JP2006286316A - ヒータ装置 - Google Patents

ヒータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006286316A
JP2006286316A JP2005102741A JP2005102741A JP2006286316A JP 2006286316 A JP2006286316 A JP 2006286316A JP 2005102741 A JP2005102741 A JP 2005102741A JP 2005102741 A JP2005102741 A JP 2005102741A JP 2006286316 A JP2006286316 A JP 2006286316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heater
heater device
thermostat
energization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005102741A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sasaki
章 佐々木
Yoshiyuki Motoyoshi
芳之 本吉
Tsutomu Kobayashi
強 小林
Mitsuyuki Wadasako
三志 和田迫
Emiko Taguchi
惠美子 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAAMOSU KK
Nichias Corp
Original Assignee
SAAMOSU KK
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAAMOSU KK, Nichias Corp filed Critical SAAMOSU KK
Priority to JP2005102741A priority Critical patent/JP2006286316A/ja
Priority to US11/394,183 priority patent/US20060231543A1/en
Priority to TW095111445A priority patent/TWI337649B/zh
Priority to KR1020060029891A priority patent/KR20060105681A/ko
Publication of JP2006286316A publication Critical patent/JP2006286316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0202Switches
    • H05B1/0213Switches using bimetallic elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L53/00Heating of pipes or pipe systems; Cooling of pipes or pipe systems
    • F16L53/30Heating of pipes or pipe systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】 過昇温を適正に検知するとともに、過昇温が発生したことを確実に認知できるヒータ装置を提供する。
【解決手段】 加熱用電源と、発熱体との間に挿入され、第1の温度に達すると通電を遮断するとともに、降温して第2の温度に達すると通電を復帰するバイメタル式サーモスタットを備えるヒータ装置であって、前記バイメタル式サーモスタットの復帰温度が0℃以下、好ましくは−35℃以下であるヒータ装置。
【選択図】 図1

