JP2006288797A - 荷物運搬補助具 - Google Patents

荷物運搬補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006288797A
JP2006288797A JP2005114569A JP2005114569A JP2006288797A JP 2006288797 A JP2006288797 A JP 2006288797A JP 2005114569 A JP2005114569 A JP 2005114569A JP 2005114569 A JP2005114569 A JP 2005114569A JP 2006288797 A JP2006288797 A JP 2006288797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
shoulder
luggage
thoracic
chest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005114569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3887642B2 (ja
Inventor
Masakiyo Kurokawa
政清 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005114569A priority Critical patent/JP3887642B2/ja
Publication of JP2006288797A publication Critical patent/JP2006288797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887642B2 publication Critical patent/JP3887642B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

【課題】 荷物等を持ち歩くときに、手の平や腕への負担をなくし、比較的軽く、正常な体の向きによって長時間移動をすることができる荷物運搬補助具を提供する。
【解決手段】 この発明の荷物運搬補助具は、胸側連結帯12および背側連結帯14と、肩に架け渡される肩掛け帯16と、荷物に掛け止めされる荷物保持帯18とを含み、前記肩掛け帯16は、肩に架け渡されるように、前記胸側連結帯20,26と背側連結帯22,24に固定され、前記荷物保持帯18は、保持された荷物が肩掛け帯により肩で支持されるように、前記胸側連結帯20,26及び/又は背側連結帯22,24を介して、前記肩掛け帯16に連結されている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、荷物運搬補助具に関し、特に例えば人が手で持って運搬する手荷物類の運搬をするに際し肩で支持して運搬することができる、荷物運搬補助具に関する。
人は、荷物を手で提げて運搬することが多いが、老齢化や建物の高層化等によって手で荷物を提げて運搬するにも種々の問題がある。
そこで、手で提げて持ち運びをしている重量のある手荷物でも簡単に肩で支持するようにできて、腕が自由に使えて楽に運搬することのできる運搬用補助ベルトが提案されている。
実用新案登録第3067395号公報
しかしながら、この手荷物運搬用補助ベルトにおいても、手で提げた手荷物を人が肩で支持して運搬するに際し、両肩に荷物の重量が均一にかからず、歩くときに若干支障があり、前方を正対して歩くには不便なものである。
それゆえに、この発明の主たる目的は、荷物等を持ち歩くときに、手の平や腕への負担をなくし、比較的軽く、正常な体の向きによって長時間移動をすることができる荷物運搬補助具を提供することである。
この発明の請求項1にかかる荷物運搬補助具は、胸側連結帯および背側連結帯と、肩に架け渡される肩掛け帯と、荷物に掛け止めされる荷物保持帯とを含み、前記肩掛け帯は、肩に架け渡されるように、前記胸側連結帯と背側連結帯に固定され、前記荷物保持帯は、保持された荷物が肩掛け帯により肩で支持されるように、前記胸側連結帯及び/又は背側連結帯を介して、前記肩掛け帯に連結された、荷物運搬補助具である。
この発明の請求項2にかかる荷物運搬補助具は、胸側連結帯及び背側連結帯は、肩掛け帯との間において腕を通せるように、環状に連結された、請求項1に記載の荷物運搬補助具である。
この発明の請求項3にかかる荷物運搬補助具は、胸側連結帯及び背側連結帯は、無端環状の帯状体からなり、その略中央において斜め十文字にうち違えたたすき掛け状で、交差部を介して、左側の胸側連結帯と右側の背側連結帯とが連結し且つ左側の背側連結帯と右側の胸側連結帯とが連続するとともに、左側の胸側連結帯と左側の背側連結帯とが連続し且つ右側の胸側連結帯と右側の背側連結帯とが連続するように、略8の字状に形成された、請求項1または2に記載の荷物運搬補助具である。
