JPH10124248A - 健康マウス - Google Patents

健康マウス

Info

Publication number
JPH10124248A
JPH10124248A JP8299590A JP29959096A JPH10124248A JP H10124248 A JPH10124248 A JP H10124248A JP 8299590 A JP8299590 A JP 8299590A JP 29959096 A JP29959096 A JP 29959096A JP H10124248 A JPH10124248 A JP H10124248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
projection
thussen
chakra
palm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8299590A
Other languages
English (en)
Inventor
Masae Miyagawa
昌江 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8299590A priority Critical patent/JPH10124248A/ja
Priority to SG1997002385A priority patent/SG54529A1/en
Priority to US08/890,525 priority patent/US5966118A/en
Publication of JPH10124248A publication Critical patent/JPH10124248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0333Ergonomic shaped mouse for one hand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マウスにおいて、ツボを刺激して人体の疲れ
を取り除くことにある。 【構成】 本体及びクリックボタンには、ツボを刺激す
る突起体を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、健康マウスに係
り、特に手の平のツボを刺激して人体の疲れを取り除き
得る健康マウスに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコンにあっては、入力を容易
にするために、面状を移動させて画面上の一点の位置を
入力するマウスが多用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、パソコンを
長時間使用していると、目の疲れや肩こり等が生じて、
人体に疲れが生じてしまうものである。特に、マウスで
パソコンを操作する場合には、マウスを多方向に移動す
る必要があり、その疲れが顕著になるものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、本体とクリックボタンとを
有するマウスにおいて、前記本体及び前記クリックボタ
ンにはツボを刺激する突起体を設けたことを特徴とす
る。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明は、マウスの上面に手の
平を載せると、手の平のツボがマウスの突起体によって
刺激されるので、疲れを取り除くことができる。
【0006】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
且つ具体的に説明する。図1〜6は、この発明の実施例
を示すものである。図1、2において、2はパソコン
(図示せず)に使用されるマウスであ。このマウス2
は、本体4と左側、右側クリックボタン6−1、6−2
とを有している。本体4には、電気コード8が接続され
ている。
【0007】本体4の上面4aには、マウス2に手を載
せて握った際に、手の平の略中央部位に位置するよう
に、本体側突起体10−1が上方に突出して設けられて
いる。
【0008】この本体側突起体10−1は、図3に示す
如く、手の平の略中央部位のツボである労宮Aを刺激
し、疲れ目や倦怠感等を取り除くものである。
【0009】左側、右側クリックボタン6−1、6−2
の上面には、左側、右側ボタン突起体10−2、10−
3が上方に突出して設けられている。
【0010】この左側、右側ボタン突起体10−2、1
0−3は、左側、右側クリックボタン6−1、6−2を
使用する手の人差指や中指等の指のツボである各十宣B
を刺激し、血圧を下げさせたりするものである。
【0011】前記突起体10の形状としては、例えば、
図4〜6に示すものがある。
【0012】即ち、図4に示す如く、突起体10には、
上方に鋭く突出した突端部12が形成されている。
【0013】また、図5に示す如く、突起体10には、
上方の先端側に球状の球部14が形成されている。
【0014】更に、図6に示す如く、突起体10には、
上方の先端に球状の球部16が形成され、且つ、この球
部16の表面に細かな凹凸面16aが形成されている。
【0015】次に、この実施例の作用を説明する。
【0016】パソコンの使用にあっては、手の平をマウ
ス2の上面に載せて握ると、手の平の略中央部位の労宮
Aが本体側突起体10−1に当接し、また、人差指の十
宣Bが左側ボタン突起体10−2に当接し、中指の十宣
Bが右側ボタン突起体10−3に当接する。
【0017】そして、マウス2を多方向に操作すると、
本体側突起体10−1が労宮Aを刺激するとともに、左
側、右側ボタン突起体10−2、10−3が人差指の十
宣B、中指の十宣Bを刺激する。
【0018】これにより、マウス2の操作をするだけ
で、自然に、疲れ目、肩こり、倦怠感を取り除いたり、
血圧を下げたりすることができ、人体の疲れをとること
ができる。
【0019】また、図4の突起体10の形状によれば、
ツボを突端部12によって強く刺激させて疲れをとるこ
とができる。
【0020】更に、図5の突起体10の形状によれば、
ツボを球部14によって広い範囲で且つ手の平が痛くな
らないように刺激させることができる。
【0021】更にまた、図6の突起体10の形状によれ
ば、ツボを球部16によって広い範囲を刺激し、且つ、
凹凸面16aによってツボを効果的に刺激させ、疲れを
とることができる。
【0022】なお、この実施例にあっては、マウス2に
は、3箇所の突起体10を設けたが、3箇所以上の突起
体10を任意に所定箇所に設けることも可能である。
【0023】また、マウス2を操作しなくても、マウス
2の突起体10によって手や肩のツボを刺激させること
も可能である。
【0024】
【発明の効果】以上詳細な説明から明らかなようにこの
発明によれば、本体及びクリックボタンにはツボを刺激
する突起体を設けたことにより、マウスの突起体によっ
てツボを刺激させて人体の疲れを取り除き得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】マウスの側面図である。
【図2】マウスの平面図である。
【図3】手の平のツボを説明する図である。
【図4】突起体の形状を示す図である。
【図5】他の突起体の形状を示す図である。
【図6】他の突起体の形状を示す図である。
【符号の説明】
2 マウス 4 本体 6 クリックボタン 10 突起体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体とクリックボタンとを有するマウス
    において、前記本体及び前記クリックボタンにはツボを
    刺激する突起体を設けたことを特徴とする健康マウス。
JP8299590A 1996-10-24 1996-10-24 健康マウス Pending JPH10124248A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299590A JPH10124248A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 健康マウス
SG1997002385A SG54529A1 (en) 1996-10-24 1997-07-07 Ergonomic computer mouse
US08/890,525 US5966118A (en) 1996-10-24 1997-07-09 Ergonomic computer mouse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299590A JPH10124248A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 健康マウス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10124248A true JPH10124248A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17874611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8299590A Pending JPH10124248A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 健康マウス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5966118A (ja)
JP (1) JPH10124248A (ja)
SG (1) SG54529A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6359611B2 (en) * 1998-05-20 2002-03-19 Kwan-Ho Chan Finger controlled computer mouse
KR20010077012A (ko) * 2000-01-29 2001-08-17 임기표 수근관증후군 방지용 마우스의 입력버튼구조
US6292175B1 (en) * 2000-02-09 2001-09-18 Logitech, Inc. Ergonomic trackball device
US6847352B2 (en) 2001-09-06 2005-01-25 Juan J Lantigua Stress relieving mouse
US20050024334A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Fengsheng Li Computer mouse with bristles
TWI235945B (en) * 2004-02-18 2005-07-11 Benq Corp Mouse device
US20060250364A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Alex Gorbunov Ergonomic computer mouse
CN101017412A (zh) * 2006-02-11 2007-08-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有按摩功能的鼠标