Description

本発明はヒータ装置に関し、詳しくは過昇温を自動的に防ぐ機能を備えたヒータ装置に関する。
例えば、半導体素子やFPD(フラットパネルディスプレイ)等の製造装置では、配管や継手、弁等を所定温度に昇温し、維持させるために、従来からマントルヒータが多用されている(例えば、特許文献1参照)。図3は、マントルヒータの一例を示す斜視図であるが、図示されるマントルヒータ100は、柔軟性を有する合成樹脂シートからなる内層材101及び外層材102の間に発熱体103を介在させて構成されており、加熱対象である配管104に被嵌した状態で発熱体103を通電させることにより、配管104を加熱する。
このようなマントルヒータ100では、過昇温を防止するために、例えば図4に示すように、電源110とヒータエレメント111との間に温度ヒューズ112を挿入し、温度ヒューズ112が溶融温度以上に加熱されたときに、ヒータエレメント111への通電を遮断する構成になっている。
また、図5に示すように、サーモスタット121をヒータエレメント111の近傍に配置してヒータエレメント111の温度を常時監視し、所定温度に達したときにサーモスタット111からの信号に基づいてヒータエレメント111への通電を遮断する構成も知られている。更に、図6に示すように、サーモスタット121の代わりに熱電対131を用いた構成も知られている。
また、図4に示す過昇温防止機構において、温度ヒューズ112に代えて、バイメタル式のサーモスタットを挿入する構成も知られている。このバイメタル式サーモスタットは、当初接触している作動金属同士が、所定の温度(作動温度)に達したときに熱膨張により離間することでヒータエレメント111への通電を遮断する。
特開2002―295783号公報
上述した過昇温防止機構において、温度ヒューズ112を用いた構成では、温度ヒューズ112が長時間の作動の間に熱劣化して所定の溶融温度未満の温度で溶断することがあり、長期信頼性の面で問題がある。また、温度ヒューズ112は、一度溶断すると交換しなければならず、経済的はないという問題もある。
サーモスタット121や熱電対131を用いた構成では、繰り返し使用可能であるという有利な面もあるが、サーモスタット121やセンサ131を制御する別回路が必要であり、全体としてはコスト増となる。
また、バイメタル式サーモスタットを使用した過昇温防止機構では、作動金属の熱膨張を利用して通電/遮断を行うため、通電が遮断されて降温する過程において、過昇温時に離間した作動金属同士がある温度(復帰温度)になると熱収縮を起こして再び接触し、通電が再開するようになる。近年、特に半導体素子やFPD等の製造装置では、安全面から、マントルヒータ100に過昇温が起こったことを作業者や管理者が認知できるようなシステムが採られているが、従来のバイメタル式サーモスタットは、その復帰温度が、作動金属が離間を起こす作動温度よりせいぜい10〜30℃程度低い温度であり、早期に自動復帰してマントルヒータ100が再起動し、過昇温が発生したことが認知できないおそれがある。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、過昇温を適正に検知するとともに、過昇温が発生したことを確実に認知できるヒータ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、加熱用電源と、発熱体との間に挿入され、第1の温度に達すると通電を遮断するとともに、降温して第2の温度に達すると通電を復帰するバイメタル式サーモスタットを備えるヒータ装置であって、前記バイメタル式サーモスタットの復帰温度が0℃以下であることを特徴とするヒータ装置を提供する。
本発明のヒータ装置に組み込まれるバイメタル式サーモスタットは、その復帰温度が0℃以下であり、従来のバイメタル式サーモスタットに比べると格段に低い。そのため、ヒータ装置が過昇温を起こすと、一般的な使用環境(通常は室温;20〜25℃前後)では遮断状態が継続し、過昇温の発生を確実に認知できる。このような作用をより確実にするために、バイメタル式サーモスタットの復帰温度を−35℃以下とすることが好ましい。
本発明のヒータ装置によれば、過昇温を適正に検知するとともに、過昇温が発生したことを確実に認知できる。
以下、本発明に関して図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明のヒータ装置の一実施形態を示す要部断面図であり、図2は過昇温防止機構を示す回路図である。尚、本発明において、ヒータ装置の種類には制限がなく、例えば図3に示したマントルヒータ等に応用できる。
図示されるように、本実施形態のヒータ装置10は、保温層11の内部に、ヒータエレメント20と、過昇温防止機構30を構成するバイメタル式サーモスタット32とを直列に接続して収容している。
保温層11を形成する素材としては、フッ素樹脂が好適に用いられる。具体的には、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PFT(テトラフルオロエチレン‐パーフルオアルコキシェチレン共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレン‐ヘキサフルオロプロピレン共重合体)等が好ましい。また、PCTFE(ポリクロロトリフルオロエチレン)、ETFE(テトラフルオロエチレン‐エチレン共重合体)、ECTFE(クロロトリフルオロエチレン‐エチレン共重合体)、PVDF(ポリビニリデンフロライド)等も使用可能である。
ヒータエレメント20は、例えば、断熱クロスに絶縁被覆されたNi―Cr等の電熱線21を、無機繊維製シート22のガラスクロスに固定したものを使用できる。このヒータエレメント20は、不燃難燃繊維製シート23に取り付けられる。不燃難燃繊維製シート23としては、無機繊維製シート、有機繊維製シートが使用可能である。無機繊維製シートとしては、ガラスファイバ、セラミックファイバ、シリカファイバ等の無機繊維材に、ニードル加工を施したものが好ましい。また、有機繊維製シートとしては、アラミド、ポリアミド、ポリイミド等からなるシートが挙げられる。
ヒータ装置10の加熱部の構成は概略上記の通りであるが、本発明では図2に示すような過昇温防止機構30を具備する。過昇温防止機構30は、図4に示した温度ヒューズ112に代えてバイメタル式サーモスタット32を電源31とヒータエレメント20との間に挿入したものである。ヒータエレメント20は、電源31からの電力によりヒータ線21を発熱させる。そして、過昇温があったときに、バイメタル式サーモスタット32の作動金属が離間して、通電を遮断する。
本発明では、バイメタル式サーモスタット32として、復帰温度が0℃以下のものを使用する。例えば、半導体素子やFPDの製造装置の使用環境は20〜25℃程度であるため、復帰温度が0℃以下であれば、過昇温により離間した作動金属が自動的に再び接触状態に戻ることがない。そのため、従来のように、復帰温度が作動温度より10〜30℃のバイメタル式サーモスタットを用いた場合に比べて、信頼性が大きく向上する。このような作用をより確実にするためには、復帰温度が−35℃以下のバイメタル式サーモスタット32を用いることが好ましい。
尚、バイメタル式サーモスタット32の作動温度は、用途や加熱箇所に応じて適宜設定されるが、例えば、半導体素子やFPDの製造装置では一般に250℃程度に設定される。
このような復帰温度が0℃以下のバイメタル式サーモスタット32としては、通常に市販されているものを使用すればよい。
尚、上記のバイメタル式サーモスタット32を復帰させるには、即ち復帰温度を実現するには、ヒータ装置20のバイメタル式サーモスタット32を配置した部分に、液体窒素を滴下したり、ドライアイスを押し当てる等して冷却すればよい。
本発明のヒータ装置10の動作は従来のヒータ装置と同様であり、ヒータエレメント20に通電し、過昇温が発生したときにバイメタル式サーモスタット32が作動して通電を遮断する。これにより、ヒータエレメント20の発熱が止まり、ヒータ装置10は降温を続け、例えば室温を維持する。バイメタル式サーモスタット32は室温程度では復帰しないため、ヒータ装置10を再起動させるには、作業者や管理者が液体窒素やドライアイスを用いてバイメタル式サーモスタット32を復帰させなければならず、作業者や管理者はヒータ装置10の過昇温の発生を確実に認知できる。
本発明のヒータ装置の一実施形態を示す要部断面図である。 図1のヒータ装置の過昇温防止機構を示す回路図である。 マントルヒータの一例を示す斜視図である。 従来の過昇温防止機構の一例(温度ヒューズ使用)を示す回路図である。 従来の過昇温防止機構の他の例(サーモスタット使用)を示す回路図である。 従来の過昇温防止機構の更に他の例(熱電対使用)を示す回路図である。
符号の説明
10 ヒータ装置
11 外層材
20 ヒータエレメント
21 ヒータ線
22 無機繊維製シート
23 不燃難燃繊維製シート
30 過昇温防止機構
31 電源
32 バイメタル式サーモスタット