この発明の請求項4にかかる荷物運搬補助具は、荷物保持帯は、環状に連続した胸側連結帯と背側連結帯とに移動自在に固定され、わきの下から腕に沿って手の平にまで達するように形成され、手の平に近い位置において荷物に掛け止めされ、緊張して肩掛け帯で荷物を支持するように構成された、請求項1ないし3のいずれかに記載の荷物運搬補助具である。
この発明の請求項5にかかる荷物運搬補助具は、一方の側の荷物保持帯は、他方の肩に掛けられた荷物の肩掛けベルト等の一部に掛けられるように構成された、請求項1ないし4のいずれかに記載の荷物運搬補助具である。
この発明によれば、肩掛け帯は、肩に架け渡されるように胸側連結帯と背側連結帯に固定され、荷物保持帯は、保持された荷物が肩掛け帯により肩で支持されるように、胸側連結帯及び/又は背側連結帯を介して肩掛け帯に連結されているので、荷物等を持ち歩くときに手の平や腕への負担を軽減し、前を正対して長時間歩くことができる。
請求項2の発明によれば、肩掛け帯と胸側連結帯と背側連結帯との間において腕を通し、肩掛け帯を肩に掛けることにより荷物を荷物保持帯で保持し、肩掛け帯により支持することにより運搬できるので、荷物等を持ち歩くときに手の平や腕への負担を軽くして肩でしっかりと荷物を支持することができる。
請求項3の発明によれば、胸側連結帯及び背側連結帯の斜め十文字にうち違えたたすき掛け状の交差部分において、背で胸側連結帯及び背側連結帯を保持することができ、胸側連結帯及び背側連結帯を介して荷物に掛け止めされる荷物保持帯を連結しているので、荷物保持帯に保持された荷物を肩掛け帯により肩で支持するとともに、胸側連結帯及び背側連結帯の十文字状の交差部分において背中の上部特に首の根元部分において確実に荷物を保持することができるので、荷物等を持ち歩くときに、手の平及び腕への負担を軽減することができ、長時間の移動にも耐えることができる。
請求項4の発明によれば、荷物保持帯を、洋服のわきの下から腕に沿って手の平にまで達するように洋服の腕の中を通して、荷物を掛け止めすることができ、外見上は荷物運搬補助具を使用していることがほとんどわからずに、肩掛け帯で荷物を支持して荷物を運搬することができる。
請求項5の発明によれば、一方の肩側の荷物保持帯は、他方の肩に掛けられた荷物の肩ヒモ等の一部に掛けられるように構成されているので、例えばショルダーバッグの肩掛けベルトなどのような荷物の肩ヒモ等の一部に掛けることにより、ショルダーバッグ等の荷物が肩からずり落ちることを防止する。また、肩から落とさないように肩をあげて歩くために生じる身体のゆがみと、引ったくりされることとを防止することができる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明を実施するための最良の形態の説明から一層明らかとなろう。
図1は、この発明の一実施の形態である荷物運搬補助具の斜視図解図である。
図2は、図1図示荷物運搬補助具の利用方法を示す斜視図解図である。
図3は、図1図示荷物運搬補助具の利用方法を示す斜視図解図である。
図4は、図1図示荷物運搬補助具の荷物保持帯による荷物の掛け止め方法を示す斜視図解図である。
図5は、図1図示荷物運搬補助具の荷物保持帯による荷物の掛け止め方法を示す斜視図解図である。
この発明にかかる荷物運搬補助具10は、胸側連結帯12と、背側連結帯14と、肩に架け渡される肩掛け帯16と、荷物に掛け止めされる荷物保持体18とを含む。
肩掛け帯16は、肩に架け渡されるように、胸側連結帯12と背側連結帯14との間に架け渡されて固定されている。
また、荷物保持帯18は、保持された荷物が肩掛け帯16により肩で支持されるように、胸側連結帯12及び背側連結帯14を介して、肩掛け帯16に連結されている。
胸側連結帯12及び背側連結帯14は、無端環状の帯状体からなる。
すなわち、胸側連結帯12及び背側連結帯14は、一体化された合成樹脂製ベルトなどの帯状体が無端環状に連結され、その略中央において、斜め十文字にうち違えたたすき掛け状に形成されている。
この実施の形態においては、左側の胸側連結帯20と右側の背側連結帯22とが連続し且つ左側の背側連結帯24と右側の胸側連結帯26とが連続している。
また、左側の胸側連結帯20と左側の背側連結帯24とが連続し且つ右側の背側連結帯22と右側の胸側連結帯26とが連続するように構成されている。
しかして、全体として概観すれば、胸側連結帯12と背側連結帯14とは、交差部28を介して輪状の左側の胸側連結帯20及び左側の背側連結帯24と輪状の右側の背側連結帯22及び右側の胸側連結帯26とが連続した略8の字状に形成されている。
また、左側の胸側連結帯20と左側の背側連結帯24とは環状に連続され、右側の背側連結帯22と右側の胸側連結帯26も環状に連結され、左側の肩掛け帯16aは、左側の肩掛け帯16aとの間において腕を通せるように、左側の胸側連結帯20及び左側の背側連結帯24の適宜な位置に固定され、また、右側の肩掛け帯16bは、右側の背側連結帯22と右側の胸側連結帯26とが環状に連結され、右側の肩掛け帯16bとの間において腕を通せるように、右側の背側連結帯22及び右側の胸側連結帯26の適宜な位置において固定されている。