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862165A (en) * 1988-02-12 1989-08-29 Samuel Gart Ergonomically-shaped hand controller
US5570112A (en) * 1994-10-12 1996-10-29 Robinson; Calvin H. A. Ergonomic computer mouse

Also Published As

Publication number Publication date
SG54529A1 (en) 1998-11-16
US5966118A (en) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060108232A (ko) 경피 전기 신경 자극 기능을 갖는 컴퓨터 마우스
EP1159706B1 (en) Safe and handy pointing device
JPH10124248A (ja) 健康マウス
CA2647341C (en) Probe
JP2002504732A (ja) 親指作動式コンピュータポインティングインプットデバイス
US6781573B1 (en) Ergonomic mouse
US20060192756A1 (en) Computer mouse with capability to control an electronic therapy device
KR101272904B1 (ko) 미세전류 자극용 컴퓨터의 마우스
KR200222145Y1 (ko) 지압용 돌기가 형성된 컴퓨터용 마우스
CN216777513U (zh) 指压器
KR200181260Y1 (ko) 컴퓨터 지압 마우스
JP2000039952A (ja) イボ(凸部や突起物など)つきキーボード
WO2022080154A1 (ja) マッサージ器
KR200176115Y1 (ko) 지압돌기가 형성된 컴퓨터 키보드 스킨
CN2479972Y (zh) 手掌型按摩保健装置
JPH10133812A (ja) つぼ押しマウス
KR200278612Y1 (ko) 경혈 지압구
KR200198987Y1 (ko) 인체공학적 마우스
JP2002342023A (ja) ポインティングデバイス
JP3125221U (ja) 握力強化用具
KR20000050104A (ko) 맛사지겸용 지압장갑
JPH0626271Y2 (ja) 頚部揉捏用枕
JP3117799U (ja) マウス装置
KR20210006172A (ko) 갈바닉 및 전기 자극이 가능한 피부미용 장치
JP2004078346A (ja) マウス用疲労防止具およびマウス