Claims (2)

  1. 加熱用電源と、発熱体との間に挿入され、第1の温度に達すると通電を遮断するとともに、降温して第2の温度に達すると通電を復帰するバイメタル式サーモスタットを備えるヒータ装置であって、
    前記バイメタル式サーモスタットの復帰温度が0℃以下であることを特徴とするヒータ装置。
  2. 前記バイメタル式サーモスタットの復帰温度が−35℃以下であることを特徴とする請求項1記載のヒータ装置。
JP2005102741A 2005-03-31 2005-03-31 ヒータ装置 Pending JP2006286316A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102741A JP2006286316A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 ヒータ装置
US11/394,183 US20060231543A1 (en) 2005-03-31 2006-03-31 Heating apparatus
TW095111445A TWI337649B (en) 2005-03-31 2006-03-31 Heating apparatus
KR1020060029891A KR20060105681A (ko) 2005-03-31 2006-03-31 가열 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102741A JP2006286316A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 ヒータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006286316A true JP2006286316A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37107508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005102741A Pending JP2006286316A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 ヒータ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060231543A1 (ja)
JP (1) JP2006286316A (ja)
KR (1) KR20060105681A (ja)
TW (1) TWI337649B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8167484B2 (en) * 2009-04-29 2012-05-01 Solex High-Tech Co., Ltd. Temperature indication pipe joint
RU193404U1 (ru) * 2019-07-31 2019-10-28 Публичное акционерное общество «Татнефть» имени В.Д. Шашина Шкаф для обогрева клапанной группы путевых подогревателей

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1098980A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Kyoei Aqua Tec Kk 水槽用ヒーター装置
JP2002295783A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nichias Corp マントルヒータ及びその製造方法
JP2004191488A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 定着装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1985181A (en) * 1934-07-09 1934-12-18 W M Chace Valve Company Bimetallic element
US2185436A (en) * 1937-02-19 1940-01-02 Roberts Appliance Corp Gordon Thermostatic device
US2465389A (en) * 1944-04-26 1949-03-29 American Instr Co Inc Heating and cooling apparatus
US4603451A (en) * 1985-04-29 1986-08-05 Vansickle Robert O Heated windshield wiper assembly
US6870140B2 (en) * 2003-05-21 2005-03-22 Lexmark International, Inc. Universal fuser heating apparatus with effective resistance switched responsive to input AC line voltage

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1098980A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Kyoei Aqua Tec Kk 水槽用ヒーター装置
JP2002295783A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nichias Corp マントルヒータ及びその製造方法
JP2004191488A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200643332A (en) 2006-12-16
TWI337649B (en) 2011-02-21
US20060231543A1 (en) 2006-10-19
KR20060105681A (ko) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222715B1 (en) System for protecting electrical devices against overheating
JP2006286316A (ja) ヒータ装置
JP2007273481A (ja) 加熱調理器
KR101545958B1 (ko) 화재감지장치 및 이를 이용한 자동소화 시스템
JP2005240596A (ja) 電動圧縮機用保護装置
JP2007213006A (ja) 定着器及び定着方法
JP3940089B2 (ja) 加熱調理器
KR20130106055A (ko) 온수 보일러용 가열 장치
JP5100401B2 (ja) 定着装置
JP2006245014A (ja) 加熱調理器
JP2008218136A (ja) 除湿機
JP4926825B2 (ja) 定着装置
JP4710512B2 (ja) 面状採暖具
JP2001022221A (ja) 定着装置
JP4631568B2 (ja) 面状採暖具
JPH09120230A (ja) 定着装置
JP2007115466A (ja) 面状採暖具
JP2019013440A (ja) 便座装置
JP3759348B2 (ja) 加熱定着装置
JP2005326037A (ja) 面状採暖具
JP2009174441A (ja) 内燃機関用点火コイルのイグナイタ
JP2006286653A (ja) 加熱調理器
JPH05303307A (ja) 定着装置の温度過昇防止装置
JP3874275B2 (ja) 液体加熱ヒーターの空焼き防止装置
JP4344740B2 (ja) 液体加熱ヒーターの空焼き防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511