荷物保持帯18は、その上端の輪状部30が形成され、輪状部30に環状の胸側連結帯12及び背側連結帯14が貫挿され、移動自在に固定されている。
そして、荷物保持帯18の自由端には、面ファスナーの一方の面ファスナー34が固着され、前記面ファスナー34より上部にもう一方の面ファスナー36が固着され、一対の面ファスナー34と面ファスナー36が係合されることにより、輪状部32が形成されるように構成されている。
荷物保持帯18は、胸側連結帯12と背側連結帯14とが環状に連結された部分でわきの下に位置する部位から人の腕に沿って手の平にまで達するように形成され、その長さは、荷物保持帯18の輪状部32に引掛けられた荷物を緊張した状態で肩掛け帯16で支持することができるように、最適な長さに調整することができる。
この荷物運搬補助具10を実際に使用するに当たっては、まず胸側連結帯12と背側連結帯14の交差部28近傍を背中の首の根元近傍におき、左側の胸側連結帯20と左側の背側連結帯24と左側の肩掛け帯16aとの間の環状部分に左腕を通し、また、右側の背側連結帯22と右側の胸側連結帯26と右側肩掛け帯16bとの間の環状部分に右腕を通し、左右の肩掛け帯16を肩に掛け、荷物保持帯18を上着の腕の中に通す。そして、荷物保持帯18は、その輪状部30を脇の下に位置させて、輪状部30より下方を右腕及び左腕に沿って下方に垂らし、手の平の部分で手荷物の例えば提げ手に引掛けて手で押さえるようにすればよい。
そして、荷物保持帯18の自由端には、面ファスナーの一方の面ファスナー34が固着され、前記面ファスナー34より上部にもう一方の面ファスナー36が固着され、一対の面ファスナー34と面ファスナー36が係合されることにより、輪状部32が形成されるように構成されているので、その輪状部32に荷物の提げ手を貫挿させることができる。輪状部32は、荷物保持帯18の自由端近傍を荷物の提げ手に二重または三重に巻き付けとなる、二重または三重の輪を形成してもよい。
したがって、荷物保持帯18に引掛けられた荷物の重みにより荷物保持帯18が緊張し、肩掛け帯16で荷物を保持することができ、そのまま持ち運びすることができる。
荷物保持帯18は、その中間に面ファスナー38が固着され、その先端の面ファスナー34または面ファスナー36と係合させることにより、輪状部39が形成されるように構成されている。
荷物保持帯18は、前記したように長く手の部分まで垂らしておく必要のないときや輪状部39に荷物の提げ手を貫挿させて、腕の中間近傍で荷物を保持するときに、輪状部39を形成する。輪状部39は、荷物保持帯18の中間より下方を荷物の提げ手に二重または三重に巻き付けるように、二重または三重の輪を形成してもよい。
胸側連結帯12は、ずれ防止具40が付設されている。
この実施の形態におけるずれ防止具40は、左側の胸側連結帯20と右側の胸側連結帯26にそれぞれずれ防止帯42とずれ防止帯44が付設され、ずれ防止帯42及びずれ防止帯44は、それぞれその先端に係脱することができるようなフック具46が設けられている。ずれ防止帯42及びずれ防止帯44は、その長さを調整できるように構成されており、左側の胸側連結帯20に付設された左側のずれ防止帯42の先端のフック具46と右側の胸側連結帯26に付設されたずれ防止帯44の先端に設けられたフック具46とを係合させることにより、胸の前で緊張した状態で左側の胸側連結帯20と右側の胸側連結帯26とを引っ張ることができるように構成されている。
また、図6において示すように、一方の荷物保持帯18を輪状部32をもって、他方の肩に掛けられた荷物、例えばショルダーバッグ等の肩ヒモ50等の一部に掛ければ、ショルダーバッグの肩掛けベルトなどのような荷物の肩ヒモ等の一部に掛けることにより、ショルダーバッグ等の荷物が肩からずり落ちることを防止し、また引ったくりされることを防止することができる。
また、このずれ防止具40には、図2に示すように、携帯電話等を入れる袋やMDプレイヤー等の音響機器を入れることのできる袋52,54を、開口部近傍に設けられたフック52a,54aにより吊り下げることができる。
この発明は、前記実施の形態に限らず、この発明の思想に基づき種々変更することが可能である。
例えば、図7において示すように、胸側連結帯112と背側連結帯114とを前記実施の形態のようにたすき掛け状とせず、単なる無端環状にした構成としてもよい。
この発明にかかる荷物運搬補助具110は、胸側連結帯112と、背側連結帯114と、肩に架け渡される肩掛け帯116と、荷物に掛け止めされる荷物保持体118とを含む。
肩掛け帯116は、肩に架け渡されるように、胸側連結帯112と背側連結帯114との間に架け渡されて固定されている。
また、荷物保持帯118は、保持された荷物が肩掛け帯116により肩で支持されるように、胸側連結帯112及び背側連結帯114を介して、肩掛け帯116に連結されている。
