117799U (ja) マウス装置
TWM340506U (en) Combined computer mouse and transcutaneous electro nerve stimulator device
JP3207238U (ja) 手ひらタイプ筋肉物理治療器
TW201531888A (zh) 觸控指套
KR20190109784A (ko) 접촉 자극 발생 구조의 마우스
CN207878593U (zh) 具有触摸感觉的智能坐便器
RU2542369C1 (ru) Манипулятор для управления электронными устройствами/компьютером
KR101224124B1 (ko) 저주파 자극 방법 및 저주파 자극 시스템
TWM262197U (en) The electrode stimulator for wrist
TW539563B (en) Potential detector of electric treatment device
CN207640261U (zh) 一种食品加工机
KR20200032076A (ko) 접촉 자극 발생 구조의 마우스