胸側連結帯112及び背側連結帯114は、無端環状の帯状体からなる。
すなわち、胸側連結帯112及び背側連結帯114は、一体化された合成樹脂製ベルトなどの帯状体が無端環状に連結されて形成されている。
この実施の形態においては、左側の胸側連結帯120と左側の背側連結帯124とが連続し且つ右側の胸側連結帯126と右側の背側連結帯122とが連続している。
また、左側の胸側連結帯120と右側の胸側連結帯126とが連続し且つ左側の背側連結帯124と右側の背側連結帯122とが連続するように構成されている。
しかして、全体として概観すれば、胸側連結帯112と背側連結帯114とは、輪状に形成されている。
左側の肩掛け帯116aは、左側の肩掛け帯116aとの間において腕を通せるように、左側の胸側連結帯120及び左側の背側連結帯124の適宜な位置に固定され、また、右側の肩掛け帯116bは、右側の肩掛け帯116bとの間において腕を通せるように、右側の背側連結帯122及び右側の胸側連結帯126の適宜な位置において固定されている。
荷物保持帯118は、その上端の輪状部130が形成され、輪状部130に環状の胸側連結帯112及び背側連結帯114が貫挿され、移動自在に固定されている。
そして、荷物保持帯118の自由端には、面ファスナーの一方の面ファスナー134が固着され、前記面ファスナー134より上部にもう一方の面ファスナー136が固着され、一対の面ファスナー134と面ファスナー136が係合されることにより、輪状部132が形成されるように構成されている。
そして、荷物保持帯118は、胸側連結帯112と背側連結帯114とが環状に連結された部分でわきの下に位置する部位から人の腕に沿って手の平にまで達するように形成され、その長さは、荷物保持帯118の先端の輪状部132に引掛けられた荷物を緊張した状態で肩掛け帯116で支持することができるように、最適な長さに調整することができる。
この荷物運搬補助具110を実際に使用するに当たっては、まず胸側連結帯112と背側連結帯114と左側の肩掛け帯116a及び右側の肩掛け帯116bの間に首を入れて首の根元近傍におき、左側の胸側連結帯120と左側の背側連結帯124と左側の肩掛け帯116aとの間の環状部分に左腕を通し、また、右側の背側連結帯122と右側の胸側連結帯126と右側肩掛け帯116bとの間の環状部分に右腕を通し、左右の肩掛け帯16を肩に掛け、荷物保持帯118を上着の腕の中に通し、右腕及び左腕に沿って下方に垂らし、手の平の部分で手荷物の例えば提げ手に引掛けて手で押さえるようにすればよい。
そして、荷物保持帯118の自由端には、面ファスナーの一方の面ファスナー134が固着され、前記面ファスナー134より上部にもう一方の面ファスナー136が固着され、一対の面ファスナー134と面ファスナー136が係合されることにより、輪状部132が形成されるように構成されているので、その輪状部132に荷物の提げ手を貫挿させればよい。。
したがって、荷物保持帯118に引掛けられた荷物の重みにより荷物保持帯118が緊張し、肩掛け帯116で荷物を保持することができ、そのまま持ち運びすることができる。
この発明の一実施の形態である荷物運搬補助具の斜視図解図である。 図1図示荷物運搬補助具の利用方法を示す斜視図解図である。 図1図示荷物運搬補助具の利用方法を示す斜視図解図である。 図1図示荷物運搬補助具の荷物保持体による荷物の掛け止め方法を示す斜視図解図である。 図1図示荷物運搬補助具の荷物保持体による荷物の掛け止め方法を示す斜視図解図である。 図1図示荷物運搬補助具の荷物保持体による利用方法を示す斜視図解図である。 この発明の別の実施の形態である荷物運搬補助具の斜視図解図である。
符号の説明
10,110 荷物運搬補助具
12,112 胸側連結帯
14,114 背側連結帯
16,116 肩掛け帯
16a,116a 左側の肩掛け帯
16b,116b 右側の肩掛け帯
18,118 荷物保持帯
20,120 左側の胸側連結帯
22,122 右側の背側連結帯
24,124 左側の背側連結帯
26,126 右側の胸側連結帯
28 交差部
30,130 輪状部
32,132 輪状部
34,134 面ファスナー
36,136 面ファスナー
38 面ファスナー
39 輪状部
40 ずれ防止具
42 ずれ防止帯
44 ずれ防止帯
46 フック具
50 肩ヒモ

Claims (5)

  1. 胸側連結帯および背側連結帯と、
    肩に架け渡される肩掛け帯と、
    荷物に掛け止めされる荷物保持帯とを含み、
    前記肩掛け帯は、肩に架け渡されるように、前記胸側連結帯と背側連結帯に固定され、
    前記荷物保持帯は、保持された荷物が肩掛け帯により肩で支持されるように、前記胸側連結帯及び/又は背側連結帯を介して、前記肩掛け帯に連結された、荷物運搬補助具。
  2. 胸側連結帯及び背側連結帯は、
    肩掛け帯との間において腕を通せるように、環状に連結された、請求項1に記載の荷物運搬補助具。
  3. 胸側連結帯及び背側連結帯は、
    無端環状の帯状体からなり、
    その略中央において斜め十文字にうち違えたたすき掛け状で、
    交差部を介して、左側の胸側連結帯と右側の背側連結帯とが連結し且つ左側の背側連結帯と右側の胸側連結帯とが連続するとともに、左側の胸側連結帯と左側の背側連結帯とが連続し且つ右側の胸側連結帯と右側の背側連結帯とが連続するように、略8の字状に形成された、請求項1または2に記載の荷物運搬補助具。
  4. 荷物保持帯は、
    環状に連続した胸側連結帯と背側連結帯とに移動自在に固定され、
    わきの下から腕に沿って手の平にまで達するように形成され、手の平に近い位置において荷物に掛け止めされ、緊張して肩掛け帯で荷物を支持するように構成された、請求項1ないし3のいずれかに記載の荷物運搬補助具。
  5. 一方の側の荷物保持帯は、他方の肩に掛けられた荷物の肩掛けベルト等の一部に掛けられるように構成された、請求項1ないし4のいずれかに記載の荷物運搬補助具。
JP2005114569A 2005-04-12 2005-04-12 荷物運搬補助具 Expired - Fee Related JP3887642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114569A JP3887642B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 荷物運搬補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114569A JP3887642B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 荷物運搬補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006288797A true JP2006288797A (ja) 2006-10-26
JP3887642B2 JP3887642B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=37410049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114569A Expired - Fee Related JP3887642B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 荷物運搬補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3887642B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3887642B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6640359B1 (en) Yoga mat
US20180310696A1 (en) Lanyard Assembly
US9895254B2 (en) Limb support
CN102469869A (zh) 儿童载具
US20190125100A1 (en) Hybrid baby wrap and carrier
US20110023793A1 (en) Child Tether
US9788976B1 (en) Securing apparatus for a prosthetic leg
US6926018B1 (en) Hands free umbrella
US8973628B2 (en) Portable purse strap hook
US8490255B1 (en) Article securing apparatus
JP3887642B2 (ja) 荷物運搬補助具
US11737935B2 (en) Field stretcher with a detachable base
JP3213267U (ja) 吊革用補助ベルト
JP2007000587A (ja) 携帯用の手荷物携行補助ストラップベルト及び使用方法
JP3111498U (ja) 防犯ブザー固定ベルト
US10813471B2 (en) Infant holster
JP7168256B1 (ja) 重心移動補助具およびその使用方法
US8366163B1 (en) Wheelchair pulling device
JP5749383B1 (ja) 固定具
JP3050433U (ja) ボトル携帯具
JP3207382U (ja) 介護補助具
JP3155500U (ja) 吊り下げストラップ
JP3087905U (ja) 飲食ボトルのホルダ装置
JP3184051U (ja) 簡易担架
JP3090884U (ja) コート等の保持携帯具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees